平成22年度 事業報告書 - nagoyajo.jp · 名古屋城収蔵品展 「武士のすがた」...

12
平成 22 年度 事業報告書 平成22年度は、名古屋開府400年を迎え、名古屋城の内外で様々な開府400年祭 イベントが繰り広げられました。 当協会も「名古屋大茶会」、「名古屋城お堀めぐり」など関連イベントに参画し、また、 名古屋市公式サテライトショップを開設し、「名古屋開府400年マスコットキャラクター 商品」や「名古屋おもてなし武将隊グッズ」の販売を開始するなど、開府400年祭の盛り 上げに協力すると共に、郷土に関する資料蒐集、名古屋市主催事業への協力並びに西の丸展 示館などを会場とした、各種の事業を実施いたしました。 また、財団法人名古屋市みどりの協会とグループを組み、名古屋市から受託した名城 公園駐車場使用料収納業務の効率的な管理運営を実施し、城内利便施設などの運営を通じ、 来場者サービスの向上に努めました。 以下、主要実施事業の概要について報告します。 Ⅰ 事業概況 1 一般会計事業 (1)郷土に関する資料の蒐集整理及び活用 支出経費 12,449,756円 ア 資料の蒐集 次のとおり4件の郷土に関する資料を蒐集しました。 ① 「名古屋明細図」 明治10年11月22日版権許可、明治11年3月発行 著述人 小田切春江、出版人 片堅東四郎・横井新七 縦37.9cm 横70.9cm

Upload: others

Post on 15-Jul-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成22年度 事業報告書 - nagoyajo.jp · 名古屋城収蔵品展 「武士のすがた」 自 平成23年 3月12日 (土) (至平成23年 5月8日 (日)) 縹糸威二枚胴具足

平成 22 年度 事業報告書

平成22年度は、名古屋開府400年を迎え、名古屋城の内外で様々な開府400年祭

イベントが繰り広げられました。

当協会も「名古屋大茶会」、「名古屋城お堀めぐり」など関連イベントに参画し、また、

名古屋市公式サテライトショップを開設し、「名古屋開府400年マスコットキャラクター

商品」や「名古屋おもてなし武将隊グッズ」の販売を開始するなど、開府400年祭の盛り

上げに協力すると共に、郷土に関する資料蒐集、名古屋市主催事業への協力並びに西の丸展

示館などを会場とした、各種の事業を実施いたしました。

また、財団法人名古屋市みどりの協会とグループを組み、名古屋市から受託した名城

公園駐車場使用料収納業務の効率的な管理運営を実施し、城内利便施設などの運営を通じ、

来場者サービスの向上に努めました。

以下、主要実施事業の概要について報告します。

Ⅰ 事業概況

1 一般会計事業

(1)郷土に関する資料の蒐集整理及び活用 支出経費 12,449,756円

ア 資料の蒐集

次のとおり4件の郷土に関する資料を蒐集しました。

① 「名古屋明細図」

明治10年11月22日版権許可、明治11年3月発行

著述人 小田切春江、出版人 片堅東四郎・横井新七

縦37.9cm 横70.9cm

Page 2: 平成22年度 事業報告書 - nagoyajo.jp · 名古屋城収蔵品展 「武士のすがた」 自 平成23年 3月12日 (土) (至平成23年 5月8日 (日)) 縹糸威二枚胴具足

② 「名古屋離宮城之図」 ③「金城及名古屋名所図」

明治30年2月20日印刷 明治43年2月24日印刷

同年2月24日発行 同年3月1日発行

画作印刷兼発行者 山田力三郎 画作印刷兼発行者 山田善太郎

縦37.9cm 横52.2㎝ 縦39.5cm 横54.9㎝

④ 「第三師団観兵式之図」

明治40年11月21日印刷

同年11月26日発行

画作印刷兼発行者 山田力三郎

縦38.3cm 横52.7㎝

イ 蒐集資料の貸出

次の通り蒐集資料の無料貸出しを行いました。(13件20点)

資 料 名 等 貸 出 先 等

創立 40 周年記念事業作品

享元絵巻復元模写(カラーポジ)

【平成 11 年度蒐集資料】

株式会社ネオパブリシティ

「大人の名古屋」

-開府 400 年特別号-掲載

新堀川と記念橋(写真)

【平成 9 年度蒐集資料】

CBC

番組内使用

柳城禁図 1冊

【江戸時代:平成 5 年度蒐集資料】

徳川美術館

夏季特別展「大名古屋城」展

平成 22 年 7 月 31 日~

平成 22 年 9 月 26 日

Page 3: 平成22年度 事業報告書 - nagoyajo.jp · 名古屋城収蔵品展 「武士のすがた」 自 平成23年 3月12日 (土) (至平成23年 5月8日 (日)) 縹糸威二枚胴具足

版画「名古屋城」(カラーポジ)

【昭和 12 年:平成 3 年度蒐集資料】

郵便局株式会社名古屋岩塚郵便局

「名古屋城」フレーム切手作成

万治年間名古屋図(カラーポジ)

【江戸時代:昭和 46 年度蒐集資料】

株式会社朝日広告社

「大なごや祭 in 渋谷」展

パネル展示

平成 22 年 5 月 13 日~

平成 22 年 5 月 19 日

徳川十六将図(カラーポジ)

【江戸時代:平成 2 年度蒐集資料】

株式会社十象社

「戦国武将データファィル」掲載

万治年間名古屋図(カラーポジ)

【江戸時代:昭和 46 年度蒐集資料】

名古屋市緑政土木局

「ISAP2010 名古屋会議」

パネル展示

万治年間名古屋図(写真)

【江戸時代:昭和 46 度年蒐集資料】

杮落しの大相撲興行(写真)

建設中のテレビ塔とその周辺(写真)

金鯱のない名古屋城天守閣(写真)

【平成 9 年度蒐集資料】

中区誌編集委員会事務局

「名古屋市中区誌」掲載

創立 40 周年記念事業作品

享元絵巻復元模写 1巻

【平成 11 年度蒐集資料】

中日新聞社

「ミュージアムトライアングル in

NAGOYA」サテライト会場

清少納言図(写真)

【江戸時代:平成 18 年度蒐集資料】

人物山水花鳥図押絵貼屏風(写真)

【江戸時代:平成 20 年度蒐集資料】

秋草図屏風(写真)

【江戸時代:平成 21 年度蒐集資料】

愛知県

「愛知県史別冊文化財2絵画」掲載

徳川二十将図(カラーポジ)

【江戸時代:平成 6 年度蒐集資料】

株式会社新人物往来社

「月刊 歴史読本」掲載

名古屋城再建のしおり

名古屋城完成パンフレット

天守閣再建記念「文鎮」

【平成 9 年度蒐集資料】

名古屋市博物館

「名古屋タイムズの見た名古屋-

昭和 21 年~39 年-」展

平成 22 年 11 月 20 日~

平成 22 年 12 月 19 日

Page 4: 平成22年度 事業報告書 - nagoyajo.jp · 名古屋城収蔵品展 「武士のすがた」 自 平成23年 3月12日 (土) (至平成23年 5月8日 (日)) 縹糸威二枚胴具足

創立 40 周年記念事業作品

享元絵巻復元模写(カラーポジ)

【平成 11 年度蒐集資料】

株式会社むつわ

「広ぶら芸ぶら歴史館」

パネル展示

ウ ホームページによる所蔵資料の普及活動

次の通り所蔵資料の公開を行いました。

タ イ ト ル 内 容 等

「尾州名古屋コレクション」

蒐集した郷土に関する資料のうち、武器・武具、

藩主の書状、絵画、版画など 433 点を公開。

アクセス件数 117,708 件

「郷土玩具コレクション」

蒐集した愛知県内の郷土玩具(土人形・からく

り玩具)など 193 点を公開

公開開始 平成 23 年 3 月 25 日(金)

エ 所蔵資料の展示

次の通り蒐集資料などの展示を行いました。

○名古屋城天守閣(寄託展示)

展示会等の名称

展示期間 資 料 名 等

天 守 閣 常 設 展

通 年

(展示替え期間除く)

黒漆塗葵紋付千両箱

透漆塗三千両箱

黒漆塗椎実形兜

蒲公英文様象嵌鐙

版画「金城名古屋名所図」

版画「尾州名古屋城之景」

元昌平坂博覧会図(写真パネルによる)

古今珍物集覧図 3枚組(写真パネルによる)

柳城禁図(写真パネルによる)

堀川観桜船図(写真パネルによる) 10点

開府 400 年記念

「名古屋城所蔵

武具100選」

自 平成22年12月25日(土)

至 平成23年 2月27日(日)

朱漆塗日根野頭形兜 1頭

鉄錆地三十二間筋兜 1頭

鉄錆地八枚張南蛮兜 1頭

二十八間筋兜 1頭

越中頭形兜 1頭

鎖帷子 1具

徳川家康と徳川二十将図 1幅

徳川家康と徳川十六将図 1幅

Page 5: 平成22年度 事業報告書 - nagoyajo.jp · 名古屋城収蔵品展 「武士のすがた」 自 平成23年 3月12日 (土) (至平成23年 5月8日 (日)) 縹糸威二枚胴具足

徳川十六将図 1幅

弓 1張

弓矢立(矢4本付) 1点

箙 1腰

鐙 2双

尾州藩旌旗図 1幅

弾丸入箱 1合

火縄銃道具・玉型 2点

火縄銃道具類・弾丸 2点

火縄銃道具類・火切り 2点

火縄銃道具類・小銃之巻 1冊

火縄銃道具類・太刀、笄、槍、鉄砲各処之図 1巻

口火火薬入 6個

丸本の字紋円錐形陣笠 1頭

蛇の目文様円錐形陣笠 1頭

四つ東字紋円錐形陣笠 1頭

鍬形紋円錐形陣笠 1頭

川字紋円錐形陣笠 1頭

四目紋円錐形陣笠 1頭

十字紋円錐形陣笠 1頭

梶葉紋円錐形陣笠 1頭

熊毛円錐形陣笠 1頭

30件39点

名古屋城収蔵品展

「武士のすがた」

自 平成23年 3月12日(土)

(至平成23年 5月8日(日))

縹糸威二枚胴具足 1具

色々威二枚胴子供具足 1具

伊予札紺糸綴陣羽織 1領

緑羅紗地火事兜 1頭

山字紋付火事装束 1領

黒漆塗葵紋付嗽椀 1合

松竹梅蒔絵耳盥 1組

黒漆塗唐草蒔絵鏡箱・鏡掛・鏡 1組

黒漆塗葵紋付蒔絵盥 1点

葵紋付長持 1棹

桐唐草蒔絵天目台・茶碗 1点

葵紋付徳利 1点

楼閣山水図 1幅

秋景山水画 1幅

夏景香魚図 1幅

嵐山春景図 1幅

江口君図 1幅

尾府金城閣図 1幅

18件18点

Page 6: 平成22年度 事業報告書 - nagoyajo.jp · 名古屋城収蔵品展 「武士のすがた」 自 平成23年 3月12日 (土) (至平成23年 5月8日 (日)) 縹糸威二枚胴具足

○名古屋城天守閣(主催展示)

展示会等の名称

展示期間 資 料 名 等

名古屋城の自然昆虫展

自 平成22年7月17日(土)

至 平成22年8月31日(火)

(共催:名古屋市)

名古屋城等で観察された昆虫標本の展示

名古屋城内 144 種始め、247 種の標本

写真パネルによる昆虫の紹介

写真パネル 36 点

昆虫クイズコーナーの設置

応募者総数:2,433 人

○西の丸展示館(主催展示)

展示会等の名称

展示期間 資 料 名 等

名古屋城本丸御殿復元協賛

第 4 回 花 鳥 風 月 展

自 平成22年4月2日(金)

至 平成22年5月9日(日)

(共催:名古屋市など)

名古屋城本丸御殿復元応援と名古屋開府 400 年記念を

テーマにした、ステンド硝子アート作品の展示

展示作品数 296点

チャリティー販売コーナー

収益の一部を名古屋城本丸御殿積立基金へ寄付

来館者数:30,753人

名古屋城本丸御殿障壁画

第3回 習作展(前期)

自 平成22年6月13日(日)

至 平成22年8月 1日(日)

対面所 4面(山水花鳥図)

黒木書院 27面(四季耕作図田植など)

玄関 2面(玄関障子腰貼絵など)

天井板絵 1面

34面の習作を展示

来館者数:5,505人

(協力:名古屋城本丸御殿障壁画復元模写室)

名古屋城本丸御殿障壁画

第3回 習作展(後期)

自 平成22年8月29日(日)

至 平成22年10月 24日(日)

対面所 4面(山水花鳥図)

黒木書院 27面(四季耕作図田植など)

玄関 2面(玄関障子腰貼絵など)

天井板絵 1面

34面の習作を展示

来館者数:10,246人

(協力:名古屋城本丸御殿障壁画復元模写室)

常 設 展

通 年

(展示替え期間除く)

(施設貸与期間など除く)

旧国宝名古屋城天守閣、本丸御殿写真パネル展示

名古屋今昔写真パネル展示

名古屋城天守閣など戦災焼損金具類

約10点

網代籠、大筒、木像 など

Page 7: 平成22年度 事業報告書 - nagoyajo.jp · 名古屋城収蔵品展 「武士のすがた」 自 平成23年 3月12日 (土) (至平成23年 5月8日 (日)) 縹糸威二枚胴具足

○御深井丸展示館(主催展示)

展示会等の名称

展示期間 資 料 名 等

常 設 展

通 年

なごや祭り「英傑行列」紙人形

名古屋城関係資料(鬼板木型始め14点) など

※平成23年2月1日~3月31日 改修工事のため閉館

オ 展示館の整備

展示内容の充実と来館者サービスの向上を図るため、次の通り展示館の整備を

行いました。

展 示 館 名 内 容 等

「西の丸展示館」 キャスター間仕切り(収納棚付)作製 5 台

展示用パネル作製 40 枚

「御深井丸展示館」

内装全面改装工事

空調設備新設工事

資料保管庫新設工事

照明器具交換(蛍光灯からLED照明器具へ)

展示ケース補修工事 など

(2)名古屋市主催事業への共催・支援など 支出経費 29,565,434円

名古屋城・名古屋市科学館において開催された事業に、次の通り協力すると共に、

名古屋城内において各種事業を実施しました。

ア 名古屋城事業

事 業 名 期 間 等

名古屋城春まつり

(共催)

(平成 22 年 3 月 27 日(土))

~5月 9日(日)

第113回春の名城市民茶会

(共催:名古屋市・中日新聞社)

平成 22 年 4 月 4 日(日)

平成 22 年 4 月 11 日(日)

利用者 1,440 人(2 日間)

開府 400 年記念名古屋城特別展

「狩野派と名古屋城 400 年」

(共催)

平成 22 年 4 月 1 日(木)

~5月 5日(水・祝)

Page 8: 平成22年度 事業報告書 - nagoyajo.jp · 名古屋城収蔵品展 「武士のすがた」 自 平成23年 3月12日 (土) (至平成23年 5月8日 (日)) 縹糸威二枚胴具足

第 59 回名古屋城さつき大会

(共催)

平成 22 年 5 月 22 日(土)

~6月 6日(日)

栽培相談所 5 月 22 日(土)、23 日(日)

名古屋城サマースクール

「昆虫・植物観察会」

「石垣の刻紋拓本採取」

(共催)

平成 22 年 7 月 24 日(土)参加者 39 人

平成 22 年 7 月 25 日(日)参加者 56 人

名古屋開府 400 年

名古屋城宵まつり (共催)

平成 22 年 8 月 6 日(金)

~8月 15 日(日)

開府 400 年記念名古屋城特別展

「武家と玄関虎の美術」

(共催)

平成 22 年 9 月 25 日(土)

~11 月 7 日(日)

交換留学生名古屋城体験プログラム

(協力)平成 22 年 9 月 30 日(木)参加者 30 人

開府 400 年記念事業

「名古屋城お堀めぐり」

(共催)

平成 22 年 10 月 8 日(金)

~10 月 31 日(日)

名古屋開府 400 年祭

「名古屋大茶会」

(共催)

平成 22 年 10 月

9 日(土)・10 日(日)・11 日(月・祝)

菊人形事業

(共催)

平成 22 年 10 月 16 日(土)

~11 月 23 日(火・祝)

第 63 回名古屋城菊花大会

(共催)

平成 22 年 10 月 17 日(日)

~11 月 23 日(火・祝)

栽培相談所 10 月 30 日(土)・31 日(日)

・11 月 3 日(水・祝)

親子茶の湯体験・名古屋城茶席見学会

(共催:名古屋市・中日新聞社)

平成 22 年 11 月 27 日(土)・28 日(日)

参加者 26 組 52 人

名古屋開府 400 年

第 60 回中日フォトメイツと

名古屋城菊花大会を写す会

(共催)

平成 22 年 11 月 3 日(水・祝)

第 55 回全国らんちゅう品評会

(共催)平成 22 年 11 月 14 日(日)

Page 9: 平成22年度 事業報告書 - nagoyajo.jp · 名古屋城収蔵品展 「武士のすがた」 自 平成23年 3月12日 (土) (至平成23年 5月8日 (日)) 縹糸威二枚胴具足

名古屋城初開門イベント

(共催)

平成 23 年1月 2日(日)

スタンプラリー

名古屋城で宝さがしをしよう!

(共催:名古屋市)

平成 23 年 1 月

8 日(土)・9 日(日)・10 日(月・祝)

参加者 1,041 組 2,082 人(3 日間)

名古屋城ウインタースクール

「名古屋城の野鳥を探そう」

(共催)

平成 23 年 2 月 26 日(土)

参加者 32 人

第 37 回名古屋城つばき展 (共催)

平成 23 年 3 月 5 日(土)

~ 3 月 14 日(月)

栽培講習会 3月 6 日(日)、13 日(日)

イ 名古屋市科学館事業

事 業 名 期 間

科学館フェスティバル 2010

「科学創作コンクール」

「青少年のための科学の祭典」

(後援)

作品展

平成 22 年 7 月 3 日(土)・4日(日)

科学館友の会事業

(協力)通年(サイエンスクラブ、天文クラブなど)

ウ その他協力事業

事 業 名 期 間

「2010 交響詩・名古屋城」コンサート

(後援)平成 22 年 4 月 6 日(火)

第 34 回教育書道展(全国展)

(後援)

平成 22 年 5 月 2 日(日)

~5月 4日(火・祝)

COP10 パートナーシップ事業

「生物多様性を歌う八事の森コンサート」

(協賛)

平成 22 年 10 月 23 日(土)

Page 10: 平成22年度 事業報告書 - nagoyajo.jp · 名古屋城収蔵品展 「武士のすがた」 自 平成23年 3月12日 (土) (至平成23年 5月8日 (日)) 縹糸威二枚胴具足

「歩こう!文化のみち」

名古屋城茶会(野点)の実施

(共催)

平成 22 年 11 月 3 日(水・祝)

利用者 200 人

名古屋開府 400 年記念

「市立高校 和の祭典 “和”らいをもとめて」

(協力)

平成 22 年 12 月 18 日(土)

名古屋開府 400 年祭パートナーシップ事業

名古屋開府 400 年祭コラボ事業

「エビザベスのかぶりもの」サービス

通年

名古屋城本丸御殿PRイベント実行委員会事業

(共催)通年

名古屋城検定実行委員会事業

(共催)通年

古地図で歩く城下町なごや実行委員会事業

(共催)通年

(3)名城公園駐車場使用料収納業務 (協会分)支出経費 50,269,010円

名古屋市から、名城公園正門前駐車場・名城公園二の丸東駐車場並びに名城公園北園

駐車場の料金収納業務を、財団法人名古屋市みどりの協会と共同で受託し、円滑な管理

運営に努めました。

2 特別会計事業

(1)売店等利便施設の運営 支出経費 149,488,710円

次の利便施設を運営し、来場者のサービスに努めました。

ア 名古屋城

常設施設

正門横売店・正門横食堂・正門前無料休憩所・天守閣売店・

内苑売店・二の丸茶亭・二の丸無料休憩所・麺類食堂・

記念写真撮影など

業務受託 名古屋市公式サテライトショップ

Page 11: 平成22年度 事業報告書 - nagoyajo.jp · 名古屋城収蔵品展 「武士のすがた」 自 平成23年 3月12日 (土) (至平成23年 5月8日 (日)) 縹糸威二枚胴具足

臨時売店 二の丸臨時売店など

臨時出店 名古屋城宵まつり「城下町縁日」

イ 名古屋市科学館

常設施設 「アサラショップ」・自動販売機コーナーなど

※平成22年8月31日営業終了

(2)観光客誘致宣伝活動

ア 名古屋開府 400 年祭ぐるりとあそぼーNAGOYAスタンプラリー事業に参加し、

観光客誘致、観光推進に努めました。

平成 22 年 7 月 17 日(土)~平成 22 年 10 月 17 日(日)

参加施設 10 施設 名古屋城、徳川美術館、徳川園、名古屋テレビ塔、ランの館、

名古屋ボストン美術館、名古屋港ポートビル、名古屋港

シートレインランド、名古屋港水族館、名古屋港ワイルド

フラワーガーデンブルーボネット

イ 外国人観光客向け雑誌「Good Luck Trip 中部」に、名古屋城の見所を紹介する

記事を掲載し、外国人観光客誘致に努めました。

ウ 修学旅行優待パスポート事業に参加し、修学旅行誘致・促進に努めました。

平成 22 年 4 月 1 日(木)~平成 23 年 3 月 31 日(木)

エ 名古屋観光ルートバス(メーグル)事業に協賛し、観光客誘致に努めました。

平成 22 年 4 月 1 日(木)~平成 23 年 3 月 31 日(木)

オ 名古屋得ナビ(ドニチエコきっぷ)事業に協賛し、名古屋城来場者の増加に努め

ました。

平成 22 年 4 月 1 日(木)~平成 23 年 3 月 31 日(木)

カ ナ GO ヤフェア事業に参加し、名古屋城、ランの館、名古屋テレビ塔の3施設を

訪れる観光客へのサービスの向上に努めました。

平成 23 年 3 月 25 日(金)~(平成 23 年 5 月 5 日(木))

(3)一般会計への繰入

公益目的事業等の充実を図るため、一般会計に4,000万円繰入れました。

Page 12: 平成22年度 事業報告書 - nagoyajo.jp · 名古屋城収蔵品展 「武士のすがた」 自 平成23年 3月12日 (土) (至平成23年 5月8日 (日)) 縹糸威二枚胴具足

Ⅱ 会 議

(1)理事会

会 議 名 開 催 期 日 議 事

第 147 回理事会 平成 22年 5月 28日(金)

午前 11 時 30 分

・平成 21 年度事業報告について

・平成 21 年度収支決算について

・評議員の選出について

第 148 回理事会 平成 23年 3月 30日(水)

午前 11 時

・平成 22 年度収支補正予算について

・就業規則の一部改正について

・給与規程の一部改正について

・平成 23 年度事業計画について

・平成 23 年度収支予算について

(2)評議員会

会 議 名 開 催 期 日 議 事

第 23回評議員会平成 22 年 5 月 26 日(水)

午前 11 時 30 分

・平成 21 年度事業報告について

・平成 21 年度決算について

・理事の選任について

第 24回評議員会平成 23 年 3 月 29 日(火)

午前 11 時

・平成 22 年度収支補正予算について

・就業規則の一部改正について

・給与規程の一部改正について

・平成 23 年度事業計画について

・平成 23 年度収支予算について