23rd oct - 3rd nov 2008

12

Upload: others

Post on 01-Feb-2022

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 23rd Oct - 3rd Nov 2008
Page 2: 23rd Oct - 3rd Nov 2008

Nogizaka Sta.

←至乃木坂駅

21_21 DESIGN SIGHT

Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 200823rd Oct - 3rd Nov 2008

ジャパンデザインを楽しむ

DESIGN TOUCH世界から注目を浴びる珠玉の日本デザインを東京ミッドタウンで堪能する。

2008.10.23 (thu) - 11.03 (mon)

02

デザインの新しい楽しみ方を提案すべく、誰でも気軽に参加できるカジュアルオークションを開催。

A sneak preview for you to take a look at the Main Auction articles before the actual event.

A casual auction in which anyone may take part.

Challenge Auction

MONODUKURI Live

Savoring Japanese DesignJapan Des ign i s h ighly praised not only in Japan but abroad as well . DESIGN TOUCH 2008 will be holding many events where you c a n e x p e r i e n c e h i g h q u a l i t y d e s i g n a n d unquestionable craftsmanship using all f ive of your senses.

デザインタッチ・オークション プレビュー 1@アトリウム

チャレンジオークション @アトリウム

DESIGN TOUCH Auction

日本発のデザインが今、海外から熱い注目を集めているのをご存じですか?高い機能性を追求しながらも、素材へのこだわりや繊細な表現を維持するジャパンデザインがこの秋、東京ミッドタウンに集結します。今年で 2 回目を迎える Toky o M i d t own DES IGN TOUCHのテーマは「ジャパンデザインを楽しむ」。日本の確かなものづくりを五感で体感するイベントを多数開催いたします。

preview 1. p.4

伝統工芸に代表される日本の職人たちの技。繊細なものづくりの現場をライブで再現。Witness Japanese artisans experienced craftsmanship with live performances taking place right in front of your eyes.

Special sales project to be presented at design-oriented shops on the Galleria 3F level.

Special exhibition by flower artist Hiroki Maeno.

モノヅクリライブ @ガレリア 3F

p.8

p.9

p.5

ガレリア装飾「日本の色…秋」@ガレリア各所 p.10

DESIGN GOODS ICHI

ガレリア3Fのデザイン関連ショップで行われる特別販売企画。

デザイングッズ市 @ガレリア 3F

華道家・前野博紀氏による特別展示。          

11月2日、3日に開催される「DESIGN TOUCH Auction」の出品物を、事前に特別無料公開。東京ミッドタウン・カンファレンスにてプレビュー2も開催。

Page 3: 23rd Oct - 3rd Nov 2008

Midtown Tower

Gaien Higashi St.

外苑東通りRoppongi Crossing

至六本木交差点→

MidtownEast

MidtownWest

Galleria

Hinokicho Park

MidtownGarden

GrassSquare

Plaza

Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2008 23rd Oct - 3rd Nov 2008 03

p.7

p.10

幅広い分野のデザイナーたちが出店するフリーマーケット。直接コミュニケーションを取りながら、商品を手に入れるチャンスかも。A flea market in which first class designers participate

デザイナーズ・フリーマーケット @芝生広場

DESIGNER’S FLEA MARKET p.7

「DESIGN GARDEN」TシャツデザインコンテストVol.2 @芝生広場

デザインタッチ広場 @芝生広場

歴史に名を残すトップクリエイターのレアな作品を、オークション形式で手に入れるイベント。You can purchase rare items from famous designers at this auction.

デザインタッチ・オークション @東京ミッドタウン・カンファレンス

DESIGN TOUCH Auction p.4

国内外のデザイナーやクリエイター、メディア関係者などによる講演&ワークショップを多数開催。A free workshop and lecture by designers from home and abroad.

デザインタッチ・カンファレンス @東京ミッドタウン・カンファレンス

DESIGN TOUCH Conference p.6

(ミッドタウン・イースト B1F)

DESIGNTIDE TOKYO 2008

毎秋恒例となったデザインイベント「DESIGNTIDE」。今年は東京ミッドタウン・ホールで開催。

An annual autumn design event is being held at Tokyo Midtown this year.

東京ミッドタウン・ホール

10.30(thu) - 11.03(mon)

GOOD DESIGN EXHIBITION 2008

10 月に発表されたばかりの 2008 年度グッドデザイン賞の受賞作品約 70 点を発表する。

Approx. 70 award-winning pieces from Good Design Award 2008 will be displayed.

10.09 (thu) - 12.07 (sun)

(ミッドタウン・タワー 5F)東京ミッドタウン・デザインハブ

Tokyo Midtown Award 2008 受賞作品展示@メトロアベニュー50mウォール

p.10(ガレリア 3F)

「巨匠ピカソ 魂のポートレート」

六本木で観るパリのピカソ美術館所蔵の名作たち。国立新美術館と 2 会場での同時開催。

The masterpieces you can see in Roppongi: Picasso Museum collection from Paris.

サントリー美術館

10.04 (sat) - 12.14 (sun)

東京ミッドタウンがデザインで埋め尽くされる。DESIGN TOUCH は、東京ミッドタウン内の様々なエリアで開催されます。また、時期を同じくして併催されるデザイン関連イベントにも注目。

p.11

p.12

p.11

吉岡徳仁ディレクション「セカンド・ネイチャー」展デザイナーの吉岡徳仁氏がディレクターとなり、「新たな自然のかたちの創造」に向けて、実験的な提案をする。※”SoCa2008” 開催中。10/30~11/3は、デザインレクチャーを毎日開催。

An experimental proposal by a designer Tokujin Yoshioka and seven groups of creators.

21_21 DESIGN SIGHT10.17 (fri)- 01.18 (sun)

p.11

“Second Nature” Directed by Tokujin Yoshioka

GOOD DESIGN EXHIBITION 2008

DESIGNTIDE TOKYO 2008

Picasso : Portrait of Soul

I NADA S tone Exh ib i t i on 東京ミッドタウン展 Vo l . 2@ミッドタウン・ガーデン

p.10

Stone exhibition engineered through collaboration between granite craftsmen of the Inada district and graphic designers.

稲田みかげ石の匠とデザイナーたちのコラボレーション展。

Sales of family crest design T-shirts.

家紋をテーマにしたデザイン T シャツを販売。

Artist Yoshinori Sakamaki transforms the grassy square into art space.

美術家・坂巻善徳氏が芝生広場をアート空間として演出。

In ou r t ime - デザインとアートの共生 -@りそな銀行東京ミッドタウン支店 creative room (ミッドタウン・タワー3F)

Theme-based exhibition by Tama Art University students and alumni.多摩美術大学情報芸術コースの学生および卒業生による企画展。

p.4デザインタッチ・オークションプレビュー2

Visitor participation format art and design competition.

来場者参加型のアート&デザインコンペ。

DESIGN TOUCH Performance@キャノピー・スクエア

p.10

Musical showcase orchestrated to stimulate the audience’s senses.

見る人の感性を刺激するミュージックショーケース。

10.23(thu) - 11.03 (mon)

Page 4: 23rd Oct - 3rd Nov 2008

Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2008

1986年に倉俣史朗氏がデザインした名作イス。通常のイスは、脚や背などに構造体を必要とするものですが、倉俣氏は、素材にエキスパンドメタルを使用し、そのメッシュ構造だけで強度を持たせることに挑戦。スイングジャズの名曲をタイトルに冠した「How High the Moon」は、彼の名を世界的に知らしめた一品とも言えるでしょう。シート幅 95cmのものは販売されていますが、今回はシート幅 150cmの初期モデルが出品されます。

「How High the Moon」A masterpiece chair designed by Shiro Kuramata in 1986. Usually chairs require structure in the legs and/or the back, but Kuramata used expand metal as material and tried to provide enough strength using only the mesh structure. The expected price range is from 5 million to 7 million Japanese Yen.

天板にあけられた 4つの穴が、そのまま下方へと流れ込み脚部を形成することで、全体が一体化したように見える彫刻的な作品。OZONEで開催された「Table Design」展のためにつくられた一点モノ。天板の凹部に花を生けるなど、独創的な発想も可能です。

「Ana Table」A sculpturesque table with holes (=ana) in the top panel going down to the floor and forming table legs make the whole table look integrated. Designed by architect, Kengo Kuma.

茶の湯の精神を空間化、視覚化した茶室は、日本建築の伝統美が凝縮された究極のインテリアともいえるでしょう。日本のインテリアデザインの原点ともいえるこの茶室を、日本を代表するインテリアデザイナーの内田繁氏が、現代的なデザインで表現しています。

「Gyo-an」The tearoom represents the ethos of tea ceremony, spatial ly and visual ly .Leading Japanese interior designer, Shigeru Uchida puts the ethos into modern design.

「How High the Moon」

「穴テーブル」 「行庵」 

23rd Oct - 3rd Nov 200804

倉俣史朗

インテリアデザイナー。1934 年東京都生まれ。桑沢デザイン研究所を経て、三愛に入社。その後、松屋インテリアデザイン室を経て、65 年独立。クラマタデザイン事務所を設立する。エキスパンドメタル、アクリル、ガラスなど、非日常的な素材を使い、独創的なフォルムの家具やインテリアを多数発表。90 年フランス文化省より芸術文化勲章を受章。91 年逝去。

 近代の日本において、デザインは目覚ましい発展を遂げました。1950年代に柳宗理らが起こした工業デザインの波は、高度経済成長の波に乗って飛躍的に成長。80年代に入ると、倉俣史朗らポストモダニストの活躍により、日本のデザインは世界からも高い評価を集めるようになっていきます。 こうした歴史のなかで生み出された良質なデザインを現代に伝えるために、今回のデザインタッチでは、スペシャルオークションを開催いたします。 日本発のデザインオークションハウス「Connect. auction(コネクト・オークション)」のバックアップのもと、

家具やインテリアなど約200点もの最高級ジャパンデザインが出品されます。 オークションには事前登録が必要ですが、参加資格や登録料はありませんので、気軽に参加していただけます。また、オークション前に東京ミッドタウン内(ガレリアB1Fアトリウム、ミッドタウンタワー4FカンファレンスRoom5&6)にて主要な出品物をプレビュー展示。展示されている数々の名作を、実際に触ることも可能です。 最上級のジャパンデザインが一堂に会するこの機会を逃す手はありません。

This is the only place where you can check out high qual i ty designs. The Japanese Design Movement, started by people like Sori Yanagi, was in full swing in the 50's and 60's . IT took advantage of a wave of industrialization and became even bigger in the 70's. In the 80's, works of the post modernists including Shiro Kuramata, began to enjoy a high reputation globally and contributed to the establishment of the Japanese Modern Design trend. A special auction is being held at DESIGN TOUCH to introduce the world to the high quality designs that emerged from this rich history. Approximately 200 pieces of top-of-the-line Japan Design will be up for bidding in this full auction style sale.

Designer : Shiro Kuramata

隈 研吾

建築家。1954 年神奈川県生まれ。東京大学工学部建築学科卒業。日本設計、戸田建設、コロンビア大学客員研究員を経て、90年隈研吾建築都市設計事務所を設立。近年の代表作に「銀山温泉 藤屋」「長崎県美術館」「サントリー美術館」などがある。

Designer : Kengo Kuma内田 繁

インテリアデザイナー。1954 年横浜生まれ。桑沢デザイン研究所所長。毎日デザイン賞、芸術選奨文部大臣賞等受賞。2007 年春紫綬褒章受章。メトロポリタン美術館、モントリオール美術館などに永久コレクション多数。

Designer : Shigeru Uchida

日程:11月2日(日) 17:00/ 11月3日(月・祝) 13:30会場:ミッドタウン・タワー 4F カンファレンスRoom711.02 (sun) 17:00- / 11.03(mon) 13:30-at Midtown Tower 4th f loor , Tokyo Midtown Conference room 7DESIGN TOUCH Auction

デザインタッチ・オークション

©Nacása & Partners Inc.

緊張と興奮に包まれた、手に汗握るオークション。

Page 5: 23rd Oct - 3rd Nov 2008

Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2008 23rd Oct - 3rd Nov 2008 05

日程:10月24日(金)~11月3日(月・祝)会場:ガレリアB1F アトリウム

日程:10月29日(水)~11月3日(月・祝)会場:カンファレンスRoom5&6(ミッドタウン・タワー4F)

フランス人建築家、シャルロット・ペリアンが、日本橋・髙島屋で1955年に開催された「ル・コルビュジェ、レジェ、ペリアン三人展」で展示したテーブルです。Low Table by Charlotte PerriandA table originally exhibited by French architect Charlotte Perriand at “Le Corbusier, Léger, Perriand” in 1955.

シャルロット・ペリアン「ローテーブル」松本幸四郎邸の応接間のために制作されたイス。近年復刻版が登場するまで、長年商品化されていなかったこのイスのオリジナル版はかなり貴重なものです。Chuza Chair by Daisaku Cho (Sakakura Associates) Daisaku Cho made th is chair for the l iv ing room when he designed Matsumoto Koshiro House.

坂倉準三建築研究所(担当:長 大作)「中座椅子」石川県の金沢 21世紀美術館で開催された「artificial heart:川崎和男展」のために特別制作されたプロトタイプ。後ろからは「土」、前からは「立」と読めるようになっています。Yami ni zasu by Kazuo Kawasaki A prototype especially created for "Artificial Heart: Kazuo Kawasaki" held at 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa in Ishikawa Prefecture.

川崎和男「闇に座す」

児童公園にある動物をモチーフにした遊具から発想を展開し、部屋の中に「小さな公園」をつくり出すことをイメージしたテーブルは、6セットしか制作されていない限定品です。Polar Bear by Midori Araki A table evolved from the concept of animal motif playground equipment in children’ s parks, designed to generate a “petite park” image inside the home.

アラキミドリ「Polar Bear」日本最高レベルの木工技術を誇る山形の天童木工が制作を担当した特注の変形シェルフ。アシンメトリックなかたちながら、素材の研究により強度は十分保たれています。Verdi by Atsushi KitagawaraAn asymmetric, complex-shaped book shelf introduced by Atsushi Kitagawara through internationally respected manufacturer, Tendo Mokko,.

北川原 温「Verdi」絵画や彫刻のみならず、家具などの制作も行っていた岡本氏。擬人化されたソファは愛嬌もたっぷり。意外と座り心地もいいものだとか。岡本氏ならではの表現スタイル。Daddakko(Fretful child) by Taro Okamoto Taro Okamoto also made furniture and not only paintings and sculptures. This anthropomorphic sofa is very charming.

岡本太郎「駄々っ子」

 緊張感あふれる本格的なオークションに興味はあるけど、ちょっと敷居が高いかも……と考えている方に朗報! DESIGN TOUCH では、初心者でも気軽に楽しめるカジュアルオークション「Challenge Auction」を開催します。東京ミッドタウンのデザイン関連施設などからの出品物を、その場で気軽に手に入れることができます。事前登録、参加費用ともに不要。また、Challenge Auctionの売り上げは「緑の東京募金」に全額寄付いたします。

An auction in which beginners can feel comfortable to participate. The DESIGN TOUCH Auction is a full auction-style sale with bidding that leads to both tension in the room and high prices. The “Challenge Auction” is a casual auction meant for those who might feel intimidated by the DT auction but are still interested in participating.

日程:11月1日(土)/11月2日(日) 14:00~15:30会場:ガレリアB1Fアトリウム11.01(sat) / 11.02(sun) 14:00-15:30at GALLERIA B1F Atr iumChallenge Auction

チャレンジ・オークション

浅葉克己氏サイン入りポスター

※オークションの運営はエルモルイス(Connect. auction)が行います。(連絡先 TEL.03-6273-0855)

「オークションに参加するのは初めて」という人のために、ここではオークションの参加の仕方、落札の方法を解説します。

落札するまでの流れ

競売人がエスティメイト(評価価格)を提示

パドル(番号札)を上げて、入札を表明

ほかの人より高い金額を提示し、競り合う

最後の一人になれば、落札成功!

¥ 300100

200

300Step 1.

Step 2.

Step 3.

コネクトのウェブサイト(http://connect-auction.com/index.php)で、事前参加登録をする。カタログも4,200円で購入可能。

本番前にプレビュー会場で、出品物の実物をチェック。

オークション当日、受付にて「パドル」(番号札)を受け取る。

デザインタッチ・オークションに参加するための 3 ステップ。

プレビュー1 プレビュー2 10.24(f r i ) -11 .03(mon)

at At r ium

10.29(wed)-11 .03(mon)

at Conference room 5&6

Preview 1 Preview 2

2カ所のプレビュー会場でオークション出品物を無料でチェック!

初心者でも安心のオークション

Page 6: 23rd Oct - 3rd Nov 2008

Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2008

 好評を博した昨年に引き続き、今年も国内外のデザイナーやアーティスト、メディア関係者が東京ミッドタウンに集合し、30 以上のカンファレンスを開催します。第一線で活躍するデザイナーは何を考え、どのようにしてハイクオリティなデザインを生み出しているのか? DESIGN TOUCH Conferenceは、トークショーやワークショップを通じて、制作の裏側やデザイナーの本音を聞くことができるまたとないチャンス。一部を除いて受講料は無料です。※参加はウェブサイト(www.tokyo-midtown.com/jp/designtouch/2008) からの事前申し込みが必要です。

Lectures to learn about today's designs. What do the inspiring designers who create things think? How do they come up with high quality new designs? At The DESIGN TOUCH Conference, lectures and workshops will be held where you can hear the stories behind the designs.

23rd Oct - 3rd Nov 200806

日程:10月29日(水)~11月3日(月・祝)会場:ミッドタウン・タワー4Fカンファレンス10.29 (wed)-11.03(mon)at Midtown Tower 4th floor, Tokyo Midtown ConferenceDESIGN TOUCH Conference

デザインタッチ・カンファレンス

デザインの可能性

講師:水野 学( good design company 代表/アートディレクター)

デザインにはさまざまな力がある。アートディレクターの水野学が、グラフィック、映像、プロダクト、空間、ブランディングなど、自身がこれまでに手がけてきた幅広いジャンルの実例を紹介しながら、『デザイン』の可能性について考える。

Art director Manabu Mizuno discusses the vast potential of design, while profiling examples of past achievements from wide-ranging genres in which he has been involved.

10.31 (fri) 17:00~18:30

快適な居住空間のデザイン~温熱環境を中心に~

講師:栃原 裕(九州大学大学院芸術工学研究院教授)

高齢者のための住宅環境のあるべき姿とは? 浴室や脱衣室の温熱環境が健康に及ぼす影響について述べる。

What is the ideal living environment for the elderly? A lecture will talk about the the heal th inf luences of the thermal environment inspaces like the bathroom or the dressing room.

10.30 (thu) 13:00-14:00

デザインは、上質な生活を楽しむためになくてはならないもの

講師:後藤陽次郎(デザインインデックス代表取締役)

上質な生活を目指すデザインも、下手をすると、公害となる。いいデザインとは何かについて、もう一度考える。

Even designs for a higher quality of life could end up causing environmental disruption if things go wrong. Re-think what good designs are.

10.29 (wed) 18:00~19:00

伝統の切り絵から、現代アートとしての KIRIE へ

講師:蒼山日菜(切り絵作家)

伝統工芸から現代アートへとシフトしつつある切り絵の魅力や欧州のアートコンペ体験談などを作家が語る。

The charisma of paper-cutting art, a mode now shifting from the realm of traditional craftsmanship to modern art.

10.29 (wed) 19:00~20:00

Making a Mark講師:ケリー・ミラー(陶芸アーティスト)

日本に精神的な安らぎと共感を覚えるという彼女の作品の紹介と、自らの創作理念について述べる。

Ke l l y M I l l e r , a budd ing po t te r f rom England, whose works are based on “hope”, “self-expression” and optimism”, will give a lecture.

10.30 (thu) 13:00~14:00

行きたい、住みたい地域ブランド買いたい、食べたい地域ブランド

講師:都甲康至(九州大学大学院芸術工学研究院教授)

効果的な地域活性を狙うために、どのような視点で地域ブランドの価値を見いだすかを考える。

A lecturer wi l l of fer the point of v iew about how discover ing the value of local brands, effectively leads to local revitalization.

10.30 (thu) 13:15~14:15

深澤直人 ジェームズ・アーヴィン コンスタンティン・グルチッチ

「MUJI」プロジェクトに関する講演

Chair and Chopsticks

講師:ジェームズ・アーヴィン

曲げ木のイスを開発したミヒャエル・トーネットの逸話を元に、古典かつ現代的な素材「木」について語る。

The lecturer will talk about the appeal of "wood" as material and include Michael Thonet stories.

A bicycle ride to design

講師:コンスタンティン・グルチッチ

スチールパイプを使ったデザインで知られるマルセル・ブロイヤーから、現代までの デザインの流れを追う。

Check back to the t rend f rom Marcel Breuer’ s work through from today’ s modern designs.

世界の名品と通じる無印良品の思想

講師:深澤直人

150 年もの間、人々に愛されてきた普遍のデザインと無印良品の思想との共通点を検証する。

The lecturer wi l l examine the s imi lar i ty between MUJI ’ s idea a and universal designs which has been loved by everyone over the past 150 years.

「MUJI」とは講師:深澤直人

ジェームズ・アーヴィンコンスタンティン・グルチッチ

デザイナー三名による、プロジェクトの解説。

3 designers will explain the project.

今やニューヨークやパリなど、海外でもショップ展開を行い、まさに日本発のデザインブランドとして国際的に知名度の高い「MUJI」。そのMUJI からワンランク上のデザインアイテムをつくるべく、深澤直人、ジェームズ・アーヴィン、コンスタンティン・グルチッチらトップデザイナーが参加しているプロジェクトがスタート。今回は、その参加デザイナーたちがデザインタッチ・カンファレンスで講演します。

Today, “MUJI” is an internationally recognized design brand from Japan which has shops in New York and Paris. “MUJI” is introducing a project for the upgraded design items. The designers who participate in the project will be giving lectures at DESIGN TOUCH.

講師:三戸信惠(サントリー美術館学芸員)

海外で熱狂的な人気を集めるマンガやアニメに先駆け、平安の昔から海外で日本のアートは親しまれていた。「japan」と呼ばれる漆工芸から、欧州で人気の琳派まで、海外で大注目のジャパンデザインの底力を探る。

A curator will examine the real strengths of Japan Desigwhich continues to impress people all over the world.

10.31 (fri) 19:15~20:15

知られざるジャパンデザインの魅力「平安の昔から日本のアートは海外で愛されていた!」

10.31 (fri) 15:00~19:30

Page 7: 23rd Oct - 3rd Nov 2008

Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2008

「家紋」がテーマのデザインTシャツを販売。

23rd Oct - 3rd Nov 2008 07

今春に引き続き、Tシャツをキャンバスにしたデザインコンテストを行います。今回のテーマは日本古来の文様である「家紋」。家族の、そして日本人のアイデンティティそのものといえるこのモチーフが次世代のクリエイターたちによって T シャツにどう映し出されるのでしょうか?会場では、優秀作品の展示販売と人気投票を実施し、グランプリを決定します。

日程:10月 31日(金)~11月 3日(月・祝) 11:00~17:00 ※雨天中止会場:ミッドタウン・ガーデン 芝生広場

主催:富士フイルムイメージング  特別協賛・協力:東京ミッドタウン

日程:10月31日(金)~11月3日(月・祝)    11:00~17:00(雨天中止)会場:ミッドタウン・ガーデン 芝生広場10.31(f r i ) – 11.03(mon)at Midtown Garden Grass Square

DESIGNER’S FLEA MARKETデザイナーズ・フリーマーケット

花が教えてくれる事~花育~

講師:前野博紀(華道家)

「花をいける」ことを通じて、心を育てる「花育」についての講演。ワークショップあり。受講料:7,000 円

A “flower education” lecture will be given on enriching through “doing flowers”. Workshop fee: 7000yen

10.30 (thu) 18:00~19:30

Faber-CastellAcademy in Japan「ピットアーティストペンの技法」

講師:マーカス・クロンベルガー(アーティスト)

ブラシタイプの水彩顔料マーカー「ピットアーティストペン」のさまざまな技法を紹介する。ワークショップあり。

Exploration of the various techniques poss ib le wi th the “P i t t Ar t i s t Pen” – a brush-type watercolor pigment marker.

10.30 (thu) 15:00~16:30

サウンド・ブランディング

講師:沖野修也(Kyoto Jazz Massive)

内装やデザインと音楽との関連性などを含め、商業施設における音選びの大切さを検証する。

A lecturer will examine the importance of s e l e c t i n g a p p r o p r i a t e m u s i c f o r commercial establishments, refer to the relation between interior design and music.

10.30 (thu) 19:00~20:00

グッドデザイン賞受賞特別講演「リコー GR DIGITALⅡ」~デジタルカメラのデザイン戦略~

講師:奥田龍生(リコー 総合経営企画室総合デザインセンター)

「GR DIGITALⅡ」の ”デザインのこだわり ”と市場でのポジション確立に向けた ”デザイン戦略”を紹介する。

Introduction of the distinctive elements of “Ricoh GR Digital II” design, together with design strategies geared to establish market position.

10.30 (thu) 18:00~19:30

ブランド老舗へ~粋更の挑戦~

講師:中川 淳(中川政七商店代表取締役社長)下川一哉(日経 BP 編集長)

300 年の歴史をもつ麻織物メーカーが、ブランド「粋更」を興し、表参道ヒルズに出店するまでのプロセスを語る。

A 300-year-old hemp fabric manufacture wil l give an explanation about how it started the brand “KISARA” and opened a shop in Omotesando Hills.

10.31 (fri) 15:00~16:30

月と暮らす~旧暦講話と折形「兎の黄粉包み」~

講師:山口信博(折形デザイン研究所)高月美樹(伝統文化コーディネーター)

水引やのし袋など、伝統的に伝わる「折形」をモダンデザンの観点からとらえ直します。

A lecturer will reassert traditional Origata, such as Mizuhiki and Noshi Bukuro from the modern design point of view.

10.31 (fri) 13:00~14:30

オーストリアのデザインマーケットについて

講師:クリストフ・チュン・ホフェンスタイン

オーストリアデザインの特徴や流れを、ファッション、建築、プロダクトそれぞれの分野から紹介する。

I l lumination of the characteristics and trends in Austrian design viewed through the lenses of the fashion, architecture and product domains.

11.01 (sat) 11:00~12:30

自分プロデュースの新しいカタチ~内面からのアプローチ~

講師:本多伸吉(イムダイン代表取締役社長)

現代社会で「より質の良い生活」を送るには?体の内面からアプローチする新しい発想の『自分プロデュース』を提案。The lecturer wi l l propose a new way to ”produce yourself” with an approach to what’ s in your body.

11.01 (sat) 13:00~14:00

環境に配慮したコナラのソリッド材による新たな家具デザインの提案

講師:石村真一(九州大学大学院芸術工学研究院教授)

伝統的な家具の制作技法を見直し、木材資源の持続性を求めながら、長く使用できる新しい家具の提案を行う。

Reassessment of t radit ional furni ture product ion techniques, in proposing new furniture creations envisioned for enduring use.

11.01 (sat) 11:15~12:15

扇子の造形美~しくみを知って分かる利休・宗達の扇子~

講師:阿部富士子(造形作家)

1000 年以上の歴史を持つ扇子。素晴らしき創造性を見直し、その機能美と造形美に迫る。ワークショップもあり。

Formative beauty of the Japanese fan has a history of more than 1000 years. This lecture will take another look at the fans amazing creative artistry and explore its functional and formative beauty.

11.02 (sun) 11:30~13:00

音のデザイン~感性に訴える音をつくる~

講師:岩宮眞一郎(九州大学大学院芸術工学研究院教授)

「機械音のデザイン」「サイン音のデザインなど音に関わるデザイン分野の一般的動向を紹介する。

A lecture will introduce a general trend in the design field related to sound such as "machine sound designing" and "acoustic sign designing".

11.03 (mon) 12:45~14:15

グッドデザイン賞受賞特別講演「欲しかったのはこれじゃなーい!コレジャナイロボのデザイン」

講師:武笠太郎、坂本嘉種( ザリガニワークス)

2008 年度グッドデザイン賞を受賞した「コレジャナイロボ」の制作秘話や、様々な分野で活躍する作品を、作者自ら語る。

Little-known episodes behind the creation of the “Korejanai-Robo” toy robot, named a winner of the 2008 Good Design Award.

11.01 (sat) 15:00~16:30

ガレリアのサウンド・デザイン

講師:菊地成孔(音楽家・文筆家)

東京ミッドタウン・ガレリアの BGMセレクションを担当している菊池氏がサウンド・デザインの秘密を語る。

Naruyoshi Kikuchi discusses the aims and other aspects of the songs selected for Tokyo Midtown Galleria.

11.03 (mon) 17:15~18:15

日本の家具デザイン・名作案内

講師:成田博昭(エルモルイス代表)柳本浩一(グリフ代表)桑原勲(『リアルデザイン』編集長)

「日本の名作を見直す」ことを活動目的のひとつにする「Connect. auction」によるトークショー。

A t a l k s h o w t h r o u g h t h e “ C o n n e c t . Auction,” setting its sights on activities to “review Japanese masterpieces.”

11.01 (sat) 16:45~17:45

グッドデザイン賞受賞特別講演「無印良品のモノづくり」

講師:高野一義(ムジ・ネット)安井 敏(良品計画)

グッドデザイン賞ベスト 15 を受賞した「窓の家」をはじめ、7500 アイテムを誇る無印良品のコンセプトを紹介します。

Introduction of “Window House,” chosen as one of the Top 15 winners of the Good Design Award, and other mujirushi ryohin (“superior generic goods”) concepts.

11.03 (mon) 15:00~16:30

 デザイナーたちと直接コミュニケーションを取りながら、デザインを楽しんだり、商品を手に入れることができるアットホームな雰囲気の青空市場です。実力派から若手まで、幅広い分野のデザイナーが出店します。

You can buy the designer's work directly from the designerand listen to him/her explain their work. The designer'sFlea Market is a cozy, open-air market where you can enjoythe designs while communicating directly with thedesigners.

「DESIGN GARDEN」Tシャツデザインコンテスト Vol.2

■出店者 ( 順不同)

※事情により出店者、出店日は追加や変更する場合があります。

前回写真

※講演者、講演内容、講演日時は事情により変更する場合があります。最新情報(追加講演、当日受付など)はウェブサイトをご覧ください。

Page 8: 23rd Oct - 3rd Nov 2008

Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2008

120 年以上の歴史を持つ東京・深川の江戸結桶の「桶栄」。水分を吸収し、通気性にも優れた素材「サワラ」の木質を存分に活かすために、その工程は伝統の技術により、一点一点丁寧に行われています。また、生活道具としての使用目的を失わず、無駄を一切取り除いたその実用の美は、究極のかたちであるともいえるでしょう。DESIGN TOUCHでは、桶栄四代目の江戸桶司・川又栄風(かわまたえいふう)氏に桶づくりの見事な手技を披露していただきます。 WISE・WISE tools TEL.03-5647-8355

つまみやすく握りやすいという特徴を持つ江戸木箸。箸職人・新谷明大氏が一膳一膳丁寧に手づくりする木箸の制作現場を公開。

Edo Kibashi is easy to hold and pick things. Chopstick artisan, Akihiro Shinya will show you how he makes each wooden chopstick.

23rd Oct - 3rd Nov 200808

 工業化の波や後継者問題などで、一時は衰えを見せていた日本の伝統工芸。しかし、近年、デザインとの融合や若手職人の登場により再度脚光を浴び、活気を取り戻しています。MONODUKURI Live では、20~30 代の若手職人たちに焦点をあて、彼らによるものづくりの実演を行います。繊細な職人技をライブ形式で鑑賞しながら、手工芸の素晴らしさ、デザインの豊かさを再発見しましょう。

Japanese traditional crafts, once on the wane, are coming under the spotlight and making a comeback thanks to some art isans incorporat ing tradit ional des igns into their work. MONODUKURI Live focuses on the young ones who are in their 20's and 30's , as they demonstrate their craftsmanship.

深川で120年続く江戸の技~江戸結桶~

"Oke Ei" is a more than 120-year-old Edo Yuioke shop in Fukagawa, Tokyo. Each piece is hand made as artisans to optimize the characteristic of "Sawara" wood to absorb water and let air through. Edo Oke artisan, Eifu Kawamata, fourth-generation of Oke Ei will show you the amazing technique.

江戸木箸 職人の技

From the high-end Japanese accessory manufacturer Hishiya, established in 1926, second generation Yoshihide Hirota and his son Hirohide will show you how they fix a thong on a Zori.

草履のすげ実演と秋冬サンダルセミオーダー会

NY発信のセレクトアイテムを茶道具に見立てた新しいスタイルで、茶会スタイリストの岡田和弘氏がお点前を披露します。

CHAKAI / tea ceremony

和をテーマとした四季折々の日常的な情景が描かれた立体絵手紙「起こし文(おこしぶみ)」。起こし文作家の山岡進氏が実演を行います。

趣のある大人の粋な紙遊び「起こし文」

有田焼の伝統的な文様を現代の食器にアレンジした絵付けを実演。窯元一の腕前である西山伊織氏がその腕を披露します。

有田焼の伝統的な文の絵付け

YUEN’TOが「Reuse・Borderless」をキーワードに、福祉作業所のために試作したさまざまな端材による生活用品やアクセサリーなどを展示します。

YUEN’ TO brand prototype exhibition, paired with sales of accessories crafted from wool remnants realized through collaboration between YUEN’ TO and the vocational training center “Kobo Hishimeki.”

「YUEN’TO」による端材を用いた生活用品の提案

ファーバーカステルブティック 東京ミッドタウン専属デモンストレーター、菊地夏子氏による水彩色鉛筆の実演。

Creative Studio for X'mas ~色鉛筆を使ったテーブルコーディネート~

大分県別府市で活躍する若手職人集団「BAICA」から、花籠から生活の道具まで多彩な活動を展開する清水貴之氏が竹細工制作を披露します。

別府の伝統工芸を来世へとつなげる若手竹職人

平安時代より 1000 年以上も続く備前焼。その窯元六姓の一つ「桃蹊堂」の次期 18 代目、木村英昭氏による実演を行います。

Bizenyaki was established during the Heian Period, more than 1000 years ago. The eighteenth-generation-to-be of Tokei-do, one of 6 Bizen potteries, Hideaki Kimura will demonstrate pottery work.

須恵器の流れを受け継いだ日本人の美の原点 備前焼

日程:10月25日(土)~10月26日(日)、11月1日(土)~11月3日(月・祝)会場:ガレリア3F IDÉE SHOP/ IDÉE CAFÉ PARC前10.25(sat) -10.26(sun) ,11.01(sat) - 11.03(mon)at GALLERIA 3F , in f ront of IDÉE SHOP/IDÉE CAFÉ PARCMONODUKURI Live

モノヅクリ・ライブ

大正15年創業の高級和装小物メーカー「菱屋」二代目廣田嘉秀と息子の裕秀両氏による草履のすげ(草履の鼻緒と台を合わせる工程)の実演。

箸長TEL. 03-5413-0392

ファーバーカステルTEL. 03-5413-0300

WISE・WISE toolsTEL. 03-5647-8355

WISE・WISE toolsTEL. 03-5647-8355

WISE・WISE toolsTEL. 03-5647-8355

TIME&STYLE MIDTOWNTEL. 03-5413-3501

Idea Digital CodeTEL. 03-5413-3668

STYLE MEETS PEOPLETEL. 03-5413-3705

菱屋カレンブロッソTEL. 03-5413-0638

■モノヅクリ・ライブ スケジュール

11:00

12:00

13:00

14:00

15:00

16:00

17:00

18:00

10/25(sat) 10/26(sun) 11/1(sat) 11/2(sun) 11/3(mon)

ファーバーカステル11:00 -12:00

ファーバーカステル11:00 -12:00

Idea Digital Code11:00 -11:40

箸 長11:00 -14:30

菱屋カレンブロッソ11:00 -14:00

Idea Digital Code13:00 -13:40

STYLE MEETS PEOPLE14:00 -14:45

ファーバーカステル15:00 -15:40

WISE・WISE tools/ 江戸結桶16:00 -18:00

WISE・WISE tools/ 起こし文

13:00 -15:40

箸長16:00 -18:00

STYLE MEETS PEOPLE13:00 -14:00

WISE・WISE tools/ 竹細工

14:30 -16:40

ファーバーカステル17:00 -18:00

菱屋カレンブロッソ15:00 -16:15

TIME & STYLE16:30 -18:00

WISE・WISE tools/ 備前焼

15:00 -18:00

1

2 3 4

5 6 7

8 9 10

5

5

1

4

5

4

6

5

8

2

2

3

9

3

7

10

10

Chakai stylist, Kazuhiro Okada, will host a tea ceremony where even beginners can enjoy tea. The concept is "to experience and enjoy the tea ceremony rituals".

Faber-Castel boutique. A Demonstrator exclusive to Tokyo Mid Town, Natsuko Kikuchi wil l show you how to use watercolor pencils.

Takayuki Shimizu of young artisan group "BAICA" from Beppu, Oita Prefecture, will demonstrate bamboo work.

Okoshi-Bumi is a 3D lettering with illustrations of seasonal Japanese-sty le everyday l i fe. A lecturer wi l l host a workshop.

How do the artisan do those gorgeous and fine detailed painting? Best artisan of the pottery of Arita Ware, Iori Nishiyama will show you how.

Page 9: 23rd Oct - 3rd Nov 2008

Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2008 23rd Oct - 3rd Nov 2008 09

MONOZUKURI Live

 東京ミッドタウンのガレリア 3F は、インテリアやデザイン雑貨のショップが集結するデザインのメインマーケット。DESIGN TOUCH 期間中は、この 3Fを中心に、東京ミッドタウン各所で店頭にデザインワゴンを設置。ショップごとにオリジナリティ溢れる企画の商品を販売します。期間限定の商品を手に入れる絶好のチャンスです。

GALLERIA on Tokyo Midtown 3F is a main market of designs where many furniture and accessory shops are located. During DESIGN TOUCH, wide variety of special products will be on sale, displayed in Design Cart at the store fronts all over Tokyo Midtown, particularly on 3F.

Sa les o f OH BOY S ta t ionery and o ther i tems produced by an enterprising graphic designer group from San Francisco.

日時:10月24日(金)~11月3日(月・祝) 11:00~21:00会場:ガレリア3F10.24(f r i ) _ 11.03 (mon) 11:00-21:00at GALLERIA 3FDESIGN GOODS ICHI

デザイングッズ市

MUJI will introduce its products created in collaboration with 150-year-old traditional European furniture manufacturer.

150 年の歴史を持つ伝統ある欧州家具メーカーと無印良品のコラボレーション作品を紹介。

MUJI(ガレリアB1F)TEL. 03-5413-3771

「MUJI」

Check out the “TIME&STYLE Exhibition” in the museum shop of Musée des arts décoratifs Paris, France.

ルーブル美術館内、装飾美術館ショップで開催の展覧会をミッドタウン店で同時開催いたします。

TIME&STYLE MIDTOWN(ガレリア3F)TEL. 03-5413-3501

A s p a c e m a d e t o l o o k l i k e a t e a r o o m w i t h A m e r i c a n handmade furniture, “BDDW”.

NY発信のウルトラハイエンドな家具BDDWやmolo のグラスウェアを茶道具に見立て、新しいスタイルの茶会をご提案。

STYLE MEETS PEOPLE(ガレリア3F)TEL. 03-5413-3705

Dishes of which shape would perfectly suit “Shogetsu”, delicate Japanese sweet that reminds you of the light or wind will be on display.

光や風を閉じこめたように繊細な京都の名店「嘯月(しょうげつ)」のお菓子を最も相応しい新作菓子器で味わう。(要予約)

Sfera(ガレリア3F)TEL. 03-5413-3083

Panel presentation wil l show you the production process of Sori Yanagi’s “Cast Aluminum Grilling Pan” in detail.

柳宗理デザインの「アルミキャストパン」。左右に注ぎ口がある独創的な形を生み出す工程をサンプル等にて詳しく解説。

SAYA(ガレリア3F)TEL. 03-5413-0709

The special exhibition of leading Japanese architect, Togo Murano who is known to have designed Hiroshima Memorial Cathedral for World Peace.

建築の傍らで数多くの家具や照明のデザインを手掛けた村野藤吾の特別展示では、その制作の背景に迫ります。

IDÉE SHOP/IDÉE CAFÉ PARC(ガレリア3F)TEL. 03-5413-3455

食器をつくる際、最初に手掛けるのが「原型」。陶磁器デザインの根幹であるこの原型に焦点をあてます。

NAGAE(ガレリア3F)TEL. 03-5413-3343

Faber-Castel wi l l exhibi t the work of art is ts , wi th promis ing futures from home and abroad, of its choice.

将来性のあるアーティストを独自の視点で選出するイベント。今回は荻野竜一(OGI)を迎えて開催します。

ファーバーカステル(ガレリア3F)TEL. 03-5413-0300

サンフランシスコのデザイン集団が和の色合わせを意識し手がけたノート&ラッピングペーパー「OH BOYステーショナリー」やメッセージ入りの豆が育つ栽培キット「message bean」を販売。

TEL.03-5413-3705

STYLE MEETS PEOPLE (ライフスタイル雑貨) TEL.03-5413-3083

Sfera (ライフスタイル雑貨) TEL.03-5647-8331

Nicolai Bergmann Sumu(家具・ライフスタイル雑貨) TEL.03-5413-7686

Flagship 212 KITCHEN STORE(キッチン雑貨)

From among the Gottingen product lineup, sales of espresso coffee makers, glass containers and other fine items.

ゴッティンゲン社のテーブルウェアは、非常のクオリティが高いことで評判。その中でもさらにデザイン性の高いエスプレッソメーカーやガラスコンテナーを販売します。

Introducing “Propeller Trivet” pot stand mats, rubber vases and other superbly innovative and functional products

収納時には棒状になる鍋敷き「Propeller Trivet」や花の大きさやシチュエーションによって形を変えられるゴム製の花瓶「Rubber vase」など、斬新で機能性の高いライフスタイルグッズを紹介。

Featuring the “Magic Ball,” a revolutionary new air-purifying system.

気になる部屋のニオイを取り除くために、「除菌」「消臭」「香り」という3つの効果を一つの形にまとめた画期的な空気洗浄システム「マジックボール」が登場します。(11/2、11/3のみ開催)

The “ro travel bag,” “corgi socks” and other products from a select shop handling miscellaneous design merchandise.

手作業を中心に、気持ちよさや癒しを感じるデザイン雑貨を扱うセレクトショップ、in Touchからは、「ro travel bag」や「corgi socks」などが登場。

TEL.03-5413-0094

in Touch (ライフスタイル雑貨) TEL.03-5413-0709

SAYA(キッチン雑貨) TEL.03-5647-8355

WISE・WISE tools (ライフスタイル雑貨) TEL.03-5413-0638

菱屋カレンブロッソ (和雑貨)

An array of i tems f rom des igner Sor i Yanagi , including stainless steel tongs, books describing his career and achievements and more.

“掴む”機能を追求したステンレストングや、デザイナー本人の歴史を語った関連書籍など、日本の近代工業デザインを牽引した柳宗理を身近に感じるアイテムを紹介。

Selections of nanbu tetsubin iron kettles, Edo yuioke wooden sushi rice mixing bowls and other traditional Japanese tools renowned for stellar quality and function.

お湯を沸かすと味がまろやかになるといわれている「南部鉄瓶」や、ほどよく水分を吸収するという「江戸結桶」のすし桶など、高い機能性を備えた日本の伝統的な道具たちを紹介します。

Presenting a rich range of leather goods such as yoroi-ori (armor woven) wallets, created through precision tooling of fine leather for interlocking with “Tetoron” polyester.

本革を細かく裁断し、テトロン素材と織り合わせた「よろい織サイフ」や、友禅染の手法を生かし本革に染料顔料を組み合わせて型染加工を施した「染革更紗がま口」などの革製品が登場。

Introducing wooden chopst icks produced by Edo-style craftsmen, such as the “Snake Head” model featuring exquisite wood grain in snakeskin patterns.

蛇柄の木目が美しい「スネイクウッド」は、世界で最も硬くて上質といわれる最高級の材木でつくったお箸。このほか江戸木箸職人による銘木箸の数々を紹介します。

TEL.03-5413-0392

箸長(箸・和雑貨) TEL.03-5413-3455

IDÉE SHOP / IDÉE CAFÉ PARC(家具・ライフスタイル雑貨・カフェ) TEL.03-5413-0658

THE COVER NIPPON (家具・ライフスタイル雑貨) TEL.03-5413-3668

Idea Digital Code(デザイン家電)

Sales of original solid wood pens, “MUCU” brand notebooks and other idea goods.

「IDÉE Design Collection」のテーマで、オリジナルの木軸ペンや「MUCU」のリングノートや無地ノートなどのステーショナリーやセルジュ・ムーユのデスクランプなどを販売。

Showcasing of “One Hundred and One Spirits” single-flower vases – a series exclusively created on potter’ s wheels.

101 の表情を見せるろくろ細工でてきた一輪挿し「百一の心ONE HUNDRED AND ONE SPIRITS」。その天然木ならではのぬくもりと優しい風合いをお楽しみください。

Sales of accessories crafted with wool remnants, realized through collaboration between the YUEN’ TO brand and the Kobo Hishimeki vocational training center.

生活や社会の必要性をデザインするYUEN’ TOが社会福祉法人ほしづきの里/授産施設「工房ひしめき」とのコラボレーションにより、毛糸の端材を用いたアクセサリーを販売します。

Adorable Disney motif home electrical appliances – such as the “Coach” television based on the “Cinderella” fairytale theme.

シンデレラの童話をテーマにしたロマンチックなテレビ「Coach」や、102匹のワンちゃんをモチーフにしたかわいらしいテレビ「Doggy」など、ディズニーの家電が登場。

TEL.03-5647-8368

ハンスプリー(液晶テレビ) TEL.03-5647-8313

Tokyo Midtown Design Shop(ライフスタイル雑貨・ツアーカウンター) TEL.03-5413-0300

ファーバーカステル (万年筆・色鉛筆) TEL.03-3479-8600

サントリー美術館 shop×cafe

The official shop for Tokyo Midtown, stocked with unique items available nowhere else.

東京ミッドタウンのオフィシャルショップでは、機能性とデザイン性を兼ね備えた鉛筆付きメモ帳をはじめ、ここでしか買えないスペシャル商品を販売します。

A shop directly operated by a German company that ranks as the world’ s oldest pencil producer (founded in 1761), presenting the renowned “Pitt Artist Pen” series.

1761 年創業という世界で一番歴史のあるドイツの鉛筆メーカー。日本初の直営店では、透明感があり、何度も重ね塗りできる「ピットアーティストペン(全 50色)」を紹介します。

Sales of original chocolates styled in the motif of a mother-of-pearl lacquered box that is a designated national treasure in Japan.

当館所蔵「国宝 浮線綾螺鈿蒔絵手箱」をモチーフにしたオリジナルのショコラ。ショコラティエ、ミシェル・リシャール氏によるもの。日本を表す草花のデザインが美しい。

パリ装飾美術館「TIME&STYLE展」 CHAKAI/tea ceremony 「薫り立つ時…スフェラの世界」

柳宗理 アルミキャストパンができるまで 特別展示:村野藤吾 「原型」 ~新しい価値観が生まれる瞬間~ THE EDGE OF FABER-CASTELL

SHOP EVENT 各店舗では、上記の「デザイングッズ市」とともに、店内でデザインにまつわる特別展示を行います。

An artisan makes “prototype” first in the table ware production process. NAGAE will spotlight the prototype, the heart of pottery and porcelain design.

Page 10: 23rd Oct - 3rd Nov 2008

Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 200823rd Oct - 3rd Nov 200810

東京ミッドタウン発、次世代のクリエイター。

匠の技とデザイナーのコラボレーション。

 TOKYO FM Midtown Studioとの共催による「DESIGN TOUCH Performance」は、聴覚と視覚でデザインを楽しむためのショーケースです。クリエイティビティあふれるライブパフォーマンスを体感すれば、新しい発見や発想が生まれるかもしれません。今回は、日本を代表するミュージッククリエイターとして活躍する、DJ TOWA TEI 氏をはじめ、感性あふれるアーティストが多数参加いたします。

■11/1(土)「MUSIC DESIGN for VISUAL」16:00~ d.v.d17:30~ SONPUB19:00~ DJ TOWA TEI、   ENLIGHTENMENT

■11/2(日)「MUSIC DESIGN for NEXT」14:00~ Soothe/17:00~ metalmouse

■11/3(月・祝)「MUSIC DESIGN for VOICE」12:00~ コトリンゴ /14:00~ トベタバジュン16:00~SOUL SOURCE PRODUCTION

 「花は人なり。人は花なり。」をモットーに活動する華道家、前野博紀氏。2006年に独立した前野氏は、草月流師範として「花匠前野 花教室」を主宰し、華道家として活動するほか、テレビドラマやCM、ホテル装飾など、アートディレクターとしても活 躍しています。今 春 の「Midtown Blossom」で作品を発表し“花の建築家 ”と評された彼が、今回は「日本の色…秋」というテーマでガレリアを装飾します。「花は命の集合体である」と語る前野氏が、どのような “ 生命のデザイン”を見せてくれるのでしょうか。

Colors of Japan - AutumnHiroki Maeno went independent in 2006 after studying at and working for Sogetsu Ikebana (flower arrangement) School. Since then, he has been hosting “Kasho Maeno“ to teach f l o w e r a r r a n g e m e n t a s a S o g e t s u - s t y l e instructor and doing flower decoration for TV show sets and hotels. Maeno will show his work featuring the theme of “Colors of Japan – Autumn” in various areas of Tokyo Midtown.

日程:10月23日(木)~11月3日(月・祝) 会場:ガレリア(1F/ツリーシャワー、インフォメーションセンター前

B1F/ 竹林、MUJI 前 竹林水辺)

10.23 ( thu) - 11.03 (mon)at GALLERIA 1F , B1F

日程:10月31日(金)~11月3日(月・祝)会場:ミッドタウン・ガーデン 芝生広場

10.31(f r i ) - 11.03(mon)at Midtown Garden Grass Square

日程:11月1日(土)~11月3日(月・祝)会場:プラザ キャノピー・スクエア主催:東京ミッドタウン、TOKYO FM

11.01 (sat) /11.03(mon) at P laza Canopy Square

※入場無料。※荒天時は中止、雨天決行。※事情により、出演者が変更になる場合があります。

 伝統と最先端が共存する街、東京。そこに根付く文化を背景に、次世代を担うアーティスト、デザイナーたちの出会いを応援する目的で創設されたコンペティションが「Tokyo Midtown Award」です。 今回は「アートコンペ」「デザインコンペ」の2部門を開催。「アートコンペ」では、東京ミッドタウンが理想像として探求し続ける「JAPAN VALUE(新しい日本の価値・感性・才能)」をテーマに、日本のみならず、ドイツやアメリカ、韓国など、国内外から国際色豊かな478 作品が集結。一方、「デザインコンペ」では、「Japanese New Souvenir 日本の新しいおみやげ」というテーマが掲げられ、一般の部に 713 作品、学生の部に389 作品と多数の応募がありました。DESIGN TOUCH 期間中に両部門の優秀作品の授賞式を開催。併せてプラザB1Fの「メトロアベニュー」にて

優秀作が展示されます。また、来場者の投票により「東京ミッドタウン・オーディエンス賞」も決定し、最終日に発表します。

Tokyo Midtown Award 2008"Tokyo Midtown Award" was launched for com-memorating 1st anniversary of Tokyo Midtown. This year, "Art Competition" and "Design Com-petition" are being held aiming at finding and supporting artists and designers of the next generation. The award ceremony for both compe-titions will be hosted during DESIGN TOUCH. The award-winning pieces will be exhibited at "Metro Avenue" on BF1 of Plaza during this event. "Audience Award" will be decided by the visitors too.

 東京駅や最高裁判所など、日本を代表する建築物で使用されている「稲田みかげ石」。“白みかげ”という別名も持つ稲田石は、硬くてツヤのある最高級のみかげ石ブランドともいわれる。そんな稲田みかげ石と日本を代表するグラフィックデザイナーたちがコラボレーションした特別展「INADA Stone Exhibition(イナダ・ストーン・エキシビション)」は昨年に引き続きの開催。腕に自信のある石工たちとトップデザイナーたちの作品をご覧ください。

■参加作家(50 音順)青木克憲、秋田寛、秋山孝、うし、勝井三雄、上條喬久、佐藤可士和、中西元男、中村誠、

畠山敏、福田繁雄、藤代範雄、松永真、森本千絵、山嵜勝之、U.G. サトー

主催:日本グラフィックデザイナー協会 茨城、稲田石材商工業協同組合協力:東京ミッドタウン

INADA Stone Exhibit ion“Inada Mikage stone (Inada granite stone)” are the stones you find at many representative Japanese buildings, such as Tokyo Station and The Supreme Court. Witness the collaboration, using Inada, among the finest Mikage stone, between stonemasons and leading Japanese graphic designers at this special event called “INADA Stone EXHIBITION”.

DESIGN TOUCH PerformanceDESIGN TOUCH is based on the theme “to enjoy the designs, using al l f ive of your senses”. DESIGN TOUCH Performance is an event where you can enjoy the designs us ing your sense of v is ion and sense of hear ing . Many leading Japanese music c r ea to r s i nc lud ing DJ TOWA TEI w i l l participate in the event.

 2002 年から美術家として活動を続ける坂巻善徳氏。今回はミッドタウン・ガーデンの芝生広場を舞台に、アートディレクターの岡部修三氏、サウンドプロデューサーの藤原太郎氏らとのコラボレーションにより、自由な曲線によるアート空間を作り出します。日常からちょっと離れて、かすかに聞こえる音楽や緊張感のあるアート作品を前に、移りゆく自然を楽しんでみるのはいかがでしょう。協力:日本産業デザイン振興会制作協力:NPO法人富士森林施業技術研究所

DESIGN TOUCH SquareYoshinori Sakamaki began his career as an artist in 2002. He will create an art piece, using free curve lines, in collaboration with other artists including art director, Shuzo Okabe and sound producer, Taro Fujiwara at DESIGN TOUCH Square (Grass Square).聴いて、見て

デザインを感じる。

生命としての花を表現する気鋭の華道家。

い の ち

INADA Stone Exhibition 東京ミッドタウン展 Vol.2

ガレリア装飾 「日本の色…秋」

デザインタッチ広場

Tokyo Midtown Award 2008 受賞作品展示

DESIGN TOUCH Performance

DJ TOWA TEI

前回写真

前野博紀※写真はイメージです。

坂巻善徳 岡部修三 藤原太郎

日程:10月23日(木)~11月3日(月・祝)   (初日は18:00~) 会場:プラザB1F メトロアベニュー

10.23 ( thu) - 11.3 (mon)at P laza B1F Metro Avenue 芝生の上で体感するアート。

同時開催イベント

日程:10月23日(木)~11月5日(水)会場:ミッドタウン・ガーデン

10.23 ( thu) - 11.5(wed)at Midtown Garden

Page 11: 23rd Oct - 3rd Nov 2008

Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2008 23rd Oct - 3rd Nov 2008 11

DESIGN TOUCH 2008イベントスケジュール

10/23(thu)

10/24(fri)

10/25(sat)

10/26(sun)

10/27(mon)

10/28(tue)

10/29(wed)

10/30(thu)

10/31(fri)

11/1(sat)

11/2(sun)

11/3(mon)

DESIGN TOUCHAuction-preview-

DESIGN TOUCHAuction

DESIGN TOUCHPerformance

DESIGN TOUCHSquare

GALLERIA Decoration

DESIGN TOUCHConference

INADA StoneExhibition

Tokyo MidtownVol.2

ChallengeAuction

デザインタッチオークションプレビュー

デザインタッチメイン

オークションチャレンジ・オークション

デザインタッチカンファレンス

東京ミッドタウンアワード 2008受賞作品展示

デザインタッチパフォーマンス デザインタッチ広場 ガレリア装飾

DESIGNGOODS ICHI

デザイングッズ市

Tokyo MidtownAward 2008

11:00 ~ 21:00 11:00 ~ 21:00

11:00 ~ 21:00

MONODUKURILive

モノヅクリライブ

11:00 ~ 18:00

11:00 ~ 18:00

13:00 ~ 21:00

14:00 ~ 15:30

11/5 まで

17:00~

18:00~

T シャツデザインコンテスト

DESIGNER’ SFLEA MARKET

T-shirt DesignContest

デザイナーズ・フリーマーケット

11:00 ~ 17:00 11:00 ~ 17:00

13:30~

東京ミッドタウン内イベント TOPICS

吉岡徳仁ディレクション「セカンド・ネイチャー」展

日程 :10月17日(金)~1月18日(日) 時間 :11:00 ~ 20:00(入場は19:30 まで)休館日 : 火曜日(12 月 23 日、1 月 6 日は開館)、12 月 27 日から1 月 2 日会場 : 21_21 DESIGN SIGHT TEL. 03-3475-2121

今年から「近未来の生活者の視点」を掲げ、ユーザーの立場を重視した審査に変わったグッドデザイン賞。デザインのコンプレックス施設「デザインハブ」では、新しいフェーズに突入したグッドデザイン賞の特別賞受賞作を中心に、最新のデザインアイテム約 70 点を集めた展示会を開催します。

サントリー美術館と国立新美術館、六本木の二つの美術館で同時開催される「巨匠ピカソ」展は、約 230 点のピカソ作品が出品されるという、国内で過去最大規模のピカソ展となります。サントリー美術館では「自画像」をテーマに、ピカソの内面に迫ります。

「巨匠ピカソ 魂のポートレート」

日程 :10月4日(土)~12月14日(日)時間 :10:00 ~ 20:00(入場は 19:30 まで) 休館日 : 火曜日会場 :サントリー美術館 TEL. 03-3479-8600

GOOD DESIGN EXHIBITION 2008

日程 :10月9日(木)~12月7日(日)時間 :11:00~19:00(会期中無休)会場 :デザインハブ(ミッドタウン・タワー 5F) TEL. 03-6743-3777

イナダ・ストーン・エキシビション東京ミッドタウン展

Vol.2

素材へのこだわり、新しい可能性の探求で知られるデザイナーの吉岡徳仁氏。彼がディレクターを務める本展では、人知をはるかに越える自然に改めて目を向け、新しい自然のかたち=第2の自然をつくり出しながら、デザインの未来について考える実験的な提案を行います。

〈自画像〉1901年©2008-Succession Pablo Picasso-SPDA(JAPAN) ©Photo RMN-©Béatrice Hatala/distributed by DNPAC

Page 12: 23rd Oct - 3rd Nov 2008

Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 200823rd Oct - 3rd Nov 200812

[地下鉄をご利用の場合]・ 都営地下鉄大江戸線六本木駅より直結・ 東京メトロ日比谷線六本木駅より地下通路にて直結・ 東京メトロ千代田線乃木坂駅より徒歩 3分・ 東京メトロ南北線六本木一丁目駅より徒歩 10分

[バスをご利用の場合]・ 都 01折返「東京ミッドタウン前」下車徒歩 1分・ 都 01「六本木駅前」下車徒歩 2分・ ちぃばす「六本木七丁目」「檜町公園」下車徒歩 1分

[駐車場・バイク駐輪場のご案内]駐車料金:10 分ごとに 100円(1日のお買上額 2500円で 1時間、5000円で 2時間、10000円で 4時間、30000円で 12時間まで無料)※ 一部対象外の店舗もございます。

[自転車駐輪場のご案内]7:00-24:30駐輪料金:最初の 3時間は無料。以降は 60分ごとに 100円※ 公共の交通機関をご利用ください。

Information

ショップ・レストランの営業時間[ショップ] 11:00-21:00 [レストラン] 11:00-24:00※ 一部店舗により異なります。詳しくはフロアガイドをご確認ください。

お問い合わせ東京ミッドタウン コールセンター

03-3475-3100(受付時間:10:00-21:00)

www.tokyo-midtown.com

カバーデザイン=水野学 / good design companyデザイン=辻みよこ / team 345

DESIGN TOUCH 2008 Event Guide発行元=東京ミッドタウンマネジメント株式会社〒107-6205 東京都港区赤坂 9-7-1TEL. 03-3475-3100