平成26年度 · web view平成26年度 事業報告書 自:平成26年 4 月 1日...

34
平平 26 平平 平平平平平 平平 26 平 4 平 1平 平平 27 平 3 平 31 平 平平平平平平平平平平平 425 平 5 平平平平平平平平平

Upload: others

Post on 07-Mar-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成26年度 · Web view平成26年度 事業報告書 自:平成26年 4 月 1日 至:平成27年 3 月31日 島根県隠岐郡隠岐の島町425番5 社会福祉法人愛宕会・高齢者の「自立支援」「尊厳の保持」を高めていくとともに、提供するサービスの質の向上に努める

平成 26 年度事 業 報 告 書

自:平成 26 年 4 月 1 日 至:平成 27 年 3 月 31 日

島根県隠岐郡隠岐の島町 425 番 5

社会福祉法人愛宕会

Page 2: 平成26年度 · Web view平成26年度 事業報告書 自:平成26年 4 月 1日 至:平成27年 3 月31日 島根県隠岐郡隠岐の島町425番5 社会福祉法人愛宕会・高齢者の「自立支援」「尊厳の保持」を高めていくとともに、提供するサービスの質の向上に努める

社会福祉法人愛宕会事業報告目次

法人本部              2ページ

特別養護老人ホームなごみ苑     9ページ

養護老人ホーム清松園       13ページ

あたご会居宅介護支援事業所    19ページ

あたご会訪問介護ステーション   21ページ

グループホームさくら荘      23ページ

高齢者共同住宅すがの荘      27ページ

1

Page 3: 平成26年度 · Web view平成26年度 事業報告書 自:平成26年 4 月 1日 至:平成27年 3 月31日 島根県隠岐郡隠岐の島町425番5 社会福祉法人愛宕会・高齢者の「自立支援」「尊厳の保持」を高めていくとともに、提供するサービスの質の向上に努める

平成26年度事業報告【社会福祉法人愛宕会】

基本理念 社会福祉事業が、公明、適正に行われるよう施設の公共性、公益性をふまえ地域のニーズに根ざした福祉を求め、創造性、独自性を発揮し、法人の健全運営を図り、社会福祉の増進に寄与することを基本とする。

経営理念  ・地域社会の福祉の推進に努める  ・高齢者の「自立支援」「尊厳の保持」を高めていくとともに、提供するサービス

の質の向上に努める・法令順守

上記の基本理念、経営理念に基づき、次のとおり事業を実施した。

1.事 業名 称 定員 事業開始年月日 備 考

特別養護老人ホームなごみ苑 30 名 平成 12 年 1 月 1 日養護老人ホーム清松園 55 名 平成 14 年 4 月 1 日なごみ苑短期入所施設 10 名 平成 12 年 4 月 1 日清松園短期入所施設 4 名 平成 14 年 4 月 1 日グループホームさくら荘 9 名 平成 18 年 8 月 1 日あたご会訪問介護ステーション 平成 16 年 10 月 14 日

清松園訪問介護事業所 平成 21 年 12 月 1 日あたご会居宅介護支援事業所 平成 16 年 10 月 14 日高齢者共同住宅すがの荘 5 室 平成 13 年 9 月 1 日

2.組 織

 

定数 6名 現員 6名役 職 氏 名 任  期 備 考理事長 村上 嘉郎 H25.11.2~H27.11.1理 事 池田 啓司 H25.11.2~H27.11.1 理事長職務代理者理 事 村上 和弘 H25.11.2~H27.11.1 〃 職務代理者理 事 山岡 正美 H25.11.2~H27.11.1理 事 藤田 節雄 H25.11.2~H27.11.1理 事 中西  昇 H25.11.2~H27.11.1

定数 2 名 現 員 2 名

2

Page 4: 平成26年度 · Web view平成26年度 事業報告書 自:平成26年 4 月 1日 至:平成27年 3 月31日 島根県隠岐郡隠岐の島町425番5 社会福祉法人愛宕会・高齢者の「自立支援」「尊厳の保持」を高めていくとともに、提供するサービスの質の向上に努める

役 職 氏 名 任  期監 事 田崎  修 H25.11.2~H27.11.1監 事 沙魚川 幸弘 H26.12.1~H27.11.1

定数 13名 現員 13名役 職 氏 名 任  期

評議員 村上 嘉郎 H25.8.1 ~ H27.7.31〃 村上 和弘 H25.8.1 ~ H27.7.31〃 山岡 正美 H25.8.1 ~ H27.7.31〃 藤田 節雄 H25.8.1 ~ H27.7.31〃 中西  昇 H25.8.1 ~ H27.7.31〃 池田 啓司 H26.11.13~H27.7.31〃 田中井敏勝 H25.8.1 ~ H27.7.31〃 齋藤 忠則 H25.8.1 ~ H27.7.31〃 中尾 敬二 H25.8.1 ~ H27.7.31〃 中地  憲 H25.8.1 ~ H27.7.31〃 池本 延士 H25.8.1 ~ H27.7.31〃 永海  治 H25.8.1 ~ H27.7.31〃 村上三三郎 H25.8.1 ~ H27.7.31

第三者委員

定数 3名 現員 3名役 職 氏 名 任  期

第三者委 員 八幡 益行 H27.2.1 ~ H29.1.31  〃 吉田倭文世 H27.2.1 ~ H29.1.31

〃 中西  昇 H27.2.1 ~ H29.1.31 

3.理事会開催年月日 審 議 事 項 出 席

数書 面 出席

監 事 出席

H26.5.27

① H25 年度法人愛宕会・施設の事業報告及び決算の認定に

ついて

② H26 年度 6 月期支給の期末・勤勉について5 1 1

H26.11.10① なごみ苑施設長の辞任及び選任について

② 評議員の 退任及び選任について 6 - 1

H26.11.26 ① 法人愛宕会経理規程の改正について

② H26 年度上半期(仮)決算報告及び 12 月期支給の期末・

6 - 2

3

Page 5: 平成26年度 · Web view平成26年度 事業報告書 自:平成26年 4 月 1日 至:平成27年 3 月31日 島根県隠岐郡隠岐の島町425番5 社会福祉法人愛宕会・高齢者の「自立支援」「尊厳の保持」を高めていくとともに、提供するサービスの質の向上に努める

勤勉について

H27.3.26

① なごみ苑及び(介護予防)短期入所施設運営規程の改正に

ついて

② 清松園(介護予防)短期入所施設運営規程の改正について

③ グル-プホ-ムさくら荘運営規程の改正について

④ 法人愛宕会臨時及び非常勤職員規程の改正について

⑤ 清松園・さくら荘夜間介護員及び管理員就業規程の改正

について

⑥ 法人愛宕会積立金の取り崩しについて

⑦ H26 年度法人愛宕会・施設の収入・支出補正予算につい

 て

⑧ H27 年度法人愛宕会・施設の事業計画及び収入・支出予

算について

6 - 2

4.評議員会開催年月日 審 議 事 項 出 席

数書 面 出席

監 事 出席

H26. 5.27 ① H25 年度 法人愛宕会・施設の事業報告及び決算の認定

について10 1

H26.11.26 ① 法人愛宕会監事の 退任・選任について

② 法人愛宕会経理規程の改正について13 1

H27. 3.26

① なごみ苑及び(介護予防)短期入所施設運営規程の改正に

ついて

② 清松園(介護予防)短期入所施設運営規程の改正について

③ グループホームさくら荘運営規程の改正について

④ 法人愛宕会臨時及び非常勤職員規程の改正について

⑤ 清松園・さくら荘夜間介護員及び管理員就業規程の改正

について

⑥ 法人愛宕会積立金の取り崩しについて

⑦ H26 年度法人愛宕会・施設の収入・支出補正予算につい

  て

⑧ H27 年度法人愛宕会・施設の事業計画及び収入・支出予

算について

10 2

4

Page 6: 平成26年度 · Web view平成26年度 事業報告書 自:平成26年 4 月 1日 至:平成27年 3 月31日 島根県隠岐郡隠岐の島町425番5 社会福祉法人愛宕会・高齢者の「自立支援」「尊厳の保持」を高めていくとともに、提供するサービスの質の向上に努める

5.監 査関係区  分 実 施 年 月 日 内  容

監事監 査(法人) H 26 年 5 月 22 日 平成 25 年度事業・決算監 査

法人内部経理監 査(法人) H 26 年 9 月 2 日

H 27 年 1 月 23 日

利用者預り金関係平成 26 年度上期分及び 11 月分までの会計処理について(経理規程 46条に基づく)

島根県指導監査(高齢者福祉課) H 26 年 7 月 15 日 養護老人ホーム清松園

島根県指導監査(高齢者福祉課) H 26 年 11 月 4 日

あたご会居宅介護事業所あたご会訪問介護ステ-ション

島根県指導監査(地域福祉課) H 26 年 9 月 19 日 法人本部

6.役員等の研修研 修 名 主  催 実施年月日 参 加 者

監 査指導説明会・実務研修会島根県健康福祉部

地域福祉課 H26.6. 3 理事  池田 啓司〃  村上 和弘

社会福祉法人役員研修会 県社会福祉法人経営者協議会

H26.6.27 理事長 村上 嘉郎

施設リスクマネジメント研修会隠岐地区老人福祉施

設研研究協議会 H26.8.23 理事  池田 啓司〃  村上 和弘

高齢者虐待防止研修会 隠岐の島町地域包括   支援センタ-

H26.8.31 理事  池田 啓司〃  村上 和弘

福祉サ-ビス苦情解決研修会 県運営適正化委員会H26.10.2

7 委員  吉田倭文世

社会福祉法人新会計基準研修 県社会福祉協議会H26.11.12

~11.13事務  奥元 美恵

社会福祉法人経営者セミナ-県社会福祉法人

経営者協議会H26.12.1

8 理事長 村上 嘉郎

社会福祉法人役員セミナ- 県社会福祉協議会 H27.2. 5 理事長 村上 嘉郎

社会福祉法人監事研修会 県社会福祉協議会 H27.2.13 監事 沙魚川 幸弘

7.登記事項登 記 事 項 登 記 日 登 記 期 限

資産の変更登記 H 26 年 5 月 30 日 事業年度終了後 2か月以内

5

Page 7: 平成26年度 · Web view平成26年度 事業報告書 自:平成26年 4 月 1日 至:平成27年 3 月31日 島根県隠岐郡隠岐の島町425番5 社会福祉法人愛宕会・高齢者の「自立支援」「尊厳の保持」を高めていくとともに、提供するサービスの質の向上に努める

8.島根県・隠岐の島町への報告事項報 告 事 項 報 告 先 報 告 日 根 拠 法令

監事監 査報告島根県健康福祉部

地域福祉課H26 年 5 月 30日

定款準則第9 条

法人現況報告島根県健康福祉部

地域福祉課H26 年 5 月 30日

社会福祉法第 59条第1項

事業計画 隠岐の島町 H26 年 4 月 1 日指定管理者の基本協定第1 8条・19条決算報告 (事業・収

支) 隠岐の島町H26 年 5 月 30日

9.各種保守点検等契約(更新)

種  類 契約先対 象事業所

契約金額(円) 備  考

浄化槽保守(有)ヒマワリクリーンサービス

なごみ苑 44,100

保守・管理業務清松園 168,000さくら荘 4,725すがの荘 4,725

消防設備保守 (有)早川電機なごみ苑 348,840

火災報知器・消火器法定点検

清松園 374,760さくら荘 69,120

自動消火設備保守 (有)早川電機なごみ苑 475,200

スプリンクラー法定点検

清松園 669,000さくら荘 67,500

電気設備保守(株)中国電気    保安協会

なごみ苑 208,191 電気設備保守・管理業務清松園 223,527

オゾン装置保守(株)フリートラスト なごみ苑 352,296

調理室内殺菌設備(株)九州テラオカ 清松園 108,000協力病院 隠岐病院

なごみ苑清松園

150,000

入所者の健康・管理嘱託医 五箇診療所 2,000,000嘱託医(精神科) 隠岐病院 318,000嘱託医(歯科) 五箇歯科診療所

10.借入金単位: 円

借 入 目 的 グループホーム施設整備資金 償還事業所 さくら荘

前期末借入残高当年度償還額

当期末差引残高 備  考元 金 利 息

6

Page 8: 平成26年度 · Web view平成26年度 事業報告書 自:平成26年 4 月 1日 至:平成27年 3 月31日 島根県隠岐郡隠岐の島町425番5 社会福祉法人愛宕会・高齢者の「自立支援」「尊厳の保持」を高めていくとともに、提供するサービスの質の向上に努める

18.138.000 2.266.000 181.683 15.872.000 借入額 34,000(千円)

11.各種助成助 成 事 業 助 成 団 体 対象事業所 助 成 内 容

特殊浴槽購入 隠岐の島町 清松園 隠岐の島町が購入・貸与公用車購入(箱バン軽四) 中央競馬馬主社会福祉財団 清松園

購入費用 1,344,千円の内1,000千円

12.職員関係 ①職員の配置状況   別表1のとおり ②職員の健康管理   別表2のとおり ③資格取得者の状況  別表3のとおり ④加入団体      別表4のとおり

13.地域貢献関係 ①地域消防活動への職員参加

7

Page 9: 平成26年度 · Web view平成26年度 事業報告書 自:平成26年 4 月 1日 至:平成27年 3 月31日 島根県隠岐郡隠岐の島町425番5 社会福祉法人愛宕会・高齢者の「自立支援」「尊厳の保持」を高めていくとともに、提供するサービスの質の向上に努める

別表1 職員配置状況

8

法人本部25年度3月末

Page 10: 平成26年度 · Web view平成26年度 事業報告書 自:平成26年 4 月 1日 至:平成27年 3 月31日 島根県隠岐郡隠岐の島町425番5 社会福祉法人愛宕会・高齢者の「自立支援」「尊厳の保持」を高めていくとともに、提供するサービスの質の向上に努める

別表2 職員の健康管理区  分 対象職員 実施月

腸内細菌検査 栄養士・調理職員 毎月定期健診(春) 夜勤をする介護員 5月定期健診(秋) 全職員 10月インフルエンザ予防接種 全職員 11月

別表3 資格の状況                          (延べ人数)本部 なごみ苑 清松園 居宅訪問 さくら荘 すがの荘 計

施設長 1 0 1 2介護支援専門員 3 3 1 1 8社会福祉主事 1 4 1 1 7介護福祉士 20 17 2 3 42

介 護 職 員 初 任 者 研 修 修了

4 11 3 2 20

看護師 3 1 4准看護師 1 3 1 5管理栄養士 1 1栄養士 1 1 2調理師 7 8 1 1 17防火管理者 1 4 2 2 9

別表4 加入団体

 

なごみ苑

清松園 居宅訪問

さくら荘

すがの荘

備 考

全国老人福祉施設協議会 〇 〇 〇 情報収集・研

中国地区福祉施設協議会 〇 〇 〇 情報収集・研

島根県老人福祉施設協議会 〇 〇 〇 情報収集・研

隠岐圏域老人福祉施設協議会 〇 〇 〇 情報収集・研

隠岐圏域介護支援専門員協会 〇 〇 情報収集・研

島根県社会福祉協議会 〇 〇 情報収集・研

福祉医療機構 〇 〇 〇 〇 〇 退職共済

法人本部25年度3月末

Page 11: 平成26年度 · Web view平成26年度 事業報告書 自:平成26年 4 月 1日 至:平成27年 3 月31日 島根県隠岐郡隠岐の島町425番5 社会福祉法人愛宕会・高齢者の「自立支援」「尊厳の保持」を高めていくとともに、提供するサービスの質の向上に努める

島根県社会福祉施設経営者協議会 〇 情報収集・研

島根県民間社会福祉施設従事者互助会 〇 〇 〇 〇 〇 職員福利厚生

島根県社会保険協会 〇 〇 〇 〇 〇 情報収集

10

Page 12: 平成26年度 · Web view平成26年度 事業報告書 自:平成26年 4 月 1日 至:平成27年 3 月31日 島根県隠岐郡隠岐の島町425番5 社会福祉法人愛宕会・高齢者の「自立支援」「尊厳の保持」を高めていくとともに、提供するサービスの質の向上に努める

平成26年度事業報告【特別養護老人ホームなごみ苑】

事業方針 利用される皆様が、楽しく安心して生活できる環境のもと「自分らしさ」を持ち続けられるように、ご本人・ご家族との連携により地域の中でともに考え行動していきます。

事業方針に基づき、次の事業を実施した。

1.利用状況4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

要介護1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0要介護2 30 31 30 31 31 30 31 30 31 31 28 31 365要介護3 60 62 30 46 31 30 31 30 31 31 28 31 441要介護4 39

0372

351

283

344

342

370

330

364

385

369

373

4273

要介護5 420

465

480

521

511

480

485

455

496

459

383

414

5569

延べ日数計 900

930

891

881

917

882

917

845

922

906

808

849

10648

平均介護度 4.3 4.4 4.4 4.5 4.5 4.4 4.4 4.4 4.4 4.4 4.4 4.4 4.4利用率(%) 10

0100

99 94.7

98.6

98 98.6

93.9

99.1

97.4

96.2

91.3

97.2

 ①長期入所                             (延べ数) ②短期入所                             (延べ数)

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 計

要支援1 0 0 15 0 0 0 0 0 0 0 0 0 15要支援2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0要介護1 30 0 0 25 0 0 0 0 0 0 0 0 55要介護2 25 55 29 39 33 24 35 31 26 33 64 67 461要介護3 71 10

428 48 68 62 77 70 33 48 60 63 732

要介護4 94 81 106

158

165

179

175 218 218 196 139 130 1859

要介護5 96 81 142

71 59 57 53 50 55 47 39 64 814

延べ日数 31 32 32 34 32 32 340 369 332 324 302 324 3936

11

Page 13: 平成26年度 · Web view平成26年度 事業報告書 自:平成26年 4 月 1日 至:平成27年 3 月31日 島根県隠岐郡隠岐の島町425番5 社会福祉法人愛宕会・高齢者の「自立支援」「尊厳の保持」を高めていくとともに、提供するサービスの質の向上に努める

計 6 1 0 1 5 2平均介護度 3.6 3.6 3.9 3.6 3.8 3.8 3.8 3.9 4.0 3.8 3.5 3.8 3.7利用率(%) 10

5103

106

110

104

107

109.7

123.0

107.1

104.5

107.9

104.5

107.8

2.長期入所申し込み状況退所者数 入所者数 年度末待機者数

4 名 4 名 53 名                     

12

Page 14: 平成26年度 · Web view平成26年度 事業報告書 自:平成26年 4 月 1日 至:平成27年 3 月31日 島根県隠岐郡隠岐の島町425番5 社会福祉法人愛宕会・高齢者の「自立支援」「尊厳の保持」を高めていくとともに、提供するサービスの質の向上に努める

3.会議・委員会区 分 開催日 参加者

職員連絡会 毎週1回 全職員対象

主任会 毎月1回施設長、主任介護員、主任看護師、栄養士、生活相談員

給食委員会(感染症・食中毒対策委員会を 兼ねる)

毎月1回施設長、主任介護員、主任看護師、栄養士、調理員、生活相談員

リスク対策委員会(身体拘束廃止委員会を 兼ねる)

毎月1回介護員、看護師、生活相談員

褥瘡対策委員会 毎月1回看護師、介護員、栄養士、生活相談員

サービス担当者会(ケース検討) 毎月1回

施設長、主任介護員、主任看護師、機能訓練指導員、栄養士、生活相談員(ケアマネ兼務)

介護業務検討会 毎月1回主任介護員、主任看護師、介護員、看護師、機能訓練指導員

苦情解決・第三者委員会 年1回施設長、苦情解決相談員、生活相談員

防火管理委員会 年3回施設長、主任介護員、主任看護師、栄養士、事務員、生活相談員

4.職員研修 ①法人・施設内研修

研修名 講 師 内 容 実施年月日 場所 参加対象者排泄研修 花王 オムツの当て方 H26.8.19~ 相談室 介護員・看護

師食中毒予防研修会 花王 感染症対策 H26.8.19~ 学習センター 全職員

  ②施設外研修

研修名 主 催 内 容 実施年月日 場所 参加者数改めて考える女性の身体 栄養士会 県栄養士会総会 H26.6.14~ 松江市 1 名福祉職員生涯研修 県老施協 チームリーダー研修 H26.7.27~ 松江市 1 名高齢者施設におけるリスクマネジメント

隠岐老施協 リスクマネジメント H26.8.23~ 島後 2 名

13

Page 15: 平成26年度 · Web view平成26年度 事業報告書 自:平成26年 4 月 1日 至:平成27年 3 月31日 島根県隠岐郡隠岐の島町425番5 社会福祉法人愛宕会・高齢者の「自立支援」「尊厳の保持」を高めていくとともに、提供するサービスの質の向上に努める

高齢者施設におけるリスクマネジメント

県老施協 リスクマネジメント H26.9.26~ 出雲市 1 名

県ケアマネ研究大会 ケアマネ協会 ケアマネ研究大会 H26.10.4~ 松江市 1 名県老施協研修大会 県老施協 老施協研修大会 H26.10.15~ 松江市 1 名福祉事業所人事マネジメント

人材センター 人事マネジメント H26.11.17~ 松江市 1 名

制度改正から施設運営を学ぶセミナー

県老施協 制度改正と施設運営 H26.1.26~ 松江市 1 名

アローチャート勉強会

アローチャート実行委員会

アセスメントの可視化

H27.3.22~ 大田市 1 名

介護事業所集団指導 県高齢者福祉課 介護事業所集団指導 H27.3.24~ 松江市 1 名5.施設管理 ①設備等改修状況

設 備 改修内容 金 額 実施月エアコン修繕 中通り 493,560円 H27.1

② 設備等保守状況  設 備 点検時期 回 数

浄化槽法定検査 1 2月 年1回浄化槽保守点検 毎月 年12回電気設備保守点検 偶数月 年6回定期清掃 11 月 年1回受水槽清掃・水質検査 12 月 年1回オゾン装置点検 10 月 随 時

 ③防災管理・教育内 容 実施時期 備 考

避難訓練(火災想定) 5月・11 月・3 月年4回

避難訓練(土砂災害想定) 6月消防機器点検 9月・2月 年2回 早川電機防災教育 避難訓練の都度 消火機器使用方法確認

 ④固定資産物品の購入物品名 購入先 金 額 購入月

給湯器 笠岡商店 370,000円 H26.12

14

Page 16: 平成26年度 · Web view平成26年度 事業報告書 自:平成26年 4 月 1日 至:平成27年 3 月31日 島根県隠岐郡隠岐の島町425番5 社会福祉法人愛宕会・高齢者の「自立支援」「尊厳の保持」を高めていくとともに、提供するサービスの質の向上に努める

6.施設サービス実施状況 ①年間行事

実施月 行  事平成 26 年6月 お楽しみ会(わらび餅作り)     8月 愛宕会夏祭り     9月 お楽しみ会(外食)

10 月 ケーキバイキング10 月 シルバーピック

平成 27 年1月 たこ焼き

 ②利用者健康支援内 容 実施時期 実施機関

基本健診 5 月(結核検診) 環境保健公社10 月 五箇診療所

インフルエンザ予防接種 11 月 五箇診療所体重測定 月1回 なごみ苑定期受診 月1回 五箇診療所血圧測定 週1回 なごみ苑

③ 実習・ボランティア受入状況受入月 団体名等 内   容6月 民生児童委員 環境整備(苑庭草刈)8月 ごか保育園 虫追い(七夕行事)で来苑9月 隠岐民謡保存会 演芸披露9月 松園会 長寿を祝う会で演芸披露

10月 ごか保育所 シルバーピック参加10月 東郷高倉会 神楽

7.感染症発生状況感染症 発生の状況等

インフルエンザ 発生なし感染症胃腸炎 発生なし

8.事故発生状況概要 件数 詳細と対応

転倒・転落

4 シャワーチェアーから浴槽へ移乗にシャワーチェアーごと後ろへひっくり返る。後頭部から出血する。利用者の状況を確認しながら、介助者数の検討や入浴する浴槽の検討をする。

15

Page 17: 平成26年度 · Web view平成26年度 事業報告書 自:平成26年 4 月 1日 至:平成27年 3 月31日 島根県隠岐郡隠岐の島町425番5 社会福祉法人愛宕会・高齢者の「自立支援」「尊厳の保持」を高めていくとともに、提供するサービスの質の向上に努める

居室から一人で歩いて出てこられ転倒する。左大腿部骨折。センサーマットの設置。

廊下で転倒しているのを発見する。右目直近に1㎝内の皮膚亀裂、右眉上より出血あり。徘徊時の所在確認再徹底。

夜間、車椅子を押し車がわりにして歩行中転倒。左わき腹と肘より出血あり。翌朝、受診し処置。翌々日早朝、頭を動かせないとの訴えで受診するも異常認められず、午後には自走される。

異食 1 午前、不織布で作られた花びらを食べる。意識、SPO2 の低下、吸引、酸素投与、救急車到着までに体動あらわれる。12時過ぎに帰苑する。収集癖あるため居室内の整理整頓と空腹感に対しての間食提供。

9.苦情・相談の状況 ①苦情

受付件数     0件区 分 内容と対応

 ②相談受付件数     0件区 分 内容と対応

平成26年度事業報告【養護老人ホーム清松園】

事業方針 利用される皆様方の基本的人権を尊重し、自立した生活を営むことができるよう支援

し、地域のニーズに根ざしたサービスを提供する。  ・ご利用者にとって安心・安全で幸せと感じることができる生活を提供できるよう

努める。  ・ご利用者の健康及び心身の保持・増強に努める。  ・職員の資質向上に努める。  ・苦情・相談に対し真摯に受け止め、速やかな対応に努める。  ・地域風土を重んじメリハリのある行事計画、及び季節感溢れる生活リズムを育む

よう支援する。

事業方針に基づき、次の事業を実施した。

1.利用状況

16

Page 18: 平成26年度 · Web view平成26年度 事業報告書 自:平成26年 4 月 1日 至:平成27年 3 月31日 島根県隠岐郡隠岐の島町425番5 社会福祉法人愛宕会・高齢者の「自立支援」「尊厳の保持」を高めていくとともに、提供するサービスの質の向上に努める

①措置施設  介護度別利用者数(平成27年3月末日現在 定員55名)

自立要支援 要介護

計1 2 1 2 3 4 5

2 1 1 17 19 8 6 1 55

  年齢構成別利用者数(平成27年3月末日現在 平均年齢88.55歳)年齢 70 以

下70~74

75~79 80~84 85~89 90~94 95~99 100以上 計

人数 0 2 4 10 13 16 7 3 55

②外部サービス利用型特定施設4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

要支援1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

要支援2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

要介護1 14 14 14 14 13 15 15 15 15 16 16 14 175

要介護2 19 19 19 19 19 19 18 18 18 18 17 18 221

要介護3 4 4 4 5 6 6 7 8 8 8 8 8 76

要介護4 8 8 7 6 5 6 6 5 5 5 6 6 73

要介護5 3 3 3 4 4 3 2 3 2 2 1 1 31

人数計 48 48 47 48 47 49 48 49 48 49 48 47 576

平均介護度 2.

2.

2.

2.

2.

2.

2.

2.

2.

2.

2.

2.

2.2

利用率(%) 80.

78.

78.

74.

78.

74.

79.

74.

78.

69.

69.

80.

76.4

③ 短期入所4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 計

要支援1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

要支援2 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5

要介護1 21 20 5 3 7 0 0 0 0 15 0 0 71

要介護2 29 34 57 44 48 41 39 28 18 21 23 31 413

要介護3 7 9 3 11 0 12 17 26 28 20 13 15 161

要介護4 6 7 4 10 9 11 14 10 23 30 43 36 203

要介護5 57 50 52 60 64 57 57 57 56 35 26 39 610

延べ日数計 125 120 121 128 128 121 127 121 125 121 105 121 1463

平均介護度 3.

3.

3.

3.

3.

3.

3.

3.

3.

3.

3.

3.

73.6

17

Page 19: 平成26年度 · Web view平成26年度 事業報告書 自:平成26年 4 月 1日 至:平成27年 3 月31日 島根県隠岐郡隠岐の島町425番5 社会福祉法人愛宕会・高齢者の「自立支援」「尊厳の保持」を高めていくとともに、提供するサービスの質の向上に努める

利用率 104.

96.8 100.

103.

103.

100.

102.

100.

100.

97.6 93.8 97.6 100.2

2.長期入退所状況退所者数 入所者数8 8

3.会議・委員会区 分 開催日 参加者

家族会 年1回 H26,5,25全体会 月1回 利用者全員・施設長・相談員・各主任

職員会 月1回 全職員

処遇会 随 時

職員主任者会 月1回 施設長・相談員・各主任

給食委員会 月1回各館代表利用者・施設長・相談員各主任・栄養士・調理員

清松園連絡会 月1回各館代表利用者・施設長・相談員各主任

各職種ミーティング 毎 日 介護員、調理員各々で開催

サービス担当者会 随 時

業務検討会 随 時

施設内研修(勉強会) 随 時

4.職員研修 ①法人・施設内研修

研修名 講師 内容 実施年月日 場所 参加者数

排泄講習会花 王(株)

おむつ、パットの当て方他 H26,8,19 清松園 11人

 

② 施設外研修

研修名 主 催 内 容 実施年月日 場 所参加者数

養護老人ホーム

部会施設長会議県老施協

・今後の養護老人ホ-

ムの動向について他

H26,4,1

7,~18百寿荘 1 名

福祉職員生涯研修

(中堅職員コース) 県社協・福祉サ-ビスの基本

理念と倫理他

H26,6,

4,~5松江市 1名

18

Page 20: 平成26年度 · Web view平成26年度 事業報告書 自:平成26年 4 月 1日 至:平成27年 3 月31日 島根県隠岐郡隠岐の島町425番5 社会福祉法人愛宕会・高齢者の「自立支援」「尊厳の保持」を高めていくとともに、提供するサービスの質の向上に努める

介護食研修会Ⅲ 県老施協・手軽に短時間で楽し

める介護食のあり方

H26,6,2

5松江市 1名

看護職員研修会 県老施協・急変時のケア

・看取りケアH26,7,9 出雲市 1 名

養護部会研修会 県老施協・養護老人ホ-ムの現

H26,7,3

1~8,1松江市 1 名

准看護師研修会 県老施協

・看護の動向

・看護士が行うリハビ

リテ-ション

H26,8,9 松江市 1 名

感染管理セミナ-花王

(株)

・感染対策の基礎・実

H26,8,1

隠岐島

文化会館2名

リスクマネジメン

ト研修会隠岐老研

・介護事業者に求めら

れる記録の書き方とリ

スクマネジメント

H26,8,2

3百寿荘 3名

中国地区老人福祉

施設研修会

中国地区

老施協

・各地区研究発表

・講演Ⅰ、Ⅱ

H26,9,4

~5米子市 2名

普通救命講習会隠岐広域消防本部

・応急手当の重要性・救命に必要な応急

手当

H26,9,1

隠岐の島町

総合体育館3名

県老施協研修大会

県老施協

・地域に必要とされる

事業所を目指して・事例発表

H26,10,

松江市 1名

中国地区老人福祉施設長研修会

中国地区

老施協

・若手職員が活躍できる職場づくり他

H26,11,

6~7広島市 1名

緩和ケア講習会 隠岐病院・緩和ケアにおける地域連携の問題点他

H26,12,

9隠岐病院 3名

介護技術研修会 県老施協・実習「移動動作・ポジショニング」

H27,1,1

7出雲市 1名

隠岐老研研修会 隠岐老研・介護保健制度改正から施設運営を学ぶ

H27,1,2

7百寿荘 2名

医療安全管理及び院内感染予防

役場保健課

・医療安全の確保と院

内感染の防止

H27,3,1

ふれあいセンタ-

1名

5.施設管理 ①設備等改修状況

19

Page 21: 平成26年度 · Web view平成26年度 事業報告書 自:平成26年 4 月 1日 至:平成27年 3 月31日 島根県隠岐郡隠岐の島町425番5 社会福祉法人愛宕会・高齢者の「自立支援」「尊厳の保持」を高めていくとともに、提供するサービスの質の向上に努める

設 備 改修内容 金 額 実施月

浄化槽修繕 142,560円 4~2 月

ワークエアコン修繕 5号館、7号館 523,530円 8 月

居室エアコン修繕 各居室(8室) 285,940円 4~2 月

洗濯機・乾燥機修繕 8件 143、884円 4~12月

畳表替え 2件 111,024円 5、10 月

各種水栓修繕 6件 101,628円 6~2 月

調理室照明増設 145,800円 3 月

その他各種修繕 15件 349,246円 4~3 月

新館大型木製引戸改修

木製引戸からサッシ戸へ 町負担 9 月

② 設備等保守状況  設 備 点検時期 回数

浄化槽法定検査 11 月 18 日 年 1回浄化槽保守点検 毎月 年 52回電気設備保守点検 偶数月 年 6回

 ③防災管理・教育内 容 実施時期 備 考

消防機器点検(自動消火設備含む)

9 月、2 月 年2回 早川電機

避難訓練 11 月 夜間想定

避難訓練 5、6、7、8、3 月 土砂災害想定

非常用設備の使用訓練 11 月消火設備の使用訓練 2 月

普通救命講習 9 月 3 名

 ④固定資産物品の購入物品名 購入先 金 額 購入月

給湯器(調理室) マスダ 200,000円 4 月

低床ベッド一式 3組 ワタキューセイモア(株) 585,792円 6 月

特殊浴槽 隠岐第 一商事 町負担 8 月

20

Page 22: 平成26年度 · Web view平成26年度 事業報告書 自:平成26年 4 月 1日 至:平成27年 3 月31日 島根県隠岐郡隠岐の島町425番5 社会福祉法人愛宕会・高齢者の「自立支援」「尊厳の保持」を高めていくとともに、提供するサービスの質の向上に努める

6.施設サービス実施状況 ①年間行事

実施月 行  事

4月 花見ドライブ、花見会食、語りの集い、手づくり教室、

5月 ふき採り、全館大掃除、家族会、

6月 笹巻、菖蒲湯、五箇小ふれあい運動会

7月 手づくり教室、

8月 七夕虫追い祭り、盆前清掃、語りの集い、ドライブ、

9月 月見団子作り、五箇中生徒会祭り、敬老会、彼岸祭、

10月 収穫祭、運動会、手づくり教室

11月 語りの集い、紅葉ドライブ、お料理会、どんと祭り

12月 餅つき、クリスマス・忘年会、ゆず湯週間

1月 七草粥

2月 節分祭(鍋食)

3月 ひな祭り、彼岸祭

定例会

外販日 毎週水曜日 商店の出張販売

理髪 月1回 理髪店の出張理髪

買い物 月2回(サンテラス又はひまり)

お料理会 月1回

選択食 月1回

 ②利用者健康支援内   容 実施時期 実施機関

総合基本健診 6 月・10 月実施 五箇診療所

結核検診 4 月実施 島根県環境保健公社

インフルエンザ予防接種 11 月

定期受診月 3 回(1 人 1回)

五箇診療所

精神科受診 月 1回 隠岐病院精神科

21

Page 23: 平成26年度 · Web view平成26年度 事業報告書 自:平成26年 4 月 1日 至:平成27年 3 月31日 島根県隠岐郡隠岐の島町425番5 社会福祉法人愛宕会・高齢者の「自立支援」「尊厳の保持」を高めていくとともに、提供するサービスの質の向上に努める

体重測定 随 時

血圧測定 随 時

③ 実習・ボランティア受入状況受入月 団体名等 内   容

4 月・8 月 隠岐民話の会 語りの集い

6 月 郡地区住民 3 名 笹巻づくり

4 月、7 月 講師 2 名 手づくり教室

7 月 隠岐高校生徒 2 名 介護職場体験

8 月 ごか保育園 年長組 七夕虫追い(10 名)11 月 五箇中生徒 2 名 介護職場体験

3 月 五箇中生徒 9 名 窓拭きボランティア

7.感染症発生状況感 染 症 発 生 の 状 況 等

インフルエンザ 入所者 9 名、職員 10 名(1月中旬~下旬)感染症胃腸炎 発生なし

8.事故等発生状況 ①事故発生状況

概 要 件 数 詳 細 と 対 応転倒・転落 18 骨折、内出血等。センサ-コ-ル等の導入。行方不明 1無断外出 2異  食 3誤 服 薬 2そ の 他

 ②インシデント発生状況件数 概要 詳細と対応0件

9.苦情・相談の状況 ①苦情

受付件数   0 件区 分 内容と対応

 ②相談

22

Page 24: 平成26年度 · Web view平成26年度 事業報告書 自:平成26年 4 月 1日 至:平成27年 3 月31日 島根県隠岐郡隠岐の島町425番5 社会福祉法人愛宕会・高齢者の「自立支援」「尊厳の保持」を高めていくとともに、提供するサービスの質の向上に努める

受付件数   0 件区 分 内 容 と 対 応

平成26年度事業報告【あたご会居宅介護支援事業所】

事業方針 〇要支援・要介護状態となった場合、可能な限り在宅で日常生活を営むことができる

よう支援する。 〇利用者の心身の状況や環境等に応じて、利用者の選択により医療・福祉サービスが

効率的に利用できるよう支援する。 〇利用者の意思や人格を尊重し、偏ったサービスの種類、サービス事業者にならない

よう公平、中立に事業を行う。

事業方針に基づき、次の事業を実施した。

1.支援の実施状況

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

計(

延)要支援1 2 2 3 3 3 3 3 2 2 2 2 2 29要支援2 5 5 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 50要支援 計 7 7 7 7 7 7 7 6 6 6 6 6 79要介護1 6 7 6 6 5 7 7 7 6 6 5 4 72要介護2 9 9 9 9 9 9 8 9 10 10 12 12 115要介護3 4 4 3 3 5 6 7 6 5 6 6 6 61要介護4 6 5 5 5 6 7 7 8 8 6 5 5 73要介護5 4 5 6 6 5 6 5 4 5 6 7 8 66要介護 計 29 30 29 29 30 35 34 34 33 34 35 35 387

2.会議・委員会区 分 開催日 参 加 者

サービス担当者会 毎月1回 利用者、家族、介護支援専門員地域ケア連絡会 毎月1回 医師・行政・保健師・各福祉事業者業務検討会 毎月1回 訪問介護員

4.職員研修研修名 主催 内 容 実施年月日 場所 参加数

23

Page 25: 平成26年度 · Web view平成26年度 事業報告書 自:平成26年 4 月 1日 至:平成27年 3 月31日 島根県隠岐郡隠岐の島町425番5 社会福祉法人愛宕会・高齢者の「自立支援」「尊厳の保持」を高めていくとともに、提供するサービスの質の向上に努める

専門員スキルアップ研修会 県社協介護過程から計画

を学ぶケアプラン H26 年 5 月 18 日 出雲市 1

アロ-チャ- でト ケアマネジメント 隠岐広域

連合

と各ケアプラン サ- のビス連動性を学ぶ

H26 年 9 月 27 日隠岐の

島町

1

高齢者虐待防止研修会 島根県高齢者虐待の防止・対応

H26 年 11 月 28日

隠岐の

島町1

居宅介護支援管理者研修 島根県H27 年度報酬改正

を学ぶH27 年 3 月 19 日 松江市 1

5.事業所管理 ①設備等改修状況

設 備 改 修 内 容 金 額 実施月該当なし

 ②固定資産物品の購入物 品 名 購 入 先 金 額 購入月

該当なし

6.苦情・相談の状況 ①苦情

受付件数    0 件区  分 内容と対応

 ②相談受付件数    1 件区  分 内容と対応

相  談肺ガンの手術を実施して退院後、入浴が自宅で出来なく困っているという人の相談を受け、包括支援センタ-を紹介等し、介護の助言を行った。

24

Page 26: 平成26年度 · Web view平成26年度 事業報告書 自:平成26年 4 月 1日 至:平成27年 3 月31日 島根県隠岐郡隠岐の島町425番5 社会福祉法人愛宕会・高齢者の「自立支援」「尊厳の保持」を高めていくとともに、提供するサービスの質の向上に努める

平成26年度事業報告【あたご会訪問介護ステーション】

事業方針 〇利用者が要支援・要介護状態となった場合に、可能な限り自立した日常生活を営む

ことができるよう生活全般にわたる援助を行い、利用者の生活意欲向上に努める。 〇利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努め

る。 〇利用者の心身機能、環境状況等を把握し、利用者のできることは利用者が行うこと

を基本としたサービス提供に努める。

事業方針に基づき、次の事業を実施した。

1.利用状況(延べ数)

実施月介護予防

身 体 介 護 生 活 援 助

計身体1 身体2

身体3・4・

生活1 生活2 生活3

4月 19 6 3 - 3 61 18 915月 20 7 5 - 8 69 46 1356月 19 - 1 - - 51 49 1017月 25 9 2 - 5 50 40 1068月 19 38 5 - 5 55 53 1569月 22 51 7 7 6 27 46 144

10月 19 39 7 6 5 52 61 17011月 9 40 2 1 5 73 49 17012月 8 38 6 7 6 78 79 214

1月 9 48 6 1 12 70 51 1882月 8 37 4 - 4 77 54 1703月 9 43 29 14 1 87 68 248計 186 356 77 36 66 750 614 1,899

2.会議・委員会区 分 開催日 参加者

サービス担当者会 月1回 介護支援専門員・サ-ビス提供責任者ミーティング 毎朝 当日勤務者

3.職員研修研修名 主 催 内 容 実施年月日 場 所 参加

25

Page 27: 平成26年度 · Web view平成26年度 事業報告書 自:平成26年 4 月 1日 至:平成27年 3 月31日 島根県隠岐郡隠岐の島町425番5 社会福祉法人愛宕会・高齢者の「自立支援」「尊厳の保持」を高めていくとともに、提供するサービスの質の向上に努める

者数

専門員スキルアップ研修会 県社協介護過程から計画ケアプ

を学ぶランH26 年 5 月 18

日出雲市 1

介護保険サ-ビス

事業者集団指導島根県 制度改正及び報酬改正

H27 年 3 月 17日

隠岐の島 1

4.事業所管理固定資産物品の購入

物 品 名 購 入 先 金 額 購入月該当なし

5.事故等発生状況 ①事故発生状況

件 数 概 要 詳 細 と 対 応

0件

 ②インシデント発生状況件 数 概 要 詳 細 と 対 応0件

6.苦情・相談の状況 ①苦情

受 付 件数    0 件区  分 内 容 と 対 応

 ②相談受 付 件数    0 件区  分 内 容 と 対 応

26

Page 28: 平成26年度 · Web view平成26年度 事業報告書 自:平成26年 4 月 1日 至:平成27年 3 月31日 島根県隠岐郡隠岐の島町425番5 社会福祉法人愛宕会・高齢者の「自立支援」「尊厳の保持」を高めていくとともに、提供するサービスの質の向上に努める

平成26年度事業報告【グループホームさくら荘】

事業方針 〇要支援・要介護者であって認知症の状態にある利用者に、家庭的な環境の下で日常

生活上のサービス提供及び機能訓練を行うことにより、利用者が自立した生活を営むことができるように援助する。

 〇常に清潔な環境の中、音楽や花のある暮らしで日々の生活が穏やかで楽しいものであるよう配慮する。

事業方針に基づき、次の事業を実施した。

1.利用状況                              (延べ数)4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

要支援2 26 31 30 31 31 30 31 30 0 0 0 0 240要介護1 12

0124

120

124

124

120

93 90 124

124

99 93 1355

要介護2 60 62 60 62 76 90 93 90 93 93 56 82 917要介護3 30 31 30 31 31 30 62 60 62 62 84 93 606要介護4 30 31 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 61要介護5 0 0 25 0 0 0 0 0 0 0 0 0 25人数計 26

6279

265

248

262

270

279

270

279

279

239

268

3204

平均介護度 1.6 1.6 1.6 1.3 1.3 1.3 1.6 1.6 1.8 1.8 1.9 2.0 1.6利用率(%) 98.

598.2

98.1

88.9

93.9

100

100

100

100

100

94.8

96.1

97.5

2.申し込み状況退所者数 入所者数 当年度末待機者数

2 名 9 名 7 名

3.会議・委員会区 分 実施回数 備 考

職員会議 月1回

カンファレンス 月1回

施設運営推進会議 年6回4月 7月 10月 12月 1月 3月

27

Page 29: 平成26年度 · Web view平成26年度 事業報告書 自:平成26年 4 月 1日 至:平成27年 3 月31日 島根県隠岐郡隠岐の島町425番5 社会福祉法人愛宕会・高齢者の「自立支援」「尊厳の保持」を高めていくとともに、提供するサービスの質の向上に努める

4.職員研修

研修名 主 催 内 容 実施年月日 場 所参加者数

第 19回島根認知症

ケア研究会

島根認知症

ケア研究会

「認知症のケアとは?身

体ケアとの違い」6月21日

松江市くに

びきメッセ1名

グループホーム職員

の た め の ス キ ル

アップ研修

隠岐広域連

合介護保険

「スタッフがケアプラ

ンに添った支援をどの

ように展開していくの

か」

8月23日

隠岐の島町

ふれあいセ

ンター

3名

高齢者施設における

リスクマネジメン

隠岐地区老

人福祉研修

介護事業者の求められる

記録の書き方とリスク

マネジメント

8月23日

養護老人ホ 

ーム

百寿荘

4名

老い支度講座

隠岐の島町

役場地域包

括センター

「自分や家族が困らない

ようにしておきたい準

備」

9月20日

隠岐の島町

ふれあいセ

ンター

1名

社会福祉施設におけ

る感染症対策

島根県隠岐

保健所

社会福祉施設における感

染症対策 10月8日

隠岐の島町

文化会館 2名

5.施設管理 ①設備等改修状況

設 備 改修内容 金 額 実施月ブラインド取付け トイレ2、事務所に設置 64,260円 6月

外の軒裏塗装工事 外軒剥離塗装 272,808円

11月

② 設備等保守状況  設 備 点検実施日 回数

浄化槽保守点検 9月28日 1回

 ③防災管理・教育内 容 実施月 備 考

消防機器点検(自動消火設備含む)

9月・2月 年2回予定 早川電機

消防訓練 11月 夜間想定

28

Page 30: 平成26年度 · Web view平成26年度 事業報告書 自:平成26年 4 月 1日 至:平成27年 3 月31日 島根県隠岐郡隠岐の島町425番5 社会福祉法人愛宕会・高齢者の「自立支援」「尊厳の保持」を高めていくとともに、提供するサービスの質の向上に努める

 ④固定資産物品の購入物品名 購入先 金 額 購入月

IH式クッキングヒータ 株式会社 金田建設 118,800円 8月

6.施設サービス実施状況 ①年間行事

実施月 行  事4月 花見 8日 ドライブ(五箇地区)29日    買い物12日5月 石楠花見学 7日  誕生会 16日      買い物24日6月 御霊祭参詣 5日               買い物17日7月 ドライブ(五箇地区)15日          買い物 7日8月 大掃除 5日                 買い物29日9月 敬老会 18日  ドライブ 23日      買い物 2日

 10月 隠岐太鼓19日                買い物 11日 11月 ドライブ 3日  紅葉見学 16日  どんと祭り見学 23日 12月 忘年会 18日  大掃除 26日       買い物 16日  1月 参詣  5日     2月 節分  3日   誕生会 23日  3月 ひな祭り  3日               買い物 27日

 ②利用者健康支援内 容 実施時期 実施機関

定期健診 毎月1回 かかりつけ医体重測定 毎月1回 かかりつけ医血圧測定 毎日散歩 随時ラジオ体操 毎日

③ 実習・ボランティア受入状況受入月 団体名等 内   容5月16日 からたちグループ 演芸披露6月13日 運営推進委員会 有志 園庭草刈6月26日 五箇小学校4年生   施設見学   8月17日 高田会 斉藤理事長 認知症サービス開設者研修9月18日 からたちグループ 演芸披露

10月19日 隠岐太鼓           隠岐太鼓見学

29

Page 31: 平成26年度 · Web view平成26年度 事業報告書 自:平成26年 4 月 1日 至:平成27年 3 月31日 島根県隠岐郡隠岐の島町425番5 社会福祉法人愛宕会・高齢者の「自立支援」「尊厳の保持」を高めていくとともに、提供するサービスの質の向上に努める

7.感染症発生状況感染症 発生の状況等

インフルエンザ 発生なし感染症胃腸炎 発生なし

8.事故発生状況概要 件数 詳細と対応

0件

9.苦情・相談の状況 ①苦情

受付件数   1件区 分 内容と対応

施 設側から の連絡・相談について

本人からの携帯電話による連絡のみで、施設側からの病状、生活の様子についての連絡が無く状況がつかめないため、家族としては心配である〇家族様が遠方の為、病状や生活の様子を定期的又は随時に連絡を取り、家族と相談しながらケアを進めていく

 ②相談受付件数   0件区 分 内容と対応

30

Page 32: 平成26年度 · Web view平成26年度 事業報告書 自:平成26年 4 月 1日 至:平成27年 3 月31日 島根県隠岐郡隠岐の島町425番5 社会福祉法人愛宕会・高齢者の「自立支援」「尊厳の保持」を高めていくとともに、提供するサービスの質の向上に努める

平成26年度事業報告【高齢者共同住宅すがの荘】

事業方針 〇低所得高齢者および、夜間及び緊急時に不安がある高齢者に対し住宅の供給および

生活支援を行う。

事業方針に基づき、次の事業を実施した。

1.利用状況4月

5月

6 月 7 月8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

(延)世帯数 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5人 数 5 5 5 6 6 6 6 6 6 6 6 6

入所者数 150

155

139 148 186

180

186

180

186

186

168

186

2050

利用率(%)

100

100

92.7

95.5

120

120

120

120

120

120

120

120

112.3

   *利用率は世帯数に対しての入所者数

2.申し込み状況退所者数 入所者数 年度末待機者数

1 2(1世帯) 13

3.施設管理 ①設備等改修状況

設 備 改 修 内 容 金 額 実施月居室エアコン 動作停止により基盤交換 21,168円 2月衣類乾燥機 老朽化による異音により分解清掃 19,440円 2月

② 設備等保守状況  設 備 点検時期 回数

浄化槽法定検査 11月 年1回浄化槽保守点検 6,12,3月 年3回

 ③固定資産物品の購入

物品名 購入先 金 額 購入月該当なし

31

Page 33: 平成26年度 · Web view平成26年度 事業報告書 自:平成26年 4 月 1日 至:平成27年 3 月31日 島根県隠岐郡隠岐の島町425番5 社会福祉法人愛宕会・高齢者の「自立支援」「尊厳の保持」を高めていくとともに、提供するサービスの質の向上に努める

32

Page 34: 平成26年度 · Web view平成26年度 事業報告書 自:平成26年 4 月 1日 至:平成27年 3 月31日 島根県隠岐郡隠岐の島町425番5 社会福祉法人愛宕会・高齢者の「自立支援」「尊厳の保持」を高めていくとともに、提供するサービスの質の向上に努める

33