28.狩野川記念公園 - mlit.go.jp...i-4-37 自然災害【台風】 28.狩野川記念公園...

28
I-4-37 自然災害【台風】 28.狩野川記念公園 震災・災害・戦災名称 狩野川台風(1958 年(昭和 33 年)9 月) 所在地 静岡県伊豆市熊坂 512-1 施設の種類 都市公園 開設年月日 1962 年(昭和 37)年 3 月 事業主体 伊豆市 面積 2.0ha 管理者 狩野川記念公園管理者センター(指定管理者) 事業費 施設概要 (設置の意図・経緯) ・昭和 33 年に発生した狩野川台風からの復興記念として、最も被害の大きかった地に建設された公 園である。 ・災害の記念碑のほか、スポーツ施設や広場など地域活性のための施設が整備されている。 (主要施設) [追 悼]:狩野川台風復興記念碑、狩野川台風慰霊碑、狩野川殉難者慰霊碑 [伝 承]:- [減 災]:- [象 徴]:- [活性化]:グランド、テニスコート、広場 参考資料・URL 狩野川記念公園 HP:http://kanogawapark.jp/facilities.html 施設風景 写真4-44 広場 写真4-45 管理舎 写真4-46 グラウンド 写真4-47 テニスコート

Upload: others

Post on 16-Oct-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 28.狩野川記念公園 - mlit.go.jp...I-4-37 自然災害【台風】 28.狩野川記念公園 震災・災害・戦災名称 狩野川台風(1958年(昭和33年)9月) 所在地

I-4-37

自然災害【台風】

28.狩野川記念公園 震災・災害・戦災名称

狩野川台風(1958 年(昭和 33 年)9 月)

所在地

静岡県伊豆市熊坂 512-1

施設の種類

都市公園

開設年月日

1962 年(昭和 37)年 3月

事業主体

伊豆市

面積

2.0ha

管理者

狩野川記念公園管理者センター(指定管理者)

事業費 -

施設概要

(設置の意図・経緯)

・昭和 33 年に発生した狩野川台風からの復興記念として、最も被害の大きかった地に建設された公

園である。

・災害の記念碑のほか、スポーツ施設や広場など地域活性のための施設が整備されている。

(主要施設)

[追 悼]:狩野川台風復興記念碑、狩野川台風慰霊碑、狩野川殉難者慰霊碑

[伝 承]:-

[減 災]:-

[象 徴]:-

[活性化]:グランド、テニスコート、広場

参考資料・URL

・狩野川記念公園 HP:http://kanogawapark.jp/facilities.html

施設風景

写真4-44 広場 写真4-45 管理舎

写真4-46 グラウンド 写真4-47 テニスコート

Page 2: 28.狩野川記念公園 - mlit.go.jp...I-4-37 自然災害【台風】 28.狩野川記念公園 震災・災害・戦災名称 狩野川台風(1958年(昭和33年)9月) 所在地

I-4-38

自然災害【台風】

29.伊勢湾台風記念館 震災・災害・戦災名称

伊勢湾台風(1959 年(昭和 34 年)9 月)

所在地

桑名市長島町松蔭 944-7

施設の種類

記念館

開設年月日

2001 年(平成 13 年)4月

事業主体

桑名市

面積

延床 276 ㎡

管理者

桑名市

事業費

・7,519 万円

・平成 12 年度桑名市長島町水防拠点施設整備事業

施設概要

(設置の意図・経緯)

・伊勢湾台風などの災害を忘れず、防災意識を高めるために建設された。

・台風等の災害記録、河川事業情報の提供、市民の防災意識の高揚を図るとともに、長島町の町並

みや雄大な伊勢湾を見渡せる展望施設として利用されている。

(主要施設)

[追 悼]:-

[伝 承]:展示室、モニュメント(治水の際の仮締め切り最終地点)

[減 災]:備蓄倉庫

[象 徴]:展望台

[活性化]:-

参考資料・URL

・桑名市 HP:http://kanko.city.kuwana.mie.jp/machi/isewan/index.html

施設平面図・写真等

写真4-48

・1 階は備蓄倉庫、2 階は展示室、3 階は展望台。

・2 階の展示室には伊勢湾台風に関する写真等がパネル展示。

・展示室の見学には予約が必要。

Page 3: 28.狩野川記念公園 - mlit.go.jp...I-4-37 自然災害【台風】 28.狩野川記念公園 震災・災害・戦災名称 狩野川台風(1958年(昭和33年)9月) 所在地

I-4-39

自然災害【噴火】

30.土石流被災家屋保存公園

震災・災害・戦災名称

雲仙普賢岳噴火災害

(平成 2 年 11 月平成噴火・平成 8 年噴火終息宣言)

所在地

長崎県南島原市深江町丁 607

施設の種類

条例に基づく公園

(土石流被災家屋保存公園条例)

開設年月日

1999 年(平成 11 年)4月 1日

事業主体

長崎県

面積

6.2ha

管理者

南島原市(指定管理者)

事業費

・4.8 億円

施設概要

(設置の意図・経緯)

・島原地域再生行動計画(ガマダス計画)に基づき建設された公園である。

・普賢岳の噴火によって被害を受けた家屋※を保存展示している。

・土石流災害の恐ろしさを身近に感じ、防災事業の重要性を学ぶことができるよう、見学路が整備

されている。

※公園内に保存されている全ての家屋は、平成 4年 8 月 8日~14 日の土石流により被害にあったもので、平均

約 2.8m埋没している。

(主要施設)

[追 悼]:-

[伝 承]:被災家屋 11 棟(1棟移築)、うち展示場(テント構造)内に 3棟

[減 災]:-

[象 徴]:-

[活性化]:-

参考資料・URL

・南島原市 HP:http://www.city.minamishimabara.lg.jp/kiji/pub/detail.aspx?c_id=82&id=86&pg=1

・島原半島ジオパーク行動計画 HP:http://www.unzen-geopark.jp/image/UVAG_action_plan.pdf

Page 4: 28.狩野川記念公園 - mlit.go.jp...I-4-37 自然災害【台風】 28.狩野川記念公園 震災・災害・戦災名称 狩野川台風(1958年(昭和33年)9月) 所在地

I-4-40

施設平面図・写真等

写真4-49 展示場内展示の風景

写真4-50 屋外展示の風景

写真4-51 公園全景

屋外展示の家屋(写真手前)と保存テント展示(写真奥)

図・写真等:http://www.mizunashi.jp/dosekiryuu.html

Page 5: 28.狩野川記念公園 - mlit.go.jp...I-4-37 自然災害【台風】 28.狩野川記念公園 震災・災害・戦災名称 狩野川台風(1958年(昭和33年)9月) 所在地

I-4-41

自然災害【噴火】

31.旧大野木場小学校被災校舎

震災・災害・戦災名称

雲仙普賢岳噴火災害

(平成 2 年 11 月平成噴火・平成 8 年噴火終息宣言)

所在地

長崎県南島原市深江町

施設の種類

小学校

開設年月日

1999 年(平成 11 年)4月 30 日

事業主体

南島原市

面積

被災校舎敷地面積 約 4,050 ㎡

建物面積 約 600 ㎡

管理者

被災校舎の所有は国土交通省

維持管理は南島原市

事業費

・平成9年 調査費 765.7 万円(被災校舎の強度と耐久性等調査を実施)

・平成 11 年 保存工事費 4,357.5 万円(コンクリート保護や屋上防水、錆安定化剤塗布等の保存対策)

設置の概要

(設置の意図・経緯)

・1999 年(平成 3年)9月 15 日に発生した大火砕流により全焼した小学校校舎を保存・活用してい

る。

・深江町では、避難が徹底し人的被害はなかったものの、この災害の脅威と自然災害のすさまじさ

を継承するため、小学校校舎を火砕流遺構、砂防学習拠点のひとつとして保存している。

(主要施設)

[追 悼]:-

[伝 承]:全焼した校舎

[減 災]:-

[象 徴]:-

[活性化]:-

参考資料・URL

・南島原市 HP:http://www.city.minamishimabara.lg.jp/kiji/pub/detail.aspx?c_id=82&id=86&pg=1

・島原半島ジオパーク行動計画 HP:http://www.unzen-geopark.jp/image/UVAG_action_plan.pdf

施設平面図・写真等

写真4-52 旧大野木場小学校被災校舎

Page 6: 28.狩野川記念公園 - mlit.go.jp...I-4-37 自然災害【台風】 28.狩野川記念公園 震災・災害・戦災名称 狩野川台風(1958年(昭和33年)9月) 所在地

I-4-42

自然災害【噴火】

32.大野木場砂防監視所

(愛称:砂防みらい館)

震災・災害・戦災名称

雲仙普賢岳噴火災害

(平成 2 年 11 月平成噴火・平成 8 年噴火終息宣言)

所在地

長崎県南島原市深江町戊 2100-1

施設の種類

監視所、博物館

開設年月日

2002 年(平成 14 年)9月

事業主体

国土交通省九州地方整備局雲仙復興事務所

面積

床面積約 1,600 ㎡

管理者

国土交通省九州地方整備局雲仙復興事務所

事業費

・7億 3千万円(治水特別会計)

施設概要

(設置の意図・経緯)

・雲仙普賢岳における火山砂防工事の安全確保のため、不安定な普賢岳の溶岩ドームの挙動等の監

視所、非常時における工事従事者等の緊急避難場所及び砂防えん堤などに蓄積した土砂を緊急的

に除去する必要が生じた場合に使用する無人化施工機械の操作所が設置されている。

・火砕流や土石流による噴火災害の現場であり、また、無人化施工技術を駆使する砂防工事を間近

で観察することが出来る貴重な現場となっている。

・日本で唯一の火砕流被災遺構である旧大野木場小学校舎に隣接しているため、火山防災意識の啓

発等のために効果的な利用ができる。

・工事関係資料や火山防災関係資料を展示し、火山砂防学習や国内外の技術者が砂防の先端の技術

を見学するための施設として活用されている。

(主要施設)

[追 悼]:-

[伝 承]:-

[減 災]:工事関係資料や火山防災関係資料の展示

[象 徴]:-

[活性化]:-

参考資料・URL

大野木場砂防監視所 HP:http://www.qsr.mlit.go.jp/unzen/gakusyusisetu/miraikan/index.html

Page 7: 28.狩野川記念公園 - mlit.go.jp...I-4-37 自然災害【台風】 28.狩野川記念公園 震災・災害・戦災名称 狩野川台風(1958年(昭和33年)9月) 所在地

I-4-43

施設平面図・写真等

写真4-53 外観

写真4-54 土石流・火砕流・溶岩ドーム等の監視所 写真4-55 工事従事者の避難場所

写真4-56 緊急時の無人化施工操作室 写真4-57 火山砂防の広報

図・写真等:http://www.qsr.mlit.go.jp/unzen/gakusyusisetu/miraikan/sub1/sub1.html

Page 8: 28.狩野川記念公園 - mlit.go.jp...I-4-37 自然災害【台風】 28.狩野川記念公園 震災・災害・戦災名称 狩野川台風(1958年(昭和33年)9月) 所在地

I-4-44

自然災害【噴火】

33.かどわき歴史災害記念館

震災・災害・戦災名称

雲仙普賢岳噴火災害

(平成 2 年 11 月平成噴火・平成 8 年噴火終息宣言)

所在地

長崎県南島原市深江町戊 3243

(深江大野木場小学校敷地内)

施設の種類

博物館

開設年月日

2004 年(平成 16 年)2月 23 日

事業主体

南島原市

面積

管理者

NPO 法人大野木場教育振興会

(大野木場小学校で管理)

事業費

施設概要

(設置の意図・経緯)

・平成 2年 11 月 17 日に始まった雲仙普賢岳の噴火活動の活発化により、平成 3年 9月 15 日に発生

した火砕流で普賢岳のふもとにあった大野木場小学校が焼失したため、大野木場小学校の歴史を

中心に、噴火災害時の地域の人々の生活の様子や復興の様子を記した写真や書物(印刷物)の展

示がはじめられた。また地域を守る砂防施設について、子どもから大人まで学習できる場となっ

ている。

(主要施設)

[追 悼]:-

[伝 承]:写真・書物の展示

[減 災]:-

[象 徴]:-

[活性化]:-

参考資料・URL

・南島原市 HP:http://www.city.minamishimabara.lg.jp/kiji/pub/detail.aspx?c_id=82&id=86&pg=1

・インターネットミュージアム HP:http://db.museum.or.jp/im/Search/jsMuseumSearchDetail_jp.jsp?im_id=12249

施設平面図・写真等

写真4-58 かどわき歴史災害記念館外観

Page 9: 28.狩野川記念公園 - mlit.go.jp...I-4-37 自然災害【台風】 28.狩野川記念公園 震災・災害・戦災名称 狩野川台風(1958年(昭和33年)9月) 所在地

I-4-45

自然災害【噴火】

34.深江埋蔵文化財・噴火災害資料館

震災・災害・戦災名称

雲仙普賢岳噴火災害

(平成 2 年 11 月平成噴火・平成 8 年噴火終息宣言)

所在地

長崎県南島原市深江町戊2102

施設の種類

資料館

開設年月日

2006 年(平成 18 年)3月

事業主体

南島原市

面積

243 ㎡

管理者

南島原市

事業費

施設概要

(設置の意図・経緯)

・市民の埋蔵文化財への理解と周知を図り、発掘調査等によって得られた成果を広く一般及び学生

の利用に供するとともに、噴火災害を風化させないための伝承施設として設置している。

・現在は、噴火災害資料のほか、地域の文化財と合わせて展示している。

(主要施設)

[追 悼]:-

[伝 承]:雲仙普賢岳噴火災害についての写真展示

※雲仙普賢岳の噴火の様子や、被災した街の状況などを写真を中心に展示している。

[減 災]:-

[象 徴]:-

[活性化]:文化財展示

参考資料・URL

・南島原市 HP:http://www.city.minamishimabara.lg.jp/kiji/pub/detail.aspx?c_id=82&id=86&pg=1

・南島原市深江埋蔵文化財・噴火災害資料館条例 平成 18 年3月 31 日条例第 183 号

施設平面図・写真等

写真4-59 資料館外観

写真4-60 展示風景

左:災害の写真展示は、雲仙普賢岳の噴火の様子や被害のあった街の様子を

展示している。

右:地域で出土した土器などの標本展示を行なっている。

Page 10: 28.狩野川記念公園 - mlit.go.jp...I-4-37 自然災害【台風】 28.狩野川記念公園 震災・災害・戦災名称 狩野川台風(1958年(昭和33年)9月) 所在地

I-4-46

自然災害【噴火】

35.雲仙岳災害記念館

震災・災害・戦災名称

雲仙普賢岳噴火災害

(平成 2 年 11 月平成噴火・平成 8 年噴火終息宣言)

所在地

長崎県島原市平成町 1-1

施設の種類

博物館

開設年月日

2002 年(平成 14 年)7月 1日

事業主体

長崎県

面積

敷地面積:6.0ha

延床面積:5,940 ㎡

管理者

指定管理者:(財)雲仙岳災害記念財団

事業費

・4,307,287 千円

・地域総合整備事業債等 2,539,000 千円、寄付金 1,050,000 千円、一般財源 718,287 千円

施設概要

(設置の意図・経緯)

・雲仙普賢岳噴火災害の脅威と教訓を学習・伝承する施設で、水無川流域一帯等の「火山観光フィ

ールドミュージアム構想」の中核施設である。

・見て触れてリアルに体感しながら、わかりやすく学習できる日本で唯一の「火山体験ミュージア

ム」として整備された。

(主要施設)

[追 悼]:-

[伝 承]:展示室(マグマゲート、火砕流の道、平成大噴火シアター、焼き尽くされた風景、

平成噴火噴出物のはぎ取り標本、空間情報システム フェニックス・アイ、

島原大変劇場、雲仙・大火砕流378秒の遺言)、ジオパーク情報コーナー

[減 災]:-

[象 徴]:-

[活性化]:-

(設計者)

・久米設計

(セレモニー)

・毎年6月3日に噴火災害の追悼式典「いのりの灯」を開催。本式典は、「6月3日の大火砕流」

と「犠牲となられた方々の鎮魂」「噴火災害を知らない子ども達への伝承」の3つの目的のため

に開催している。

・近接している島原復興アリーナにおいても犠牲者追悼式を実施。

参考資料・URL

・島原半島ジオパーク基本計画:http://www.unzen-geopark.jp/

・内閣府 HP:http://www.cao.go.jp/bunken-kaikaku/iinkai/kaisai/dai38/38shiryou15.pdf

Page 11: 28.狩野川記念公園 - mlit.go.jp...I-4-37 自然災害【台風】 28.狩野川記念公園 震災・災害・戦災名称 狩野川台風(1958年(昭和33年)9月) 所在地

I-4-47

施設平面図・写真等

図4-15 案内図と施設外観

写真4-61 各施設概要

図・写真等:http://www.unzen-geopark.jp/

火砕流の道

火砕流で被災した木々を展示し

た長さ39mのガラス張りの床を、火

砕流と同じスピード(時速100km/

秒)で光が駆け抜ける。

平成大噴火シアター

直径14mのドーム型スクリーンに映し

出される火砕流や土石流の映像と合わ

せて震動する床、吹き上がる熱風により、

噴火災害を体全体で感じていただけるシ

アター。(定員80名、上映時間約7分)

平成噴火噴出物のはぎ取り標本

平成噴火噴出物による堆積層を

はぎ取り標本として紹介している。

この標本の堆積物断面により、199

0年の噴火開始から終息するまで

の平成噴火の様子を見ることができ

る。日本に3つしかない貴重な資

料。

島原大変劇場

寛政4年(1792年)いわゆる「島原

大変肥後迷惑」を歌舞伎の手法を取り

入れ、立体紙芝居風に紹介。(上映時

間約13分)

雲仙・大火砕流378秒の遺言

1991年6月3日の大火砕流で犠

牲になったカメラマンの被災カメラ

を展示し、そのカメラに残された実

写映像(撮影時間378秒)を基に

編集したドキュメンタリーを放映。

(上映時間約6分)

明日へのメッセージ

噴火災害を体験された方々よ

り来館者の皆様へ、復興再生へ

の思いやあたたかいご支援へ

の感謝の気持ちを伝える。

Page 12: 28.狩野川記念公園 - mlit.go.jp...I-4-37 自然災害【台風】 28.狩野川記念公園 震災・災害・戦災名称 狩野川台風(1958年(昭和33年)9月) 所在地

I-4-48

自然災害【噴火】

36.雲仙普賢岳資料館

震災・災害・戦災名称

雲仙普賢岳噴火災害

(平成 2 年 11 月平成噴火・平成 8 年噴火終息宣言)

所在地

長崎県島原市南下川尻町 8

施設の種類

資料館

開設年月日

1994 年(平成 6年)

事業主体

国土交通省

面積

延床面積約 150 ㎡

管理者

国土交通省九州地方整備局雲仙復興事務所

事業費

・建物については、島原市から無償契約により借受

施設概要

(設置の意図・経緯)

・普賢岳災害や、直轄砂防工事の概要、効果、進捗状況等、島原半島の復興情報の発信を行うこと

を目的としている。

(主要施設)

[追 悼]:-

[伝 承]:記録ビデオ、被害の写真展示

[減 災]:ケーブルテレビによる雲仙普賢岳の様子をリアルタイム放映、復興計画の紹介

[象 徴]:-

[活性化]:彫刻品、芝生広場

※施設内容

記録ビデオの放映:雲仙普賢岳噴火の様子、復興の歩みなどを記録した各種ピデオを放映。

ケーブルテレビ:監視カメラから撮影した雲仙普賢岳の様子をリアルタイムで放映。

復興計画模型:雲仙普賢岳を中心とした広域の模型で被害の範囲、復興計画などをわかりやすく紹介。

雲仙普賢岳写真:噴火、火砕流、土石流と、その被害の様子を記録した写真を展示。

復興計画説明パネル:警戒システム、復興計画などをたくさんの図やイラストで紹介。

参考資料・URL

・雲仙普賢岳資料館 HP:http://www.sabopc.or.jp/hukudoku/siryoukan/unzen.htm

Page 13: 28.狩野川記念公園 - mlit.go.jp...I-4-37 自然災害【台風】 28.狩野川記念公園 震災・災害・戦災名称 狩野川台風(1958年(昭和33年)9月) 所在地

I-4-49

自然災害【噴火】

37.有珠山噴火記念公園 震災・災害・戦災名称

有珠山噴火災害(1977 年(昭和 52 年))

所在地

北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉 147

施設の種類

都市公園(地区公園)

開設年月日

1977 年(昭和 52 年)

事業主体

洞爺湖町

面積

3.3ha

管理者

洞爺湖町

事業費

・約 2.3 億円

施設概要

(設置の意図・経緯)

・2000 年に発生した有珠山噴火を忘れないために、洞爺湖畔につくられた公園である。

・公園の一部については火山灰を洞爺湖に埋め立てて造成している。

・公園は、洞爺湖湖畔を背景に、彫刻等の芸術品とともに、洞爺湖の美しい風景を楽しめる空間構

成となっている。

(主要施設)

[追 悼]:-

[伝 承]:-

[減 災]:-

[象 徴]:-

[活性化]:彫刻品、芝生広場

・彫刻は、マスクのような彫刻品「月の光」(彫刻家イゴール・ミトライ:1991 年)、ライオン 3頭

の彫刻「Muse」(彫刻家明地信之:1995 年)、「うつろひ」(宮脇愛子:1993 年)、「復活」(二部黎:1991

年)等が展示されている。

参考資料・URL

・洞爺湖町 HP:http://g8-summit.town.toyako.hokkaido.jp/kankou/south-area/details/index.html

・平成 15 年防災白書:http://www.bousai.go.jp/hakusho/h15/BOUSAI_2003/html/honmon/hm260403.htm

施設平面図・写真等

写真4-62 屋外展示風景

Page 14: 28.狩野川記念公園 - mlit.go.jp...I-4-37 自然災害【台風】 28.狩野川記念公園 震災・災害・戦災名称 狩野川台風(1958年(昭和33年)9月) 所在地

I-4-50

自然災害【地すべり】

38.防災メモリアル地附山公園 震災・災害・戦災名称

地附山地すべり災害(1985年(昭和60年)7月26日)

所在地

長野県長野市大字上松 3024-1

施設の種類

都市公園(風致公園)

開設年月日

2004 年(平成 16 年)10 月 23 日

事業主体

長野市

面積

6.3ha

管理者

長野市

事業費

・約1億円(開園までの事業費。)

施設概要

(設置の意図・経緯)

・1985 年 7 月 26 日、長野市地附山で地すべりが発生。地すべりの規模は幅約 450m、長さ約 350m

に渡り、最終的な死者は 26 人、負傷者は 14 人、全半壊家屋 60 棟の被害を受けた。この災害を

忘れないよう、災害の起きた跡地に公園が整備された。

・公園名称は、地すべり災害を忘れないよう、『防災メモリアル地附山公園』としている。

・開園後は、園地整備を進めて現在の形になっている。

(主要施設)

[追 悼]:記念碑

[伝 承]:地附山観測センター(長野県整備・管理)

[減 災]:集水路、集水井戸

[象 徴]:サクラの丘

[活性化]:展望台、ローラー滑り台などの遊具

(住民参加・地域連携)

・整備するにあたっては、検討委員会の設置と共に、みどりのテーブル(市民会議)による、住民

意見の計画への反映や、園内の一部において住民参加による「植樹祭」の実施など、住民の協力

を得ながら整備を進めている。

参考資料・URL

・長野市 HP: http://www.city.nagano.nagano.jp/soshiki/kouen/11347.html

・「ちょっとそこまで」防災メモリアル地附山公園: http://www.city.nagano.nagano.jp/uploaded/attachment/8236.pdf

施設平面図・写真等

写真4-63 ちびっこ広場・アスレチック広場 図4-16 公園平面図

Page 15: 28.狩野川記念公園 - mlit.go.jp...I-4-37 自然災害【台風】 28.狩野川記念公園 震災・災害・戦災名称 狩野川台風(1958年(昭和33年)9月) 所在地

I-4-51

自然災害【土石流災害】

39.針原川復興記念公園 震災・災害・戦災名称

針原地区土石流災害(1997 年(平成 9 年))

所在地

鹿児島県出水市境町針原地区

施設の種類

砂防施設のひとつ

開設年月日

1999 年(平成 11 年)

事業主体

出水市

面積

1,642 ㎡

管理者

出水市

事業費

・2,000 万円

・平成 11 年度地方特定砂防環境整備事業(国)を受けている。

施設概要

(設置の意図・経緯)

・1997 年 7 月、針原地区で土石流が発生し、死者 21 人の被害を受けた。この土石流災害を風化さ

せることなく防災意識を発信するため公園が建設された。

・慰霊碑には犠牲者の氏名が刻まれている。

・震災後、針原自治会により慰霊碑の建立、維持管理が行われている。

(主要施設)

[追 悼]:慰霊碑(針原自治会建設)、復興記念碑(市建設)、記念広場(290.6 ㎡)

[伝 承]:-

[減 災]:-

[象 徴]:-

[活性化]:-

(セレモニー)

・針原土石流災害犠牲者慰霊式が実施されている。

(平成 23 年 7 月 10 日、遺族や市、消防関係者ら約 100 名が参加)

・針原土石流災害犠牲者慰霊式の事業主体は市および地元自治会。

参考資料・URL

・鹿児島県出水市広報「いずみ」(H23 年 No.65)http://www.city.izumi.kagoshima.jp/izumi01/forms/11_08_01.pdf

・鹿児島県土木部砂防課・(財)鹿児島県建設技術センター発行「砂防メールかごっま」11号

http://www.pref.kagoshima.jp/ah08/infra/kasen-sabo/sabo/documents/escmailver11.pdf

施設平面図・写真等

写真4-64 公園全景

Page 16: 28.狩野川記念公園 - mlit.go.jp...I-4-37 自然災害【台風】 28.狩野川記念公園 震災・災害・戦災名称 狩野川台風(1958年(昭和33年)9月) 所在地

I-4-52

自然災害【海外事例】

40.唐山地震遺跡記念公園 震災・災害・戦災名称

中国唐山大地震(1976 年(昭和 51 年)7 月 28 日)

所在地

中国河北省唐山市岳各路 19 号

施設の種類

記念公園

開設年月日

2008 年(平成 20 年)7月

事業主体

唐山市

面積

40ha

管理者

唐山市

事業費

・6億人民元(約 88 億円)《建設当時のレートで換算(2008 年)》

施設概要

(設置の意図・経緯)

・1976 年 7 月 28 日、中国河北省唐山市では、マグニチュード 7.8 の大地震が発生し、死者 24.2

万人、負傷者 40 万人におよぶ被害を受けた。

・2008 年に地震の遺跡保存、被害者への追悼を行う場所として、唐山市が本公園を建設・開園。

(主要施設)

[追 悼]:メモリアルウォール(高さ 7.28m、総長さ 493m、ウォール 13 個)

[伝 承]:地震博物館記念展覧館(博物館の地下一階、面積 4,000 ㎡)、

地震博物館科学展覧館(博物館の地上一階と地下一階、面積 6,500 ㎡)、

唐山市自動車工場の鉄鋼プラント地震遺構(面積 9,072 ㎡)

[減 災]:-

[象 徴]:記念林(樹木およそ 3万本、面積 14ha)、記念池(面積 3ha)、記念広場(面積 3ha)

[活性化]:-

参考資料・URL

・唐山地震記念公園 HP:http://www.tseqpark.com/

Page 17: 28.狩野川記念公園 - mlit.go.jp...I-4-37 自然災害【台風】 28.狩野川記念公園 震災・災害・戦災名称 狩野川台風(1958年(昭和33年)9月) 所在地

I-4-53

施設平面図・写真等

※写真 公式 HP http://www.tseqpark.com/

写真4-69 唐山市自動車工場の鉄鋼プラント地震遺跡

1959 年に設立された鉄鋼プラント工場の遺構で、総建築面積

9000 ㎡に及ぶ。遺構は、工房の屋根が落ちて支柱だけになった

建物や、煉瓦づくりの煙突等がそのまま保存されている。

写真4-68 記念林

14ha に約3万本の植栽が行われ、生命への敬

意と祈念の意義を示している。

写真4-65 入口のモニュメント

地震発生日時の 1976 年 7 月 28 日、午前 3 時 42 分 53

秒に止まった時計のモニュメント

写真4-66 メモリアルウォール

高さ 7.28m、総長さ 493mのウォールには大地震

の死者 24 万人の名前が刻まれている。このウォール

の高さ 7.28mは地震発生日を、またメモリアルウォー

ルの配置の間隔 19.76mは発生年を表している。

写真4-67 地震博物館記念展覧館の展示風景

被災状況について写真等で展示されている。

Page 18: 28.狩野川記念公園 - mlit.go.jp...I-4-37 自然災害【台風】 28.狩野川記念公園 震災・災害・戦災名称 狩野川台風(1958年(昭和33年)9月) 所在地

I-4-54

自然災害【海外事例】

41.東河口地震遺跡記念公園 震災・災害・戦災名称

中国汶川大地震(2008 年(平成 20 年)5 月 12 日)

所在地

中国四川省広元市青川県東河口村

施設の種類

遺跡公園(遺跡群)

開設年月日

2008 年(平成 20 年)11 月 12 日

事業主体

四川省広元市青川県

面積

5.0 ha

管理者

四川省広元市青川県

事業費

施設概要

(設置の意図・経緯)

・2008 年 5 月 12 日、中国四川省の汶川、北川地区では、マグニチュード 8.0 の大地震が発生し、

死者 69,227 人、行方不明 17,923 人、負傷者は 30 万人を超える被害を受けた。

・2008 年 9 月に青川県が「5.12 汶川大地震国家記念園―青川東河口地震遺跡公園」保護および建

設事務室を設立し、建築作業を始め、2008 年 10 月に遺跡公園の一部を完成させ、2008 年 11 月

12 日に開園した。

(主要施設)

[追 悼]:記念碑、記念台(約 4,000 人犠牲者の名前が刻まれているられている)、

[伝 承]:地震石(地震の際に地面から出てきた石)、遺跡群、堰止湖、博物館(面積 6,000m2)

[減 災]:-

[象 徴]:-

[活性化]:-

参考資料・URL

・東河口地震遺跡記念博物館 HP:http://www.512dhk.cn/Default/

・四川省人民政府 HP: http://www.sc.gov.cn/10462/index_wza.shtml

・広元市のページ(ニュース):http://www.cngy.gov.cn/ht/2008/11/41724.html

Page 19: 28.狩野川記念公園 - mlit.go.jp...I-4-37 自然災害【台風】 28.狩野川記念公園 震災・災害・戦災名称 狩野川台風(1958年(昭和33年)9月) 所在地

I-4-55

施設平面図・写真等

図4-17 案内図

※写真 公式 HP http://www.512dhk.cn/Default/

写真4-72 博物館のシアターおよび展示

博物館は、震災時の救急映像や地震知識、現在の復興現状、地震教育、防災救援などをテーマとした展示

およびシアターによる上映がされている。

写真4-71 地震でできた堰止湖

堰止湖は全部で 36 箇所あり、地震によって作られ

た地形として保存されている。

写真4-70 記念台

石版には震災で犠牲になった 4,000 名の名前が刻

まれ、記念台の前で追悼式典が行われる。

Page 20: 28.狩野川記念公園 - mlit.go.jp...I-4-37 自然災害【台風】 28.狩野川記念公園 震災・災害・戦災名称 狩野川台風(1958年(昭和33年)9月) 所在地

I-4-56

自然災害【海外事例】

42.九二一地震教育園 震災・災害・戦災名称

台湾 921 大地震(1999 年(平成 11 年)9 月 21 日)

所在地

41364 台中市霧峰区坑口里中正路 46 号

施設の種類

博物館

開設年月日

2001 年(平成 13 年)2月 13 日

事業主体

面積

管理者

事業費

施設概要

(設置の意図・経緯)

・1999 年 9 月 21 日、台湾中部南投県では、マグニチュード 7.3、震源深 8,000mの大地震が発生

し、死者 2,415 人、負傷者 11,305 人におよぶ被害を受けた。

・921地震教育園は、地震が実際発生した断層をそのまま保存し、地震の歴史事実を記録し、民

衆や学校などへ生きた地震教育の教材を提供することを目的に設置された。

(主要施設)

[追 悼]:-

[伝 承]:車籠埔斷層保存館、地震工程教育館、映像館、復興記録館

[減 災]:防災教育館、

[象 徴]:-

[活性化]:-

参考資料・URL

・九二一地震教育園区 HP:http://www.921emt.edu.tw/

Page 21: 28.狩野川記念公園 - mlit.go.jp...I-4-37 自然災害【台風】 28.狩野川記念公園 震災・災害・戦災名称 狩野川台風(1958年(昭和33年)9月) 所在地

I-4-57

施設平面図・写真等

図4-18 博物館の平面図

写真4-73 車籠埔斷層保存館の遺構保存

車籠埔斷層により壊れた光復国中学校の陸上競技場をそのまま保存している。

Page 22: 28.狩野川記念公園 - mlit.go.jp...I-4-37 自然災害【台風】 28.狩野川記念公園 震災・災害・戦災名称 狩野川台風(1958年(昭和33年)9月) 所在地

I-4-58

図4-19 車籠埔斷層保存館の平面図

写真4-74 車籠埔斷層保存館の写真

車籠埔斷層保存館①

車籠埔断層により壊れた光復国

中学校の陸上競技場の保存展示。

車籠埔斷層保存館②

展示シアターは、台湾の活動断

層、地震測定器、電波器、断層の

種類、地震観測システム、断層に掘

った深井、台湾島プレートの動き状

況、地震速報などを展示。

車籠埔斷層保存館③

地震状況、崩壊地形、断層など

を各地区と時期ごとに展示。

車籠埔斷層保存館⑤

中央気象局の震度データ、地球科

学、地球内部構造、プレート、プレー

ト運動による地形変化などを展示。

車籠埔斷層保存館④

巨大な地球儀液晶表示システム

(Imagination Ball)。自身に関す

る資料の Web 検索システムを展示。

Page 23: 28.狩野川記念公園 - mlit.go.jp...I-4-37 自然災害【台風】 28.狩野川記念公園 震災・災害・戦災名称 狩野川台風(1958年(昭和33年)9月) 所在地

I-4-59

図4-20 地震工程教育館の平面図

写真4-75 地震工程教育館の写真

② ③ ④

地震工程教育館①

霧峰鄉光復国立中学校の遺跡、被害状況などを展示。

地震工程教育館②③

国家地震工程研究センターの協力による

建物の防震技術などを展示。

地震工程教育館④

子ども向けの地震教育道具、本などの展示。

Page 24: 28.狩野川記念公園 - mlit.go.jp...I-4-37 自然災害【台風】 28.狩野川記念公園 震災・災害・戦災名称 狩野川台風(1958年(昭和33年)9月) 所在地

I-4-60

図4-21 映像館の平面図

写真4-76 映像館の写真

① ②

地震工程教育館①

世界最高が画像解像度(2008 年 12 月)

の投影システムを設置し、3D で地球科学

映画、地震防災関係の映画、映像などが

体験できる。

地震工程教育館①

地震発生の仕組みや、地震

発生時の対策などを展示。

地震工程教育館①

展示シアターでは震災後の復興状

況、主に今回の地震で震災受けた

294 個学校の復興などを展示。

映像館2F_①

震災中の救援活動状況、

支援者への感謝の気持ち、

感動の瞬間などを展示。

映像館2F_②

今まであった大きい地震

の状況、震災受けた各地区

の犠牲者状況などを展示。

映像館2F_③

地震工程教育館①と

同施設。

映像館2F_④

②同様、今まであった大

きい地震の状況、震災受け

た各地区の犠牲者状況な

どを展示。

Page 25: 28.狩野川記念公園 - mlit.go.jp...I-4-37 自然災害【台風】 28.狩野川記念公園 震災・災害・戦災名称 狩野川台風(1958年(昭和33年)9月) 所在地

I-4-61

図4-22 防災教育館の平面図

防災教育館① 防災教育館② 防災教育館③

①~③は、人々に正しい防災知識を伝える目的で作成され、主に洪水の防災、環境変動、

防災知識をテーマに展示を行っている。

防災教育館④ 防災教育館⑤ 防災教育館⑥

防災教育館⑦ 防災教育館⑧ 防災教育館⑨

④~⑨は、「防災西遊記」というテーマの展示で、西遊記の人物と物語を借りて、子どもたち

にもわかりやすく防災知識を伝える展示となっている。

写真4-77 防災教育館の写真

Page 26: 28.狩野川記念公園 - mlit.go.jp...I-4-37 自然災害【台風】 28.狩野川記念公園 震災・災害・戦災名称 狩野川台風(1958年(昭和33年)9月) 所在地

I-4-62

図4-23 復興記念館の平面図

写真4-78 復興記念館の写真

③ ④

復興記念館①、②

地震関係資料、復興作業の統計データ、復興まちづくり状

況、自然回復と住民の衝突などのデータが展示されている。

復興記念館③

政府視聴展示シアターであり、

「大地の記憶」と「on the way」を

連続放送している。

復興記念館④被災者各世

帯への支援対策、国営住宅

政策などを紹介している。

復興記念館⑤、⑥

詩人、作家、画家たちの震災関係の作品を展示している。

Page 27: 28.狩野川記念公園 - mlit.go.jp...I-4-37 自然災害【台風】 28.狩野川記念公園 震災・災害・戦災名称 狩野川台風(1958年(昭和33年)9月) 所在地

I-4-63

自然災害【海外事例】

43.マルマラ地震文化博物館 震災・災害・戦災名称

トルコ・コジャエリ地震(平成 11 年 8 月 17 日)

所在地

アダバザル中央市

施設の種類

博物館

開設年月日

2004 年(平成 16 年)8月 17 日

事業主体

アダバザル中央市(国・公共事業住宅省)

面積

管理者

アダバザル中央市

事業費

施設概要

(設置の意図・経緯)

・1999 年 8 月 17 日、トルコ・アダバザル中央市では、マグニチュード 7.4 の大地震が発生し、死者

17,262 人、負傷者 43,953 人に及ぶ被害を受けた。

・マルマラ地震文化博物館では、地震により物が散乱した部屋の模型展示や、被災者の絵画や作文

等の展示が行われ、地震の恐ろしさや教訓を伝えている。

(主要施設)

[追 悼]:被災者の名前が記されたレリーフ

[伝 承]:地震により物が散乱した部屋の模型、被災に関する情報や写真、被災者の絵画・

作文展示

[減 災]:-

[象 徴]:-

[活性化]:-

参考資料・URL

・木村周平(京都大学東南アジア研究所 特認助教) レポート:

http://www.drs.dpri.kyoto-u.ac.jp/projects/saigaitaioken/shiryo/0910_02_03S.pdf

・阪本真由美・矢守克也「災害ミュージアムを通した記憶の継承に関する一考察~地震災害のミュージアムを

中心に~」:http://www.jsnds.org/contents/shizen_saigai_back_number/ssk_29_2_179.pdf

Page 28: 28.狩野川記念公園 - mlit.go.jp...I-4-37 自然災害【台風】 28.狩野川記念公園 震災・災害・戦災名称 狩野川台風(1958年(昭和33年)9月) 所在地

I-4-64

自然災害【海外事例】

44.The Grande Cretto

(ジベリーナ旧市街地)

震災・災害・戦災名称

イタリア・コジャエリ地震(昭和 43 年 1 月 15 日)

所在地

イタリア シチリア州 ジベリーナ市

施設の種類

パブリック・アート

開設年月日

1980 年代

事業主体

面積

約 12ha (約 400m×約 300m)

管理者

事業費

施設概要

(設置目的等)

・ジベリーナ市では、1968 年 1 月にマグニチュード 7.4 の大地震が発生し、街が壊滅的な被害を受

けたため、市街地の再建をあきらめ、街の移転を行った。本事例は、残された旧市街地とコジャ

エリ地震の記憶を永遠に残すことをコンセプトに、被災市街地を街区に沿って瓦礫を配置し、そ

の上からコンクリートを流して、旧市街地全体をパブリックアートにしたものである。

(遺構保存)

・被災当時の街区を保存

(設計者)

・Albelto Burri

(主要施設)

・[追 悼]:-

・[伝 承]:-

・[減 災]:-

・[象 徴]:-

・[活性化]:パブリック・アート※

※瓦礫を圧縮したものを、被災当時の街区に沿って配置し、その上からコンクリートを流し

込んで作っている。(写真)

参考資料・URL

・文化庁文化審議会文化政策部会 東北公益文科大学特任教授 太下義之 資料「記憶のミュージア

ム」に関する提案:http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/seisaku/09_01/pdf/shiryo_iin02.pdf

・http://palermo.for91days.com/2011/12/29/the-cretto-di-burri/

施設平面図・写真等

写真4-79 旧市街地をコンクリートで覆

ったパブリックアート

http://for91days.com/photos/Palermo/The%20Cretto%20di%20Burri/Cretto-di-Burri.jpg