平成29(2017)年度 - tokushima-u.ac.jp ·...

18
平成29(2017)年度 徳島大学大学院栄養生命科学教育部(博士後期課程) 第1次学生募集要項 (がん専門栄養士養成コースの募集を含む) (一般・社会人・私費外国人留学生)

Upload: others

Post on 01-Sep-2019

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成29(2017)年度 - tokushima-u.ac.jp · 職学位に相当する学位を授与された者及び平成29(2017)年3月までに授与される見込みの者 ⑸ 国際連合大学の課程を修了し,修士の学位に相当する学位を授与された者

平成29(2017)年度

徳島大学大学院栄養生命科学教育部(博士後期課程)

第1次学生募集要項

(がん専門栄養士養成コースの募集を含む)

(一般・社会人・私費外国人留学生)

徳 島 大 学

Page 2: 平成29(2017)年度 - tokushima-u.ac.jp · 職学位に相当する学位を授与された者及び平成29(2017)年3月までに授与される見込みの者 ⑸ 国際連合大学の課程を修了し,修士の学位に相当する学位を授与された者

(注)徳島大学大学院栄養生命科学教育部博士前期課程

から引き続き学内進学する者は,留学生も含めて「進学

者選考要項」で出願すること。

 ただし,平成24年4月以前に博士前期課程を社会人

特別選抜により入学した者は除くものとする。

Page 3: 平成29(2017)年度 - tokushima-u.ac.jp · 職学位に相当する学位を授与された者及び平成29(2017)年3月までに授与される見込みの者 ⑸ 国際連合大学の課程を修了し,修士の学位に相当する学位を授与された者

 本栄養生命科学教育部では,医療機関や地域社会・産業分野で活躍する高度専門職業人,また教育研究機

関で活躍する先端的な教育研究者の養成を目指し,基礎生命科学から多様な医療関連知識等を含む人間栄養

学に関する幅広い教育を行うとともに,社会の要請に対応できる先導的研究を推進し,教育研究の成果を通

じた人材育成及び社会貢献により,栄養学の発展に寄与することを目的としています。

 <栄養生命科学教育部人間栄養科学専攻のアドミッション・ポリシー>

  生命科学および医学に基づいた栄養学のより高度な専門知識をもち,日本国内にとどまらず世界におい

て,人々の健康の保持・増進に寄与することができる,次のような人を求めています。

 ・これまでに習得した高度な専門知識や技術を臨床の場で応用・発展させることのできる管理栄養士

 ・国内外の行政機関で,習得した高度な専門知識や技術を生かした栄養施策を企画・立案し,社会福祉に

貢献したい人

 ・栄養生命科学に関する国内外のより専門性の高い研究・教育機関で活躍することをめざす人 

Ⅰ 募 集 人 員

     上記の募集人員には,「がん専門栄養士養成コース」若干名を含みます。 

Ⅱ 出 願 資 格

  入学を志願することのできる者は,次の各号のいずれかに該当する者とします。

⑴ 修士の学位又は専門職学位(学位規則(昭和28年文部省令第9号)第5条の2に規定する専門職学

位をいう。以下同じ。)を有する者及び平成29(2017)年3月までに授与される見込みの者

⑵ 外国において修士の学位又は専門職学位に相当する学位を授与された者及び平成29(2017)年3月

までに授与される見込みの者

⑶ 外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修し,修士の学位又は専門職学位に

相当する学位を授与された者及び平成29(2017)年3月までに授与される見込みの者

⑷ 我が国において,外国の大学院の課程を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付け

られた教育施設であって,文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了し,修士の学位又は専門

職学位に相当する学位を授与された者及び平成29(2017)年3月までに授与される見込みの者

⑸ 国際連合大学の課程を修了し,修士の学位に相当する学位を授与された者

⑹ 外国の学校,第4号の指定を受けた教育施設又は国際連合大学の教育課程を履修し,大学院設置基準

((昭和49年)文部省令第28号)第16条の2に規定する試験及び審査に相当するものに合格し,修士

の学位を有する者と同等以上の学力があると認められた者

⑺ 学校教育法施行規則第156条第6号の規定に基づき,文部科学大臣が指定した者

⑻ 本教育部において,個別の入学資格審査により,修士の学位を有する者と同等以上の学力があると認

めた者で,平成29(2017)年3月31日までに24歳に達した者(注を参照)

  注1)出願資格⑻の認定について

  ① 「修士の学位を有する者と同等以上の学力があると認めた者」とは,次のア又はイに該当し,かつ,

ウの要件を充たす者であること。

   ア 大学を卒業し,又は学校教育法第104条第4項の規定により,学士の学位を授与された後,栄養

学関係の分野で4年以上の業務経験があること。

   イ 大学を中途退学した者(2年以上在学した者に限る。)並びに短期大学,高等専門学校,専修学校

及び各種学校の卒業者その他の教育施設の修了者等で,中途退学又は卒業等をした後,栄養学の関

係分野で6年以上の業務経験があること。

− 1 −

平成29(2017)年度 徳島大学大学院栄養生命科学教育部(博士後期課程)

第1次学生募集要項

今回募集人員定 員専 攻 名

6  人9  人人間栄養科学

Page 4: 平成29(2017)年度 - tokushima-u.ac.jp · 職学位に相当する学位を授与された者及び平成29(2017)年3月までに授与される見込みの者 ⑸ 国際連合大学の課程を修了し,修士の学位に相当する学位を授与された者

   ウ 著書,学術論文,学術講演及び学術報告等において修士の学位論文と同等以上の価値があると認

められる研究業績を有する者であること。

  ② 該当する志願者は,事前審査が必要となりますので,「最終学歴の卒業等証明書」,「入学試験出願資

格認定審査調書(本教育部所定の用紙)」及び「研究業績調書(本学所定の用紙)」に論文の別刷等を

添付し,平成28(2016)年7月8日㈮までに蔵本事務部医学部学務課第一教務係(栄養生命科学教

育部担当)に提出してください。

    なお,ア,イに該当する志願者は,それぞれ4年以上又は6年以上の「業務経験を証明する書類(企

業等の人事課長,社長等の証明するもので様式は随意)」を併せて提出してください。

  注2)社会人入試

    ⑴〜⑻のいずれかに該当し,病院,学校,行政機関,企業及び教育研究機関等に職員として勤務し

ており,入学後もその身分を有するか,又は入学後に身分を有し,勤務(予定)先の所属長の受験許

可を得た者とします。

  注3)私費外国人留学生入試

    ⑴〜⑻のいずれかに該当し,日本語又は英語が理解できる者とします。 

Ⅲ 出願期間と受付場所

 1 出願期間  平成28(2016)年7月21日㈭から平成28(2016)年8月5日㈮まで(土曜日,日曜

日を除きます。)

         受付時間は,毎日午前9時から午後5時まで。

         郵送,持参とも8月5日㈮午後5時までに必着のこと。

 2 受付場所  〒 770-8503 徳島市蔵本町3丁目18番地の15

         徳島大学蔵本事務部医学部学務課第一教務係(栄養生命科学教育部担当)

         (電話 (088)633 −9649)

   (注)応募に際しては,あらかじめ志望専攻指導教授に照会のうえ出願してください。 

Ⅳ 出 願 手 続

 1 提出書類等

− 2 −

所定の用紙に必要事項を記入したもの(最近撮影した正面,脱帽,上半身縦5㎝,横

4㎝の写真をはること。)

入 学 願 書

最近撮影した正面,脱帽,上半身縦5㎝,横4㎝の写真をはること。受 験 票

修士論文又はそれに相当する研究成果の要旨(2,000字程度)修 士 論 文 等

出身研究科等の長が作成した成績証明書成 績 証 明 書

ア 博士前期課程(修士課程)の修了(見込み)証明書

イ 学位(修士)授与証明書(大学評価・学位授与機構から修士学位を授与されたもの)

修了証明書等

日本国内に居住する者は本要項に添付の払込用紙に検定料30,000円を添えて,最寄り

のゆうちょ銀行及び郵便局窓口で払い込んでください。郵便局の領収の押印を得て,

「検定料払込証明書(出願用)」を添付の台紙にはって出願手続書類と一緒に提出して

ください。

日本国外に居住する者は,徳島大学ホームページ内の「留学生ポータル」

http://admission.isc.tokushima-u.ac.jp/ からインターネット出願をすることにより,

クレジットカードで検定料を支払うことができます。

ただし,本学大学院博士前期課程または修士課程を修了し,引き続き進学する者及び

国費外国人留学生は不要。

検 定 料

現在大学院に在学中の者及び官公庁,会社等に在職中の者は,その所属長の受験許可

書(様式随意)

社会人入試で受験する者は,所定の様式による。

受 験 許 可 書

Page 5: 平成29(2017)年度 - tokushima-u.ac.jp · 職学位に相当する学位を授与された者及び平成29(2017)年3月までに授与される見込みの者 ⑸ 国際連合大学の課程を修了し,修士の学位に相当する学位を授与された者

 2 手   続

  ⑴ 入学志願者は,出願手続に必要な書類をそろえ,出願期間内に必着するように提出してください。

  ⑵ 上記出願書類を郵送する場合は「書留」とし,封筒に「大学院栄養生命科学教育部博士後期課程入

学願書在中」と朱書きするとともに,一般,社会人,私費外国人留学生の別も明記してください。

Ⅴ 選 抜 方 法

  入学者の選抜は,学力検査,口頭試問,出身研究科等の長から提出された成績証明書等を総合して判定

します。

 1 学力検査等

  ⑴ 日時・学力検査科目等

  ⑵ 場  所  徳島市蔵本町3丁目18番地の15 徳島大学大学院栄養生命科学教育部内

 2 口 頭 試 問  修士論文又はそれに相当する研究成果を中心として約15分以内の口頭発表を行い,そ

れに関連して専門科目に及ぶ試問を行います。

  ※注 大学院博士後期課程の口頭試問の際の発表スライドについて

  ⑴ 口頭試問での各自の研究内容の発表は,液晶プロジェクターにより行います。

    コンピュータは大学で準備しますから,各自のコンピュータの持込みは認めません。

  ⑵ 口頭試問で使用のコンピュータは,Windows PC(OS Windows 7)で行いますから,Mac 用の

Powerpoint で作成した人は,Windows PC で表示しても文字化けなど起こらないことをあらかじめ

確認し,スライド書類の予備コピーも必ず作成しておいてください。

  ⑶ 午前中の学力試験終了後,各自の研究内容のスライド原稿を保存した,USB ディスクまたは CD-R

(受験者の氏名と受験番号を記載したもの)を担当者に渡してください。

   ア 日  時  平成28(2016)年8月19日㈮午後1時から。

   イ 場  所  徳島市蔵本町3丁目18番地の15 徳島大学大学院栄養生命科学教育部内

 3 成績証明書  出身研究科等の長が作成した証明書を審査し,選抜判定の資料とします。

− 3 −

    (一般入試・社会人入試)

    (私費外国人留学生入試)

時    間検 査 科 目年月日(曜日)

午前9時から午前11時まで外国語科目(英語)※注平成28(2016)年

8月19日㈮午後1時から午後5時まで口頭試問(研究発表と質疑応答)

※注 外国語科目(英語)の出題範囲は,栄養学・生命科学及び自然科学関連分野とします。

時    間検 査 科 目年月日 ( 曜日 )

午後1時から午後5時まで指導教員の推薦書

平成28(2016)年

8月19日㈮口頭試問(語学を含む)

本邦に在留する外国人は,住民登録証明書及び研究指導教員等の推薦書を添付するこ

と。

外国人住民登録

証 明 書 等

82円切手をはり,自己の住所氏名を明記したもの(願書を直接持参する場合は除く。)返 信 用 封 筒

合格通知書等送付用で受験者の郵便番号,住所,氏名を明記したもの。あ て 名 票

Page 6: 平成29(2017)年度 - tokushima-u.ac.jp · 職学位に相当する学位を授与された者及び平成29(2017)年3月までに授与される見込みの者 ⑸ 国際連合大学の課程を修了し,修士の学位に相当する学位を授与された者

Ⅵ 障がいのある入学志願者について

  本教育部に入学を志願する者で,障がいのある者は,受験上及び修学上の配慮を必要とすることがあり

ますので平成28(2016)年7月8日㈮までに蔵本事務部医学部学務課第一教務係(栄養生命科学教育部

担当)まで申し出てください。

Ⅶ 合 格 者 発 表

  合格者の発表は,平成28(2016)年9月5日㈪午前10時に医学部掲示場に掲示するとともに,合格者

には本人あて文書により通知します。

  なお,電話による合否についての照会には応じません。

Ⅷ 入 学 手 続

  入学手続期間及び入学手続の詳細については,おって通知します。

Ⅸ 入学料・授業料

 1 入 学 料  282,000円(予定額)

 2 授 業 料  前期分267,900円(予定額)年間535,800円(予定額)

  ⑴ 在学中に授業料改定が行われた場合には,改定時から新授業料が適用されます。

  ⑵ 入学料及び授業料は現行の金額であり,改訂されれば改訂額が適用されます。

Ⅹ 育 英 資 金

  独立行政法人日本学生支援機構より大学院生の若干名に対し,月額80,000円又は122,000円の奨学金

貸与の制度があります。

Ⅺ そ  の  他

 1 入学願書受付後は,検定料の払い戻しはしません。

 2 その他の経費(医学部後援会費等)として,入学手続の際に約37,000円が必要です。

 3 募集要項を郵便で請求するときは,250円切手を貼った自己あて(住所,氏名,郵便番号明記)の返

信用封筒(角2封筒33.2㎝×24.0㎝)を同封の上,本学蔵本事務部医学部学務課第一教務係(栄養生

命科学教育部担当)へ申し込みしてください。(請求の際は「栄養生命科学教育部博士後期課程学生募集

要項請求」と明記してください。)

 4 出願手続等についての質問があれば,82円切手を貼った自己あて(住所,氏名,郵便番号明記)の返

信用封筒を同封の上,本学蔵本事務部医学部学務課第一教務係(栄養生命科学教育部担当)へ照会して

ください。

− 4 −

Page 7: 平成29(2017)年度 - tokushima-u.ac.jp · 職学位に相当する学位を授与された者及び平成29(2017)年3月までに授与される見込みの者 ⑸ 国際連合大学の課程を修了し,修士の学位に相当する学位を授与された者

− 5 −

平成28年度 徳島大学大学院栄養生命科学教育部担当教員研究分野

平成28年6月1日現在

研  究  分  野氏   名職 名分  野  名

⑴ ミネラルの分子栄養学的研究

⑵ 透析合併症の発症機構

⑶ 長寿の栄養学

宮 本 賢 一

瀬 川 博 子

教 授

講 師分 子 栄 養 学 分 野

⑴ 宇宙生物学と宇宙栄養学

⑵ 筋萎縮の分子メカニズムとその栄養学的治

療法の開発

⑶ ミトコンドリアと栄養

二 川   健教 授生 体 栄 養 学 分 野

⑴ 天然ポリフェノール類の生理作用発現機構

⑵ 食品由来抗炎症成分の探索と作用機構

⑶ 機能性成分の吸収代謝と臓器蓄積の解析

⑷ 食品および生体成分の高感度分析法の開発

河 合 慶 親准教授食 品 機 能 学 分 野

⑴ 心臓血管病変と代謝・栄養

⑵ 臨床栄養(栄養評価と栄養治療)

⑶ 糖尿病モデル動物を用いた研究(インスリ

ン抵抗性,動脈硬化など)

⑷ 諸種疾患における運動療法

⑸ イオン,アミノ酸およびグルコース輸送

(チャネル,トランスポーター)

阪 上   浩

原 田 永 勝

教 授

講 師代 謝 栄 養 学 分 野

⑴ 食中毒と腸管細菌感染症の制御に関する研

⑵ 腸管でのミネラル分泌吸収機構

⑶ 腸内細菌叢と栄養代謝に関する研究

⑷ 臨床研究を中心とした新しい栄養管理法の

開発

高 橋   章

馬 渡 一 諭

教 授

講 師予防環境栄養学分野

⑴ 生活習慣病の栄養アセスメントと栄養管理

⑵ ヒトでの食品機能評価と機能性食品開発

⑶ カルシウム・リン・ビタミン D 代謝調節と

慢性腎臓病・骨疾患の栄養管理

⑷ 食習慣と嗜好

竹 谷   豊

奥 村 仙 示

教 授

講 師臨床食管理学分野

⑴ 栄養と免疫機能に関する研究

⑵ 徳島県特産食品の栄養機能に関する研究

⑶ 栄養と健康に関する疫学研究

酒 井   徹

首 藤 恵 泉

教 授

講 師実 践 栄 養 学 分 野

⑴ 栄養サポートチームに関する研究

⑵ 臨床栄養に関する臨床研究

⑶ 慢 性 腎 臓 病 に お け る Protein Energy

Wasting

� 田 康 弘教 授疾患治療栄養学分野

Page 8: 平成29(2017)年度 - tokushima-u.ac.jp · 職学位に相当する学位を授与された者及び平成29(2017)年3月までに授与される見込みの者 ⑸ 国際連合大学の課程を修了し,修士の学位に相当する学位を授与された者

− 6 −

研  究  分  野氏   名職 名分  野  名

⑴ 食品素材機能成分の腸管吸収・排泄・代謝

⑵ 食品素材成分の機能性と作用機構

⑶ 食品素材に含まれる機能成分の化学特性研

⑷ 機能成分の定量分析

小 竹 英 一

 田 浩 士

客 員

准教授

客 員

准教授

素 材 応 用 学 分 野

〔 連  携 〕

⑴ 糖質系食品素材の特性解析

⑵ 食品機能性評価技術の開発

⑶ 糖質系素材の構造制御による付加価値賦与

技術の開発

松 木 順 子客 員

准教授

機能設計生産学分野

〔 連  携 〕

筋ジストロフィー及び筋萎縮症の分子病態に関

する研究情報を収集させ,その内容を議論する

ことにより独立して研究を行うための基礎能力

を養う。分子治療学と栄養学の観点から,筋ジ

ストロフィー及び筋萎縮に対する分子栄養学的

な治療開発に関する最新論文を精読させ,研究

開発能力を養うための指導を行う。

武 田 伸 一客 員

教 授

治療栄養学研究分野

〔 連  携 〕

宇宙栄養学を含む宇宙生物学全般についての研

究。

藻と線虫を利用した無重力ストレスの生体の応

用等解析。

東 端   晃客 員

教 授

宇 宙 栄 養 学 分 野

〔 連  携 〕

⑴ 蛋白質分解に関する研究全般

⑵ オートファジーと栄養に関する研究田 中 啓 二

客 員

教 授

栄 養 化 学 分 野

〔 連  携 〕

Page 9: 平成29(2017)年度 - tokushima-u.ac.jp · 職学位に相当する学位を授与された者及び平成29(2017)年3月までに授与される見込みの者 ⑸ 国際連合大学の課程を修了し,修士の学位に相当する学位を授与された者

※受 験番 号

 

一般入試 ・ 社会人入試 ・ 私費外国人留学生入試(○で囲んでください。) 

入試

区分

ふりがな

男・女 氏 

名 昭和                       年    月    日 生平成                 

生年月日

第  一志

第  二

第  三

修士論文

題  目

学科      

      年  月      大学      学部           卒業  専攻      

教育部      修  了       年  月      大学大学院            課程

研究科      修了見込 

      年  月〜  年  月の

      年  月〜  年  月

      年  月〜  年  月

      年  月〜  年  月

 〒     −

             郡       県           町                 方             市

現  

住  

所  電  話     局市外局番(     )   −            番

 〒     −

             郡       県           町                 方             市

所  電  話     局市外局番(     )   −            番

(注)必要事項を記入し,該当事項を○で囲むこと。(※印欄は記入しないこと。)

写 真 貼 付

(縦5㎝ 横4㎝)

※受験番号

平成29年度 徳 島 大 学 大 学 院

栄養生命科学教育部(博士後期課程)

受  験  票

第 一志 

望 

分 

第 二

第 三

⑴受験の際は,常に所持すること。

⑵学力試験の際は,机の上に置き,論文口頭発

表,面接試験,その他必要なときは係員に呈

示すること。

※印欄は記入しないこと。

徳島大学大学院栄養生命科学教育部(博士後期課程)入学願書 (平成29年度)

枠に合わせて

写 真 を は る

(縦5㎝,横4㎝)

※受験番号

Page 10: 平成29(2017)年度 - tokushima-u.ac.jp · 職学位に相当する学位を授与された者及び平成29(2017)年3月までに授与される見込みの者 ⑸ 国際連合大学の課程を修了し,修士の学位に相当する学位を授与された者

※受験

番号

受験許可書(社会人入試)

                     氏名

   年   月   日生  

 上記の者が,平成29年度徳島大学大学院栄養生命科学教育部博士後期課程(社会

人入試)の入学試験を受験することを許可します。

 なお,本人が貴大学大学院栄養生命科学教育部に入学した場合は,在職したまま在

学することを認めます。

 平成   年   月   日

 徳島大学大学院栄養生命科学教育部長 殿

             所 在 地

             所 属 機 関

             所 属 長                   ㊞

※欄は,記入しないでください。

昭和

平成

Page 11: 平成29(2017)年度 - tokushima-u.ac.jp · 職学位に相当する学位を授与された者及び平成29(2017)年3月までに授与される見込みの者 ⑸ 国際連合大学の課程を修了し,修士の学位に相当する学位を授与された者

現 職 氏  名 ふ り が な

現住所 昭和    年  月  日生(  歳)

 平成生年月日(年齢)

学                  歴

事                  項年  月  日

職                  歴

事                  項年  月  日

学 会 及 び 社 会 に お け る 活 動 等

事                  項年  月  日

平 成 29 年 度

徳島大学大学院栄養生命科学教育部(博士後期課程)

入 学 試 験 出 願 資 格 認 定 審 査 調 書

徳島大学大学院栄養生命科学教育部

※受験

番号

※印欄は記入しないこと。

Page 12: 平成29(2017)年度 - tokushima-u.ac.jp · 職学位に相当する学位を授与された者及び平成29(2017)年3月までに授与される見込みの者 ⑸ 国際連合大学の課程を修了し,修士の学位に相当する学位を授与された者

徳島大学大学院栄養生命科学教育部

受験

番号

分 野第 一 志 望

氏  名 分 野第 二 志 望

分 野第 三 志 望

勤 務 期 間   勤  務  先   主な職務内容

職          

研究計画に関係する過去の職務内容(1,000 字以内)

研究業績調書 (そ の 1)博・後

一般 社会人外国人留学生

※印欄は記入しないこと。

Page 13: 平成29(2017)年度 - tokushima-u.ac.jp · 職学位に相当する学位を授与された者及び平成29(2017)年3月までに授与される見込みの者 ⑸ 国際連合大学の課程を修了し,修士の学位に相当する学位を授与された者

研究業績調書 (そ の 2)

�注  1 年代順に記載のこと。また,学術論文等は,別刷又は写を添付すること。

  2 ※欄は,記入しないこと。

氏 名                

徳島大学大学院栄養生命科学教育部

備  考(共著者名又は共同発表者名)

発 行 所 , 発 表 雑 誌 等 又 は発 表 学 会 等 の 名 称

発行又は発表の年  月  日学 術 論 文 , 研 究 発 表 ・ 報 告 , 特 許 等 の 名 称

※受験番号分野

第三志望分野

第二志望分野

第一志望

Page 14: 平成29(2017)年度 - tokushima-u.ac.jp · 職学位に相当する学位を授与された者及び平成29(2017)年3月までに授与される見込みの者 ⑸ 国際連合大学の課程を修了し,修士の学位に相当する学位を授与された者

払  込  取  扱  票

各 票 の ※ 印 欄 は 、 志 願 者 に お い て 記 載 し て く だ さ い 。

切 り 取 ら な い で 郵 便 局 に お 出 し く だ さ い 。

円十

百千

万十

百千

金   額

口  座  記  号  番  号

 

国立大学法人 徳島大学

加 入 者 名

平成29年度栄養生命科学教育部(博士後期課程) 

検定料

通     信     欄

おところ(

郵便番号         )

※ おなまえ                         様

(電話番号     −

     −  

   )

志   願   者

日     附     印裏面の注意事項をお読みください。(

ゆうちょ銀行)(承認番号徳第4381号)

特殊

取扱

料   金

これより下部には何も記入しないでください。

記 載 事 項 を 訂 正 し た 場 合 は 、 そ の 箇 所 に 訂 正 印 を 押 し て く だ さ い 。

振替払込請求書兼受領証 番

十百

千万

十百

国立大学法人 徳島大学

加 入 者 名

円十

百千

万十

百千

金   額

おなまえ

※               様

志   願   者

 (消費税込み)

円 

料   金 備   考

日  附  印

口 座 記 号 番 号

記 載 事 項 を 訂 正 し た 場 合 は 、 そ の 箇 所 に 訂 正 印 を 押 し て く だ さ い 。

 

(徳島貯金事務センター第32号)

検定料払込証明書(

出願用)

口座記号番号

国立大学法人  徳

島大学

加入者名

円十

百千

万十

百千

払込金額

志願

住所氏名

日  附  印

検定料の払い込みについて

1 検定料を払い込む場合は,必ずこの払込

用紙を使用して最寄りのゆうちょ銀行及び

郵便局の窓口から払い込んでください。

(ATMは,使用しないでください。)

2 検定料を払い込む際には,払込用紙のす

べての志願者欄に氏名等を記入の上,切り

取り線から払込用紙を切り取り,ゆうちょ

銀行及び郵便局の窓口へ検定料に手数料を

添えて提出してください。(払込用紙は3連

式ですので,切り離さないでください。)

3 検定料を払い込んだ際には,日附印が押

印された「検定料払込証明書(出願用)」を

必ず受領してください。

4 「検定料払込証明書(出願用)」は,「検定

料払込証明書」の指定の欄に貼付して願書

に添付して提出してください。

5 この払込用紙の「振替払込請求書兼受領

証」をもって国立大学法人徳島大学の領収

証書に代えさせていただきますので,別に

領収証書を送付することはありません。

切 り 取 り 線

Page 15: 平成29(2017)年度 - tokushima-u.ac.jp · 職学位に相当する学位を授与された者及び平成29(2017)年3月までに授与される見込みの者 ⑸ 国際連合大学の課程を修了し,修士の学位に相当する学位を授与された者

(ご注意)

・この用紙は,機械で処理します

ので,金額を記入する際は,枠

内にはっきりと記入してくださ

い。また,本票を汚したり,折

り曲げたりしないでください。

・この用紙による,払込料金は,

ご依頼人様が負担することとな

ります。

・ご依頼人様からご提出いただき

ました払込書に記載されたおと

ころ,おなまえ等は,加入者様

に通知されます。

・この受領証は,払込みの証拠と

なるものですから大切に保管し

てください。

収入

印紙

5万円以上

貼   付

印この場所には,何も記載しないでください。

Page 16: 平成29(2017)年度 - tokushima-u.ac.jp · 職学位に相当する学位を授与された者及び平成29(2017)年3月までに授与される見込みの者 ⑸ 国際連合大学の課程を修了し,修士の学位に相当する学位を授与された者

検 定 料 払 込 証 明 書

「検定料払込証明書(出願用)」貼付場所

栄養生命科学教育部(博士後期課程)

第  次 志 願 者 用

※受験番号

(注) ※印欄は記入しないこと。

Page 17: 平成29(2017)年度 - tokushima-u.ac.jp · 職学位に相当する学位を授与された者及び平成29(2017)年3月までに授与される見込みの者 ⑸ 国際連合大学の課程を修了し,修士の学位に相当する学位を授与された者

殿

受験

番号

殿

受験

番号

殿

受験

番号

あ て 名 票

(注)1 合格通知書及び連絡事項を郵送するので,住所・氏名・郵便番号を記入してください。

   2 住所がアパート・団地・下宿等の場合は,アパート・団地名・様方等を記入してください。

   3 ※印は記入しないでください。

Page 18: 平成29(2017)年度 - tokushima-u.ac.jp · 職学位に相当する学位を授与された者及び平成29(2017)年3月までに授与される見込みの者 ⑸ 国際連合大学の課程を修了し,修士の学位に相当する学位を授与された者

 至吉野川橋

助任橋

新町橋

両国橋

市役所

富田橋

春日橋

徳住橋

吉野川大橋

福島橋

新蔵町

吉野川

にけんや   至小松島・牟岐

県庁

保健所

とみだ

牟岐

高 徳 線

至高松

佐古大橋

至名田橋

不動橋

弁天橋

県総合グラウンド

さこ

R192

城山

とくしま徳島公園

あくい

くらもと

徳 島 線

鮎 

 喰

  

歯学部・徳島大学病院

薬学部 医学部・医学科教育部・栄養生命科学教育部

徳島大学病院

総合運動場

総合科学部

学生会館

大学本部

眉  山

N

岡山・

・ ・

松山

高松

高知

徳島市

神戸

大阪

至池田

【徳島大学位置図】

【徳島大学蔵本地区建物配置図】

交 通 ア ク セ ス

岡山駅JR

高松駅JR瀬戸大橋経由約1時間 高徳線約1時間10分

徳島駅JR

◎鉄道

京都・神戸・大阪・関西空港方面

東京[品川]

徳島[JR徳島駅前] 高松・高知・松山

明石海峡大橋 淡路島

約1時間50分〜約2時間50分

(浜松町経由)約8時間40分

約1時間30分〜3時間

◎高速バス

徳島市バス

約20分大阪駅JR

徳島駅JR電車約1時間 約2時間

◎フェリーボート

難波 和歌山港 徳島港

交通アクセス

航空機鉄道船舶バス

徳島市営バス乗場案内(JR徳島駅から試験場へ)

徳島駅から医学部まで・・・・・約4㎞

のりば 系統番号 行  先 備   考

1 ① ④

⑰ ⑲

循環(右回り)

上鮎喰

地蔵院,名東,

入田・天の原西

「中央病院

 大学病院前」下車徒歩約3分

「医学部前」 下車徒歩約3分

医学部・医科学教育部・栄養生命科学教育部

徳島大学病院

◎航空機東京[羽田空港]

福 岡

約1時間10分

約1時間30分 徳島駅バ ス JR

約30分徳島阿波おどり空港

理工学部附属図書館

生物資源産業学部

県立中央病院

蔵 本 公 園

道    路

特殊廃液処理施設

納骨堂

民   家

運 動 場

立体駐車場

P

P

P

テニスコート

 国 道 192 号 線 

N

歯学部校舎・徳島大学病院長井記念ホール

外来・中央診療棟

徳島大学病院

医学基礎A棟

図書館講 堂

薬学部実験研究棟

薬 学 部

医学基礎B棟

アイソトープ総合センター

栄養学棟 医学臨床B棟

看 護 師 宿 舎

保健学C棟

維持管理センター

特高受電室

動物実験施設

保健学A 棟

青藍会館

蔵 本 会 館

体 育 館

医学臨床A棟

医薬創製教育研究センター

疾患プロテオゲノム研究棟

体育器具庫サークル部室

臨 床講義棟

P

PP

P

P

受電

P

P

PP

立体駐車場

市営バス医学部前

市営バス大学病院前

弓場

1F学務課

立体駐車場

保健学B棟

中 央 診 療 棟

外 来 診 療 棟

総 合研究棟

東 病 棟

西 病 棟廃棄物集積所

青藍講堂

先 端酵素学研究所A 棟

先 端酵素学研究所A 棟

P

立体駐車場

至蔵本駅

至徳島 至池田

県立中央病院

蔵 本 公 園

道    路

納骨堂

民   家

運 動 場

立体駐車場P

PP

P

P

テニスコート

弓道場

 国 道 192 号 線 N

歯  学  部

薬 学 部

医 学 部

長井記念ホール

医学基礎A棟

図書館(蔵本分館)大 塚

講 堂

医学基礎B棟

放射線総合センター

放射線総合センター

栄養学棟

看 護 師 宿 舎

維持管理センター

NPO法人徳島大学あゆみ保育園

特高受電室

動物実験施設

保健学A 棟

保健学B棟

青藍会館

蔵 本 会 館

体 育 館

医薬創製教育

研究センター

歯学部

宿舎

立体駐車場

東 病 棟

P

旧 外来診療棟

医学臨床B棟

保健学C棟・病院

医学臨床A棟・病院

総合研究棟総合研究棟

臨 床講義棟

西 病 棟

中 央 診 療 棟

青藍講堂

サークル部室

学生控室学生控室

外 来 診 療 棟

藤井節郎記念

医科学センター

先端酵素学研究所A棟

(次世代酵素学研究領域)

先端酵素学研究所B棟(プロテオゲノム研究領域)

先端酵素学研究所A棟

(次世代酵素学研究領域)

先端酵素学研究所B棟(プロテオゲノム研究領域)

市営バス医学部前

市営バス大学病院前

1F学務課