2.社会科学科 - ibaraki ·...

35
282 2.社会科学科 :荒木 雅也 :准教授 1973 2 :中央大学 法学部 卒業[1995 3 月] :法学修士[中央大学] 中央大学通信教育部インストラクター(1997 4 月~2005 3 月) 高崎経済大学経済学部非常勤講師(2004 4 月~2007 3 月) 東京都立短期大学経営情報学科一部非常勤講師(2005 4 月~2006 3 月) 東京都立短期大学経営情報学科二部非常勤講師(2005 4 月~2006 3 月) 水戸短期大学専攻科非常勤講師(2007 4 月~2011 3 月) 茨城大学人文学部社会科学科准教授(2007 年~) 首都大学東京非常勤講師(2011 10 月~2012 3 月) 茨城キリスト教大学経営学部非常勤講師(2012 4 月~2013 3 月) :社会法学 新領域法学 :(キーワード)法学 経済法学 知的財産法学 国際経済法学 地理的表示 :日本知財学会 日本国際経済法学会 日本経済法学会 :なし 2 4 (教養科目)社会と法[ビジネスと法]/ 法学【分野別科目】、主題別ゼミナール[社会科学入門] (専門科目)法学概論 II 、商法 I / 商法/ 商法 I 、専門演習 I (商法)/ 専門演習 III (商法)、商法入門、専門演習 II (商法)/ 専門演習 IV(商法)、卒業研究(人文:8 単位) (大学院科目)地域法政策研究法、商法・経済法研究Ⅰ 2 4 :なし 2 4 茨城県弁護士会綱紀委員会委員 水戸地方裁判所委員会委員 2 4 :なし ▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰ :有泉 :教授 1951 2 :横浜国立大学大学院 修士課程 経済学研究科 経済学専攻 修了[1976 年] :経済学修士[横浜国立大学]

Upload: others

Post on 22-May-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2.社会科学科 - Ibaraki · あつまる、まじわる、つながる-地域のサステナ活動をつなぐポスター発表ワークショップ-[その他]茨城大

282

2.社会科学科

氏名:荒木 雅也 職名:准教授 生年:1973年2月 学歴:中央大学 法学部 卒業[1995年3月] 学位:法学修士[中央大学] 職歴: 中央大学通信教育部インストラクター(1997年4月~2005年3月) 高崎経済大学経済学部非常勤講師(2004年4月~2007年3月) 東京都立短期大学経営情報学科一部非常勤講師(2005年4月~2006年3月) 東京都立短期大学経営情報学科二部非常勤講師(2005年4月~2006年3月) 水戸短期大学専攻科非常勤講師(2007年4月~2011年3月) 茨城大学人文学部社会科学科准教授(2007年~) 首都大学東京非常勤講師(2011年10月~2012年3月) 茨城キリスト教大学経営学部非常勤講師(2012年4月~2013年3月) 専門分野:社会法学 新領域法学 教育研究概要:(キーワード)法学 経済法学 知的財産法学 国際経済法学 地理的表示 所属学会:日本知財学会 日本国際経済法学会 日本経済法学会 受賞歴:なし 平成24年度担当科目: (教養科目)社会と法[ビジネスと法]/法学【分野別科目】、主題別ゼミナール[社会科学入門] (専門科目)法学概論 II、商法 IA/商法/商法 I、専門演習 I(商法)/専門演習 III(商法)、商法入門、専門演習

II(商法)/専門演習 IV(商法)、卒業研究(人文:8単位) (大学院科目)地域法政策研究法、商法・経済法研究Ⅰ

平成24年度における研究業績:なし 平成24年度における社会的活動、地域貢献など: ○ 行政機関等での委員就任

茨城県弁護士会綱紀委員会委員 水戸地方裁判所委員会委員 平成24年度における科学研究費補助金などの受領:なし ▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰ 氏名:有泉 哲 職名:教授 生年:1951年2月 学歴:横浜国立大学大学院 修士課程 経済学研究科 経済学専攻 修了[1976年] 学位:経済学修士[横浜国立大学] 職歴:

Page 2: 2.社会科学科 - Ibaraki · あつまる、まじわる、つながる-地域のサステナ活動をつなぐポスター発表ワークショップ-[その他]茨城大

283

専門分野:理論経済学 教育研究概要: 所属学会:日本進化経済学会 経済理論学会 受賞歴:なし 平成24年度担当科目: (教養科目)社会と経済[マクロ経済学(公務員講座)]、主題別ゼミナール[社会科学入門] (専門科目)現代日本経済論 II/日本経済論 II、専門演習 I(日本経済論)/専門演習 III(日本経済論)、現代日本

経済論 I/日本経済論 I、専門演習 II(日本経済論)/専門演習 IV(日本経済論)、卒業研究(人文:8単位) 平成24年度における研究業績: 平成24年度における社会的活動、地域貢献など: 平成24年度における科学研究費補助金などの受領: ▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰ 氏名:石井 智弥 職名:准教授 生年:1976年10月 学歴:専修大学大学院 博士後期課程 法学研究科 民事法学専攻 中退[2006年10月] 学位:博士(法学)[専修大学] 職歴: 大東文化大学法学部非常勤講師(2006年4月~) 茨城大学人文学部専任講師(2006年10月~) 長野大学非常勤講師(2007年4月~) 専門分野:民事法学 教育研究概要:(キーワード)人格権の保護、損害賠償の機能、不法行為 研究内容:人格権侵害に対する損害賠償の研究。損害賠償の刑罰的機能に関する研究。報道被害。 教育内容:(担当科目):財産法A(物権法)、財産法Ⅰ(契約法、債権総論)、財産法Ⅱ(事務管理、不当利得、

不法行為)、民法学Ⅰゼミナール、法学(環境法)、基礎演習 所属学会:私法学会 比較法学会 受賞歴:なし 平成24年度担当科目: (教養科目)社会と法[民法学入門ー民法と社会生活ー]、社会科学入門[法学・行政学入門]/政治学/法学 (専門科目)専門演習 I(民法学 I)/専門演習 III(民法学 I)、財産法 II、基礎演習 II、専門演習 II(民法学 I)/専門演習 IV(民法学 I)、財産法入門、卒業研究(人文:8単位) (大学院科目)地域法政策研究法、課題研究演習Ⅰ、課題研究演習Ⅱ

平成24年度における研究業績: [大学・研究所等紀要・単著]石井 智弥、フランス民法における人格権保護の発展―尊重義務の生成―(5)、

茨城大学人文学部紀要社会科学論集、54, 1-11、2012年09月30日 [総説・解説・報告等・共著]石井 智弥、翻訳 新オーストリア損害賠償法草案(4)、大東法学、22、 1-2、 21-49、2013年03月31日

Page 3: 2.社会科学科 - Ibaraki · あつまる、まじわる、つながる-地域のサステナ活動をつなぐポスター発表ワークショップ-[その他]茨城大

284

[総説・解説・報告等・単著]石井 智弥、使用貸借、民法改正案の検討、3、 244-251、2013年02月25日 [総説・解説・報告等・単著]石井 智弥、損害賠償の範囲、民法改正案の検討、1、 32-44、2013 年 01 月 20日 平成24年度における社会的活動、地域貢献など: ○兼業・兼職 [非常勤講師]長野大学(2007年04月01日~) [非常勤講師]大東文化大学法学部(2006年04月01日~) 平成24年度における科学研究費補助金などの受領: ▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰ 氏名:石垣 建志 職名:准教授 生年:1959年6月 学歴: 学位:修士[一橋大学] 職歴: 専門分野:理論経済学 教育研究概要:(キーワード)経済理論 所属学会:日本経済学会 受賞歴:なし 平成24年度担当科目: (教養科目)社会と経済[経済学入門(ミクロ経済学)]、主題別ゼミナール[社会科学入門] (専門科目)専門演習 I(近代経済学 I)/専門演習 III(近代経済学 I)、近代経済学 IB/マクロ経済学、現代経済

学、専門演習 II(近代経済学 I)/専門演習 IV(近代経済学 I)、卒業研究(人文:8単位) (大学院科目)国際経済社会研究法 平成24年度における研究業績: 平成24年度における社会的活動、地域貢献など: 平成24年度における科学研究費補助金などの受領: ▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰ 氏名:井上 拓也 職名:教授 生年:1963年12月 学歴:早稲田大学大学院 博士課程 政治学研究科 政治学専攻 単位取得満期退学[1996年] 学位:政治学修士[早稲田大学大学院政治学研究科] 職歴: 財団法人日本人事行政研究所客員研究員(1995年12月~1996年10月) 日本学術振興会特別研究員(1996年1月~1996年10月) 茨城大学人文学部社会科学科講師(1996年11月~1999年9月)

Page 4: 2.社会科学科 - Ibaraki · あつまる、まじわる、つながる-地域のサステナ活動をつなぐポスター発表ワークショップ-[その他]茨城大

285

茨城大学人文学部社会科学科助教授(1999年10月~2007年3月) Visiting Associate Professor, Department of Family and Consumer Studies, University of Utah(2002年10月~2003年9月) 茨城大学人文学部社会科学科准教授(2007年4月~2008年9月) 茨城大学人文学部社会科学科教授(2008年10月~) 専門分野:政治学 公共政策 教育研究概要:(キーワード)政治、行政、公共政策、利益団体、消費者、協働、つながり ・日本やアメリカなど主要国の消費者団体と消費者政策を、利益団体研究と公共政策研究の事例として比較研究

しています。 ・消費者・顧客としての住民の観点から、政治・行政システムや公共サービスの在り方を検討しています。 ・人がなぜ「つながり」や「協働」を実現するのかを、人間の利己性・合理性に基づいて検討しています。 所属学会:アメリカ学会 日本公共政策学会 日本政治学会 受賞歴:なし 平成24年度担当科目: (教養科目)社会と政治[キーワードで読む日本の政治]、社会・国際系科目[震災・原発事故と地方自治の課題]、

主題別ゼミナール[社会科学入門] (専門科目)地域社会概論 I○コース指定、公共政策論 I、基礎演習 I、専門演習 I(政策過程論)/専門演習 III(政策

過程論)、協同組合論、専門演習 II(政策過程論)/専門演習 IV(政策過程論)、卒業研究(人文:8単位) (大学院科目)公共政策論研究Ⅰ、公共政策論研究Ⅱ

平成24年度における研究業績: [学術誌論文・単著]井上 拓也、「日本の消費者団体のシステム-顧客消費者と市民消費者の間で-」、日本政治

学会編『年報政治学 2012-Ⅱ 現代日本の団体政治』、19-41、2012年12月 平成24年度における社会的活動、地域貢献など: ○兼業・兼職 [非常勤講師]早稲田大学・政治経済学部〔非常勤講師〕(2006年04月~) [非常勤講師]駒澤大学・法学部〔非常勤講師〕(2009年04月~) [兼業]茨城県公益認定等審議会〔委員〕(2007年04月~) [兼業]茨城県公共事業再評価委員会〔委員〕(2006年04月~) [兼業]茨城県消費生活審議会〔委員〕(2010年04月~) [兼業]大洗町情報公開・個人情報保護審査会〔委員〕(2010年04月~) ○講演・シンポジウム等 〔委員〕(2010年04月~) 茨城県消費者団体連絡会幹事会[基調講演]茨城県消費者団体連絡会《茨城県水戸合同庁舎》(2012 年 7 月 20日) 地方消費者グループ・フォーラム[基調講演]消費者庁《つくば国際会議場》(2013年2月7日) 熟議 in 茨城大学[基調講演]茨城大学、文部科学省、茨城県教育委員会《茨城県水戸生涯学習センター》(2013年2月24日) あつまる、まじわる、つながる-地域のサステナ活動をつなぐポスター発表ワークショップ-[その他]茨城大

学地球変動適応科学研究機関(ICAS)第4部門(2012年11月17日)

Page 5: 2.社会科学科 - Ibaraki · あつまる、まじわる、つながる-地域のサステナ活動をつなぐポスター発表ワークショップ-[その他]茨城大

286

平成24年度における科学研究費補助金などの受領: 「茨城県における様々な「社会的つながり」の研究」[ 茨城大学平成 24 年度推進研究プロジェクト学術研究推

進経費](代表)(2012年7月~2013年3月) 「消費者庁と金融消費者保護庁の設立をめぐる政治過程」[科研費]基盤研究(C)(代表)(2009 年 04 月~2012年03月) 「臨界事故10年を経た東海村の防災システムと地域再生の総合的研究」[科研費]基盤研究(B)一般(分担)(2009年6月~2012年3月) ▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰ 氏名:内田 聡 職名:教授 生年:1967年7月 学歴:明治大学大学院 博士課程 商学研究科 商学専攻 修了[1999年] 学位:博士(商学)[明治大学] 修士(経済学)[明治大学] 職歴: 茨城大学人文学部・准教授(2003年4月~2008年9月) 茨城大学人文学部・教授(2008年10月~) 専門分野:金融論 教育研究概要:(キーワード)金融システム論 金融論 私の専門はアメリカの金融システムです。金融関連の講義としては、現代経済概論Ⅱ(金融論入門)、

金融論、金融システム論という科目を担当しています。身の回りから複雑な課題まで、あるいは、わが国からア

メリカの課題まで扱っています。 所属学会:生活経済学会 日本金融学会 社会・経済システム学会 日本マーケティング学会 日本NPO学会 受賞歴: 2009年度生活経済学会奨励賞(2010) 平成24年度担当科目: (教養科目)社会と経済[金融論入門]、社会科学入門[経済・経営学入門]/経営学/経済学 (専門科目)金融システム論/金融論 II、専門演習 I(金融論)、現代経済概論 II、専門演習 III(金融論)、基礎演

習 II、金融論/金融論 I、専門演習 II(金融論)、地域連携論 II、専門演習 IV(金融論)、卒業研究(人文:8単位) (大学院科目)金融論研究Ⅰ、金融論研究Ⅱ

平成24年度における研究業績: [著書・単著]内田聡「環境変化とコミュニティバンクの対応~ソーシャルメディアを通して考える~」『貯蓄・

金融・経済 研究論文集 平成24年度』ゆうちょ財団、33-46、2013年 [総説・解説・報告等・単著]内田聡「メインストリートの金融⑥ ~「大いなる田舎国家」の金融~」『信金中

金月報』12、 3、 4-7、2013年03月 [総説・解説・報告等・単著]内田聡「メインストリートの金融⑤ ~商業用不動産バブルとリレバン」『信金中

金月報』12、 2、 4-7、2013年02月 [総説・解説・報告等・単著]内田聡「メインストリートの金融④ ~金融システムの組み替え」『信金中金月報』

12、 1、 2-5、2013年01月

Page 6: 2.社会科学科 - Ibaraki · あつまる、まじわる、つながる-地域のサステナ活動をつなぐポスター発表ワークショップ-[その他]茨城大

287

[総説・解説・報告等・単著]内田聡「ソーシャルメディアの本質と協同「組織」金融の原点~人を基本とした

つながり~」『しんくみ』59、 12、 12-16、2012年12月 [総説・解説・報告等・単著]内田聡「メインストリートの金融③ ~「犬型のリレバン」とメインストリートの

絆」『信金中金月報』11、 12、 4-7、2012年12月 [総説・解説・報告等・単著]内田聡「メインストリートの金融② ~その存在意義」『信金中金月報』11、 11、 4-7、2012年11月 [総説・解説・報告等・単著]内田聡「ソーシャルメディアとコミュニティの再把握」『しんくみ』59、 10、 2-3、2012年10月 [総説・解説・報告等・単著]内田聡「メインストリートの金融① ~アメリカ金融システムの全体像」『信金中

金月報』11、 10、 5-8、2012年10月 [総説・解説・報告等・単著]内田聡「労働金庫らしさの拡充に向けて」『ろうきん・あり方研究会』19-45、2012年05月 [特別講演・口頭発表]「米国における地域密着の可能性」全国信用金庫協会全国信用金庫研修所、2013 年 02月 [研究発表・口頭発表]「ソーシャルメディアと協同組織金融」東京都信用金庫協会中小企業金融研究会、2013年01月 [研究発表・口頭発表]「コミュニティバンクの環境変化と対応~ソーシャルメディアを通して考える~」、生活

経済学会関東部会、2012年12月 [招待講演・口頭発表]「ソーシャルメディアと企業経営 ~アメリカ金融業の動きから~」茨城県経営者協会・

理事会、2012年10月 [特別講演・口頭発表]「アメリカ・カナダの金融経済情勢と地域金融機関」全国信用金庫協会全国信用金庫研修

所、2012年10月 [研究発表・その他]「環境変化とコミュニティバンクの対応~ソーシャルメディアを通して考える~」ゆうちょ

財団インターネット研究会、2012年09月 平成24年度における社会的活動、地域貢献など: ○ 行政機関等での委員就任 茨城県経営者協会青年経営研究会〔アドバイザー〕 茨城県経営者協会経営教育委員会〔特別委員〕 ○ 兼業・兼職 [兼業]全国信用金庫協会全国信用金庫研修所〔講師〕(2006年10月~) [兼業]中央大学経済研究所〔客員研究員〕(2000年04月~) ○ 学協会での役職 生活経済学会[理事](2011年06月~2013年06月) 生活経済学会[関東部会役員](2011年01月~) ○ 講演・シンポジウム等 生活経済学会関東部会[企画・運営](2012年12月) 生活経済学会第28回研究大会[企画・運営]生活経済学会(2012年6月) ○ 報道出演等 [雑誌]「茨城経協」(2012年11月)

Page 7: 2.社会科学科 - Ibaraki · あつまる、まじわる、つながる-地域のサステナ活動をつなぐポスター発表ワークショップ-[その他]茨城大

288

[Web]「Credit Union Times」(2012年10月1日) [Web]「Credit Union Times」(2012年9月20日) 平成24年度における科学研究費補助金などの受領: [企業からの受託研究]「調査・研究」(受託研究): (2011年10月~2012年04月) ▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰ 氏名:小原 規宏 職名:准教授 生年:1976年10月 学歴:東京都立大学大学院 博士課程 理学研究科 地理科学専攻 修了[2006年] 学位:博士(理学)[東京都立大学] 職歴: 首都大学東京都市環境学部非常勤講師(2006年4月~) 埼玉大学教養学部非常勤講師(2006年4月~) 茨城大学人文学部社会科学科専任講師(2006年10月~) 専門分野:地理学 地域研究 教育研究概要:(キーワード) 所属学会:日本地理学会 東京地学協会 人文地理学会 埼玉地理学会 茨城地理学会 受賞歴:なし 平成24年度担当科目: (教養科目)社会と人間[人文地理学概論]、社会・国際系科目[持続的地域システム入門]、主題別ゼミナール

[社会科学入門] (専門科目)基礎演習 I、専門演習 I(人文地理学 I)/専門演習 III(人文地理学 I)、人文地理学 III、地誌学 II、専門演習 II(人文地理学 I)/専門演習 IV(人文地理学 I)、人文地理学 IV、卒業研究(人文:8単位)、卒業研究

(人文:6単位) (大学院科目)人間システム基礎論 I、国際経済社会研究法、経済地理学研究Ⅰ

平成24年度における研究業績: [総説・解説・報告等・単著]小原規宏、ポスト生産主義下における農村空間の商品化と市民の活動、中田潤編

『市民社会の可能性と限界 理論と欧亜6ヶ国の実証分析 茨城大学推進研究プロジェクト報告書』63-71、2012年※非公開 [総説・解説・報告等・単著]小原規宏、茨城県大子町黒沢地区における農村集落構造、茨城大学人文学部都市

農村交流研究会編『中山間地域における都市農村交流を媒介とした地域再生方策-茨城県大子町黒沢地区を対象

に- 平成20~23年度科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書』73-92、2012年※非公開 平成24年度における社会的活動、地域貢献など: ○ 学協会での役職 日本地理学会[総務専門委員](2008年04月~) 笠間市まちづくりアドバイザー 高萩市文化会館運営委員 常陸大宮市道の駅候補地選定委員会委員長

Page 8: 2.社会科学科 - Ibaraki · あつまる、まじわる、つながる-地域のサステナ活動をつなぐポスター発表ワークショップ-[その他]茨城大

289

常陸大宮市道の駅基本構想策定委員会委員長 大洗町観光振興計画策定委員会委員長 ひたちなか市市民大学講座講師 平成24年度における科学研究費補助金などの受領: 「ポスト生産主義下における農村空間商品化と地域活性化策」[三井物産環境基金](代表) ▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰ 氏名:神谷 拓平 職名:教授 生年:1950年5月 学歴:[(データなし)] 学位:文学修士[早稲田大学] 職歴: 専門分野:産業社会学 教育研究概要:(キーワード)産業社会学、福祉国家論、労使関係、労務管理、雇用・労働市場 所属学会:日本労働社会学会 受賞歴:なし 担当科目: (教養科目)社会科学の概観[社会科学入門-人間と社会の見方] (専門科目)基礎演習 I、専門演習 I(福祉国家論)、産業社会学 II/福祉国家論、専門演習 II(福祉国家論)/専門

演習 IV(福祉国家論)、社会調査法、職業社会学 平成24年度における研究業績: [大学・研究所等紀要・単著]神谷拓平、大学生の学業成績を左右する要因、茨城大学人文学部紀要 社会科学

論集、54、 13-28、2012年09月 平成24年度における社会的活動、地域貢献など: 平成24年度における科学研究費補助金などの受領: ▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰ 氏名:木村 昌孝 職名:教授 生年:1953年10月 学歴:フィリピン大学大学院 博士課程 アジア研究科 フィリピン研究専攻 修了[1990年] 学位:博士(学術)[フィリピン大学] 修士(政治学)[ジョージタウン大学] 職歴: 茨城大学人文学部講師(1991年10月~1992年9月) 茨城大学人教養部助教授(1992年10月~1996年3月) 茨城大学人文学部助教授(1996年4月~2001年3月) 茨城大学人文学部教授(2001年4月~) 専門分野:政治学 国際関係論 東南アジア研究

Page 9: 2.社会科学科 - Ibaraki · あつまる、まじわる、つながる-地域のサステナ活動をつなぐポスター発表ワークショップ-[その他]茨城大

290

教育研究概要: 国際関係、フィリピンの政治、選挙制度(海外不在者投票、外国人の選挙権、社会的多様性の代表)、選挙行政(情

報通信技術の導入) 所属学会:日本国際政治学会 東南アジア学会 日本選挙学会 日本政治学会 アジア政経学会 日本比較政治

学会 受賞歴: 日本選挙学会賞2010年度優秀ポスター(2011) 平成24年度担当科目: (教養科目)総合英語[学術用英語]、社会科学入門(地域研究・社会学入門) (専門科目)専門演習 I(国際関係論)/専門演習 III(国際関係論)、アジア政治論 I、専門演習 II(国際関係論)

/専門演習 IV(国際関係論)、国際関係論 I/国際関係論、卒業研究(人文:8単位) (大学院科目)人文社会科学基礎論Ⅱ、国際経済社会研究法、アジア政治論研究Ⅱ 、課題研究演習Ⅰ、課題研究

演習Ⅱ、国際社会基盤演習 平成24年度における研究業績: [研究発表・口頭発表] Masataka Kimura,The Party-List System in Philippine Congressional Elections: A Comparative Overview,Seminar for Academic Collaboration between Universities in Indonesia, Universities in Vietnam and Ibaraki University,2013年03月15日 [研究発表・口頭発表] Masataka Kimura,Toward a More Warkable Party-List System in the Philippines: Open Participation and A New Seat Allocation formula with a Built-in Safeguard against Domination By the Traditional Forces,Philippine Political Science Association Meeting,2012年04月13日 平成24年度における社会的活動、地域貢献など: ○行政機関等での委員就任 日本学術振興会特別研究員審査会専門委員及び国際事業委員会書面審査委員(平成21年8月1日~平成23年7月31日) 平成24年度における科学研究費補助金などの受領: 「選挙権のフロンティア―海外不在者投票と外国人の参政権を中心に(Frontier of Suffrage: Overseas Absentee Voting and Suffrage of foreigners)」[茨城大学人文学部 平成24年度人文学部共同研究ユニット]政策配分経費

(代表)(2012年6月~2013年3月) 「フィリピンの選挙行政改革」[科研費]基盤研究(C)一般(代表)(2010年4月~2014年3月) ▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰ 氏名:金 光男 職名:教授 生年:1956年1月 学歴:上智大学大学院 博士課程 外国語学研究科 国際関係論専攻 単位取得満期退学[1992年03月] 学位:政治学修士[早稲田大学] 職歴: 早稲田大学社会科学研究所インドネシア部会研究協力者(1988年4月~1992年3月) 国立インドネシア大学政治社会学部国際関係学科客員講師(1993年2月~1994年2月)

Page 10: 2.社会科学科 - Ibaraki · あつまる、まじわる、つながる-地域のサステナ活動をつなぐポスター発表ワークショップ-[その他]茨城大

291

茨城大学人文学部助教授(1994年4月~) 東京外国語大学外国語学部東南アジア課程非常勤講師(1997年4月~1999年3月) オーストラリア、ニュー・サウス・ウェールズ大学人文社会科学部客員研究員(2000年4月~2001年3月) 早稲田大学アジア研究機構・客員研究員(2008年4月~2012年3月) 専門分野:地域研究 国際関係論 教育研究概要:(キーワード)インドネシア、朝鮮・韓国、日本、国際関係、東アジア共同体 授業は、アジア社会論、アジア学概論、政治学担当。 研究分野は、インドネシア地域研究、東アジア日本関係史、朝

日関係史の研究。 所属学会:歴史学研究会 韓日民族問題学会 アジア・ヨーロッパ未来学会 茨城大学政経学会 受賞歴:なし 平成24年度担当科目: (教養科目)社会科学入門[地域研究・社会学入門]/経済学/社会学/政治学、主題別ゼミナール[社会科学入門]、 政治思想入門[社会と政治] (専門科目)アジア社会論 I、専門演習 I(アジア社会論)/専門演習 III(アジア社会論)、国際社会概論 II、ア

ジア社会論 II、専門演習 II(アジア社会論)/専門演習 IV(アジア社会論)、卒業研究(人文:8単位) (大学院科目)国際経済社会研究法、アジア社会論研究Ⅰ、アジア社会論研究Ⅱ

平成24年度における研究業績: [大学・研究所等紀要・単著]金 光男、幕末の朝鮮観に関する一考察;吉田松陰を中心として、茨城大学人文

学部紀要、社会科学論集、54、 29-47、2012年09月28日 平成24年度における社会的活動、地域貢献など: ○ 学協会での役職 アジア・ヨーロッパ未来学会[学会誌『ユーラシア研究』政治・外交分科編集委員](2008年01月~) 平成24年度における科学研究費補助金などの受領: ▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰ 氏名:後藤 玲子 職名:准教授 生年:1973年8月 学歴:東京大学大学院 博士課程 人文科学研究科 社会情報学専攻 中退[2001年] 学位:修士[東京大学] 職歴: 東京大学社会情報研究所 助手(2001年12月~2004年3月) 茨城大学人文学部 専任講師(2004年4月~2006年3月) 茨城大学人文学部 助教授(2006年4月~) 茨城大学人文学部 准教授(2007年4月~) 国立情報学研究所 客員准教授(2010年3月~2014年8月) 専門分野:情報経済論 情報図書館学・人文社会情報学 経済政策 教育研究概要: ○教育 1)経済政策論Ⅰ:国際経済政策、社会保障制度・政策 2)経済政策論Ⅱ:ミクロ経済政策、マクロ経済

Page 11: 2.社会科学科 - Ibaraki · あつまる、まじわる、つながる-地域のサステナ活動をつなぐポスター発表ワークショップ-[その他]茨城大

292

政策、所得再分配政策 3)現代経済入門:経済のグローバル化、財政と社会保障 ○研究 1)知識経済社会における共創 2)電子行政、公共 IT 投資の費用対効果、パブリックガバナンス 3)公

共政策へのエビデンスの効果的活用 所属学会:社会情報学会 社会・経済システム学会 国際CIO学会 日本経済学会 受賞歴:なし 平成24年度担当科目: (教養科目)社会と経済[現代経済入門] (専門科目)経済政策論 II、専門演習 I(経済政策論)/専門演習 III(経済政策論)、基礎演習 II、経済政策論 I、専門演習 II(経済政策論)/専門演習 IV(経済政策論)、卒業研究(人文:8単位) 平成24年度における研究業績: [総説・解説・報告等・単著]後藤玲子「マイナンバー制度と政府CIO」,『国際CIO学会ジャーナル』8、 33、2013年03月 [招待講演・口頭発表]後藤玲子、プロアクティブ型行政サービスの特徴とその効果:先を見越した行政サービ

スの意義と課題、「ICT を活用した住民情報(保健・福祉・医療等)の連携と新しい行政サービス」2013 年 02 月

15日 [研究発表・口頭発表]後藤玲子、ニーズ側からみた ICT の重点化すべき技術領域、総合科学技術会議 ICT 共

通基盤技術検討WG第1回会合、2012年05月21日 平成24年度における社会的活動、地域貢献など: ○行政機関等での委員就任 東京大学高齢社会総合研究機構「在宅医療と介護の連携のための情報システムの共通基盤のあり方に関する調査

研究事業の評価ワーキング」構成員 ○ 兼業・兼職 [兼業]茨城労働局〔「平成25年度シニアワークプログラム地域事業」企画書評価委員〕(2013年03月) [兼業]茨城労働局〔「平成24年度茨城地方最低賃金審議会特定最低賃金専門部会」委員〕(2012年10月) [兼業]財団法人地方自治情報センター〔「平成 24 年度コンビニ公布モデル団体支援事業実施団体選定委員会」

委員〕(2012年06月~2012年08月) [兼業]総合科学技術会議〔「ICT共通基盤技術検討WG」(2013年1月から ICT 共通基盤技術検討懇談会)委

員〕(2012年05月21日~2014年03月31日) [兼業]総合科学技術会議〔「復興・再生戦略協議会」(2013年1月から復興・再生戦略協議懇談会)委員〕(2012年05月18日~2013年03月31日) [兼業]総務省〔「自治体クラウド推進事業(団体間の業務データ連携に係る検討・実証)の成果に関する評価会」

構成員〕(2012年05月17日~2012年06月30日) [兼業]茨城県〔「政策評価委員会」委員〕(2011年07月27日~2015年03月31日) [兼業]茨城県〔「茨城県行財政改革推進懇談会」委員〕(2010年07月05日~2013年03月31日) [兼業]国立情報学研究所〔客員准教授〕(2010年03月01日~2014年08月31日) [兼業]茨城県〔茨城県IT戦略会議委員〕(2007年01月04日~2014年03月31日) ○学協会での役職 国際CIO学会[理事](2008年04月~) 社会情報学会[理事](2008年04月~)

Page 12: 2.社会科学科 - Ibaraki · あつまる、まじわる、つながる-地域のサステナ活動をつなぐポスター発表ワークショップ-[その他]茨城大

293

社会情報学会[評議員](2006年10月~) 社会情報学会[編集委員会委員](2008年04月~) 社会・経済システム学会[理事](2009年04月~) ○講演・シンポジウム等 『社会・経済システム学会第 31 回大会:復興と再生―安心・安全を拓く社会経済システム―』[その他]社会・

経済システム学会主催《静岡県立大学》(2012年11月17日) 「地方自治情報化推進フェア2012~ICTが支える地域社会~」[その他]財団法人地方自治情報センター主催《東

京ビッグサイト(東京都)》(2012年10月23日) 平成24年度における科学研究費補助金などの受領: 「公共 IT投資の費用対効果に関する調査研究」[科研費]若手研究(A)(代表)(2011年4月1日~2015年3月

31日) 「超巨大データベース時代に向けた最高速データベースエンジンの開発と当該エンジンを核とする戦略的社会サ

ービスの実証・評価」[ 内閣府・最先端研究開発支援プログラム]内閣府・最先端研究開発支援プログラム(分

担)(2010年4月1日~2014年3月31日) ▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰ 氏名:斎藤 義則 職名:教授 生年:1950年7月 学歴:早稲田大学大学院 博士課程 理工学研究科 建設工学専攻都市計画専修 単位取得満期退学[1982年] 学位:工学修士[早稲田大学] 職歴: 専門分野:地域研究 社会学 教育研究概要:(キーワード)市民参画型まちづくり、中心市街地再生方策、中山間地域、環境共生型自立圏構

築、地方都市計画 所属学会:日本建築学会、日本都市計画学会 受賞歴: 日本都市計画学会石川賞(1983) 平成24年度担当科目: (教養科目)社会と人間[地方都市のまちづくり]、社会・国際系科目[住みたいまち鹿嶋をめざしてー都市再生

ロールプレイングゲーム]、主題別ゼミナール[社会科学入門] (専門科目)都市計画論 I、専門演習 I(都市計画論)/専門演習 III(都市計画論)、都市計画論 II、専門演習 II(都市計画論)/専門演習 IV(都市計画論)、卒業研究(人文:8単位) (大学院科目)地域法政策研究法、都市計画論研究Ⅰ、都市計画論研究Ⅱ、課題研究演習Ⅰ、課題研究演習Ⅱ

平成24年度における研究業績: 平成24年度における社会的活動、地域貢献など: ○行政機関等での委員就任 茨城町都市計画審議会委員[茨城町役場] 大洗町都市計画審議会会長[大洗町役場]

Page 13: 2.社会科学科 - Ibaraki · あつまる、まじわる、つながる-地域のサステナ活動をつなぐポスター発表ワークショップ-[その他]茨城大

294

鹿嶋市都市計画審議会会長[鹿嶋市役所] 常陸太田市都市計画審議会会長[常陸太田市役所] 本庁舎棟の整備に係る市民検討委員会[水戸市役所] 茨城県都市農村交流協議会会長[茨城県庁] 平成24年度における科学研究費補助金などの受領:

▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰ 氏名:佐川 泰弘 職名:教授 生年:1964年11月 学歴:明治大学大学院 博士後期課程 政治経済学研究科 政治学専攻 中退[1998年03月] 学位:修士(政治学)[明治大学] Diplome d'Etudes Approfondies (le Gouvernement Local)[Institut d' Etudes Politiques de Bordeaux] 職歴: 日本学術振興会特別研究員(PD)(1998年4月~1998年9月) 茨城大学人文学部講師(1998年10月~2000年3月) 茨城大学人文学部助教授(2000年4月~2006年3月) 茨城大学人文学部教授(2006年4月~) 専門分野:政治学 行政学 教育研究概要:(キーワード)フランス政治、EU、地方分権、ガバナンス 政治学 行政学 日本、フランスおよびヨーロッパ諸国における地方政治行政、政府間関係 所属学会:日仏政治学会 日本選挙学会 日本比較政治学会 日本公共政策学会 日本行政学会 日本政治学会 受賞歴:なし 平成24年度担当科目: (教養科目)主題別ゼミナール[社会科学入門] (専門科目)行政学 I、専門演習 I(行政学)/専門演習 III(行政学)、地域行政論、専門演習 II(行政学)/専門

演習 IV(行政学)、卒業研究(人文:8単位) (大学院科目)地域法政策研究法、行政学研究Ⅰ、行政学研究Ⅱ、課題研究演習Ⅰ、課題研究演習Ⅱ

平成24年度における研究業績: [大学・研究所等紀要・単著]佐川泰弘、フランスにおける近年の地方制度改革:地方分権の終焉か?、茨城大

学地域総合研究所年報、46、 5-17、2013年03月31日 [新聞等での評論等・単著]佐川泰弘、安倍政権の経済政策、茨城新聞、2013年01月20日 [新聞等での評論等・単著]佐川泰弘、総選挙分析、茨城新聞、2012年12月18日 [新聞等での評論等・単著]佐川 泰弘、政治改革:二大政党制を問う時、茨城新聞、2012年07月22日 平成24年度における社会的活動、地域貢献など: ○行政機関等での委員就任 茨城町情報公開・個人情報保護審査会委員[茨城町(連携協定あり)] 茨城県入札監視委員会[茨城県] 水戸市議会政治倫理審査会[水戸市議会]

Page 14: 2.社会科学科 - Ibaraki · あつまる、まじわる、つながる-地域のサステナ活動をつなぐポスター発表ワークショップ-[その他]茨城大

295

水戸市議会政務調査費支出等審査会[水戸市議会]〔委員〕 大洗町情報公開・個人情報保護審査会[大洗町]〔委員〕 鹿嶋市個人情報保護審査会[鹿嶋市]〔委員〕 常陽地域研究センター運営委員会[常陽地域研究センター]〔委員〕 ○兼業・兼職 [兼業]茨城町〔茨城町情報公開・個人情報保護審査会委員〕(2013年03月01日~) [兼業]茨城県自治研修所〔「政策形成理論」総合コーディネーター〕(2010年07月~) [兼業]水戸市議会〔水戸市議会政治倫理審査会委員〕(2009年04月~) [兼業]茨城県〔茨城県入札監視委員会委員〕(2009年04月01日~) [兼業]水戸市議会〔政務調査費支出等審査会委員〕(2007年08月24日~) [兼業]大洗町〔大洗町情報公開・個人情報保護審査会委員〕(2006年10月01日~) [兼業]鹿嶋市〔鹿嶋市個人情報保護審査会委員〕(2006年09月~) [兼業]常陽地域研究センター〔運営委員〕(2000年04月~) ○学協会での役職 日仏政治学会[幹事長、理事](2012年07月~) ○学外教育 [自治体での社会教育]フランスの生活と文化(大洗町) [その他]政策形成理論(茨城県自治研修所) ○講演・シンポジウム等 東海村自治基本条例とまちづくり講演会[基調講演]東海村《東海村》(2013年1月26日) 高萩市議会[招待講演]高萩市議会《高萩市》(2012年9月24日) ○その他地域協力活動 茨城県地方自治研究センター、茨城自治体問題研究所 平成24年度における科学研究費補助金などの受領: ▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰ 氏名:佐藤 英一 職名:准教授 生年:1953年9月 学歴:早稲田大学大学院 博士課程 商学研究科 会計学専攻[1985年] 学位:商学修士 職歴: 専門分野:管理会計 原価計算 教育研究概要: 所属学会:日本財務管理研究学会 日本原価計算研究学会 日本会計研究学会 受賞歴:なし 平成24年度担当科目: (教養科目)社会と経営[企業会計入門]、主題別ゼミナール[社会科学入門] (専門科目)管理会計論、管理会計論ゼミナール/専門演習 I(管理会計論)/専門演習 III(管理会計論)、経営学

Page 15: 2.社会科学科 - Ibaraki · あつまる、まじわる、つながる-地域のサステナ活動をつなぐポスター発表ワークショップ-[その他]茨城大

296

特論、管理会計論ゼミナール/専門演習 II(管理会計論)/専門演習 IV(管理会計論)、卒業研究(人文:6単位)、

卒業研究(人文:8単位) (大学院科目)管理会計論研究Ⅰ

平成24年度における研究業績: 平成24年度における社会的活動、地域貢献など: 平成24年度における科学研究費補助金などの受領: ▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰ 氏名:渋谷 敦司 職名:教授 生年:1957年10月 学歴:立命館大学大学院 博士課程 社会学研究科 専攻[1985年] 学位:修士(社会学)[立命館大学] 職歴: 専門分野:ジェンダー 社会学 社会福祉学 教育研究概要: 所属学会:日本社会学会 日本家族社会学会 家族問題研究会 地域社会学会 受賞歴:なし 平成24年度担当科目: (教養科目)社会と人間[現代社会論]、主題別ゼミナール[社会科学入門] (専門科目)地域福祉概論、専門演習 I(社会福祉論)/専門演習 III(社会福祉論)、福祉政策論、専門演習 II(社

会福祉論)/専門演習 IV(社会福祉論)、卒業研究(人文:8単位) (大学院科目)地域法政策研究法、家族社会学研究Ⅰ、家族社会学研究Ⅱ、課題研究演習Ⅰ、課題研究演習Ⅱ

平成24年度における研究業績: [大学・研究所等紀要・単著]渋谷敦司、福島原発事故と茨城県における原子力政策をめぐる政治的争点の変化

と住民意識、茨城大学地域総合研究所年報、第46、 19-47、2013年03月31日 [大学・研究所等紀要・単著]渋谷敦司、リスク認知研究者は原子力事故の何をどのように問題にしてきたのか、

茨城大学政経学会雑誌、第82号、 163-186、2013年03月01日 [研究発表・口頭発表]渋谷敦司、福島原発事故と科学・技術政策分野におけるローカル・ガバナンスの可能性、

第85回日本社会学会大会、2012年11月03日 平成24年度における社会的活動、地域貢献など: ○行政機関等での委員就任 ひたちなか市男女共同参画審議会[ひたちなか市]〔委員〕 東海村総合計画審議会[東海村(連携協定あり)]〔委員・会長〕 平成24年度における科学研究費補助金などの受領: 「地方自治体の総合計画におけるジェンダー視点の主流化に関する実証的研究」[科研費]基盤研究(C)(研究代

表者)

Page 16: 2.社会科学科 - Ibaraki · あつまる、まじわる、つながる-地域のサステナ活動をつなぐポスター発表ワークショップ-[その他]茨城大

297

▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰ 氏名:陶山 二郎 職名:准教授 生年:1967年9月 学歴:九州大学大学院 博士後期課程 法学研究科 民刑事法学専攻 単位取得満期退学[1997年] 学位:法学修士[専修大学] 職歴: 九州大学法学部研究助手(法政基礎演習担当)(1997年4月~1999年3月) 佐賀大学非常勤講師(共通教育科目「現代の法と社会(日本国憲法)」担当)(1999年4月~2005年3月) 茨城大学人文学部専任講師(2005年4月~) 専門分野:刑事法学 教育研究概要: 2012年度の担当講義は、刑法概論でした。研究テーマは刑事再審ですが、現時点では、刑事再審理論の「歴史

比較法」分析のための前提作業を行っています。その他、関連する領域の検討から、刑事法全般、家族、ジェン

ダーなどにも課題が及んでいます。2012年度はサバティカル制度により、ドイツ及び韓国で調査及び語学研修な

どを行いました。 所属学会:日本刑法学会 ジェンダー法学会 受賞歴:なし 平成24年度担当科目: (専門科目)刑法概論 (教養科目) 平成24年度における研究業績: 平成24年度における社会的活動、地域貢献など: 平成24年度における科学研究費補助金などの受領: ▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰ 氏名:清山 玲 職名:教授 生年:1961年7月 学歴:慶應義塾大学大学院 博士課程 経済学研究科 経済政策専攻 単位取得満期退学[1991年] 学位:経済学修士[慶應義塾大学] 職歴: 高知大学人文学部専任講師(1991年4月~1994年3月) 高知大学人文学部助教授(1994年4月~1995年3月) 茨城大学人文学部助教授(1995年4月~2004年12月) 茨城大学人文学部教授(2005年1月~) 慶應義塾大学訪問教授(2007年8月~2008年2月) 専門分野:ジェンダー 応用経済学 社会政策 教育研究概要:(キーワード)労働時間、雇用管理、賃金管理、ワーク・ライフ・バランス、ホワイトカラー、

Page 17: 2.社会科学科 - Ibaraki · あつまる、まじわる、つながる-地域のサステナ活動をつなぐポスター発表ワークショップ-[その他]茨城大

298

ジェンダー 学部担当科目:労働経済論 現代経済概論Ⅰ 労働経済論 社会政策論 地域連携論

労働経済論演習 大学院担当科目:労働経済論研究Ⅰ・Ⅱ 課題研究演習Ⅰ・Ⅱ 他 所属学会:社会政策学会 労務理論学会 日本労働社会学会 女性労働研究会 受賞歴:なし 平成24年度担当科目: (教養科目)社会と経済[現代日本の仕事と生活]、主題別ゼミナール[社会科学入門] (専門科目)社会政策論、専門演習 I(労働経済論)/専門演習 III(労働経済論)、仕事の経済学、専門演習 II(労

働経済論)/専門演習 IV(労働経済論)、卒業研究(人文:8単位) (大学院科目)国際経済社会研究法、労働経済論研究Ⅰ、課題研究演習Ⅰ

平成24年度における研究業績: [その他・共著]清山 玲、ワーク・ライフ・バランス問題の現状とジェンダー平等、イギリス地方公務員の雇用

と人事・処遇』(文科省科研費基盤研究(B)2011-2013 年度調査報告書 )2013年03月31日 [その他・共著]清山 玲、被災地を訪問して~公務職場における震災時の労働災害と仕事~『被災地公務調査報

告-岩手県陸前高田市、大船渡市、大槌町』』(文科省科研費基盤研究(B)2011-2013 年度調査報告書) 2012 年

06月 平成24年度における社会的活動、地域貢献など: ○行政機関等での委員就任 茨城地方最低賃金審議会委員 茨城地方労働審議会委員 茨城県北・県央・鹿行地区労働問題懇談会[(連携協定あり)]〔座長〕 労働関係紛争担当参与 水戸市公務災害補償等認定委員会委員 全国健康保険協会茨城支部評議員 社会保険診療報酬支払基金茨城支部幹事 ○兼業・兼職 [兼業]茨城労働局〔茨城地方最低賃金審議会公益委員〕(2006年度~2013年度) [兼業]茨城労働局〔茨城地方労働審議会委員〕(2011年度~2013年度) [兼業]茨城労働局〔労働関係紛争担当参与〕(2009年度~2015年度) [兼業]茨城県〔茨城県北・県央・鹿行地区労働問題懇談会委員〕(2012年度) [兼業]水戸市〔水戸市公務災害補償等認定委員会委員〕(2003年07月~2014年03月31日) [兼業]全国健康保険協会茨城支部〔評議員(評議会議長)〕(2010年11月01日~2014年10月31日) [兼業]茨城県社会保険診療報酬支払基金〔幹事〕(2010年09月01日~2014年08月31日) ○学協会での役職 日本労働社会学会[幹事 学会年報編集長](2010年11月~) 社会政策関連学会協議会協議員(2013年1月~) ○学外教育 [出前授業]ワーク・ライフ・バランスで社会が変わる(茨城県立日立第一高等学校)

Page 18: 2.社会科学科 - Ibaraki · あつまる、まじわる、つながる-地域のサステナ活動をつなぐポスター発表ワークショップ-[その他]茨城大

299

[出前授業]女性の就労パターンと女子学生への応援メッセージ(茨城県立水戸第二高等学校) [自治体での社会教育]ライフプランをつくろう!(つくば市) [その他]ビジネス戦略としてのワーク・ライフ・バランス((社)サード・ビジョン) [自治体での社会教育]男女セミナー後期③再就職活動応援講座Ⅰ「再就職をめざすあなたへ」(つくば市) ○講演・シンポジウム等 ビジネス戦略としてのワーク・ライフ・バランス[基調講演]サード・ビジョン《東京》(2013年3月28日) 職場の労働問題とジェンダー平等[その他]自治労連(2013年3月23日) ○その他地域協力活動 NPOコモンズ、茨城県 平成24年度における科学研究費補助金などの受領: 「地方公務員の雇用・生活と成果主義人事・給与に関する研究」[科研費]基盤研究(B)一般(分担)(2011 年 4月1日~2014年3月31日) 「ワーク・ライフ・バランス促進的な人事労務管理とジェンダ-に関する研究」[科研費]基盤研究(C)一般(代

表)(2010年4月1日~2013年3月31日) ▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰ 氏名:髙井 美智明 職名:教授 生年:1959年4月 学歴:武蔵大学大学院 博士課程 経済学研究科 会計学専攻 単位取得満期退学[1987年] 学位:経済学修士[武蔵大学] 職歴: 専門分野:監査論 教育研究概要: 監査論,環境監査論,財務会計論,コーポレート・ガバナンス論 所属学会:日本会計研究学会 日本監査研究学会 受賞歴:なし 担当科目: (専門科目)基礎演習 I、専門演習 I(監査論)/専門演習 III(監査論)、会計学概論、財務管理特論/財務管理論、

専門演習 II(監査論)/専門演習 IV(監査論)、環境監査論、商業科教育法、卒業研究(人文:8単位) (大学院科目)国際経済社会研究法、課題研究演習Ⅰ、課題研究演習Ⅱ

平成24年度における研究業績: [大学・研究所等紀要・単著]高井 美智明、生物多様性に関する経済性を帯びた情報と会計、茨城大学人文学

部紀要 社会科学論集、55、 1-10、2013年03月01日 平成24年度における社会的活動、地域貢献など: ○行政機関等での委員就任 入札監視委員会(茨城県土浦市)委員長 入札等監視委員会(茨城県水戸市)委員長 水戸市行政評価委員[水戸市]

Page 19: 2.社会科学科 - Ibaraki · あつまる、まじわる、つながる-地域のサステナ活動をつなぐポスター発表ワークショップ-[その他]茨城大

300

平成24年度における科学研究費補助金などの受領: ▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰ 氏名:髙橋 大輔 職名:准教授 生年:1980年12月 学歴:筑波大学大学院 博士課程 人文社会科学研究科 社会科学専攻 修了[2011年03月] 学位:博士(法学)[筑波大学] 修士(法学)[筑波大学] 職歴: 日本橋学館大学リベラルアーツ学部非常勤講師(民法)(2008年10月~2009年3月) 日本橋学館大学リベラルアーツ学部非常勤講師(民法/民法Ⅰ・Ⅱ)(2010年5月~2011年3月) 茨城大学人文学部非常勤講師(家族法Ⅰ)(2011年10月~2012年3月) 筑波大学人文社会科学研究科博士特別研究員(2011年4月~2011年5月) 筑波大学人文社会科学研究科非常勤研究員(2011年5月~2012年3月) 専門分野:民事法学 教育研究概要:(キーワード)親子、親権、面会交流(面接交渉) 茨城大学では、民法概論や家族法の講義を担当しています。分かりやすく、記憶に残る授業を心がけています。

ただ、それだけではなく民法概論や家族法に関する調査・考察の技術の取得も目指しています。研究については、

民法の中の家族法を対象としています。その中でも特に親子間の法的関係について研究しています。 所属学会:日本家族〈社会と法〉学会 日本子ども虐待防止学会 日本ドイツ学会 受賞歴:なし 平成24年度担当科目: (教養科目)社会と法[社会と家族法] (専門科目)基礎演習 I、民法概論/民法総則、家族法 II 平成24年度における研究業績:

平成24年度における社会的活動、地域貢献など: 平成24年度における科学研究費補助金などの受領: 科研費(研究活動スタート支援)「親権停止中の面会交流に関する研究」 ▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰ 氏名:立木 正久 職名:助手 生年:1963年2月 学歴:鶴見大学 図書館司書講習修了 その他[1988年9月] 学位:法学士(日本大学)、図書館司書(鶴見大学図書館司書講習修)[日本大学、鶴見大学] 職歴: 専門分野:図書館情報学 発達障害 教育研究概要:(キーワード)教皇(ローマ法王)レオ13世回勅『レールム・ノヴァルム』等のカトリック社会

教説の資料分析、「発達障害」法制問題〔キーワード:『レールム・ノヴァルム』、レオ13世、ローマ法王〕

Page 20: 2.社会科学科 - Ibaraki · あつまる、まじわる、つながる-地域のサステナ活動をつなぐポスター発表ワークショップ-[その他]茨城大

301

茨城大学人文学部人文図書室の司書業務を担当する助手である。現在、茨城大学にあるカトリック教会関係資料,特にILOの基になったローマ法王レオ13世回勅『レールム・ノヴァルム』を中心にして、平成 17 年 4 月施

行の『発達障害者支援法』問題に取り組んでいる。 所属学会:日本キリスト教社会福祉学会 日本大学教育学会 カトリック社会問題研究所 日本図書館文化史研

究会 受賞歴:なし 平成24年度担当科目: 平成24年度における研究業績: [大学・研究所等紀要・単著]立木正久、中国近現代図書館分類法の功罪に関する考察、茨城大学人文学部紀要:

社会科学論集、55、 59-70、2013年03月29日 [その他・単著]立木正久、福音の光に照らして考える「自閉症」の名称変更問題(読者の意見)『福音と社会』

51、 2、 59-63、2012年04月30日 平成24年度における社会的活動、地域貢献など: ○講演・シンポジウム等 第11 回日本カトリック障害者連絡協議会30 周年記念 名古屋大会 信仰において障害を受けとめるとは ―― 神の国はあなたがたの間にある ――[その他]日本カトリック障害者連絡協議会《愛知県産業労働センター ウイ

ンクあいち(名古屋)》(2012年7月14日) ○報道出演等 [新聞]「カトリック新聞」(2012年7月29日) 平成24年度における科学研究費補助金などの受領: ▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰ 氏名:田中 泉 職名:教授 生年:1960年5月 学歴:早稲田大学大学院 博士後期課程 経済学研究科 専攻 単位取得満期退学[1992年03月] 学位:経済学修士[早稲田大学] 職歴: 茨城大学人文学部助教授(1995年4月~) 茨城大学人文学部教授(2008年1月~) 専門分野:理論経済学 教育研究概要:(キーワード)理論経済学、計量経済学、経済成長、R&D、垂直的取引制限 学部・大学院においてミクロ経済学、経済統計の講義を行うとともに、内生的経済成長理論を中心とした経済動

学に関する理論的研究、および、産業組織に関する理論的・計量経済学的研究を行う。 所属学会: 受賞歴:なし 平成24年度担当科目: (教養科目)社会と経済[ミクロ経済学入門(公務員講座)] (専門科目)基礎演習 I、ミクロ経済学 I、専門演習 I(近代経済学 II)/専門演習 III(近代経済学 II)、基礎ミク

Page 21: 2.社会科学科 - Ibaraki · あつまる、まじわる、つながる-地域のサステナ活動をつなぐポスター発表ワークショップ-[その他]茨城大

302

ロ経済学、専門演習 II(近代経済学 II)/専門演習 IV(近代経済学 II)、卒業研究(人文:8単位) (大学院科目)経済統計研究Ⅱ

平成24年度における研究業績: [大学・研究所等紀要・単著]田中 泉、需要不確実性下のクールノー極限定理と再販制、茨城大学人文学部紀要

社会科学論集、55、 11-27、2013年03月29日 平成24年度における社会的活動、地域貢献など: ○行政機関等での委員就任 水戸市総合企画審議会委員 茨城地方最低賃金審議会委員 ○兼業・兼職 [非常勤講師]立教大学経済学部(2012年04月~2013年03月) 平成24年度における科学研究費補助金などの受領: ▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰ 氏名:田中 耕市 職名:准教授 生年:1974年2月 学歴: 学位:博士(理学)[筑波大学] 職歴: 東京大学空間情報科学研究センター研究機関研究員(2002年4月~2003年9月) 徳島大学総合科学部講師(2003年10月~2006年3月) 徳島大学総合科学部助教授(2006年4月~2007年3月) 徳島大学総合科学部准教授(2007年4月~2009年3月) 東京大学空間情報科学研究センター客員研究員(兼任)(2007年4月~) 徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部准教授(2009年4月~2012年9月) 茨城大学人文学部准教授(2012年10月~) 専門分野:地理学 教育研究概要: 所属学会: 受賞歴: 平成23年度シンフォニカ統計GIS活動奨励賞(2012) 地理空間学会奨励賞(2010) 平成24年度担当科目: 平成24年度における研究業績: [学術誌論文・共著]岩間信之・佐々木緑・田中耕市・駒木伸比古・浅川達人、東日本大震災被災地における食

料品小売業の復興プロセスと仮設住宅居住者の生活環境問題、E-journal GEO、7、 2、 178-196、2012 年 11月 [学術誌論文・共著]田中耕市、駒木伸比古、統計データを活用したフードデザートの測定 (特集 フードデザー

Page 22: 2.社会科学科 - Ibaraki · あつまる、まじわる、つながる-地域のサステナ活動をつなぐポスター発表ワークショップ-[その他]茨城大

303

ト(食の砂漠)問題)、Estrela、224、 9-15、2012年11月 [研究発表・ポスター]田中耕市、マクロスケールにおける「津波からの避難のし易さ」の定量的評価―近接性

に基づくエバキュエイタビリティ指標の検討―、日本地理学会春季学術大会、2013年03月29日 [研究発表・口頭発表]田中耕市、東日本大震災・原発事故後に共有された福島県の空間情報の質的変化―Twitterおよびアンケート調査へのテキストマイニングから、日本地理学会春季学術大会、2013年03月29日 [研究発表・口頭発表]田中耕市、城下町起源都市における道路網の変化と城下町街路の残存度―四国 8 都市を

事例として、第21回 地理情報システム学会学術研究発表大会、2012年10月13日 [研究発表・口頭発表]田中耕市、アジアにおける LCCs(低価格航空会社)の拡大戦略と日本進出、日本地理

学会秋季学術大会、2012年10月07日 [研究発表・口頭発表] Koichi Tanaka,Network expansion strategy of low cost carriers in Asia: A challenge for long-haul flights,The 16th Air Transport Research Society world conference,2012年06月30日 平成24年度における社会的活動、地域貢献など: 平成24年度における科学研究費補助金などの受領: ▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰ 氏名:土屋 和子 職名:講師 生年:1968年4月 学歴:金沢大学大学院 博士課程 社会環境科学研究科 専攻 単位取得満期退学[2000年03月] 学位:修士(法学)[金沢大学] 職歴: 茨城大学 人文学部 社会科学科 講師(2000年4月~) 専門分野: 教育研究概要: 所属学会: 受賞歴:なし 平成24年度担当科目: (教養科目)社会と法[共生社会と法] (専門科目)基礎演習 I、専門演習 I(社会保障法)/専門演習 III(社会保障法)、社会保障法B/社会保障法 II、専門演習 II(社会保障法)/専門演習 IV(社会保障法)、社会保障法入門、卒業研究(人文:8単位) (大学院科目)地域法政策研究法、社会保障法研究Ⅱ

平成24年度における研究業績: 平成24年度における社会的活動、地域貢献など: 平成24年度における科学研究費補助金などの受領: ▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰ 氏名:冨江 直子 職名:准教授 生年:1973年9月

Page 23: 2.社会科学科 - Ibaraki · あつまる、まじわる、つながる-地域のサステナ活動をつなぐポスター発表ワークショップ-[その他]茨城大

304

学歴:[(データなし)] 学位:博士(社会学)[東京大学] 職歴: 日本学術振興会特別研究員PD(2003年4月~2006年3月) 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部社会学研究室助教(2007年4月~2010年3月) 茨城大学人文学部准教授(2010年4月~) 専門分野:社会学 教育研究概要:(キーワード)歴史社会学、福祉社会学 所属学会:社会政策学会 関東社会学会 福祉社会学会 日本社会学会 受賞歴:なし 平成24年度担当科目: (教養科目)社会と人間[社会学の視点]、主題別ゼミナール[社会科学入門] (専門科目)専門演習 I(地域福祉論)/専門演習 III(地域福祉論)、地域福祉論B/福祉計画論、専門演習 II(地

域福祉論)/専門演習 IV(地域福祉論)、地域福祉論、卒業研究(人文:8単位) (大学院科目)地域法政策研究法、生活保障論研究Ⅰ、生活保障論研究Ⅱ、地域社会・福祉基盤演習 平成24年度における研究業績: [著書・単著]盛山和夫・上野千鶴子・武川正吾 編集、公共社会学[2]、東京大学出版会、33-52、2012年08月31日 [その他・共著]冨江 直子、書評と紹介 神吉知郁子『最低賃金と最低生活保障の法規制』大原社会問題研究所

雑誌651, 60-64,2013年01月25日 平成24年度における社会的活動、地域貢献など: 平成24年度における科学研究費補助金などの受領: ▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰ 氏名:中田 潤 職名:教授 生年:1965年8月 学歴:ハンブルク大学大学院 博士課程 歴史学研究科 歴史学専攻 修了[2001年03月] 学位:Ph.D(歴史学)[ハンブルク大学(ドイツ連邦共和国)] 修士(教育学)[東京学芸大学] 職歴: 茨城大学 人文学部 社会科学科 助教授(2000年10月~2012年9月) 茨城大学 人文学部 社会科学科 教授(2012年10月~) 専門分野:市民社会論・地域社会論 ドイツ現代史 現代社会論 教育研究概要:(キーワード)ソ連軍占領地域ドイツおよびドイツ民主共和国における再軍備政策およびヨーロ

ッパにおける安全保障政策についての社会史的な視点からの研究.戦後ドイツ社会における地域社会と公共圏を

めぐる諸問題の研究. 所属学会:日本西洋史学会 ドイツ現代史学会 現代史研究会 受賞歴:なし 平成24年度担当科目:

Page 24: 2.社会科学科 - Ibaraki · あつまる、まじわる、つながる-地域のサステナ活動をつなぐポスター発表ワークショップ-[その他]茨城大

305

(教養科目)社会科学入門[社会科学入門C]/社会学/政治学、社会と政治[20世紀におけるヨーロッパとド

イツ] (専門科目)専門演習 I(ヨーロッパ社会史)/専門演習 III(ヨーロッパ社会史)、ヨーロッパ史ドイツ語史料講

読演習 IV、ヨーロッパ社会史 I、専門演習 II(ヨーロッパ社会史)/専門演習 IV(ヨーロッパ社会史)、ヨーロッ

パ史ドイツ語史料講読 I/ヨーロッパ史ドイツ語史料講読演習 I、基礎演習 II、卒業研究(人文:8単位) (大学院科目)国際経済社会研究法、ヨーロッパ現代史研究Ⅰ、ヨーロッパ現代史研究Ⅱ、課題研究演習Ⅰ、国

際社会基盤演習 平成24年度における研究業績: 平成24年度における社会的活動、地域貢献など: ○学協会での役職 現代史研究会[編集委員](2006年12月~) 平成24年度における科学研究費補助金などの受領: ▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰ 氏名:蓮井 誠一郎 職名:准教授 生年:1971年6月 学歴:筑波大学大学院 博士課程 社会科学研究科 法学専攻 単位取得満期退学[2003年] 学位:修士(国際学)[明治学院大学] 職歴: 茨城大学人文学部講師(2003年4月~2005年3月) 茨城大学人文学部助教授(2005年4月~2007年3月) 茨城大学地域総合研究所所員(2006年4月~) 茨城大学地球変動適応科学研究機関兼務教員(2006年5月~) 茨城大学人部学部准教授(2007年4月~) 専門分野:平和研究 国際政治学 環境問題研究 教育研究概要:(キーワード)環境安全保障、安全保障論、平和研究、人間の安全保障、人間安全保障、サブシ

ステンス、不発弾、沖縄、ラオス、フィリピン 国際政治学を専門に、平和学、環境政治、環境安全保障論などを扱う。主な研究テーマは、開発と平和、環境

と安全保障。ラオスで不発弾やそれへの気候変動の影響、フィリピンでフィリピン紛争の歴史と住民の生き残り

戦略について、沖縄で沖縄戦時の集団投降と不発弾について調査研究している。 所属学会:日本環境学会 日本平和学会 日本国際政治学会 受賞歴: 茨城大学教養科目推奨授業(2004) 平成24年度担当科目: (教養科目)社会と政治[平和のための政治]

(専門科目)国際政治学I、専門演習I(国際政治学)、基礎演習I、国際社会概論I、平和学、専門演習II(国

際政治学)、卒業研究(人文:8単位)

(大学院科目)国際政治学研究I、国際政治学研究II、持続社会システム論II、国際経済社会研究法、課題研究

Page 25: 2.社会科学科 - Ibaraki · あつまる、まじわる、つながる-地域のサステナ活動をつなぐポスター発表ワークショップ-[その他]茨城大

306

演習Ⅰ、課題研究演習Ⅱ

平成24年度における研究業績:

[総説・解説・報告等・単著]蓮井 誠一郎、フィリピン、ネグロス島の農民たち:フィリピン紛争の持久戦を生

き抜いた人びと「愛と傷つきやすさと被害者学」2012年度報告書、37-66、2013年03月31日

[学術誌論文・共著]中川尚子、蓮井誠一郎、原口弥生、米・小麦・牛乳の放射能汚染と学校給食、岩波書店「科

学」0847-0853、2012年8月

平成24年度における社会的活動、地域貢献など: ○兼業・兼職 [非常勤講師]新潟大学〔非常勤講師〕(2005年04月~) [兼業]茨城県生活環境部廃棄物対策課〔茨城県リサイクル製品認定審査委員会委員〕(2006年02月01日~2014年08月31日) ○学協会での役職 日本平和学会[理事(会長指名:学会誌編集委員)](2012年01月~2013年12月) 平成24年度における科学研究費補助金などの受領: 「ラオスの不発弾(UXO)問題における「共生の知」」[科研費]若手研究(B)(代表)(2011年4月1日~2015年3月31日) 「放射能災害に向き合う市民への情報提供と協働による政策の研究」[大学機能強化経費](代表)(2012年8月

2日~2013年3月31日) ▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰ 氏名:原口 弥生 職名:准教授 生年:1972年3月 学歴:東京都立大学大学院 博士課程 社会科学研究科 社会学専攻 単位取得満期退学[2000年03月] 学位:M.A. in Sociology[University of New Orleans] 博士(社会学)[東京都立大学] 職歴: 実践女子短期大学・非常勤講師(2000年4月~2002年3月) 日本学術振興会特別研究員(PD)(2000年4月~2003年3月) 日本大学文理学部・非常勤講師(2001年1月~2004年3月) 立正大学文学部・非常勤講師(2001年9月~2002年9月) 都留文科大学・非常勤講師(2001年4月~2004年3月) 千葉大学工学部・非常勤講師(2002年11月~2004年3月) 茨城大学人文学部社会科学科・講師(2004年4月~) 茨城大学人文学部社会科学科・助教授(2007年1月~2007年3月) 茨城大学人文学部社会科学科・准教授(2007年4月~) 明治大学文学部・非常勤講師(2011年9月~2012年3月) 専門分野:環境社会学 社会学 地域研究 教育研究概要:(キーワード)環境社会学、アメリカ環境運動、アメリカ南部研究、環境正義、環境リスクと社

会的公正、比較災害研究

Page 26: 2.社会科学科 - Ibaraki · あつまる、まじわる、つながる-地域のサステナ活動をつなぐポスター発表ワークショップ-[その他]茨城大

307

現在は、東日本大震災と福島原発事故における環境・健康影響とそれをめぐる市民活動や被災者支援が主な研究

活動です。震災前は、米南部の環境正義運動を研究してきました。貧困層や人種的マイノリティの人々に環境リ

スクが集中する環境面での不公正の問題と地域開発の関連が博士論文のテーマでした。その後、研究フィールド

としていた地域が 2005 年にハリケーン・カトリーナの被災にあい、地域開発の歴史と環境被害の関係し、都市

再生プロセスにおける社会的格差の拡大などを指摘しました。 所属学会:日本社会学会 環境社会学会 地域社会学会 関東社会学会 アメリカ学会 受賞歴:なし 平成24年度担当科目: (教養科目)社会と人間[環境問題の社会学]、主題別ゼミナール[社会科学入門] (専門科目)環境社会学B/環境政策論、社会学概論、専門演習 I(環境社会学)/専門演習 III(環境社会学)、地

域環境概論、専門演習 II(環境社会学)/専門演習 IV(環境社会学)、卒業研究(人文:8単位) (大学院科目) 環境社会学研究Ⅰ、 Frontier of Sustainability Science(サスティナビリティ学最前線)、地域

法政策研究法、環境社会学研究Ⅱ、地域社会・福祉基盤演習 平成24年度における研究業績: [その他・共著]中川尚子・蓮井誠一郎・原口弥生、米・小麦・牛乳の放射能汚染と学校給食――すべての子ど

もを守るための具体的提言、科学、82、 8、 847-853、2012年08月01日 [学術誌論文・単著]原口弥生、災害回復力(レジリエンス)の再検討――自然・社会・技術,歴史学研究 増

刊号(歴史学研究会)898、 194-202、2012年10月25日 [その他・共著]原口弥生・中川尚子・蓮井誠一郎、放射線問題に向き合う教育現場(前)、月刊 高校教育、

45、 13、 78-81、2012年12月01日 [その他・共著]蓮井誠一郎・原口弥生・中川尚子、放射線問題に向き合う教育現場(後)、月刊 高校教育、

46、 1、 78-81、2013年01月01日 [大学・研究所等紀要・単著]原口弥生、東日本大震災にともなう茨城県への広域避難者アンケート調査結果、

茨城大学地域総合研究所年報46、 pp.61-80,2013年03月 [その他・ポスター]原口弥生、福島乳幼児妊産婦ニーズ対応プロジェクト茨城拠点活動報告、あつまる、まじ

わる、つながる (2)―地域のサステナ活動をつなぐワークショップ―、2013年03月10日 [シンポジウム・口頭発表]原口弥生、茨城県における避難者の現状と支援 ~東日本大震災による茨城県への 広域避難アンケート結果報告、福島乳幼児妊産婦ニーズ対応プロジェクト(FnnnP)&福島乳幼児妊産婦支援プロ

ジェクト(FSP)合同報告会、2013年02月03日 [研究発表・口頭発表]原口弥生、茨城県における避難者の現状と支援、第3回社会学系4学会合同集会、2012年12月22日 [研究発表・口頭発表]原口弥生、広域避難者の生活実態と支援ニーズ~茨城県避難者アンケート調査結果報告、

環境社会学会第46回大会、2012年12月02日 [研究発表・口頭発表] Yayoi Haraguchi,"Reviewing Resilience -Nature・Society・Technology",The 13th Workshop for CSSI,2012年10月22日 [研究発表・口頭発表]原口弥生、災害回復力(レジリエンス)の再検討――自然・社会・技術,2012年度歴史

学研究会大会(特設部会)2012年05月27日 平成24年度における社会的活動、地域貢献など: ○行政機関等での委員就任

Page 27: 2.社会科学科 - Ibaraki · あつまる、まじわる、つながる-地域のサステナ活動をつなぐポスター発表ワークショップ-[その他]茨城大

308

茨城県環境基本計画策定小委員会委員(2012年度)〔副委員長〕 茨城県地球温暖化対策推進懇談会委員(2012年4月) ○兼業・兼職 [兼業]明治大学〔客員研究員(研究推進員)〕(2012年04月01日~2013年03月31日) ○学協会での役職 環境社会学会[震災原発事故特別委員会委員](2011年06月~) 環境社会学会[理事](2011年06月~) ○講演・シンポジウム等 ストレスケア講座(震災関連支援事業)[企画・運営]福島乳幼児妊産婦ニーズ対応プロジェクト《茨城県ひたち

なか市》(2013年3月19日) 3.11心のあかりプロジェクト[パネリスト]土浦わくわくプロジェクト、ふうあいねっと《茨城県土浦市》(2013年3月11日) 「原発事故子ども・被災者支援法」学習会[招待講演]ルピナスの会《茨城県つくば市》(2013年2月14日) ひたちなか市環境シンポジウム[司会・議長・コンビーナ・コーディネータ]ひたちなか市、ひたちなか市の環

境をよくする会《茨城県ひたちなか市》(2013年1月26日) 「原発事故子ども・被災者支援法」院内集会(参議院会館)[招待講演]「原発事故子供被災者支援法」ネットワ

ーク《参議院会館(東京都)》(2013年1月22日) 子ども未来ラウンドテーブル~原発事故子ども・被災者支援法意見交換会[司会・議長・コンビーナ・コーディ

ネータ,企画・運営]福島乳幼児妊産婦ニーズ対応プロジェクト、ふくしまキッズカフェ、ふうあいねっと《茨城県土

浦市》(2012年12月4日) 放射能 NO!ネットワーク取手 1 周年シンポジウム[パネリスト]放射能 NO!ネットワーク取手《茨城県取

手市》(2012年11月24日) かすみがうら市母親大会「内部被ばくと子ども達の将来」[基調講演]かすみがうら市母親大会実行委員会(2012年11月11日) 「原発事故子ども・被災者支援法」学習会[基調講演]放射能からいのちを守る茨城ネット《茨城県守谷市》(2012年11月4日) 「原発事故子ども・被災者支援法」セミナー[司会・議長・コンビーナ・コーディネータ,企画・運営]福島乳幼

児妊産婦ニーズ対応プロジェクト、茨城大学有志の会《茨城大学》(2012年10月28日) 福島乳幼児・妊産婦支援プロジェクト(FSP)国際開発学会「原発震災から開発・発展を再考する」研究部会 合

同報告会[パネリスト]福島乳幼児・妊産婦支援プロジェクト(宇都宮大学)、国際開発学会《宇都宮大学(宇都

宮市)》(2012年10月13日) 福島被災者がみたチェルノブイリ~過去を知り・未来を見つめ・今を語ろう[司会・議長・コンビーナ・コーデ

ィネータ]福島被災者がみたチェルノブイリ実行委員会、福島乳幼児妊産婦ニーズ対応プロジェクト茨城拠点《茨城

県水戸市》(2012年7月14日) ○その他地域協力活動 茨城県内への避難者・支援者ネットワーク ふうあいねっと(副代表)(地域貢献事業)、福島乳幼児妊産婦ニー

ズ対応プロジェクト茨城拠点(地域貢献事業) ○報道出演等 [新聞]「産経新聞 世帯主の半数「無職」 東日本大震災 避難者アンケート」(2013年1月9日)

Page 28: 2.社会科学科 - Ibaraki · あつまる、まじわる、つながる-地域のサステナ活動をつなぐポスター発表ワークショップ-[その他]茨城大

309

[新聞]「朝日新聞 茨城大調査 587世帯が回答 「家族が不調」8割」(2012年12月31日) [新聞]「茨城新聞 県内避難者アンケート 交通費、就労支援求める 」(2012年12月20日) [新聞]「日本経済新聞 茨城大など、原発避難者調査 仮設の入居延長 要望」(2012年12月18日) [新聞]「毎日新聞 県内避難者アンケ 半数「今後も茨城で生活」」(2012年12月16日) [新聞]「読売新聞 避難世帯5割離れ離れ 茨大研究所アンケート」(2012年12月16日) [新聞]「毎日新聞 茨城大アンケート 交通費助成必要9割」(2012年12月13日) [新聞]「茨城新聞 福島避難者の思い「被災地置き去り」」(2012年12月8日) [新聞]「茨城新聞 茨城大で「被災者支援法」セミナー 福島避難者も参加」(2012年10月31日) [新聞]「朝日新聞 被災者支援法に切実な声次々」(2012年10月30日) [新聞]「読売新聞 原発事故支援法学ぶセミナー」(2012年10月29日) [新聞]「毎日新聞 「今が働きかけの時」被災者支援法学ぶセミナー」(2012年10月29日) [ラジオ]「茨城放送(IBS)『ほっとボイス」(2012年5月9日) 平成24年度における科学研究費補助金などの受領: 「東日本大震災と日本社会の再建-地震、津波、原発震災の被害とその克服の道」[科研費]基盤研究(A)一般(分

担)(2012年4月1日~2016年3月31日) 「災害後の人々の移動とアソシエーションの人類学・社会学的研究」[科研費]基盤研究(C)一般(分担)(2012年4月1日~2015年3月31日) 「広域避難の実態把握にもとづく避難者支援の枠組み評価」[ 平成24年度茨城大学復興支援・戦略的地域連携

プロジェクト助成](代表)(2012年8月1日~2013年3月31日) 「日本及びアジア・太平洋地域における環境リスクと環境的公正の比較環境社会学的研究」[科研費]基盤研究(B)一般(分担)(2011年4月~2014年3月) 「被災者・被害者からみた地域再生~自然災害と原子力災害の比較研究」[科研費]若手研究(B)(代表)(2011年4月1日~2014年3月31日) ▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰ 氏名:藤本 共一 職名:准教授 生年:1965年5月 学歴:一橋大学大学院 博士課程 経済学研究科 経済政策専攻 修了[1996年] 学位:修士[一橋大学大学院] 職歴: 国立大学法人 茨城大学 人文学部・准教授(1997年4月~) 専門分野:理論経済学 経済政策 教育研究概要:(キーワード)アメリカ経済論、欧米化学企業の経営戦略 所属学会:産業学会 日本国際経済学会 受賞歴:なし 平成24年度担当科目: 平成24年度における研究業績: 平成24年度における社会的活動、地域貢献など:

Page 29: 2.社会科学科 - Ibaraki · あつまる、まじわる、つながる-地域のサステナ活動をつなぐポスター発表ワークショップ-[その他]茨城大

310

平成24年度における科学研究費補助金などの受領: ▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰ 氏名:古屋 等 職名:教授 生年:1963年6月 学歴:日本大学大学院 博士課程 法学研究科 公法学専攻 修了[1991年] 学位:法学修士[日本大学] 職歴: 専門分野:比較法 行政法 教育研究概要:(キーワード) 所属学会:日本公法学会 比較法学会 受賞歴:なし 平成24年度担当科目: (教養科目)社会科学入門[社会科学入門A]/経営学/政治学/法学、日本国憲法[現代憲法入門(公務員講座)]、

主題別ゼミナール[社会科学入門] (専門科目)法学概論 I、比較法学B/比較法学 II、専門演習 I(比較法学)/専門演習 III(比較法学)、比較法学

概論、専門演習 II(比較法学)/専門演習 IV(比較法学)、卒業研究(人文:8単位) (大学院科目)地域法政策研究法、比較法研究Ⅰ、法律基盤演習 平成24年度における研究業績: 平成24年度における社会的活動、地域貢献など: ○行政機関等での委員就任 茨城県弁護士会懲戒委員会 水戸市個人情報保護・情報公開審査会 ○兼業・兼職 [非常勤講師]筑波大学〔非常勤講師〕(2006年04月01日~2013年03月31日) [非常勤講師]茨城キリスト教大学〔非常勤講師〕(2012年04月01日~2013年03月31日) [非常勤講師]筑波大学〔非常勤講師〕(2012年04月01日~2013年03月31日) [兼業]水戸市〔基本研修・非常勤講師〕(2012年04月01日~2013年03月31日) [兼業]茨城県弁護士会〔懲戒委員会委員〕(2012年04月01日~2014年03月31日) [兼業]水戸市〔情報公開・個人情報保護審査会委員〕(2012年04月01日~2014年03月31日) ○学外教育 [その他]日本国憲法(茨城キリスト教大学) [その他]日本国憲法(筑波大学・集中講義) 平成24年度における科学研究費補助金などの受領: ▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰ 氏名:星 純子 職名:准教授

Page 30: 2.社会科学科 - Ibaraki · あつまる、まじわる、つながる-地域のサステナ活動をつなぐポスター発表ワークショップ-[その他]茨城大

311

生年:1977年6月 学歴:東京大学大学院 博士課程 総合文化研究科 専攻 単位取得満期退学[2010年03月] 学位:修士(学術)[東京大学] 博士(学術)[東京大学] 職歴: 法政大学サステイナビリティ研究教育機構(2010年4月~2012年3月) 専門分野:社会学 教育研究概要: 所属学会:環境社会学会 日本台湾学会 受賞歴: 第7回日本台湾学会賞(政治・経済部門)(2013) 平成24年度担当科目: (教養科目)社会と人間[地域社会学概論] (専門科目)地域社会概論 II、地域社会論A/地域社会論、基礎演習 II 平成24年度における研究業績: [著書・単著]星純子、現代台湾コミュニティ運動の地域社会学 高雄県美濃鎮における社会運動、民主化、社

区総体営造、御茶の水書房、2013年01月18日 [学術誌論文・単著]星 純子、県市合併後の地域政治変動と社会運動、日本台湾学会報、2012年06月10日 平成24年度における社会的活動、地域貢献など: ○その他地域協力活動 常陸太田市役所企画部企画課 平成24年度における科学研究費補助金などの受領: ▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰ 氏名:細谷 幸男 職名:助教 生年:1961年11月 学歴:明星大学大学院 修士課程 人文学研究科 教育学専攻 修了[2001年] 学位:修士(教育学)[明星大学] 職歴: 専門分野: 教育研究概要: 所属学会:教育システム情報学会 受賞歴:なし 平成24年度担当科目: (専門科目)基礎演習 II、情報リテラシー (大学院科目)高度情報処理 平成24年度における研究業績: 平成24年度における社会的活動、地域貢献など: ○兼業・兼職

Page 31: 2.社会科学科 - Ibaraki · あつまる、まじわる、つながる-地域のサステナ活動をつなぐポスター発表ワークショップ-[その他]茨城大

312

[非常勤講師]常磐大学(2008年04月01日~) 平成24年度における科学研究費補助金などの受領: ▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰ 氏名:牧 良明 職名:講師 生年:1979年6月 学歴:大阪市立大学大学院 博士後期課程 経営学研究科 グローバルビジネス専攻 修了[2009年03月] 学位:経営学修士[大阪市立大学] 商学博士[大阪市立大学] 職歴: 専門分野:経営学 教育研究概要:(キーワード)経営管理論、生産管理論 所属学会:労務理論学会 日本経営学会 工業経営研究学会 受賞歴:なし 平成24年度担当科目: (教養科目)社会と経営[ものづくりの経営学] (専門科目)専門演習 I(経営学)、経営管理論A/経営管理論 I、経営学概論、専門演習 III(経営学)、専門演習

II(経営学)、地域連携論 I、経営管理論 II、基礎演習 II、専門演習 IV(経営学)、卒業研究(人文:8単位) (大学院科目)人文社会科学基礎論Ⅱ

平成24年度における研究業績: [大学・研究所等紀要・単著]牧 良明、日立製作所における自動車部品事業の歴史的発展過程―自動車部品事

業への参入からSAPS導入まで―、茨城大学人文学部紀要(社会科学論集)55、 31-48、2013年03月01日 平成24年度における社会的活動、地域貢献など: 平成24年度における科学研究費補助金などの受領: 「循環統合型生産システムの構築に関する国際比較研究」[科研費]基盤研究(B)一般(分担)(2010年4月~2013年3月) ▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰ 氏名:松澤 志津代 職名:助手 生年:1951年7月 学歴:旧 図書館情報大学(現 筑波大学) 図書館情報学部 卒業[1982年3月] 学位:文学士(津田塾大学) 職歴: 専門分野:図書館情報学 教科教育学(国語教育史) 教育研究概要: 人文学部社会科学科1年生と大学院「地域政策専攻」1年生を対象に、人文図書室オリエンテーションを実施

しています。社会科学科2年の「基礎演習」の授業で、「法情報総合データベース」の紹介と「主要法律雑誌DVD」

の利用方法を説明しています。人文学部の学生や教員が利用できるデータベースの充実に努めています。

Page 32: 2.社会科学科 - Ibaraki · あつまる、まじわる、つながる-地域のサステナ活動をつなぐポスター発表ワークショップ-[その他]茨城大

313

所属学会:日本図書館情報学会 受賞歴:なし 平成24年度担当科目: 平成24年度における研究業績: 平成24年度における社会的活動、地域貢献など: 平成24年度における科学研究費補助金などの受領: ▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰ 氏名:馬渡 剛 職名:准教授 生年:1972年11月 学歴:学習院大学大学院 博士後期課程 政治学研究科 政治学専攻 単位取得満期退学[2004年03月] 学位:博士(政治学)[学習院大学] 修士(政治学)[学習院大学] 職歴: 学習院大学法学部政治学科 非常勤講師(2008年4月~2010年3月) 財団法人行政管理研究センター 研究員(2008年4月~2012年3月) 財団法人行政管理研究センター 特別研究員(2012年9月~2013年3月) 学習院大学法学部政治学科 非常勤講師(2012年4月~) 茨城大学人文学部社会科学科 准教授(2012年4月~) 専門分野:政治学 教育研究概要:(キーワード)政治、選挙、地方議会、地方政治、復興、東北研究 所属学会:日本政治学会 日本選挙学会 受賞歴: 日本臨床政治学会著作賞(2011) 平成24年度担当科目: (教養科目)社会と政治[日本の中央・地方政治] (専門科目)基礎演習 I、地方政治論 I、地方政治論 II (大学院科目)地方政治論研究Ⅰ、地方政治論研究Ⅱ 平成24年度における研究業績: [著書・共著(筆頭以外)]馬渡 剛、比較地方政治、志學社、2012年09月 平成24年度における社会的活動、地域貢献など: ○講演・シンポジウム等 民主党東京都総支部連合会 区市町村議員団会議 政策研修会[基調講演,パネリスト](2012年8月28日) ○報道出演等 [新聞]「第三極に冷静な見方(茨城新聞)」(2012年12月6日) 平成24年度における科学研究費補助金などの受領:

Page 33: 2.社会科学科 - Ibaraki · あつまる、まじわる、つながる-地域のサステナ活動をつなぐポスター発表ワークショップ-[その他]茨城大

314

▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰ 氏名:宮﨑 忠恒 職名:准教授 生年:1976年6月 学歴:東京大学大学院 博士課程 経済学研究科 専攻 修了[2013年03月] 学位:修士(経済学)[大阪大学] 博士(経済学)[東京大学] 職歴: 茨城大学人文学部講師(2009年4月~2013年3月) 茨城大学人文学部准教授(2013年4月~) 専門分野:日本経済史 教育研究概要: 教育活動 ①教養科目「日本経済史入門」②専門科目「経済史Ⅰ/B」「経済史Ⅱ/A」…姉妹科目のこの授業では、

1 年間をかけて、日本・イギリス・ドイツ・アメリカにおける産業革命以降の資本主義的な経済発展と、第二次

大戦後のアジアにおける経済発展についてお話ししています。③専門科目「経済史ゼミ」④教養科目「主題別ゼ

ミナール」 研究活動 第二次大戦後の日本における金融について、大きく分けて二つの方向から研究を進めている。一つ目は、

ミクロ的な側面からのアプローチであり、個別の金融機関、特に、復興金融金庫や日本開発銀行などの政府金融

機関の運営のあり方に関わる問題を、一次資料を用いて実証的に明らかにしようとしている。二つ目は、マクロ

的な側面からのアプローチであり、産業企業全体の資金需要・調達とそれに対する資金供給のあり方、そして、

それらの段階的な変化について、主に、統計書や同時代の調査を用いて実証的に明らかにしようとしている。 所属学会:協同金融研究会 日本金融学会 政治経済学・経済史学会 経営史学会 社会経済史学会 受賞歴:なし 平成24年度担当科目: (教養科目)社会と経済[日本経済史入門] (専門科目)経済史 I、基礎演習 I、専門演習 I(経済史)、経済史 II、専門演習 II(経済史)/専門演習 IV(経済

史)、卒業研究(人文:8単位) (大学院科目)国際経済社会研究法 平成24年度における研究業績: [その他・単著]宮﨑忠恒、『2012 年版中小企業白書』の概要とポイント―看過できない重大な欠落のある白書

―、信用金庫、66、 7、 45-59、2012年07月10日 平成24年度における社会的活動、地域貢献など: ○行政機関等での委員就任 教科用図書検定調査審議会[文部科学省]〔専門委員(日本史A、日本史B)〕 ○学協会での役職 政治経済学・経済史学会[研究委員会委員](2011年11月~) 政治経済学・経済史学会[事務局委員会委員](2011年11月~) ○学外教育 [出前授業]「『もはや戦後ではない』とは?」(茨城県立境高等学校) [その他]「高度成長期の設備資金調達」平成24年度茨城県高等学校教育研究会公民部総会(茨城県高等学校教

Page 34: 2.社会科学科 - Ibaraki · あつまる、まじわる、つながる-地域のサステナ活動をつなぐポスター発表ワークショップ-[その他]茨城大

315

育研究会公民部) 平成24年度における科学研究費補助金などの受領: ▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰ 氏名:兪 和 職名:教授 生年:1955年10月 学歴:東京大学大学院 博士後期課程 経済学研究科 応用経済専攻[1992年03月] 学位:修士[立教大学] 職歴: (財)国際東アジア研究センター・専任研究員(1992年4月~1994年3月) 専門分野:財政学・金融論 教育研究概要:(キーワード)福祉国家論、地方分権論、政府間財政関係、韓国財政論 所属学会:日本財政学会、日本地方財政学会 受賞歴:なし 平成24年度担当科目: (教養科目)社会と経済[現代日本の経済] (専門科目)現代経済概論 I、専門演習 I(財政学)/専門演習 III(財政学)、財政学 I、基礎演習 II、専門演習 II(財政学)/専門演習 IV(財政学)、財政学 II、卒業研究(人文:8単位) (大学院科目)国際経済社会研究法、財政学研究Ⅰ、財政学研究Ⅱ、経済・経営基盤演習 平成24年度における研究業績: 平成24年度における社会的活動、地域貢献など: ○学協会での役職 日本財政学会、日本地方財政学会[日本財政学会・理事](2011年~2014年) ○その他地域協力活動 (報道関係)「アベノミクスの課題―実体経済再生なるか」(論説)、茨城新聞(マスコミ活動) (報道関係)「韓国大統領選―穏健な財閥改革勝利」(論説)、茨城新聞(マスコミ活動) 茨城県出資団体等経営改善専門委員(学外審議会・委員会等) (報道関係)「若者の負担軽減を」(論説)、茨城新聞(マスコミ活動) 茨城新聞客員論説委員(マスコミ活動) 茨城県行財政改革懇談会・副会長(学外審議会・委員会等) 茨城県自主税財源充実研究会・委員(学外審議会・委員会等) 平成24年度における科学研究費補助金などの受領: ▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰ 氏名:葉 倩瑋 職名:教授 生年:1963年12月 学歴:オーストラリア国立大学大学院 博士課程 アジア太平洋研究所 人文地理学専攻 修了[2001年]

Page 35: 2.社会科学科 - Ibaraki · あつまる、まじわる、つながる-地域のサステナ活動をつなぐポスター発表ワークショップ-[その他]茨城大

316

学位:博士(地理科学)[オーストラリア国立大学] 職歴: お茶の水女子大学文教育学部地理学科助手(1992年4月~1995年8月) 茨城大学講師(2000年4月~2001年9月) 茨城大学准教授(2001年10月~) 茨城大学教授(2013年4月~) 専門分野:人文地理学 教育研究概要:(キーワード)人文地理学、社会地理学、都市、植民地、地理教育、ジェンダー、エスニシティ、

移民、台湾、オーストラリア 都市における社会空間 人文地理学が専門であるが、そのなかでも社会地理学・都市地理学の分野を中心に教育研

究を行っている。特に研究のテーマとしているのは、都市における社会関係がいかに空間的に反映されるかとい

うものである。具体的には、植民地の都市空間において、権力者による都市計画がどのような理念をもち、いか

に実施されていったか、またその都市計画によって形成された都市空間を、被支配者の人々がどのように受け止

めていたかという、空間形成をめぐる社会的諸関係についてである。 所属学会:経済地理学会 人文地理学会 日本地理学会 都市地理学会 茨城地理学会 お茶の水地理学会 受賞歴:なし 平成24年度担当科目: (教養科目)社会と人間[人文地理学の考え方] (専門科目)人文地理学 IIA/人文地理学 V/人文地理学 V/人文地理学 V、専門演習 I(人文地理学 II)/専門演習

III(人文地理学 II)、Geography of Japan、基礎演習 II、専門演習 II(人文地理学 II)/専門演習 IV(人文地理

学 II)、卒業研究(人文:8単位) (大学院科目)国際経済社会研究法、社会地理学研究Ⅱ 平成24年度における研究業績: [著書・共著(筆頭以外)]YEH Chienwei,The Family in Flux in “Southeast Asia - Institution, Ideology, Practice”,Silkworm Books,181-202,2012年04月25日 [学術誌論文・単著]葉 倩瑋、台湾における地理学、地学雑誌121巻 5号、 841-855、2012年12月 葉 倩瑋、 移民・市民社会・空間 —オーストラリア中国系移民を事例に− 『市民社会の可能性と限界 理論

と欧亞6ヶ国の実証分析』茨城大学推進研究プロジェクト報告書、141-153、2012年3月 平成24年度における社会的活動、地域貢献など: ○学協会での役職 日本地理学会[編集専門委員](2008年04月~) 平成24年度における科学研究費補助金などの受領: 「植民地台湾における心象地理の形成ー植民地主義の展開とその帰結ー(Geographical Image Colonial Taiwan - The Consequence of Colonialism -)」[科研費]基盤研究(C)一般(2010年4月1日~2013年3月31日) 「ネオ・リベラリズムの進展とアジア化するオーストラリア社会に関する人文地理学的研究」[科研費](基盤研

究(B)海外研究(2012年4月1日〜2015年3月31日)