図3-2-1 推定地質断面図(縦断方向) 縮尺 縦1:200,横1:1000...2018/08/16  · 1 2 3 4 5...

15
13 図 3-2-1 推定地質断面図(縦断方向) 縮尺 縦 1:200,横 1:1000

Upload: others

Post on 16-Oct-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 図3-2-1 推定地質断面図(縦断方向) 縮尺 縦1:200,横1:1000...2018/08/16  · 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 埋土 埋土(砂 質土) 埋土(シ ルト)

13

図 3-2-1 推定地質断面図(縦断方向) 縮尺 縦 1:200,横 1:1000

Page 2: 図3-2-1 推定地質断面図(縦断方向) 縮尺 縦1:200,横1:1000...2018/08/16  · 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 埋土 埋土(砂 質土) 埋土(シ ルト)

14

図 3-2-2 推定地質断面図(横断方向) 縮尺 縦 1:200,横 1:1000

Page 3: 図3-2-1 推定地質断面図(縦断方向) 縮尺 縦1:200,横1:1000...2018/08/16  · 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 埋土 埋土(砂 質土) 埋土(シ ルト)
Page 4: 図3-2-1 推定地質断面図(縦断方向) 縮尺 縦1:200,横1:1000...2018/08/16  · 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 埋土 埋土(砂 質土) 埋土(シ ルト)
Page 5: 図3-2-1 推定地質断面図(縦断方向) 縮尺 縦1:200,横1:1000...2018/08/16  · 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 埋土 埋土(砂 質土) 埋土(シ ルト)
Page 6: 図3-2-1 推定地質断面図(縦断方向) 縮尺 縦1:200,横1:1000...2018/08/16  · 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 埋土 埋土(砂 質土) 埋土(シ ルト)
Page 7: 図3-2-1 推定地質断面図(縦断方向) 縮尺 縦1:200,横1:1000...2018/08/16  · 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 埋土 埋土(砂 質土) 埋土(シ ルト)
Page 8: 図3-2-1 推定地質断面図(縦断方向) 縮尺 縦1:200,横1:1000...2018/08/16  · 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 埋土 埋土(砂 質土) 埋土(シ ルト)
Page 9: 図3-2-1 推定地質断面図(縦断方向) 縮尺 縦1:200,横1:1000...2018/08/16  · 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 埋土 埋土(砂 質土) 埋土(シ ルト)
Page 10: 図3-2-1 推定地質断面図(縦断方向) 縮尺 縦1:200,横1:1000...2018/08/16  · 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 埋土 埋土(砂 質土) 埋土(シ ルト)

1

2

3

4

5

6

7

8

9

1 0

1 1

1 2

1 3

1 4

1 5

1 6

1 7

1 8

1 9

2 0

2 1

埋土

埋土

埋土(砂質土)

埋土

埋土(シルト)

固結シルト

3.31

2.91

2.21

0.66

-7.64

-12.64

0.35

0.75

1.45

3.00

11.30

16.30

0.35

0.40

0.70

1.55

8.30

5.00

赤茶

暗黄褐

暗灰

暗黄灰

黒灰

暗灰

0.15m付近までアスファルト 以下砕石100mm程のコンクリートガラ混入 レンガ片 砂質土主体 含水中位貝殻片や礫を少量混入

非常に硬質なコンクリート2.2m付近まで無水により削孔のため、コアにならず以深、ダイヤモンドビット使用

シルト、砂質シルト主体全体に土丹くず(塊)を多量に混入4.5~5m付近、8.8~9m付近、砂を挟在9m以深、貝殻細片を多量混入する砂とシルトの互層を呈す9m付近、木片あり含水中位 砂はやや多い5m付近、11m付近、全量逸水10.6m付近より色調黒灰となる

含水少位13m付近、粒状の白色軽石散在12m付近、13m付近、16m付近、砂を挟在

0 10 20 30 40 50 60

1.15

1.45

2.00 2.01

3.15

3.45

4.15

4.45

5.15

5.45

6.15

6.45

7.15

7.45

8.15

8.45

9.15

9.45

10.15

10.45

11.15

11.45

12.15

12.28

13.15

13.30

14.15

14.35

15.15

15.32

16.15

16.30

9 30

60 1

9 30

7 30

6 30

5 30

4 30

4 30

8 30

5 30

52 30

60 13

60 15

60 20

60 17

60 15

2

60 1

4

2

3

2

2

2

2

2

10

30

28

20

30

35

2

3

2

2

2

1

1

3

1

15

30 3

32 5

40

30 7

25 5

5

2

3

1

1

1

1

3

2

27

9

50以上

9

7

6

5

4

4

8

5

52

50以上

50以上

50以上

50以上

50以上

11.00

中位

固結

1013

1014

1015

10/14 2.20

ボーリング柱状図

使

現 場

代 理 人

コ ア

鑑 定 者

ハ ン マ ー落 下 用 具

ボ ー リ ン

グ 責 任 者

シート№

調 査 業 者 名

標 準 貫 入 試 験

10cm毎の打撃回数

0 1 0 2 0

1 0 2 0 3 0

原 位 置 試 験 試 料 採 取

及 び 結 果

~ ~ ~

事 業 ・ 工 事 名

調 査 名 新港地区地質調査業務委託

北 緯 35゚ 27' 25.2000"

東 経 139゚ 38' 32.0000"

株式会社横浜ジオレスト 主 任 技 師 岡部洋 松波伸次朗 松波伸次朗 杉村昌彦

試 錐 機 KR-100HB

エンジン NFD-9

半自動型

ポ ン プ GP-5

水平 0゚ 鉛

90゚

北 0゚

270゚ 90゚

西 東

180゚ 南

180゚

0゚

90゚

総 掘 進 長 16.30m

ボーリング名 No.1

発 注 機 関 横浜市港湾局 企画調整部 企画調整課

孔 口 標 高 YP

3.66m

調 査 期 間 平成27年10月13日~平成27年10月15日

調 査 位 置 新港地区

電 話 045(290)9699

ボーリング№ 5 3 3 9 1 5 4 1 0 0 0

調

粒度試験による土質区分

孔内水位

/測定月日

打撃回数/貫入量

N 値

試 験 名深

半ペネ半コア

Page 11: 図3-2-1 推定地質断面図(縦断方向) 縮尺 縦1:200,横1:1000...2018/08/16  · 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 埋土 埋土(砂 質土) 埋土(シ ルト)

1

2

3

4

5

6

7

8

9

1 0

1 1

1 2

1 3

1 4

1 5

1 6

1 7

1 8

1 9

埋土

埋土(砂質土)

埋土(シルト)

固結シルト

3.20

2.60

-4.75

-10.85

0.40

1.00

8.35

14.45

0.40

0.60

7.35

6.10

茶褐

褐灰

暗灰

暗灰

0.15m付近までアスファルト 以下砕石

砂質土主体50mm以下の礫や砕石を混入

シルト、砂質シルト主体全体に土丹くず(塊)を多量に混入5m付近、6m付近以深、貝殻細片を混入7.8m付近より最大80mm程の礫を混入含水中位 下部多い5~7m付近にて全量逸水する

含水少位全体に粒状の白色軽石を極少量点在13.9~14.25m付近、砂を挟在

0 10 20 30 40 50 60

1.15

1.45

2.15

2.50

3.15

3.45

4.15

4.45

5.15

5.45

6.15

6.45

7.15

7.45

8.15

8.45

9.15

9.44

10.15

10.35

11.15

11.30

12.15

12.31

13.15

13.35

14.15

14.45

7 30

2 35

4 30

5 30

4 30

7 30

12 30

23 30

60 29

60 20

60 15

60 16

60 20

60 30

2

1 20

1

2

2

2

4

3

20

20

32

25

15

19

2

1 15

2

2

1

3

4

6

20

40

28 5

35 6

45

18

3

1

1

1

2

4

14

20 9

23

7

2

4

5

4

7

12

23

50以上

50以上

50以上

50以上

50以上

60

9.00

軟 ~

固結

1016

1019

10/16 2.40

ボーリング柱状図

使

現 場

代 理 人

コ ア

鑑 定 者

ハ ン マ ー落 下 用 具

ボ ー リ ン

グ 責 任 者

シート№

調 査 業 者 名

標 準 貫 入 試 験

10cm毎の打撃回数

0 1 0 2 0

1 0 2 0 3 0

原 位 置 試 験 試 料 採 取

及 び 結 果

~ ~ ~

事 業 ・ 工 事 名

調 査 名 新港地区地質調査業務委託

北 緯 35゚ 27' 23.6000"

東 経 139゚ 38' 31.9000"

株式会社横浜ジオレスト 主 任 技 師 岡部洋 松波伸次朗 松波伸次朗 杉村昌彦

試 錐 機 KR-100HB

エンジン NFD-9

半自動型

ポ ン プ GP-5

水平 0゚ 鉛

90゚

北 0゚

270゚ 90゚

西 東

180゚ 南

180゚

0゚

90゚

総 掘 進 長 14.45m

ボーリング名 No.2

発 注 機 関 横浜市港湾局 企画調整部 企画調整課

孔 口 標 高 YP

3.60m

調 査 期 間 平成27年10月16日~平成27年10月19日

調 査 位 置 新港地区

電 話 045(290)9699

ボーリング№ 5 3 3 9 1 5 4 1 0 0 0

調

粒度試験による土質区分

孔内水位

/測定月日

打撃回数/貫入量

N 値

試 験 名深

半ペネ半コア

Page 12: 図3-2-1 推定地質断面図(縦断方向) 縮尺 縦1:200,横1:1000...2018/08/16  · 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 埋土 埋土(砂 質土) 埋土(シ ルト)

1

2

3

4

5

6

7

8

9

1 0

1 1

1 2

1 3

1 4

1 5

1 6

1 7

1 8

埋土

埋土

埋土埋土

埋土(シルト)

埋土(砂質土)

固結シルト

3.27

2.92

2.62 2.42

-1.48

-4.13

-9.77

0.25

0.60

0.90 1.10

5.00

7.65

13.29

0.25

0.35

0.30 0.20

3.90

2.65

5.64

褐灰

赤茶

黄褐

暗灰

暗灰

暗灰

アスファルト(下部クズ状) 上部敷石(t=0.15m)以下礫質土 レンガ片 非常に硬質なコンクリートダイヤモンドビット使用

砂質シルト主体全体に土丹くず(塊)を多量に混入3.6m付近よりφ50mm以下の礫点在4~4.35m付近、貝殻片を混入する砂を挟在含水は中位~やや多く、砂は多い全量逸水する

砂質土主体全体に土丹くず(塊)、貝殻細片を混入6m付近まで全量逸水する

含水少位粒状の白色軽石散在12m付近、13m付近、砂を挟在

0 10 20 30 40 50 60

1.00 1.01

2.15

2.50

3.15

3.45

4.15

4.45

5.15

5.45

6.15

6.45

7.15

7.45

8.15

8.44

9.15

9.45

10.15

10.33

11.15

11.31

12.15

12.30

13.15

13.29

60 1

2 35

4 30

2 30

3 30

8 30

7 30

60 29

52 30

60 18

60 16

60 15

60 14

60 1

1 20

1

1 20

1

2

3

13

14

25

31

35

37

1 15

2

1

1

3

2

15

18

35 8

29 6

25 5

23 4

1

1

3

2

32 9

20

50以上

2

4

2

3

8

7

50以上

52

50以上

50以上

50以上

50以上

8.00

固結

1020

1021

1022

10/21 2.30

ボーリング柱状図

使

現 場

代 理 人

コ ア

鑑 定 者

ハ ン マ ー落 下 用 具

ボ ー リ ン

グ 責 任 者

シート№

調 査 業 者 名

標 準 貫 入 試 験

10cm毎の打撃回数

0 1 0 2 0

1 0 2 0 3 0

原 位 置 試 験 試 料 採 取

及 び 結 果

~ ~ ~

事 業 ・ 工 事 名

調 査 名 新港地区地質調査業務委託

北 緯 35゚ 27' 22.2000"

東 経 139゚ 38' 31.6000"

株式会社横浜ジオレスト 主 任 技 師 岡部洋 松波伸次朗 松波伸次朗 杉村昌彦

試 錐 機 KR-100HB

エンジン NFD-9

半自動型

ポ ン プ GP-5

水平 0゚ 鉛

90゚

北 0゚

270゚ 90゚

西 東

180゚ 南

180゚

0゚

90゚

総 掘 進 長 13.29m

ボーリング名 No.3

発 注 機 関 横浜市港湾局 企画調整部 企画調整課

孔 口 標 高 YP

3.52m

調 査 期 間 平成27年10月20日~平成27年10月22日

調 査 位 置 新港地区

電 話 045(290)9699

ボーリング№ 5 3 3 9 1 5 4 1 0 0 0

調

粒度試験による土質区分

孔内水位

/測定月日

打撃回数/貫入量

N 値

試 験 名深

半ペネ半コア

Page 13: 図3-2-1 推定地質断面図(縦断方向) 縮尺 縦1:200,横1:1000...2018/08/16  · 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 埋土 埋土(砂 質土) 埋土(シ ルト)

1

2

3

4

5

6

7

8

9

1 0

1 1

1 2

1 3

1 4

1 5

1 6

1 7

1 8

1 9

埋土(砂質土)

埋土(シルト)

固結シルト

細砂

1.27

-4.63

-10.03

-10.61

2.45

8.35

13.75

14.33

2.45

5.90

5.40

0.58

暗褐灰

暗褐灰

~暗灰

暗灰

暗灰

0.20m付近までアスファルト以下、砂質土主体全体に10~50mm程の礫、ガラなど混入0.9m付近、石混入

シルト主体全体に土丹くず(塊)を多量に混入し、不規則に砂を混入5.5m付近、40mm程のガラ混入全体に貝殻細片点在含水中位 部分的にやや多い

含水少位不規則に砂を混入

含水少位 不均一全体に粒状の白色軽石混入

0 10 20 30 40 50 60

1.15

1.45

2.15

2.45

3.15

3.45

4.15

4.45

5.15

5.45

6.15

6.45

7.15

7.45

8.15

8.45

9.15

9.35

10.15

10.32

11.15

11.39

12.15

12.36

13.15

13.28

14.15

14.33

11 30

4 30

4 30

1 30

1 30

3 30

6 30

37 30

60 20

60 17

60 24

60 21

60 13

60 18

3

1

1

1 30

1 30

1

2

5

25

34

20

20

44

22

3

2

1

1

2

10

35

26 7

21

17

16 3

38 8

5

1

2

1

2

22

19 4

23 1

11

4

4

1

1

3

6

37

50以上

50以上

50以上

50以上

50以上

50以上

9.00

緩 ~

中位

極密

軟 ~中位

固結

1223

1224

12/23 3.25

ボーリング柱状図

使

現 場

代 理 人

コ ア

鑑 定 者

ハ ン マ ー落 下 用 具

ボ ー リ ン

グ 責 任 者

シート№

調 査 業 者 名

標 準 貫 入 試 験

10cm毎の打撃回数

0 1 0 2 0

1 0 2 0 3 0

原 位 置 試 験 試 料 採 取

及 び 結 果

~ ~ ~

事 業 ・ 工 事 名

調 査 名 新港地区地質調査業務委託

北 緯 35゚ 27' 23.0000"

東 経 139゚ 38' 33.8000"

株式会社横浜ジオレスト 主 任 技 師 岡部洋 松波伸次朗 松波伸次朗 山田竜臣

試 錐 機 KR-100HB

エンジン EA-11

半自動型

ポ ン プ V-5

水平 0゚ 鉛

90゚

北 0゚

270゚ 90゚

西 東

180゚ 南

180゚

0゚

90゚

総 掘 進 長 14.33m

ボーリング名 No.4

発 注 機 関 横浜市港湾局 企画調整部 企画調整課

孔 口 標 高 YP

3.72m

調 査 期 間 平成27年12月23日~平成27年12月24日

調 査 位 置 新港地区

電 話 045(290)9699

ボーリング№ 5 3 3 9 1 5 4 1 0 0 0

調

粒度試験による土質区分

孔内水位

/測定月日

打撃回数/貫入量

N 値

試 験 名深

半ペネ半コア

Page 14: 図3-2-1 推定地質断面図(縦断方向) 縮尺 縦1:200,横1:1000...2018/08/16  · 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 埋土 埋土(砂 質土) 埋土(シ ルト)

1

2

3

4

5

6

7

8

9

1 0

1 1

1 2

1 3

1 4

1 5

1 6

1 7

1 8

埋土(砂質土)

埋土(礫)

埋土(砂質土)

埋土(シルト)

固結シルト

3.06

1.86

1.06

-3.79

-9.63

0.60

1.80

2.60

7.45

13.29

0.60

1.20

0.80

4.85

5.84

暗黄褐

暗黄灰

暗褐灰

暗黄褐

暗灰

暗灰

0.20m付近までアスファルト以下、砂質土主体30mm以下の礫を混入 礫質土主体20~100mm程の礫を混入1m付近、含水非常に多い 砂質土主体全体に土丹くずや30mm以下の礫など混入

シルト主体全体に土丹くず(塊)を多量に混入し、不規則に砂を混入6.5m付近、50mm程の礫混入7m付近、貝殻細片混入含水中位 6m付近よりやや多い

含水少位粒状の白色軽石を極少量点在所々、砂をシーム状に挟在またはブロック状に混入

0 10 20 30 40 50 60

1.15

1.45

2.15

2.45

3.15

3.45

4.15

4.45

5.15

5.45

6.15

6.45

7.15

7.45

8.15

8.25

9.15

9.32

10.15

10.27

11.15

11.25

12.15

12.33

13.15

13.36

11 30

1 30

6 30

5 30

13 30

5 30

10 30

60 10

60 17

60 12

60 10

60 18

60 21

3

1 30

2

1

4

1

2

60

40

47

60

35

17

3

2

1

4

2

4

20 7

13 2

25 8

37

5

2

3

5

2

4

6 1

11

1

6

5

13

5

10

50以上

50以上

50以上

50以上

50以上

50以上

8.00

中位

極緩

中位 ~硬

固結

1216

1217

12/16 2.20

ボーリング柱状図

使

現 場

代 理 人

コ ア

鑑 定 者

ハ ン マ ー落 下 用 具

ボ ー リ ン

グ 責 任 者

シート№

調 査 業 者 名

標 準 貫 入 試 験

10cm毎の打撃回数

0 1 0 2 0

1 0 2 0 3 0

原 位 置 試 験 試 料 採 取

及 び 結 果

~ ~ ~

事 業 ・ 工 事 名

調 査 名 新港地区地質調査業務委託

北 緯 35゚ 27' 20.4000"

東 経 139゚ 38' 31.7000"

株式会社横浜ジオレスト 主 任 技 師 岡部洋 松波伸次朗 松波伸次朗 山田竜臣

試 錐 機 KR-100HB

エンジン EA-11

半自動型

ポ ン プ V-5

水平 0゚ 鉛

90゚

北 0゚

270゚ 90゚

西 東

180゚ 南

180゚

0゚

90゚

総 掘 進 長 13.36m

ボーリング名 No.5

発 注 機 関 横浜市港湾局 企画調整部 企画調整課

孔 口 標 高 YP

3.66m

調 査 期 間 平成27年12月16日~平成27年12月18日

調 査 位 置 新港地区

電 話 045(290)9699

ボーリング№ 5 3 3 9 1 5 4 1 0 0 0

調

粒度試験による土質区分

孔内水位

/測定月日

打撃回数/貫入量

N 値

試 験 名深

半ペネ半コア

Page 15: 図3-2-1 推定地質断面図(縦断方向) 縮尺 縦1:200,横1:1000...2018/08/16  · 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 埋土 埋土(砂 質土) 埋土(シ ルト)

1

2

3

4

5

6

7

8

9

1 0

1 1

1 2

1 3

1 4

1 5

1 6

1 7

1 8

埋土(砂質土)埋土

埋土(シルト)

固結シルト

3.16 2.91

-3.79

-9.63

0.50 0.75

7.45

13.29

0.50 0.25

6.70

5.84

暗褐灰

赤茶

黄褐

暗黄褐

暗灰

暗灰

礫質土主体 φ30mm程の礫を混入0.3m以深、80mm以上の石多量混入レンガ片細礫混入する砂質土を10cm程挟在

シルト主体全体に土丹くず(塊)を多量に混入所々砂の混入多く、また砂を挟在0.9m付近、コンクリートガラ混入3m付近まで色調黄褐~暗黄褐を呈し、以深、暗灰となる

含水少位不規則に砂を混入8m付近、貝殻細片点在

0 10 20 30 40 50 60

1.15

1.45

2.15

2.45

3.15

3.45

4.15

4.45

5.15

5.45

6.15

6.45

7.15

7.45

8.15

8.44

9.15

9.38

10.15

10.31

11.15

11.33

12.15

12.26

13.15

13.29

11 30

4 30

4 30

4 30

7 30

4 30

5 30

60 29

60 23

60 16

60 18

60 11

60 14

3

1

1

1

2

1

1

21

20

38

41

52

47

4

2

1

1

2

1

2

20

28

22 6

19 8

8 1

13 4

4

1

2

2

3

2

2

19 9

12 3

11

4

4

4

7

4

5

50以上

50以上

50以上

50以上

50以上

50以上

8.00

中位

固結

1214

1215

12/14 2.35

ボーリング柱状図

使

現 場

代 理 人

コ ア

鑑 定 者

ハ ン マ ー落 下 用 具

ボ ー リ ン

グ 責 任 者

シート№

調 査 業 者 名

標 準 貫 入 試 験

10cm毎の打撃回数

0 1 0 2 0

1 0 2 0 3 0

原 位 置 試 験 試 料 採 取

及 び 結 果

~ ~ ~

事 業 ・ 工 事 名

調 査 名 新港地区地質調査業務委託

北 緯 35゚ 27' 20.7000"

東 経 139゚ 38' 28.7000"

株式会社横浜ジオレスト 主 任 技 師 岡部洋 松波伸次朗 松波伸次朗 山田竜臣

試 錐 機 KR-100HB

エンジン EA-11

半自動型

ポ ン プ V-5

水平 0゚ 鉛

90゚

北 0゚

270゚ 90゚

西 東

180゚ 南

180゚

0゚

90゚

総 掘 進 長 13.29m

ボーリング名 No.6

発 注 機 関 横浜市港湾局 企画調整部 企画調整課

孔 口 標 高 YP

3.66m

調 査 期 間 平成27年12月14日~平成27年12月15日

調 査 位 置 新港地区

電 話 045(290)9699

ボーリング№ 5 3 3 9 1 5 4 1 0 0 0

調

粒度試験による土質区分

孔内水位

/測定月日

打撃回数/貫入量

N 値

試 験 名深

半ペネ半コア