31 の講座案内 · 2016-05-27 · 定期講座第2水曜 a 10:30~12:30 b 13:30~15:30...

4
ありがとう。おかげさまで、 15周年。 手づくりのたのしさ おとなの夏期講習 天霧 真世 エクササイズトレーナー ・ 元宝塚歌劇団星組男役 9/10(土) 13:00~14:30 会員 3,024円 一般 3,564円 マヨササイズ 宝塚式美姿勢ダイエット 雑誌やテレビなどメディアでも大注目のマヨササ イズ!宝塚出身の講師がダイエットにも最適なエ クササイズをご紹介。 政近 準子 パーソナルスタイリスト創始者 7/10(日) 13:00~15:00 会員 4,320円 一般 4,860円 ファッションの力「装力」で 人生を輝かせる方法 これからの人生と未来をもっと 素敵に変える、ファッションの力 「装力」とその方法についてお 話します。(会場:川越教室) 島田流かっさマッサージの小顔効果を最大限に出 すポイントと力加減をお伝えします。日々のお手入れ でコリやたるみを溜めない顔に生まれ変わりましょう。 傾聴は、「 何をどう聴く か」がポイントです。すぐ に実践できる「傾聴のコ ツ」をお伝えします。 埼玉県内に伝わる様々な妖怪の伝承を紹介 します。探訪日には、現在も見て回れる伝説 地を実際に訪ねます。 近年、海外からの観光客が 増えつつあるSAITAMA。 気の利いた自己紹介、地元 案内、日本の伝統や文化も 説明できるコミュニケーショ ン力を身につけましょう。 今夏、「古代ギリシャ展」が東京国立博 物館で開催されます。展覧会を楽しむた めに古代ギリシアの歴史をその美術作 品とともに学びましょう。 日本かっさ協会認定かっさアドバイザー 宮嶋 雅子 A 7/16(土) 13:00~14:30 B 7/22(金) 19:00~20:30 会員 3,132円 一般 3,564円 教材費 1,990円(本持参の方500円) 魔法のかっさ 自分でできるお手入れ法 安村 敏信 江戸探偵萬(よろず) 美術屋 8/5(金) 13:00~14:30 会員 3,240円 一般 3,564円 美しくも妖しい 幽霊画の世界 幽霊画の始まりから 江戸時代における 大流行、そして近代 へと受け継がれてき た美しくも妖しい魅 力をはなつ幽霊画の 世界を概観します。 Ⓒ「幽霊図」 伝・円山応挙 福岡市博物館所蔵 村上 健司 妖怪探訪家・ライター 講義 7/16(土) 13:00~15:00 探訪 7/30(土) 13:00~ 会員 6,048円 一般 6,696円 埼玉の妖怪伝説を歩く 師尾 晶子 千葉商科大学教授 7/1、7/15、7/29(金) 13:00~14:30 各 会員 9,072円 一般 10,044円 究極の美 ギリシア美術を生んだ文明 大井 剛 東京成徳大学教授 9/16、9/23、9/30(金) 10:30~12:00 映像でたどる 古代朝鮮史 古代の朝鮮半島にくりひろげられた高 句麗・百済・新羅・加羅の1000年の歴 史を、文化財の映像をみながらたどりま しょう。 塩尻 和子 東京国際大学国際交流研究所長 元筑波大学副学長 8/18、8/25、9/1(木) 11:00~12:30 アラベスクの世界 イスラーム美術と建築 偶像崇拝を禁止するイスラームでは、ア ラベスクという独自の芸術が生まれまし た。技巧をこらしたアラベスクの世界を 探検します。 渡部 泰明 東京大学大学院教授 9/3(土) 10:30~12:00 会員 2,700円 一般 3,024円 百人一首の謎 百人一首と在原業平 百人一首はとても謎めい た秀歌撰です。一首一首 を読みほどき、その謎に挑 みます。今回は在原業平 「 千 早ぶる」にスポットを 当て人物像にも迫ります。 平井 徹 慶応義塾大学講師 7/30(土) 14:00~16:00 会員 3,240円 一般 3,564円 中国の試験地獄「科挙」のはなし 皇帝たちの支配す るかつての中国で、 熾烈を極めた官吏 登用試験「科挙」制 度と社会への影響 について、わかりや すく御紹介します。 川原井 泰江 伝承唄研究者 7/5、8/2、9/6(火) 15:00~16:20 8,748円 教材費 324円 子守唄・わらべ唄の謎 子守唄の奥に潜むのは 哀しく怖い世界。そして 謎解きのような「わらべ 唄」。気鋭の伝承唄研 究者が紐解きます。 副島 眞由美 ㈶生涯学習開発財団認定 プロフェッショナルコーチ 7/21、28(木) 13:30~15:00 会員 5,616円 一般 6,264円 知っておこう!傾聴 聞き上手になるには 鈴木 由利子 通訳案内士 7/13(水) 10:30~13:00 会員 3,240円 一般 3,564円 教材費 60円 ガイドに挑戦! かんたん英語で浅草案内 外国の方に日本の 風習や文化を簡単 な英語で説明する コツを伝 授 。通 訳 案内士と人気の観 光スポットを歩きな がら学びます。 (中学レベル) 樽井 武 元電気通信大学 特任教授 毎水曜 18:00~19:20 7/6から10回 (7~9月) 27,000円 すぐに役立つ おもてなし英会話 関口 光明 白石信とナレオハワイアンズ やさしいウクレレ 入門 これから始めたい方、再チャレ ンジしたい方向けのクラス。楽 譜が読めなくても大丈夫!ハワ イアンの他、ポップス等の指導 もあり。 第2・4火曜 13:00~14:00 7/26から5回 (7~9月) 13,500円 関口 光明 白石信とナレオハワイアンズ ウクレレ 初中級 入門を終え、ある程度コードが 分かり、ドレミも弾けるようになっ た方が対象。みんなで楽しく弾 きながら歌いましょう。 第2・4火曜 14:10~15:40 7/26から5回 (7~9月) 14,580円 北村 正貴 ほか 津軽三味線演奏家 第2・4土曜 13:30~14:30 7/9から4回 (7~9月) 10,368円 初めての津軽三味線 津軽三味線の奥 深い音色とリズム は、日本人の魂を 呼び起こし、心を 揺さぶります。基 本からの指導で 必ず上達します。 柿堺 香 古屋 輝夫 国際尺八研修館教授 第1・3木曜 12:40~13:40 7/7から6回 (7~9月) 16,200円 すばらしい尺八 入門 3ヶ月で簡 単な おなじみのメロ ディーが 吹ける よう指導します。 また 古 典 本 曲 の世界も併せ て紹介します。 池田 ひろみ 日本ハーモニカ芸術協会公認指導員 第2・4月曜 16:15~16:45 7/11から6回 (7~9月) 13,608円 全く初めてのハーモニカ 少人数レッスン 限定3名 はじめは楽 譜 が読めなくても 大丈夫。昔懐 かしい 童 謡・ 叙 情 歌から演 歌まで、いろい ろなジャンルの曲に挑戦。 伊東 茂広 独立美術協会会員 第1・3木曜 10:30~12:30 7/7から6回 (7~9月) 18,792円 基礎デッサンと水彩スケッチ 鉛筆や木炭で対象を正 確に写しとるだけでなく、 色彩までを含めた広い 意味でのデッサンと水 彩スケッチをします。 富澤 敏彦 六度法創案者 7/2(土) 10:00~13:00 会員 3,240円 一般 3,564円 教材費 1,330円(テキスト持参の方250円) 3時間集中! 簡単ルールで一生きれいな字 NHK「まる得マガジン」の 講師が直接指導。講師開 発の「三つのルール」で驚 くほどきれいな字に。講師 直筆のお名前見本も差し 上げます。 7/12(火) 13:00~14:00 会員 2,700円 一般 3,024円 体験 第2水曜 10:30~12:30 B 13:30~15:30 開講中 定期講座 7/12(火) 14:10~15:40 会員 2,916円 一般 3,240円 体験 眞玉 和司 堺 典子 高津文美子式フェイシャルヨガ認定 アドバンスインストラクター A 7/4(月) 11:00~13:00 B 7/14(木) 19:00~21:00 会員 3,564円 一般 3,888円 1日集中! 『顔ヨガ』ですっきり小顔に! 顔の表情筋を鍛え、ストレッチする「顔ヨガ」。血 行、リンパの流れが良くなれば、1回でも見違える ほど表情美人に!小顔&笑顔美人を目指します。 川平 稔己 料理研究家/食生活アドバイザー 7/13(水) 10:00~12:00 会員 2,700円 一般 3,024円 教材費 1,100円 ポリ袋レシピ 災害時も家にあるものを使って、 おいしく食べる! 材料を袋に入れて、空気を抜いて、お湯で 茹でるだけ!かんたん、美味しい、ヘルシー! しかも洗い物が少ないので災害時にも大 助かりの「ポリ袋レシピ」。実習と試食を交 えて楽しく学びます。 大塚 あや子 監修 刺繍作家 安田念珠店 7/12、8/9、9/13(火) 10:30~12:30 8,424円 大塚あや子のスタンプワーク刺繍 B 担当 石井 妙子 17世紀に英国で流行し た半立体的な刺繍。ニー ドルレースが基 本でワイ ヤーや詰め物をして、立 体的に表現。様々なスタ ンプワークの技法を初心 者向けに指導します。 中野 幸子 鈴木 美千代 川口 紀子 ブルームN主宰 7/14、8/25、9/8(木) 13:30~16:00 7,776円 川口紀子の花のクレイクラフト 自然の花々にも劣らない 美しい仕上がりのクレイク ラフト。樹脂粘土に油絵 の具を混ぜて、布のように 薄くのばして細工します。 山下 善嗣 7/4(月) 10:00~13:00 会員 2,484円 一般 2,808円 教材費 6,000~30,000円 念珠を作る 祈りと護り 「念珠」は故人をしのぶご 供養にはもちろん、あなた を護るお守りにもなります。 心をこめて手 作りしなが ら、その知識も学びません か。贈り物にも喜ばれる、 美しい一品です。 笹尾 多恵 手芸家 6/29(水) 13:30~15:30 会員 2,592円 一般 2,916円 教材費 6,800円 ヴィクトリアン刺繍 ビーズ刺繍のクラシカルポーチ 英国ヴィクトリア調のデ ザインと色 使いで作る ヴィクトリアン刺繍。ボー ダーレースにビーズ 刺 繍をして、仕上げます。 武田 絵里 cocohouse 認定講師・Atelier Jasmine主宰 7/27(水) 13:30~15:30 会員 2,916円 一般 3,240円 教材費 900円 おとなかわいいカルトナージュ なんでもバスケット スマホアドバイザー ソフトバンク 買う前にわかる! はじめてのiPhone体験教室 スマホアドバイザー ソフトバンク 9/29(木) 13:30~15:30 会員 2,700円 一般 3,024円 はじめてのiPad体験教室 実はパソコンよりカンタン便利! ウズベキスタンのサマルカンドにあるウルグ・ベクの学問所(15世紀) 慶州の仏国寺 紫霞門 統一新羅時代 アテネのアテナ・ニケ神殿(前5世紀) かんたん操作編 6/28(火) 13:30~15:30 会員 2,700円 一般 3,024円 ゆっくり3時間、 スマートフォン入門 8/31(水) 13:30~16:30 会員 3,780円 一般 4,104円 吉井 順子 澤永 芳子 全国和紙ちぎり絵講師 7/13、8/10、9/14(水) 12:30~14:30 7,776円 和紙ちぎり絵 美しい花 、心に 残る風 景などを 優しいタッチで絵 にしていきます。 伝統の和紙や超 薄 紙を使 用して 制作します。 お気に入りの布を使 って、かんたん!かわ いいバスケットを作り ます。自分好みの雑 貨でお部屋を飾りま しょう。プレゼントにも 喜ばれます。 1 入会金4,320円 中学生以下70歳以上は無料 【 受付時間 】 月曜日~金曜日=10:00~19:00 土曜日=10:00~16:00 【休 業 日】 日曜・祝日・振替休日 7月18日(月・祝)は営業 8月11日(木)~8月17日(水)は休業 の講座案内 048-600-0091 www.nhk-cul.co.jp TEL. 検索 NHKカルチャー 2016年5月31日発行 31 5 火曜日 9 : 30 受付開始 2 0 1 6 7 月期 受講生募集! 【所在地】 〒330-9111 埼玉県さいたま市中央区新都心8番地 さいたまスーパーアリーナ内6階 【アクセス】 ・JR京浜東北線・宇都宮線・高崎線 「さいたま新都心駅」下車徒歩約6分 ・JR埼京線「北与野駅」下車徒歩約7分 八幡通り 東西大通り 至上野 至新宿 けやき ひろば 17 JRJR至大宮

Upload: others

Post on 28-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 31 の講座案内 · 2016-05-27 · 定期講座第2水曜 A 10:30~12:30 b 13:30~15:30 ... ンプワークの技法を初心 者向け ... 英国ヴィクトリア調のデ

ありがとう。おかげさまで、15周年。

手づくりのたのしさ

おとなの夏期講習

天霧 真世エクササイズトレーナー ・元宝塚歌劇団星組男役

●9/10(土) 13:00~14:30 ●会員 3,024円 一般 3,564円

マヨササイズ 宝塚式美姿勢ダイエット

雑誌やテレビなどメディアでも大注目のマヨササイズ!宝塚出身の講師がダイエットにも最適なエクササイズをご紹介。

政近 準子パーソナルスタイリスト創始者

●7/10(日) 13:00~15:00 ●会員 4,320円  一般 4,860円

ファッションの力「装力」で人生を輝かせる方法

これからの人生と未来をもっと素敵に変える、ファッションの力

「装力」とその方法についてお話します。(会場:川越教室)

島田流かっさマッサージの小顔効果を最大限に出すポイントと力加減をお伝えします。日々のお手入れでコリやたるみを溜めない顔に生まれ変わりましょう。

傾聴は、「何をどう聴くか」がポイントです。すぐに実践できる「傾聴のコツ」をお伝えします。

埼玉県内に伝わる様々な妖怪の伝承を紹介します。探訪日には、現在も見て回れる伝説地を実際に訪ねます。

近年、海外からの観光客が増えつつあるSAITAMA。気の利いた自己紹介、地元案内、日本の伝統や文化も説明できるコミュニケーション力を身につけましょう。

今夏、「古代ギリシャ展」が東京国立博物館で開催されます。展覧会を楽しむために古代ギリシアの歴史をその美術作品とともに学びましょう。

日本かっさ協会認定かっさアドバイザー 宮嶋 雅子

●A 7/16(土) 13:00~14:30 B 7/22(金) 19:00~20:30 ●会員 3,132円 一般 3,564円 教材費 1,990円(本持参の方500円)

魔法のかっさ 自分でできるお手入れ法

安村 敏信

江戸探偵萬(よろず)美術屋

●8/5(金) 13:00~14:30 ●会員 3,240円 一般 3,564円

美しくも妖しい幽霊画の世界

幽霊画の始まりから江戸時代における大流行、そして近代へと受け継がれてきた美しくも妖しい魅力をはなつ幽霊画の世界を概観します。

Ⓒ「幽霊図」伝・円山応挙

福岡市博物館所蔵

村上 健司妖怪探訪家・ライター

●講義 7/16(土) 13:00~15:00 探訪 7/30(土) 13:00~ ●会員 6,048円 一般 6,696円

埼玉の妖怪伝説を歩く

師尾 晶子千葉商科大学教授

●7/1、7/15、7/29(金)  13:00~14:30

各 会員 9,072円 一般 10,044円

究極の美ギリシア美術を生んだ文明

大井 剛東京成徳大学教授

●9/16、9/23、9/30(金)  10:30~12:00

映像でたどる古代朝鮮史

古代の朝鮮半島にくりひろげられた高句麗・百済・新羅・加羅の1000年の歴史を、文化財の映像をみながらたどりましょう。

塩尻 和子東京国際大学国際交流研究所長元筑波大学副学長

●8/18、8/25、9/1(木)  11:00~12:30

アラベスクの世界イスラーム美術と建築

偶像崇拝を禁止するイスラームでは、アラベスクという独自の芸術が生まれました。技巧をこらしたアラベスクの世界を探検します。

渡部 泰明東京大学大学院教授

●9/3(土) 10:30~12:00 ●会員 2,700円 一般 3,024円

百人一首の謎百人一首と在原業平

百人一首はとても謎めいた秀歌撰です。一首一首を読みほどき、その謎に挑みます。今回は在原業平

「千早ぶる」にスポットを当て人物像にも迫ります。

平井 徹慶応義塾大学講師

●7/30(土) 14:00~16:00 ●会員 3,240円 一般 3,564円

中国の試験地獄「科挙」のはなし

皇帝たちの支配するかつての中国で、熾烈を極めた官吏登用試験「科挙」制度と社会への影響について、わかりやすく御紹介します。

川原井 泰江伝承唄研究者

●7/5、8/2、9/6(火) 15:00~16:20 ●8,748円 教材費 324円

子守唄・わらべ唄の謎

子守唄の奥に潜むのは哀しく怖い世界。そして謎解きのような「わらべ唄」。気鋭の伝承唄研究者が紐解きます。

副島 眞由美

㈶生涯学習開発財団認定プロフェッショナルコーチ

●7/21、28(木) 13:30~15:00●会員 5,616円 一般 6,264円

知っておこう! 傾聴聞き上手になるには

鈴木 由利子通訳案内士

●7/13(水) 10:30~13:00 ●会員 3,240円 一般 3,564円 教材費 60円

ガイドに挑戦!かんたん英語で浅草案内

外国の方に日本の風習や文化を簡単な英語で説明するコツを伝授。通訳案内士と人気の観光スポットを歩きながら学びます。

(中学レベル)

樽井 武元電気通信大学 特任教授

●毎水曜 18:00~19:20 ●7/6から10回 (7~9月) ●27,000円

すぐに役立つ おもてなし英会話

関口 光明白石信とナレオハワイアンズやさしいウクレレ 入門

これから始めたい方、再チャレンジしたい方向けのクラス。楽譜が読めなくても大丈夫!ハワイアンの他、ポップス等の指導もあり。

●第2・4火曜 13:00~14:00 ●7/26から5回 (7~9月) ●13,500円

関口 光明白石信とナレオハワイアンズウクレレ 初中級

入門を終え、ある程度コードが分かり、ドレミも弾けるようになった方が対象。みんなで楽しく弾きながら歌いましょう。

●第2・4火曜 14:10~15:40 ●7/26から5回 (7~9月) ●14,580円

北村 正貴 ほか津軽三味線演奏家

●第2・4土曜 13:30~14:30 ●7/9から4回 (7~9月) ●10,368円

初めての津軽三味線

津軽三味線の奥深い音色とリズムは、日本人の魂を呼び起こし、心を揺さぶります。基本からの指導で必ず上達します。

柿堺 香古屋 輝夫国際尺八研修館教授

●第1・3木曜 12:40~13:40 ●7/7から6回 (7~9月) ●16,200円

すばらしい尺八 入門

3ヶ月で簡単なおなじみのメロディーが吹けるよう指導します。また古 典 本 曲の 世 界も併せて紹介します。

池田 ひろみ日本ハーモニカ芸術協会公認指導員

●第2・4月曜 16:15~16:45 ●7/11から6回 (7~9月) ●13,608円

全く初めてのハーモニカ少人数レッスン 限定3名

はじめは楽譜が読めなくても大丈夫。昔懐かしい 童 謡・叙情歌から演歌まで、いろいろなジャンルの曲に挑戦。

伊東 茂広独立美術協会会員

●第1・3木曜  10:30~12:30 ●7/7から6回 (7~9月) ●18,792円

基礎デッサンと水彩スケッチ

鉛筆や木炭で対象を正確に写しとるだけでなく、色彩までを含めた広い意味でのデッサンと水彩スケッチをします。

富澤 敏彦六度法創案者

●7/2(土) 10:00~13:00 ●会員 3,240円 一般 3,564円 教材費 1,330円(テキスト持参の方250円)

3時間集中!簡単ルールで一生きれいな字

NHK「まる得マガジン」の講師が直接指導。講師開発の「三つのルール」で驚くほどきれいな字に。講師直筆のお名前見本も差し上げます。

●7/12(火) 13:00~14:00●会員 2,700円 一般 3,024円体験

第2水曜 A 10:30~12:30 B 13:30~15:30 開講中定期講座

●7/12(火) 14:10~15:40●会員 2,916円 一般 3,240円体験

眞玉 和司

堺 典子高津文美子式フェイシャルヨガ認定アドバンスインストラクター

●A 7/4(月) 11:00~13:00  B 7/14(木) 19:00~21:00 ●会員 3,564円 一般 3,888円

1日集中! 『顔ヨガ』ですっきり小顔に!

顔の表情筋を鍛え、ストレッチする「顔ヨガ」。血行、リンパの流れが良くなれば、1回でも見違えるほど表情美人に!小顔&笑顔美人を目指します。

川平 稔己料理研究家/食生活アドバイザー

●7/13(水) 10:00~12:00 ●会員 2,700円 一般 3,024円 教材費 1,100円

ポリ袋レシピ災害時も家にあるものを使って、おいしく食べる!

材料を袋に入れて、空気を抜いて、お湯で茹でるだけ!かんたん、美味しい、ヘルシー!しかも洗い物が少ないので災害時にも大助かりの「ポリ袋レシピ」。実習と試食を交えて楽しく学びます。

大塚 あや子監修 刺繍作家

安田念珠店

●7/12、8/9、9/13(火) 10:30~12:30 ●8,424円

大塚あや子のスタンプワーク刺繍 B

担当 石井 妙子17世紀に英国で流行した半立体的な刺繍。ニードルレースが基本でワイヤーや詰め物をして、立体的に表現。様々なスタンプワークの技法を初心者向けに指導します。

中野 幸子鈴木 美千代

川口 紀子ブルームN主宰

●7/14、8/25、9/8(木) 13:30~16:00 ●7,776円

川口紀子の花のクレイクラフト

自然の花々にも劣らない美しい仕上がりのクレイクラフト。樹脂粘土に油絵の具を混ぜて、布のように薄くのばして細工します。

山下 善嗣

●7/4(月) 10:00~13:00●会員 2,484円 一般 2,808円 教材費 6,000~30,000円

念珠を作る 祈りと護り

「念珠」は故人をしのぶご供養にはもちろん、あなたを護るお守りにもなります。心をこめて手作りしながら、その知識も学びませんか。贈り物にも喜ばれる、美しい一品です。

笹尾 多恵手芸家

●6/29(水)  13:30~15:30 ●会員 2,592円 一般 2,916円 教材費 6,800円

ヴィクトリアン刺繍ビーズ刺繍のクラシカルポーチ

英国ヴィクトリア調のデザインと色使いで作るヴィクトリアン刺繍。ボーダーレースにビーズ刺繍をして、仕上げます。

武田 絵里cocohouse 認定講師・Atelier Jasmine主宰

●7/27(水) 13:30~15:30 ●会員 2,916円 一般 3,240円 教材費 900円

おとなかわいいカルトナージュなんでもバスケット

スマホアドバイザーソフトバンク

買う前にわかる!はじめてのiPhone体験教室

スマホアドバイザーソフトバンク

●9/29(木) 13:30~15:30●会員 2,700円 一般 3,024円

はじめてのiPad体験教室実はパソコンよりカンタン便利!

ウズベキスタンのサマルカンドにあるウルグ・ベクの学問所(15世紀) 慶州の仏国寺 紫霞門 統一新羅時代アテネのアテナ・ニケ神殿(前5世紀)

かんたん操作編●6/28(火)  13:30~15:30 ●会員 2,700円  一般 3,024円

ゆっくり3時間、スマートフォン入門●8/31(水)  13:30~16:30 ●会員 3,780円  一般 4,104円

吉井 順子澤永 芳子

全国和紙ちぎり絵講師

●7/13、8/10、9/14(水) 12:30~14:30 ●7,776円

和紙ちぎり絵

美しい花、心に残る風景などを優しいタッチで絵にしていきます。伝統の和紙や超薄紙を使用して制作します。

お気に入りの布を使って、かんたん!かわいいバスケットを作ります。自分好みの雑貨でお部屋を飾りましょう。プレゼントにも喜ばれます。

1

入会金4,320円中学生以下/70歳以上は無料

【受付時間】 月曜日~金曜日=10:00~19:00 土曜日=10:00~16:00

【休 業 日】 日曜・祝日・振替休日 ※7月18日(月・祝)は営業 ※8月11日(木)~8月17日(水)は休業

の講座案内048-600-0091

www.nhk-cul.co.jpTEL.

検索NHKカルチャー

夏2016年5月31日発行

31日5月

火曜日 9:30受付開始

2016年7月期 受講生募集! 【所在地】〒330-9111埼玉県さいたま市中央区新都心8番地さいたまスーパーアリーナ内6階【アクセス】・JR京浜東北線・宇都宮線・高崎線「さいたま新都心駅」下車徒歩約6分・JR埼京線「北与野駅」下車徒歩約7分

八幡通り 東西大

通り

至上野至新宿

けやきひろば

国道17号線

JR埼京線

歩行者用デッキ

さいたま

新都心駅

JR京浜東北線

宇都宮線・高崎線北

与野駅

至大宮

Page 2: 31 の講座案内 · 2016-05-27 · 定期講座第2水曜 A 10:30~12:30 b 13:30~15:30 ... ンプワークの技法を初心 者向け ... 英国ヴィクトリア調のデ

2

…満席か、満席に近い講座(空席待ちも承りますので、お問い合わせください。) 満

講座名 講師名 開催曜日・時間 回数・期間 受講料

大人のためのやさしいバレエ

ロイヤル・アカデミーオブダンス会員竹内 美佐子

毎水曜11:30 ~ 12:30 12 回

(7 ~ 9 月) 31,104 円毎水曜

10:00 ~ 11:30

大人のためのクラシックバレエ入門(財) スターダンサーズ・バレエ団小泉 真由美

毎土曜14:30 ~ 16:00

11 回(7 ~ 9 月) 28,512 円

大人のためのクラシックバレエ (財) スターダンサーズ・バレエ団林 ゆりえ ほか

毎木曜19:00 ~ 20:30 11 回

(7 ~ 9 月)

28,512 円

大人のためのクラシックバレエトゥシューズ

毎木曜19:00 ~ 21:00 40,392 円

初めてのやさしいバレエ・ストレッチ

監修 ジョイ・バレエ ストゥーディオ錦織 佳子担当 ジョイ・バレエ ストゥーディオ錦織 舞

第 2・4 水曜13:30 ~ 14:45

6 回(7 ~ 9 月) 15,552 円

ハワイアンフラ金曜クラス

カレイレフア フラネットワーク専任講師米本 のり子

第 2・4 金曜19:15 ~ 20:45

7 回(7 ~ 9 月) 18,144 円

ハワイアン・ダンスウイラニ日野フラスタジオ専任講師坂元 千鶴

毎月曜12:15 ~ 13:45

10 回(7 ~ 9 月) 25,920 円

基礎から学ぶフラ&ソフトなタヒチアンダンス

橘純奈ハワイアン&タヒチアンダンスクラブ主宰橘 純奈

第 2・4 火曜10:30 ~ 12:00

6 回(7 ~ 9 月) 15,552 円

社交ダンス( 社 ) 日本社交舞踏教師協会 会員吉田 邦彦渡辺 敬司

毎土曜10:00 ~ 11:00

11 回(7 ~ 9 月) 28,512 円毎土曜

11:10 ~ 12:10毎土曜

12:50 ~ 13:50

ジャズダンス ダンサー増田 環

毎土曜10:30 ~ 12:00

11 回(7 ~ 9 月) 28,512 円

タップダンス ダンサー菅 望

第 2・4 水曜15:00 ~ 16:30

6 回(7 ~ 9 月) 15,552 円

大人のためのK-POP ダンス入門

ダンスインストラクターASAMI

第 1・3 火曜19:00 ~ 20:00

6 回(7 ~ 9 月) 15,552 円

ベリーダンス監修:アルカマラーニ・ダンスオリエンタルカンパニー主宰MAHA担当:AAYA

毎月曜19:00 ~ 20:30

10 回(7 ~ 9 月) 25,920 円

やさしく楽しく伝統文化日本舞踊 花柳流

花柳 治平助手花柳 徳静平

毎火曜10:30 ~ 12:30

9 回(7 ~ 9 月) 25,272 円

日本舞踊 藤間流歌舞伎舞踊に学ぶ美しい所作

日本舞踊協会役員藤間 多寿彰助手藤間 彰彦

第 1・3 木曜15:30 ~ 17:00

6 回(7 ~ 9 月) 16,848 円

きくち体操きくち体操インストラクター山下 光代雨宮 利枝

毎木曜11:30 ~ 13:00 10 回

(7 ~ 9 月) 24,840 円毎木曜

13:30 ~ 15:00

痛み解消!エゴスキュ-

(監修)一般財団法人エゴスキュージャパン代表水野 加津人一般財団法人エゴスキュージャパン協会認定Eサイズトレーナー齊藤 真由美

第 2・4 金曜10:30 ~ 12:00

7 回(7 ~ 9 月) 18,900 円

転ばない身体づくりゆうゆう健康体操

国際フェルデンクライス ®連盟公認プラクティショナー独ライプチヒ大学公認コーディネーショントレーナー堀 美和子

第 2・4 金曜13:30 ~ 14:45

7 回(7 ~ 9 月) 18,144 円

自分でできる足揉み健康法 官足法認定講師前沢 栄子

第 4 水曜10:30 ~ 12:30

3 回(7 ~ 9 月) 8,100 円

楊名時八段錦・太極拳

島原 和子菅沼 文子砂川 千鶴子

毎月曜10:15 ~ 11:45

10 回(7 ~ 9 月) 24,840 円

市園 禮子 ほか毎金曜

10:15 ~ 11:4513 回

(7 ~ 9 月) 32,292 円

ヨガ&ストレッチヨガインストラクター

(全米ヨガアライアンスPYS200)小関 由美子

第 1・3 水曜13:00 ~ 14:30

6 回(7 ~ 9 月) 15,552 円

ピラティスピラティスムーブメント スペース橋本 美伸

第 1・3 土曜15:30 ~ 16:30

6 回(7 ~ 9 月) 15,552 円

お勤め帰りのピラティスピラティスムーブメント スペース芝江 杏子

毎木曜19:00 ~ 20:00

11 回(7 ~ 9 月) 28,512 円

デューク更家式ウォーキング・エクササイズ

監修 ウォーキング・ドクターデューク更家担当 公認ウォーキングスタイリスト久保 貴鈴

第 1・3 火曜14:30 ~ 16:00

6 回(7 ~ 9 月) 16,200 円

講座名 講師名 開催曜日・時間 回数・期間 受講料

懐かしく童謡・唱歌を歌う ソプラノ 声楽家遠藤 邦子

第 2・4 火曜10:00 ~ 12:00

4 回(7 ~ 9 月) 10,368 円

楽しく歌おう!ら♪ら♪ら♪女声コーラス

声楽家岡本 國寛

第 1・3 水曜10:00 ~ 12:00

6 回(7 ~ 9 月) 15,552 円

世界の名曲を歌うソプラノ 洗足学園音楽大学講師土屋 雅子

第 1・3 金曜10:30 ~ 12:30

6 回(7 ~ 9 月)

15,552 円教材費 540 円

日本歌曲からオペラアリアまで

ソプラノ 二期会会員武蔵野音楽大学教授山口 道子

第 1・3 火曜10:00 ~ 11:15

5 回(7 ~ 9 月)

12,960 円第 1・3 火曜11:30 ~ 12:45第 1・3 火曜13:30 ~ 14:45 21,600 円

シャンソンを歌いましょう

日本シャンソン協会正会員シャンソン歌手青木 裕史

第 2・4 水曜12:30 ~ 14:00 6 回

(7 ~ 9 月)16,200 円教材費 308 円第 2・4 水曜

14:00 ~ 15:30フランス語でシャンソンを歌おう

シャンソン歌手スブリーム

第 1 金曜14:00 ~ 16:00

3 回(7 ~ 9 月) 8,100 円

ピアノで歌おうアメリカンポピュラーソング

ピアニスト藤野 聡

第 1・3 土曜13:30 ~ 15:00

6 回(7 ~ 9 月)

16,200 円教材費 194 円

ジャズ・ボサノバヴォーカルスタンダードナンバーを歌う

ジャズ・ボサノバヴォーカリストEMiKO VOiCE

第 2・4 火曜15:40 ~ 17:10

5 回(7 ~ 9 月) 12,960 円

ゴスペルコーラスヴォイストレーナー、ミュージシャン木村 HIRO

第 1・3 金曜13:30 ~ 15:00

6 回(7 ~ 9 月)

16,200 円教材費 324 円

カラオケマスターコース オフィス VMC佐々木 裕正

第 2・4 水曜10:30 ~ 12:00

6 回(7 ~ 9 月) 16,200 円

民謡を楽しむ民謡歌手

(日本コロムビア専属)京極 加津恵

第 1・3 月曜10:15 ~ 12:00

5 回(7 ~ 9 月) 12,960 円

おしゃべりバスの楽しいヴォイストレーニング講座

バス歌手 二期会会員峰 茂樹

第 1・3 水曜19:00 ~ 20:30

5 回(8 ~ 9 月)

12,960 円教材費 1,000 円

ベルカント唱法で歌ってみよう名曲を歌うヴォイストレーニング講座

バリトンヴォイストレーナー林 義直

第 1・3 水曜17:15 ~ 18:45

5 回(7 ~ 9 月) 12,960 円

きれいな声で歌おうヴォイストレーニング講座

ソプラノ 声楽家伊佐地 育子

第 1・3 木曜15:30 ~ 16:45

6 回(7 ~ 9 月) 15,552 円

謡曲 観世流観世流二十六世家元実弟観世流シテ方山階 彌右衛門観世 芳伸観世流シテ方藤波 重彦

第 1・2・3 水曜10:00 ~ 11:00 7 回

(7 ~ 9 月) 18,900 円仕舞 観世流 第 1・2・3 水曜

11:00 ~ 12:00

福原流 篠笛福原流福原 徹秋福原 百貴福原 邑佳

毎月曜18:00 ~ 20:00

10 回(7 ~ 9 月) 27,000 円

ふれてみよう長唄三味線入門短期 3 回講座

監修長唄宗家派家元七世杵屋 勘五郎担当杵屋 廣吉

第 1・3 金曜15:00 ~ 15:30

3 回(7 ~ 8 月)

会員 8,424 円一般 9,396 円教材費 540 円

長唄 (片稽古)(両稽古)

第 1・3 金曜15:30 ~ 17:00

6 回(7 ~ 9 月)

片稽古 16,848 円両稽古 29,808 円教材費 1,080 円

入門

初級

入門

初級

中級

A

B

A

B

A

B

C(少人数クラス)

A

B

すばらしい尺八国際尺八研修館教授古屋 輝夫柿堺 香眞玉 和司

第 1・3 木曜13:40 ~ 14:40

6 回(7 ~ 9 月) 16,200 円

津軽三味線を弾く津軽三味線演奏家北村 正貴北村 まお

第 2・4 土曜11:00 ~ 12:00

4 回(7 ~ 9 月) 10,368 円

地唄三味線 (個人レッスン)

生田流三絃宮城杜大師範須藤幸子

第 1・3 水曜15:00 ~ 19:00

5 回(7 ~ 9 月)

14,040 円教材費 1,350 円

二胡 ニ胡演奏家陰 志強

第 1・3 水曜13:00 ~ 14:00

4 回(7 ~ 9 月) 10,368 円第 1・3 水曜

14:10 ~ 15:10第 1・3 水曜15:20 ~ 16:20

大人のためのピアノレッスン

ピアニスト魚住 幸正

第 2・4 木曜12:30 ~ 17:00

4 回(7 ~ 9 月) 11,232 円

第 1・3 火曜17:00 ~ 21:00

6 回(7 ~ 9 月) 16,848 円

バイオリンで北欧・アイルランドの伝統音楽を演奏しよう!

フィドル奏者大森 ヒデノリ

第 4 土曜12:30 ~ 14:00 3 回

(7 ~ 9 月)

12,312 円教材費 1,620 円

第 4 土曜14:15 ~ 15:15

11,340 円教材費 1,620 円

ハーモニカ日本ハーモニカ芸術協会公認指導員池田 ひろみ

第 2・4 月曜15:10 ~ 16:10 6 回

(7 ~ 9 月)13,608 円

第 2・4 月曜13:30 ~ 15:00 15,552 円

クロマチックハーモニカ全日本ハーモニカ連盟常任理事真田 正二

第 1・3 木曜15:30 ~ 17:00

6 回(7 ~ 9 月) 15,552 円

はじめてのオカリナ超入門コース

オカリナ講師本城 登志子

第 2・4 金曜12:30 ~ 13:30

7 回(7 ~ 9 月)

18,900 円

たのしいオカリナ第 2・4 金曜15:20 ~ 16:50 18,144 円第 2・4 金曜13:40 ~ 15:10

リコーダーアンサンブルで楽しむバロック音楽

和光大学非常勤講師中川 つよし

第 2・4 火曜15:00 ~ 16:30

5 回(7 ~ 9 月)

13,500 円教材費 648 円

リコーダーを楽しく NHK テレビ 「歌えリコーダー」講師金子 健治

第 1・3 土曜10:30 ~ 12:00

6 回(7 ~ 9 月) 15,552 円

ケーナで名曲を吹こう 前ロス・インディオス、ケーナ奏者ごとう りゅうじ

第 1・3 月曜12:30 ~ 15:30

5 回(7 ~ 9 月) 12,960 円

楽しいウクレレ教室

スチールギター・ウクレレ奏者小林 潔

毎木曜10:10 ~ 11:10 11 回

(7 ~ 9 月)28,512 円教材費 324 円毎木曜

10:30 ~ 12:00

講座名 講師名 開催曜日・時間 回数・期間 受講料

はじめてのデッサン 一水会会員新井 隆

第 2・4 月曜10:00 ~ 12:00

6 回(7 ~ 9 月) 18,792 円

はじめての油絵 第 1・3 月曜10:00 ~ 12:00

5 回(7 ~ 9 月) 16,740 円

油絵 佐久間クラス 二紀会委員佐久間 公憲

第 2・4 金曜13:30 ~ 15:30

6 回(7 ~ 9 月) 18,792 円

油絵 上田クラス アトリエ21主宰上田 耕造

第 2・4 土曜10:30 ~ 12:30

5 回(7 ~ 9 月) 15,660 円

油絵 ~人物を描く~ 一水会委員山本 耕造

毎月曜13:30 ~ 15:30

11 回(7 ~ 9 月) 40,392 円

自由な画材で描く基本のデッサンから表現技法まで

国画会会員、日本美術家連盟会員菊地 達也

第 1・3 金曜13:30 ~ 15:30

7 回(7 ~ 9 月) 21,924 円

パステル画日本パステル画会会長日本美術家連盟会員岩浅 幸治

第 2・4 金曜10:00 ~ 12:00

7 回(7 ~ 9 月) 21,924 円

初めての水彩画静物から戸外の風景スケッチまで

水彩風景画家 絵本画家藤本 四郎

第 2・4 土曜13:30 ~ 15:30

6 回(7 ~ 9 月) 18,792 円

スケッチと淡彩 日本美術家連盟会員岩浅 幸治

第 1・3 土曜10:00 ~ 12:00

6 回(7 ~ 9 月) 18,792 円

はじめての風景スケッチ 独立美術協会会員伊東 茂広

第 1・3 水曜10:30 ~ 12:30

6 回(7 ~ 9 月) 18,792 円

風景スケッチ 松原 龍夫 第 1・3 金曜10:00 ~ 12:00

6 回(7 ~ 9 月) 18,792 円

楽しいスケッチ絵手紙 日本絵手紙協会公認講師森川 浩行

第 1・3 月曜13:00 ~ 15:00

5 回(7 ~ 9 月) 14,580 円

ボタニカルアート

植物画家長谷川 憲子

第 1・3 水曜13:00 ~ 15:00

6 回(7 ~ 9 月)

20,088 円第 1・3 火曜10:00 ~ 12:00第 1・3 火曜13:00 ~ 15:00 19,440 円

日本画 デッサンと本画制作 日本美術院院友永井 健志

第 2・4 火曜10:00 ~ 12:30

5 回(7 ~ 9 月) 16,200 円

水墨・墨彩画日本自由画壇理事長橋本 不双人日本自由画壇常任理事和田 伊織

第 1・3 水曜13:30 ~ 15:30

6 回(7 ~ 9 月) 18,144 円

木版画 日本版画協会準会員鷲野 佐知子

第 2・4 土曜10:30 ~ 12:30

6 回(7 ~ 9 月) 16,848 円

講座名 講師名 開催曜日・時間 回数・期間 受講料

書道 書に親しむ 漢字毎日書道会総務独立書人団常務理事山中 翠谷

第 1・3 金曜10:00 ~ 11:30

6 回(7 ~ 9 月) 15,552 円

書道教室 書を学ぶ

日展委嘱 毎日書道会理事創玄書道会副理事長永守 蒼穹毎日書道展会員創玄書道会二科審査会員香川 景行

毎火曜13:30 ~ 15:00

12 回(7 ~ 9 月) 31,104 円

書道 漢字 A毎日書道展審査会員創玄書道会理事醍醐 春翠

毎木曜10:30 ~ 12:30

11 回(7 ~ 9 月) 29,700 円

書道 かな 読売書法会理事・審査員和田 澄子

第 1・3 水曜10:00 ~ 11:30

6 回(7 ~ 9 月) 15,552 円

百人一首で学ぶかな監修 日展会員高木 厚人日展会友由井 孝枝

第 2・4 月曜10:00 ~ 12:00

4 回(7 ~ 9 月)

10,800 円教材費 259 円

暮らしの書道

(監修)毎日書道展審査会員創玄書道会審査会員中田 李燁毎日書道会会員創玄書道会審査会員黒澤 美穂

第 1・3 月曜19:00 ~ 20:30

5 回(7 ~ 9 月) 12,960 円

毎日書道展審査会員創玄書道会審査会員中田 李燁

第 1・3 水曜13:00 ~ 14:30

6 回(7 ~ 9 月) 15,552 円

【実用書道】小筆で学ぶ実務書道賞状書士を目指す

監修:日本賞状書士養成センター代表中村 雅風担当:日本賞状書士養成センター田中 雅秋木村 雅晴

第 1・3 水曜13:00 ~ 15:00 6 回

(7 ~ 9 月) 16,200 円第 1・3 水曜19:00 ~ 21:00

金敷駸房のひと文字レター 書家金敷 駸房

第 2・4 金曜10:00 ~ 11:30

5 回(7 ~ 9 月) 13,500 円

紫芳の字手紙現代書作家協会理事如月書道会主宰関 紫芳

第 2 土曜10:30 ~ 12:30

3 回(7 ~ 9 月) 8,100 円

古代文字で遊ぼう 書家福島 絃峰

第 3 土曜10:00 ~ 12:00

3 回(7 ~ 9 月)

16,200 円教材費 1,944 円

楽しいペン字 和氣ペン字研究会指導員伊藤 ノリ子

第 2・4 金曜13:00 ~ 14:30

7 回(7 ~ 9 月) 17,388 円

カリグラフィー カリグラファー佐伯 靖子

第 1・3 月曜10:30 ~ 12:00

5 回(7 ~ 9 月)

12,960 円教材費 864 円

エンジョイ写真教室表現力レベルアップ!

日本写真芸術学会会員妹尾 三郎

第 2・4 土曜10:00 ~ 12:00

6 回(7 ~ 9 月) 16,200 円

花・風景 写真講座デジタルカメラの基本から応用まで

フォトグラファー服部 考規

第 2・4 火曜13:00 ~ 15:00

6 回(7 ~ 9 月)

18,144 円教材費 86 円

写真フィルム・デジタル撮影教室望月クラス

日本写真家協会会員望月 剛

第 1・3 土曜13:00 ~ 15:00 6 回

(7 ~ 9 月) 16,200 円第 1・3 土曜10:00 ~ 12:00

初級

入門

初級

中級

A

B

初心者クラス

経験者クラス

入門・初級

中級

初級

中級

入門

入門はじめての植物画

本科やさしい植物画

自由科やさしい植物画

A

B

A

B

初・中級

中・上級

講座名 講師名 開催曜日・時間 回数・期間 受講料

はじめての日本刺繍元女子美術大学短期大学部助教岡崎 和美刺繍作家横山 翠

第 2 土曜13:00 ~ 15:00

3 回(7 ~ 9 月) 9,720 円

日本刺繍刺繍作家横山 翠巾村 圭子

第 1・3 木曜13:00 ~ 15:00

6 回(7 ~ 9 月) 18,144 円

津軽の手仕事 こぎん刺し 藍と白の会会長鎌田 久子

第 4 土曜13:30 ~ 15:30

3 回(7 ~ 9 月) 8,748 円

イギリス刺しゅうニードルポイント

ヴィクトリア会主宰井口 佳世子入坂 幸子

第 2・4 火曜13:00 ~ 15:00

6 回(7 ~ 9 月) 15,552 円

ヴィクトリアン刺しゅう

手芸家笹尾 多恵

第 2 水曜10:30 ~ 12:30 3 回

(7 ~ 9 月) 7,776 円第 2 水曜13:30 ~ 15:30

大塚あや子の白糸刺繍

監修 刺繍作家大塚 あや子担当高田 恵子

第 3 火曜13:00 ~ 15:00 3 回

(7 ~ 9 月) 8,424 円第 2 土曜13:00 ~ 15:00

大塚あや子のスタンプワーク刺繍 A

監修 刺繍作家大塚 あや子担当石井 妙子

第 4 木曜13:00 ~ 15:00

3 回(7 ~ 9 月) 8,424 円

ボビンレース レース工房ジョエレ主宰八木沼 雅子

第 1・3 金曜13:00 ~ 15:00

6 回(7 ~ 9 月)

初級 18,792 円中級 20,736 円上級 22,680 円

羊毛フェルト刺繍&クラフトアトリエパレット主宰ハンドメイド・クリエイター新井 ますみ

第 4 木曜13:30 ~ 15:30

3 回(7 ~ 9 月) 8,424 円

羊毛フェルトでつくる動物クリクリお目めのキンイロジリス

cotocoto felt works児玉 彩

第 2 火曜10:00 ~ 12:30

3 回(7 ~ 9 月)

会員 8,424 円一般 9,396 円教材費 2,203 円

タティング・レース 入門藤戸禎子タティングレース教室講師盛本 知子

第 2・4 月曜10:00 ~ 12:00

6 回(7 ~ 9 月) 17,496 円

ニードルテクニックレースファゴッティング 伊藤 眞砂子 第 1 木曜

13:00 ~ 15:003 回

(7 ~ 9 月) 8,424 円

刺繍糸でつくるタッセル&巻き玉オーナメント

監修 タッセル作家カナダ 恵子担当小林 美喜関根 道代

第 1 火曜10:00 ~ 12:00

3 回(7 ~ 9 月)

10,692 円教材費 2,160 円

手縫いでつくる 帽子レッスン 帽子デザイナー岩元 啓子

第 3・5 土曜12:30 ~ 16:00

4 回(7 ~ 9 月) 15,120 円

パッチワークキルト 入門監修 パッチワークキルト作家斉藤 謠子担当船本 里美

第 2・4 月曜10:30 ~ 12:30

6 回(7 ~ 9 月) 15,552 円

キャシー中島のハワイアン・キルト

監修キャシー中島担当 スタジオKグループインストラクター和田 和美

第 2・4 金曜10:30 ~ 12:30

6 回(7 ~ 9 月) 19,440 円

モラ カリブの民族手芸

モラ研究所主宰宮崎 ツヤ子市川 鐵子磯田 敏子

第 2・4 火曜10:30 ~ 12:30

6 回(7 ~ 9 月) 15,552 円

ビーズルーミングアクセサリー beads J&A 主宰小坂あや子

第 2 水曜13:00 ~ 16:00

3 回(7 ~ 9 月)

10,368 円教材費 9,180 円

高橋恵美子の手ぬい服とバッグ 手ぬいクラブ主宰高橋 恵美子

第 3 水曜13:30 ~ 15:30

2 回(7 ~ 9 月)

5,184 円教材費 9,720 円

手編み監修 ニットデザイナー広瀬 光治担当 日本ヴォーグ社手編み師範藤澤 節子

第 2・4 金曜13:00 ~ 15:00

5 回(7 ~ 9 月) 13,500 円

内藤乃武子のちりめんのお細工もの

内藤 乃武子飯田 和世

第 3 火曜10:00 ~ 14:30

3 回(7 ~ 9 月) 11,340 円

手作りテディベア テディベアアーティスト粕谷 育代

第 4 月曜13:00 ~ 15:00

3 回(7 ~ 9 月) 9,720 円

服部さち子の押し花入門 アトリエ・ヌプリ主宰服部 さち子

第 1 木曜13:00 ~ 16:00

3 回(7 ~ 9 月) 9,720 円

講座名 講師名 開催曜日・時間 回数・期間 受講料

純銀粘土でつくるオリジナルジュエリー

ステューディオコリエ主宰北山 博司

第 3 土曜10:00 ~ 12:30 3 回

(7 ~ 9 月) 7,776 円第 2 水曜13:30 ~ 16:00

ポーセリンペインティング 松本 隆子 第 2・3・4 木曜13:30 ~ 15:30

4 回(7 ~ 9 月) 15,120 円

トールペインティング アトリエ Tole Mart 主宰太田垣 美恵子

第 2・4 木曜10:00 ~ 12:00

3 回(7 ~ 9 月) 7,776 円

木の実とスパイスでつくるクラフト『トロッケンクランツ』

ATELIER MAISON DECO 主宰三谷 昌美

第 3 金曜13:00 ~ 15:30

3 回(7 ~ 9 月) 9,396 円

グラスリッツェングラスグラヴァー N.G.R. 理事大場 敦子

第 1・3 金曜10:00 ~ 12:00

6 回(7 ~ 9 月) 15,552 円

ビスクドール監修 日本ビスクドール協会会長古関 くに子担当 日本ビスクドール協会教授福島 美代子

第 1・3 月曜13:30 ~ 15:30

5 回(7 ~ 9 月)

基礎科 13,500 円研究科 18,900 円

タイルクラフト タイルクラフト作家細井 由香

第 1 火曜10:15 ~ 12:15

3 回(7 ~ 9 月) 8,424 円

手織り・裂き織り

監修 楽習フォーラムリビングアート手織倶楽部会長箕輪 直子講師 リビングアート手織倶楽部講師後藤 美由紀

第 3 月曜10:00 ~ 12:30

3 回(7 ~ 9 月)

基礎科 8,100 円研究科 9,720 円

フルーツ&ソープカービング スタジオサイアム専任講師柳瀬 妙子

第 1 火曜13:00 ~ 15:00

3 回(7 ~ 9 月) 7,776 円

バードカービング 梅川 篤子 第 2・4 金曜10:00 ~ 12:00

6 回(7 ~ 9 月)

17,496 円教材費 540 円

木彫監修中村 美津担当西山 美智子

第 2・4 火曜13:00 ~ 15:30

6 回(7 ~ 9 月) 15,552 円

鎌倉彫 鎌倉彫一陽会専任講師塚越 嶋山

第 1・3 水曜10:00 ~ 12:00

6 回(7 ~ 9 月) 15,552 円

仏像彫刻 仏師菊地 文子

第 1・3 木曜13:30 ~ 15:30 6 回

(7 ~ 9 月) 18,144 円第 1・3 木曜16:00 ~ 18:00

多田文昌の 石のハンコ・石の版画

美術家多田 文昌

第 3 水曜10:00 ~ 12:00

3 回(7 ~ 9 月)

7,776 円教材費 324 円

表装入門掛軸と屏風

監修 表導会主宰清水 達也担当吉田 知子

第 2・4 火曜10:00 ~ 12:00

6 回(7 ~ 9 月) 15,552 円

壊れた器が蘇る金継ぎ監修 漆芸伝承の会 主宰栗原 蘇秀担当 漆芸伝承の会 認定講師髙松 節子

第 1 火曜14:00 ~ 17:00

3 回(7 ~ 9 月)

11,664 円教材費 8,880 円

陶芸教室東陶会理事 埼玉県美術家協会会員下里 光正

第 1・3 火曜10:00 ~ 12:00

5 回(7 ~ 9 月) 14,040 円

第 2・4 金曜13:30 ~ 15:30

7 回(7 ~ 9 月) 19,656 円

講座名 講師名 開催曜日・時間 回数・期間 受講料

はじめてみよう 俳句入門超結社言問句会代表

「耕」同人藤波 康雄

第 4 土曜13:30 ~ 15:30

3 回(7 ~ 9 月) 8,100 円

楽しい俳句入門 「橘」同人髙良 満智子

第 1 火曜13:00 ~ 15:00

3 回(7 ~ 9 月) 8,100 円

俳句を楽しむ俳人協会会員・俳誌『爽樹』名誉顧問小山 徳夫

第 3 月曜13:00 ~ 15:00

3 回(7 ~ 9 月) 8,100 円

俳句 大崎クラス「俳句朝日」前編集長「やぶれ傘」主宰大崎 紀夫

第 1 金曜10:15 ~ 12:15

3 回(7 ~ 9 月) 8,100 円

A

B

A

B

A

B

A

B

A

B

ダンス・舞踊・健康 ほとんどの講座は体験受講ができますので、お問い合わせ下さい

音楽 原則グループレッスンです

手芸 教材費が別途必要です

書道・カリグラフィー・写真

工芸 教材費が別途必要です

文芸・朗読

絵画

中・上級

Page 3: 31 の講座案内 · 2016-05-27 · 定期講座第2水曜 A 10:30~12:30 b 13:30~15:30 ... ンプワークの技法を初心 者向け ... 英国ヴィクトリア調のデ

3

ほとんどの講座は見学(時間制限あり)・有料体験ができます。詳細は、お問い合わせください。[一部講座(新講座の初回、満席のクラス等)を除く]

●NHK文化センターは原則会員制です。初めて受講する方はご希望の講座を予約の上、受講の申し込みと同時に入会をしてください。入会金は4,320円です。70歳以上の方、学生の方など、年齢により入会金の割引があります。なお、短期講座など一部講座は入会せず受講できます。会員の有効期間は3年間です。以降も継続して受講する場合の更新料は無料です。会員証は全国のNHK文化センターで利用できます。 ●予約した講座の所定の期間分の受講料を前納してください。期の途中から受講される場合は、残りの回数相当分の受講料をお支払いください。 ●講座案内に、テキスト代や教材費等を明示していない場合でも、別途必要になることがあります。 ●ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。時間や料金などは講座により異なります。 ●お支払いいただいた入会金は、原則払い戻しいたしません。受講を解約される場合は、受講料から手数料(216円)と、解約される時期によっては所定のキャンセル料(受講料の10%もしくは20%)を差し引いて払い戻しいたします。教材費は、すでに注文が終了している教材の費用については払い戻しできないことがあります。 ●受講者が極端に少ない場合、講師のやむを得ない事情等により、開講日を延期、または講座を中止とすることがあります。 ●料金のお支払いは、現金、クレジットカード、振込(郵便局・コンビニエンスストア)、ホームページでのクレジットカード支払(一部講座除く)がご利用いただけます。振込には別途手数料がかかります。 ●講師の病気・けが、台風・地震などの自然災害や不測かつ突発的な事故のため休講する場合があります。原則補講を行いますが、事情により実施できないことがあります。 ●講座案内などに表記している受講料等には消費税が含まれています。

●個人情報について/NHK文化センターは、お客様の個人情報の機密保持に万全を期しています。お客様の個人情報は、講座に関する連絡などNHK文化センターからのお知らせに使わせていただくほか、お客様へのサービス向上を図る目的で利用させていただきますが、ご本人の同意なしに第三者に開示したり、提供したりすることはありません。

受講規約抜粋 ※お申し込みの際には必ず受講規約本文をご確認ください。

鈴木 眞澄 阿部 麻実日本フラメンコ協会理事

●毎火曜 19:00~20:15 ●7/5から12回 (7~9月) ●31,104円

フラメンコ

はじめての方も大歓迎です。簡単なステップからお教えします。フラメンコを通じて、健康な体をつくり、楽しみながら踊りを習得していきましょう。

岡本 倫子岡本倫子スペイン舞踊団主宰

●毎金曜 12:00~13:00 ●7/1から12回 (7~9月) ●31,104円

フラメンコ 中級

シギリージャの振付を覚えながら、美しい姿勢や独特な手の使い方、正しい足の打ち方などが学べるカリキュラム。経験者対象の講座です。

月1回でじっくり掛け軸作りに取り組みます。希望者には裏打ち指導も。

柳沢 美牧ピラティスムーブメントスペース

●毎月曜 10:30~12:30 ●7/4から11回 (7~9月) ●28,512円

やさしいピラティスしなやかな身体をつくる

身体の芯(コア)・バランスを整えて呼吸を深くゆったり行い、身体のバランスを保ち、歪みを正してしなやかな身体づくりを目指しましょう。

田原 豊道監修 日本ヨーガ学会会長

●第1・3金曜 13:00~14:30 ●7/1から6回 (7~9月) ●14,904円

呼吸ひとつであなたも変わる!楽しく学ぶホームヨーガ

担当 日本ヨーガ学会教授

和泉 洋子古川 邦宏インドの伝統ヨーガ「ハタ・ヨーガ」を楽しく学びます。

好きな素材、デザインを選んで作ります。アレンジもして、あなたにいちばん似合う仕上がりの一品が毎回完成します。

絵の具の使い方の基本から、配色のコツまで、ていねいにお教えします。お手紙や献立など、毎日を遊び心と工夫でさらに楽しく彩る、透明水彩で描くイラストです。

貝森 美智子アーティスト

●第4水曜 10:00~12:00 ●6/22から4回 (6~9月) ●10.368円

天然石・パールのオリジナルアクセサリー

八木澤 正竹芸家

●第1・3火曜 18:30~20:30 ●7/5から6回 (7~9月) ●15,552円

竹工芸

日常使いの菓子皿から茶道で使う宗全篭など、竹の可能性を広く生かした工芸の世界。

清水 達也監修 表導会主宰

●7/27、8/24、9/28(水) 13:00~15:30 ●9,720円

月1回の掛け軸・表装教室

担当

吉田 知子 ほか

今井 未知イラストレーター

●第4木曜 10:00~12:00 ●6/23から4回 (6~9月)●11,664円 教材費 1,900円

季節の水彩イラストおしゃれに可愛く

花などをモチーフにして、デッサン力を身につけます。彩色は岩絵具のほか、水彩絵具や色鉛筆でも指導します。

染谷 聡之日本美術院特待

●第2・4木曜 13:30~15:30 ●7/14から5回 (7~9月) ●15,120円

植物淡彩デッサンと日本画制作

遠藤 彊日展会員・毎日書道会総務

●第1・3金曜 18:30~20:30 ●7/1から6回 (7~9月) ●16,200円

毎日書道会会員・創玄書道展審査会員

遠藤慶光書の原点ともいえる「刻印」を楽しく体験していきます。

林 義直声楽家 ヴォイストレーナー

●第1・3水曜 15:15~16:45●7/6から5回 (7~9月) ●13,500円

話すためのヴォイストレーニング

あなたの一番魅力的な声を見つけましょう。呼吸法から学んで、体に無理のない、素敵な声の響きを身につけます。

吉岡 淳元日本ユネスコ協会連盟事務局長世界遺産アカデミー上席研究員

●第2・4火曜 15:00~16:30●7/12から5回 (7~9月) ●13,500円 教材費 216円

世界遺産を楽しく旅する

世界遺産に登録された価値や世界遺産が私たちに語りかけている課題などについて、映像とともに分かり易く解説します。

関根 宗隆表千家茶道教授

●第2・4金曜 14:00~16:00 ●7/8から5回 (7~9月) ●14,580円 教材費 2,700円

楽しむ茶道 表千家

日常では味わえない空間と雰囲気に感動し、自らを高めていくきっかけにしませんか。初心者の方も9月までにはお茶会に自信をもって参加できるように指導いたします。

安藤 綾信監修 安藤家御家流香道十一世

●7/14、8/25、9/8(木) 10:00~12:00 ●8,100円 教材費 6,480円

初めての香道

担当 安藤家御家流香道師範

中務 仙鶴和歌や古典文学などをテーマにした香りを聞き分け、観賞する優雅なひとときを過ごします。

今、静かなブームを呼んでいる「盆栽」の技術を、初歩から楽しみながら学んでいただきます。

河原塚 保

日本盆栽協同組合組合員

●第1・3土曜 13:30~15:30 ●7/2から5回 (7~9月) ●13,500円

はじめての盆栽・手直し盆栽

篆刻てん こく

植木 雅俊仏教思想研究家

●7/2、8/6、9/3(土) 13:00~15:00●8,424円

現代語訳で読む『法華経』

巧みなる譬喩による「人間尊重の文学」とも言える法華経を、サンスクリット語からの現代語訳で読み込みます。

上村 以和於演劇評論家

●第4月曜 15:30~17:00●6/27から4回 (6~9月) ●10,368円

歌舞伎の世界へようこそ

舞台の見どころ、約束事などがわかれば、よりよく楽しめるはず。名作を鑑賞しながら歌舞伎の道案内をします。

おすすめ pickup

須藤 幸子生田流筝曲宮城杜大師範

●第1・3水曜 17:00~19:00  (30分レッスン) ●7/6から5回 (7~9月) ●14,040円 教材費 1,350円

たのしいおこと筝曲・生田流 (個人レッスン)

古典曲から現代曲まで幅広く演奏できるよう指導していきます。希望者は資格の取得も可能です。

はじめての短歌 「未来」選者さいとう なおこ

第 1・3 木曜13:00 ~ 15:00

5 回(7 ~ 9 月)

13,500 円教材費 108 円

短歌初心者からベテランまでの鑑賞と実作

現代歌人協会 「塔」編集委員三井 修

第 1 金曜13:00 ~ 15:00

3 回(7 ~ 9 月) 8,100 円

初めての川柳全日本川柳協会常任理事川柳人協会副会長西潟 賢一郎

第 1 水曜13:30 ~ 15:30

3 回(7 ~ 9 月) 8,100 円

エッセイ入門自分史からはじめよう

エッセイスト福川 一夫

第 2・4 水曜10:15 ~ 12:15

4 回(7 ~ 9 月)

10,800 円教材費 432 円

漢詩をたのしむ読むから「詠む」へ

国士舘大学教授全日本漢詩連盟理事鷲野 正明

第 2 木曜10:30 ~ 12:30

2 回(7 ~ 9 月)

会員 5,616 円一般 6,264 円

個性を生かす“あなたの朗読”

元 NHK アナウンサー蔭山 武人

第 2・4 月曜10:30 ~ 12:30 6 回

(7 ~ 9 月) 16,200 円 教材費 540 円第 2・4 月曜

13:00 ~ 15:00

迎 康子の楽しい朗読 元 NHK アナウンサー迎 康子

第 1・3 水曜10:00 ~ 12:00

6 回(7 ~ 9 月) 16,200 円

長谷川勝彦の朗読講座 元NHKアナウンサー長谷川 勝彦

第 1・3 土曜13:00 ~ 15:00

5 回(7 ~ 9 月) 13,500 円

古典朗読「平家物語」を読む 斉藤 由織 第 2 水曜15:00 ~ 17:00

3 回(7 ~ 9 月) 8,100 円

講座名 講師名 開催曜日・時間 回数・期間 受講料

手話元 NHK テレビ

「手話講座」講師谷 千春

第 1・3 木曜10:15 ~ 12:00

6 回(7 ~ 9 月) 16,200 円

第 2・4 木曜10:15 ~ 12:00

5 回(7 ~ 9 月) 13,500 円

漢方でヘルシー生活 千葉大学名誉教授池上 文雄

第 2 水曜10:00 ~ 12:00

3 回(7 ~ 9 月) 8,100 円

薬膳のススメ季節の薬膳

薬日本堂講師漢方上級スタイリスト養生薬膳アドバイザー中村 薫

第 1 金曜10:30 ~ 12:00

3 回(7 ~ 9 月) 8,424 円

Enjoy Wine & Cheeseワインとチーズの美味しい関係

JSAワインアドバイザー佐藤 優子

第 4 水曜19:00 ~ 20:30

3 回(7 ~ 9 月)

8,100 円教材費 8,100 円

似合う色できれいになって資格も取ろうパーソナルカラーアドバイザーを目指して

スタジオHOWカラーコンサルタント川口 智代

第 2・5 土曜13:00 ~ 15:00

6 回(7~11月)

19,440 円教材費 6,700 円

職場で使えるコーチングスキル

生涯学習開発財団認定プロフェッショナルコーチ副島 眞由美

第 3 木曜19:00 ~ 20:30

3 回(7 ~ 9 月) 8,100 円

パ・ド・ドゥのパリスタイルアレンジメントParis の香り

監修 Pas de deux 代表田島 由紀子担当 Sweet Brier 主宰大内 亜紀

第 2 土曜13:30 ~ 15:30

3 回(7 ~ 9 月)

8,100 円教材費 7,560 円

季節を楽しむ暮らしの花レッスン

ブケ ド ソレイユ主宰プランツスタイリスト井出 綾

第 4 火曜10:30 ~ 12:30

3 回(7 ~ 9 月) 8,100 円

はじめてのひとの花講座 フラワーアーティスト野口 美知子

第 4 水曜13:00 ~ 14:30

3 回(7 ~ 9 月)

7,776 円教材費 3,780 円

四季の茶花 茶道茶花研究家岩田 宗玹

第 3 火曜10:00 ~ 12:00

3 回(7 ~ 9 月)

8,100 円教材費 3,888 円

いけばな 草月流初級・上級

草月流師範会理事白鳥 水洵

第 2・4 金曜13:30 ~ 15:30

6 回(7 ~ 9 月)

初級 14,256 円上級 16,200 円

いけばな 小原流初級・上級

小原流研美会副会長工藤 亜美

第 2・4 火曜18:30 ~ 20:30

6 回(7 ~ 9 月)

初級 14,256 円上級 16,200 円

いけばな 池坊 立花 日本いけばな芸術協会会員倉田 克史

第 1 木曜13:30 ~ 16:00

3 回(7 ~ 9 月) 12,960 円

いけばな 池坊初級・上級

日本いけばな芸術協会会員倉田 克史華道家元池坊教授中川 田薫子

第 3 木曜13:30 ~ 15:30

3 回(7 ~ 9 月)

初級 7,128 円上級 8,100 円

第 1・3 木曜13:30 ~ 15:30 6 回

(7 ~ 9 月)初級 14,256 円 上級 16,200 円日本いけばな芸術協会会員

倉田 克史第 1・3 木曜18:30 ~ 20:30

上田理江のハンギング&コンテナ寄せ植え

プランツ・コーディネーター上田 理江

第 3 火曜13:30 ~ 15:00

3 回(7 ~ 9 月)

8,100 円教材費 3,780 円

衣裳らくや 石田節子流着付け教室自分で着るベーシックコース

石田節子流着付け教室 師範星野 かおる

第 2・4 水曜13:00 ~ 14:30 6 回

(7 ~ 9 月) 19,440 円第 2・4 水曜19:00 ~ 20:30

A

B

入門

応用

A

B

C

(昼)

(夜)

講座名 講師名 開催曜日・時間 回数・期間 受講料

ルネサンス美術の巨匠たち 明治学院大学講師塚本 博

第 2・4 火曜15:30 ~ 17:00

5 回(7 ~ 9 月)

13,500 円教材費 54 円

ここが見どころ!西洋美術鑑賞のポイント

美術 Academy&School 講師アートナビゲーター三沢 恵子

第 2 水曜10:30 ~ 12:00

3 回(7 ~ 9 月) 8,748 円

西洋音楽史探究「バッハの世界」

和光大学非常勤講師中川 つよし

第 2・4 火曜13:15 ~ 14:45

5 回(7 ~ 9 月)

13,500 円教材費 648 円

ピアノ名曲サロン お話と演奏19 世紀パリのサロンで活躍した音楽家達

作曲家中山 博之

第 2・4 月曜10:30 ~ 12:00

6 回(7 ~ 9 月) 16,200 円

オペラ!Bravissimo!Viva! ミュージカル

滋賀大学准教授ソプラノ歌手二期会会員渡邊 史

第 2 金曜10:00 ~ 12:00

3 回(7 ~ 9 月) 8,748 円

旧神聖ローマ帝国の世界遺産建築をめぐる旅 皇帝と七選帝侯の建築

工学院大学准教授中島 智章

第 1 木曜13:30 ~ 15:00

3 回(7 ~ 9 月)

8,100 円教材費 162 円

新・おもしろシルクロード 「遥かなる天竺―三蔵法師の見た『西域』」

元NHK「シルクロード」取材団長前・福山大学客員教授中村 清次

第 2 月曜13:00 ~ 14:30

3 回(7 ~ 9 月)

7,776 円教材費 194 円

奈良古代ロマン文化遺産をひもとく

奈良観光大使元NHK報道プロデューサー奥田 一重

第 4 水曜13:00 ~ 14:30

3 回(7 ~ 9 月)

8,100 円教材費 162 円

歴史地図で学ぶ世界史第一次世界大戦~現代まで

前北海道教育大学教授前NHK高校講座

「世界史」常勤講師宮崎 正勝

第 2 木曜13:30 ~ 15:00

3 回(7 ~ 9 月) 8,100 円

たて軸とよこ軸で見る世界史

日本女子大学学術研究員佐藤 育子

第 1・3 土曜10:30 ~ 12:00

5 回(7 ~ 9 月)

13,500 円教材費 540 円

読みきり「三国志」 慶応義塾大学講師平井 徹

第 1 土曜14:00 ~ 16:00

3 回(7 ~ 9 月) 8,100 円

朝鮮古代史国家の形成

東京成徳大学教授大井 剛

第 1 金曜14:00 ~ 15:30

2 回(7 ~ 8 月) 5,400 円

古代史の深層律令国家の成立 ―8 世紀前半

明治大学・立教大学講師河内 春人

第 3 月曜10:00 ~ 11:30

3 回(7 ~ 9 月)

9,072 円教材費 486 円

江戸時代史江戸時代を学びなおす

國學院大学兼任講師種村 威史

第 4 土曜10:00 ~ 11:30

3 回(7 ~ 9 月)

8,100 円教材費 324 円

日本の歴史を読み直す第一次世界大戦と日本

日本体育大学(歴史学)准教授舘鼻 誠

第 1・3 月曜13:45 ~ 15:45

2 回(8 ~ 9 月)

5,400 円教材費 302 円

『古事記』を読むその神話世界

國學院大学兼任講師多田 元

第 3 火曜15:00 ~ 16:30

3 回(7 ~ 9 月) 8,100 円

万葉集 元聖心女子大学講師神野志 幸恵

第 2・4 木曜10:00 ~ 11:30

4 回(7 ~ 9 月)

10,800 円教材費 129 円

源氏物語 國學院大学講師飯沼 清子

第 2・4 金曜10:30 ~ 12:00

5 回(7 ~ 9 月)

13,500 円教材費 162 円

『紫式部日記』王朝人の文化に触れる

愛知文教大学講師國學院大学講師畠山 大二郎

第 3 金曜9:50 ~ 11:10

3 回(7 ~ 9 月) 8,100 円

原文から探る枕草子の魅力と謎

中古文学会 日本文学協会「枕草子」研究会所属長谷川 美智子

第 2 土曜13:30 ~ 15:00

3 回(7 ~ 9 月) 8,100 円

「太平記」の世界を楽しむ日本学術振興会特別研究員目黒 将史

第 1・3 火曜10:00 ~ 11:30

5 回(7 ~ 9 月) 13,500 円

仏像の見方と楽しみ方 仏教研究家瓜生 中

第 2・4 土曜10:30 ~ 12:00

6 回(7 ~ 9 月)

16,200 円 教材費 324 円

江戸時代の古文書をよむ 國學院大学兼任講師種村 威史

第 4 土曜13:00 ~ 14:30

3 回(7 ~ 9 月)

8,100 円教材費 324 円

山本陽史の江戸文化探訪江戸のしくみ

山形大学教授山本 陽史

第 4 土曜13:00 ~ 14:30

3 回(7 ~ 9 月)

8,100 円教材費 324 円

名著再読没後20年 司馬遼太郎の残したもの

元 NHK教養部プロデューサー歴史ジャーナリスト北山 章之助

第 3 金曜14:00 ~ 15:30

1 回(7 ~ 9 月)

2,700 円教材費 75 円

講座名 講師名 開催曜日・時間 回数・期間 受講料

武蔵野線途中下車の小さな旅 写真紀行家平野 勝

第 2 火曜10:00 ~ 13:00

3 回(7 ~ 9 月) 8,424 円

トラベルキャスターが案内「旬な旅 味な旅」

トラベルキャスター津田 令子

第 2 木曜10:30 ~ 14:30

2 回(7 ~ 9 月) 6,048 円

ぶらり鎌倉散策鎌倉考古学研究所理事・随筆家大貫 昭彦

第 1 木曜13:00 ~ 15:30

3 回(7 ~ 9 月) 8,100 円

江戸・東京を歩くⅡ  歴史研究家伊藤 誠男

第 1 土曜10:00 ~ 14:00

2 回(7 ~ 9 月) 6,480 円

散歩力の付く江戸・東京ガイダンスTOKYO 町々・歴史小散歩

紀行エッセイスト古道ウォーカー金沢 正脩

第 3 金曜10:30 ~ 14:30

3 回(7 ~ 9 月) 9,072 円

したたかな植物たちあの手この手のマル秘大作戦

立教大非常勤講師多田 多恵子

第 3 金曜13:00 ~ 16:00

3 回(7 ~ 9 月) 8,748 円

樹木医と歩く 楽しい自然探訪 樹木医石井 誠治

指定月曜10:30 ~ 14:30

2 回(7 ~ 8 月) 6,696 円

里山ガイドウォーキング森林インストラクター黛 治男関谷 由紀子

第 2 水曜9:30 ~ 14:30

3 回(7 ~ 9 月)

9,720 円教材費 648 円

東京近郊ゆる登山 ライター西野 淑子

第 2 土曜10:00 ~ 15:00

2 回(7 ~ 9 月) 6,480 円

講座名 講師名 開催曜日・時間 回数・期間 受講料

ゆっくり英会話浜井 さゆり

第 2・4 木曜11:30 ~ 12:50

5 回(7 ~ 9 月) 13,500 円

毎土曜11:30 ~ 12:50

11 回(7 ~ 9 月) 29,700 円

毎火曜10:00 ~ 11:20

10 回(7 ~ 9 月) 27,000 円

Let's speak !さあ、話しましょう

毎土曜10:00 ~ 11:20

11 回(7 ~ 9 月) 29,700 円

英会話初級 前島 武男 毎水曜10:00 ~ 11:20

11 回(7 ~ 9 月) 29,700 円

ゆっくりおさらいハングル

明海大学大学院応用言語学研究科博士課程金 賢珠

毎金曜18:30 ~ 19:50

13 回(7 ~ 9 月) 35,100 円

ハングル中級Ⅲ 朴 三植毎金曜

9:30 ~ 10:50 10 回(7 ~ 9 月) 27,000 円毎金曜

10:50 ~ 12:10中国語スピーキング少人数セミプライベート

林 波

毎火曜11:30 ~ 12:50

10 回(7 ~ 9 月)

32,400 円

読めるけど話せない人のための中国語

毎火曜13:00 ~ 14:20

27,000 円听力&口語中国語リスニング&スピーキング

毎火曜14:40 ~ 16:00

やさしいイタリア語ジュリアーノベットリーニ

毎月曜11:30 ~ 12:50 10 回

(7 ~ 9 月) 27,000 円話して学ぼうイタリア語

毎月曜13:00 ~ 14:20

半年で身につけるやさしいフランス語

カサラ・ジル

毎月曜19:00 ~ 20:20

11 回(7 ~ 9 月) 30,888 円楽しく学ぶ

やさしいフランス語毎月曜

16:10 ~ 17:30

やさしいフランス語 毎月曜14:30 ~ 15:50

やさしく学ぶフランス語国際学院短期大学講師シャンタル・江草

毎木曜10:00 ~ 11:20

11 回(7 ~ 9 月) 30,888 円

ドイツ語会話ブリギッテ・ミヤ

毎水曜11:30 ~ 12:50

12 回(7 ~ 9 月) 32,400 円毎水曜

13:00 ~ 14:20

会話で楽しむドイツ語 毎水曜14:30 ~ 15:50

初級

A

B

初級

初中級

入門

初級

初中級

初級

初中級

中級

中級

くらし・花・着付け ほとんどの講座は教材費・花材費が必要となります

現地講座 ※交通費等別途※原則現地集合・現地解散です芸術・歴史・文学

英語・その他の外国語 体験受講(1,080円)ができますので、お問い合わせ下さい

Page 4: 31 の講座案内 · 2016-05-27 · 定期講座第2水曜 A 10:30~12:30 b 13:30~15:30 ... ンプワークの技法を初心 者向け ... 英国ヴィクトリア調のデ

●A 7/16(土)   10:30~12:30  B 7/13(水)   14:00~16:00●A・Bとも  会員 2,592円 一般 2,916円  教材費 2,400円

夏休みこどもスペシャル!

多田 多恵子立教大非常勤講師

●7/8(金) 10:00~16:00 ●会員 2,916円 一般 3,240円

●8/19(金) 10:30~16:00●会員 2,916円  一般 3,240円

したたかな植物たち行田古代蓮の里さきたま古墳公園 高原の植物観察軽井沢植物園

特別ガイド築地インフォメーションセンター

●9/10(土) 8:30~12:30 ●会員 12,999円 一般 13,500円  (昼食代含む)

築地見学と『松茸の土瓶蒸し』旬の江戸前握りすしを楽しむ!

11月の移転前 、卸 売り市場見学のラストチャンス。土 瓶 蒸やウニ、アワビ、松 茸 の旬のすしに舌鼓。世界中から集まる食材、80年を経た建造物などお楽しみ満載。

矢原 奈欧建築家

●第2土曜 10:30~12:30●10,692円

7 / 9:旧安田楠雄邸8 / 6:朝倉文夫邸(朝倉彫塑館)9/10:横山大観邸(横山大観記念館)

レトロ建築めぐり 邸宅めぐり

お馴 染みの場 所も建 築家の講師の解説で見学すると、また違った景色が楽しめます。

古地図など、様々は材料を利用しながら江 戸 当 時の 姿を残す場 所を訪ね歩きます。

伊藤 誠男歴史研究家

●第1木曜 13:00~16:00 ●6,480円

江戸・東京を歩くⅠ

飯田 昌平美術史家、小山市立車屋美術館館長

●原則第2金曜 10:30~12:30 ●8,100円

東京近郊オアシス探訪

庭園を訪ね基礎知識を身につけて、四季折々の散歩に新しい魅力を見出しましょう。

永池 榮吉公益社団法人スコーレ家庭教育振興協会会長教育学博士

●7/20(水) 13:30~15:00 ●会員 2,700円 一般 3,024円

スコーレ特別講座『これからの家庭像』

戦前・戦後の価値観の変化に触れ、これからの家庭像としての「父親と母親のあり方」について考えます。結婚すること、親になること・・・共に考えてみましょう。

緒方 英樹土木学会土木広報センター社会インフラ解説グループ長

●原則第1水曜 10:30~12:00 ●6/22から4回 (6~9月)●11,664円 教材費 432円

戦国武将と土木力人物で知る国土史

戦国武将は、優れた土木技術者だった!荒くれ武将が、なぜ、土 木 の 仕 事に?その謎を、国づくりの歴史や土木の視点から読み解いていきます。

瓜生 中仏教研究家

●7/23、8/27、9/24(土) 13:00~14:30 ●8,100円 教材費 324円

日本の仏教の歴史を知る

538年に伝来後、仏教は日本の文化や精神の根幹となり、仏教抜きに日本の歴史は語れません。1500年の仏教史を追い、政治的・社会的背景も概説。

佐藤 博美「狩」同人、俳人協会幹事

●第4金曜 13:00~15:00 ●6/24から4回 (6~9月) ●10,800円

十七音の世界を楽しむ

四季の移ろいの中で、見たもの感じたことなどを俳句にしてみませんか。自己表現として俳句は最適です。句会中心に進めます。

木本 幸子マナーアドバイザー

●7/16、8/20、9/17(土) 13:30~15:00●8,100円

すぐに役立つ 現代マナー

より良い人間関係を築くための思いやりのある言葉づかい、美しいしぐさなど、ビジネスと暮らしに活かすマナーセミナーです。

阿部 成水 ほかさいたま蕎麦打ち倶楽部名誉会長

●第1・3木曜 10:00~12:00●7/7から6回 (7~9月) ●16,200円 教材費 9,720円

家庭で打てる二八そば

そば打ちの基本から麺汁の作り方まで、一般家庭でも手軽に楽しく二八そばが打てるように指導します。

丸田 静佳吉野御流主宰

●第1・3月曜 15:30~17:00 ●7/4から5回 (7~9月) ●11,880円

いけばな吉野御流野の花・万葉の花暦

華道界ではじめて現 代 挿花として創始されたいけ花です。現代の居 空 間に合い、各自の自由な発想のもと楽しめます。自然に咲く野草を中心に、詩情豊かにいけましょう。

岡田 ひとみ

NHK・Eテレ「ニャンちゅうワールド放送局」おねんどお姉さん

●7/18(月・祝) A 10:30~11:30 B 13:30~14:30●A・Bとも 会員親子 2,700円 一般親子 3,240円 教材費 600円

ニャンちゅうワールド放送局おねんどお姉さんと粘土でミニチュアフードクッキング

NHK・Eテレ「ニャンちゅうワールド放送局」でおなじみ、おねんどお姉さんと一緒に粘土でミニチュアフード作りを体験!親子でご参加ください。 対象:3歳以上

和田 康彦「ガールズクラフト」監修・再生工芸家

●8/24(水) 10:30~11:30●会員親子 2,700円 一般親子 3,240円 教材費 1,080円

Eテレ「ガールズクラフト」親子で楽しむ!手作りキノコのイヤリング

Eテレ「ガールズクラフト」でもおなじみのみんなに自慢したくなるかわいい!ONLY ONEアイテムを親子で一緒に手作りしてみましょう。レジンを使った透明感が魅力のキノコのイヤリングを親子ペアで作ります。

(イヤリングとピアスと選べます。) 対象:5歳以上

細井 由香タイルクラフト作家

●7/30(土) 10:30~12:30●会員親子 3,240円 一般親子 3,564円  教材費 2,052円

親子でタイルクラフトガラスタイルのオルゴールを作ろう!

可愛いガラスの動物やタイルでオルゴールを飾り付けましょう。オルゴールの音色は「星に願いを」又は「Let It Go(アナと雪の女王より)」をお申込み時にお選びください。保護者の作品は植木鉢や小物入れなど多用途な陶器のカップです。対象:5歳以上

富澤 敏彦六度法創案者

●7/30(土) 10:30~12:00●会員親子 4,320円 一般親子 4,644円 子のみ 2,160円(小5以上)  教材費 1,762円(テキスト持参の方250円)

親子で学ぼう!簡単ルールできれいな字

NHK「まる得マガジン」の講師が直接指導。講師開発の「三つのルール」で驚くほどきれいな字に。講師直筆のお名前見本も差し上げます。対象:小学生以上

下里 光正東陶会理事日本工芸会所属

●7/29(金) 10:00~11:00 ●2,160円 教材費 1,620円(土代・釉薬代・焼成費)

子ども陶芸教室やきものをつくろう!

武田 絵里cocohouse 認定講師Atelier Jasmine主宰

●7/27(水) 10:30~12:00 ●2,160円 教材費 600円

カルトナージュで自分だけのフォトフレームを作ろう!

簡単なのにこんなにかわいいフォトフレームを作ります。自分の好きな布を選んで仕上げます。今年の夏の思い出にいかがですか?対象:小学生以上

斉藤 由織●7/13(水)  15:00~17:00 ●会員 2,700円  一般 3,024円

声に出して読む古典「平家物語」一日体験 藤野 聡

ピアニスト

●7/16(土)  13:30~15:00 ●会員 2,700円  一般 3,024円  教材費 30円

ピアノで歌おうアメリカンポピュラーソングFly me to the moonを歌おう

中村 雅風監修:日本賞状書士養成センター代表

●7/6(水) 19:00~21:00 ●会員 2,700円 一般 3,024円

小筆で学ぶ実務書道祝儀袋・席札を書いてみよう

担当:日本賞状書士養成センター

田中 雅秋木村 雅晴

新井 ますみ

パレット主宰 ハンドメイド・クリエイター

●6/23(木)  13:30~15:30 ●会員 2,700円 一般 3,024円  教材費 1,890円

手染め羊毛フェルトで作るふんわり刺繍のポーチ

井口 佳世子入坂 幸子

ヴィクトリア会主宰

●7/12(火)  13:00~15:00 ●会員 2,592円 一般 2,916円  教材費 1,080円

イギリス刺しゅう (ニードルポイント)一輪のアネモネ

大塚 あや子監修 刺繍作家

●A 7/19(火) B 7/9(土)  A・Bとも 13:00~15:00●会員 2,808円 一般 3,132円 教材費 864円

担当

高田 恵子

小坂 あや子beads J&A主宰

●7/13(水)  13:00~16:00 ●会員 3,456円  一般 3,780円  教材費 2,160円

はじめてのビーズ織りプラチナビーズのペンダント

北山 博司ステューディオ コリエ主宰

純銀粘土でつくるオープンハートのペンダント

星野 かおる石田節子流着付け教室 師範

●7/30(土)A 10:00~12:00 8/ 1(月)B 15:00~17:00●A・Bとも 会員 3,240円 一般 3,564円

衣裳らくや 石田節子流 着付け教室夏を楽しむ 粋なゆかたの着こなし

今年の夏はゆかたで楽しみませんか。楽に、粋に着こなす方法を伝授します。自分で着付けて花火やお祭りに出かけましょう。

稲垣 俊彦ヘアアーティスト

●6/25、7/2(土) 13:00~14:30 ●会員 5,616円 一般 6,264円  教材費別途(ウィッグ代2,620円~19,980円)

ヘアウィッグを楽しもう!

30種類以上の中からご希望のウィッグを選び、ご自身の顔の形、雰囲気に合うようにプロが毛先をカットします。あなただけのウィッグを!

高橋 雫公益社団法人日本醸造協会 認定 きき酒マイスター

●7/2(土) 15:00~16:30 ●会員 2,700円  一般 3,024円  教材費 2,700円

やさしい日本酒講座 旬の日本酒を楽しむ

さまざまなタイプの旬の日本酒をお試しいただきます。また、お燗をすると味わいはどのように変るか?2倍楽しめるお酒講座です。

さかくら のりこ紀屋デザイナー

●9/28(水) 11:00~16:00 (昼休憩あり) ●A 布注文コース 会員 3,780円 一般 4,428円 教材費 9,720円 B 布持参コース 会員 5,076円 一般 5,724円 教材費 6,264円

帯でつくるトートバッグ

古い着物や帯を使って本格的な和のトートバッグを仕立てます。帯をリメイクして作る本格バッグです。和モダン素敵なバッグは、カジュアルにもフォーマルにも使える優れもの!

海野 聡美つまみかんざし作家

●9/17(土) 13:00~15:30 ●会員 3,348円 一般 3,672円 教材費 4,860円

つまみ細工特別講座ハロウィンのかんざし

絹やちりめんなどの小さな布をピンセットでつまんで細工する伝統工芸。 初めての方にも、基礎からやさしくお教えします。

©NED・じゃぴぽ・81PRO

※イメージ

川原井 泰江日本声楽発声学会員

●第1・3火曜 12:30~14:00 ●7/5から6回 (7~9月) ●17,496円 教材費 324円

シニアのための発声・呼吸法

呼吸や息の流し方、そして姿勢、筋肉の使い方、身体の弛緩、滑舌を良くする方法、声の響かせ方など丁寧に時間をかけて体験してゆきます。歌唱や朗読、ストレッチしながらの楽しいひと時です。

岡本 國寛声楽家

●第1・3木曜 19:00~21:00 ●7/7から6回 (7~9月) ●15,552円

スーパー合唱教室 『第九』を歌おう!

本 当の発 音は【フロイデ!】ではない? 第九 指 導 のスペシャリストとして知られる講師が教える第 九 合 唱の決定版と言える講座です。

書道漢字A 毎木曜10:30~12:30も開講中

※講師作品の一部

※イメージ

※親子講座…ご参加されない対象年齢以下のお子様のご入室はお断りしています。あらかじめご了承下さい。

※交通費・昼食代等 は含みません。

※交通費・昼食代等 は含みません。

大塚あや子の白糸刺繍ヘムかがりの小さなドイリー

7 / 8:旧岩崎邸庭園7/29:瀧泉寺 (目黒不動尊)9 / 9:牛島神社

7/7:小名木川・芭蕉庵・霊巌寺周辺 9/1:四谷見附・赤坂・山王日枝神社

森 瑞枝

学芸家 能楽師(シテ方金春流)國學院大学講師

●9/13(火) 15:30~17:00 ●会員 2,700円 一般 3,024円 チケット代 6,000円

ここが見どころ! 能鑑賞東京能楽囃子科協議会定式能

能楽には多彩な楽しみ方があります。9/14(水)夜公演の演目の見どころを、それぞれの上演方式に則して解説します。(チケット付)※申込締切 7/30(土)

松尾 有祐日本スポーツ吹矢協会公認指導員

●第1・3火曜 10:00~11:30 ●7/5から6回 (7~9月) ●15,552円 教材費 1,296円

スポーツ吹矢を楽しむ

吹矢式腹式呼吸法で心身の 健 康を向 上させ、ゲームとしても楽しいスポーツ吹矢。ストレス解消、老化防止、にはじめてみませんか。

朝倉彫塑館※イメージ

※イメージ

※イメージ

自分の思うままに、粘土でやきものを1~3作品作ってみよう!好きな色を塗って仕上げます。

(出来上がり:8月末予定)対象:小学生以上

塚本 美保子 ほかコットンビーズ代表

●8/31(水) 13:00~15:00 ●会員 2,808円 一般 3,132円 子ども 2,268円 教材費 大人1,836円 子ども1,620円

あなただけの一足を布ぞうり らくちん編み(基礎編)

スリッパに代わる室内履き。足の指・裏を刺激して足元から健康に!カラフルで履き心地のいい「MYぞうり」の出来上がり。 対象:小4以上

醍醐 春翠

毎日書道展審査会員 創玄書道会理事

●毎水曜  18:30~20:30●7/13から11回 (7~9月)●29,700円

書道 漢字B

漢字の基本から古典の臨書や現代の書(詩文書)まで、創作の喜びが感じられるよう指導します。

4

お申し込み・お問い合わせは048-600-0091TEL

夏から始める!

おためし特集