平成31年度 広島国道事務所 主要箇所の事業概要について...一般国道2号...

13
平成31年度 広島国道事務所 主要箇所の事業概要について 平成31年 4月23日 同時資料提供先:合同庁舎記者クラブ 広島県政記者クラブ 中国地方建設記者クラブ (問い合わせ先) 国土交通省中国地方整備局 広島国道事務所 副所長(改築) 髙口 敏弘 (たかぐち としひろ) 副所長(管理) 溝田 亨 (みぞた とおる) 【広報担当】計画課長 亀岡 敬和 (かめおか のりかず) TEL 082-281-4131(代表) FAX 082-286-7897 ホームページ http://www.cgr.mlit.go.jp/hirokoku/ 平成31年度広島国道事務所の主要箇所(改築事業等)に ついて、事業概要をホームページに掲載しましたのでお知ら せします。 ホームページの掲載アドレス http://www.cgr.mlit.go.jp/hirokoku/p_release/pdf/2019press/190423press-1.pdf (ホームページに掲載した内容は別添のとおりです) 広島国道事務所からの

Upload: others

Post on 06-Oct-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成31年度 広島国道事務所 主要箇所の事業概要について...一般国道2号 西広島バイパス 西広島バイパスは、一般国道2号の交通混雑の緩和、交通安全の確保及び沿道環境の改善を目的とした

平成31年度 広島国道事務所

主要箇所の事業概要について

平成31年 4月23日

同時資料提供先:合同庁舎記者クラブ

広島県政記者クラブ

中国地方建設記者クラブ

(問い合わせ先)

国土交通省中国地方整備局 広島国道事務所

副所長(改築) 髙口 敏弘(たかぐち としひろ)

副所長(管理) 溝田 亨 (みぞた とおる)

【広報担当】計画課長 亀岡 敬和(かめおか のりかず)

TEL 082-281-4131(代表) FAX 082-286-7897

ホームページ http://www.cgr.mlit.go.jp/hirokoku/

平成31年度広島国道事務所の主要箇所(改築事業等)に

ついて、事業概要をホームページに掲載しましたのでお知ら

せします。

ホームページの掲載アドレス

http://www.cgr.mlit.go.jp/hirokoku/p_release/pdf/2019press/190423press-1.pdf

(ホームページに掲載した内容は別添のとおりです)

広島国道事務所からの

お 知 ら せ

Page 2: 平成31年度 広島国道事務所 主要箇所の事業概要について...一般国道2号 西広島バイパス 西広島バイパスは、一般国道2号の交通混雑の緩和、交通安全の確保及び沿道環境の改善を目的とした

西広島バイパス

広島南道路 安芸津バイパス

可部バイパス

岩国・大竹道路(広島県区間)

東広島バイパス

・広島国道事務所において、9箇所のバイパス等を整備中。

安芸バイパス

休山改良

東広島・呉道路

E2E2A

E74

E75

E31

●事業概要(改築事業)

H31.3.104車線開通

Page 3: 平成31年度 広島国道事務所 主要箇所の事業概要について...一般国道2号 西広島バイパス 西広島バイパスは、一般国道2号の交通混雑の緩和、交通安全の確保及び沿道環境の改善を目的とした

●事業概要(交通安全事業)(電線共同溝事業)

E2A

E74

E2

E31

E75

坂歩道整備

竹屋電線共同溝

出汐(Ⅱ期) 電線共同溝

竹原電線共同溝

竹原田ノ浦電線共同溝小屋浦地区歩道整備

大屋橋東詰交差点改良

川尻歩道整備

小松原歩道整備

安芸津歩道整備

吉名歩道整備

忠海自転車歩行者道整備

西条BP寺家交差点改良

道照交差点改良

瀬野駅前交差点改良

交通安全

電線共同溝

呉広本町電線共同溝

出汐電線共同溝

東雲電線共同溝

簡易パーキング「西条」(仮称)整備

H31新規

H31新規

H31新規

・広島国道事務所において、12箇所で交差点改良や歩道整備等を、7箇所で電線類の地中化を推進。

・吉名歩道整備並びに出汐(Ⅱ期)及び呉広本町電線共同溝は、平成31年度に新規着手。

Page 4: 平成31年度 広島国道事務所 主要箇所の事業概要について...一般国道2号 西広島バイパス 西広島バイパスは、一般国道2号の交通混雑の緩和、交通安全の確保及び沿道環境の改善を目的とした

●一般国道2号 東広島・安芸バイパス

海田ランプ開通区間L=0.6km(H10.9供用)

H18.3 開通区間 H26.3開通区間L=4.4km

東広島市

広島市内

L=2.7km

【安芸バイパス:熊野川高架橋施工状況】【東広島バイパス:海田高架橋施工状況】

H31.3月 撮影

至 広島市街

至 東広島 H31.3月 撮影

至 広島市街

至 東広島

■平成31年度事業内容<東広島バイパス>・当初予算:4,650百万円・事業内容:調査設計、用地補償

瀬野西地区ほか改良工神原トンネル工海田高架橋下部工海田高架橋ほか上部工

<安芸バイパス>・当初予算:3,953百万円・事業内容:調査設計、用地補償

八本松地区改良工上瀬野地区ほか改良工熊野川高架橋ほか下部工清谷高架橋ほか上部工久井原トンネル工

○東広島バイパス及び安芸バイパスは、一般国道2号の交通混雑の緩和及び交通安全の確保を目的とした延長17.3kmの道路。

○平成25年度迄に、延長7.7kmが開通済み。

熊野川高架橋

トピックス

Page 5: 平成31年度 広島国道事務所 主要箇所の事業概要について...一般国道2号 西広島バイパス 西広島バイパスは、一般国道2号の交通混雑の緩和、交通安全の確保及び沿道環境の改善を目的とした

●一般国道2号 広島南道路

大竹

東広島

至 東広島バイパス

至 海田大橋

【海田町明神地区(夕方ピークの渋滞状況)】 【海田町明神地区(朝方ピークの渋滞状況)】

至 海田大橋

至 東広島バイパス

■平成31年度事業内容・当初予算:430百万円・事業内容:調査設計

明神高架橋下部工

明神高架橋

○広島南道路は、広島都市圏における道路交通の円滑化、都市機能の向上を図ること等を目的とした、延長14.8kmの道路。

○平成25年度までに、自動車専用道路部は延長9.0kmが開通済み、一般道路部は延長4.6kmが開通済み。

トピックス

Page 6: 平成31年度 広島国道事務所 主要箇所の事業概要について...一般国道2号 西広島バイパス 西広島バイパスは、一般国道2号の交通混雑の緩和、交通安全の確保及び沿道環境の改善を目的とした

<整備イメージ>低層遮音壁の設置中央分離帯部における遮音壁の嵩上げ など

●一般国道2号 西広島バイパス

○西広島バイパスは、一般国道2号の交通混雑の緩和、交通安全の確保及び沿道環境の改善を目的とした

延長19.4kmの道路。

○平成23年度迄に、延長17.1kmが開通済み。

S49年度 L=7.0km開通(4/4) H15年度L=1.9km開通(4/4)(高架部)

S53年度 L=5.6km開通(4/4)S53年度L=2.6km開通(4/4)

西広島バイパス L=19.4km廿日市市地御前

はつかいち

じごぜん

都心部延伸区間(4車線)

都心部延伸区間(2車線)

L=2.3km未整備

H23年度L=2.2km開通(4/4)(高架部)

西区観音本町

かんおんほんまち廿

日市下平良

つかいちしし

もへ

廿日市市地御前

【舟入地区(透光板)】

至 下関

至 岡山

【観音地区(高架部)】

至 岡山

至 下関

■平成31年度事業内容・当初予算:233百万円・事業内容:調査設計

南観音町地区ほか遮音壁工

トピックス

ひろしま

ひらのまち

広島市中区平野町

Page 7: 平成31年度 広島国道事務所 主要箇所の事業概要について...一般国道2号 西広島バイパス 西広島バイパスは、一般国道2号の交通混雑の緩和、交通安全の確保及び沿道環境の改善を目的とした

●一般国道2号 岩国・大竹道路

やない

至 柳井

ひろしま

至 広島

山口県 広島県

【岩国新港交差点の渋滞状況】

広島国道事務所施工区間

至 広島

【小方地区改良施工状況】

至 柳井

至 広島

至 柳井

■平成31年度事業内容・当初予算:1,439百万円・事業内容:調査設計、用地買収、用地補償

小方地区改良工

○岩国・大竹道路は、大竹市から岩国市内の交通渋滞の緩和及び交通安全の確保を目的とした

延長9.8kmの道路。

トピックス

山手トンネル

Page 8: 平成31年度 広島国道事務所 主要箇所の事業概要について...一般国道2号 西広島バイパス 西広島バイパスは、一般国道2号の交通混雑の緩和、交通安全の確保及び沿道環境の改善を目的とした

●一般国道54号 可部バイパス

至 広島

広島市安佐北区

安芸高田市

北広島町

広島市安佐南区

至 三次

可部バイパス L=9.7kmか べ

広島市安佐北区大林町

ひろしま

あさきた

おおばやしちょう

ひろしま

あさきた

かべみなみ

開通済区間 L=8.2km

(H19.3 2/4開通)(H15.3 2/4開通)

暫定開通区間L=1.8km

暫定開通区間L=1.4km

広島市安佐北区可部南一丁目

(H26.2 2/4開通)

暫定開通区間L=2.2km

大林ランプ

【可部跨線橋の施工状況】【安佐北区可部の渋滞状況】

至 広島市街

至 三次市

○可部バイパスは、一般国道54号の広島市北部の交通混雑の緩和及び交通安全の確保を目的とした道路。

○平成26年度までに延長8.2kmが開通済み。

183

暫定開通区間L=2.8km

(H8.8 2/4開通)河戸帆待川駅

あき亀山駅

可部跨線橋上部工

■平成31年度事業内容・当初予算:322百万円・事業内容:調査設計

可部跨線橋上部工至 広島市街 至 三次市

L=2.1km

トピックス

Page 9: 平成31年度 広島国道事務所 主要箇所の事業概要について...一般国道2号 西広島バイパス 西広島バイパスは、一般国道2号の交通混雑の緩和、交通安全の確保及び沿道環境の改善を目的とした

●一般国道185号 休山改良

○休山改良は、一般国道185号の呉市内の交通渋滞の緩和や交通安全の確保を目的とした延長2.6kmの道路。

○平成13年度にⅠ期線(暫定2車線)が開通済み。平成31年3月10日に4車線が開通。

標準断面図

Ⅰ期線

西側抗口から三原方面を望む

至 東広島市

広島市

E 75

E 31

三原市

旧国道185号(呉越峠)

休山トンネル

西口交差点

休山トンネル

東口交差点

呉市本通6丁目

呉市阿賀中央6丁目

休山新道 L=2.6km

休山トンネルL=1.7km

Ⅱ期線

東側抗口から呉市内方面を望む

休山トンネル東口交差点

至 三原市

国道185号

休山改良

至 呉市内■平成31年度事業内容・当初予算:106百万円・事業内容:用地補償

阿賀地区ほか整備工事

くれ

ほんどおり

くれ

ちゅうおう

トピックス

Page 10: 平成31年度 広島国道事務所 主要箇所の事業概要について...一般国道2号 西広島バイパス 西広島バイパスは、一般国道2号の交通混雑の緩和、交通安全の確保及び沿道環境の改善を目的とした

●一般国道185号 安芸津バイパス

○安芸津バイパスは、一般国道185号東広島市安芸津町内の現道隘路区間の解消及び交通安全の確保を目的とした延長6.1kmの道路。

○平成20年度に、延長1.5kmが開通済み。

(2/2車線)

平面曲線が急な箇所(R=25m)

至 三原市

歩道未整備区間

■平成31年度事業内容・当初予算:1,021百万円・事業内容:調査設計、用地買収、用地補償

上条地区ほか整備工事

東広島市安芸津町風早

ひがしひろしま

あきつちょう

かざはや

竹原市吉名町矢代谷

たけはら

よしなちょう

やしろだに

トピックス

Page 11: 平成31年度 広島国道事務所 主要箇所の事業概要について...一般国道2号 西広島バイパス 西広島バイパスは、一般国道2号の交通混雑の緩和、交通安全の確保及び沿道環境の改善を目的とした

●一般国道375号 東広島・呉道路

至 郷原IC

市道

○東広島・呉道路は、呉市から山陽自動車道へのアクセス強化を図ることを目的とした延長32.8kmの

一般国道の自動車専用道路。

○平成26年度までに、全線暫定2車線で開通済み。

竹原市

東広島市

呉市

H24.4開通

延長12.3km

H19.11開通

延長7.3km

H22.3開通

延長4.4km

東広島・呉道路 延長32.8km

阿賀IC

郷原IC

黒瀬IC

馬木IC 下三永福本IC上三永IC

高屋JCT・IC

くれし

ちゅうおう

呉市阿賀中央5丁目

ひがしひろしまし

たかやちょうみぞぐち

東広島市高屋町溝口

熊野町

【先小倉交差点(阿賀IC)部における渋滞状況】

先小倉交差点(阿賀IC)立体化

延長8.8km

H27.3開通

大多田IC

【阿賀IC立体化施工状況】

先小倉交差点

先小倉交差点

至 呉市内

至 三原市

至 郷原IC

■平成31年度事業内容・当初予算:2,142百万円・事業内容:調査設計、用地補償

東新開地区ほか改良工阿賀ICランプ橋橋梁下部工阿賀ICランプ橋橋梁上部工

トピックス

Page 12: 平成31年度 広島国道事務所 主要箇所の事業概要について...一般国道2号 西広島バイパス 西広島バイパスは、一般国道2号の交通混雑の緩和、交通安全の確保及び沿道環境の改善を目的とした

●一般国道2号 道照交差点改良

・当該箇所は、一般国道2号西条バイパスの東広島市西条中央に位置し、市道土与丸御園宇線との平面交差点であり、凹部形状となっているため、高速で交差点に進入しやすく追突事故が多発。

・本事業は、道照交差点を立体化することで、安全・安心な道路空間の確保を図るものである。

ど よ ま る み そ の う

至 広島 至 福山

至 広島 至 福山

道照交差点(平面)

道照交差点(立体)

<現況の事故イメージ>

<事故対策イメージ>

至 広島

至 福山上り車両渋滞状況

ランプからの強引な本線合流により、追突事故が発生

至 広島 至 福山

至 福山

道照交差点■平成31年度事業内容・当初予算:171百万円・事業内容:調査設計、用地買収、工事

トピックス

道照交差点の立体化(暫定2車線)

交差道路市道

交差道路市道

至 広島 至 福山

H31.4.1時点の計画図であり、今後変更となる場合があります。

Page 13: 平成31年度 広島国道事務所 主要箇所の事業概要について...一般国道2号 西広島バイパス 西広島バイパスは、一般国道2号の交通混雑の緩和、交通安全の確保及び沿道環境の改善を目的とした

●一般国道2号 簡易パーキング「西条」(仮称)整備

・一般国道2号沿線における休憩施設は、西条バイパスを中心に約95kmにわたって設置されていないため、昼夜において西条バイパス区間内のランプに大型車両を駐車しドライバーが休憩している状況。また、当路線の死傷事故が多発している状況。

・本事業は、簡易パーキングを整備することで、交通の安全・円滑化の確保を図るものである。

至 広島 至 福山

簡易パーキング「西条」(仮称)

■平成31年度事業内容・当初予算:384百万円・事業内容:調査設計、工事

トピックス

大型車駐車

簡易パーキング西条(仮称)イメージ図

【西条バイパスのランプ(路肩)に駐車している状況】

(出典:電子国土Web)