平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手...

106
平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査結果 令和 2 年 2 月 環境再生・資源循環局 廃棄物適正処理推進課 浄化槽推進室

Upload: others

Post on 07-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

平成31年度(令和元年度)

浄化槽の指導普及に関する調査結果

令和 2 年 2 月

環境再生・資源循環局

廃棄物適正処理推進課 浄化槽推進室

Page 2: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130
Page 3: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

平成 31 年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査結果

目次

1. 浄化槽行政組織 ................................................................................................................................................................. 1

2. 浄化槽行政担当職員 ....................................................................................................................................................... 5

3. 浄化槽新設基数 ................................................................................................................................................................. 8

(1) 平成 30 年度に新設された浄化槽基数(処理方式別) ................................................................................. 8

(2) 平成 30 年度に新設された浄化槽基数(人槽区分別) ................................................................................. 9

4. 浄化槽設置基数 .............................................................................................................................................................. 10

(1) 処理方式別浄化槽全設置基数(旧構造基準のもの) ................................................................................ 10

(2) 人槽区分別浄化槽全設置基数(旧構造基準のもの) ................................................................................ 11

(3) 処理方式別浄化槽全設置基数(新構造基準のもの) ................................................................................ 12

(4) 人槽区分別浄化槽全設置基数(新構造基準のもの) ................................................................................ 13

(5) 処理方式別浄化槽全設置基数 ........................................................................................................................... 14

(6) 人槽区分別浄化槽全設置基数 ........................................................................................................................... 15

(7) 建築用途別浄化槽設置基数 ................................................................................................................................ 16

(8) 浄化槽設置基数の推移(全国) ........................................................................................................................... 17

5. 浄化槽廃止基数 .............................................................................................................................................................. 18

(1) 浄化槽法第 11 条の 2 により廃止が確認された基数 ................................................................................ 18

(2) 浄化槽法第 11 条の 2 以外の事由により廃止が確認された単独処理浄化槽基数 ...................... 19

(3) 浄化槽法第 11 条の 2 以外の事由により廃止が確認された合併処理浄化槽基数 ...................... 20

6. 行政処分等の件数及び根拠 ...................................................................................................................................... 21

(1) 行政処分の件数 ......................................................................................................................................................... 21

(2) 行政処分等を行った根拠 ....................................................................................................................................... 26

7. 浄化槽関係業者数 ......................................................................................................................................................... 29

8. 浄化槽法第 7 条検査関係........................................................................................................................................... 32

(1) 浄化槽法第 7 条検査結果 ..................................................................................................................................... 32

(2) 不適正の内容と件数 ................................................................................................................................................ 33

9. 浄化槽法第 11 条検査関係 ........................................................................................................................................ 35

(1) 浄化槽法第 11 条検査結果 ................................................................................................................................... 35

(2) 不適正の内容と件数 ................................................................................................................................................ 36

10. 浄化槽法第 7 条及び第 11 条検査におけるBOD検査結果 ...................................................................... 38

Page 4: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

11. 指定検査機関関係 ....................................................................................................................................................... 39

(1) 指定検査機関の検査体制 ..................................................................................................................................... 39

(2) 水質検査に関する検査料金の人槽区分別分布状況 ................................................................................ 40

(3) BOD 検査導入状況一覧 ......................................................................................................................................... 42

(4) 効率化検査導入状況一覧 ..................................................................................................................................... 43

12. 浄化槽設置整備事業の実施状況 ......................................................................................................................... 44

13. 浄化槽設置整備事業に対する都道府県の補助の状況 .............................................................................. 47

14. 浄化槽市町村整備推進事業の実施状況 ........................................................................................................... 50

15. 浄化槽市町村整備推進事業に対する都道府県の補助の状況 ................................................................ 51

16. 国庫助成による浄化槽整備実績 ........................................................................................................................... 54

17. 既設単独処理浄化槽、汲み取り便槽の撤去に関する補助の状況 ......................................................... 56

(1) 都道府県による補助制度の概要 ........................................................................................................................ 56

(2) 補助制度がある市町村 ........................................................................................................................................... 59

18. 浄化槽(国庫助成による設置)の法定検査実施状況を把握している市町村 ...................................... 61

19. 浄化槽台帳の整備状況 ............................................................................................................................................. 63

(1)都道府県の台帳整備状況 ...................................................................................................................................... 63

(2)市町村の台帳整備状況 .......................................................................................................................................... 67

20. 維持管理費用に対する補助を行っている市町村の状況 ............................................................................. 68

(1)補助制度がある市町村 ........................................................................................................................................... 68

(2)市町村による補助の概要 ....................................................................................................................................... 69

21. NPO 等との連携の状況 .............................................................................................................................................. 88

22. 浄化槽管理者講習会の実施状況 ......................................................................................................................... 89

23. 地方公共団体が所有する浄化槽の状況 ............................................................................................................ 91

(1)地方公共団体が所有する浄化槽の基数 ......................................................................................................... 91

(2)地方公共団体が所有する単独処理浄化槽の用途 ..................................................................................... 92

(3)地方公共団体が所有する単独処理浄化槽の人槽区分 ............................................................................ 94

24. 災害時等における協定締結状況 ........................................................................................................................... 96

Page 5: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

1.浄化槽行政組織(平成31年4月現在)

都道府県名 部(局) 課(室) 係(班) 代表電話番号(内線) 直通電話番号 FAX番号 保健所数他出先機関

北 海 道 環境生活部環境局 循環型社会推進課 一般廃棄物グル-プ011-231-4111(24-312)

011-204-5198 011-232-4970 0 14

青 森 県 環境生活部 環境保全課 水・大気環境グル-プ 017-722-1111(6466) 017-734-9242 017-734-8081 0 4

岩 手 県 県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899 019-629-9130 9 13

宮 城 県 環境生活部 循環型社会推進課 施設班 022-211-2111(2648) 022-211-2648 022-211-2390 5 1

生活環境部 環境整備課 調整・循環型社会推進班 018-860-1111(1622) 018-860-1622 018-860-3835

建設部 下水道課 調整・環境整備班 018-860-1111(2461) 018-860-2461 018-860-3813

山 形 県 環境エネルギ-部 水大気環境課 水環境担当 023-630-2211(2338) 023-630-2338 023-625-7991 0 4

福 島 県 生活環境部 一般廃棄物課 024-521-1111(2783) 024-521-7249 024-521-7984 0 7

茨 城 県 県民生活環境部 環境対策課 水質保全グル-プ 029-301-1111(2965) 029-301-2966 029-301-2997 0 5

栃 木 県 環境森林部 環境保全課 水環境担当 028-623-2323(3189) 028-623-3189 028-623-3138 0 5

県土整備部(交付金) 下水環境課 農集排・浄化槽係 027-223-1111(3689) 027-226-3689 027-223-1214

森林環境部環境局(法令) 廃棄物・リサイクル課 一般廃棄物係 027-223-1111(2854) 027-226-2853 027-226-7292

埼 玉 県 環境部 水環境課浄化槽・川の国応援団担当

048-824-2111(3083) 048-830-3083 048-830-4773 0 7

千 葉 県 環境生活部 水質保全課 浄化槽班 043-223-2110(3813) 043-223-3813 043-222-5991 0 10

東 京 都 環境局資源循環推進部 一般廃棄物対策課 生活排水対策担当03-5321-1111(42-844)

03-5388-3583 03-5388-1381 0 1

健康医療局生活衛生部 生活衛生課環境衛生・海水浴場たばこ対策グル-プ

045-210-1111(4951) 045-210-4950 045-210-8864

環境農政局緑政部 水源環境保全課 調整グル-プ 045-210-1111(4354) 045-210-4352 045-210-8855

新 潟 県 県民生活・環境部 廃棄物対策課 資源循環推進係 025-285-5511(2503) 025-280-5160 025-280-5740 0 12

富 山 県 生活環境文化部 環境政策課 廃棄物対策班 076-431-4111(2685) 076-444-3140 076-444-3480 7 0

石 川 県 土木部都市計画課 生活排水対策室

地域排水グル-プ 076-225-1111(5236) 076-225-1493 076-225-1760 4 0

福 井 県 健康福祉部 医薬食品・衛生課 生活衛生G 0776-21-1111(2642) 0776-20-0355 0776-20-0640 6 0

山 梨 県 森林環境部 大気水質保全課 水質担当 055-223-1508(6412) 055-223-1511 055-223-1512 0 4

長 野 県 環境部 生活排水課 生活排水係 026-232-0111(3380) 026-235-7299 026-235-7399 0 10

岐 阜 県 環境生活部 廃棄物対策課 一般廃棄物係 058-272-1111(2716) 058-272-8219 058-278-2607 0 8

静 岡 県 くらし・環境部環境局 生活環境課 大気水質班 054-221-2253(2253) 054-221-2253 054-221-3665 0 4

愛 知 県 環境局環境政策部水大気環境課 生活環境地盤対策室

生活環境グル-プ 052-961-2111(3043) 052-954-6219 052-953-5716 0 7

三 重 県 環境生活部 大気・水環境課 生活排水・水道班 059-224-3070(3145) 059-224-3145 059-229-1016 0 9

滋 賀 県 琵琶湖環境部 循環社会推進課 循環調整係 077-528-3471 077-528-4845 0 6

京 都 府 建設交通部 水環境対策課 計画担当 075-451-8111(5209) 075-414-5209 075-414-5470 7 0

大 阪 府 健康医療部 環境衛生課 水道・生活排水グル-プ 06-6941-0351(2577) 06-6944-9181 06-6944-6707 8 0

兵 庫 県 農政環境部環境管理局 環境整備課 循環型社会推進班 078-341-7711(3349) 078-362-3279 078-362-4189 0 7

奈 良 県 くらし創造部景観・環境局 環境政策課 水環境係 0742-22-1101(3398) 0742-27-8737 0742-22-1668 0 1

和 歌 山 県県土整備部河川・下水道局

下水道課 管理班 073-432-4111(3203) 073-441-3203 073-436-2940 8 0

鳥 取 県 生活環境部くらしの安心局 水環境保全課 上下水道担当 0857-26-7111(7401) 0857-26-7400 0857-26-8194 0 2

島 根 県 環境生活部 廃棄物対策課 指導グル-プ 0852-22-6151(6739) 0852-22-6739 0852-22-6738 7 0

岡 山 県 環境文化部 循環型社会推進課 一般廃棄物班 086-224-2111(2688) 086-226-7307 086-224-2271 0 3

広 島 県 環境県民局 循環型社会課 一般廃棄物G 082-228-2111(2958) 082-513-2958 082-211-5374 0 7

山 口 県 環境生活部 廃棄物・リサイクル対策課 ゼロエミッション推進班 083-922-3111 083-933-2992 083-933-2999 7 0

徳 島 県 県土整備部 水・環境課 経営企画・浄化槽担当 088-621-2500(2279) 088-621-2279 088-621-2896 0 4

香 川 県 環境森林部 廃棄物対策課 総務・廃棄物政策グル-プ 087-831-1111(2913) 087-832-3224 087-831-1273 3 1

愛 媛 県 県民環境部環境局 循環型社会推進課 一般廃棄物係 089-941-2111(3534) 089-912-2357 089-912-2354 6 0

高 知 県 土木部 公園下水道課 環境施設担当 088-823-1111(9851) 088-823-9851 088-823-9036 5 0

福 岡 県 環境部 廃棄物対策課 施設第一係 092-651-1111(3459) 092-643-3398 092-643-3365 6 0

佐 賀 県 県土整備部 下水道課 浄化槽担当 0952-24-2111(2854) 0952-25-7185 0952-25-7275 5 0

長 崎 県 環境部 水環境対策課 生活排水班 095-824-1111(2664) 095-895-2664 095-895-2568 8 0

熊 本 県 土木部道路都市局 下水環境課 経営班 096-383-1111(6193) 096-333-2529 096-385-7398 10 0

大 分 県 生活環境部 循環社会推進課 資源化推進班 097-536-1111(3125) 097-506-3125 097-506-1748 9 0

宮 崎 県 環境森林部 環境管理課 水保全対策担当 0985-26-7111(2382) 0985-26-7085 0985-38-6210 8 0

鹿 児 島 県 土木部都市計画課 生活排水対策室

生活排水係 099-286-2111(3684) 099-286-3685 099-286-5633 9 0

沖 縄 県 環境部 環境整備課 一般廃棄物班 098-866-2333(2659) 098-866-2231 098-866-2235 5 0

合計 158 161

神 奈 川 県 8 0

秋 田 県 8 0

群 馬 県 0 5

1

Page 6: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

(保健所設置市)

保健所設置市名 部(局) 課(室) 係(班) 代表電話番号(内線) 直通電話番号 FAX番号 保健所数他出先

事務所数

札 幌 市 環境局環境事業部 事業廃棄物課 一般廃棄物係 011-211-2927(2927) 011-211-2927 011-218-5105 0 0

函 館 市 環境部 環境推進課 ごみ減量・美化啓発担当 0138-51-0798 0138-51-0798 0138-51-3498 0 0

小 樽 市 生活環境部 管理課 業務係 0134-32-4111(464) 0134-32-5032 0 0

旭 川 市 環境部 廃棄物処理課 浄化管理係0166-26-1111(5221・5222)

0166-25-6356 0166-29-3977 0 0

青 森 市 環境部 廃棄物対策課 廃棄物対策チ-ム 017-718-1086 017-718-1166 0 0

八 戸 市 環境部 環境保全課 調査指導グル-プ0178-43-2111(5712-202)

0178-43-9107 0178-47-0722 0 2

盛 岡 市 上下水道局 給排水課 排水設備係 019-623-1411(6143) 019-623-1426 019-623-1410 0 0

仙 台 市 建設局下水道事業部 下水道調整課 施設係 022-261-1111(4229) 022-214-8233 022-214-8273 0 0

秋 田 市 環境部 環境保全課 浄化槽担当 018-863-2222(27304) 018-888-5711 018-888-5712 0 0

山 形 市 環境部 ごみ減量推進課 計画係 023-641-1212(697) 023-624-9928 0 0

福 島 市 都市政策部 下水道室 下水道総務課 普及推進係 024-535-1111(4515) 024-525-3768 024-534-8228 0 0

郡 山 市 郡山市上下水道局 お客様サ-ビス課 浄化槽係 024-932-7666 024-932-7666 024-939-5821 0 0

い わ き 市 生活環境部生活排水対策室 経営企画課

業務係 0246-22-1111(3389) 0246-22-7519 0246-22-7572 0 0

宇 都 宮 市 上下水道局 生活排水課 管理グル-プ 028-633-2001 028-633-2001 028-633-3394 0 0

前 橋 市 環境部 ごみ減量課 西部清掃事務所 027-224-1111(6061) 027-253-1009 027-254-3396 0 1

高 崎 市 環境部 一般廃棄物対策課 管理担当 027-321-1111(3322) 027-321-1253 027-321-1161 0 0

さ い た ま 市 環境局環境共生部 環境対策課 水質土壌係 048-829-1111(3140) 048-829-1331 048-829-1991 0 0

川 越 市 環境部 環境対策課 水質・浄化槽担当 049-224-8811(2626) 049-224-5894 049-225-9800 0 0

川 口 市 環境部 環境保全課 水質係 048-228-5389 048-228-5389 048-228-5311 0 0

越 谷 市 環境経済部 環境政策課 環境対策担当 048-964-2111(4418) 048-963-9186 048-963-9175 0 0

千 葉 市 環境局資源循環部 収集業務課 浄化槽班 043-245-5111(2948) 043-245-5251 043-245-5477 0 0

船 橋 市 環境部 廃棄物指導課 審査係 047-436-2111 047-436-3813 047-436-2448 0 0

柏 市 環境部 環境政策課 水質保全担当 04-7167-1111(427) 04-7167-1695 04-7163-3728 0 0

八 王 子 市 水循環部 水再生施設課 浄化槽担当 042-626-3111(4911) 042-656-2282 042-644-2411 0 0

町 田 市 下水道部 下水道整備課 浄化槽係 042-722-3111(4254) 042-724-4306 050-3161-6537 0 0

横 浜 市 資源循環局 一般廃棄物対策課 045-671-2547 045-663-0125 0 0

川 崎 市 環境局生活環境部 収集計画課 し尿・浄化槽担当 044-200-2111(31221) 044-200-2585 044-200-3923 0 2

相 模 原 市 都市建設局下水道部 下水道料金課 総務指導班 042-754-1111(3332) 042-707-1829 042-754-1068 0 1

横 須 賀 市 資源循環部 資源循環推進課 浄化槽指導係 046-822-4000(2333) 046-822-8271 046-823-0865 0 0

藤 沢 市 下水道部 下水道総務課 排水設備担当 0466-25-1111(4512) 0466-50-8246 0466-50-8388 0 0

下水道河川部 下水道河川建設課 水環境担当 0467-82-1111(1381) 0467-89-2916

環境部 環境保全課 環境保全担当 0467-82-1111(1233) 0467-57-8388

新 潟 市 環境部 環境対策課 水質係 025-228-1000(31372) 025-226-1371 025-230-0467 0 8

富 山 市 福祉保健部 保健所生活衛生課 衛生指導係076-428-1155(88-908)

076-428-1154 076-428-1157 0 0

金 沢 市 環境局 環境指導課 環境指導係 076-220-2521(2521) 076-220-2521 076-260-7193 0 0

福 井 市 下水道部下水管理課 下水道お客様サ-ビス室

浄化槽係 0776-20-5111 0776-20-5634 0776-20-5663 0 2

甲 府 市 環境部 環境総室 環境保全課 公害係 055-241-4311(131) 055-241-4312 055-241-6190 0 0

長 野 市 環境部 環境保全温暖化対策課 環境保全担当 026-226-4911(3014) 026-224-8034 026-224-5108 0 0

岐 阜 市 環境部 環境保全課 浄化槽係 058-265-4141(6443) 058-214-2154 058-267-1374 0 0

静 岡 市 環境局 廃棄物対策課 浄化槽推進係054-254-2111(81-2813)

054-221-1264 054-221-1564 0 0

浜 松 市 上下水道部 お客さまサ-ビス課 生活排水グル-プ 053-474-7915 053-474-7915 053-474-8009 0 7

名 古 屋 市 健康福祉局健康部 環境薬務課 環境衛生係 052-961-1111(2644) 052-972-2644 052-972-4153 0 4

豊 橋 市 環境部 廃棄物対策課 廃棄物対策グル-プ 0532-51-2410 0532-56-0566 0 0

岡 崎 市 環境部 廃棄物対策課 汚水管理係 0564-23-6000(6871) 0564-23-6871 0564-23-6536 0 0

豊 田 市 上下水道局 下水道施設課 浄化槽担当0565-31-1212(2-6713)

0565-34-6964 0565-32-3171 0 0

四 日 市 市 上下水道局管理部 生活排水課 浄化槽指導係 059-354-8402 059-354-8402 059-354-8375 0 0

大 津 市 環境部 廃棄物減量推進課 生活排水係 077-528-2802(3642) 077-528-2802 077-523-2423 0 0

京 都 市 環境政策局環境企画部 環境指導課 環境調査担当 075-222-3111(3955) 075-222-3955 075-213-0922 0 2

大 阪 市 健康局健康推進部 生活衛生課 環境衛生グル-プ 06-6208-8181(9983) 06-6208-9983 06-6232-0364 1 0

堺 市堺市健康福祉局健康部保健所

環境薬務課 設備指導係 072-233-1101(3455) 072-222-9940 072-222-9876 0 0

豊 中 市 健康医療部 衛生管理課 生活衛生係 06-6858-5050 06-6152-7321 06-6152-7328 0 0

茅 ヶ 崎 市 0 0

2

Page 7: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

(保健所設置市)

保健所設置市名 部(局) 課(室) 係(班) 代表電話番号(内線) 直通電話番号 FAX番号 保健所数他出先

事務所数

高 槻 市 市民生活環境部 清掃業務課 業務チ-ム 072-669-1153 072-669-1164 072-669-1009 0 0

枚 方 市 健康部保健所 保健衛生課 環境衛生課グル-プ 072-841-1221(3260) 072-807-7624 072-845-0685 0 0

八 尾 市 経済環境部 環境保全課 環境保全係 072-991-3881(2981) 072-994-3760 072-924-0182 0 0

寝 屋 川 市 健康部 保健衛生課 072-824-1181(74217) 072-829-7721 072-838-1152 0 0

健康部環境薬務課(浄化槽保守点検)

072-960-3804 072-960-3807

環境部 環境企画課(浄化槽清掃) 06-4309-3198 06-4309-3818

神 戸 市 環境局環境保全部 環境保全指導課 水・土壌環境係078-331-8181(955-3755)

078-595-6226 078-595-6256 0 0

姫 路 市 環境局 環境政策室 水質係 079-221-2111(2466) 079-221-2466 079-221-2469 0 0

尼 崎 市 健康福祉局保健部 生活衛生課 衛生管理係 06-4869-3017 06-4869-3049 0 0

明 石 市 市民生活局 環境室 環境保全課 水質係 078-918-5030 078-918-5740 078-918-5107 0 0

西 宮 市 環境局環境事業部 美化第3課 作業第3チ-ム 0798-35-3151(3966) 0798-33-0779 0798-35-9169 0 0

奈 良 市 健康医療部保健所 保健・環境検査課 環境衛生係 0742-93-8477 0742-34-2483 0 0

和 歌 山 市 市民環境局環境部 浄化衛生課 管理班 073-432-0001(2748) 073-435-1067 073-435-1357 0 0

鳥 取 市 下水道部 下水道経営課 普及係 0857-20-3304(3142) 0857-30-8392 0857-20-3319 0 0

松 江 市 環境保全部 廃棄物対策課 指導係0852-55-5555(IP:39・341)

0852-55-5679 0852-55-5497 0 0

岡 山 市 環境局環境部 環境保全課 浄化槽対策室 086-803-1000(3993) 086-803-1294 086-803-1887 0 0

倉 敷 市環境リサイクル局環境政策部

環境衛生課 合併浄化槽設置推進室 086-426-3030(3583) 086-426-3583 086-426-6050 0 0

広 島 市 環境局業務部 業務第二課 浄化槽係 082-245-2111(3296) 082-504-2223 082-504-2229 0 0

呉 市 環境部 環境管理課 環境調査グル-プ 0823-25-3551 0823-25-3551 0823-25-9752 0 0

福 山 市 経済環境局 環境部 環境保全課 084-921-2111(2560) 084-928-1072 084-927-7021 0 0

下 関 市 環境部 廃棄物対策課 浄化槽指導係 083-252-0978 083-252-1329 0 4

高 松 市 都市整備局下水道部 下水道経営課 生活排水係 087-839-2765(3264) 087-839-2720 087-839-2776 0 0

松 山 市 環境部 環境指導課 089-948-6439 089-948-6439 089-934-1812 1 0

高 知 市 環境部 環境保全課 生活排水係 088-822-8111(3294) 088-823-9471 088-823-2057 0 0

北 九 州 市 環境局 循環社会推進部 業務課 生活排水担当係 093-582-2180(2180) 093-582-2180 093-582-2196 0 0

福 岡 市 保健福祉局 生活衛生部 生活衛生課 墓地・葬祭場管理係 092-711-4111(2254) 092-711-4273 092-733-5588 0 7

大 牟 田 市 環境部 環境業務課 浄化槽担当 0944-41-2222(3629) 0944-41-2720 0944-41-2733 1 0

久 留 米 市 企業局上下水道部 給排水設備課 排水設備・浄化槽チ-ム 0942-30-8500(248) 0942-30-9237 0942-38-2694 0 1

長 崎 市 環境部 環境政策課 監視指導係 095-822-8888(3126) 095-829-1156 095-829-1218 0 0

佐 世 保 市 環境部 環境保全課 環境指導係0956-24-1111(7210-32)

0956-26-1787 0956-34-4477 0 0

熊 本 市 環境局資源循環部 浄化対策課 指導班 096-328-2111(2366) 096-328-2366 096-359-9945 0 0

大 分 市 環境部 廃棄物対策課 浄化槽担当班 097-534-6111(1575) 097-540-5850 097-534-6252 0 0

宮 崎 市 環境部 廃棄物対策課 生活排水係 0985-25-2111(3407) 0985-21-1763 0985-28-2235 0 0

鹿 児 島 市 環境部 環境保全課 環境保全係 099-224-1111(5844) 099-216-1291 099-216-1292 0 0

那 覇 市 環境部 環境保全課 水質保全G 098-867-0111(2403) 098-951-3229 098-951-3230 0 0

(注)「保健所数」「他出先事務所数」は、浄化槽担当職員を有する保健所、出先事務所の数である。 合計 3 41

(東京都特別区)

特別区名 部(局) 課(室) 係(班) 代表電話番号(内線) 直通電話番号 FAX番号 保健所数他出先

事務所数

千 代 田 区 環境まちづくり部 千代田清掃事務所 ごみ減量指導係 03-3251-0566(2885) 03-3251-4627 0 1

中 央 区 環境土木部 中央清掃事務所 排出指導係 03-3562-1521 03-3562-1524 03-3562-1504 0 0

港 区 環境リサイクル支援部みなとリサイクル清掃事務所

許可指導係 03-3578-2111(3911) 03-3450-8025 03-3450-8063 0 1

新 宿 区 環境清掃部 ごみ減量リサイクル課 事業系ごみ減量係 03-3209-1111(4752) 03-5273-4363 03-5273-4070 0 0

文 京 区 資源環境部 リサイクル清掃課 清掃事業係 03-3812-7111(2563) 03-5803-1182 03-5803-1362 0 0

台 東 区 環境清掃部 清掃リサイクル課 03-5246-1018(2124) 03-5246-1018 03-5246-1159 0 0

墨 田 区 都市整備部環境担当 すみだ清掃事務所 啓発指導係 03-3613-2228 03-3613-2229 03-3613-2350 0 0

江 東 区 環境清掃部 清掃リサイクル課 清掃リサイクル係 03-3647-9111(6345) 03-3647-9181 03-5617-5737 0 0

品 川 区 都市環境部 品川区清掃事務所 許可指導係 03-3777-1111(3087) 03-3490-7034 03-3490-7041 0 0

目 黒 区 環境清掃部 清掃リサイクル課 管理調整係 03-3715-1111(3812) 03-5722-9572 03-5722-9573 0 0

東 大 阪 市 0 006-4309-3000

3

Page 8: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

(保健所設置市)

保健所設置市名 部(局) 課(室) 係(班) 代表電話番号(内線) 直通電話番号 FAX番号 保健所数他出先

事務所数

大 田 区 環境清掃部 清掃事業課 許可指導係 03-5744-1111(3467) 03-5744-1629 03-5744-1550 1 0

世 田 谷 区 清掃・リサイクル部 事業課 指導許可担当 03-6304-3263(215) 03-6304-3263 03-6304-3341 0 1

渋 谷 区 環境政策部 清掃リサイクル課 渋谷区清掃事務所 03-3463-1211(8201) 03-5467-4300 03-5467-4301 0 0

中 野 区 環境部 ごみゼロ推進課 ごみ減量推進係 03-3389-1111(5061) 03-3228-5563 03-3228-5634 0 1

杉 並 区 環境部 ごみ減量対策課 管理係 03-3312-2111(3721) 03-5307-0668 03-3312-2306 0 1

豊 島 区 環境清掃部 ごみ減量推進課 計画調整グル-プ 03-3981-1111(2622) 03-3981-1320 03-3987-8449 0 0

北 区 生活環境部 リサイクル清掃課 計画事業係 03-3908-1111(2458) 03-3908-9063 03-3908-1311 0 0

荒 川 区 環境清掃部 清掃リサイクル推進課 管理計画係 03-3802-3111(470) 03-5692-6690 03-5692-6699 0 0

板 橋 区 資源環境部 資源循環推進課 管理係 03-3964-1111(2217) 03-3579-2217 03-3579-2249 0 0

練 馬 区 環境部 清掃リサイクル課 清掃事業係 03-3993-1111(8846) 03-5984-1059 03-5984-1227 0 0

足 立 区 環境部 ごみ減量推進課 業務係 03-3880-5111(3182) 03-3880-5302 03-3880-5604 0 0

葛 飾 区 環境部 清掃事務所 作業係 03-3695-1111(2931) 03-3693-6113 03-3691-1797 0 1

江 戸 川 区 環境部 清掃課 清掃事業係 03-3652-1151(3013) 03-5662-8434 03-5678-6741 0 0

(注)「保健所数」「他出先事務所数」は、浄化槽担当職員を有する保健所、出先事務所の数である。 合計 1 6

4

Page 9: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

2.浄化槽行政担当職員(平成31年4月現在)

専任 兼任 合計 専任 兼任 合計 専任 兼任 合計うち指導員

うち指導員

うち指導員

うち指導員

うち指導員

うち指導員

うち指導員

うち指導員

うち指導員

北 海 道 0 0 5 4 5 4 0 0 71 39 71 39 0 0 76 43 76 43

青 森 県 0 0 4 4 4 4 0 0 16 16 16 16 0 0 20 20 20 20

岩 手 県 0 0 4 0 4 0 0 0 35 22 35 22 0 0 39 22 39 22

宮 城 県 0 0 6 4 6 4 0 0 37 15 37 15 0 0 43 19 43 19

秋 田 県 0 0 6 3 6 3 0 0 47 38 47 38 0 0 53 41 53 41

山 形 県 0 0 5 0 5 0 0 0 20 11 20 11 0 0 25 11 25 11

福 島 県 1 0 3 2 4 2 0 0 15 10 15 10 1 0 18 12 19 12

茨 城 県 3 0 4 0 7 0 1 0 14 0 15 0 4 0 18 0 22 0

栃 木 県 0 0 4 0 4 0 0 0 10 0 10 0 0 0 14 0 14 0

群 馬 県 1 0 5 2 6 2 0 0 16 9 16 9 1 0 21 11 22 11

埼 玉 県 5 3 3 1 8 4 4 4 65 52 69 56 9 7 68 53 77 60

千 葉 県 3 1 3 0 6 1 6 5 39 26 45 31 9 6 42 26 51 32

東 京 都 4 2 0 0 4 2 4 2 1 1 5 3 8 4 1 1 9 5

神 奈 川 県 0 0 7 6 7 6 0 0 57 57 57 57 0 0 64 63 64 63

新 潟 県 0 0 7 3 7 3 0 0 41 29 41 29 0 0 48 32 48 32

富 山 県 0 0 12 10 12 10 0 0 38 38 38 38 0 0 50 48 50 48

石 川 県 0 0 6 0 6 0 0 0 4 4 4 4 0 0 10 4 10 4

福 井 県 0 0 4 2 4 2 0 0 18 16 18 16 0 0 22 18 22 18

山 梨 県 0 0 4 0 4 0 0 0 28 0 28 0 0 0 32 0 32 0

長 野 県 0 0 4 0 4 0 0 0 23 1 23 1 0 0 27 1 27 1

岐 阜 県 0 0 6 4 6 4 0 0 53 14 53 14 0 0 59 18 59 18

静 岡 県 1 0 9 0 10 0 0 0 23 4 23 4 1 0 32 4 33 4

愛 知 県 2 2 5 3 7 5 2 0 66 15 68 15 4 2 71 18 75 20

三 重 県 0 0 5 5 5 5 0 0 58 58 58 58 0 0 63 63 63 63

滋 賀 県 0 0 5 1 5 1 0 0 6 1 6 1 0 0 11 2 11 2

京 都 府 0 0 5 3 5 3 0 0 35 34 35 34 0 0 40 37 40 37

大 阪 府 3 3 2 2 5 5 0 0 48 48 48 48 3 3 50 50 53 53

兵 庫 県 0 0 4 4 4 4 0 0 26 22 26 22 0 0 30 26 30 26

奈 良 県 0 0 6 6 6 6 0 0 15 15 15 15 0 0 21 21 21 21

和 歌 山 県 0 0 3 0 3 0 0 0 24 0 24 0 0 0 27 0 27 0

鳥 取 県 0 0 4 0 4 0 0 0 8 8 8 8 0 0 12 8 12 8

島 根 県 0 0 12 0 12 0 0 0 21 14 21 14 0 0 33 14 33 14

岡 山 県 0 0 3 3 3 3 0 0 25 21 25 21 0 0 28 24 28 24

広 島 県 0 0 5 3 5 3 0 0 52 32 52 32 0 0 57 35 57 35

山 口 県 1 1 5 5 6 6 0 0 38 38 38 38 1 1 43 43 44 44

徳 島 県 2 0 4 0 6 0 1 1 12 9 13 10 3 1 16 9 19 10

香 川 県 1 1 4 2 5 3 0 0 21 12 21 12 1 1 25 14 26 15

愛 媛 県 0 0 6 2 6 2 0 0 33 23 33 23 0 0 39 25 39 25

高 知 県 1 0 3 0 4 0 0 0 20 10 20 10 1 0 23 10 24 10

福 岡 県 0 0 4 2 4 2 4 0 14 5 18 5 4 0 18 7 22 7

佐 賀 県 1 1 3 0 4 1 0 0 17 13 17 13 1 1 20 13 21 14

長 崎 県 1 0 5 0 6 0 0 0 41 16 41 16 1 0 46 16 47 16

熊 本 県 0 0 4 0 4 0 1 0 50 37 51 37 1 0 54 37 55 37

大 分 県 1 1 4 1 5 2 0 0 37 37 37 37 1 1 41 38 42 39

宮 崎 県 0 0 7 0 7 0 0 0 30 21 30 21 0 0 37 21 37 21

鹿 児 島 県 0 0 6 0 6 0 0 0 29 0 29 0 0 0 35 0 35 0

沖 縄 県 0 0 3 0 3 0 0 0 10 10 10 10 0 0 13 10 13 10

小計 31 15 228 87 259 102 23 12 1,407 901 1,430 913 54 27 1,635 988 1,689 1,015

保健所設置市計 136 46 343 93 479 139 5 0 273 113 278 113 141 46 616 206 757 252

特別区計 0 0 82 36 82 36 0 0 27 9 27 9 0 0 109 45 109 45

合計 167 61 653 216 820 277 28 12 1,707 1,023 1,735 1,035 195 73 2,360 1,239 2,555 1,312

(注) 「指導員」とは、「環境衛生指導員」を指す。

(注)東京都は特別区を除く担当職員数

都道府県名

本庁 出先 合計

5

Page 10: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

(保健所設置市)

専任 兼任 合計 専任 兼任 合計 専任 兼任 合計うち指導員

うち指導員

うち指導員

うち指導員

うち指導員

うち指導員

うち指導員

うち指導員

うち指導員

札 幌 市 0 0 5 4 5 4 0 0 0 0 0 0 0 0 5 4 5 4函 館 市 0 0 5 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0 5 0小 樽 市 0 0 3 2 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 3 2 3 2旭 川 市 1 0 4 0 5 0 0 0 0 0 0 0 1 0 4 0 5 0青 森 市 0 0 5 1 5 1 0 0 0 0 0 0 0 0 5 1 5 1八 戸 市 0 0 0 0 0 0 3 0 1 1 4 1 3 0 1 1 4 1盛 岡 市 0 0 8 0 8 0 0 0 0 0 0 0 0 0 8 0 8 0仙 台 市 4 0 4 0 8 0 0 0 0 0 0 0 4 0 4 0 8 0秋 田 市 2 2 4 4 6 6 0 0 0 0 0 0 2 2 4 4 6 6山 形 市 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 3 0福 島 市 2 0 3 0 5 0 0 0 0 0 0 0 2 0 3 0 5 0郡 山 市 3 0 2 0 5 0 0 0 0 0 0 0 3 0 2 0 5 0い わ き 市 2 0 5 0 7 0 0 0 0 0 0 0 2 0 5 0 7 0宇 都 宮 市 0 0 6 0 6 0 0 0 0 0 0 0 0 0 6 0 6 0前 橋 市 0 0 0 0 0 0 0 0 8 0 8 0 0 0 8 0 8 0高 崎 市 0 0 8 0 8 0 0 0 0 0 0 0 0 0 8 0 8 0さ い た ま 市 0 0 3 3 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3 3 3川 越 市 0 0 5 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0 5 0川 口 市 0 0 8 6 8 6 0 0 0 0 0 0 0 0 8 6 8 6越 谷 市 2 0 1 0 3 0 0 0 0 0 0 0 2 0 1 0 3 0千 葉 市 4 3 2 0 6 3 0 0 0 0 0 0 4 3 2 0 6 3船 橋 市 1 1 2 1 3 2 0 0 0 0 0 0 1 1 2 1 3 2柏 市 0 0 8 4 8 4 0 0 0 0 0 0 0 0 8 4 8 4八 王 子 市 0 0 6 0 6 0 0 0 0 0 0 0 0 0 6 0 6 0町 田 市 6 0 1 0 7 0 0 0 0 0 0 0 6 0 1 0 7 0横 浜 市 0 0 7 7 7 7 0 0 0 0 0 0 0 0 7 7 7 7川 崎 市 0 0 4 4 4 4 0 0 9 9 9 9 0 0 13 13 13 13相 模 原 市 0 0 4 1 4 1 0 0 7 6 7 6 0 0 11 7 11 7横 須 賀 市 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0藤 沢 市 0 0 2 2 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2 2 2茅 ヶ 崎 市 0 0 6 0 6 0 0 0 0 0 0 0 0 0 6 0 6 0新 潟 市 0 0 7 0 7 0 0 0 57 0 57 0 0 0 64 0 64 0富 山 市 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 1 0 1 0金 沢 市 1 0 9 9 10 9 0 0 0 0 0 0 1 0 9 9 10 9福 井 市 2 0 0 0 2 0 0 0 3 3 3 3 2 0 3 3 5 3甲 府 市 4 0 1 0 5 0 0 0 0 0 0 0 4 0 1 0 5 0長 野 市 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 3 0岐 阜 市 4 3 1 1 5 4 0 0 0 0 0 0 4 3 1 1 5 4静 岡 市 5 0 1 0 6 0 0 0 0 0 0 0 5 0 1 0 6 0浜 松 市 8 0 4 0 12 0 0 0 21 0 21 0 8 0 25 0 33 0名 古 屋 市 0 0 5 5 5 5 0 0 57 57 57 57 0 0 62 62 62 62豊 橋 市 0 0 5 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0 5 0岡 崎 市 0 0 5 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0 5 0豊 田 市 5 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 5 0四 日 市 市 5 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 5 0大 津 市 0 0 4 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 4 0京 都 市 0 0 6 0 6 0 0 0 34 0 34 0 0 0 40 0 40 0大 阪 市 0 0 6 0 6 0 0 0 8 0 8 0 0 0 14 0 14 0堺 市 0 0 11 4 11 4 0 0 0 0 0 0 0 0 11 4 11 4豊 中 市 0 0 6 6 6 6 0 0 0 0 0 0 0 0 6 6 6 6高 槻 市 0 0 7 0 7 0 0 0 0 0 0 0 0 0 7 0 7 0枚 方 市 0 0 7 0 7 0 0 0 0 0 0 0 0 0 7 0 7 0八 尾 市 0 0 5 0 5 0 0 0 5 0 5 0 0 0 10 0 10 0寝 屋 川 市 5 5 6 6 11 11 0 0 0 0 0 0 5 5 6 6 11 11東 大 阪 市 0 0 9 0 9 0 0 0 0 0 0 0 0 0 9 0 9 0神 戸 市 0 0 11 0 11 0 0 0 0 0 0 0 0 0 11 0 11 0姫 路 市 0 0 6 0 6 0 0 0 0 0 0 0 0 0 6 0 6 0尼 崎 市 0 0 6 6 6 6 0 0 0 0 0 0 0 0 6 6 6 6明 石 市 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 3 0西 宮 市 0 0 0 0 0 0 2 0 2 0 4 0 2 0 2 0 4 0

保健所設置市名

本庁 出先 合計

6

Page 11: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

(保健所設置市)

専任 兼任 合計 専任 兼任 合計 専任 兼任 合計うち指導員

うち指導員

うち指導員

うち指導員

うち指導員

うち指導員

うち指導員

うち指導員

うち指導員

保健所設置市名

本庁 出先 合計

奈 良 市 0 0 6 0 6 0 0 0 0 0 0 0 0 0 6 0 6 0和 歌 山 市 7 6 0 0 7 6 0 0 0 0 0 0 7 6 0 0 7 6鳥 取 市 1 0 1 0 2 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 2 0松 江 市 0 0 2 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 2 0岡 山 市 5 4 0 0 5 4 0 0 0 0 0 0 5 4 0 0 5 4倉 敷 市 6 0 2 0 8 0 0 0 0 0 0 0 6 0 2 0 8 0広 島 市 7 6 0 0 7 6 0 0 0 0 0 0 7 6 0 0 7 6呉 市 2 2 4 4 6 6 0 0 0 0 0 0 2 2 4 4 6 6福 山 市 0 0 7 0 7 0 0 0 0 0 0 0 0 0 7 0 7 0下 関 市 3 0 2 0 5 0 0 0 14 0 14 0 3 0 16 0 19 0高 松 市 4 0 2 0 6 0 0 0 0 0 0 0 4 0 2 0 6 0松 山 市 3 1 6 3 9 4 0 0 3 0 3 0 3 1 9 3 12 4高 知 市 4 0 3 0 7 0 0 0 0 0 0 0 4 0 3 0 7 0北 九 州 市 2 0 4 0 6 0 0 0 0 0 0 0 2 0 4 0 6 0福 岡 市 0 0 4 4 4 4 0 0 41 37 41 37 0 0 45 41 45 41大 牟 田 市 5 3 1 0 6 3 0 0 0 0 0 0 5 3 1 0 6 3久 留 米 市 4 0 2 0 6 0 0 0 2 0 2 0 4 0 4 0 8 0長 崎 市 1 1 5 3 6 4 0 0 0 0 0 0 1 1 5 3 6 4佐 世 保 市 0 0 6 0 6 0 0 0 0 0 0 0 0 0 6 0 6 0熊 本 市 6 6 4 2 10 8 0 0 0 0 0 0 6 6 4 2 10 8大 分 市 3 3 1 1 4 4 0 0 0 0 0 0 3 3 1 1 4 4宮 崎 市 3 0 4 0 7 0 0 0 0 0 0 0 3 0 4 0 7 0鹿 児 島 市 0 0 17 0 17 0 0 0 0 0 0 0 0 0 17 0 17 0那 覇 市 0 0 2 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 2 0

小 計 136 46 343 93 479 139 5 0 273 113 278 113 141 46 616 206 757 252(注) 「指導員」とは、「環境衛生指導員」を指す。

(東京都特別区)

専任 兼任 合計 専任 兼任 合計 専任 兼任 合計うち指導員

うち指導員

うち指導員

うち指導員

うち指導員

うち指導員

うち指導員

うち指導員

うち指導員

千 代 田 区 0 0 4 0 4 0 0 0 3 0 3 0 0 0 7 0 7 0中 央 区 0 0 7 7 7 7 0 0 0 0 0 0 0 0 7 7 7 7港 区 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 4 0 0 0 4 0 4 0新 宿 区 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0文 京 区 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0台 東 区 0 0 4 1 4 1 0 0 0 0 0 0 0 0 4 1 4 1墨 田 区 0 0 9 5 9 5 0 0 0 0 0 0 0 0 9 5 9 5江 東 区 0 0 2 2 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2 2 2品 川 区 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 2 0 0 0 2 0 2 0目 黒 区 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 3 0大 田 区 0 0 3 0 3 0 0 0 3 0 3 0 0 0 6 0 6 0世 田 谷 区 0 0 6 6 6 6 0 0 10 9 10 9 0 0 16 15 16 15渋 谷 区 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0中 野 区 0 0 2 0 2 0 0 0 3 0 3 0 0 0 5 0 5 0杉 並 区 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 1 0 1 0豊 島 区 0 0 4 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 4 0北 区 0 0 10 4 10 4 0 0 0 0 0 0 0 0 10 4 10 4荒 川 区 0 0 2 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 2 0板 橋 区 0 0 7 5 7 5 0 0 0 0 0 0 0 0 7 5 7 5練 馬 区 0 0 2 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 2 0足 立 区 0 0 6 6 6 6 0 0 0 0 0 0 0 0 6 6 6 6葛 飾 区 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 1 0 1 0江 戸 川 区 0 0 8 0 8 0 0 0 0 0 0 0 0 0 8 0 8 0

小 計 0 0 82 36 82 36 0 0 27 9 27 9 0 0 109 45 109 45(注) 「指導員」とは、「環境衛生指導員」を指す。

特別区名

本庁 出先 合計

7

Page 12: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

3.浄

化槽

新設

基数

(1)平

成30年度に新設された浄化槽基数(処

理方式別)

分離接触

ばっ気

嫌気

ろ床

接触

ばっ

脱窒

ろ床

接触

ばっ

回転

板接

触接触

ばっ気

散水

ろ床

長時間

ばっ気

標準

活性汚泥

接触

ばっ気

・砂

ろ過

凝集

分離

接触

ばっ気

・活性炭

凝集

分離

・活性炭

硝化

液循

三次

処理

脱窒

・脱

燐小

うち窒素

又は

燐除

去型

高度

処理

うち窒素

及び

燐除

去型

高度

処理

うちBOD

除去

型高

度処

北海

道3

146

00

20

00

00

00

00

1,426

1,122

613

1,577

青森

県2

00

01

00

00

00

00

01,609

00

01,612

岩手

県1

66

00

10

00

00

00

00

1,495

657

01

1,563

宮城

県129

43

00

40

00

01

00

00

1,691

897

10

11,868

秋田

県1

20

00

00

00

00

00

0959

783

01

962

山形

県0

00

00

00

00

00

00

0695

433

042

695

福島

県0

10

00

00

00

00

00

04,027

3,908

22

24,028

茨城

県1

00

01

10

00

00

00

04,636

4,468

144

04,639

栃木

県0

00

00

00

00

00

00

02,222

1,950

10

2,222

群馬

県0

10

02

00

00

00

00

05,053

5,007

01

5,056

埼玉

県0

00

01

00

00

00

00

07,076

6,035

219

7,077

千葉

県0

00

01

00

01

00

00

06,536

6,423

12

06,538

東京

都0

00

00

00

00

00

00

0183

178

00

183

神奈

川県

05

00

00

00

00

00

00

1,178

1,013

120

01,183

新潟

県0

89

00

00

00

00

00

00

1,555

1,159

12

81,644

富山

県0

00

00

00

00

00

00

0221

187

00

221

石川

県4

60

01

00

00

00

00

0498

462

00

509

福井

県0

00

00

00

00

00

00

0446

417

10

446

山梨

県0

00

00

00

00

00

00

01,204

1,161

07

1,204

長野

県1

50

00

00

00

00

00

00

1,216

297

09

1,267

岐阜

県0

00

010

00

00

00

00

01,529

1,497

11

01,539

静岡

県0

10

06

01

00

00

00

07,248

1,976

04

7,256

愛知

県3

20

06

01

00

00

00

07,686

2,618

22

7,698

三重

県6

10

012

00

00

00

00

02,942

2,892

612

2,961

滋賀

県0

10

00

00

00

00

00

0226

62

00

227

京都

府0

30

00

00

00

00

00

00

341

243

06

371

大阪

府0

00

01

00

00

00

00

0940

829

22

941

兵庫

県4

29

00

00

00

00

00

00

647

369

00

680

奈良

県0

00

00

00

00

00

00

0851

835

00

851

和歌

山県

00

00

10

00

00

00

00

3,222

2,458

126

3,223

鳥取

県0

20

00

00

00

00

00

0267

235

02

269

島根

県0

20

00

00

01

00

00

01,124

1,069

20

1,127

岡山

県1

04

02

00

00

00

10

02,704

2,090

01

2,712

広島

県2

33

00

10

00

00

00

00

2,778

2,185

66

79

2,814

山口

県0

00

01

00

00

01

00

01,697

1,686

00

1,699

徳島

県0

00

00

00

00

00

00

02,636

2,549

00

2,636

香川

県0

00

01

00

00

00

00

03,213

3,158

20

3,214

愛媛

県0

00

00

00

00

00

00

02,210

2,195

00

2,210

高知

県0

10

00

00

00

00

00

01,698

1,334

07

1,699

福岡

県0

00

02

00

00

00

00

03,938

3,082

019

3,940

佐賀

県1

54

00

20

00

00

00

00

1,278

1,253

20

1,335

長崎

県0

10

00

00

00

00

00

02,133

2,094

90

2,134

熊本

県0

28

00

00

00

00

00

00

2,736

2,524

028

2,764

大分

県0

80

00

00

00

00

00

02,807

2,354

10

2,815

宮崎

県4

60

00

00

00

00

00

02,444

325

10

2,454

鹿児

島県

017

00

10

00

00

00

00

6,208

5,280

00

6,226

沖縄

県0

39

00

00

10

10

01

00

1,815

1,378

72

1,857

合 計

163

664

40

60

13

03

11

20

0111,244

85,127

442

294

112,146

都道府県名

構造例示型

大臣認定型

合 計

8

Page 13: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

3.浄

化槽

新設

基数

(2)平

成30年度に新設された浄化槽基数 (人槽区分別)

都道府県名

5~10

11~20

21~50

51~100

101~200

201~300

301~500

501~1,000

1,001~

2,000

2,001~

3,000

3,001~

4,000

4,001~

5,000

5,001~

10,000

10,001~

合 計

北海

道1,396

75

71

16

12

43

00

00

00

01,577

青森

県1,479

35

75

14

53

10

00

00

00

1,612

岩手

県1,447

33

58

20

30

10

10

00

00

1,563

宮城

県1,679

82

80

16

10

01

00

00

00

01,868

秋田

県883

27

40

71

22

00

00

00

0962

山形

県649

16

21

61

10

10

00

00

0695

福島

県3,681

109

181

38

11

62

00

00

00

04,028

茨城

県4,343

76

191

16

10

20

00

10

00

04,639

栃木

県2,072

35

87

15

74

11

00

00

00

2,222

群馬

県4,717

89

205

34

62

30

00

00

00

5,056

埼玉

県6,659

104

240

31

27

75

40

00

00

07,077

千葉

県6,058

143

242

49

28

76

41

00

00

06,538

東京

都153

11

15

12

10

00

00

00

0183

神奈

川県

1,079

37

46

11

54

10

00

00

00

1,183

新潟

県1,494

42

86

16

51

00

00

00

00

1,644

富山

県194

815

13

00

00

00

00

0221

石川

県443

16

42

43

01

00

00

00

0509

福井

県378

24

33

91

00

01

00

00

0446

山梨

県1,104

37

43

89

12

00

00

00

01,204

長野

県1,172

30

49

67

01

11

00

00

01,267

岐阜

県1,414

37

67

14

60

10

00

00

00

1,539

静岡

県6,770

123

283

45

16

96

30

00

10

07,256

愛知

県6,970

232

370

67

34

810

43

00

00

07,698

三重

県2,658

80

159

41

11

54

21

00

00

02,961

滋賀

県192

920

51

00

00

00

00

0227

京都

府345

815

20

01

00

00

00

0371

大阪

府836

35

48

15

52

00

00

00

00

941

兵庫

県612

24

32

83

10

00

00

00

0680

奈良

県795

18

30

80

00

00

00

00

0851

和歌

山県

2,980

59

133

33

17

00

10

00

00

03,223

鳥取

県248

812

10

00

00

00

00

0269

島根

県1,048

27

33

65

30

50

00

00

01,127

岡山

県2,525

71

94

13

61

01

10

00

00

2,712

広島

県2,620

65

102

18

52

11

00

00

00

2,814

山口

県1,546

47

83

15

42

10

01

00

00

1,699

徳島

県2,384

56

149

27

10

63

10

00

00

02,636

香川

県3,001

63

120

18

10

01

10

00

00

03,214

愛媛

県2,047

47

90

15

92

00

00

00

00

2,210

高知

県1,566

40

67

17

90

00

00

00

00

1,699

福岡

県3,533

108

190

58

33

96

21

00

00

03,940

佐賀

県1,197

41

71

16

61

30

00

00

00

1,335

長崎

県1,851

166

90

12

92

31

00

00

00

2,134

熊本

県2,572

80

85

14

72

40

00

00

00

2,764

大分

県2,603

62

109

25

93

40

00

00

00

2,815

宮崎

県2,291

51

87

16

35

01

00

00

00

2,454

鹿児

島県

5,871

129

167

42

86

21

00

00

00

6,226

沖縄

県1,446

142

161

77

19

35

02

10

00

11,857

合 計

103,001

2,857

4,687

946

401

117

85

35

12

30

10

1112,146

9

Page 14: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

4.浄

化槽

設置

基数

(1)処

理方式別浄化槽全設置基数(旧

構造基準のもの) (平成30年度末現在)

腐敗型

ばっ気型

その他

小 計

散水ろ床

活性汚泥

その他

小 計

北海

道497

2,925

141

3,563

40

307

67

414

3,977

青森

県540

4,685

6,155

11,380

135

231

267

11,647

岩手

県369

813

37

1,219

439

365

408

1,627

宮城

県668

3,830

306

4,804

056

196

252

5,056

秋田

県601

4,640

148

5,389

056

316

372

5,761

山形

県676

7,249

62

7,987

411

18

33

8,020

福島

県8,607

27,526

2,371

38,504

0181

32

213

38,717

茨城

県555

3,050

194

3,799

446

050

3,849

栃木

県172

2,439

142

2,753

0139

0139

2,892

群馬

県5,378

25,212

1,010

31,600

0127

3130

31,730

埼玉

県9,011

42,064

651,081

22

394

16

432

51,513

千葉

県2,242

60,368

26,462

89,072

1862

18

881

89,953

東京

都908

2,156

118

3,182

021

627

3,209

神奈

川県

18,996

21,326

1,175

41,497

17

165

262

444

41,941

新潟

県4,030

20,077

2,324

26,431

288

67

157

26,588

富山

県1,825

6,288

08,113

028

129

8,142

石川

県640

5,029

2,788

8,457

10

96

97

8,554

福井

県1,067

5,030

2,924

9,021

232

2,457

2,491

11,512

山梨

県6,380

10,581

276

17,237

083

318

401

17,638

長野

県3,038

1,263

565

4,866

18

51

199

268

5,134

岐阜

県7,992

17,077

212

25,281

1227

0228

25,509

静岡

県2,855

17,348

259

20,462

075

16

91

20,553

愛知

県45,104

57,923

1,838

104,865

27

59

689

775

105,640

三重

県403

17,875

7,367

25,645

33

3432

468

26,113

滋賀

県674

3,559

377

4,610

896

614

718

5,328

京都

府282

2,763

321

3,366

22

37

62

121

3,487

大阪

府4,542

28,674

1,395

34,611

23

146

40

209

34,820

兵庫

県2,027

10,807

1,290

14,124

12

159

1,159

1,330

15,454

奈良

県5,373

16,920

371

22,664

920

13

42

22,706

和歌

山県

5,944

18,180

12,442

36,566

583

130

218

36,784

鳥取

県554

2,214

1,078

3,846

03

151

154

4,000

島根

県820

3,326

746

4,892

00

33

4,895

岡山

県2,479

14,627

715

17,821

8165

14

187

18,008

広島

県3,465

12,887

3,850

20,202

3296

921

1,220

21,422

山口

県9,113

7,389

141

16,643

0202

39

241

16,884

徳島

県17,105

19,827

750

37,682

170

778

37,760

香川

県4,130

12,122

227

16,479

091

798

16,577

愛媛

県3,643

14,221

70

17,934

1170

4175

18,109

高知

県1,138

4,998

360

6,496

080

255

335

6,831

福岡

県4,261

11,676

1,023

16,960

781

177

265

17,225

佐賀

県1,534

2,471

314

4,319

013

215

4,334

長崎

県1,192

3,118

77

4,387

082

16

98

4,485

熊本

県5,619

8,020

187

13,826

661

370

13,896

大分

県6,281

17,405

162

23,848

0114

12

126

23,974

宮崎

県2,612

6,721

5,028

14,361

01

582

583

14,944

鹿児

島県

2,626

12,427

12

15,065

0114

7121

15,186

沖縄

県1,111

7,171

3,474

11,756

05

765

770

12,526

合 計

209,079

608,297

91,290

908,666

282

5,174

10,788

16,244

924,910

都道

府県

名単独処理浄化槽

合併

処理

浄化

槽合

 計

10

Page 15: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

4.浄

化槽

設置

基数

(2)人

槽区分別浄化槽全設置基数(旧

構造基準のもの) (平成30年度末現在)

都道府県名

5~20

21~100

101~200

201~300

301~500

501~1,000

1,001~2,000

2,001~3,000

3,001~4,000

4,001~5,000

5,001~10,000

10,001~

合 計

北海

道2,437

1,150

230

78

55

20

52

00

00

3,977

青森

県8,263

2,685

419

140

92

25

11

82

10

111,647

岩手

県964

476

105

37

30

11

20

02

00

1,627

宮城

県3,988

876

111

30

38

66

00

01

05,056

秋田

県4,161

1,309

181

54

41

93

30

00

05,761

山形

県7,023

878

82

22

12

30

00

00

08,020

福島

県35,162

3,120

267

75

61

15

14

20

10

038,717

茨城

県2,967

775

72

27

80

00

00

00

3,849

栃木

県1,547

1,115

72

67

52

33

42

00

00

2,892

群馬

県29,438

2,002

132

65

63

17

92

20

00

31,730

埼玉

県48,129

2,624

338

176

135

54

50

70

00

051,513

千葉

県73,860

13,163

1,688

545

507

122

47

11

30

52

89,953

東京

都2,626

528

32

13

63

10

00

00

3,209

神奈

川県

36,344

4,593

622

212

146

15

61

01

10

41,941

新潟

県23,808

2,462

157

58

43

21

21

15

21

00

26,588

富山

県7,392

654

48

23

17

43

00

10

08,142

石川

県7,588

855

67

28

10

50

00

10

08,554

福井

県9,813

1,405

142

53

36

27

19

10

31

21

11,512

山梨

県15,310

1,912

223

94

65

26

52

01

00

17,638

長野

県3,760

1,147

139

32

21

15

78

31

10

5,134

岐阜

県22,839

2,286

188

82

90

17

43

00

00

25,509

静岡

県18,843

1,501

107

50

36

10

32

01

00

20,553

愛知

県90,472

13,200

1,330

268

250

72

29

86

04

1105,640

三重

県21,686

3,777

326

114

93

70

28

86

02

326,113

滋賀

県4,119

1,023

106

40

24

85

01

02

05,328

京都

府2,734

651

65

16

14

32

11

00

03,487

大阪

府29,726

4,558

268

113

108

28

12

32

02

034,820

兵庫

県11,890

2,835

449

170

86

13

64

10

00

15,454

奈良

県19,154

3,216

226

61

39

53

02

00

022,706

和歌

山県

30,282

5,485

605

170

127

73

28

91

31

036,784

鳥取

県3,277

667

23

12

14

22

12

00

04,000

島根

県3,756

1,071

47

16

50

00

00

00

4,895

岡山

県14,676

2,890

243

79

86

22

70

20

21

18,008

広島

県18,329

2,602

295

92

77

15

54

21

00

21,422

山口

県13,232

3,276

259

56

43

87

12

00

016,884

徳島

県33,007

4,013

558

92

51

18

15

23

01

037,760

香川

県15,172

1,285

57

27

24

66

00

00

016,577

愛媛

県16,032

1,725

230

63

29

16

64

11

20

18,109

高知

県5,388

1,202

137

63

33

70

10

00

06,831

福岡

県11,724

4,525

628

182

147

13

41

00

10

17,225

佐賀

県3,059

1,115

117

29

91

21

10

00

4,334

長崎

県3,036

1,137

181

66

44

16

41

00

00

4,485

熊本

県12,435

1,311

94

28

20

53

00

00

013,896

大分

県20,079

3,482

289

59

44

13

52

00

10

23,974

宮崎

県13,898

935

71

19

13

35

00

00

014,944

鹿児

島県

12,361

2,432

221

73

68

23

33

10

10

15,186

沖縄

県10,975

1,342

94

43

37

20

11

11

11

012,526

合 計

786,761

117,271

12,341

3,912

3,049

918

418

133

50

18

30

9924,910

11

Page 16: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

4.浄

化槽

設置

基数

(3)処

理方

式別

浄化

槽全

設置

基数

(新構

造基

準の

もの

) (平

成30年

度末

現在

分離接触

ばっ気

分離

ばっ気

散水

ろ床

その他

小計

分離接

触ば

っ気

嫌気

ろ床

接触

ばっ気

脱窒

ろ床

接触

ばっ気

回転

板接

触接

触ば

っ気

散水

ろ床

長時

間ば

っ気

標準

活性

汚泥

接触

ばっ気

・砂

ろ過

凝集

分離

接触

ばっ気

・活

性炭

凝集

分離

・活

性炭

硝化

液循

三次

処理

脱窒

・脱

燐計

うち窒

素又

は燐

除去

型高

度処

うち窒

素及

び燐

除去

型高

度処

うちBOD

除去

型高

度処

北海

道12,584

1,903

60

429

14,976

2,826

19,959

27

114

1,467

23

187

210

00

11

427,674

13,770

109

455

219

52,514

67,490

青森

県49,671

6,661

082

56,414

760

6,431

51

718

028

00

00

00

034,613

2,301

00

22

42,578

98,992

岩手

県2,834

350

14

3,189

1,508

16,978

25

1,078

284

02

00

20

032,941

16,432

61

14

52,616

55,805

宮城

県15,171

1,833

15

656

17,675

3,362

11,073

62

521

070

123

16

01

036,988

10,823

293

1557

52,611

70,286

秋田

県20,886

738

9182

21,815

577

10,938

21

991

058

00

10

00

028,192

10,386

017

446

41,206

63,021

山形

県24,105

2,445

01,197

27,747

989

9,624

20

312

233

17

00

00

121,266

7,575

02

363

32,600

60,347

福島

県104,372

11,381

02,941

118,694

1,564

29,001

23

36

2,396

1138

10

00

00

089,473

49,695

157

883

122,716

241,410

茨城

県81,177

5,230

00

86,407

3,120

44,280

053

2,434

0338

20

00

00

0106,364

55,240

2,552

65

0156,591

242,998

栃木

県33,676

12,257

24

475

46,432

2,282

29,593

00

1,361

473

10

00

00

071,243

29,882

79

14

1104,558

150,990

群馬

県126,705

17,419

0176

144,300

2,176

23,823

04

1,730

0101

10

00

00

0105,516

61,586

28

2133,353

277,653

埼玉

県164,807

32,066

91

196,883

6,925

104,548

12

49

3,776

0207

00

00

00

0117,175

6,697

58

24

0232,692

429,575

千葉

県167,120

27,403

24

38,345

232,892

4,635

81,351

62

77

5,023

3232

559

26

12

23

6160,371

83,551

185

35

4251,871

484,763

東京

都5,740

1,477

332

7,252

376

2,432

15

0212

035

00

10

01

05,801

5,161

41

38

08,873

16,125

神奈

川県

59,241

12,273

16

2,364

73,894

665

9,440

10

61,236

32

124

16

00

00

230,565

5,669

1,320

423

14

42,101

115,995

新潟

県102,204

5,376

6102

107,688

652

13,765

22

1,707

098

60

00

00

138,833

14,740

14

152

749

55,815

163,503

富山

県19,836

2,079

00

21,915

226

3,656

05

685

034

00

00

00

08,400

2,929

30

113,007

34,922

石川

県18,052

3,044

490

21,190

1,259

6,877

02

924

187

20

00

00

210,856

5,052

1,568

65

2,292

22,302

43,492

福井

県12,794

3,083

7153

16,037

258

2,191

14

1544

112

00

00

00

012,215

5,236

23

231

15,267

31,304

山梨

県44,699

8,477

24

4,176

57,376

1,544

8,849

011

1,450

084

00

00

00

133,466

11,226

0545

1,777

47,182

104,558

長野

県5,125

1,876

42

1,331

8,374

4,102

33,108

229

47

1,105

14

127

00

01

00

231,603

6,205

1140

531

70,869

79,243

岐阜

県61,649

10,921

050

72,620

1,236

18,285

19

22,480

0104

01

00

01

056,647

26,685

651

38

078,775

151,395

静岡

県165,895

81,052

28,830

16,642

292,419

3,694

24,585

71

104

3,845

71

785

32

00

01

0144,790

19,343

6327

3,557

181,508

473,927

愛知

県159,152

61,272

430

8,339

229,193

4,484

36,384

15

68,094

22

493

68

72

010

2159,418

59,925

77

326

2,406

211,357

440,550

三重

県60,916

7,965

74

8,609

77,564

991

27,608

63

3,048

2297

16

20

21

00

80,533

34,403

68

82

8,631

121,140

198,704

滋賀

県6,963

1,143

9581

8,696

762

9,038

18

49

429

194

17

31

16

21

7,454

1,428

3234

656

18,541

27,237

京都

府7,060

1,484

68

822

9,434

1,019

10,746

64

9312

71

22

10

13

01

311,020

2,681

826

28

60

23,332

32,766

大阪

府34,954

10,101

79

936

46,070

841

14,142

20

1,437

287

10

10

05

228,386

12,327

95

21

4,067

48,973

95,043

兵庫

県20,801

2,600

44

524

23,969

1,257

24,304

12

95

1,037

17

121

01

10

11

18

15,519

4,919

10

1,434

956

43,340

67,309

奈良

県38,197

7,782

89

12

46,080

134

8,134

10

31,729

091

19

20

30

021,854

10,647

17

38

406

32,376

78,456

和歌

山県

38,152

4,813

35

21,873

64,873

1,598

13,178

35

7626

292

02

50

03

175,050

20,695

3128

10,051

100,650

165,523

鳥取

県9,101

1,678

0217

10,996

154

2,856

43

260

420

00

00

00

06,808

3,410

63

1,647

11,756

22,752

島根

県24,304

1,879

00

26,183

420

9,274

08

764

1110

00

00

00

025,734

8,944

2,395

28

94

36,405

62,588

岡山

県41,030

3,008

213

44,053

1,259

38,027

52

1,224

1107

00

00

12

668,286

20,466

11

0108,920

152,973

広島

県46,016

5,109

17

1,322

52,464

2,159

27,757

0270

1,134

5107

01

00

12

159,576

29,747

10

2,003

5,060

96,073

148,537

山口

県30,375

7,777

11

167

38,330

1,127

21,436

043

423

69

137

11

00

00

045,370

15,949

11

742

68,649

106,979

徳島

県61,426

25,149

3550

87,128

860

12,596

2130

1,845

148

00

20

13

054,850

26,707

014

270,340

157,468

香川

県57,712

11,078

03

68,793

571

18,135

12

1,177

0107

03

17

00

03

66,052

33,068

24

29

086,068

154,861

愛媛

県54,340

16,144

517

70,506

890

20,997

10

1,318

062

00

20

06

358,851

31,601

102

58

082,130

152,636

高知

県32,288

3,765

1385

36,439

1,363

19,725

36

1,038

083

21

11

00

034,170

23,137

19

17

2,014

58,407

94,846

福岡

県23,731

2,760

15

2,468

28,974

3,163

51,610

24

3,386

10

170

114

01

25

23

75,495

21,506

17

22

133,888

162,862

佐賀

県11,626

1,719

588

13,438

1,275

10,655

04

892

094

20

00

00

025,118

14,781

17

303

22

38,062

51,500

長崎

県8,693

889

3247

9,832

1,224

18,020

33

1,327

089

02

00

00

039,582

25,081

46

64

60,254

70,086

熊本

県35,728

5,089

0592

41,409

1,297

27,717

176

5898

1102

00

00

00

11

54,662

31,689

63

126

972

85,841

127,250

大分

県35,993

9,165

35

45,166

1,272

19,844

73

21,509

13

178

10

00

00

057,257

24,900

070

080,149

125,315

宮崎

県38,997

10,210

9428

49,644

605

19,277

37

1,000

058

11

00

10

015,378

12,799

24

938,008

74,339

123,983

鹿児

島県

69,721

12,061

111

81,794

1,777

54,944

020

2,377

0116

00

00

00

0137,553

66,622

10

20

196,787

278,581

沖縄

県27,610

13,890

92,285

43,794

985

4,714

84

786

8120

45

01

20

821,859

9,657

45

36

1,383

29,887

73,681

合 計

2,273,229

477,874

29,986

119,922

2,901,011

76,223

1,031,905

944

1,207

74,065

384

6,044

64

167

71

30

19

52

121

2,450,827

997,273

10,957

7,365

87,146

3,729,269

6,630,280

都道府

県名

単独処理浄化槽

合併

処理

浄化槽

合 計

構造

例示

型大臣認定型

小計

その他

12

Page 17: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

4.浄化

槽設

置基

(4)人

槽区

分別

浄化

槽全

設置

基数

(新構

造基

準の

もの

) (平

成30年

度末

現在

都道

府県

名5~

20

21~

50

51~

100

101~

200

201~

300

301~

500

501~

1,000

1,001~

2,000

2,001~3,000

3,001~4,000

4,001~5,000

5,001~10,000

10,001~

合 計

北海

道61,031

4,000

941

736

271

266

153

47

23

14

34

167,490

青森

県90,398

6,021

1,344

721

246

175

45

27

94

20

098,992

岩手

県50,520

3,395

839

555

221

160

69

31

92

31

055,805

宮城

県65,295

3,573

674

388

140

124

59

21

73

02

070,286

秋田

県57,145

4,005

799

521

209

163

98

55

18

43

10

63,021

山形

県56,719

2,677

503

212

106

65

41

19

22

01

060,347

福島

県225,001

12,386

1,781

1,159

500

347

146

62

13

65

31

241,410

茨城

県227,240

11,318

1,847

1,321

513

409

142

146

45

93

50

242,998

栃木

県141,841

6,253

1,443

829

271

224

58

42

16

50

80

150,990

群馬

県259,752

14,174

1,882

898

370

298

129

94

40

66

40

277,653

埼玉

県410,968

13,238

2,249

1,581

631

487

228

147

22

74

10

3429,575

千葉

県448,270

28,333

3,889

2,186

953

711

204

124

47

15

13

15

3484,763

東京

都14,444

1,236

195

133

47

40

17

73

10

20

16,125

神奈

川県

106,854

6,618

1,255

652

310

193

58

34

14

21

31

115,995

新潟

県152,655

8,332

997

666

317

255

127

105

32

36

71

163,503

富山

県31,444

2,365

454

269

129

102

83

62

84

20

034,922

石川

県39,008

2,851

683

403

210

164

114

42

74

24

043,492

福井

県28,198

2,268

372

227

106

66

40

18

71

10

031,304

山梨

県94,805

6,777

1,590

722

357

222

55

20

33

31

0104,558

長野

県73,173

3,490

1,176

568

329

241

129

81

45

53

30

79,243

岐阜

県140,128

8,193

1,305

912

299

267

153

89

36

74

11

151,395

静岡

県438,573

25,466

5,227

2,310

1,118

666

309

165

50

22

614

1473,927

愛知

県400,341

28,561

5,688

3,358

1,100

800

383

204

69

14

11

19

2440,550

三重

県180,162

13,045

2,517

1,567

534

387

238

132

62

20

14

19

7198,704

滋賀

県24,043

2,122

383

300

110

125

95

50

60

12

027,237

京都

府30,213

1,594

420

258

91

106

58

16

52

21

032,766

大阪

府85,846

6,794

1,235

724

179

178

47

24

75

21

195,043

兵庫

県60,797

4,375

808

605

221

247

146

71

28

62

12

67,309

奈良

県70,827

5,278

980

687

326

252

60

29

81

15

278,456

和歌

山県

151,695

8,827

3,009

1,085

431

279

107

49

25

56

32

165,523

鳥取

県20,599

1,473

355

130

62

56

42

23

71

22

022,752

島根

県58,087

3,298

517

370

148

94

41

28

41

00

062,588

岡山

県143,650

7,329

826

656

193

184

68

45

12

42

40

152,973

広島

県138,491

7,270

1,257

754

284

256

111

80

21

37

30

148,537

山口

県100,305

4,902

762

480

198

164

70

72

13

53

50

106,979

徳島

県144,457

9,567

1,614

1,115

348

247

68

38

83

21

0157,468

香川

県145,419

7,350

964

616

237

157

68

33

92

32

1154,861

愛媛

県142,502

7,528

1,156

881

278

160

63

45

15

35

00

152,636

高知

県87,603

5,390

891

487

204

138

74

46

72

13

094,846

福岡

県146,146

10,647

2,846

1,690

711

469

198

106

31

94

41

162,862

佐賀

県46,106

3,723

684

473

225

150

71

39

19

53

20

51,500

長崎

県62,788

4,845

1,037

791

278

194

85

44

20

21

01

70,086

熊本

県119,327

5,640

1,049

658

242

197

68

41

20

70

10

127,250

大分

県114,688

7,433

1,630

877

313

219

78

56

13

51

11

125,315

宮崎

県117,943

4,081

921

512

234

163

84

38

32

02

0123,983

鹿児

島県

263,453

10,759

2,058

1,187

543

349

125

85

15

43

00

278,581

沖縄

県63,086

7,670

1,473

718

256

212

140

71

21

12

317

273,681

合 計

6,132,036

356,470

66,525

38,948

15,399

11,428

5,045

2,903

904

252

149

187

34

6,630,280

13

Page 18: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

4.浄化

槽設

置基

(5)処

理方

式別

浄化

槽全

設置基

数 (平

成30年

度末

現在

%%

%%

%%

%%

北海

道3,563

5.0%

14,976

21.0%

18,539

25.9%

414

0.6%

52,514

73.5%

52,928

74.1%

3,977

5.6%

67,490

94.4%

71,467

100.0%

青森

県11,380

10.3%

56,414

51.0%

67,794

61.3%

267

0.2%

42,578

38.5%

42,845

38.7%

11,647

10.5%

98,992

89.5%

110,639

100.0%

岩手

県1,219

2.1%

3,189

5.6%

4,408

7.7%

408

0.7%

52,616

91.6%

53,024

92.3%

1,627

2.8%

55,805

97.2%

57,432

100.0%

宮城

県4,804

6.4%

17,675

23.5%

22,479

29.8%

252

0.3%

52,611

69.8%

52,863

70.2%

5,056

6.7%

70,286

93.3%

75,342

100.0%

秋田

県5,389

7.8%

21,815

31.7%

27,204

39.6%

372

0.5%

41,206

59.9%

41,578

60.4%

5,761

8.4%

63,021

91.6%

68,782

100.0%

山形

県7,987

11.7%

27,747

40.6%

35,734

52.3%

33

0.0%

32,600

47.7%

32,633

47.7%

8,020

11.7%

60,347

88.3%

68,367

100.0%

福島

県38,504

13.7%

118,694

42.4%

157,198

56.1%

213

0.1%

122,716

43.8%

122,929

43.9%

38,717

13.8%

241,410

86.2%

280,127

100.0%

茨城

県3,799

1.5%

86,407

35.0%

90,206

36.5%

50

0.0%

156,591

63.4%

156,641

63.5%

3,849

1.6%

242,998

98.4%

246,847

100.0%

栃木

県2,753

1.8%

46,432

30.2%

49,185

32.0%

139

0.1%

104,558

67.9%

104,697

68.0%

2,892

1.9%

150,990

98.1%

153,882

100.0%

群馬

県31,600

10.2%

144,300

46.6%

175,900

56.9%

130

0.0%

133,353

43.1%

133,483

43.1%

31,730

10.3%

277,653

89.7%

309,383

100.0%

埼玉

県51,081

10.6%

196,883

40.9%

247,964

51.5%

432

0.1%

232,692

48.4%

233,124

48.5%

51,513

10.7%

429,575

89.3%

481,088

100.0%

千葉

県89,072

15.5%

232,892

40.5%

321,964

56.0%

881

0.2%

251,871

43.8%

252,752

44.0%

89,953

15.7%

484,763

84.3%

574,716

100.0%

東京

都3,182

16.5%

7,252

37.5%

10,434

54.0%

27

0.1%

8,873

45.9%

8,900

46.0%

3,209

16.6%

16,125

83.4%

19,334

100.0%

神奈

川県

41,497

26.3%

73,894

46.8%

115,391

73.1%

444

0.3%

42,101

26.7%

42,545

26.9%

41,941

26.6%

115,995

73.4%

157,936

100.0%

新潟

県26,431

13.9%

107,688

56.7%

134,119

70.6%

157

0.1%

55,815

29.4%

55,972

29.4%

26,588

14.0%

163,503

86.0%

190,091

100.0%

富山

県8,113

18.8%

21,915

50.9%

30,028

69.7%

29

0.1%

13,007

30.2%

13,036

30.3%

8,142

18.9%

34,922

81.1%

43,064

100.0%

石川

県8,457

16.2%

21,190

40.7%

29,647

57.0%

97

0.2%

22,302

42.9%

22,399

43.0%

8,554

16.4%

43,492

83.6%

52,046

100.0%

福井

県9,021

21.1%

16,037

37.5%

25,058

58.5%

2,491

5.8%

15,267

35.7%

17,758

41.5%

11,512

26.9%

31,304

73.1%

42,816

100.0%

山梨

県17,237

14.1%

57,376

47.0%

74,613

61.1%

401

0.3%

47,182

38.6%

47,583

38.9%

17,638

14.4%

104,558

85.6%

122,196

100.0%

長野

県4,866

5.8%

8,374

9.9%

13,240

15.7%

268

0.3%

70,869

84.0%

71,137

84.3%

5,134

6.1%

79,243

93.9%

84,377

100.0%

岐阜

県25,281

14.3%

72,620

41.1%

97,901

55.3%

228

0.1%

78,775

44.5%

79,003

44.7%

25,509

14.4%

151,395

85.6%

176,904

100.0%

静岡

県20,462

4.1%

292,419

59.1%

312,881

63.3%

91

0.0%

181,508

36.7%

181,599

36.7%

20,553

4.2%

473,927

95.8%

494,480

100.0%

愛知

県104,865

19.2%

229,193

42.0%

334,058

61.2%

775

0.1%

211,357

38.7%

212,132

38.8%

105,640

19.3%

440,550

80.7%

546,190

100.0%

三重

県25,645

11.4%

77,564

34.5%

103,209

45.9%

468

0.2%

121,140

53.9%

121,608

54.1%

26,113

11.6%

198,704

88.4%

224,817

100.0%

滋賀

県4,610

14.2%

8,696

26.7%

13,306

40.9%

718

2.2%

18,541

56.9%

19,259

59.1%

5,328

16.4%

27,237

83.6%

32,565

100.0%

京都

府3,366

9.3%

9,434

26.0%

12,800

35.3%

121

0.3%

23,332

64.4%

23,453

64.7%

3,487

9.6%

32,766

90.4%

36,253

100.0%

大阪

府34,611

26.7%

46,070

35.5%

80,681

62.1%

209

0.2%

48,973

37.7%

49,182

37.9%

34,820

26.8%

95,043

73.2%

129,863

100.0%

兵庫

県14,124

17.1%

23,969

29.0%

38,093

46.0%

1,330

1.6%

43,340

52.4%

44,670

54.0%

15,454

18.7%

67,309

81.3%

82,763

100.0%

奈良

県22,664

22.4%

46,080

45.6%

68,744

68.0%

42

0.0%

32,376

32.0%

32,418

32.0%

22,706

22.4%

78,456

77.6%

101,162

100.0%

和歌

山県

36,566

18.1%

64,873

32.1%

101,439

50.1%

218

0.1%

100,650

49.8%

100,868

49.9%

36,784

18.2%

165,523

81.8%

202,307

100.0%

鳥取

県3,846

14.4%

10,996

41.1%

14,842

55.5%

154

0.6%

11,756

43.9%

11,910

44.5%

4,000

15.0%

22,752

85.0%

26,752

100.0%

島根

県4,892

7.2%

26,183

38.8%

31,075

46.0%

30.0%

36,405

53.9%

36,408

54.0%

4,895

7.3%

62,588

92.7%

67,483

100.0%

岡山

県17,821

10.4%

44,053

25.8%

61,874

36.2%

187

0.1%

108,920

63.7%

109,107

63.8%

18,008

10.5%

152,973

89.5%

170,981

100.0%

広島

県20,202

11.9%

52,464

30.9%

72,666

42.8%

1,220

0.7%

96,073

56.5%

97,293

57.2%

21,422

12.6%

148,537

87.4%

169,959

100.0%

山口

県16,643

13.4%

38,330

30.9%

54,973

44.4%

241

0.2%

68,649

55.4%

68,890

55.6%

16,884

13.6%

106,979

86.4%

123,863

100.0%

徳島

県37,682

19.3%

87,128

44.6%

124,810

63.9%

78

0.0%

70,340

36.0%

70,418

36.1%

37,760

19.3%

157,468

80.7%

195,228

100.0%

香川

県16,479

9.6%

68,793

40.1%

85,272

49.7%

98

0.1%

86,068

50.2%

86,166

50.3%

16,577

9.7%

154,861

90.3%

171,438

100.0%

愛媛

県17,934

10.5%

70,506

41.3%

88,440

51.8%

175

0.1%

82,130

48.1%

82,305

48.2%

18,109

10.6%

152,636

89.4%

170,745

100.0%

高知

県6,496

6.4%

36,439

35.8%

42,935

42.2%

335

0.3%

58,407

57.4%

58,742

57.8%

6,831

6.7%

94,846

93.3%

101,677

100.0%

福岡

県16,960

9.4%

28,974

16.1%

45,934

25.5%

265

0.1%

133,888

74.3%

134,153

74.5%

17,225

9.6%

162,862

90.4%

180,087

100.0%

佐賀

県4,319

7.7%

13,438

24.1%

17,757

31.8%

15

0.0%

38,062

68.2%

38,077

68.2%

4,334

7.8%

51,500

92.2%

55,834

100.0%

長崎

県4,387

5.9%

9,832

13.2%

14,219

19.1%

98

0.1%

60,254

80.8%

60,352

80.9%

4,485

6.0%

70,086

94.0%

74,571

100.0%

熊本

県13,826

9.8%

41,409

29.3%

55,235

39.1%

70

0.0%

85,841

60.8%

85,911

60.9%

13,896

9.8%

127,250

90.2%

141,146

100.0%

大分

県23,848

16.0%

45,166

30.3%

69,014

46.2%

126

0.1%

80,149

53.7%

80,275

53.8%

23,974

16.1%

125,315

83.9%

149,289

100.0%

宮崎

県14,361

10.3%

49,644

35.7%

64,005

46.1%

583

0.4%

74,339

53.5%

74,922

53.9%

14,944

10.8%

123,983

89.2%

138,927

100.0%

鹿児

島県

15,065

5.1%

81,794

27.8%

96,859

33.0%

121

0.0%

196,787

67.0%

196,908

67.0%

15,186

5.2%

278,581

94.8%

293,767

100.0%

沖縄

県11,756

13.6%

43,794

50.8%

55,550

64.4%

770

0.9%

29,887

34.7%

30,657

35.6%

12,526

14.5%

73,681

85.5%

86,207

100.0%

合 計

908,666

12.0%

2,901,011

38.4%

3,809,677

50.4%

16,244

0.2%

3,729,269

49.4%

3,745,513

49.6%

924,910

12.2%

6,630,280

87.8%

7,555,190

100.0%

(注)端数処理の関係上、合計が合わない場合がある。

小計

旧構

造基

準新

構造

基準

小計

都道府

県名

単独

処理

浄化

槽合

併処

理浄

化槽

合計

旧構造

基準

新構

造基

準小

計旧

構造

基準

新構

造基

14

Page 19: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

4.浄

化槽

設置

基数

(6)人

槽区分別浄化槽全設置基数 (平成30年度末現在)

うち単独

処理

浄化

槽うち合併

処理

浄化

北海

道63,468

6,091

966

349

321

173

52

25

14

34

171,467

18,539

52,928

青森

県98,661

10,050

1,140

386

267

70

38

17

63

01

110,639

67,794

42,845

岩手

県51,484

4,710

660

258

190

80

33

92

51

057,432

4,408

53,024

宮城

県69,283

5,123

499

170

162

65

27

73

03

075,342

22,479

52,863

秋田

県61,306

6,113

702

263

204

107

58

21

43

10

68,782

27,204

41,578

山形

県63,742

4,058

294

128

77

44

19

22

01

068,367

35,734

32,633

福島

県260,163

17,287

1,426

575

408

161

76

15

66

31

280,127

157,198

122,929

茨城

県230,207

13,940

1,393

540

417

142

146

45

93

50

246,847

90,206

156,641

栃木

県143,388

8,811

901

338

276

91

46

18

50

80

153,882

49,185

104,697

群馬

県289,190

18,058

1,030

435

361

146

103

42

86

40

309,383

175,900

133,483

埼玉

県459,097

18,111

1,919

807

622

282

197

29

74

10

3481,088

247,964

233,124

千葉

県522,130

45,385

3,874

1,498

1,218

326

171

58

18

13

20

5574,716

321,964

252,752

東京

都17,070

1,959

165

60

46

20

83

10

20

19,334

10,434

8,900

神奈

川県

143,198

12,466

1,274

522

339

73

40

15

22

41

157,936

115,391

42,545

新潟

県176,463

11,791

823

375

298

148

126

47

57

71

190,091

134,119

55,972

富山

県38,836

3,473

317

152

119

87

65

84

30

043,064

30,028

13,036

石川

県46,596

4,389

470

238

174

119

42

74

34

052,046

29,647

22,399

福井

県38,011

4,045

369

159

102

67

37

17

42

21

42,816

25,058

17,758

山梨

県110,115

10,279

945

451

287

81

25

53

41

0122,196

74,613

47,583

長野

県76,933

5,813

707

361

262

144

88

53

84

40

84,377

13,240

71,137

岐阜

県162,967

11,784

1,100

381

357

170

93

39

74

11

176,904

97,901

79,003

静岡

県457,416

32,194

2,417

1,168

702

319

168

52

22

714

1494,480

312,881

181,599

愛知

県490,813

47,449

4,688

1,368

1,050

455

233

77

20

11

23

3546,190

334,058

212,132

三重

県201,848

19,339

1,893

648

480

308

160

70

26

14

21

10

224,817

103,209

121,608

滋賀

県28,162

3,528

406

150

149

103

55

61

14

032,565

13,306

19,259

京都

府32,947

2,665

323

107

120

61

18

63

21

036,253

12,800

23,453

大阪

府115,572

12,587

992

292

286

75

36

10

72

31

129,863

80,681

49,182

兵庫

県72,687

8,018

1,054

391

333

159

77

32

72

12

82,763

38,093

44,670

奈良

県89,981

9,474

913

387

291

65

32

83

15

2101,162

68,744

32,418

和歌

山県

181,977

17,321

1,690

601

406

180

77

34

69

42

202,307

101,439

100,868

鳥取

県23,876

2,495

153

74

70

44

25

83

22

026,752

14,842

11,910

島根

県61,843

4,886

417

164

99

41

28

41

00

067,483

31,075

36,408

岡山

県158,326

11,045

899

272

270

90

52

12

62

61

170,981

61,874

109,107

広島

県156,820

11,129

1,049

376

333

126

85

25

58

30

169,959

72,666

97,293

山口

県113,537

8,940

739

254

207

78

79

14

73

50

123,863

54,973

68,890

徳島

県177,464

15,194

1,673

440

298

86

53

10

62

20

195,228

124,810

70,418

香川

県160,591

9,599

673

264

181

74

39

92

32

1171,438

85,272

86,166

愛媛

県158,534

10,409

1,111

341

189

79

51

19

46

20

170,745

88,440

82,305

高知

県92,991

7,483

624

267

171

81

46

82

13

0101,677

42,935

58,742

福岡

県157,870

18,018

2,318

893

616

211

110

32

94

51

180,087

45,934

134,153

佐賀

県49,165

5,522

590

254

159

72

41

20

63

20

55,834

17,757

38,077

長崎

県65,824

7,019

972

344

238

101

48

21

21

01

74,571

14,219

60,352

熊本

県131,762

8,000

752

270

217

73

44

20

70

10

141,146

55,235

85,911

大分

県134,767

12,545

1,166

372

263

91

61

15

51

21

149,289

69,014

80,275

宮崎

県131,841

5,937

583

253

176

87

43

32

02

0138,927

64,005

74,922

鹿児

島県

275,814

15,249

1,408

616

417

148

88

18

53

10

293,767

96,859

196,908

沖縄

県74,061

10,485

812

299

249

160

82

22

13

418

286,207

55,550

30,657

合 計

6,918,797

540,266

51,289

19,311

14,477

5,963

3,321

1,037

302

167

217

43

7,555,190

3,809,677

3,745,513

301~500

都道

府県

名5~

20

21~100

101~200

201~300

10,001~

合 計

501~1,000

1,001~2,000

2,001~3,000

3,001~

4,000

4,001~

5,0005,001~

10,000

15

Page 20: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

4.浄化槽設置基数

(7)建

築用

途別

浄化

槽設

置基

数 (平

成30年

度末

現在

大家又は

設置者管理

入居者管理

北海

道953

42,311

12,850

1,370

275

1,185

618

193

582

3,090

2,186

5,854

71,467

青森

県1,095

10,340

84,081

1,104

661

3,917

341

361

883

4,616

2,306

934

110,639

岩手

県684

45,829

4,555

678

196

1,066

196

177

489

1,508

1,549

505

57,432

宮城

県831

52,216

10,800

518

261

1,702

168

91

317

3,042

2,810

2,586

75,342

秋田

県625

38,484

10,170

554

367

1,968

232

250

362

2,831

1,356

11,583

68,782

山形

県923

50,838

6,533

590

237

2,286

177

105

351

3,228

2,264

835

68,367

福島

県2,343

227,347

20,108

1,654

977

7,073

605

558

1,105

8,153

5,621

4,583

280,127

茨城

県2,217

13,374

204,969

680

992

7,153

908

482

1,239

7,968

6,277

588

246,847

栃木

県909

97,165

0358

339

2,233

182

152

390

1,997

2,428

47,729

153,882

群馬

県2,158

274,811

01,234

1,161

7,279

579

421

1,311

9,500

7,025

3,904

309,383

埼玉

県647

108,211

15,486

94

455

3,090

175

93

499

3,799

3,521

345,018

481,088

千葉

県209

9,914

24,910

292

332

1,511

430

74

490

1,648

896

534,010

574,716

東京

都189

11,980

3,895

499

141

767

84

60

119

899

236

465

19,334

神奈

川県

312

23,798

9,983

188

155

1,181

226

79

257

2,152

2,861

116,744

157,936

新潟

県2,175

164,158

01,426

694

5,508

460

714

715

7,928

5,584

729

190,091

富山

県502

34,715

0234

190

1,240

152

180

69

2,923

2,369

490

43,064

石川

県602

43,037

17

318

227

1,694

184

98

289

2,248

2,412

920

52,046

福井

県666

33,309

116

432

163

2,010

194

185

206

2,658

2,123

754

42,816

山梨

県1,232

75,176

20,299

2,333

543

4,809

415

107

689

3,163

2,753

10,677

122,196

長野

県510

43,798

28,112

1,935

160

1,388

332

98

161

1,856

1,243

4,784

84,377

岐阜

県841

5,503

143,995

674

729

7,449

829

30

571

7,587

2,930

5,766

176,904

静岡

県2,033

155,965

20,756

922

1,018

4,545

573

399

1,626

6,341

9,500

290,802

494,480

愛知

県3,685

422,672

34,976

1,112

3,183

27,125

1,176

1,321

3,240

17,826

24,115

5,759

546,190

三重

県894

60,919

2,956

453

522

2,883

407

139

470

2,628

2,430

150,116

224,817

滋賀

県256

7,178

9,084

361

110

1,136

268

56

135

1,563

1,124

11,294

32,565

京都

府197

12,253

5,229

139

67

623

152

50

89

548

782

16,124

36,253

大阪

府645

34,555

75,282

387

812

3,428

697

47

926

3,647

3,038

6,399

129,863

兵庫

県1,088

45,681

7,316

597

436

2,183

729

158

248

3,010

3,212

18,105

82,763

奈良

県780

73,526

15,277

479

538

3,757

254

91

710

2,436

1,023

2,291

101,162

和歌

山県

1,431

120,996

23,034

1,130

1,166

7,237

389

301

1,048

6,023

2,258

37,294

202,307

鳥取

県249

21,277

554

195

172

1,180

142

54

128

1,383

1,005

413

26,752

島根

県757

59,544

0333

646

1,442

173

20

540

2,378

1,227

423

67,483

岡山

県1,152

100,523

54,464

569

709

3,391

324

446

709

5,486

2,972

236

170,981

広島

県1,348

97,935

51,457

591

760

4,539

385

355

883

4,379

3,588

3,739

169,959

山口

県1,023

76,117

25,116

369

617

2,398

272

183

642

4,256

2,477

10,393

123,863

徳島

県1,021

167,438

1,290

418

1,309

10,172

245

177

1,099

4,524

3,248

4,287

195,228

香川

県1,828

155,441

0395

790

4,402

255

276

703

4,856

2,192

300

171,438

愛媛

県1,863

141,200

8,217

327

808

4,133

290

337

987

5,110

2,504

4,969

170,745

高知

県799

86,706

775

406

457

2,675

150

139

702

3,081

1,166

4,621

101,677

福岡

県1,367

157,233

435

525

1,282

5,058

360

270

1,590

6,775

4,037

1,155

180,087

佐賀

県808

47,184

20

443

456

2,347

211

274

401

2,049

1,274

367

55,834

長崎

県309

15,645

20

216

238

895

131

46

262

664

323

55,822

74,571

熊本

県1,459

89,590

31,843

676

537

2,523

335

211

928

4,387

2,578

6,079

141,146

大分

県1,819

122,087

9,056

1,361

831

5,035

364

272

716

4,623

2,115

1,010

149,289

宮崎

県1,344

3,924

123,828

295

514

1,757

253

276

689

3,513

1,510

1,024

138,927

鹿児

島県

2,653

267,757

427

1,053

1,329

5,337

566

575

2,113

6,478

3,405

2,074

293,767

沖縄

県821

66,597

3,457

1,238

383

4,111

211

182

802

3,035

1,717

3,653

86,207

合 計

52,252

4,016,257

1,105,748

32,155

28,945

180,821

16,799

11,163

33,480

193,793

145,570

1,738,207

7,555,190

店舗

関係

都道

府県名

集会場施設

関係

住宅施設関係

宿泊

施設

関係

医療

施設

関係

合 計

娯楽

施設

関係

駐車

場関係

学校施設

関係

事務

所関

係作

業場

関係

その

16

Page 21: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

4.浄化槽設

置基

(8)浄

化槽

設置

基数

の推

移 (全

国)

平成

17年

度平

成18年

度平

成19年

度平

成20年

度平

成21年

度平

成22年

度平

成23年

度平

成24年

度平

成25年度

平成26年度

平成27年度

平成28年度

平成29年度

平成30年度

人槽

(基

)(基

)(基

)(基

)(基

)(基

)(基

)(基

)(基)

(基)

(基)

(基)

(基)

(基)

7,676,160

7,688,392

7,534,990

7,480,780

7,340,054

7,162,437

7,066,207

7,028,375

6,984,374

6,948,435

6,931,803

6,909,424

6,919,606

6,918,797

(6,021,016)(6,097,153)(6,066,922)(6,083,458)(6,098,795)(6,025,052)(6,004,392)

(6,014,594)(6,036,702)(6,047,384)(6,054,789)(6,077,197)(6,112,971)(6,132,036)

808,594

793,545

747,142

730,606

691,535

657,270

637,111

620,588

608,635

596,578

589,028

578,321

563,268

540,266

(526,998)

(524,396)

(510,199)

(506,074)

(495,735)

(480,207)

(473,461)

(465,127)

(462,011)

(455,869)

(451,366)

(448,186)

(439,747)

(422,995)

130,645

127,481

121,025

117,473

111,631

106,452

101,361

97,088

96,312

93,789

90,750

89,241

86,752

85,077

(81,235)

(80,977)

(79,123)

(78,958)

(77,733)

(75,982)

(73,629)

(71,416)

(71,116)

(70,070)

(68,212)

(68,031)

(66,824)

(65,775)

8,615,399

8,609,418

8,403,157

8,328,859

8,143,220

7,926,159

7,804,679

7,746,051

7,689,321

7,638,802

7,611,581

7,576,986

7,569,626

7,544,140

(6,629,249)(6,702,526)(6,656,244)(6,668,490)(6,672,263)(6,581,241)(6,551,482)

(6,551,137)(6,569,829)(6,573,323)(6,574,367)(6,593,414)(6,619,542)(6,620,806)

8,369

8,298

7,971

7,930

7,715

7,517

7,155

6,870

6,790

6,655

6,508

6,427

6,076

5,963

(6,136)

(6,153)

(5,996)

(6,108)

(6,076)

(5,988)

(5,776)

(5,615)

(5,545)

(5,512)

(5,429)

(5,432)

(5,122)

(5,045)

4,463

4,441

4,439

4,372

4,280

4,212

4,053

3,943

3,910

3,877

3,775

3,752

3,353

3,321

(3,452)

(3,458)

(3,499)

(3,499)

(3,484)

(3,465)

(3,374)

(3,313)

(3,297)

(3,312)

(3,266)

(3,287)

(2,913)

(2,903)

1,376

1,384

1,358

1,396

1,328

1,326

1,300

1,263

1,250

1,244

1,225

1,208

1,056

1,037

(1,077)

(1,094)

(1,082)

(1,112)

(1,085)

(1,092)

(1,084)

(1,066)

(1,057)

(1,079)

(1,068)

(1,058)

(919)

(904)

407

412

417

411

401

388

375

374

372

363

356

355

312

302

(319)

(316)

(329)

(326)

(317)

(311)

(301)

(305)

(305)

(302)

(296)

(299)

(253)

(252)

230

221

221

215

212

217

205

199

203

200

195

186

177

167

(194)

(186)

(186)

(182)

(182)

(186)

(175)

(171)

(177)

(175)

(173)

(167)

(157)

(149)

327

321

321

312

315

296

291

286

293

282

275

262

256

260

(221)

(222)

(223)

(222)

(228)

(223)

(219)

(215)

(222)

(220)

(218)

(216)

(207)

(221)

15,172

15,077

14,727

14,636

14,251

13,956

13,379

12,935

12,818

12,621

12,334

12,190

11,230

11,050

(11,399)

(11,429)

(11,315)

(11,449)

(11,372)

(11,265)

(10,929)

(10,685)

(10,603)

(10,600)

(10,450)

(10,459)

(9,571)

(9,474)

8,630,571

8,624,495

8,417,884

8,343,495

8,157,471

7,940,115

7,818,058

7,758,986

7,702,139

7,651,423

7,623,915

7,589,176

7,580,856

7,555,190

(6,640,648)(6,713,955)(6,667,559)(6,679,939)(6,683,635)(6,592,506)(6,562,411)

(6,561,822)(6,580,432)(6,583,923)(6,584,817)(6,603,873)(6,629,113)(6,630,280)

6,131,836

5,965,513

5,641,662

5,442,181

5,170,659

4,883,467

4,674,779

4,531,552

4,368,516

4,233,122

4,124,453

3,994,148

3,912,343

3,809,677

内(4,166,189)(4,081,040)(3,916,080)(3,803,133)(3,723,893)(3,559,629)(3,441,912)

(3,356,153)(3,266,792)(3,184,853)(3,103,889)(3,026,019)(2,976,362)(2,901,011)

訳2,498,735

2,658,982

2,776,222

2,901,314

2,986,812

3,056,648

3,143,279

3,227,434

3,333,623

3,418,301

3,499,462

3,595,028

3,668,513

3,745,513

(2,474,459)(2,632,915)(2,751,479)(2,876,806)(2,959,742)(3,032,877)(3,120,499)

(3,205,669)(3,313,640)(3,399,070)(3,480,928)(3,577,854)(3,652,751)(3,729,269)

(注)下段

( 

)は

、新

構造

基準

適用

のも

のを

示す

小  

   ~  

20

  21 ~ 

100

101 ~ 

500

小  

合  

単独

処理

合併

処理

  501 ~

1,000

1,001 ~ 2,000

2,001 ~ 3,000

3,001 ~ 4,000

4,001 ~ 5,000

5,001 ~

17

Page 22: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

5.

浄化

槽廃

止基

(1

)浄

化槽

法第

11条

の2

によ

り廃

止が

確認

され

た基

数 (

平成

30年

度)

集合

処理

施設

浄化

槽へ

の集

合処

理施

設浄

化槽

への

(下

水、

農集

排等

)切

り替

え小

計(下

水、

農集

排等

)切

り替

え小

計へ

の接

続単

独~

合併

への

接続

合併

~合

北海

道100

33

31

5169

43

22

56

3124

293

青森

県165

31

34

7237

126

22

20

28

196

433

岩手

県40

527

14

86

231

11

222

59

523

609

宮城

県146

24

44

0214

254

13

141

0408

622

秋田

県159

25

26

5215

283

10

35

2330

545

山形

県968

66

48

11

1,0

93

178

10

25

3216

1,3

09

福島

県701

279

90

15

1,0

85

361

61

233

26

681

1,7

66

茨城

県910

316

77

53

1,3

56

923

169

56

54

1,2

02

2,5

58

栃木

県678

416

45

11,1

40

580

52

45

0677

1,8

17

群馬

県1,1

17

581

353

438

2,4

89

428

45

63

118

654

3,1

43

埼玉

県1,2

15

723

56

441

2,4

35

1,1

50

60

45

81

1,3

36

3,7

71

千葉

県833

165

83

11

1,0

92

706

52

126

104

988

2,0

80

東京

都184

22

21

1228

135

13

11

5164

392

神奈

川県

686

125

268

39

1,1

18

225

50

46

10

331

1,4

49

新潟

県1,9

55

108

87

22

2,1

72

347

19

15

4385

2,5

57

富山

県511

46

63

27

647

225

67

7245

892

石川

県476

23

90

508

170

210

0182

690

福井

県148

76

23

7254

94

811

1114

368

山梨

県529

18

15

13

575

207

99

11

236

811

長野

県188

34

30

0252

495

37

55

3590

842

岐阜

県902

273

169

10

1,3

54

303

25

54

4386

1,7

40

静岡

県1,2

94

1,2

77

441

20

3,0

32

669

62

63

27

821

3,8

53

愛知

県3,1

96

358

190

954

4,6

98

1,7

82

38

86

543

2,4

49

7,1

47

三重

県1,4

32

189

47

20

1,6

88

1,4

75

44

43

25

1,5

87

3,2

75

滋賀

県173

112

2188

241

15

0247

435

京都

府745

433

2784

612

125

0638

1,4

22

大阪

府752

15

52

10

829

600

721

10

638

1,4

67

兵庫

県534

54

51

3642

286

71

24

8389

1,0

31

奈良

県709

37

17

62

825

276

516

57

354

1,1

79

和歌

山県

128

158

254

254

794

275

26

38

3342

1,1

36

鳥取

県410

16

11

3440

210

67

1224

664

島根

県311

57

53

174

595

270

31

14

37

352

947

岡山

県645

53

196

10

904

837

41

230

91,1

17

2,0

21

広島

県626

129

60

21

836

366

38

39

44

487

1,3

23

山口

県517

61

64

18

660

442

30

27

15

514

1,1

74

徳島

県101

130

48

7286

71

21

15

7114

400

香川

県308

333

37

0678

129

22

61

0212

890

愛媛

県425

63

118

3609

236

34

51

46

367

976

高知

県161

29

18

2210

91

12

19

0122

332

福岡

県366

56

48

14

484

1,2

13

27

46

35

1,3

21

1,8

05

佐賀

県248

73

54

2377

366

18

25

23

432

809

長崎

県144

96

41

1282

361

94

27

4486

768

熊本

県131

82

36

3252

85

28

19

25

157

409

大分

県339

274

40

3656

181

27

36

0244

900

宮崎

県357

345

83

6791

135

26

34

1196

987

鹿児

島県

122

73

1,0

09

37

1,2

41

247

9288

374

918

2,1

59

沖縄

県250

10

18

0278

133

412

19

168

446

合計

27,0

35

7,3

62

4,6

30

2,7

51

41,7

78

19,0

53

1,4

19

2,5

56

1,8

36

24,8

64

66,6

42

(注

都道

府県

浄化

槽法

第11条

の2に

より

廃止

が確

認さ

れた

基数

単独

処理

浄化

槽合

併処

理浄

化槽

家屋

等の

廃止

その

他家

屋等

の廃

止そ

の他

1.

本調

査は

、平

成17年

の浄

化槽

法の

改正

によ

り規

定さ

れた

廃止

の届

出(第

11条

の2)に

係る

もの

であ

る。

合計

2.

その

他の

具体

的な

内容

とし

て、

破損

・故

障に

よる

撤去

・建

替、

二重

登録

の解

消、

計画

変更

等が

ある

18

Page 23: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

5.

浄化

槽廃

止基

(2

)浄

化槽

法第

11条

の2

以外

の事

由に

より

廃止

が確

認さ

れた

単独

処理

浄化

槽基

数 (

平成

30年

度)

小計

小計

小計

小計

03

90

12

10

12

42

05

07

21

00

021

44

00

00

00

00

00

00

00

00

00

00

0

19

05

024

10

13

014

90

30

12

74

00

074

124

25

19

00

44

10

00

112

00

012

00

103

0103

160

101

15

0107

20

00

27

03

010

00

00

0119

216

25

50

0291

79

18

088

579

10

64

0653

67

044

0111

1,1

43

102

09

0111

26

0185

0211

410

0170

0580

60

40

10

912

00

00

00

00

00

00

00

0857

00

0857

857

36

272

00

308

22

210

16

00

00

061

00

061

385

016

439

0455

40

180

0184

23

0363

0386

20

01,5

76

01,5

96

2,6

21

4,8

30

2,4

17

2,4

31

39,6

81

189

12

161

3365

326

181

94

1602

3,9

76

4,0

41

2,1

66

639

10,8

22

21,4

70

0850

70

857

00

00

0989

07

0996

3,3

05

00

03,3

05

5,1

58

4,8

39

14

00

4,8

53

30

00

340

411

055

636

00

0636

5,5

47

999

258

00

1,2

57

60

00

6103

88

0119

69

00

069

1,4

51

00

00

00

00

00

00

00

00

00

00

0

215

02

0217

80

00

85

01

06

26

011

037

268

00

00

01

00

01

10

00

147

00

047

49

01

20

324

00

30

30

04

15

00

2,1

41

02,1

41

2,1

73

30

00

36

00

06

37

00

037

31

00

031

77

14

34

60

54

00

00

011

01

012

11

00

011

77

72

00

90

00

00

69

00

069

00

00

078

08

62

070

10

15

016

48

041

089

464

0262

1727

902

259

56

46

149

510

10

20

3387

010

0397

00

21

021

931

00

00

00

00

00

00

00

066

00

066

66

114

413

0131

00

00

04

01

05

00

00

0136

32

02

034

00

00

00

00

00

392

00

0392

426

631

4,1

03

60

4,7

40

00

00

058

15

10

083

00

00

04,8

23

24

84

10

109

01

00

116

10

017

16

010

026

153

819

10

00

829

10

00

10

00

00

00

00

0830

041

00

41

60

00

62

00

02

32

00

032

81

18

354

66

20

14

70

06

37

43

40

26

12

128

00

00

00

00

00

00

00

00

00

00

0

542

09

0551

00

10

118

07

025

00

00

0577

405

155

344

607

39

02

344

121

00

62

183

492

00

94

586

1,4

20

104

106

271

0481

175

04

0179

126

011

0137

168

00

0168

965

00

00

00

00

00

00

00

00

00

00

0

00

141

0141

00

135

0135

00

353

0353

00

00

0629

00

00

00

00

00

00

00

00

00

00

0

0118

00

118

33

00

033

15

0186

0201

30

00

3355

288

10

0289

00

00

01

00

01

00

00

0290

00

00

00

00

00

00

00

00

01

01

1

011

00

11

60

00

612

01

114

00

00

031

0114

41

36

191

01

125

3129

09

102

61

172

00

133

1134

626

0248

00

248

176

33

00

209

317

00

0317

493

00

0493

1,2

67

00

00

00

00

00

00

00

00

00

00

0

00

00

00

00

00

779

00

0779

00

00

0779

154

68

00

222

00

00

00

00

00

00

00

0222

14,7

79

9,0

47

3,5

81

289

27,6

96

769

50

838

25

1,6

82

4,5

27

228

1,4

62

163

6,3

80

11,3

37

4,0

41

6,4

74

741

22,5

93

58,3

51

合計

集合

処理

施設

(下

水、

農集

排等

)へ

の接

続浄

化槽

への

切り

替え

 単

独~

合併

家屋

等の

廃止

その

下水

道等

部局

から

の情

報に

よる

その

他そ

の他

台帳

整理

によ

検査

機関

・業

者か

らの

情報

によ

台帳

整理

によ

青森

都道

府県

名浄

化槽

法第

11条

の2の

規定

以外

の事

由に

より

廃止

と判

断し

た基

数 

(単

独処

理浄

化槽

台帳

整理

によ

下水

道等

部局

から

の情

報に

よる

神奈

川県

その

他台

帳整

理に

よる

下水

道等

部局

から

の情

報に

よる

下水

道等

部局

から

の情

報に

よる

福島

埼玉

千葉

判断

根拠

その

富山

秋田

愛知

検査

機関

・業

者か

らの

情報

によ

山形

岩手

宮城

北海

検査

機関

・業

者か

らの

情報

によ

検査

機関

・業

者か

らの

情報

によ

長野

岐阜

静岡

山梨

茨城

栃木

群馬

石川

福井

東京

愛媛

鳥取

新潟

滋賀

京都

大阪

兵庫

奈良

和歌

山県

三重

島根

岡山

広島

山口

徳島

香川

鹿児

島県

沖縄

合計

高知

福岡

佐賀

長崎

大分

宮崎

熊本

19

Page 24: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

5.

浄化

槽廃

止基

(3

)浄

化槽

法第

11条

の2

以外

の事

由に

より

廃止

が確

認さ

れた

合併

処理

浄化

槽基

数 (

平成

30年

度)

小計

小計

小計

小計

115

50

21

31

10

52

03

05

00

00

031

00

00

00

00

00

00

00

00

00

00

0

51

14

056

40

20

613

00

013

208

00

0208

283

24

26

00

50

10

00

113

00

013

20

00

266

34

113

048

10

00

14

03

07

00

50

561

522

31

058

00

10

1337

822

0367

103

02

0105

531

60

15

021

70

52

059

361

080

0441

16

014

131

552

00

00

00

00

00

00

00

0460

00

0460

460

157

522

00

679

20

10

33

00

03

50

00

5690

810

771

0789

00

37

037

10

72

073

70

483

0490

1,3

89

748

376

380

71,5

11

11

28

021

33

17

90

59

2,7

28

1,9

70

1,3

21

721

6,7

40

8,3

31

0293

20

295

70

00

7201

01

0202

89

01

17

107

611

565

50

0570

10

00

14

43

011

27

00

027

609

129

129

00

258

10

00

116

25

023

30

14

8290

00

00

00

00

00

00

00

00

00

00

0

00

37

037

00

60

60

06

06

34

044

078

127

00

00

02

00

02

00

00

06

00

06

8

031

00

31

01

00

10

30

03

01

665

0666

701

00

10

11

00

01

12

34

019

29

00

029

50

15

613

034

00

30

313

03

016

17

011

028

81

01

00

10

00

00

40

00

40

00

00

5

01

31

032

00

00

02

00

02

124

066

3193

227

40

18

270

7335

00

70

753

024

077

00

70

7426

00

00

00

00

00

00

00

04

00

37

7

39

12

47

098

10

00

10

00

00

00

00

099

11

10

012

00

00

00

00

00

13

00

013

25

75

485

00

560

00

00

011

30

014

40

00

4578

253

00

55

00

00

00

10

01

41

023

064

120

101

30

0104

00

00

00

00

00

00

00

0104

029

00

29

10

00

118

00

018

00

00

048

01

015

16

00

00

00

01

23

10

00

120

00

00

00

00

00

00

00

00

00

00

0742

04

0746

00

20

25

06

011

00

10

1760

61

54

214

131

40

01

523

01

630

164

00

20

184

350

36

77

239

0352

20

01

021

14

01

015

22

00

022

410

00

00

00

00

00

00

00

00

00

00

0

00

28

028

00

23

023

00

54

054

00

00

0105

00

00

00

00

00

00

00

00

00

00

0

145

00

46

80

00

810

036

046

00

01

1101

26

00

026

00

00

01

00

01

00

054

54

81

00

00

00

00

00

00

00

00

00

00

0

010

00

10

20

00

24

00

04

00

11

218

0102

20

22

144

00

49

150

04

58

18

80

00

99

099

373

34

47

10

82

13

10

014

34

00

034

122

01

0123

253

00

00

00

00

00

00

00

00

00

00

0

00

00

00

00

00

00

00

00

00

00

0

10

17

018

00

00

00

00

00

00

10

119

2,9

12

2,3

76

1,9

31

65

7,2

84

90

5193

2290

1,1

92

45

392

26

1,6

55

4,2

29

1,9

71

2,7

46

825

9,7

71

19,0

00

合計

集合

処理

施設

(下

水、

農集

排等

)へ

の接

続浄

化槽

への

切り

替え

 合

併~

合併

家屋

等の

廃止

その

下水

道等

部局

から

の情

報に

よる

その

他下

水道

等部

局か

らの

情報

によ

台帳

整理

によ

下水

道等

部局

から

の情

報に

よる

都道

府県

名浄

化槽

法第

11条

の2の

規定

以外

の事

由に

より

廃止

と判

断し

た基

数 

(合

併処

理浄

化槽

台帳

整理

によ

検査

機関

・業

者か

らの

情報

によ

るそ

の他

検査

機関

・業

者か

らの

情報

によ

検査

機関

・業

者か

らの

情報

によ

検査

機関

・業

者か

らの

情報

によ

るそ

の他

台帳

整理

によ

下水

道等

部局

から

の情

報に

よる

判断

根拠

その

他台

帳整

理に

よる

新潟

福島

東京

宮城

北海

岩手

京都

大阪

青森

山梨

茨城

栃木

群馬

埼玉

富山

滋賀

兵庫

秋田

愛知

三重

長野

岐阜

静岡

千葉

山形

神奈

川県

奈良

愛媛

和歌

山県

鳥取

島根

岡山

大分

宮崎

鹿児

島県

沖縄

石川

福井

高知

福岡

徳島

合計

佐賀

長崎

熊本

広島

山口

香川

20

Page 25: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

6.行政処分等の件数及び根拠

(1)行政処分等の件数 (平成30年度)

1)浄化槽法第5条、第12条関係 

改善勧告

設置者 管理者保守

点検業者管理士

清掃業者

技術管理者

管理者保守

点検業者管理士

清掃業者

技術管理者

管理者保守

点検業者管理士

清掃業者

技術管理者

管理者

北 海 道 0 414 140 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

青 森 県 0 235 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

岩 手 県 0 176 23 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

宮 城 県 0 362 169 0 0 0 0 0 0 0 0 38 0 0 0 0 0

秋 田 県 0 376 91 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

山 形 県 0 593 93 0 0 0 166 0 0 0 0 16 0 0 0 0 0

福 島 県 0 678 0 0 0 0 10 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

茨 城 県 0 7,698 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

栃 木 県 0 23 0 0 0 0 2 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0

群 馬 県 0 3,473 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

埼 玉 県 0 699 250 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

千 葉 県 0 1,116 2 0 0 0 37 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

東 京 都 0 856 52 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

神 奈 川 県 0 142 8 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

新 潟 県 0 199 53 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

富 山 県 0 11 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

石 川 県 0 49 199 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

福 井 県 0 1,073 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

山 梨 県 0 886 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

長 野 県 0 982 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

岐 阜 県 0 771 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

静 岡 県 0 60 232 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

愛 知 県 0 2,817 199 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0

三 重 県 0 1,471 12 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0

滋 賀 県 0 185 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

京 都 府 0 135 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

大 阪 府 0 1,132 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

兵 庫 県 0 424 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

奈 良 県 0 361 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

和 歌 山 県 0 90 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

鳥 取 県 2 213 0 0 0 0 9 0 0 0 0 399 0 0 0 0 0

島 根 県 0 427 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

岡 山 県 0 258 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

広 島 県 0 1,885 0 0 0 0 0 0 0 0 0 6 0 0 0 0 0

山 口 県 0 716 559 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

徳 島 県 0 6,835 8,148 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

香 川 県 0 36 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

愛 媛 県 0 50 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

高 知 県 0 490 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

福 岡 県 0 184 167 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

佐 賀 県 0 1,622 222 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

長 崎 県 0 2,842 88 2 51 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

熊 本 県 0 321 6 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

大 分 県 0 1,278 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

宮 崎 県 0 2,984 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

鹿 児 島 県 0 889 71 0 0 0 209 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

沖 縄 県 1 782 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

小 計 3 49,299 10,792 2 55 1 434 2 0 0 0 460 0 0 0 0 0

保健所設置市等計 0 11,279 2,413 0 67 0 209 0 0 0 0 0 112 0 0 0 0

合 計 3 60,578 13,205 2 122 1 643 2 0 0 0 460 112 0 0 0 0

(注)東京都は特別区を除いた件数

都道府県名

法第5条第2項

浄化槽法第12条第1項 浄化槽法第12条第2項

助言・指導 勧告 改善命令使用停止命令

21

Page 26: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

(保健所設置市等)

改善勧告

設置者 管理者保守

点検業者管理士

清掃業者

技術管理者

管理者保守

点検業者管理士

清掃業者

技術管理者

管理者保守

点検業者管理士

清掃業者

技術管理者

管理者

札 幌 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0函 館 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0小 樽 市 0 7 69 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0旭 川 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0青 森 市 0 34 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0八 戸 市 0 50 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0盛 岡 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0仙 台 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0秋 田 市 0 27 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0山 形 市 0 7 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0福 島 市 0 329 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0郡 山 市 0 9 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0い わ き 市 0 144 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0宇 都 宮 市 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0前 橋 市 0 75 22 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0高 崎 市 0 699 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0さ い た ま 市 0 50 42 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0川 越 市 0 11 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0川 口 市 0 34 154 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0越 谷 市 0 2,471 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 112 0 0 0 0千 葉 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0船 橋 市 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0柏 市 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0八 王 子 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0町 田 市 0 354 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0横 浜 市 0 82 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0川 崎 市 0 199 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0相 模 原 市 0 83 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0横 須 賀 市 0 18 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0藤 沢 市 0 18 12 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0茅 ヶ 崎 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0新 潟 市 0 238 238 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0富 山 市 0 23 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0金 沢 市 0 46 199 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0福 井 市 0 272 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0甲 府 市 0 400 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0長 野 市 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0岐 阜 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0静 岡 市 0 29 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0浜 松 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0名 古 屋 市 0 151 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0豊 橋 市 0 18 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0岡 崎 市 0 11 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0豊 田 市 0 418 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0四 日 市 市 0 166 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0大 津 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0京 都 市 0 43 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0大 阪 市 0 8 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0堺 市 0 104 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0豊 中 市 0 19 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0高 槻 市 0 31 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0枚 方 市 0 34 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0八 尾 市 0 6 43 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0寝 屋 川 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0東 大 阪 市 0 36 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0神 戸 市 0 196 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0姫 路 市 0 79 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0尼 崎 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0明 石 市 0 79 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0西 宮 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0奈 良 市 0 42 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0和 歌 山 市 0 47 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0鳥 取 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0松 江 市 0 37 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0岡 山 市 0 4 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0倉 敷 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0広 島 市 0 577 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0呉 市 0 532 11 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0福 山 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0下 関 市 0 311 106 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

保健所設置市名

法第5条第2項

浄化槽法第12条第1項 浄化槽法第12条第2項

助言・指導 勧告 改善命令使用停止命令

22

Page 27: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

(保健所設置市等)

改善勧告

設置者 管理者保守

点検業者管理士

清掃業者

技術管理者

管理者保守

点検業者管理士

清掃業者

技術管理者

管理者保守

点検業者管理士

清掃業者

技術管理者

管理者

保健所設置市名

法第5条第2項

浄化槽法第12条第1項 浄化槽法第12条第2項

助言・指導 勧告 改善命令使用停止命令

高 松 市 0 11 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0松 山 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0高 知 市 0 11 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0北 九 州 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0福 岡 市 0 10 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0大 牟 田 市 0 105 105 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0久 留 米 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0長 崎 市 0 201 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0佐 世 保 市 0 868 0 0 62 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0熊 本 市 0 184 1,402 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0大 分 市 0 362 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0宮 崎 市 0 757 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0鹿 児 島 市 0 86 0 0 0 0 209 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0那 覇 市 0 16 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0特 別 区 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0小 計 0 11,279 2,413 0 67 0 209 0 0 0 0 0 112 0 0 0 0

23

Page 28: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

6.行政処分等の件数及び根拠

(1)行政処分等の件数 (平成30年度)

2)浄化槽法第7条の2、第12条の2関係 (保健所設置市等)

管理者

指導・助言

勧告改善命令

指導・助言

勧告改善命令

指導・助言

勧告改善命令

指導・助言

勧告改善命令

北 海 道 12 0 0 927 0 22 札 幌 市 0 0 0 0 0 0

青 森 県 5 0 0 64 0 0 函 館 市 0 0 0 0 0 0

岩 手 県 124 0 0 301 0 0 小 樽 市 0 0 0 0 0 0

宮 城 県 0 0 0 68 0 0 旭 川 市 0 0 0 0 0 0

秋 田 県 18 0 0 482 0 0 青 森 市 0 0 0 14 0 0

山 形 県 0 0 0 7,570 0 0 八 戸 市 2 0 0 10 0 0

福 島 県 993 58 0 3,068 73 0 盛 岡 市 0 0 0 36 0 0

茨 城 県 0 0 0 33,178 0 0 仙 台 市 0 0 0 10 0 0

栃 木 県 16 0 0 2,825 0 0 秋 田 市 0 0 0 7 0 0

群 馬 県 1,434 0 0 1,624 0 0 山 形 市 0 0 0 0 0 0

埼 玉 県 2,883 0 0 9,890 1,343 0 福 島 市 182 0 0 0 0 0

千 葉 県 71 0 0 24,556 0 0 郡 山 市 118 0 0 2,239 0 0

東 京 都 11 0 0 4,718 0 0 い わ き 市 543 0 0 0 0 0

神 奈 川 県 210 0 0 7 0 0 宇 都 宮 市 0 0 0 0 0 0

新 潟 県 170 0 0 876 0 0 前 橋 市 0 0 0 0 0 0

富 山 県 0 0 0 10 0 0 高 崎 市 64 0 0 61 0 0

石 川 県 14 0 0 3,248 0 0 さ い た ま 市 153 0 0 1,107 0 0

福 井 県 15 0 0 252 0 0 川 越 市 101 0 0 362 0 0

山 梨 県 25 0 0 4,350 0 0 川 口 市 185 0 0 791 31 0

長 野 県 0 0 0 345 0 0 越 谷 市 107 0 0 2,370 0 0

岐 阜 県 27 0 0 3,421 0 0 千 葉 市 7 0 0 87 0 0

静 岡 県 38 0 0 969 0 0 船 橋 市 18 0 0 100 0 0

愛 知 県 407 0 0 561 0 0 柏 市 8 0 0 46 0 0

三 重 県 38 0 0 7,970 0 0 八 王 子 市 0 0 0 17 0 0

滋 賀 県 0 0 0 11 0 0 町 田 市 7 0 0 168 0 0

京 都 府 0 0 0 5,270 0 0 横 浜 市 18 0 0 48 0 0

大 阪 府 56 0 0 1,702 0 0 川 崎 市 41 0 0 0 0 0

兵 庫 県 7 0 0 2,662 0 0 相 模 原 市 0 0 0 0 0 0

奈 良 県 1 0 0 429 0 0 横 須 賀 市 19 0 0 558 0 0

和 歌 山 県 11 0 1 1,806 0 5 藤 沢 市 0 0 0 0 0 0

鳥 取 県 3,904 0 0 4,485 0 4 茅 ヶ 崎 市 0 0 0 0 0 0

島 根 県 3 0 0 136 0 0 新 潟 市 128 0 0 734 0 0

岡 山 県 0 0 0 0 0 0 富 山 市 0 0 0 17 0 0

広 島 県 1 0 0 14,519 0 0 金 沢 市 1 0 0 41 0 0

山 口 県 196 0 0 48,074 0 0 福 井 市 0 0 0 32 0 0

徳 島 県 39 0 0 67,227 0 0 甲 府 市 1 0 0 2,816 0 0

香 川 県 0 0 0 0 0 0 長 野 市 0 0 0 76 0 0

愛 媛 県 0 0 0 714 0 0 岐 阜 市 0 0 0 1,039 0 0

高 知 県 19 0 0 1,340 0 0 静 岡 市 0 0 0 0 0 0

福 岡 県 30 0 0 178 0 0 浜 松 市 0 0 0 0 0 0

佐 賀 県 8 0 0 1,882 0 0 名 古 屋 市 0 0 0 84 0 0

長 崎 県 11 0 0 166 0 0 豊 橋 市 1 0 0 176 0 0

熊 本 県 123 0 0 4,061 0 0 岡 崎 市 51 0 0 137 0 0

大 分 県 13 0 0 4,968 0 0 豊 田 市 0 0 0 0 0 0

宮 崎 県 0 0 0 37,762 0 0 四 日 市 市 16 0 0 7,335 0 0

鹿 児 島 県 6 0 0 348 0 0 大 津 市 0 0 0 0 0 0

沖 縄 県 53 0 0 1,277 0 0 京 都 市 0 0 0 0 0 0

小 計 10,992 58 1 310,297 1,416 31 大 阪 市 0 0 0 0 0 0

保健所設置市等計 1,860 0 0 63,275 31 0 堺 市 0 0 0 1,988 0 0

合 計 12,852 58 1 373,572 1,447 31 豊 中 市 0 0 0 0 0 0

(注)1. 東京都は特別区を除いた件数 高 槻 市 0 0 0 0 0 0

枚 方 市 0 0 0 0 0 0

八 尾 市 0 0 0 308 0 0

寝 屋 川 市 0 0 0 0 0 0

東 大 阪 市 0 0 0 0 0 0

神 戸 市 0 0 0 145 0 0

姫 路 市 0 0 0 118 0 0

尼 崎 市 0 0 0 0 0 0

明 石 市 0 0 0 311 0 0

西 宮 市 0 0 0 0 0 0

奈 良 市 0 0 0 33 0 0

和 歌 山 市 0 0 0 1,595 0 0

鳥 取 市 11 0 0 1,937 0 0

松 江 市 0 0 0 2 0 0

岡 山 市 0 0 0 0 0 0

倉 敷 市 0 0 0 0 0 0

広 島 市 0 0 0 2,116 0 0

呉 市 38 0 0 654 0 0

福 山 市 0 0 0 3,577 0 0

下 関 市 0 0 0 5,187 0 0

高 松 市 0 0 0 18,263 0 0

松 山 市 0 0 0 0 0 0

高 知 市 0 0 0 0 0 0

北 九 州 市 9 0 0 129 0 0

福 岡 市 3 0 0 2 0 0

大 牟 田 市 0 0 0 0 0 0

久 留 米 市 18 0 0 47 0 0

長 崎 市 0 0 0 6 0 0

佐 世 保 市 3 0 0 26 0 0

熊 本 市 0 0 0 27 0 0

大 分 市 0 0 0 2,141 0 0

宮 崎 市 7 0 0 3,074 0 0

鹿 児 島 市 0 0 0 25 0 0

那 覇 市 0 0 0 1,046 0 0

特 別 区 0 0 0 0 0 0

小 計 1,860 0 0 63,275 31 0

浄化槽法第12条の2都道府県名

管理者

保健所設置市名浄化槽法第7条の2 浄化槽法第12条の2 浄化槽法第7条の2

24

Page 29: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

6.行政処分等の件数及び根拠

(1)行政処分等の件数 (平成30年度)

3)浄化槽法第53条又は条例関係

管理者保守点検業者

管理士清掃業者

指定検査機関

管理者保守点検業者

管理士清掃業者

指定検査機関

管理者保守点検業者

管理士清掃業者

指定検査機関

管理者保守点検業者

管理士清掃業者

指定検査機関

北 海 道 0 59 0 0 2 0 0 0 0 0 札 幌 市 0 33 0 0 0 0 0 0 0 0

青 森 県 0 0 0 0 0 0 25 0 0 0 函 館 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

岩 手 県 192 32 1 0 0 11 27 0 0 0 小 樽 市 0 26 0 0 0 0 0 0 0 0

宮 城 県 232 3 0 0 0 24 33 0 0 0 旭 川 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

秋 田 県 0 0 0 0 0 105 32 0 0 0 青 森 市 0 0 0 0 0 10 5 0 0 0

山 形 県 162 1 0 0 0 7 20 0 0 0 八 戸 市 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0

福 島 県 65 0 0 0 0 0 0 0 0 0 盛 岡 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

茨 城 県 0 266 0 0 0 0 0 0 0 0 仙 台 市 2 3 0 0 0 24 33 0 0 0

栃 木 県 0 261 0 72 0 0 96 0 0 0 秋 田 市 0 0 0 0 0 0 19 0 0 0

群 馬 県 0 0 0 0 0 9 133 0 0 0 山 形 市 0 0 0 0 0 7 0 0 0 0

埼 玉 県 2 1,052 24 0 0 848 121 0 0 0 福 島 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

千 葉 県 141 49 0 0 9 587 90 0 0 0 郡 山 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

東 京 都 482 171 0 75 0 169 44 10 0 2 い わ き 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

神 奈 川 県 55 86 0 0 0 317 35 0 0 0 宇 都 宮 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

新 潟 県 80 2 0 0 0 19 6 0 0 0 前 橋 市 75 74 0 0 0 5 46 0 0 0

富 山 県 0 0 0 0 0 282 22 0 8 0 高 崎 市 196 23 0 0 0 0 34 0 0 0

石 川 県 0 430 0 12 0 0 0 0 0 0 さ い た ま 市 50 172 0 23 0 0 13 0 0 0

福 井 県 14 0 0 0 5 0 4 0 0 0 川 越 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

山 梨 県 7 0 0 0 0 331 49 0 0 0 川 口 市 1 173 0 0 0 5 0 0 0 0

長 野 県 251 0 0 0 0 1,186 44 0 0 0 越 谷 市 0 765 0 163 0 1 7 0 0 0

岐 阜 県 14 0 0 0 0 570 6 0 1 0 千 葉 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

静 岡 県 31 251 0 192 0 9,356 255 0 0 0 船 橋 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

愛 知 県 2 312 0 0 0 2,614 87 0 0 0 柏 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

三 重 県 0 0 0 0 0 224 130 0 0 0 八 王 子 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

滋 賀 県 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 町 田 市 262 57 0 0 0 0 0 10 0 0

京 都 府 0 0 0 0 0 472 24 0 0 0 横 浜 市 213 0 0 216 0 53 0 0 0 0

大 阪 府 10 0 0 0 0 188 12 0 0 0 川 崎 市 161 1,020 0 0 0 413 5 0 0 0

兵 庫 県 0 0 0 12 0 622 11 0 0 0 相 模 原 市 0 10 0 0 0 0 0 0 0 0

奈 良 県 0 61 0 0 0 32 16 0 0 0 横 須 賀 市 0 550 0 0 1,467 12 5 0 0 0

和 歌 山 県 203 0 0 0 0 0 0 0 0 0 藤 沢 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

鳥 取 県 171 36 0 268 0 4 6 0 0 0 茅 ヶ 崎 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

島 根 県 0 0 0 0 0 35 1 0 0 0 新 潟 市 152 78 0 0 223 244 3 0 0 0

岡 山 県 88 0 0 0 0 423 15 0 0 0 富 山 市 0 0 0 0 0 125 29 0 2 0

広 島 県 1,735 0 0 0 0 27 53 0 0 0 金 沢 市 0 430 0 12 0 0 0 0 0 0

山 口 県 60 192 0 0 0 33 33 0 0 0 福 井 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

徳 島 県 0 0 0 0 0 1 78 0 0 0 甲 府 市 0 0 0 0 0 149 0 0 0 0

香 川 県 0 114 0 0 1 387 44 7 0 0 長 野 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

愛 媛 県 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 岐 阜 市 1 0 0 0 0 254 2 0 1 0

高 知 県 0 43 0 15 0 7 45 0 0 0 静 岡 市 31 175 0 0 0 29 23 0 0 0

福 岡 県 1,276 98 0 483 0 149 47 0 5 0 浜 松 市 0 76 0 7 0 7,994 49 0 0 0

佐 賀 県 206 155 0 0 0 89 42 0 9 0 名 古 屋 市 0 71 0 48 12 588 51 0 0 0

長 崎 県 0 0 0 0 0 383 100 1 50 0 豊 橋 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

熊 本 県 1 1 0 0 0 0 32 0 0 0 岡 崎 市 0 77 0 84 0 0 12 0 0 0

大 分 県 129 53 0 0 0 37 26 0 0 0 豊 田 市 0 0 0 0 0 19 0 0 0 0

宮 崎 県 0 0 0 0 0 9 11 0 0 0 四 日 市 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

鹿 児 島 県 62 273 0 0 9 68 29 0 0 0 大 津 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

沖 縄 県 4 0 0 0 0 23 36 0 0 0 京 都 市 0 0 0 0 0 472 24 0 0 0

小 計 5,675 4,001 25 1,129 26 19,648 1,920 18 73 2 大 阪 市 0 0 0 0 0 6 0 0 0 0

保健所設置市等計 3,445 5,360 0 1,045 1,702 13,065 574 10 26 0 堺 市 0 0 0 0 0 326 0 0 0 0

合 計 9,120 9,361 25 2,174 1,728 32,713 2,494 28 99 2 豊 中 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

(注)東京都は特別区を除いた件数 高 槻 市 0 0 0 0 0 31 0 0 0 0

枚 方 市 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0

八 尾 市 4 15 0 0 0 2 0 0 0 0

寝 屋 川 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

東 大 阪 市 0 0 0 0 0 39 0 0 0 0

神 戸 市 0 53 0 11 0 0 3 0 11 0

姫 路 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

尼 崎 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

明 石 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

西 宮 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

奈 良 市 0 61 0 0 0 0 3 0 0 0

和 歌 山 市 183 0 0 0 0 0 0 0 0 0

鳥 取 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

松 江 市 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0

岡 山 市 0 0 0 0 0 203 0 0 0 0

倉 敷 市 0 0 0 0 0 11 0 0 0 0

広 島 市 0 313 0 0 0 1,611 45 0 2 0

呉 市 0 228 0 156 0 0 11 0 5 0

福 山 市 0 0 0 0 0 4 28 0 0 0

下 関 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

高 松 市 711 188 0 0 0 182 0 0 0 0

松 山 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

高 知 市 0 43 0 15 0 0 29 0 0 0

北 九 州 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

福 岡 市 303 38 0 0 0 149 30 0 0 0

大 牟 田 市 973 60 0 60 0 0 3 0 5 0

久 留 米 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

長 崎 市 0 0 0 0 0 79 0 0 0 0

佐 世 保 市 0 51 0 59 0 0 14 0 0 0

熊 本 市 0 444 0 116 0 13 34 0 0 0

大 分 市 127 53 0 0 0 0 10 0 0 0

宮 崎 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

鹿 児 島 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

那 覇 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

特 別 区 0 0 0 75 0 0 0 0 0 0

小 計 3,445 5,360 0 1,045 1,702 13,065 574 10 26 0

都道府県名

浄化槽法第53条又は条例関係

保健所設置市名

浄化槽法第53条又は条例関係

報告の徴収 立入検査 報告の徴収 立入検査

25

Page 30: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

6.行

政処

分等

の件

数及

び根

(2)行政処分等を行った根拠 (平成30年度)

①助

言・

指導

②勧

告①

助言

・指

導②

勧告

①助

言・

指導

②勧

告③

改善

命令

等④

使用

停止

命令

③改

善命

令等

④使

用停

止命

令③

改善

命令

等④

使用

停止

命令

⑤報

告の

徴収

⑥立

入検

査⑤

報告

の徴

収⑥

立入

検査

⑤報

告の

徴収

⑥立入検査

北海

道554

00

00

00

00

00

028

033

00

0青

森県

235

00

00

00

00

00

00

00

00

25

岩手

県199

00

00

00

00

00

0220

70

05

31

宮城

県530

00

01

038

00

00

0235

20

04

033

秋田

県439

00

028

00

00

00

00

00

135

02

山形

県679

166

00

70

16

00

00

0162

00

01

27

福島

県659

10

00

19

00

00

00

065

00

00

0茨

城県

7,698

00

00

00

00

00

00

00

0266

0栃

木県

20

20

03

00

01

00

00

00

0333

96

群馬

県3,360

00

0113

00

00

00

00

00

00

142

埼玉

県647

0104

0201

00

00

00

00

00

01,078

969

千葉

県1,000

044

37

74

00

00

00

0144

018

307

37

370

東京

都333

0221

0354

00

00

00

0348

10

0215

380

0神

奈川

県80

00

071

00

00

00

017

96

00

124

256

新潟

県53

00

0199

00

00

00

080

50

16

24

富山

県6

00

05

00

00

00

00

10

00

311

石川

県238

02

08

00

00

00

00

00

0442

0福

井県

1,065

08

00

00

00

00

019

00

00

4山

梨県

240

0206

0440

00

00

00

00

149

0124

7107

長野

県953

028

02

00

00

00

0251

712

0447

071

岐阜

県771

00

00

00

00

00

00

387

031

14

159

静岡

県253

00

039

00

00

00

0206

20

312

268

9,297

愛知

県364

02,011

1641

00

00

00

00

48

313

2,254

1399

三重

県1,424

035

024

10

00

00

00

15

0130

0209

滋賀

県64

10

0121

00

00

00

00

00

00

0京

都府

79

00

056

00

00

00

00

00

00

496

大阪

府360

0119

0653

00

00

00

00

12

949

1139

兵庫

県414

00

010

00

00

00

06

531

083

619

奈良

県337

01

023

00

00

00

00

00

18

61

30

和歌

山県

43

00

050

00

00

00

0203

00

00

0鳥

取県

213

90

00

0399

00

00

02

10

0473

9島

根県

428

00

00

00

00

00

00

35

00

01

岡山

県254

00

07

00

00

00

088

232

0179

027

広島

県1,885

00

00

06

00

00

01,735

27

00

053

山口

県1,275

00

00

00

00

00

0252

00

24

042

徳島

県14,983

00

00

00

00

00

00

00

78

01

香川

県36

00

00

00

00

00

0115

353

019

066

愛媛

県48

00

02

00

00

00

00

00

00

0高

知県

478

00

013

00

00

00

00

00

258

50

福岡

県281

028

042

00

00

00

01,093

80

0764

193

佐賀

県1,844

00

00

00

00

00

0319

10

79

42

60

長崎

県2,983

00

00

00

00

00

00

290

0144

0100

熊本

県144

01

0182

00

00

00

00

00

02

32

大分

県1,278

00

00

00

00

00

0129

19

019

53

25

宮崎

県2,984

00

00

00

00

00

00

00

12

08

鹿児

島県

957

209

30

00

00

00

00

71

37

033

273

27

沖縄

県781

00

01

00

00

00

00

00

94

50

小計

53,949

397

2,811

38

3,389

1459

01

00

05,788

2,998

373

4,723

4,695

13,940

保健所設置市等計

9,528

209

231

04,000

0112

00

00

04,206

1,015

1,255

753

6,091

11,907

合計

63,477

606

3,042

38

7,389

1571

01

00

09,994

4,013

1,628

5,476

10,786

25,847

都道府県名

浄化

槽法

第12

条第

1項

浄化

槽法

第12

条第

2項

浄化

槽法

第53

条又

は条

例関

その

他指

定検

査機

関か

ら報

告さ

れた

検査

結果

指定検査機関から報告され

た検査結果

水質

汚濁

防止

法そ

の他

の法

令に

よる

立入

検査

等そ

 の

 他

水質汚濁防止法その他の

法令による立入検査等

その

他指

定検

査機

関か

ら報

告さ

れた

検査

結果

水質

汚濁

防止

法そ

の他

の法

令に

よる

立入

検査

26

Page 31: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

(保健所設置市等)①

助言

・指

導②

勧告

①助

言・

指導

②勧

告①

助言

・指

導②

勧告

③改

善命

令等

④使

用停

止命

令③

改善

命令

等④

使用

停止

命令

③改

善命

令等

④使

用停

止命

令⑤

報告

の徴

収⑥

立入

検査

⑤報

告の

徴収

⑥立

入検

査⑤

報告

の徴

収⑥立入検査

札幌

市0

00

00

00

00

00

00

00

033

0函

館市

00

00

00

00

00

00

00

00

00

小樽

市76

00

00

00

00

00

026

00

00

0旭

川市

00

00

00

00

00

00

00

00

00

青森

市34

00

00

00

00

00

00

00

00

15

八戸

市50

00

00

00

00

00

00

00

00

4盛

岡市

00

00

00

00

00

00

00

00

00

仙台

市0

00

00

00

00

00

05

20

04

033

秋田

市27

00

00

00

00

00

00

00

19

00

山形

市0

00

07

00

00

00

00

00

00

7福

島市

329

00

00

00

00

00

00

00

00

0郡

山市

00

00

90

00

00

00

00

00

00

いわ

き市

144

00

00

00

00

00

00

00

00

0宇

都宮

市0

00

01

00

00

00

00

00

00

0前

橋市

75

022

00

00

00

00

075

574

46

00

高崎

市699

00

00

00

00

00

0196

00

023

34

さい

たま

市92

00

00

00

00

00

050

00

0195

13

川越

市0

011

00

00

00

00

00

00

00

0川

口市

186

00

02

00

00

00

03

00

0171

5越

谷市

15

00

02,456

0112

00

00

00

00

0928

8千

葉市

00

00

00

00

00

00

00

00

00

船橋

市0

00

04

00

00

00

00

00

00

0柏

市0

00

03

00

00

00

00

00

00

0八

王子

市0

00

00

00

00

00

00

00

00

0町

田市

00

00

354

00

00

00

0228

10

00

91

0横

浜市

48

00

034

00

00

00

00

00

0429

53

川崎

市82

0122

00

00

00

00

00

01,181

418

00

相模

原市

83

00

00

00

00

00

00

00

010

0横

須賀

市18

00

00

00

00

00

00

00

02,017

17

藤沢

市30

00

00

00

00

00

00

00

00

0茅

ヶ崎

市0

00

00

00

00

00

00

00

00

0新

潟市

223

00

0253

00

00

00

0223

00

0230

247

富山

市17

06

00

00

00

00

00

00

156

00

金沢

市236

02

07

00

00

00

00

00

0442

0福

井市

272

00

00

00

00

00

00

00

00

0甲

府市

49

00

0351

00

00

00

00

149

00

00

長野

市0

00

02

00

00

00

00

00

00

0岐

阜市

00

00

00

00

00

00

0223

031

13

静岡

市0

00

029

00

00

00

0206

00

23

029

浜松

市0

00

00

00

00

00

00

00

083

8,043

名古

屋市

64

00

087

00

00

00

00

00

0131

639

豊橋

市0

00

018

00

00

00

00

00

00

0岡

崎市

00

00

11

00

00

00

00

00

0161

12

豊田

市418

00

00

00

00

00

00

00

00

19

四日

市市

146

014

08

00

00

00

00

00

00

0大

津市

00

00

00

00

00

00

00

00

00

京都

市0

00

043

00

00

00

00

00

00

496

大阪

市8

00

00

00

00

00

00

00

00

6堺

市64

00

040

00

00

00

00

00

00

326

豊中

市0

00

019

00

00

00

00

00

00

0

そ 

の 

他指定検査機関から報告され

た検査結果

水質汚濁防止法その他の

法令による立入検査等

その

他そ

の他

指定

検査

機関

から

報告

され

た検

査結

果水

質汚

濁防

止法

その

他の

法令

によ

る立

入検

査等

保健所設置市名

浄化

槽法

第12

条第

1項

浄化

槽法

第12

条第

2項

浄 化 槽 法 第 53 条 又 は 条 例 関 係

指定

検査

機関

から

報告

され

た検

査結

果水

質汚

濁防

止法

その

他の

法令

によ

る立

入検

査等

27

Page 32: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

(保健所設置市等)①

助言

・指

導②

勧告

①助

言・

指導

②勧

告①

助言

・指

導②

勧告

③改

善命

令等

④使

用停

止命

令③

改善

命令

等④

使用

停止

命令

③改

善命

令等

④使

用停

止命

令⑤

報告

の徴

収⑥

立入

検査

⑤報

告の

徴収

⑥立

入検

査⑤

報告

の徴

収⑥立入検査

そ 

の 

他指定検査機関から報告され

た検査結果

水質汚濁防止法その他の

法令による立入検査等

その

他そ

の他

指定

検査

機関

から

報告

され

た検

査結

果水

質汚

濁防

止法

その

他の

法令

によ

る立

入検

査等

保健所設置市名

浄化

槽法

第12

条第

1項

浄化

槽法

第12

条第

2項

浄 化 槽 法 第 53 条 又 は 条 例 関 係

指定

検査

機関

から

報告

され

た検

査結

果水

質汚

濁防

止法

その

他の

法令

によ

る立

入検

査等

高槻

市6

00

025

00

00

00

00

60

00

25

枚方

市34

00

00

00

00

00

00

00

00

2八

尾市

49

00

00

00

00

00

019

00

00

2寝

屋川

市0

00

00

00

00

00

00

00

00

0東

大阪

市11

00

025

00

00

00

00

00

00

39

神戸

市196

00

00

00

00

00

00

00

064

14

姫路

市79

00

00

00

00

00

00

00

00

0尼

崎市

00

00

00

00

00

00

00

00

00

明石

市76

03

00

00

00

00

00

00

00

0西

宮市

00

00

00

00

00

00

00

00

00

奈良

市32

01

09

00

00

00

00

00

061

3和

歌山

市0

00

047

00

00

00

0183

00

00

0鳥

取市

00

00

00

00

00

00

00

00

00

松江

市37

00

00

00

00

00

00

30

00

0岡

山市

00

00

70

00

00

00

0203

00

00

倉敷

市0

00

00

00

00

00

00

00

00

11

広島

市460

00

0117

00

00

00

0313

146

00

01,512

呉市

505

043

00

00

00

00

00

00

16

384

0福

山市

00

00

00

00

00

00

04

028

00

下関

市417

00

00

00

00

00

00

00

00

0高

松市

00

00

11

00

00

00

0899

182

00

00

松山

市0

00

00

00

00

00

00

00

00

0高

知市

00

00

11

00

00

00

00

00

058

29

北九

州市

00

00

00

00

00

00

00

00

00

福岡

市0

00

010

00

00

00

00

00

0341

179

大牟

田市

210

00

00

00

00

00

01,093

80

00

0久

留米

市0

00

00

00

00

00

00

00

00

0長

崎市

201

00

00

00

00

00

00

56

012

011

佐世

保市

930

00

00

00

00

00

00

00

0110

14

熊本

市1,586

00

00

00

00

00

0560

00

00

47

大分

市362

00

00

00

00

00

0127

00

053

10

宮崎

市753

04

00

00

00

00

00

00

00

0鹿

児島

市83

209

30

00

00

00

00

00

00

00

那覇

市16

00

00

00

00

00

00

00

00

0特

別区

00

00

00

00

00

00

00

00

75

0小

計9,528

209

231

04,000

0112

00

00

04,206

1,015

1,255

753

6,091

11,907

28

Page 33: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

7.

浄化

槽関

係業

者数

 (平

成30年

度末

現在

浄化

槽管

理士

保守

点検

専業

清掃

業と

兼業

その

他の

業と

兼業

うち

廃掃

法第

7条

に基

づく

許可

業者

うち

廃掃

法第

6条

の2に

基づ

く委

託業

うち

浄化

槽法

に基

づく工

事業

うち

土木

工事

業者

うち

建築

工事

業者

うち

管工

事業

北海

道406

22

192

192

226

178

48

186

60

890

40

655

268

806

239

180

1,0

31

青森

県142

15

90

37

96

96

17

98

19

406

22

299

104

369

68

50

577

岩手

県150

562

83

102

79

27

97

24

555

59

406

198

442

124

124

497

宮城

県151

37

59

55

95

92

095

0584

47

429

187

474

81

79

708

秋田

県111

29

60

22

98

93

491

4440

41

271

109

371

157

123

364

山形

県91

168

22

162

125

10

119

7566

55

380

157

483

68

68

433

福島

県217

26

63

128

94

92

17

14

0782

90

516

203

658

141

140

827

茨城

県488

159

122

207

174

169

28

173

25

1,5

48

99

809

329

1,3

29

350

349

1,1

69

栃木

県261

29

72

160

77

77

063

0296

73

131

57

218

129

129

743

群馬

県228

64

77

87

147

147

24

147

24

918

174

451

214

700

247

247

921

埼玉

県508

290

133

85

190

186

4186

41,1

14

68

645

234

1,0

03

457

457

1,6

08

千葉

県467

73

138

256

302

284

8301

25

1,2

49

139

561

244

1,0

62

559

559

1,5

43

東京

都122

833

81

57

50

848

7302

7154

72

283

16

16

292

神奈

川県

201

029

172

41

41

251

6571

11

354

106

548

81

81

429

新潟

県117

40

77

0106

104

49

104

49

848

34

596

250

775

305

305

629

富山

県63

021

42

28

27

627

6214

4162

59

208

118

118

212

石川

県79

720

52

28

27

333

3174

4139

61

160

160

160

246

福井

県27

519

327

24

724

7148

890

46

138

130

130

155

山梨

県132

136

95

85

85

883

13

426

36

292

103

375

119

65

382

長野

県208

37

56

115

111

103

14

107

20

690

34

516

268

607

293

293

600

岐阜

県166

71

48

47

72

67

24

58

19

525

58

344

150

505

302

222

1,0

44

静岡

県263

53

79

131

129

123

6123

6868

95

486

139

742

511

226

1,1

15

愛知

県317

63

87

167

91

91

21

114

21

761

54

513

269

640

659

635

1,4

06

三重

県268

60

85

123

113

113

4118

4443

55

334

134

358

575

340

970

滋賀

県12

05

75

05

50

194

1152

92

179

164

141

221

京都

府104

17

53

34

51

47

348

3441

18

330

173

379

88

44

272

大阪

府240

31

100

109

193

193

2193

298

977

41

95

107

79

405

兵庫

県172

28

93

51

178

171

25

156

27

420

23

250

103

369

232

145

489

奈良

県159

23

24

112

71

64

19

58

15

317

32

241

108

269

99

99

206

和歌

山県

276

78

63

135

95

95

693

8603

55

426

225

514

221

152

616

鳥取

県81

36

19

26

36

33

11

25

11

247

7213

129

224

75

75

206

島根

県65

19

40

655

55

955

10

445

15

330

166

396

69

63

375

岡山

県38

234

243

43

043

0595

47

438

269

477

91

91

342

広島

県113

36

77

0123

123

4119

6790

80

497

256

641

195

77

600

山口

県75

16

49

10

51

51

16

52

16

665

67

340

192

506

168

168

427

徳島

県142

34

60

48

108

104

7103

5233

46

138

69

171

159

155

511

香川

県128

31

44

53

47

47

047

0560

75

305

138

443

108

107

384

愛媛

県220

66

61

93

77

71

11

78

11

455

67

275

88

378

118

116

674

高知

県126

16

82

28

115

72

267

5373

39

234

106

308

94

92

297

福岡

県192

31

107

54

141

136

15

144

15

744

57

530

225

676

318

291

830

佐賀

県62

242

18

43

43

23

44

27

363

31

258

122

311

144

142

371

長崎

県158

071

87

74

74

974

9739

118

523

297

557

127

108

435

熊本

県110

34

53

23

51

51

13

51

14

996

93

695

261

853

130

125

565

大分

県110

16

44

50

43

43

043

0601

114

375

167

452

148

139

502

宮崎

県73

12

22

39

22

22

423

4423

102

255

73

305

115

115

495

鹿児

島県

76

967

0106

103

997

11

1,3

39

239

958

459

1,0

23

240

240

792

沖縄

県125

545

75

136

132

12

132

19

140

16

120

50

132

296

217

238

小計

8,0

40

1,6

37

2,9

81

3,4

22

4,5

15

4,2

46

544

4,2

10

571

27,0

99

2,6

58

17,4

93

7,7

70

22,9

12

9,3

95

8,0

77

28,1

54

保健

所設

置市

等計

4,3

05

1,3

27

751

2,2

27

897

885

14

875

18

--

--

-1,7

12

1,5

80

14,0

23

合計

12,3

45

2,9

64

3,7

32

5,6

49

5,4

12

5,1

31

558

5,0

85

589

27,0

99

2,6

58

17,4

93

7,7

70

22,9

12

11,1

07

9,6

57

42,1

77

(注

) 浄

化槽

工事

業者

のう

ち、

土木

工事

業者

、建

築工

事業

者、

管工

事業

者に

はそ

れぞ

れ兼

業す

るも

のも

含ま

れる

ため

、内

訳の

合計

とこ

れら

の総

数と

は一

致し

ない

内訳

設置

義務

対象

浄化

槽基

浄化

槽清

掃業

設置

浄化

槽基

数管

理士

登録

人数

都道

府県

保守

点検

業浄

化槽

汚泥

収集

運搬

業浄

化槽

工事

業技

術管

理者

総登

録件

浄化

槽法

第35条

許可

業者

廃掃

法第

7条

に基

づく

許可

業者

廃掃

法第

6条

の2に

基づ

く委

託業

者総

内訳

29

Page 34: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

(保

健所

設置

市等

浄化

槽管

理士

保守

点検

専業

清掃

業と

兼業

その

他の

業と

兼業

うち

廃掃

法第

7条

に基

づく

許可

業者

うち

廃掃

法第

6条

の2に

基づ

く委

託業

うち

浄化

槽法

に基

づく工

事業

うち

土木

工事

業者

うち

建築

工事

業者

うち

管工

事業

札幌

市32

17

15

024

10

10

10

10

80

函館

市26

08

18

86

06

08

856

小樽

市11

74

04

40

50

11

27

旭川

市18

413

114

14

01

014

14

50

青森

市38

18

18

218

18

08

048

48

151

八戸

市38

25

31

55

05

019

14

262

盛岡

市48

04

44

54

14

16

6140

仙台

市50

21

19

10

23

19

021

024

24

140

秋田

市27

16

20

66

06

037

37

64

山形

市0

00

010

10

010

011

11

0福

島市

69

17

28

24

10

10

010

037

24

215

郡山

市83

14

12

57

17

17

017

045

45

190

いわ

き市

44

43

10

11

10

045

35

209

宇都

宮市

93

011

82

12

11

014

039

39

259

前橋

市87

12

669

66

06

038

38

306

高崎

市53

916

28

13

13

013

024

24

276

さい

たま

市189

17

17

155

23

23

023

040

1617

川越

市128

13

5110

77

07

018

18

545

川口

市157

23

7127

15

15

015

05

5558

越谷

市142

14

8120

15

15

015

012

12

518

千葉

市138

98

121

88

08

015

15

608

船橋

市154

04

150

44

04

027

27

676

柏市

120

112

80

99

09

010

10

519

八王

子市

68

411

53

11

11

011

012

11

163

町田

市57

18

237

22

02

06

3146

横浜

市0

00

018

18

018

025

25

0川

崎市

85

20

956

00

00

011

11

190

相模

原市

59

53

60

66

06

09

9106

横須

賀市

35

50

30

00

00

28

853

藤沢

市27

01

26

11

01

00

052

茅ヶ

崎市

36

36

00

00

00

13

397

新潟

市63

924

30

025

025

036

36

209

富山

市50

09

41

99

09

049

49

136

金沢

市34

11

32

11

01

019

19

79

福井

市4

12

13

33

33

46

46

76

甲府

市0

00

05

50

50

33

0長

野市

54

47

70

10

90

90

88

132

岐阜

市45

11

430

44

04

013

13

157

静岡

市49

816

25

16

16

016

030

30

228

浜松

市76

24

745

77

07

042

31

286

名古

屋市

71

67

40

44

04

025

20

342

豊橋

市64

57

70

99

09

042

3251

岡崎

市77

28

16

33

77

07

028

28

263

豊田

市100

92

80

88

08

068

68

383

四日

市市

87

84

30

33

03

034

34

379

大津

市12

05

75

05

50

66

43

京都

市40

14

16

10

16

16

016

03

375

大阪

市0

00

038

29

029

00

00

堺市

109

28

39

42

26

26

026

08

8193

豊中

市11

74

08

80

80

00

26

高槻

市48

018

30

19

19

019

02

2104

枚方

市46

38

80

88

08

07

795

八尾

市128

14

7107

77

07

04

4206

寝屋

川市

00

00

12

12

012

01

10

東大

阪市

65

19

16

30

18

18

018

06

2128

設置

浄化

槽基

数管

理士

登録

人数

技術

管理

設置

義務

対象

浄化

槽基

数総

内訳

保健

所設

置市

保守

点検

業 

  

  

  

  

 浄

化槽

清掃

業浄

化槽

汚泥

収集

運搬

業浄

化槽

工事

総登

録件

内訳

浄化

槽法

第35条

許可

業者

廃掃

法第

7条

に基

づく

許可

業者

廃掃

法第

6条

の2に

基づ

く委

託業

30

Page 35: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

(保

健所

設置

市等

浄化

槽管

理士

保守

点検

専業

清掃

業と

兼業

その

他の

業と

兼業

うち

廃掃

法第

7条

に基

づく

許可

業者

うち

廃掃

法第

6条

の2に

基づ

く委

託業

うち

浄化

槽法

に基

づく工

事業

うち

土木

工事

業者

うち

建築

工事

業者

うち

管工

事業

設置

浄化

槽基

数管

理士

登録

人数

技術

管理

設置

義務

対象

浄化

槽基

数総

内訳

保健

所設

置市

保守

点検

業 

  

  

  

  

 浄

化槽

清掃

業浄

化槽

汚泥

収集

運搬

業浄

化槽

工事

総登

録件

内訳

浄化

槽法

第35条

許可

業者

廃掃

法第

7条

に基

づく

許可

業者

廃掃

法第

6条

の2に

基づ

く委

託業

神戸

市90

53

11

26

11

11

011

030

30

96

姫路

市43

020

23

20

20

020

012

12

127

尼崎

市16

10

60

66

06

00

022

明石

市31

24

70

77

07

03

355

西宮

市16

05

11

55

05

03

335

奈良

市5

01

45

50

50

17

17

7和

歌山

市92

12

12

68

23

23

023

091

91

191

鳥取

市18

14

40

44

44

49

976

松江

市19

811

011

11

011

15

560

岡山

市10

25

312

12

012

046

46

158

倉敷

市9

15

320

20

020

032

32

106

広島

市49

032

17

23

23

023

013

13

201

呉市

19

613

013

13

013

014

14

61

福山

市30

212

16

14

14

014

026

26

141

下関

市30

822

022

22

022

018

18

96

高松

市74

11

756

77

07

022

21

175

松山

市79

15

658

14

14

014

043

43

241

高知

市41

28

13

014

13

013

047

47

92

北九

州市

16

012

412

12

012

06

638

福岡

市38

92

27

22

02

07

768

大牟

田市

50

50

55

05

022

22

44

久留

米市

29

19

10

00

10

010

019

19

82

長崎

市32

23

90

10

10

010

018

18

58

佐世

保市

29

06

23

66

06

629

29

71

熊本

市37

14

914

99

09

015

15

143

大分

市55

315

37

15

15

015

028

28

200

宮崎

市31

27

31

33

05

022

22

110

鹿児

島市

17

015

215

15

015

023

23

205

那覇

市0

00

06

60

60

54

0特

別区

00

00

45

45

046

00

00

小計

4,3

05

1,3

27

751

2,2

27

897

885

14

875

18

--

--

-1,7

12

1,5

80

14,0

23

31

Page 36: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

8.浄

化槽

法第

7条

検査

関係

(1)浄

化槽法第7条検査結果 (平成30年度) 

全数

うち合併

全数

うち合併

全数

うち合併

全数

うち合併

全数

うち合併

全数

うち合併

全数

うち合併

全数

うち合併

全数

うち合併

北海

道1,517

1,516

1,484

1,484

97.8%

97.9%

1,017

1,017

68.5%

68.5%

275

275

18.5%

18.5%

192

192

12.9%

12.9%

青森

県1,608

1,608

1,607

1,607

99.9%

99.9%

974

974

60.6%

60.6%

614

614

38.2%

38.2%

19

19

1.2%

1.2%

岩手

県1,650

1,650

1,674

1,674

100%*

100%*

870

870

52.0%

52.0%

774

774

46.2%

46.2%

30

30

1.8%

1.8%

宮城

県1,992

1,992

1,992

1,992

100.0%

100.0%

1,487

1,487

74.6%

74.6%

481

481

24.1%

24.1%

24

24

1.2%

1.2%

秋田

県962

962

1,018

1,018

100%*

100%*

775

775

76.1%

76.1%

224

224

22.0%

22.0%

19

19

1.9%

1.9%

山形

県638

638

663

663

100%*

100%*

415

415

62.6%

62.6%

239

239

36.0%

36.0%

99

1.4%

1.4%

福島

県4,677

4,677

4,291

4,291

91.7%

91.7%

3,009

3,009

70.1%

70.1%

1,150

1,150

26.8%

26.8%

132

132

3.1%

3.1%

茨城

県4,617

4,617

4,627

4,627

100%*

100%*

2,346

2,346

50.7%

50.7%

1,435

1,435

31.0%

31.0%

846

846

18.3%

18.3%

栃木

県2,129

2,129

2,129

2,129

100.0%

100.0%

1,604

1,604

75.3%

75.3%

440

440

20.7%

20.7%

85

85

4.0%

4.0%

群馬

県5,023

5,023

5,153

5,153

100%*

100%*

2,931

2,931

56.9%

56.9%

1,845

1,845

35.8%

35.8%

377

377

7.3%

7.3%

埼玉

県6,909

6,909

6,109

6,109

88.4%

88.4%

2,971

2,971

48.6%

48.6%

2,990

2,990

48.9%

48.9%

148

148

2.4%

2.4%

千葉

県6,471

6,471

3,889

3,889

60.1%

60.1%

2,829

2,829

72.7%

72.7%

867

867

22.3%

22.3%

193

193

5.0%

5.0%

東京

都191

191

216

216

100%*

100%*

139

139

64.4%

64.4%

43

43

19.9%

19.9%

34

34

15.7%

15.7%

神奈

川県

1,207

1,207

854

854

70.7%

70.7%

558

558

65.3%

65.3%

278

278

32.6%

32.6%

18

18

2.1%

2.1%

新潟

県1,582

1,582

1,441

1,441

91.1%

91.1%

996

996

69.1%

69.1%

403

403

28.0%

28.0%

42

42

2.9%

2.9%

富山

県256

256

256

256

100.0%

100.0%

207

207

80.9%

80.9%

48

48

18.8%

18.8%

11

0.4%

0.4%

石川

県564

564

564

564

100.0%

100.0%

461

461

81.7%

81.7%

17

17

3.0%

3.0%

86

86

15.2%

15.2%

福井

県386

386

386

386

100.0%

100.0%

245

245

63.5%

63.5%

103

103

26.7%

26.7%

38

38

9.8%

9.8%

山梨

県1,234

1,234

1,188

1,188

96.3%

96.3%

717

717

60.4%

60.4%

447

447

37.6%

37.6%

24

24

2.0%

2.0%

長野

県1,269

1,269

1,087

1,087

85.6%

85.6%

659

659

60.6%

60.6%

317

317

29.2%

29.2%

111

111

10.2%

10.2%

岐阜

県1,794

1,794

1,794

1,794

100.0%

100.0%

1,473

1,473

82.1%

82.1%

00

0.0%

0.0%

321

321

17.9%

17.9%

静岡

県7,030

7,030

6,349

6,349

90.3%

90.3%

5,405

5,405

85.1%

85.1%

663

663

10.4%

10.4%

281

281

4.4%

4.4%

愛知

県7,882

7,882

7,191

7,191

91.2%

91.2%

4,302

4,302

59.8%

59.8%

1,684

1,684

23.4%

23.4%

1,205

1,205

16.8%

16.8%

三重

県2,795

2,795

2,790

2,790

99.8%

99.8%

1,967

1,967

70.5%

70.5%

561

561

20.1%

20.1%

262

262

9.4%

9.4%

滋賀

県237

237

259

259

100%*

100%*

142

142

54.8%

54.8%

111

111

42.9%

42.9%

66

2.3%

2.3%

京都

府367

367

336

336

91.6%

91.6%

235

235

69.9%

69.9%

80

80

23.8%

23.8%

21

21

6.3%

6.3%

大阪

府874

874

874

874

100.0%

100.0%

542

542

62.0%

62.0%

174

174

19.9%

19.9%

158

158

18.1%

18.1%

兵庫

県658

658

737

737

100%*

100%*

372

372

50.5%

50.5%

242

242

32.8%

32.8%

123

123

16.7%

16.7%

奈良

県981

981

981

981

100.0%

100.0%

570

570

58.1%

58.1%

405

405

41.3%

41.3%

66

0.6%

0.6%

和歌

山県

3,141

3,141

3,151

3,143

100%*

100%*

2,535

2,530

80.5%

80.5%

602

600

19.1%

19.1%

14

13

0.4%

0.4%

鳥取

県290

290

258

258

89.0%

89.0%

166

166

64.3%

64.3%

83

83

32.2%

32.2%

99

3.5%

3.5%

島根

県1,128

1,128

1,128

1,128

100.0%

100.0%

791

791

70.1%

70.1%

294

294

26.1%

26.1%

43

43

3.8%

3.8%

岡山

県2,651

2,650

2,651

2,650

100.0%

100.0%

2,100

2,100

79.2%

79.2%

541

540

20.4%

20.4%

10

10

0.4%

0.4%

広島

県3,228

3,228

3,220

3,220

99.8%

99.8%

2,234

2,234

69.4%

69.4%

625

625

19.4%

19.4%

361

361

11.2%

11.2%

山口

県1,790

1,790

1,516

1,516

84.7%

84.7%

1,096

1,096

72.3%

72.3%

340

340

22.4%

22.4%

80

80

5.3%

5.3%

徳島

県2,686

2,677

2,686

2,677

100.0%

100.0%

1,797

1,796

66.9%

67.1%

775

773

28.9%

28.9%

114

108

4.2%

4.0%

香川

県3,029

3,029

3,029

3,029

100.0%

100.0%

2,490

2,490

82.2%

82.2%

433

433

14.3%

14.3%

106

106

3.5%

3.5%

愛媛

県2,023

2,023

2,023

2,023

100.0%

100.0%

1,686

1,686

83.3%

83.3%

302

302

14.9%

14.9%

35

35

1.7%

1.7%

高知

県1,685

1,685

1,515

1,515

89.9%

89.9%

900

900

59.4%

59.4%

437

437

28.8%

28.8%

178

178

11.7%

11.7%

福岡

県3,772

3,772

3,772

3,772

100.0%

100.0%

2,199

2,199

58.3%

58.3%

1,230

1,230

32.6%

32.6%

343

343

9.1%

9.1%

佐賀

県1,247

1,247

1,247

1,247

100.0%

100.0%

982

982

78.7%

78.7%

212

212

17.0%

17.0%

53

53

4.3%

4.3%

長崎

県2,028

2,028

2,078

2,078

100%*

100%*

1,544

1,544

74.3%

74.3%

507

507

24.4%

24.4%

27

27

1.3%

1.3%

熊本

県2,796

2,796

2,681

2,681

95.9%

95.9%

2,131

2,131

79.5%

79.5%

538

538

20.1%

20.1%

12

12

0.4%

0.4%

大分

県2,903

2,903

2,903

2,903

100.0%

100.0%

2,009

2,009

69.2%

69.2%

420

420

14.5%

14.5%

474

474

16.3%

16.3%

宮崎

県2,448

2,448

2,331

2,331

95.2%

95.2%

1,129

1,129

48.4%

48.4%

917

917

39.3%

39.3%

285

285

12.2%

12.2%

鹿児

島県

6,017

6,017

6,016

6,016

100.0%

100.0%

5,661

5,661

94.1%

94.1%

191

191

3.2%

3.2%

164

164

2.7%

2.7%

沖縄

県1,268

1,268

1,268

1,268

100.0%

100.0%

272

272

21.5%

21.5%

685

685

54.0%

54.0%

311

311

24.5%

24.5%

合計

111,630

111,619

105,412

105,394

94.4%

94.4%

71,940

71,934

68.2%

68.3%

26,042

26,037

24.7%

24.7%

7,430

7,423

7.0%

7.0%

注1)検

査対

象件

数における全

数とうち合

併の

差分

は、住

宅竣

工後

未入

居等

によるもの

である。

注2)端

数処

理の

関係

上、合

計が

合わ

ない場

合が

ある。

注3)*は

検査

対象

件数

が推

計の

ため100%超

となっている場

合を示

す。

おおむね

適正

不適

正件数

比率

件数

比率

件数

比率

都道府県名

検査対象件数

実施数

受検率

検査結果

適正

32

Page 37: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

8.浄化槽法第7条検査関係

(2) 不適正の内容と件数(7条検査) (平成30年度)

単独 合併 単独 合併

・ 7 3,946 0 84

・ 6 4,159 0 49

・ 2 1,128 0 24

・ 0 548 0 14

・ 0 478 0 10

・ 槽の水平、浮上又は沈下、破損又は変形等の状況 0 16 0 001.水平の状況 0 6 0 002.浮上または沈下の状況 0 0 0 003.破損又は変形の状況 0 11 0 0

・ 1 106 0 304.漏水の状況 1 105 0 205.溢流の状況 0 1 0 1

・ 0 292 0 606.上部スラブの打設の有無 0 34 0 107.嵩上げの状況 0 227 0 108.浄化槽上部及び周辺の利用または構造の状況 0 32 0 4

・ 0 96 0 1309.雨水の流入状況 0 44 0 410.土砂の流入状況 0 7 0 011.その他の特殊な排水の流入状況 0 48 0 9

・ 1 201 0 2612.スクリーン設備の固定状況 0 1 0 013.ポンプ設備の固定状況 0 35 0 114.接触剤、ろ材、担体等の固定及び保持状況 0 14 0 315.ばっ気装置の固定状況 1 9 0 016.攪拌装置の固定状況 0 3 0 017.汚泥返送装置及び汚泥移送装置の固定状況 0 0 0 118.循環装置の固定状況 0 2 0 119.逆洗装置及び洗浄装置の固定状況 0 2 0 120.膜モジュールの固定状況 0 0 0 021.消毒設備の固定状況 0 98 0 722.越流ぜきの固定状況 0 1 0 023.隔壁、仕切板及び移流管(口)の固定状況 0 11 0 224.その他の内部設備の固定状況 0 28 0 13

・ 1 680 0 1425.設置場所の状況 0 5 0 026.流入管渠及び放流管渠の設置状況 1 506 0 927.送風機の設置状況 0 91 0 428.増改築等の状況 0 107 0 1

・ 3 110 0 529.ポンプの稼働状況 0 19 0 430.送風機の稼働状況 3 102 0 131.駆動装置の稼働状況 0 0 0 0

・ 0 97 0 132.ばっ気装置の稼働状況 0 95 0 133.攪拌装置の稼働状況 0 9 0 0

・ 0 74 0 634.汚泥返送装置及び汚泥移送装置の稼働状況 0 37 0 335.循環装置の稼働状況 0 59 0 336.逆洗装置及び洗浄装置の稼働状況 0 33 0 3

・ 膜モジュールの稼働状況 0 1 0 037.膜モジュールの稼働状況 0 1 0 0

・ 0 34 0 438.制御装置の稼働状況 0 13 0 239.調整装置の稼働状況 0 29 0 2

・ 1 398 0 1140.生物膜の状況 1 396 0 1041.活性汚泥の状況 0 10 0 2

・ 0 15 0 042.その他の設備の稼働状況 0 15 0 0

・ 0 179 0 943.流入管渠(路)の水流の状況 0 66 0 444.放流管渠(路)の水流の状況 0 93 0 245.各単位装置間の水流の状況 0 36 0 3

問題のあっ

た検査項目〈

複数回答可〉

管渠、枡及び各単位装置間の水流の状況

(水の流れ方の状況)

ポンプ、送風機及び駆動装置の稼働状況

ばっ気装置及び攪拌装置の稼働状況

汚泥返送装置、汚泥移送装置及び循環装置の稼働状況

制御装置及び調整装置の稼働状況

〔外観検査〕

(設置状況)

漏水の状況

浄化槽上部の状況

雨水、土砂等の槽内への流入状況

内部設備の固定状況

生物膜又は活性汚泥の状況

設備の稼働に係るその他の状況

不適正の主な原因

外観検査のチェック項目のうち重要度が高い項目※1が不可

書類検査のチェック項目のうち重要度が高い項目※2が不可

外観検査のチェック項目のうち重要度が低い項目が不可であって水質検査が不可

書類検査のチェック項目のうち重要度が低い項目が不可であって水質検査が不可

その他

設置に係るその他の状況

(設備の稼働状況)

項 目

件数

7条検査

5~50人槽 51人槽以上

33

Page 38: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

単独 合併 単独 合併

項 目

件数

7条検査

5~50人槽 51人槽以上

・ 0 17 0 046.越流ぜきにおける越流状況 0 17 0 0

・ 1 145 0 747.原水ポンプ槽及び放流ポンプ槽の水位の状況 0 11 0 148.流量調整槽の水位及び水流の状況 0 1 0 249.嫌気ろ床槽の水位の状況 0 41 0 150.ばっ気槽の水流の状況 0 2 0 051.接触ばっ気槽の水位及び水流の状況 1 31 0 052.生物ろ過槽、担体流動槽の水位及び水流の状況 0 61 0 353.平面酸化床及び散水ろ床の水流の状況 0 0 0 054.沈殿槽及び処理水槽の水位及び水流の状況 1 28 0 055.その他の単位装置の水位及び水流の状況 0 50 0 3

・ 1 98 0 50 0 0 00 0 0 00 32 0 20 5 0 00 1 0 0

61.沈殿槽の汚泥の堆積状況またはスカムの生成状況 1 43 0 162.消毒槽の汚泥の堆積状況またはスカムの生成状況 1 26 0 2

0 0 0 00 0 0 00 9 0 0

・ 0 21 0 166.汚泥の流出状況 0 21 0 1

・ 0 154 0 1267.油脂類の流入状況 0 109 0 1068.処理対象以外の排水の流入状況 0 59 0 2

・ 0 21 0 169.異物の流入状況 0 21 0 1

・ 0 188 0 570.流入汚水量、洗浄用水等の使用の状況 0 188 0 5

・ 0 7 0 071.悪臭の発生状況 0 7 0 072.悪臭防止措置の実施状況 0 1 0 0

・ 6 3,086 0 5773.消毒剤の有無 6 1,613 0 5074.処理水と消毒剤の接触状況 0 1,620 0 9

・ 0 15 0 175.カ、ハエ等の発生状況 0 15 0 1

・ 0 9 0 0

・ 0 11 0 0・ 0 0 0 0・ 3 90 0 2・ 0 1,331 0 44・ 0 - 0 -・ 5 1,973 0 43・ 0 2,136 0 47・ 0 15 0 0

・ 7 3,224 0 53・ 0 56 0 0・ 1 1,922 0 32

・ - - - -・ - - - -・ - - - -・ - - - -

※1)

※2)

問題のあっ

た検査項目〈

複数回答可〉

その他

「設置状況」、「消毒の実施状況」、「水の流れ方の状況の一部(消毒槽・放水ポンプ槽の汚泥の堆積状況又はスカムの生成状況、汚泥の流出状況)」を指す。

生物化学的酸素要求量

その他

異物の流入状況

〔書類検査〕

塩化物イオン濃度

清掃の回数

「保守点検の記録の有無」、「保守点検の回数」、「清掃の記録の有無」、「清掃の回数」を指す。

記録の内容

保守点検の回数

(清掃記録)

記録の有無

その他

溶存酸素量

透視度

(保守点検記録(使用開始直前の記録を含む))

残留塩素濃度

記録の有無

〔水質検査〕

水素イオン濃度

活性汚泥沈殿率

記録の内容

特殊な排水等の流入状況

カ、ハエ等の発生状況

悪臭の発生状況

(消毒の実施状況)

消毒の実施状況

(カ、ハエ等の発生状況)

使用に係るその他の状況

63.消泡ポンプ槽及び水中ブロワ槽の汚泥の堆積状況またはスカムの生成状況

58.腐敗室、沈殿分離槽及び嫌気床槽の汚泥の堆積状況または成状況

59.ばっ気槽及び接触ばっ気槽の汚泥の堆積状況またはスカムの生成状況

60.生物ろ過槽及び担体流動槽の汚泥の堆積状況またはスカムの生成状況

57.流量調整槽の汚泥の堆積状況またはスカムの生成状況

(悪臭の発生状況)

65.汚泥処理設備の汚泥の堆積状況またはスカムの生成状況

64.放流ポンプ槽の汚泥の堆積状況またはスカムの生成状況

水の流れ方に係るその他の状況

(使用の状況)

越流ぜきにおける越流状況

各単位装置内の水位及び水流の状況

汚泥の堆積状況及びスカムの生成状況

56.原水ポンプ槽の汚泥の堆積状況またはスカムの生成状況

34

Page 39: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

9.浄化槽法第11条検査関係

(1)浄化

槽法第11条検査結果 (平

成30年

度) 

全数

うち合併

全数

うち合併

全数

うち合併

全数

うち合併

全数

うち合併

全数

うち合併

全数

うち合併

全数

うち合併

全数

うち合併

北海

道63,078

46,635

54,196

44,148

85.9%

94.7%

38,378

31,156

70.8%

70.6%

11,236

9,988

20.7%

22.6%

4,582

3,004

8.5%

6.8%

青森

県105,752

40,693

50,939

32,034

48.2%

78.7%

40,310

24,374

79.1%

76.1%

10,295

7,468

20.2%

23.3%

334

192

0.7%

0.6%

岩手

県55,066

50,658

48,423

45,099

87.9%

89.0%

33,780

31,316

69.8%

69.4%

13,547

12,880

28.0%

28.6%

1,096

903

2.3%

2.0%

宮城

県70,745

47,571

64,167

46,964

90.7%

98.7%

52,375

37,459

81.6%

79.8%

10,617

8,657

16.5%

18.4%

1,175

848

1.8%

1.8%

秋田

県67,379

40,175

43,563

33,154

64.7%

82.5%

37,383

27,859

85.8%

84.0%

5,229

4,605

12.0%

13.9%

951

690

2.2%

2.1%

山形

県67,407

31,673

51,713

28,325

76.7%

89.4%

33,069

16,971

63.9%

59.9%

17,638

11,087

34.1%

39.1%

1,006

267

1.9%

0.9%

福島

県261,283

109,933

78,959

72,845

30.2%

66.3%

58,128

54,957

73.6%

75.4%

18,644

16,095

23.6%

22.1%

2,187

1,793

2.8%

2.5%

茨城

県233,331

145,179

94,965

76,937

40.7%

53.0%

64,660

54,206

68.1%

70.5%

23,443

18,563

24.7%

24.1%

6,862

4,168

7.2%

5.4%

栃木

県150,641

101,290

110,592

71,636

73.4%

70.7%

106,465

68,203

96.3%

95.2%

2,707

2,296

2.4%

3.2%

1,420

1,137

1.3%

1.6%

群馬

県302,043

126,143

225,242

102,360

74.6%

81.1%

89,522

44,053

39.7%

43.0%

131,790

56,803

58.5%

55.5%

3,930

1,504

1.7%

1.5%

埼玉

県465,100

218,756

82,746

69,748

17.8%

31.9%

39,749

33,165

48.0%

47.5%

41,649

35,625

50.3%

51.1%

1,348

958

1.6%

1.4%

千葉

県565,248

243,284

54,779

48,660

9.7%

20.0%

36,533

32,457

66.7%

66.7%

16,714

15,035

30.5%

30.9%

1,532

1,168

2.8%

2.4%

東京

都19,059

8,625

4,558

3,751

23.9%

43.5%

3,550

2,955

77.9%

78.8%

796

644

17.5%

17.2%

212

152

4.7%

4.1%

神奈

川県

156,187

40,793

21,473

11,918

13.7%

29.2%

16,110

9,191

75.0%

77.1%

4,947

2,508

23.0%

21.0%

416

219

1.9%

1.8%

新潟

県182,681

52,715

130,398

42,741

71.4%

81.1%

116,574

36,890

89.4%

86.3%

11,914

5,259

9.1%

12.3%

1,910

592

1.5%

1.4%

富山

県42,808

12,780

14,266

9,196

33.3%

72.0%

13,113

8,418

91.9%

91.5%

1,120

762

7.9%

8.3%

33

16

0.2%

0.2%

石川

県52,495

22,306

23,432

14,416

44.6%

64.6%

20,087

12,322

85.7%

85.5%

2,387

1,657

10.2%

11.5%

958

437

4.1%

3.0%

福井

県42,430

17,354

19,371

11,524

45.7%

66.4%

11,557

7,069

59.7%

61.3%

6,240

3,907

32.2%

33.9%

1,574

548

8.1%

4.8%

山梨

県120,391

45,778

17,938

15,262

14.9%

33.3%

12,214

10,569

68.1%

69.3%

5,222

4,341

29.1%

28.4%

502

352

2.8%

2.3%

長野

県82,589

69,363

53,974

50,345

65.4%

72.6%

10,868

10,113

20.1%

20.1%

37,813

35,511

70.1%

70.5%

5,293

4,721

9.8%

9.4%

岐阜

県161,649

73,453

154,906

72,122

95.8%

98.2%

146,405

68,232

94.5%

94.6%

00

0.0%

0.0%

8,501

3,890

5.5%

5.4%

静岡

県484,344

171,463

97,549

90,021

20.1%

52.5%

69,319

63,658

71.1%

70.7%

25,106

23,468

25.7%

26.1%

3,124

2,895

3.2%

3.2%

愛知

県534,780

200,722

116,407

102,746

21.8%

51.2%

77,464

67,523

66.5%

65.7%

32,681

30,181

28.1%

29.4%

6,262

5,042

5.4%

4.9%

三重

県220,462

117,253

77,970

58,350

35.4%

49.8%

52,675

41,051

67.6%

70.4%

12,547

8,747

16.1%

15.0%

12,748

8,552

16.3%

14.7%

滋賀

県32,224

18,918

14,706

10,675

45.6%

56.4%

8,659

6,295

58.9%

59.0%

5,842

4,269

39.7%

40.0%

205

111

1.4%

1.0%

京都

府35,719

22,921

18,492

15,303

51.8%

66.8%

14,300

11,895

77.3%

77.7%

4,032

3,307

21.8%

21.6%

160

101

0.9%

0.7%

大阪

府127,894

47,213

13,421

10,511

10.5%

22.3%

10,700

8,456

79.7%

80.4%

2,119

1,677

15.8%

16.0%

602

378

4.5%

3.6%

兵庫

県81,731

43,638

51,505

36,137

63.0%

82.8%

15,112

11,279

29.3%

31.2%

20,177

15,434

39.2%

42.7%

16,216

9,424

31.5%

26.1%

奈良

県100,312

31,567

18,620

14,918

18.6%

47.3%

9,700

8,100

52.1%

54.3%

8,531

6,546

45.8%

43.9%

389

272

2.1%

1.8%

和歌

山県

197,689

96,250

68,149

55,128

34.5%

57.3%

53,667

43,306

78.7%

78.6%

13,584

11,232

19.9%

20.4%

898

590

1.3%

1.1%

鳥取

県26,784

11,598

14,154

8,174

52.8%

70.5%

7,812

4,511

55.2%

55.2%

6,212

3,633

43.9%

44.4%

130

30

0.9%

0.4%

島根

県69,127

35,234

50,621

31,986

73.2%

90.8%

34,028

21,603

67.2%

67.5%

14,523

9,094

28.7%

28.4%

2,070

1,289

4.1%

4.0%

岡山

県166,012

104,394

149,705

98,792

90.2%

94.6%

108,294

70,102

72.3%

71.0%

37,723

27,595

25.2%

27.9%

3,688

1,095

2.5%

1.1%

広島

県162,630

92,139

114,910

72,659

70.7%

78.9%

69,574

44,582

60.5%

61.4%

33,104

21,272

28.8%

29.3%

12,232

6,805

10.6%

9.4%

山口

県111,630

62,456

60,052

38,123

53.8%

61.0%

42,053

26,932

70.0%

70.6%

16,708

10,616

27.8%

27.8%

1,291

575

2.1%

1.5%

徳島

県146,460

59,075

85,583

40,046

58.4%

67.8%

36,165

18,564

42.3%

46.4%

38,714

19,008

45.2%

47.5%

10,704

2,474

12.5%

6.2%

香川

県152,088

77,114

77,545

47,459

51.0%

61.5%

64,490

38,161

83.2%

80.4%

10,898

8,274

14.1%

17.4%

2,157

1,024

2.8%

2.2%

愛媛

県167,620

79,180

61,174

58,442

36.5%

73.8%

51,989

49,758

85.0%

85.1%

8,228

7,816

13.5%

13.4%

957

868

1.6%

1.5%

高知

県92,387

54,299

55,054

40,280

59.6%

74.2%

28,486

22,404

51.7%

55.6%

24,378

16,640

44.3%

41.3%

2,190

1,236

4.0%

3.1%

福岡

県175,629

129,532

120,532

102,601

68.6%

79.2%

85,262

73,719

70.7%

71.9%

33,547

27,588

27.8%

26.9%

1,723

1,294

1.4%

1.3%

佐賀

県53,973

35,798

43,206

32,732

80.1%

91.4%

33,820

26,034

78.3%

79.5%

5,240

3,840

12.1%

11.7%

4,146

2,858

9.6%

8.7%

長崎

県71,069

57,168

62,303

51,554

87.7%

90.2%

40,729

33,743

65.4%

65.5%

15,802

13,250

25.4%

25.7%

5,772

4,561

9.3%

8.8%

熊本

県136,073

80,894

88,967

64,686

65.4%

80.0%

72,731

53,605

81.8%

82.9%

13,270

9,395

14.9%

14.5%

2,966

1,686

3.3%

2.6%

大分

県146,474

77,460

64,495

57,110

44.0%

73.7%

42,600

37,664

66.1%

65.9%

13,254

11,782

20.6%

20.6%

8,641

7,664

13.4%

13.4%

宮崎

県135,719

71,652

74,352

48,492

54.8%

67.7%

35,440

23,489

47.7%

48.4%

29,488

19,729

39.7%

40.7%

9,424

5,274

12.7%

10.9%

鹿児

島県

258,825

175,837

95,399

63,339

36.9%

36.0%

88,700

59,204

93.0%

93.5%

4,041

2,704

4.2%

4.3%

2,658

1,431

2.8%

2.3%

沖縄

県49,351

16,743

6,479

5,805

13.1%

34.7%

3,859

3,490

59.6%

60.1%

2,266

2,019

35.0%

34.8%

354

296

5.5%

5.1%

合計

7,204,368

3,515,675

3,101,950

2,159,254

43.1%

61.4%

2,138,458

1,491,063

68.9%

69.1%

805,963

572,807

26.0%

26.5%

157,529

95,384

5.1%

4.4%

(注)端数処理の関係上、合計

が合

わない場

合が

ある。

おおむね

適正

不適

正件数

比率

件数

比率

件数

比率

都道府県名

検査対

象件

数実

施数

受検率

検査

結果

適正

35

Page 40: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

9.浄化槽法第11条検査関係

(2) 不適正の内容と件数(11条検査) (平成30年度)

単独 合併 単独 合併

・ 29,722 31,434 918 2,114

・ 36,803 44,719 413 1,540

・ 8,131 23,002 329 1,374

・ 988 2,278 47 148

・ 2,240 7,506 90 262

・ 槽の水平、浮上又は沈下、破損又は変形等の状況 747 251 53 6201.水平の状況 15 22 4 102.浮上または沈下の状況 9 9 1 303.破損又は変形の状況 725 225 48 58

・ 5,370 2,539 262 35104.漏水の状況 5,308 2,389 256 33305.溢流の状況 66 150 6 19

・ 1,846 1,337 95 43406.上部スラブの打設の有無 119 48 6 407.嵩上げの状況 176 361 12 1108.浄化槽上部及び周辺の利用または構造の状況 1,581 938 81 423

・ 207 281 34 6109.雨水の流入状況 70 147 17 3010.土砂の流入状況 54 36 8 1111.その他の特殊な排水の流入状況 88 115 12 26

・ 4,788 6,144 229 85312.スクリーン設備の固定状況 0 22 0 6213.ポンプ設備の固定状況 38 107 10 6114.接触剤、ろ材、担体等の固定及び保持状況 492 3,806 9 24215.ばっ気装置の固定状況 342 299 17 17616.攪拌装置の固定状況 4 101 0 3317.汚泥返送装置及び汚泥移送装置の固定状況 4 71 2 7618.循環装置の固定状況 3 38 0 119.逆洗装置及び洗浄装置の固定状況 68 78 3 2820.膜モジュールの固定状況 0 1 0 121.消毒設備の固定状況 2,067 948 48 4322.越流ぜきの固定状況 84 105 9 3423.隔壁、仕切板及び移流管(口)の固定状況 1,753 812 76 17524.その他の内部設備の固定状況 236 112 78 52

・ 2,603 4,314 125 20725.設置場所の状況 12 7 2 1026.流入管渠及び放流管渠の設置状況 1,741 2,506 92 12427.送風機の設置状況 829 1,453 31 6828.増改築等の状況 47 496 2 6

・ 8,180 15,640 282 1,04329.ポンプの稼働状況 251 1,259 50 42330.送風機の稼働状況 7,945 14,865 231 66631.駆動装置の稼働状況 17 18 9 163

・ 3,007 6,141 164 35032.ばっ気装置の稼働状況 2,818 5,981 164 30833.攪拌装置の稼働状況 189 196 0 67

・ 854 3,747 30 28734.汚泥返送装置及び汚泥移送装置の稼働状況 102 2,317 13 25335.循環装置の稼働状況 19 2,112 1 4936.逆洗装置及び洗浄装置の稼働状況 798 2,493 20 118

・ 膜モジュールの稼働状況 0 51 0 437.膜モジュールの稼働状況 0 51 0 4

・ 9 1,878 11 23038.制御装置の稼働状況 8 1,268 10 16439.調整装置の稼働状況 1 980 1 90

・ 1,919 5,786 120 26940.生物膜の状況 1,594 5,755 60 23441.活性汚泥の状況 326 42 60 35

・ 221 640 22 11342.その他の設備の稼働状況 221 640 22 113

・ 2,891 2,047 202 27843.流入管渠(路)の水流の状況 466 524 73 7544.放流管渠(路)の水流の状況 1,462 773 64 5445.各単位装置間の水流の状況 1,224 976 88 175

問題のあっ

た検査項目〈

複数回答可〉

管渠、枡及び各単位装置間の水流の状況

(水の流れ方の状況)

ポンプ、送風機及び駆動装置の稼働状況

ばっ気装置及び攪拌装置の稼働状況

汚泥返送装置、汚泥移送装置及び循環装置の稼働状況

制御装置及び調整装置の稼働状況

〔外観検査〕

(設置状況)

漏水の状況

浄化槽上部の状況

雨水、土砂等の槽内への流入状況

内部設備の固定状況

生物膜又は活性汚泥の状況

設備の稼働に係るその他の状況

不適正の主な原因

外観検査のチェック項目のうち重要度が高い項目※1が不可

書類検査のチェック項目のうち重要度が高い項目※2が不可

外観検査のチェック項目のうち重要度が低い項目が不可であって水質検査が不可

書類検査のチェック項目のうち重要度が低い項目が不可であって水質検査が不可

その他

設置に係るその他の状況

(設備の稼働状況)

項 目

件数11条検査

5~50人槽 51人槽以上

36

Page 41: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

単独 合併 単独 合併

項 目

件数11条検査

5~50人槽 51人槽以上

・ 741 409 42 9646.越流ぜきにおける越流状況 741 409 42 96

・ 4,562 7,235 325 64347.原水ポンプ槽及び放流ポンプ槽の水位の状況 69 387 16 9748.流量調整槽の水位及び水流の状況 0 40 0 8049.嫌気ろ床槽の水位の状況 8 1,355 0 4850.ばっ気槽の水流の状況 811 131 104 4351.接触ばっ気槽の水位及び水流の状況 2,154 2,040 60 21252.生物ろ過槽、担体流動槽の水位及び水流の状況 1 3,287 3 9853.平面酸化床及び散水ろ床の水流の状況 293 2 79 654.沈殿槽及び処理水槽の水位及び水流の状況 1,288 921 79 17455.その他の単位装置の水位及び水流の状況 1,182 964 73 161

・ 3,301 3,383 65 1584 2 1 30 37 0 3

1,376 2,023 11 51290 172 9 12

1 246 0 761.沈殿槽の汚泥の堆積状況またはスカムの生成状況 1,304 811 26 4462.消毒槽の汚泥の堆積状況またはスカムの生成状況 866 656 27 38

3 2 1 012 44 2 1656 58 0 13

・ 1,651 725 23 3866.汚泥の流出状況 1,651 725 23 38

・ 141 1,195 15 11367.油脂類の流入状況 3 764 1 10068.処理対象以外の排水の流入状況 139 490 15 17

・ 43 108 0 1369.異物の流入状況 43 108 0 13

・ 493 3,179 22 7270.流入汚水量、洗浄用水等の使用の状況 493 3,179 22 72

・ 109 388 8 1971.悪臭の発生状況 88 352 4 1472.悪臭防止措置の実施状況 25 48 6 7

・ 15,899 16,731 268 65673.消毒剤の有無 14,175 14,799 207 53874.処理水と消毒剤の接触状況 2,783 4,126 85 180

・ 25 61 1 475.カ、ハエ等の発生状況 25 61 1 4

・ 81 129 0 2

・ 480 324 16 23・ - - - -・ 5,243 7,673 143 288・ 3,355 13,697 94 540・ - - - -・ 13,698 12,885 205 455・ 8,657 25,921 217 813・ 369 161 18 13

・ 17,905 10,842 109 242・ 286 138 1 7・ 10,632 6,318 115 284

・ 10,921 16,263 151 636・ 160 84 0 12・ 23,171 36,196 283 1,003・ 29 31 0 5

※1)

※2)

その他「設置状況」、「消毒の実施状況」、「水の流れ方の状況の一部(消毒槽・放水ポンプ槽の汚泥の堆積状況又はスカムの生成状況、汚泥の流出状況)」を指す。

問題のあっ

た検査項目〈

複数回答可〉

生物化学的酸素要求量

その他

異物の流入状況

〔書類検査〕

塩化物イオン濃度

清掃の回数

「保守点検の記録の有無」、「保守点検の回数」、「清掃の記録の有無」、「清掃の回数」を指す。

記録の内容

保守点検の回数

(清掃記録)

記録の有無

その他

溶存酸素量

透視度

(保守点検記録(使用開始直前の記録を含む))

残留塩素濃度

記録の有無

〔水質検査〕

水素イオン濃度

活性汚泥沈殿率

記録の内容

特殊な排水等の流入状況

カ、ハエ等の発生状況

悪臭の発生状況

(消毒の実施状況)

消毒の実施状況

(カ、ハエ等の発生状況)

使用に係るその他の状況

63.消泡ポンプ槽及び水中ブロワ槽の汚泥の堆積状況またはスカムの生成状況

58.腐敗室、沈殿分離槽及び嫌気床槽の汚泥の堆積状況または成状況

59.ばっ気槽及び接触ばっ気槽の汚泥の堆積状況またはスカムの生成状況

60.生物ろ過槽及び担体流動槽の汚泥の堆積状況またはスカムの生成状況

57.流量調整槽の汚泥の堆積状況またはスカムの生成状況

(悪臭の発生状況)

65.汚泥処理設備の汚泥の堆積状況またはスカムの生成状況

64.放流ポンプ槽の汚泥の堆積状況またはスカムの生成状況

水の流れ方に係るその他の状況

(使用の状況)

越流ぜきにおける越流状況

各単位装置内の水位及び水流の状況

汚泥の堆積状況及びスカムの生成状況

56.原水ポンプ槽の汚泥の堆積状況またはスカムの生成状況

37

Page 42: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

 ①処理性能がBOD20mg/L以下のもの(第7条検査)

ア. 5~50人槽 イ.51人槽以上

ATU添加有り ATU添加無し ATU添加有り ATU添加無し

x≦5 5,575 33,046 38,621 37.6% x≦5 97 557 654 40.9% 5<x≦10 3,454 22,163 25,617 24.9% 5<x≦10 49 299 348 21.8%10<x≦15 1,350 10,706 12,056 11.7% 10<x≦15 17 128 145 9.1%15<x≦20 730 7,012 7,742 7.5% 15<x≦20 9 96 105 6.6%20<x≦30 627 6,992 7,619 7.4% 20<x≦30 10 98 108 6.8%30<x≦40 244 3,525 3,769 3.7% 30<x≦40 6 65 71 4.4%40<x≦50 166 2,078 2,244 2.2% 40<x≦50 4 37 41 2.6%50<x≦60 96 1,206 1,302 1.3% 50<x≦60 2 28 30 1.9%60<x≦90 133 1,771 1,904 1.9% 60<x≦90 4 39 43 2.7%

90<x≦120 56 802 858 0.8% 90<x≦120 1 24 25 1.6%120<x≦160 25 428 453 0.4% 120<x≦160 2 10 12 0.8%

160<x 29 515 544 0.5% 160<x 1 16 17 1.1%合計 12,485 90,244 102,729 100.0% 合計 202 1,397 1,599 100.0%

平均値 10.4 14.7 14.1 平均値 12.7 17.4 16.8

(注)端数処理の関係上、合計が合わない場合がある。 (注)端数処理の関係上、合計が合わない場合がある。

 ①処理性能がBOD20mg/L以下のもの(第11条検査)

ア. 5~50人槽 イ.51人槽以上

ATU添加有り ATU添加無し ATU添加有り ATU添加無し

x≦5 92,058 576,171 668,229 38.6% x≦5 2,654 20,562 23,216 50.4% 5<x≦10 49,369 396,489 445,858 25.8% 5<x≦10 1,000 8,720 9,720 21.1%10<x≦15 17,870 200,169 218,039 12.6% 10<x≦15 414 4,122 4,536 9.8%15<x≦20 9,620 122,146 131,766 7.6% 15<x≦20 210 2,560 2,770 6.0%20<x≦30 9,316 121,381 130,697 7.6% 20<x≦30 187 2,428 2,615 5.7%30<x≦40 3,465 53,320 56,785 3.3% 30<x≦40 64 1,127 1,191 2.6%40<x≦50 1,828 27,613 29,441 1.7% 40<x≦50 48 615 663 1.4%50<x≦60 1,026 14,909 15,935 0.9% 50<x≦60 21 353 374 0.8%60<x≦90 1,370 18,369 19,739 1.1% 60<x≦90 22 493 515 1.1%

90<x≦120 439 6,420 6,859 0.4% 90<x≦120 16 181 197 0.4%120<x≦160 252 2,937 3,189 0.2% 120<x≦160 7 112 119 0.3%

160<x 229 3,146 3,375 0.2% 160<x 9 149 158 0.3%合計 186,842 1,543,070 1,729,912 100.0% 合計 4,652 41,422 46,074 100.0%

平均値 9.1 12.3 12.0 平均値 8.4 11.0 10.7

(注)端数処理の関係上、合計が合わない場合がある。 (注)端数処理の関係上、合計が合わない場合がある。

 ②処理性能がBOD30mg/L以下のもの(第11条検査)

ア. 5~50人槽 イ.51人槽以上

ATU添加有り ATU添加無し ATU添加有り ATU添加無し

x≦5 0 292 292 57.3% x≦5 329 3,232 3,561 50.3% 5<x≦10 0 105 105 20.6% 5<x≦10 132 1,415 1,547 21.9%10<x≦15 0 47 47 9.2% 10<x≦15 47 669 716 10.1%15<x≦20 0 28 28 5.5% 15<x≦20 14 400 414 5.8%20<x≦30 0 15 15 2.9% 20<x≦30 13 397 410 5.8%30<x≦40 0 13 13 2.5% 30<x≦40 6 162 168 2.4%40<x≦50 0 4 4 0.8% 40<x≦50 3 77 80 1.1%50<x≦60 0 2 2 0.4% 50<x≦60 3 40 43 0.6%60<x≦90 0 1 1 0.2% 60<x≦90 2 72 74 1.0%

90<x≦120 0 1 1 0.2% 90<x≦120 0 37 37 0.5%120<x≦160 0 0 0 0.0% 120<x≦160 0 8 8 0.1%

160<x 0 2 2 0.4% 160<x 0 19 19 0.3%合計 0 510 510 100.0% 合計 549 6,528 7,077 100.0%

平均値 - 8.3 8.3 平均値 6.6 10.5 10.2

(注)端数処理の関係上、合計が合わない場合がある。 (注)端数処理の関係上、合計が合わない場合がある。

 ③処理性能がBOD60mg/L以下のもの(第11条検査)

ア. 5~50人槽 イ.51人槽以上

ATU添加有り ATU添加無し ATU添加有り ATU添加無し

x≦5 0 75 75 35.7% x≦5 929 5,109 6,038 44.1% 5<x≦10 0 45 45 21.4% 5<x≦10 386 2,518 2,904 21.2%10<x≦15 0 23 23 11.0% 10<x≦15 186 1,329 1,515 11.1%15<x≦20 0 12 12 5.7% 15<x≦20 64 765 829 6.1%20<x≦30 0 29 29 13.8% 20<x≦30 86 906 992 7.3%30<x≦40 0 16 16 7.6% 30<x≦40 32 470 502 3.7%40<x≦50 0 4 4 1.9% 40<x≦50 14 250 264 1.9%50<x≦60 0 0 0 0.0% 50<x≦60 15 155 170 1.2%60<x≦90 0 2 2 1.0% 60<x≦90 22 237 259 1.9%

90<x≦120 0 3 3 1.4% 90<x≦120 7 100 107 0.8%120<x≦160 0 1 1 0.5% 120<x≦160 2 46 48 0.4%

160<x 0 0 0 0.0% 160<x 2 52 54 0.4%合計 0 210 210 100.0% 合計 1,745 11,937 13,682 100.0%

平均値 - 14.7 14.7 平均値 9.4 13.7 13.2

(注)端数処理の関係上、合計が合わない場合がある。 (注)端数処理の関係上、合計が合わない場合がある。

割合

割合

BODの範囲(mg/L)

検査方法合計 割合

BODの範囲(mg/L)

検査方法

合計

検査方法合計

合計

BODの範囲(mg/L)

検査方法合計 割合

BODの範囲(mg/L)

10.浄化槽法第7条及び第11条検査におけるBOD検査結果  (平成30年度)

(1)浄化槽法第7条検査におけるBOD検査結果

BODの範囲(mg/L)

検査方法合計 割合

BODの範囲(mg/L)

検査方法

割合

合計

BODの範囲(mg/L)

(2)浄化槽法第11条検査におけるBOD検査結果

割合

検査方法BODの範囲(mg/L)

検査方法合計 割合

38

Page 43: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

11.指定検査機関関係

(1)指定検査機関の検査体制(平成31年4月現在)

都道府県名 指定検査機関名 検査員数 うち環境衛生指導員 うち旧廃掃法講習会修了者 検査補助員等数

北 海 道 公益社団法人北海道浄化槽協会 48 0 2 1

青 森 県 一般社団法人浄化槽検査センター 19 0 0 0

岩 手 県 公益社団法人岩手県浄化槽協会 23 0 2 0

宮 城 県 公益社団法人宮城県生活環境事業協会浄化槽法定検査センター 40 0 0 0

秋 田 県 公益財団法人秋田県総合保健事業団 26 0 0 0

公益社団法人山形県水質保全協会 14 0 0 0

一般財団法人山形県理化学分析センター 8 0 0 0

福 島 県 公益社団法人福島県浄化槽協会 26 0 0 0

茨 城 県 公益社団法人茨城県水質保全協会 33 0 2 5

栃 木 県 一般社団法人栃木県浄化槽協会 3 0 0 686

群 馬 県 公益財団法人群馬県環境検査事業団 39 0 4 4

一般社団法人埼玉県環境検査研究協会 48 0 0 0

一般社団法人埼玉県浄化槽協会 33 0 0 1

公益社団法人千葉県浄化槽検査センター 21 0 0 0

一般財団法人千葉県環境財団 8 2 0 3

東 京 都 公益財団法人東京都環境公社 5 0 0 0

一般財団法人日本環境衛生センター 5 0 0 1

公益社団法人神奈川県生活水保全協会 6 0 0 0

一般財団法人神奈川県労働衛生福祉協会 4 0 1 0

一般社団法人神奈川県保健協会 7 0 0 0

一般財団法人下越総合健康開発センター 8 0 0 2

一般社団法人新潟県環境衛生中央研究所 22 0 0 0

一般財団法人新潟県環境分析センター 25 0 0 2

一般財団法人新潟県環境衛生研究所 16 0 0 0

一般財団法人上越環境科学センター 15 0 0 0

一般社団法人県央研究所 4 0 0 1

富 山 県 公益社団法人富山県浄化槽協会 9 0 0 0

石 川 県 公益社団法人石川県浄化槽協会 9 0 0 0

福 井 県 一般財団法人北陸公衆衛生研究所 12 0 4 0

山 梨 県 一般社団法人山梨県浄化槽協会 9 0 0 0

長 野 県 公益社団法人長野県浄化槽協会 28 0 0 0

岐 阜 県 一般財団法人岐阜県環境管理技術センター 59 0 0 0

静 岡 県 一般財団法人静岡県生活科学検査センター 52 0 1 0

一般社団法人愛知県浄化槽協会 40 1 0 0

一般社団法人愛知県薬剤師会 18 0 0 2

一般財団法人中部微生物研究所 15 0 0 0

三 重 県 一般財団法人三重県水質検査センター 28 0 0 0

滋 賀 県 公益社団法人滋賀県生活環境事業協会 8 0 3 0

公益社団法人京都保健衛生協会 15 5 2 2

一般社団法人京都微生物研究所 4 0 0 4

大 阪 府 一般社団法人大阪府環境水質指導協会 8 0 1 0

兵 庫 県 一般社団法人兵庫県水質保全センター 20 0 2 0

奈 良 県 一般社団法人奈良県環境保全協会 12 0 0 0

和 歌 山 県 公益社団法人和歌山県水質保全センター 34 0 0 0

鳥 取 県 公益財団法人鳥取県保健事業団 18 0 0 8

島 根 県 公益社団法人島根県浄化槽普及管理センター 25 0 0 1

一般社団法人岡山環境検査センター 12 0 0 0

公益社団法人倉敷環境検査センター 8 0 0 0

公益財団法人岡山県健康づくり財団 21 0 0 2

公益社団法人広島県環境保全センター 20 0 0 2

公益社団法人広島県浄化槽協会 16 0 0 217

山 口 県 一般社団法人山口県浄化槽協会 23 0 1 0

徳 島 県 公益社団法人徳島県環境技術センター 37 0 0 0

香 川 県 公益社団法人香川県浄化槽協会 33 0 0 4

愛 媛 県 公益社団法人愛媛県浄化槽協会 27 0 0 0

高 知 県 一般財団法人高知県環境検査センター 27 0 0 0

一般財団法人有明環境整備公社 3 0 0 0

一般財団法人福岡県浄化槽協会 22 0 0 0

公益財団法人北九州市環境整備協会 8 0 0 1

佐 賀 県 一般財団法人佐賀県環境科学検査協会 18 0 0 0

長 崎 県 一般財団法人長崎県浄化槽協会 27 0 0 2

熊 本 県 公益社団法人熊本県浄化槽協会 32 0 0 0

大 分 県 公益財団法人大分県環境管理協会 37 0 0 0

宮 崎 県 公益財団法人宮崎県環境科学協会 26 0 1 4

鹿 児 島 県 公益財団法人鹿児島県環境保全協会 52 0 0 0

沖 縄 県 公益社団法人沖縄県環境整備協会 5 0 1 0

合 計 66法人 1,383 8 27 955

神 奈 川 県

京 都 府

福 岡 県

新 潟 県

山 形 県

愛 知 県

岡 山 県

広 島 県

埼 玉 県

千 葉 県

39

Page 44: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

11

.指

定検

査機

関関

(2)水

質検

査に

関す

る検

査料

金の

人槽

区分

別分

布状

況 

(平

成31年

4月

現在

ア7条

検査

(単

位:検

査料

金体

系数

料金

区分

人槽

区分

5~

10

26

13

00

00

00

9,5

33

11

~20

19

19

10

00

00

10,1

69

21

~50

11

21

70

00

00

11,9

75

51

~100

721

92

00

00

13,7

42

101

~200

312

18

60

00

016,1

23

201

~300

312

13

10

01

00

17,1

19

301

~400

39

11

12

21

00

18,7

15

401

~500

39

11

12

21

00

18,7

15

501

~1,0

00

30

10

99

22

022,6

94

1,0

01

~2,0

00

30

810

84

20

23,5

82

2,0

01

~3,0

00

30

611

65

40

24,6

90

3,0

01

~4,0

00

30

610

75

40

24,9

20

4,0

01

~5,0

00

30

610

75

40

25,0

04

5,0

01

~10,0

00

30

69

76

40

25,2

19

10,0

01

~3

06

96

74

025,3

05

5~

10

30

18

00

00

00

10,0

02

11

~20

20

27

10

00

00

10,8

75

21

~50

11

25

12

00

00

012,8

44

51

~100

723

15

30

00

014,9

05

101

~200

213

23

82

00

017,4

24

201

~300

212

19

11

31

00

18,2

12

301

~400

29

15

15

51

10

20,2

63

401

~500

29

15

15

51

10

20,2

63

501

~1,0

00

20

13

12

11

72

124,6

73

1,0

01

~2,0

00

20

10

10

15

73

125,6

53

2,0

01

~3,0

00

20

712

13

58

126,7

02

3,0

01

~4,0

00

20

712

12

68

126,9

09

4,0

01

~5,0

00

20

712

12

68

126,9

72

5,0

01

~10,0

00

20

712

11

69

127,5

34

10,0

01

~2

07

12

10

79

127,5

97

2. 複

数の

指定

検査

機関

があ

る都

道府

県の

場合

、そ

の都

道府

県の

検査

料金

体系

数は

料金

体系

のパ

ター

ン数

とし

た。

(例

:検

査料

金体

系が

同一

であ

る場

合は

1、

全て

異な

る場

合は

指定

機関

の数

と同

一。

3. 人

槽規

模に

より

料金

を設

定し

てい

ない

指定

検査

機関

があ

るた

め、

各人

槽区

分に

おけ

る検

査料

金体

系数

は同

一と

はな

らな

い。

(注

)1. 大

阪府

は、

人槽

区分

が他

都道

府県

と異

なる

ため

、集

計対

象外

とし

てい

る。

また

、検

査料

金を

「0」と

記入

して

いる

人槽

区分

につ

いて

は、

集計

対象

外と

して

いる

0~

10,0

00

10,0

01~

15,0

00

15,0

01~

20,0

00

20,0

01~

25,0

00

25,0

01~

30,0

00

30,0

01~

35,0

00

35,0

01~

40,0

00

40,0

01~

平均

(円

単独処理浄化槽合併処理浄化槽

40

Page 45: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

イ11条

検査

(単

位:検

査料

金体

系数

料金

区分

人槽

区分

5~

10

49

00

00

00

04,8

47

11

~20

48

00

00

00

05,6

75

21

~50

47

10

00

00

07,6

04

51

~100

34

14

00

00

00

9,2

53

101

~200

14

29

50

00

00

11,8

14

201

~300

13

27

71

00

00

12,4

69

301

~400

626

11

41

00

014,5

56

401

~500

626

11

41

00

014,5

56

501

~1,0

00

58

21

64

11

118,5

77

1,0

01

~2,0

00

56

19

86

11

119,6

50

2,0

01

~3,0

00

55

16

97

21

120,4

07

3,0

01

~4,0

00

55

14

10

72

11

20,6

16

4,0

01

~5,0

00

55

14

10

72

11

20,6

83

5,0

01

~10,0

00

55

12

99

21

121,0

72

10,0

01

~5

512

99

21

121,1

17

5~

10

49

00

00

00

05,1

23

11

~20

47

10

00

00

06,1

13

21

~50

43

50

00

00

08,1

93

51

~100

29

18

10

00

00

9,9

60

101

~200

11

27

10

00

00

012,6

64

201

~300

10

25

12

01

00

013,3

82

301

~400

420

19

32

00

015,5

12

401

~500

420

19

32

00

015,5

12

501

~1,0

00

36

22

10

41

11

19,5

01

1,0

01

~2,0

00

35

17

12

81

11

20,6

15

2,0

01

~3,0

00

34

14

13

10

21

121,4

22

3,0

01

~4,0

00

34

14

11

12

21

121,6

92

4,0

01

~5,0

00

34

14

11

12

21

121,7

55

5,0

01

~10,0

00

34

14

11

10

41

122,2

13

10,0

01

~3

414

11

95

11

22,3

17

単独処理浄化槽合併処理浄化槽(注

)1. 大

阪府

は、

人槽

区分

が他

都道

府県

と異

なる

ため

、集

計対

象外

とし

てい

る。

また

、検

査料

金を

「0」と

記入

して

いる

人槽

区分

につ

いて

は、

集計

対象

外と

して

いる

2. 複

数の

指定

検査

機関

があ

る都

道府

県の

場合

、そ

の都

道府

県の

検査

料金

体系

数は

料金

体系

のパ

ター

ン数

とし

た。

(例

:検

査料

金体

系が

同一

であ

る場

合は

1、

全て

異な

る場

合は

指定

機関

の数

と同

一。

3. 人

槽規

模に

より

料金

を設

定し

てい

ない

指定

検査

機関

があ

るた

め、

各人

槽区

分に

おけ

る検

査料

金体

系数

は同

一と

はな

らな

い。

0~

10,0

00

10,0

01~

15,0

00

15,0

01~

20,0

00

20,0

01~

25,0

00

25,0

01~

30,0

00

30,0

01~

35,0

00

35,0

01~

40,0

00

40,0

01~

平均

(円

41

Page 46: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

11.指定検査機関関係

(3)BOD検査導入状況一覧 (平成31年4月現在)

人 槽 実施時期種類

(合併と単独)

北 海 道 公益社団法人北海道浄化槽協会 ○ 全て 毎年 合併・単独 H21.4

青 森 県 一般社団法人浄化槽検査センター ○

岩 手 県 公益社団法人岩手県浄化槽協会 ○ 全て 毎年 合併・単独H17.9一部導入H18.4全面導入

宮 城 県公益社団法人宮城県生活環境事業協会浄化槽法定検査センター

○ 全て 毎年 合併・単独 H10.4

秋 田 県 公益財団法人秋田県総合保健事業団 ○ 全て 毎年 合併・単独 H22.12

公益社団法人山形県水質保全協会 ○ 全て 毎年 合併・単独 H18.4

一般財団法人山形県理化学分析センター ○ 全て 毎年 合併・単独 H18.4

福 島 県 公益社団法人福島県浄化槽協会 ○ 10人以下 毎年 合併のみ H17.4

茨 城 県 公益社団法人茨城県水質保全協会 ○ 10人以下効率化検査基数のみ毎

年合併・単独 H15.4

栃 木 県 一般社団法人栃木県浄化槽協会 ○ 全て 毎年 合併・単独 H16.4

群 馬 県 公益財団法人群馬県環境検査事業団 ○ 全て 毎年 合併・単独 H9..8

一般社団法人埼玉県環境検査研究協会 ○ 全て 毎年 合併・単独合併:H23.10単独:H31.4

一般社団法人埼玉県浄化槽協会 ○ 全て 毎年 合併・単独合併:H23.10単独:H31.4

公益社団法人千葉県浄化槽検査センター ○ 10人以下 5年に4回 合併・単独 H18.1

一般財団法人千葉県環境財団 ○ 10人以下 5年に4回 合併・単独 H30.7

東 京 都 公益財団法人東京都環境公社 ○ 200人以下 5年に4回 合併・単独 H30.4

一般財団法人日本環境衛生センター ○

公益社団法人神奈川県生活水保全協会 ○

一般財団法人神奈川県労働衛生福祉協会 ○

一般社団法人神奈川県保健協会 ○

一般財団法人下越総合健康開発センター ○ 20人以下 毎年 合併・単独 H18.2

一般社団法人新潟県環境衛生中央研究所 ○ 20人以下 毎年 合併・単独 H18.2

一般財団法人新潟県環境分析センター ○ 20人以下 毎年 合併・単独 H18.2

一般財団法人新潟県環境衛生研究所 ○ 20人以下 毎年 合併・単独 H18.2

一般財団法人上越環境科学センター ○ 20人以下 毎年 合併・単独 H18.2

一般社団法人県央研究所 ○ 20人以下 毎年 合併・単独 H18.2

富 山 県 公益社団法人富山県浄化槽協会 ○ 全て 毎年 合併・単独 H20.4

石 川 県 公益社団法人石川県浄化槽協会 ○

1:透視度が単独で10以下、合併で20以下の際に測定

2:人槽が36人槽以上

3:人槽が21人槽以上

毎年 合併・単独1:H19.4月2:H23.4月3:H25.4月

福 井 県 一般財団法人北陸公衆衛生研究所 ○ 全て 毎年 合併・単独 H26.4

山 梨 県 一般社団法人山梨県浄化槽協会 ○ 10人以下 5年に4回 合併のみ H24.4

長 野 県 公益社団法人長野県浄化槽協会 ○ 全て 毎年 合併・単独 H30.4

岐 阜 県 一般財団法人岐阜県環境管理技術センター ○ 101人以上 毎年 合併・単独 H14.4

静 岡 県 一般財団法人静岡県生活科学検査センター ○ 全て 毎年 合併・単独 H18.4

一般社団法人愛知県浄化槽協会 ○

一般社団法人愛知県薬剤師会 ○

一般財団法人中部微生物研究所 ○

三 重 県 一般財団法人三重県水質検査センター ○ 全て 毎年 合併・単独 H19.4

滋 賀 県 公益社団法人滋賀県生活環境事業協会 ○10人以下

(効率化検査対象のみ)

毎年 合併・単独 H21.4

公益社団法人京都保健衛生協会 ○ 全て 5年に1回 合併・単独 H19.4

一般社団法人京都微生物研究所 ○ 全て 5年に1回 合併・単独 H19.4

大 阪 府 一般社団法人大阪府環境水質指導協会 ○ 全て 毎年 合併・単独 H16.7

兵 庫 県 一般社団法人兵庫県水質保全センター ○ 全て 毎年 合併・単独 H13.10.1

奈 良 県 一般社団法人奈良県環境保全協会 ○

和 歌 山 県 公益社団法人和歌山県水質保全センター ○ 全て 毎年 合併・単独 H13.11

鳥 取 県 公益財団法人鳥取県保健事業団 ○ 全て 毎年 合併・単独 H13.4

島 根 県 公益社団法人島根県浄化槽普及管理センター ○

一般社団法人岡山環境検査センター ○ 全て 毎年 合併・単独 S61.4

公益社団法人倉敷環境検査センター ○ 全て 毎年 合併・単独 S61.4

公益財団法人岡山県健康づくり財団 ○ 全て 毎年 合併・単独 S61.4

公益社団法人広島県環境保全センター ○ 全て 毎年 合併・単独 H19.4

公益社団法人広島県浄化槽協会 ○ 10人以下 毎年 合併・単独 H19.4

山 口 県 一般社団法人山口県浄化槽協会 ○ 全て 毎年 合併・単独 H20.10

徳 島 県 公益社団法人徳島県環境技術センター ○ 全て 毎年 合併・単独 H18.9

香 川 県 公益社団法人香川県浄化槽協会 ○ 全て 毎年 合併・単独 H16.4

愛 媛 県 公益社団法人愛媛県浄化槽協会 ○ 全て 毎年 合併・単独 H12.4

高 知 県 一般財団法人高知県環境検査センター ○ 21人以上 毎年 合併・単独 H12.5

一般財団法人有明環境整備公社 ○ 全て 毎年 合併・単独 H10.4

一般財団法人福岡県浄化槽協会 ○ 全て 毎年 合併・単独 H10.4

公益財団法人北九州市環境整備協会 ○

佐 賀 県 一般財団法人佐賀県環境科学検査協会 ○ 全て 5年に4回 合併・単独 H14.4

長 崎 県 一般財団法人長崎県浄化槽協会 ○ 全て 5年に4回 合併・単独 H17.4

熊 本 県 公益社団法人熊本県浄化槽協会 ○ 全て 毎年 合併・単独 H26.04

大 分 県 公益財団法人大分県環境管理協会 ○ 全て 毎年 合併・単独 H19.4.1

宮 崎 県 公益財団法人宮崎県環境科学協会 ○ 全て 毎年 合併・単独 H22.4

鹿 児 島 県 公益財団法人鹿児島県環境保全協会 ○ 全て 毎年 合併・単独 H17.4

沖 縄 県 公益社団法人沖縄県環境整備協会 ○ 501人以上 毎年 合併のみ H30.5

予定なし

都道府県 検 査 機 関 名BOD検査導入済み

対    象

山 形 県

導入時期

新 潟 県

福 岡 県

京 都 府

神 奈 川 県

検討中

埼 玉 県

愛 知 県

岡 山 県

広 島 県

千 葉 県

42

Page 47: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

11.指定検査機関関係

(4)効率化検査導入状況一覧 (平成31年4月現在)

人 槽 実施時期種類

(合併と単独)

北 海 道 公益社団法人北海道浄化槽協会 ○

青 森 県 一般社団法人浄化槽検査センター ○

岩 手 県 公益社団法人岩手県浄化槽協会 ○ 全て 毎年 合併・単独H17.9一部導入H18.4全面導入

宮 城 県公益社団法人宮城県生活環境事業協会浄化槽法定検査センター

○ 全て 毎年 合併のみ H16.4

秋 田 県 公益財団法人秋田県総合保健事業団 ○

公益社団法人山形県水質保全協会 ○ 全て 毎年 合併・単独 H18.4

一般財団法人山形県理化学分析センター ○ 全て 毎年 合併・単独 H18.4

福 島 県 公益社団法人福島県浄化槽協会 ○ 10人以下 毎年 合併のみ H17.4 ○

茨 城 県 公益社団法人茨城県水質保全協会 ○ 10人以下 5年に4回 合併・単独 H15.4 ○

栃 木 県 一般社団法人栃木県浄化槽協会 ○ 全て 毎年 合併・単独 H16.4 ○

群 馬 県 公益財団法人群馬県環境検査事業団 ○ 50人以下 10年に9回 合併・単独 H17.4 ○

一般社団法人埼玉県環境検査研究協会 ○ 10人以下 5年に4回 合併・単独合併:H23.10単独:H31.4

一般社団法人埼玉県浄化槽協会 ○ 10人以下 5年に4回 合併・単独合併:H23.10単独:H31.4

公益社団法人千葉県浄化槽検査センター ○ 10人以下 5年に4回 合併・単独 H18.1 ○

一般財団法人千葉県環境財団 ○ 10人以下 5年に4回 合併・単独 H30.7 ○

東 京 都 公益財団法人東京都環境公社 ○ 200人以下 5年に4回 合併・単独 H30.4 ○

一般財団法人日本環境衛生センター ○

公益社団法人神奈川県生活水保全協会 ○

一般財団法人神奈川県労働衛生福祉協会 ○

一般社団法人神奈川県保健協会 ○

一般財団法人下越総合健康開発センター ○ 20人以下 毎年 合併・単独 H18.2 ○

一般社団法人新潟県環境衛生中央研究所 ○ 20人以下 毎年 合併・単独 H18.2 ○

一般財団法人新潟県環境分析センター ○ 20人以下 毎年 合併・単独 H18.2 ○

一般財団法人新潟県環境衛生研究所 ○ 20人以下 毎年 合併・単独 H18.2 ○

一般財団法人上越環境科学センター ○ 20人以下 毎年 合併・単独 H18.2 ○

一般社団法人県央研究所 ○ 20人以下 毎年 合併・単独 H18.2 ○

富 山 県 公益社団法人富山県浄化槽協会 ○ 10人以下 5年に4回 合併・単独 H20.4 ○

石 川 県 公益社団法人石川県浄化槽協会 ○

福 井 県 一般財団法人北陸公衆衛生研究所 ○

山 梨 県 一般社団法人山梨県浄化槽協会 ○ 10人以下 5年に4回 合併のみ H29.10 ○

長 野 県 公益社団法人長野県浄化槽協会 ○ 20人以下毎年(不適正判定の浄化槽は翌年全検査)

合併・単独 H30.4

岐 阜 県 一般財団法人岐阜県環境管理技術センター ○

静 岡 県 一般財団法人静岡県生活科学検査センター ○ 10人以下前回検査結果より、BODが良好の施設

合併・単独 H31.4

一般社団法人愛知県浄化槽協会 ○ 200人以下 5年に4回 単独・合併 H15.4 ○

一般社団法人愛知県薬剤師会 ○ 200人以下 5年に4回 単独・合併 H15.4 ○

一般財団法人中部微生物研究所 200人以下 5年に4回 単独・合併 H15.4 ○

三 重 県 一般財団法人三重県水質検査センター ○ 全て 毎年 合併・単独 H19.4

滋 賀 県 公益社団法人滋賀県生活環境事業協会 ○ 10人以下 毎年 合併・単独 H21.4 ○

公益社団法人京都保健衛生協会 ○ 全て 5年に1回 合併・単独 H19.4

一般社団法人京都微生物研究所 ○ 全て 5年に1回 合併・単独 H19.4

大 阪 府 一般社団法人大阪府環境水質指導協会 ○ 10人以下 5年に4回 合併・単独 H25.9 ○

兵 庫 県 一般社団法人兵庫県水質保全センター ○ 20人以下 4年に3回 単独のみ H15.4 ○

奈 良 県 一般社団法人奈良県環境保全協会 ○

和 歌 山 県 公益社団法人和歌山県水質保全センター ○

鳥 取 県 公益財団法人鳥取県保健事業団 ○ 10人以下 毎年 合併・単独 H21.4

島 根 県 公益社団法人島根県浄化槽普及管理センター ○

一般社団法人岡山環境検査センター ○

公益社団法人倉敷環境検査センター ○

公益財団法人岡山県健康づくり財団 ○

公益社団法人広島県環境保全センター ○

公益社団法人広島県浄化槽協会 ○ 10人以下 5年に4回 合併・単独 H19.4

山 口 県 一般社団法人山口県浄化槽協会 ○ 全て 毎年 合併・単独 H20.10

徳 島 県 公益社団法人徳島県環境技術センター ○ 10人以下 毎年 合併・単独 H18.9 ○

香 川 県 公益社団法人香川県浄化槽協会 ○ 50人以下 5年に4回 合併・単独 H16.4 ○

愛 媛 県 公益社団法人愛媛県浄化槽協会 ○ 10人以下 毎年 合併・単独 H12.4

高 知 県 一般財団法人高知県環境検査センター ○

一般財団法人有明環境整備公社 ○

一般財団法人福岡県浄化槽協会 ○ 50人以下 5年に4回 合併・単独 H10.4 ○

公益財団法人北九州市環境整備協会 ○

佐 賀 県 一般財団法人佐賀県環境科学検査協会 ○ 全て 5年に4回 合併・単独 H14.4

長 崎 県 一般財団法人長崎県浄化槽協会 ○ 全て 5年に4回 合併・単独 H17.4

熊 本 県 公益社団法人熊本県浄化槽協会 ○ 50人以下 5年に4回 合併・単独 H13.4

大 分 県 公益財団法人大分県環境管理協会 ○

宮 崎 県 公益財団法人宮崎県環境科学協会 ○ 20人以下 5年に4回 合併・単独 H22.4 ○

鹿 児 島 県 公益財団法人鹿児島県環境保全協会 ○

沖 縄 県 公益社団法人沖縄県環境整備協会 ○

予定なし

導入時期 検討中採水員等都道府県 検 査 機 関 名効率化検

査導入済み

対        象

福 岡 県

新 潟 県

京 都 府

神 奈 川 県

山 形 県

埼 玉 県

愛 知 県

岡 山 県

広 島 県

千 葉 県

43

Page 48: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

12

.浄

化槽

設置

整備

事業

の実

施状

況(

平成

30年

度末

現在

都道府県名

市町

村数

平成

30年

度事

業実

施市

町村

名都道府県名

市町

村数

平成31年度事業新規実施市町村名

北海

道91

札幌

市、

函館

市、

小樽

市、

旭川

市、

室蘭

市、

釧路

市、

北見

市、

夕張

市、

岩見

沢市

、留

萌市

、苫

小牧

市、

稚内

市、

芦別

市、

江別

市、

赤平

市、

紋別

市、

三笠

市、

根室

市、

伊達

市、

北広

島市

、北

斗市

、当

別町

、松

前町

、知

内町

、七

飯町

、八

雲町

、長

万部

町、

厚沢

部町

、乙

部町

、奧

尻町

、今

金町

、蘭

越町

、ニ

セコ

町、

京極

町、

倶知

安町

、共

和町

、仁

木町

、余

市町

、南

幌町

、由

仁町

、長

沼町

、浦

臼町

、新

十津

川町

、雨

竜町

、鷹

栖町

、東

神楽

町、

当麻

町、

比布

町、

愛別

町、

東川

町、

美瑛

町、

上富

良野

町、

南富

良野

町、

剣淵

町、

下川

町、

増毛

町、

小平

町、

羽幌

町、

天塩

町、

浜頓

別町

、礼

文町

、斜

里町

、小

清水

町、

置戸

町、

佐呂

間町

、滝

上町

、雄

武町

、大

空町

、壮

瞥町

、白

老町

、洞

爺湖

町、

むか

わ町

、日

高町

、平

取町

、新

冠町

、浦

河町

、様

似町

、え

りも

町、

新ひ

だか

町、

新得

町、

中札

内村

、池

田町

、豊

頃町

、足

寄町

、厚

岸町

、浜

中町

、標

茶町

、鶴

居村

、白

糠町

、別

海町

、羅

臼町

北海

道3

木古

内町

、苫

前町

、弟

子屈

青森

県27

青森

市、

弘前

市、

八戸

市、

黒石

市、

五所

川原

市、

むつ

市、

つが

る市

、平

川市

、平

内町

、今

別町

、蓬

田村

、外

ヶ浜

町、

深浦

町、

板柳

町、

野辺

地町

、七

戸町

、六

戸町

、横

浜町

、東

北町

、六

ヶ所

村、

東通

村、

三戸

町、

五戸

町、

田子

町、

南部

町、

階上

町、

新郷

村青

森県

0

岩手

県27

盛岡

市、

大船

渡市

、花

巻市

、北

上市

、久

慈市

、遠

野市

、一

関市

、陸

前高

田市

、釜

石市

、二

戸市

、八

幡平

市、

奥州

市、

滝沢

市、

雫石

町、

岩手

町、

矢巾

町、

平泉

町、

住田

町、

大槌

町、

山田

町、

岩泉

町、

田野

畑村

、普

代村

、軽

米町

、野

田村

、九

戸村

、洋

野町

岩手

県0

宮城

県23

石巻

市、

気仙

沼市

、白

石市

、名

取市

、角

田市

、岩

沼市

、栗

原市

、東

松島

市、

大崎

市、

富谷

市、

蔵王

町、

大河

原町

、村

田町

、柴

田町

、川

崎町

、丸

森町

、亘

理町

、山

元町

、松

島町

、利

府町

、涌

谷町

、美

里町

、南

三陸

町宮

城県

0

秋田

県19

能代

市、

横手

市、

大館

市、

男鹿

市、

湯沢

市、

鹿角

市、

由利

本荘

市、

潟上

市、

大仙

市、

北秋

田市

、仙

北市

、小

坂町

、上

小阿

仁村

、三

種町

、八

峰町

、五

城目

町、

井川

町、

美郷

町、

羽後

町秋

田県

0

山形

県25

山形

市、

米沢

市、

鶴岡

市、

新庄

市、

上山

市、

村山

市、

天童

市、

東根

市、

尾花

沢市

、南

陽市

、山

辺町

、河

北町

、西

川町

、朝

日町

、大

江町

、大

石田

町、

金山

町、

舟形

町、

真室

川町

、鮭

川村

、戸

沢村

、川

西町

、小

国町

、庄

内町

、遊

佐町

山形

県0

福島

県49

福島

市、

会津

若松

市、

郡山

市、

いわ

き市

、須

賀川

市、

喜多

方市

、相

馬市

、二

本松

市、

田村

市、

南相

馬市

、伊

達市

、本

宮市

、桑

折町

、国

見町

、川

俣町

、大

玉村

、鏡

石町

、天

栄村

、下

郷町

、只

見町

、南

会津

町、

猪苗

代町

、会

津坂

下町

、柳

津町

、会

津美

里町

、西

郷村

、泉

崎村

、中

島村

、矢

吹町

、棚

倉町

、矢

祭町

、塙

町、

鮫川

村、

石川

町、

玉川

村、

平田

村、

浅川

町、

古殿

町、

三春

町、

小野

町、

広野

町、

楢葉

町、

富岡

町、

川内

村、

大熊

町、

浪江

町、

葛尾

村、

新地

町、

飯舘

福島

県0

茨城

県40

水戸

市、

日立

市、

土浦

市、

古河

市、

石岡

市、

結城

市、

龍ケ

崎市

、下

妻市

、常

総市

、常

陸太

田市

、高

萩市

、北

茨城

市、

笠間

市、

取手

市、

牛久

市、

つく

ば市

、ひ

たち

なか

市、

鹿嶋

市、

潮来

市、

常陸

大宮

市、

那珂

市、

筑西

市、

坂東

市、

稲敷

市、

かす

みが

うら

市、

桜川

市、

神栖

市、

鉾田

市、

つく

ばみ

らい

市、

小美

玉市

、茨

城町

、大

洗町

、城

里町

、東

海村

、美

浦村

、阿

見町

、河

内町

、八

千代

町、

境町

、利

根町

茨城

県0

栃木

県25

宇都

宮市

、足

利市

、栃

木市

、佐

野市

、鹿

沼市

、日

光市

、小

山市

、真

岡市

、大

田原

市、

矢板

市、

那須

塩原

市、

さく

ら市

、那

須烏

山市

、下

野市

、上

三川

町、

益子

町、

茂木

町、

市貝

町、

芳賀

町、

壬生

町、

野木

町、

塩谷

町、

高根

沢町

、那

須町

、那

珂川

町栃

木県

0

群馬

県25

前橋

市、

高崎

市、

桐生

市、

伊勢

崎市

、太

田市

、沼

田市

、館

林市

、渋

川市

、藤

岡市

、安

中市

、み

どり

市、

榛東

村、

吉岡

町、

甘楽

町、

中之

条町

、草

津町

、高

山村

、片

品村

、川

場村

、み

なか

み町

、板

倉町

、明

和町

、千

代田

町、

大泉

町、

邑楽

町群

馬県

0

埼玉

県45

さい

たま

市、

川越

市、

熊谷

市、

川口

市、

行田

市、

所沢

市、

飯能

市、

加須

市、

本庄

市、

東松

山市

、春

日部

市、

羽生

市、

鴻巣

市、

深谷

市、

上尾

市、

越谷

市、

入間

市、

桶川

市、

久喜

市、

北本

市、

八潮

市、

三郷

市、

蓮田

市、

坂戸

市、

幸手

市、

鶴ヶ

島市

、日

高市

、吉

川市

、白

岡市

、伊

奈町

、毛

呂山

町、

越生

町、

小川

町、

川島

町、

吉見

町、

横瀬

町、

皆野

町、

長瀞

町、

美里

町、

神川

町、

上里

町、

寄居

町、

宮代

町、

杉戸

町、

松伏

埼玉

県0

千葉

県50

千葉

市、

銚子

市、

市川

市、

船橋

市、

館山

市、

木更

津市

、野

田市

、茂

原市

、成

田市

、佐

倉市

、東

金市

、旭

市、

柏市

、勝

浦市

、市

原市

、流

山市

、八

千代

市、

我孫

子市

、鴨

川市

、鎌

ケ谷

市、

君津

市、

富津

市、

四街

道市

、袖

ヶ浦

市、

八街

市、

印西

市、

白井

市、

富里

市、

南房

総市

、匝

瑳市

、香

取市

、山

武市

、い

すみ

市、

大網

白里

市、

酒々

井町

、栄

町、

神崎

町、

多古

町、

東庄

町、

九十

九里

町、

芝山

町、

横芝

光町

、一

宮町

、睦

沢町

、長

生村

、白

子町

、長

南町

、大

多喜

町、

御宿

町、

鋸南

千葉

県0

東京

都7

町田

市、

あき

る野

市、

檜原

村、

大島

町、

神津

島村

、三

宅村

、御

蔵島

村東

京都

0

神奈

川県

25

相模

原市

、横

須賀

市、

平塚

市、

鎌倉

市、

藤沢

市、

小田

原市

、茅

ヶ崎

市、

三浦

市、

秦野

市、

厚木

市、

大和

市、

伊勢

原市

、海

老名

市、

南足

柄市

、葉

山町

、大

磯町

、二

宮町

、中

井町

、松

田町

、山

北町

、開

成町

、箱

根町

、真

鶴町

、湯

河原

町、

愛川

町神

奈川

県0

新潟

県20

新潟

市、

長岡

市、

三条

市、

柏崎

市、

新発

田市

、小

千谷

市、

加茂

市、

見附

市、

村上

市、

糸魚

川市

、妙

高市

、五

泉市

、上

越市

、阿

賀野

市、

佐渡

市、

魚沼

市、

胎内

市、

田上

町、

阿賀

町、

津南

町新

潟県

1燕

富山

県13

富山

市、

高岡

市、

魚津

市、

氷見

市、

滑川

市、

黒部

市、

砺波

市、

小矢

部市

、射

水市

、上

市町

、立

山町

、入

善町

、朝

日町

富山

県0

石川

県5

金沢

市、

小松

市、

加賀

市、

津幡

町、

穴水

町石

川県

0

福井

県11

福井

市、

敦賀

市、

小浜

市、

大野

市、

勝山

市、

鯖江

市、

あわ

ら市

、越

前市

、南

越前

町、

越前

町、

高浜

町福

井県

1お

おい

44

Page 49: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

12

.浄

化槽

設置

整備

事業

の実

施状

況(

平成

30年

度末

現在

都道府県名

市町

村数

平成

30年

度事

業実

施市

町村

名都道府県名

市町

村数

平成31年度事業新規実施市町村名

山梨

県19

甲府

市、

富士

吉田

市、

都留

市、

山梨

市、

大月

市、

韮崎

市、

南ア

ルプ

ス市

、北

杜市

、笛

吹市

、上

野原

市、

市川

三郷

町、

早川

町、

身延

町、

南部

町、

富士

川町

、西

桂町

、忍

野村

、鳴

沢村

、富

士河

口湖

町山

梨県

0

長野

県60

長野

市、

松本

市、

上田

市、

飯田

市、

諏訪

市、

須坂

市、

小諸

市、

伊那

市、

駒ヶ

根市

、中

野市

、大

町市

、茅

野市

、塩

尻市

、佐

久市

、東

御市

、安

曇野

市、

小海

町、

佐久

穂町

、軽

井沢

町、

川上

村、

南牧

村、

北相

木村

、南

相木

村、

御代

田町

、立

科町

、長

和町

、青

木村

、富

士見

町、

原村

、辰

野町

、箕

輪町

、飯

島町

、南

箕輪

村、

中川

村、

松川

町、

高森

町、

阿南

町、

阿智

村、

根羽

村、

下條

村、

売木

村、

天龍

村、

泰阜

村、

喬木

村、

豊丘

村、

大鹿

村、

上松

町、

南木

曽町

、大

桑村

、木

曽町

、生

坂村

、松

川村

、白

馬村

、小

谷村

、坂

城町

、高

山村

、信

濃町

、飯

綱町

、小

川村

、山

ノ内

長野

県0

岐阜

県38

岐阜

市、

羽島

市、

各務

原市

、山

県市

、瑞

穂市

、本

巣市

、北

方町

、大

垣市

、海

津市

、養

老町

、垂

井町

、関

ヶ原

町、

神戸

町、

輪之

内町

、安

八町

、揖

斐川

町、

大野

町、

池田

町、

関市

、美

濃市

、美

濃加

茂市

、可

児市

、坂

祝町

、富

加町

、川

辺町

、七

宗町

、八

百津

町、

白川

町、

東白

川村

、御

嵩町

、多

治見

市、

瑞浪

市、

土岐

市、

中津

川市

、恵

那市

、高

山市

、飛

騨市

、下

呂市

岐阜

県0

静岡

県34

静岡

市、

浜松

市、

沼津

市、

熱海

市、

三島

市、

富士

宮市

、伊

東市

、島

田市

、富

士市

、磐

田市

、焼

津市

、掛

川市

、藤

枝市

、御

殿場

市、

袋井

市、

下田

市、

裾野

市、

湖西

市、

伊豆

市、

御前

崎市

、菊

川市

、伊

豆の

国市

、牧

之原

市、

東伊

豆町

、河

津町

、南

伊豆

町、

松崎

町、

西伊

豆町

、函

南町

、長

泉町

、小

山町

、吉

田町

、川

根本

町、

森町

静岡

県0

愛知

県44

豊橋

市、

岡崎

市、

一宮

市、

瀬戸

市、

春日

井市

、豊

川市

、津

島市

、碧

南市

、刈

谷市

、豊

田市

、安

城市

、西

尾市

、蒲

郡市

、犬

山市

、常

滑市

、江

南市

、小

牧市

、稲

沢市

、新

城市

、東

海市

、大

府市

、知

立市

、尾

張旭

市、

岩倉

市、

豊明

市、

日進

市、

田原

市、

愛西

市、

弥富

市、

あま

市、

東郷

町、

豊山

町、

大口

町、

扶桑

町、

蟹江

町、

飛島

村、

阿久

比町

、東

浦町

、南

知多

町、

美浜

町、

武豊

町、

設楽

町、

東栄

町、

豊根

村愛

知県

0

三重

県21

桑名

市、

四日

市市

、菰

野町

、鈴

鹿市

、亀

山市

、津

市、

松阪

市、

明和

町、

伊勢

市、

鳥羽

市、

志摩

市、

玉城

町、

南伊

勢町

、度

会町

、大

紀町

、伊

賀市

、名

張市

、尾

鷲市

、紀

北町

、熊

野市

、御

浜町

三重

県0

滋賀

県14

大津

市、

彦根

市、

長浜

市、

近江

八幡

市、

草津

市、

守山

市、

甲賀

市、

野洲

市、

高島

市、

東近

江市

、米

原市

、日

野町

、竜

王町

、多

賀町

滋賀

県0

京都

府16

京都

市、

福知

山市

、綾

部市

、宇

治市

、宮

津市

、亀

岡市

、京

丹後

市、

南丹

市、

木津

川市

、宇

治田

原町

、笠

置町

、和

束町

、南

山城

村、

京丹

波町

、伊

根町

、与

謝野

町京

都府

0

大阪

府11

貝塚

市、

和泉

市、

河内

長野

市、

柏原

市、

泉南

市、

島本

町、

能勢

町、

熊取

町、

岬町

、河

南町

、千

早赤

阪村

大阪

府0

兵庫

県29

神戸

市、

姫路

市、

洲本

市、

豊岡

市、

加古

川市

、赤

穂市

、宝

塚市

、高

砂市

、小

野市

、三

田市

、加

西市

、丹

波篠

山市

、養

父市

、丹

波市

、南

あわ

じ市

、朝

来市

、淡

路市

、宍

粟市

、加

東市

、猪

名川

町、

多可

町、

稲美

町、

市川

町、

福崎

町、

神河

町、

上郡

町、

佐用

町、

香美

町、

新温

泉町

兵庫

県0

奈良

県23

奈良

市、

天理

市、

橿原

市、

桜井

市、

五條

市、

御所

市、

生駒

市、

宇陀

市、

山添

村、

平群

町、

斑鳩

町、

田原

本町

、曽

爾村

、御

杖村

、高

取町

、吉

野町

、大

淀町

、下

市町

、天

川村

、十

津川

村、

下北

山村

、川

上村

、東

吉野

村奈

良県

0

和歌

山県

29

和歌

山市

、海

南市

、橋

本市

、有

田市

、御

坊市

、田

辺市

、新

宮市

、紀

の川

市、

岩出

市、

紀美

野町

、か

つら

ぎ町

、九

度山

町、

湯浅

町、

広川

町、

有田

川町

、美

浜町

、日

高町

、由

良町

、印

南町

、み

なべ

町、

日高

川町

、白

浜町

、上

富田

町、

すさ

み町

、那

智勝

浦町

、太

地町

、古

座川

町、

北山

村、

串本

町和

歌山

県0

鳥取

県15

鳥取

市、

米子

市、

倉吉

市、

境港

市、

岩美

町、

若桜

町、

智頭

町、

八頭

町、

三朝

町、

湯梨

浜町

、琴

浦町

、北

栄町

、大

山町

、日

野町

、江

府町

鳥取

県0

島根

県9

浜田

市、

出雲

市、

益田

市、

大田

市、

安来

市、

江津

市、

川本

町、

津和

野町

、吉

賀町

島根

県0

岡山

県20

岡山

市、

倉敷

市、

津山

市、

玉野

市、

笠岡

市、

井原

市、

総社

市、

高梁

市、

備前

市、

瀬戸

内市

、赤

磐市

、真

庭市

、浅

口市

、和

気町

、里

庄町

、矢

掛町

、鏡

野町

、久

米南

町、

美咲

町、

吉備

中央

町岡

山県

0

広島

県20

呉市

、竹

原市

、三

原市

、尾

道市

、福

山市

、府

中市

、三

次市

、庄

原市

、大

竹市

、東

広島

市、

廿日

市市

、江

田島

市、

府中

町、

熊野

町、

坂町

、安

芸太

田町

、北

広島

町、

大崎

上島

町、

世羅

町、

神石

高原

町広

島県

0

山口

県17

下関

市、

宇部

市、

山口

市、

萩市

、防

府市

、下

松市

、岩

国市

、光

市、

柳井

市、

美祢

市、

周南

市、

山陽

小野

田市

、周

防大

島町

、上

関町

、田

布施

町、

平生

町、

阿武

町山

口県

0

徳島

県23

徳島

市、

鳴門

市、

小松

島市

、阿

南市

、吉

野川

市、

阿波

市、

美馬

市、

勝浦

町、

上勝

町、

佐那

河内

村、

石井

町、

神山

町、

那賀

町、

牟岐

町、

美波

町、

海陽

町、

松茂

町、

北島

町、

藍住

町、

板野

町、

上板

町、

つる

ぎ町

、東

みよ

し町

徳島

県0

香川

県17

高松

市、

丸亀

市、

坂出

市、

善通

寺市

、観

音寺

市、

さぬ

き市

、東

かが

わ市

、三

豊市

、土

庄町

、小

豆島

町、

三木

町、

直島

町、

宇多

津町

、綾

川町

、琴

平町

、多

度津

町、

まん

のう

町香

川県

0

愛媛

県14

松山

市、

今治

市、

宇和

島市

、新

居浜

市、

西条

市、

大洲

市、

伊予

市、

四国

中央

市、

西予

市、

東温

市、

松前

町、

砥部

町、

内子

町、

松野

町愛

媛県

0

45

Page 50: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

12

.浄

化槽

設置

整備

事業

の実

施状

況(

平成

30年

度末

現在

都道府県名

市町

村数

平成

30年

度事

業実

施市

町村

名都道府県名

市町

村数

平成31年度事業新規実施市町村名

高知

県33

高知

市、

室戸

市、

安芸

市、

南国

市、

土佐

市、

須崎

市、

宿毛

市、

土佐

清水

市、

四万

十市

、香

南市

、香

美市

、東

洋町

、奈

半利

町、

田野

町、

安田

町、

北川

村、

馬路

村、

芸西

村、

本山

町、

大豊

町、

土佐

町、

大川

村、

いの

町、

仁淀

川町

、中

土佐

町、

佐川

町、

越知

町、

梼原

町、

日高

村、

四万

十町

、大

月町

、三

原村

、黒

潮町

高知

県0

福岡

県49

北九

州市

、福

岡市

、大

牟田

市、

久留

米市

、直

方市

、飯

塚市

、田

川市

、柳

川市

、八

女市

、筑

後市

、大

川市

、行

橋市

、豊

前市

、中

間市

、小

郡市

、筑

紫野

市、

宗像

市、

古賀

市、

福津

市、

うき

は市

、宮

若市

、嘉

麻市

、朝

倉市

、み

やま

市、

糸島

市、

宇美

町、

篠栗

町、

新宮

町、

水巻

町、

岡垣

町、

遠賀

町、

小竹

町、

鞍手

町、

桂川

町、

筑前

町、

東峰

村、

大木

町、

広川

町、

添田

町、

糸田

町、

川崎

町、

大任

町、

赤村

、福

智町

、苅

田町

、み

やこ

町、

吉富

町、

上毛

町、

築上

福岡

県1

須恵

佐賀

県13

唐津

市、

多久

市、

伊万

里市

、武

雄市

、鹿

島市

、小

城市

、嬉

野市

、神

埼市

、基

山町

、み

やき

町、

大町

町、

白石

町、

太良

町佐

賀県

長崎

県19

長崎

市、

佐世

保市

、島

原市

、諫

早市

、大

村市

、平

戸市

、松

浦市

、対

馬市

、壱

岐市

、五

島市

、西

海市

、雲

仙市

、南

島原

市、

長与

町、

東彼

杵町

、川

棚町

、波

佐見

町、

佐々

町、

新上

五島

町長

崎県

0

熊本

県35

熊本

市、

八代

市、

人吉

市、

荒尾

市、

玉名

市、

山鹿

市、

宇土

市、

上天

草市

、宇

城市

、阿

蘇市

、天

草市

、玉

東町

、大

津町

、小

国町

、産

山村

、高

森町

、西

原村

、南

阿蘇

村、

御船

町、

嘉島

町、

益城

町、

甲佐

町、

山都

町、

氷川

町、

芦北

町、

津奈

木町

、錦

町、

多良

木町

、湯

前町

、水

上村

、相

良村

、五

木村

、山

江村

、球

磨村

、あ

さぎ

り町

熊本

県0

大分

県16

大分

市、

別府

市、

中津

市、

日田

市、

佐伯

市、

臼杵

市、

津久

見市

、豊

後高

田市

、杵

築市

、宇

佐市

、豊

後大

野市

、由

布市

、国

東市

、日

出町

、九

重町

、玖

珠町

大分

県0

宮崎

県26

宮崎

市、

都城

市、

延岡

市、

日南

市、

小林

市、

日向

市、

串間

市、

西都

市、

えび

の市

、三

股町

、高

原町

、国

富町

、綾

町、

高鍋

町、

新富

町、

西米

良村

、木

城町

、川

南町

、都

農町

、門

川町

、諸

塚村

、椎

葉村

、美

郷町

、高

千穂

町、

日之

影町

、五

ヶ瀬

町宮

崎県

0

鹿児

島県

39

鹿児

島市

、鹿

屋市

、枕

崎市

、阿

久根

市、

出水

市、

指宿

市、

垂水

市、

薩摩

川内

市、

日置

市、

曽於

市、

霧島

市、

いち

き串

木野

市、

南さ

つま

市、

志布

志市

、南

九州

市、

伊佐

市、

姶良

市、

さつ

ま町

、長

島町

、湧

水町

、大

崎町

、東

串良

町、

錦江

町、

南大

隅町

、肝

付町

、西

之表

市、

十島

村、

中種

子町

、南

種子

町、

屋久

島町

、宇

検村

、奄

美市

、瀬

戸内

町、

喜界

町、

徳之

島町

、天

城町

、伊

仙町

、和

泊町

、与

論町

鹿児

島県

0

沖縄

県17

国頭

村、

大宜

味村

、東

村、

恩納

村、

宜野

座村

、伊

江村

、う

るま

市、

中城

村、

浦添

市、

西原

町、

南風

原町

、豊

見城

市、

南城

市、

糸満

市、

宮古

島市

、北

大東

村、

南大

東村

沖縄

県1

今帰

仁村

合計

1,247

合計

7

46

Page 51: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

13

.浄

化槽

設置

整備

事業

に対

する

都道

府県

の補

助の

状況

(平

成30年

度末

現在

北海

道無

青森

県有

青森県浄化槽整備費補助金

国の対象と同じ

国の基準額と補助対象経費実支出額とを、人槽区分別に

比較

して少ない方の額を選定。選定額の合計額と、総事業費

から

寄附金その他の収入額を控除した額とを比較して少ない

方の

額を補助基本額とする。

補助

基本

額の

6分

の1

以内

の額

岩手

県有

浄化槽設置整備事業費補助

国の対象と同じで

ある。

国の補助対象基準額と同じ

基準

額の

3分

の1

に相

当す

る額

以内

宮城

県有

宮城県低炭素型水ライフスタイル導入支援事

業「節水型機器等の基準」に適合する低炭素社会対応型浄化槽、節水型

トイレ、節湯水栓2口以上の全てを新たに設置した場合

60,000円/件

一律

60,000円

上限

300件

秋田

県有

合併処理浄化槽設置整備事業補助金

国の対象と同じ

国の対象と同じ

その他(湖沼指定地域においては高度処理型と通常型の

設置

者負担額の差額分を上乗せ)

国の

補助

基準

額の

1/

3湖

沼指

定地

域に

おい

ては

国の

補助

基準

額の

1/

3+

高度

処理

型と

通常

型の

設置

者負

担額

の差

額の

1/

山形

県有

山形県浄化槽整備促進事業費補助金

国の対象に加えて

、条件あり

条件:

市町村で補助(個

人設置型)する浄化槽を対象とし、かつ、リフォー

ムによる単独処理

浄化槽及び汲み取り便槽からの転換のみを対象とす

る(建て替えや新

築に伴う転換は対象外)

・その他

浄化槽本体設置工事費から国基準額相当額を控除した額

を対

象とする。

(浄

化槽

本体

設置

工事

費-

国交

付金

基準

額)

×1

/3

と上

限額

(5

人槽

16万

円・

6人

槽以

上20万

円)

のい

ずれ

か低

い額

左記

内容

に加

えて

、市

町村

が国

基準

額以

上の

助成

を行

う場

合に

県補

助金

を加

算。

(上

限額

:5

人槽

5万

円・

6人

槽以

上6

万5

千円

福島

県有

福島県浄化槽設置整備事業

国の対象に加えて

条件あり

条件:

①住宅及び共同住

宅など、接続される建築の用途が住宅施設関係であ

るもの。ただし、

併用住宅(店舗兼住宅など)にあっては、住宅部分

の床面積が、延床

面積の2分の1以上の場合に限る。

②合併処理浄化槽

、単独処理浄化槽又はくみ取便所を使用していた建

物(増築等の場合

において、既存の建物の一部又は全部が使用される

場合も含む。)に

接続するもの。ただし、合併処理浄化槽を使用して

いた建物に接続す

るものについては、東日本大震災により使用不能と

なった合併処理浄

化槽を新たな合併処理浄化槽に交換する場合に限

る。

③処理対象人員が

50人以下であるものに限る。

国の補助対象基準額と同じ(一部独自措置あり)

1/

3※

環境

配慮

・防

災ま

ちづ

くり

浄化

槽整

備推

進事

業の

場合

は、

補助

基本

額×

1/

条例

によ

り高

度処

理型

浄化

槽設

置を

義務

付け

られ

てい

る地

域の

整備

に関

して

は、

左記

とあ

わせ

て上

乗せ

補助

を行

って

いる

茨城

県有

茨城県浄化槽設置事業費等補助金

国の対象に加えて

、条件あり

条件:

・地域により通常

型、N型、NP型の対象指定

・50人槽以下

その他

・通常型:5人槽294千円、7人槽342千円、10人槽459千

円・高度処理型:国の基準額+上乗せ額

・通

常型

:1

/3

・高

度処

理型

:国

の基

準額

×1

/3

+以

下の

割合

 (

新築

)自

己負

担額

が通

常型

の自

己負

担額

の3

/4

にな

るよ

う上

乗せ

 (

転換

)自

己負

担額

が通

常型

の自

己負

担額

の1

/2

にな

るよ

う上

乗せ

栃木

県有

栃木県浄化槽設置整備費補助事業

国の対象に加えて

、条件あり

国の補助対象基準額と同じ

環境

配慮

・防

災ま

ちづ

くり

推進

事業

につ

いて

、事

業達

成し

た市

町に

は4

分の

1を

補助

。(

財政

力指

数等

によ

る調

整あ

り。

)今

年度

中に

補助

制度

の見

直し

を予

定。

群馬

県有

群馬県浄化槽整備事業費補助金交付要綱

単独処理浄化槽等

からの転換へ補助

国の補助対象基準額と同じ

・環

境配

慮型

(国

庫補

助1

/2

) 

補助

率1

/4

・通

 常

 型

(国

庫補

助1

/3

) 

補助

率1

/3

埼玉

県有

埼玉県浄化槽整備事業補助金

国の対象に加えて

、条件あり

条件:

・埼玉県生活排水

処理施設整備構想で設定されている浄化槽整備区

域。

・単独処理浄化槽

、くみ取り便槽から合併処理浄化槽への転換

国の補助対象基準額と同じ

(高度処理型の基準額は採用していない)

①市

町村

が補

助す

る本

体及

び工

事費

②市

町村

が補

助す

る配

管費

及び

処分

費(

国庫

補助

額相

当分

を除

いた

費用

「①

+②

の合

計額

」と

「20万

円×

補助

基数

」の

うち

、い

ずれ

か少

ない

額一

部の

市町

村に

おい

ては

、「

①+

②の

合計

額」

と「

25万

円×

補助

基数

」の

うち

いず

れか

少な

い額

・環

境保

全特

別転

換地

区指

定事

業(

県が

条例

指定

種の

保護

や河

川環

境基

準が

非達

成と

なっ

てい

る地

点の

水質

改善

を目

的に

指定

した

地区

が対

象)

左記

の補

助割

合「

①+

②の

合計

額」

+「

市町

村の

上乗

せ補

助金

の1

/2

×補

助基

数」

と「

50

万円

×補

助基

数」

のう

ちい

ずれ

か少

ない

・い

ずれ

にお

いて

も、

市町

村が

①に

係る

国の

補助

対象

基準

額に

2万

円以

上の

上乗

せ補

助を

する

こと

を条

件と

して

いる

千葉

県有

千葉県生活排水対策浄化槽推進事業

国の対象に加えて

、条件あり

条件:

①住宅関係施設(

人員算定基準の建築用途)に設置される、処理対象

人員50人以下の浄

化槽であること。

②閉鎖性水域流域

においては、高度処理型であること。

③新設の場合は、

T-N10㎎/ℓ以下又はT-P1㎎/ℓ以下の処理性能を持つ高

度処理型(閉鎖性

水域流域対象)又はBOD除去の高度処理型(全域対

象)であること。

国の基準額と同じ

1/

設置

補助

のほ

か、

単独

処理

浄化

槽及

び汲

取便

槽か

ら合

併処

理浄

化槽

への

転換

補助

があ

る。

<補

助対

象額

>単

独転

換 

撤去

費 

 :

180千

円/基

  

  

 配

管工

事費

:100千

円/基

汲取

転換

 撤

去費

  

:100千

円/基

  

  

 配

管工

事費

:100千

円/基

<補

助割

合>

1/

東京

都有

東京都浄化槽設置整備事業補助金交付要綱

国の対象に加えて

、条件あり

条件:

総量規制区域にあ

っては、BOD20mg/L以下T-N20mg/Lの処理性能を持つ

浄化槽、その他の

区域にあっては、BOD20mg/L以下の処理性能を持つ浄

化槽。

対象経費の支出額と都の基準額(国に順ずる)を比較し

、少

ない方の額

補助

対象

額か

ら国

庫補

助額

を控

除し

た額

の1

/2

その

他都

道府

県名

補助制度

の有無

補助

制度

の名

称補助対象浄化槽

補助対象額

補助

割合

47

Page 52: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

13

.浄

化槽

設置

整備

事業

に対

する

都道

府県

の補

助の

状況

(平

成30年

度末

現在

その

他都

道府

県名

補助制度

の有無

補助

制度

の名

称補助対象浄化槽

補助対象額

補助

割合

神奈川県浄化槽整備事業補助金

国の対象に加えて、条件あり

条件:

既設単独処理浄化槽(及び汲み取り式便槽)から合併処理浄化槽に転

換するもの。適正に維持管理を行うもの。販売の目的で建物を建築す

るものでないこと。専用住宅に設置されるもの(集合住宅及び店舗併

用は対象外)

国の補助対象基準額と同じ

1/

神奈川県水源環境保全・再生市町村補助金

国の対象に加えて、条件あり

条件:

・ダム集水域→窒素及び燐除去能力を有する高度処理型浄化槽。

・ダム下流域→既設単独処理浄化槽(及び汲み取り式便槽)から合併

処理浄化槽に転換するもの。適正に維持管理を行うもの。販売の目的

で建物を建築するものでないこと。専用住宅に設置されるもの(集合

住宅及び店舗併用は対象外)

<ダム集水域>

5人槽   1,320千円

6~7人槽  1,733千円

8~10人槽  2,408千円

11~20人槽  4,185千円

21~30人槽  7,028千円

31~50人槽  9,435千円

51人槽~   10,503千円

<ダム下流域>

5人槽  581千円

6~7人槽  724千円

8~10人槽  959千円

本体

設置

費:

基準

額×

1/

2付

帯工

事費

:人

槽に

応じ

て設

定高

度処

理費

:人

槽に

応じ

て設

定(

ダム

集水

域の

み)

新潟

県無

富山

県有

富山県浄化槽設置推進事業費補助金

国の対象に加えて

、条件あり

条件:

・50人槽以下

・住宅、ホテル・

旅館・簡易宿泊所・飲食店又は喫茶店、その他知事

が特に認めた建築

国の補助対象基準額と同じ

1/

石川

県無

福井

県有

福井県浄化槽設置整備事業補助金

国の対象に加えて

、条件あり

条件:処理対象人

数が50人以下のもの

国の補助対象基準額と同じ

1/

3補

助基

準額

は通

常型

浄化

槽も

高度

処理

型浄

化槽

も同

じ。

山梨

県有

山梨県浄化槽設置整備事業費補助金

国の対象に加えて

、条件あり

条件:50人槽以下

の浄化槽に限る

国の補助対象基準額と同じ

3分

の1

長野

県有

合併処理浄化槽整備事業補助金

国の対象に加えて

、条件あり

条件:農集排等の

計画区域外に設置されるものであること

国の補助対象基準額と同じ

3分

の1

以内

(市

町村

の財

政力

指数

に応

じて

補正

有)

岐阜

県有

岐阜県浄化槽設置整備等事業費補助金

国の対象に加えて

条件あり

条件:51人槽以上

は対象外

国の補助対象基準額と同じ

3分

の1

以内

(環

境配

慮・

防災

まち

づく

り浄

化槽

整備

推進

事業

を実

施す

る場

合に

あっ

ては

、4

分の

1以

内)

静岡

県有

生活排水改善対策推進事業費補助金

国の対象に加えて

、条件あり

条件:

国庫補助・交付金

対象となるものであって、次のもの(50人槽以下に限

る)

①新設するもの

②既設単独処理浄

化槽の撤去(国の補助対象)

③単独処理浄化槽

を合併処理浄化槽に付替える者に対し市町が上乗せ

補助しているもの

国庫補助対象基本額と対象経費市町支出予定額を比較し

、少

ない方。

①新

設す

るも

の(

単独

処理

浄化

槽か

らの

転換

以外

の場

合)

国庫

補助

基本

額×

1/

3×

補正

係数

(過

疎0.9、

財政

力指

数県

未満

0.54、

財政

力指

数県

以上

0.36)

(単

独処

理浄

化槽

から

転換

する

場合

)国

庫補

助基

本額

×1

/3

×補

正係

数(

過疎

1.0、

財政

力指

数県

未満

0.6、

財政

力指

数県

以上

0.4)

②既

設単

独処

理浄

化槽

の撤

去(

国の

補助

対象

)①

に上

乗せ

して

大90千

円を

補助

(特

例と

して

現行

の基

準額

に加

える

)負

担割

合 

国1

/3

、県

1/

3×

補正

係数

(財

政力

指数

県未

満1.0、

財政

力指

数県

以上

0.5)

、市

町1

/3

③単

独処

理浄

化槽

を合

併処

理浄

化槽

に付

替え

る者

に対

し市

町が

上乗

せ補

助し

てい

るも

の単

独処

理浄

化槽

を合

併処

理浄

化槽

に付

替え

る者

に上

乗せ

補助

して

いる

市町

に対

し、

市町

助成

額と

国庫

補助

基本

額と

の差

額の

1/

2以

下を

県費

によ

り①

に上

乗せ

して

補助

して

いる

。国

庫補

助基

本額

の1

/8

×補

正係

数(

財政

力指

数県

未満

1.0、

財政

力指

数県

以上

0.5)

を補

助の

上限

とす

る。

愛知

県有

愛知県浄化槽設置費補助金

国の対象に加えて

条件あり

条件:50人槽以下

【一般地域】国庫補助基準額と同じ

【特定地域】浄化槽設置費の10%相当額を国庫補助基準

額に

上乗せする (単独浄化槽からの転換に限る)

※特定地域:水濁法の生活排水対策重点地域等

【一

般地

区】

 1

/5

【特

定地

区】

 国

庫補

助基

準額

分は

1/

5、

上乗

せ分

は3/10

三重

県有

三重県浄化槽設置促進事業補助金

既設単独処理浄化

槽又は汲み取り便槽の使用を廃止し浄化槽の設置を

する場合限定

国の補助対象基準額と同じ

1/

滋賀

県有

滋賀県汚水処理施設整備接続等交付金

国の対象と同じ

国の補助対象額と同じ

国庫

補助

基準

額の

1/

面的

整備

事業

(集

落単

位で

維持

管理

組合

を設

立し

、3年

以内

に全

戸整

備を

実施

する

場合

)と

して

、左

記と

併せ

て上

乗せ

補助

を行

って

いる

京都

府有

京都府浄化槽設置整備事業費補助金

10人槽以下の専用

住宅に設置される浄化槽

基準額(国庫交付金の基準額に準じる)と対象経費を比

較し

て少ない方

3分

の1

大阪

府有

大阪府浄化槽整備事業費補助金

国の対象に加えて

条件有り

条件:

50人槽以下。ただ

し、現在は10人槽以下を対象として運用。住宅用の

み対象。

国の補助対象基準額と同じ

補助

対象

額の

1/

兵庫

県無

神奈

川県

48

Page 53: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

13

.浄

化槽

設置

整備

事業

に対

する

都道

府県

の補

助の

状況

(平

成30年

度末

現在

その

他都

道府

県名

補助制度

の有無

補助

制度

の名

称補助対象浄化槽

補助対象額

補助

割合

奈良

県有

奈良県浄化槽設置整備事業補助

国の対象に加えて

、条件あり

<浄化槽要件(個

人単位_全て該当)>

処理対象人員が50人以下、住宅面積1/2以上、販売目的又は貸借目

的住宅対象外、事

業計画区域(7年以上)対象外

<規模要件(市町

村単位_いずれか該当)>

対象経費の総額が

4、000千円以上、受益戸数10戸以上、受益人数30人

以上

国の補助対象基準額と同じ

通常

型:

基準

額の

1/

3環

境配

慮型

:基

準額

の1

/4

和歌

山県

有和歌山県

浄化槽設置整備事業費補助金

国の対象に加えて、条件あり

条件:補助対象人員が10人以下であること。ただし、処理対象人員が

11人以上50人以下については、専用住宅、併用住宅、飲食店及び民宿

等に限る。

処理対象人員が10人以下は、国の補助対象基準額と同

じ。

11

人槽以上50人槽以下については、専用住宅又は併用住

宅の

設置及び転換、並びに飲食店又は民宿等の転換に限り、8

~10

人槽の基準額を適用する。

浄化槽の設置とこれに伴い必要となる単独処理浄化槽の

撤去

に要する費用が現行の基準額を超える場合には、知事が

必要

と認めた額を基準額とする。(現行の基準額を超える場

合は

9万円までとする)

単独処理浄化槽及び汲み取り槽から合併処理浄化槽への

転換

に伴い必要となる配管設備の工事費ついては、30万円

を上

限に基準額とする。

下記

以外

: 

1/

配管

設備

: 

1/

2所

要額

、財

政力

指数

によ

り調

整有

り。

鳥取

県有

鳥取県浄化槽設置推進事業費補助金

国の対象に加えて

、条件あり

条件:処理対象人

員が50人以下、汲取便所又は単独浄化槽からの転換

に係る設置、浄化

槽法事務の権限移譲を受けた市町村 等

国の補助対象基準額と同じ

1/

3(

市町

村が

上乗

せ補

助す

る場

合は

その

額の

1/

2を

加算

島根

県無

岡山

県有

岡山県浄化槽設置促進事業

国の対象に加えて

、条件あり

条件:専用住宅に

設置する処理対象人員50人以下の浄化槽

国の補助対象基準額と同じ

補助

基準

額と

実支

出額

のい

ずれ

か少

ない

方の

額の

3分

の1

ただ

し、

政令

市は

補助

対象

外。

中核

市は

調整

係数

(0.7)

を乗

じる

広島

県有

広島県小型浄化槽設置整備事業補助金

国の対象に加えて

、条件あり

条件:10人槽以下

、汲み取り・単独槽からの転換に限定

国の補助対象基準額と同じ

1/

山口

県無

徳島

県有

徳島県浄化槽整備事業補助金

国の対象に加えて

、条件あり

条件:

・単独処理浄化槽

、くみ取り便槽から合併処理浄化槽への転換。

・10人槽以下。

国の補助対象額と同じ

①市

町村

の財

政力

指数

(前

年度

以前

3カ

年平

均)

によ

り、

1/

3か

ら1

/6

まで

②環

境配

慮・

防災

まち

づく

り浄

化槽

整備

推進

事業

を行

う場

合は

、市

町村

の財

政力

指数

(前

年度

以前

3カ

年平

均)

によ

り、

1/

4か

ら1

/8

まで

香川

県有

香川県浄化槽設置整備事業補助金

国の対象に加えて

、条件あり

条件:専用住宅(

販売、賃貸及び寄宿を目的とする住宅を除く。)に

設置する50人槽以

下で市町が助成する浄化槽

人槽ごとの基準額と人槽ごとの実支出額を比較していず

れか

低い額

1/

3(

環境

配慮

・防

災ま

ちづ

くり

浄化

槽整

備推

進事

業に

該当

する

場合

は1

/4

愛媛

県有

愛媛県浄化槽設置整備事業費補助金

国の対象に加えて

条件あり

条件:新築を除き

、10人漕以下に限る。

国の補助対象基準と同じ

1/

3(

離島

地域

は1

/4

)財

政力

指数

に応

じた

補正

係数

を乗

じて

補助

金額

を算

定(

30年

度予

算額

:45,012千

円)

高知

県有

高知県浄化槽設置整備事業費補助金

国の対象に加えて

、条件あり

条件:10人槽以下

の一般住宅用

国の補助対象基準額と同じ

1/

3(

離島

地域

は1

/4

福岡

県有

福岡県浄化槽整備事業補助金

国の対象に加えて

、条件あり

条件:50人槽以内

基本的には国と同じであるが、国の人槽区分を細分化し

てい

る。6人槽、8人槽、11~15人槽、21~25人槽、31~

40人

槽区分を国の基準額を按分して設定している。

1/

佐賀

県有

佐賀県浄化槽設置整備事業

国の対象と同じ

国の補助対象基準額と同じ

3分

の1

長崎

県有

長崎県浄化槽設置整備事業補助金

国の対象に加えて

、条件あり

条件:50人槽以下

の浄化槽に限る。

国の補助対象基準額と同じ

・補

助率

:本

土地

区及

び離

島地

区 

(1

/3

)・

設置

され

る浄

化槽

によ

って

、下

記の

補正

係数

を乗

じる

。①

化槽

(通

常型

):

補正

係数

 0.9

② 高

度処

理型

浄化

槽(

国庫

補助

の対

象と

なる

地域

に整

備す

るも

のに

限る

。)

:補

正係

数 

1.0

熊本

県有

熊本県浄化槽整備事業等補助金

国の対象に加えて

、条件あり

条件:専用住宅に

設置されるもの。小規模店舗付き住宅の面積相当分

は対象とするが、

賃貸を目的とするもの及び宿舎等を除く

国の補助対象基準と同じ

1/

3以

内、

離島

は1

/4

大分

県有

大分県浄化槽設置整備事業

国の対象に加えて

、条件あり

条件:

・将来集合処理を

行う予定の区域を除く

・新築を除き、50人槽以下に限る

・11人槽から50人

槽までの浄化槽を設置する建物は、居住部分の床面

積が50%以上

(補助金額の上乗

せ実施)

国の補助対象基準額と同じ

上乗せは

大で20万円/基

基準

額の

1/

3ま

たは

1/

4(

国庫

補助

割合

に応

じて

変動

上乗

せは

、県

と市

町村

で1

/2

ずつ

宮崎

県有

浄化槽設置整備事業補助金

国の対象に加えて

、条件あり

条件:住宅、共同

住宅等で延べ面積の2分の1以上が住居の用に供さ

れる家屋、又は民

宿等の施設に設置される10人槽以下の浄化槽

国の補助対象基準額と同じ

単独

処理

浄化

槽や

くみ

取り

槽か

らの

転換

を伴

う場

合:

補助

基準

額の

3分

の1

転換

を伴

わな

い場

合:

0※

いず

れも

財政

力指

数に

よる

減額

調整

あり

鹿児

島県

有鹿児島県

浄化槽整備事業交付金

国の対象に加えて、条件あり

条件:10人槽以下の専用住宅に設置される浄化槽

国の補助対象基準額と同じ

本土

:1

/3

、離

島・

奄美

:1

/4

財政

力指

数比

によ

る補

正あ

り(

財政

力指

数比

:県

平均

財政

力指

数/

各市

町村

財政

力指

数)

沖縄

県無

49

Page 54: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

14

.浄

化槽

市町

村整

備推

進事

業の

実施

状況

(平

成30年

度末

現在

都道

府県

名市

町村

数平

成30年

度事

業実

施市

町村

名都

道府

県名

市町

村数

平成

31年

度事

業新

規実

施市

町村

名都

道府

県名

市町

村数

平成

29年

度以

前に

事業

を実

施し

た市

町村

北海

道9

北斗

市、

福島

町、

奧尻

町、

島牧

村、

小平

町、

厚真

町、

むか

わ町

、釧

路町

、標

津町

北海

道3

木古

内町

、初

山別

村、

礼文

町北

海道

10

上ノ

国町

、寿

都町

、黒

松内

町、

喜茂

別町

、妹

背牛

町、

中川

町、

利尻

町、

豊浦

町、

壮瞥

町(

PFI)

、本

別町

青森

県2

十和

田市

(PFI)

、大

鰐町

青森

県0

青森

県2

平川

市、

平内

岩手

県10

宮古

市、

花巻

市、

二戸

市、

八幡

平市

、奥

州市

、葛

巻町

、岩

手町

、西

和賀

町、

紫波

町、

一戸

町岩

手県

0岩

手県

4盛

岡市

、遠

野市

、一

関市

、洋

野町

宮城

県10

仙台

市、

石巻

市、

登米

市、

栗原

市、

大崎

市、

富谷

市、

大和

町、

大郷

町、

大衡

村、

加美

町宮

城県

0宮

城県

1色

麻町

秋田

県2

能代

市、

東成

瀬村

秋田

県0

秋田

県11

秋田

市、

横手

市、

大館

市、

湯沢

市、

由利

本荘

市、

潟上

市、

大仙

市、

北秋

田市

、仙

北市

、藤

里町

、八

峰町

山形

県8

鶴岡

市、

酒田

市、

寒河

江市

、長

井市

、最

上町

(PFI)

、高

畠町

、白

鷹町

、飯

豊町

山形

県1

大蔵

村山

形県

2上

山市

、大

蔵村

福島

県6

会津

若松

市、

白河

市、

西会

津町

、金

山町

、三

春町

、小

野町

福島

県0

福島

県5

須賀

川市

、三

島町

、昭

和村

、磐

梯町

、会

津美

里町

茨城

県3

常陸

太田

市、

行方

市、

大子

町茨

城県

0茨

城県

4日

立市

、桜

川市

、小

美玉

市、

常陸

大宮

栃木

県1

大田

原市

栃木

県0

栃木

県2

鹿沼

市、

日光

群馬

県10

伊勢

崎市

、太

田市

、藤

岡市

、富

岡市

、上

野村

、神

流町

、下

仁田

町、

嬬恋

村、

東吾

妻町

、昭

和村

群馬

県0

群馬

県5

渋川

市、

南牧

村、

中之

条町

、長

野原

町、

高山

埼玉

県12

秩父

市、

滑川

町、

嵐山

町(

PFI)

、吉

見町

、鳩

山町

、と

きが

わ町

、横

瀬町

、皆

野町

、長

瀞町

、小

鹿野

町、

東秩

父村

、寄

居町

埼玉

県0

埼玉

県0

千葉

県2

睦沢

町、

長柄

町千

葉県

0千

葉県

0

東京

都5

八王

子市

、青

梅市

、奥

多摩

町、

八丈

町、

小笠

原村

東京

都0

東京

都1

青ヶ

島村

神奈

川県

2相

模原

市、

山北

町神

奈川

県0

神奈

川県

0

新潟

県5

新潟

市、

長岡

市、

十日

町市

、糸

魚川

市、

南魚

沼市

新潟

県0

新潟

県2

上越

市、

出雲

崎町

富山

県1

立山

町富

山県

1小

矢部

市富

山県

2砺

波市

、南

砺市

石川

県5

七尾

市、

輪島

市、

珠洲

市、

羽咋

市、

能登

町石

川県

0石

川県

2志

賀町

、宝

達志

水町

福井

県1

福井

市福

井県

0福

井県

2越

前市

、美

浜町

山梨

県3

山梨

市、

甲斐

市、

甲州

市山

梨県

0山

梨県

5甲

府市

、北

杜市

、市

川三

郷町

、身

延町

、道

志村

長野

県5

長野

市、

南木

曽町

、木

祖村

、筑

北村

、栄

村長

野県

0長

野県

8松

本市

、伊

那市

、大

町市

、飯

山市

、安

曇野

市、

木曽

町、

麻績

村、

生坂

岐阜

県2

郡上

市、

揖斐

川町

岐阜

県0

岐阜

県0

静岡

県1

御殿

場市

静岡

県0

静岡

県1

掛川

愛知

県0

愛知

県0

愛知

県0

三重

県6

津市

、松

阪市

、多

気町

、大

台町

、南

伊勢

町、

紀宝

町三

重県

0三

重県

2名

張市

、伊

賀市

滋賀

県0

滋賀

県0

滋賀

県0

京都

府3

舞鶴

市、

綾部

市、

京丹

後市

京都

府0

京都

府2

宇治

田原

町、

京丹

波町

大阪

府5

茨木

市、

和泉

市(

PFI)

、富

田林

市(

PFI)

、河

内長

野市

、柏

原市

(PFI)

大阪

府0

大阪

府4

高槻

市、

枚方

市、

大東

市、

豊能

兵庫

県0

兵庫

県0

兵庫

県1

養父

市(

旧大

屋町

)で

H10年

頃に

実施

奈良

県1

黒滝

村奈

良県

0奈

良県

1天

川村

和歌

山県

0和

歌山

県0

和歌

山県

4田

辺市

、高

野町

、有

田川

町、

日高

鳥取

県3

南部

町、

伯耆

町、

日南

町鳥

取県

0鳥

取県

2鳥

取市

、北

栄町

島根

県6

大田

市、

安来

市、

雲南

市、

奥出

雲町

、美

郷町

、邑

南町

島根

県0

島根

県6

松江

市、

浜田

市、

出雲

市、

飯南

町、

海士

町、

隠岐

の島

岡山

県1

新見

市岡

山県

0岡

山県

6高

梁市

、真

庭市

、美

作市

、新

庄村

、勝

央町

、奈

義町

広島

県4

広島

市、

三原

市、

庄原

市、

安芸

高田

市広

島県

0広

島県

2三

次市

、東

広島

山口

県1

岩国

市山

口県

0山

口県

2宇

部市

、萩

徳島

県1

三好

市(

PFI)

徳島

県1

東み

よし

町(

PFI)

徳島

県3

勝浦

町、

美波

町、

上板

香川

県0

香川

県0

香川

県3

高松

市、

三豊

市、

まん

のう

愛媛

県4

八幡

浜市

、伊

方町

、鬼

北町

、愛

南町

(PFI)

愛媛

県0

愛媛

県5

今治

市、

西予

市、

伊予

市、

久万

高原

町、

上島

高知

県1

津野

町高

知県

0高

知県

1土

佐町

福岡

県5

久留

米市

、う

きは

市、

朝倉

市、

みや

ま市

、香

春町

福岡

県1

須恵

町福

岡県

0

佐賀

県8

佐賀

市、

唐津

市(

PFI)

、武

雄市

、小

城市

、嬉

野市

、神

埼市

、み

やき

町(

PFI)

、有

田町

佐賀

県0

佐賀

県1

江北

長崎

県1

時津

町長

崎県

0長

崎県

5長

崎市

、諫

早市

、雲

仙市

、西

海市

、小

値賀

熊本

県8

八代

市、

玉名

市、

菊池

市、

美里

町、

南関

町、

和水

町、

南小

国町

、南

阿蘇

村熊

本県

1苓

北町

熊本

県6

山鹿

市、

天草

市、

小国

町、

芦北

町、

苓北

町、

長洲

大分

県2

佐伯

市、

竹田

市大

分県

0大

分県

3臼

杵市

、豊

後大

野市

、国

東市

宮崎

県3

宮崎

市(

PFI)

、日

南市

、綾

町宮

崎県

0宮

崎県

1延

岡市

鹿児

島県

3曽

於市

、知

名町

、龍

郷町

鹿児

島県

1三

島村

鹿児

島県

3薩

摩川

内市

、長

島町

、三

島村

沖縄

県0

沖縄

県0

沖縄

県0

合計

171

合計

9合

計132

(注

)大

蔵村

(山

形県

)、

苓北

町(

熊本

県)

、三

島村

(鹿

児島

県)

は事

業を

中止

して

いた

が平

成31年

度か

ら再

開予

定。

50

Page 55: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

15

.浄

化槽

市町

村整

備推

進事

業に

対す

る都

道府

県の

補助

の状

況(

平成

30年

度末

現在

北海

道無

青森

県無

岩手

県有

下水道事業償還基金費補助

国の対象と同じで

ある。

浄化槽市町村整備推進事業に要する経費のうち、事務費を

除く

経費

(下水道事業債の元利償還金に充てるための減債基金の積

立に

要す

る経費に対し補助)

補助

対象

額の

60分

の8.5に

相当

する

額以

内の

宮城

県無

秋田

県無

山形

県有

山形県浄化槽整備促進事業費補助金

国の対象に加えて

、条件あり

条件:

市町村で整備(市

町村設置型)する浄化槽を対象とし、かつ、リ

フォームによる単

独処理浄化槽及び汲み取り便槽からの転換のみを対

象とする(建て替

えや新築に伴う転換は対象外)。

・その他

上限額を限度に、設置分担金納付者に対し補助

・市

町村

設置

型市

町村

補助

額と

上限

額(

5人

槽8

万円

・6

人槽

以上

10万

円)

のい

ずれ

か低

い額

福島

県有

福島県浄化槽市町村整備推進支援事業

国の対象に加えて

条件あり

条件:処理対象人

員が50人以下であるもの。ただし、共同浄化槽を除

く。

国の補助対象基準額と同じ(一部独自措置あり)

7.5/100

※環

境配

慮・

防災

まち

づく

り浄

化槽

整備

推進

事業

の場

合は

、補

助割

合を

5/100

条例

によ

り高

度処

理型

浄化

槽設

置を

義務

付け

られ

てい

る地

域の

整備

に関

して

は、

左記

とあ

わせ

て上

乗せ

補助

を行

って

いる

茨城

県有

茨城県浄化槽市町村整備推進事業費等補助金

国の対象に加えて

、条件あり

条件:50人槽以下

の窒素及びりん除去型浄化槽

国の補助対象基準額と同じ

下水

道事

業債

から

交付

税措

置分

を除

いた

市町

村実

負担

分の

9/10

栃木

県有

栃木県浄化槽設置整備費補助事業

排水先を周辺に求

めることが困難な地域での、河川や排水路等までの

配水管等敷設事業

。事業費又は限度額(240千円)の少ないほうの額。

事業

費の

1/

2又

は限

度額

(120千

円)

の少

ない

ほう

の額

群馬

県有

群馬県浄化槽整備事業費補助金交付要綱

単独処理浄化槽等

からの転換へ補助

国の補助対象基準額と同じ

・環

境配

慮型

(国

庫補

助1

/2

) 

補助

率1

/5

・通

 常

 型

(国

庫補

助1

/3

) 

補助

率1

/4

埼玉

県有

埼玉県浄化槽整備事業補助金

国の対象に加えて

、条件あり

条件:

・埼玉県生活排水

処理施設整備構想で設定されている浄化槽整備区

域。

・単独処理浄化槽

、くみ取り便槽から合併処理浄化槽への転換

国の補助対象基準額と同じ

①市

町村

が補

助す

る配

管費

及び

処分

費(

国庫

補助

額相

当分

を除

いた

費用

)②

浄化

槽1

基当

たり

の設

置に

要し

た費

用と

国庫

補助

対象

基準

額を

人槽

区分

に応

じて

比較

した

いず

れか

少な

い額

「①

+②

に基

数を

乗じ

た額

」と

「40万

円×

補助

基数

」の

うち

、い

ずれ

か少

ない

額一

部の

市町

村に

おい

ては

、「

①+

②に

基数

を乗

じた

額」

と「

50万

円×

補助

基数

」の

うち

いず

れか

少な

い額

左記

補助

額の

範囲

内で

、浄

化槽

本体

、配

管費

、処

分費

のい

ずれ

に充

当し

ても

よい

千葉

県有

千葉県生活排水対策浄化槽推進事業

国の対象に加えて

、条件あり

条件:

①住宅関係施設(

人員算定基準の建築用途)に設置される、処理対象

人員50人以下の浄

化槽であること。

②閉鎖性水域流域

においては。高度処理型であること。

③単独処理浄化槽

又は汲取便所からの転換であること。

国の補助対象基準額と同じ

4/30

設置

補助

のほ

か、

単独

処理

浄化

槽及

び汲

取便

槽か

ら合

併処

理浄

化槽

への

転換

補助

があ

る。

<補

助対

象額

>単

独転

換 

撤去

費 

 :

180千

円/基

  

  

 配

管工

事費

:100千

円/基

汲取

転換

 撤

去費

  

:100千

円/基

  

  

 配

管工

事費

:100千

円/基

<補

助割

合>

1/

東京

都有

東京都浄化槽設置整備事業補助金交付要綱

国の対象に加えて

、条件あり

条件:

総量規制区域にあ

っては、BOD20mg/L以下T-N20mg/Lの処理性能を持つ

浄化槽、その他の

区域にあっては、BOD20mg/L以下の処理性能を持つ

浄化槽。

対象経費の支出額と都の基準額(国に順ずる)を比較し、

少な

い方

の額

補助

対象

額に

係わ

る地

方債

充当

額か

ら交

付税

措置

相当

分を

控除

した

1/

補助

金の

交付

を受

けた

市町

村は

、原

則と

して

当該

補助

金を

当該

事業

に係

る地

方債

の償

還の

ため

の減

債基

金に

積み

立て

なけ

れば

なら

ない

神奈

川県

有神奈川県水源環境保全・再生市町村補助金

国の対象に加えて

、条件あり

条件:

・ダム集水域→窒

素及び燐除去能力を有する高度処理型浄化槽。

・ダム下流域→既

設単独処理浄化槽(及び汲み取り式便槽)から合併

処理浄化槽に転換

するもの。適正に維持管理を行うもの。販売の目的

で建物を建築する

ものでないこと。専用住宅に設置されるもの(集合

住宅及び店舗併用

は対象外)

国の補助対象基準額と同じ

本体

設置

費:

基準

額×

17/30

付帯

工事

費:

人槽

に応

じて

設定

高度

処理

費:

人槽

に応

じて

設定

(ダ

ム集

水域

のみ

新潟

県無

富山

県無

石川

県有

石川県生活排水処理施設整備事業費補助金

国の対象と同じ

単位基準額:増加処理人口に対して、49,000円を後年度補

助。

増加

処理

人口

×単

位基

準額

×補

正係

増加

処理

人口

:新

たに

追加

整備

され

た区

域内

の住

民基

本台

帳に

基づ

く居

住人

口接

続率

補正

:浄

化槽

事業

1.0

算出

した

補助

金額

は算

定基

準年

以降

8年

間で

分割

する

。算

定基

準年

から

5年

目ま

での

各年

度の

補助

金は

1/14と

し、

6年

目以

降の

各年

度の

補助

金は

3/14と

する

福井

県無

山梨

県無

長野

県無

岐阜

県有

岐阜県浄化槽設置整備等事業費補助金

国の対象に加えて

条件あり

条件:51人槽以上

は対象外

国の補助対象基準額と同じ

120分

の17以

内(

環境

配慮

・防

災ま

ちづ

くり

浄化

槽整

備推

進事

業を

実施

する

場合

にあ

って

は、

10分

の1

以内

その

他都

道府

県名

補助制度

の有無

補助

制度

の名

称補助対象浄化槽

補助対象額

補助

割合

51

Page 56: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

15

.浄

化槽

市町

村整

備推

進事

業に

対す

る都

道府

県の

補助

の状

況(

平成

30年

度末

現在

その

他都

道府

県名

補助制度

の有無

補助

制度

の名

称補助対象浄化槽

補助対象額

補助

割合

静岡

県有

生活排水改善対策推進事業費補助金

国の対象に加えて

、条件あり

条件:国庫補助・

交付金対象となるものであって、50人槽以下のもの

国庫補助基本額から国庫交付額及び個人負担額を減じた額

補助

対象

額×

1/

4×

補正

係数

(過

疎1.0、

財政

力指

数県

未満

0.6、

財政

力指

数県

以上

0.4)

愛知

県無

三重

県有

三重県浄化槽市町整備促進事業補助金

国の対象に加えて

、高度処理型浄化槽設置の条件あり

補助基準額

(1)国浄化槽市町村整備促進事業に係る起債の元金の

償還

に要

する

経費から、起債の償還に係る地方交付税を除いた額

(2)転換の場合に単独処理浄化槽の撤去費用上限90,000円

(3)転換の場合に配管の撤去費用上限60,000円

(1

)1

/2

以内

(2

)1

/3

以内

。た

だし

、環

境配

慮・

防災

まち

づく

り浄

化槽

整備

促進

事業

及び

離島

地域

を対

象と

する

浄化

槽整

備事

業は

4分

の1

以内

。(

3)

単独

処理

浄化

槽の

使用

を廃

止す

る者

の場

合は

3分

の1

以内

。た

だし

、環

境配

慮・

防災

まち

づく

り浄

化槽

整備

促進

事業

及び

離島

地域

を対

象と

する

浄化

槽整

備事

業は

4分

の1

以内

。ま

た、

いず

れの

場合

であ

って

も家

屋の

建て

替え

(い

った

ん更

地に

する

改築

を含

む。

ここ

でい

う改

築と

は、

建物

の全

部を

除去

し、

従前

と同

様の

用途

・構

造・

規模

のも

のに

建て

替え

るこ

とを

いう

。)

によ

り浄

化槽

を設

置す

ると

きは

、2

分の

1以

内。

汲み

取り

便槽

の使

用を

廃止

する

者の

場合

(同

時に

単独

処理

浄化

槽の

使用

を廃

止す

る場

合を

除く

。)

は2

分の

1以

内。

滋賀

県無

京都

府有

京都府生活排水処理対策費補助金

10人槽以下の専用

住宅に設置される浄化槽

基準額(国庫交付金の基準額に準じる)と対象経費を比較

して

少な

い方

事業

費の

9%

(3

%×

3年

間)

大阪

府有

大阪府浄化槽整備事業費補助金

国の対象に加えて

条件あり

条件:

100人槽以下の「N又はP除去型」「N及びP除去型」ただし、現在

は10人槽以下を対

象として運用。住宅用のみ対象。

国の補助対象基準額と同じ

補助

対象

額の

25/1000

兵庫

県無

奈良

県無

和歌

山県

有和歌山県浄化槽市町村整備推進事業支援交付

金国の対象と同じ

起債総額から、交付税算定額を控除した額。

1/

鳥取

県有

鳥取県浄化槽設置推進基金造成事業費補助金

国の対象に加えて

、条件あり

条件:

・処理対象人員が

50人以下

・起債償還のため

の基金造成を実施

※年度内整備戸数

の要件は無し

国の補助対象基準額と同じ

1/20(

ただ

し、

整備

事業

年度

に基

金に

積み

立て

た額

を上

限と

する

島根

県有

島根県生活排水処理普及促進交付金

循環型社会形成促

進交付金、汚水処理施設整備交付金、

浄化槽市町村整備

促進事業の対象浄化槽

地方債充当額-地方債充当額×控除率

(控除率=下水道事業債0.45、過疎債0.70、辺地債0.80、

下水

道事

業債

臨時措置分1.0)

補助

対象

額×

1/

岡山

県無

広島

県有

広島県浄化槽市町村整備推進事業債償還費補

助金

国の対象と同じ

市町村の起債元金の償還額(交付税措置分を除く)

1/

山口

県無

徳島

県有

徳島県浄化槽整備事業補助金

国の対象に加えて

、条件あり

条件:50人槽以下

国の補助対象基準額と同じ

1/10

ただ

し、

平成

26年

度か

ら平

成28年

度ま

での

間に

事業

着手

(調

査着

手含

む)

した

場合

は着

手か

ら3

年間

に限

り1

/5

香川

県有

香川県浄化槽設置整備事業補助金

国の対象に加えて

、条件あり

条件:

専用住宅(販売、

賃貸及び寄宿を目的とする住宅を除く。)に設置す

る50人槽以下で市

町が助成する浄化槽

人槽ごとの基準額と人槽ごとの実支出額を比較していずれ

か低

い額

1/10

愛媛

県有

愛媛県浄化槽設置整備事業費補助金

国の対象に加えて

条件あり

条件:新築を除き、10人漕以下に限る。

国の補助対象基準と同じ

1/10

財政

力指

数に

応じ

た補

正係

数を

乗じ

て補

助金

額を

算定

(30年

度予

算額

:13,676千

円)

高知

県無

福岡

県有

福岡県浄化槽整備事業補助金

国の対象に加えて

、条件あり

条件:50人槽以内

基本的には国と同じであるが、国の人槽区分を細分化して

いる

。6

人槽、8人槽、11~15人槽、21~25人槽、31~40人槽区分を

国の

基準

額を按分して設定している。

7.50%

佐賀

県有

佐賀県浄化槽市町整備推進事業交付金交付要

綱国の対象と同じ

・先導的整備交付金

国庫補助対象事業費に係る対象費(起債額(公費負担分

)か

ら、

交付

税措置額を除いた額)

1/

・市

町長

が地

方自

治法

第2

41

条第

1項

の規

定に

基づ

き設

置し

た減

債基

金に

交付

金を

交付

する

もの

とし

、市

町は

、下

水道

事業

債の

償還

時に

基金

を取

り崩

し、

当該

償還

財源

に充

当す

るも

のと

する

長崎

県有

長崎県浄化槽設置整備事業補助金

国の対象に加えて

、条件あり

条件:50人槽以下の浄化槽に限る。

国の補助対象基準額と同じ

1 

事業

実施

前々

年度

末汚

水処

理人

口普

及率

50%以

上の

市町

 5

%2

 事

業実

施前

々年

度末

汚水

処理

人口

普及

率50%未

満の

市町

 10%

3 

上記

区分

1及

び2

に関

わら

ず、

離島

振興

事業

法(

昭和

28年

法律

第27号

)第

2条

第1

項の

指定

を受

けた

地域

 10%

平成

33年

度ま

でに

開始

した

事業

を補

助対

象と

し、

5年

間を

補助

期間

とす

る。

ただ

し、

その

補助

期間

の終

年度

は、

平成

37年

度ま

でと

する

52

Page 57: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

15

.浄

化槽

市町

村整

備推

進事

業に

対す

る都

道府

県の

補助

の状

況(

平成

30年

度末

現在

その

他都

道府

県名

補助制度

の有無

補助

制度

の名

称補助対象浄化槽

補助対象額

補助

割合

熊本

県有

熊本県浄化槽市町村整備推進事業交付金

国の対象と同じ(

国の補助対象とならない県補助対象の浄化槽も含

む。)

国の補助対象事業費と同じ

6.5%以

内後

年度

交付

大分

県有

①大分県浄化槽市町村整備推進事業

②大分県浄化槽市町村整備促進事業

国の対象と同じ

国の補助対象基準額と同じ

①交

付金

算定

基準

費に

交付

率(

70%

-当

該市

町村

前年

度末

生活

排水

処理

率)

を乗

じて

得た

額と

、市

町村

実質

負担

額の

1/

2の

額を

比較

し、

小さ

い方

の額

を交

付②

交付

金算

定基

準費

に交

付率

(90%

-当

該市

町村

前年

度末

生活

排水

処理

率)

を乗

じて

得た

額と

、市

町村

実質

負担

額の

1/

2の

額を

比較

し、

小さ

い方

の額

を交

宮崎

県有

浄化槽市町村整備推進事業補助金

国の対象に加えて

、条件あり

条件:

住宅、共同住宅等

で延べ面積の2分の1以上が住居の用に供される家

屋、又は民宿等の

施設に設置される10人槽以下の浄化槽

国の補助対象基準額と同じ

下水

道事

業債

起債

額か

ら交

付税

措置

相当

額を

控除

した

2分

の1

※財

政力

指数

によ

る減

額調

整あ

生活

排水

処理

率及

び財

政力

指数

によ

り補

助対

象と

しな

い場

合が

ある

鹿児

島県

有鹿児島県浄化槽整備事業交付金

国の対象と同じ(

10人槽以下)

浄化槽設置整備事業(個人設置型)における補助対象基準

額と

同じ

本土

:1/15、

離島

・奄

美:

1/20

財政

力指

数比

によ

る補

正あ

り(

財政

力指

数比

:県

平均

財政

力指

数/

各市

町村

財政

力指

数)

沖縄

県無

53

Page 58: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

16.国庫助成による浄化槽整備実績

うち撤去費助成あり

うち撤去費助成あり

北 海 道 692 101 0 0 591 11 4

青 森 県 433 80 7 0 353 29 5

岩 手 県 1,209 322 0 0 887 1 0

宮 城 県 1,177 547 2 0 630 10 1

秋 田 県 654 44 3 0 610 13 0

山 形 県 436 140 14 0 296 40 1

福 島 県 2,217 390 35 14 1,827 294 235

茨 城 県 2,618 159 33 19 2,459 591 517

栃 木 県 1,795 53 9 3 1,742 373 191

群 馬 県 2,335 209 75 0 2,126 465 0

埼 玉 県 1,329 269 62 18 1,060 882 629

千 葉 県 933 25 2 0 908 428 159

東 京 都 94 54 16 1 40 7 1

神 奈 川 県 262 114 55 0 148 122 100

新 潟 県 308 78 15 1 230 52 21

富 山 県 93 2 0 0 91 23 7

石 川 県 187 155 37 18 32 19 14

福 井 県 285 1 0 0 284 96 79

山 梨 県 494 31 16 0 463 31 5

長 野 県 893 56 0 0 837 16 11

岐 阜 県 1,217 33 15 0 1,184 235 214

静 岡 県 4,694 33 20 1 4,661 1,239 143

愛 知 県 1,367 0 0 0 1,367 326 238

三 重 県 1,591 232 24 18 1,359 188 148

滋 賀 県 141 0 0 0 141 0 0

京 都 府 223 109 0 0 114 0 0

大 阪 府 75 27 4 0 48 3 1

兵 庫 県 458 0 0 0 458 46 27

奈 良 県 273 17 12 10 256 21 10

和 歌 山 県 2,446 0 0 0 2,446 118 92

鳥 取 県 56 22 4 0 34 6 0

島 根 県 815 174 8 0 641 126 7

岡 山 県 1,959 18 0 0 1,941 52 22

広 島 県 1,198 172 19 0 1,026 162 103

山 口 県 757 3 0 0 754 80 32

徳 島 県 1,449 83 11 0 1,366 186 89

香 川 県 2,416 0 0 0 2,416 357 321

愛 媛 県 1,034 104 14 8 930 93 0

高 知 県 979 25 0 0 954 26 9

福 岡 県 2,498 245 1 0 2,253 55 9

佐 賀 県 1,113 790 40 26 323 0 0

長 崎 県 1,805 4 0 0 1,801 101 83

熊 本 県 1,913 246 33 8 1,667 253 70

大 分 県 1,271 62 12 0 1,209 455 75

宮 崎 県 1,439 274 51 0 1,165 446 98

鹿 児 島 県 3,254 71 10 1 3,183 874 794

沖 縄 県 25 0 0 0 25 4 0

合 計 54,910 5,574 659 146 49,336 8,955 4,565

※「国庫助成」は循環型社会形成推進交付金、地方創生汚水処理施設整備推進交付金及び 東日本大震災復興交付金によるもの。

都 道 府 県 名

平成30年度 国庫助成による新設基数

市町村設置型 個人設置型

うち単独転換 うち単独転換

54

Page 59: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

16

.国

庫助

成に

よる

浄化

槽整

備実

(全

体イ

メー

ジ図

(平成

30年

度末

○国

庫助

成あり

 うち市

町村

設置

型基

 うち個

人設

置型

 うち環

境配

慮事

業により設

置基

 うち撤

去費

助成

制度

により設

置基

○国

庫助

成なし※

 (参

考値

)基

 うち単

独転

換による設

置基

 うち単

独転

換では

ない設

置基

 うち不

明基

単独

転換

では

ない設

置単

独転

換による設

国庫助成なし

  (参考値)

272

16,877

16,877

40,087

※「国

庫助

成なし」については

、「3.浄

化槽

新設

基数

」 より算

出※

「環

境配

慮事

業」の

正式

名称

は「環

境配

慮・防

災まち

 づくり浄

化槽

整備

推進

事業

」62,173基

9,886基

18,726

57,236

272

40,087

個人設置型

4,711

11,719

2,000

2,565

28,662

2,818

1,572

※ 

「国

庫助

成」

は循

環型

社会

形成

推進

交付

金、

地方

創生

汚水

処理

施設

整備

推進

交付

金及

び東

日本

大震

災復

興交

付金

によ

るも

の。

単独

転換

では

ない設

置単

独転

換による設

国庫助成あり

市町村設置型

54,910

122

5,574

3,223

49,336

1,692

391

106

40

環境配

慮事

により設置

撤去

費助

成制

不明

55

Page 60: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

17.既設単独処理浄化槽、汲み取り便槽の撤去に関する補助の状況(1)都道府県による補助制度の概要 (平成30年度末現在)

都道府県名

制度の有無

補助対象補助要件

(地域、合併転換、下水道接続等)補助金額 その他要件等

北 海 道 無

青 森 県 有 既設単独処理浄化槽の撤去 浄化槽整備区域

国の基準額の特例に準じ、単独処理浄化槽の撤去に要する費用が現行の基準額を超える場合には、知事が必要と認めた額を基準額としている。現行の基準額を超える額は9万円まで。補助金は補助基本額の1/6以内の額。

岩 手 県 無

宮 城 県 無

秋 田 県 無

山 形 県 無

有 既設単独処理浄化槽の撤去 合併転換、完全撤去 30,000円

有 汲み取り便槽の撤去 合併転換、完全撤去 30,000円

茨 城 県 有 既設単独処理浄化槽の撤去単独処理浄化槽から合併処理浄化槽(霞ヶ浦流域等は高度処理型浄化槽)に転換する場合

9万円補助率:2/3(国庫補助対象外の場合は10/10)

栃 木 県 無

有 既設単独処理浄化槽の撤去 浄化槽整備区域

個人設置型については、転換・撤去の市町村補助額が県基準額を超える額に対して上限10万円の2分の1を補助する。市町村設置型については、単独処理浄化槽等を撤去等する費用に対して、県基準額10万円を上限に2分の1を補助する。※個人設置型、市町村設置型ともに、国の撤去費特例の助成を受ける場合は、10万円からその額を除いた2分の1を補助する。

有 汲み取り便槽の撤去 浄化槽整備区域

個人設置型については、転換・撤去の市町村補助額が県基準額を超える額に対して上限10万円の2分の1を補助する。市町村設置型については、単独処理浄化槽等を撤去等する費用に対して、県基準額10万円を上限に2分の1を補助する。※個人設置型、市町村設置型ともに、国の撤去費特例の助成を受ける場合は、10万円からその額を除いた2分の1を補助する。

有 既設単独処理浄化槽の撤去・埼玉県生活排水処理施設整備構想で設定されている浄化槽整備区域・合併転換時

本体、本体設置工事費、配管費と撤去費を合わせて1基当たり20万円(※)が限度

※25万円、40万円、50万円の場合あり

有 汲み取り便槽の撤去・埼玉県生活排水処理施設整備構想で設定されている浄化槽整備区域・合併転換時

本体、本体設置工事費、配管費と撤去費を合わせて1基当たり20万円(※)が限度

※25万円、40万円、50万円の場合あり

有 既設単独処理浄化槽の撤去 全域

<補助対象額>単独転換:180千円/基<補助割合>1/2※国補助成対象となる場合は、国助成額を引いた額の1/2

有 汲み取り便槽の撤去 全域

<補助対象額>汲取転換:100千円/基<補助割合>1/2

東 京 都 有 既設単独処理浄化槽の撤去公共下水道事業計画の認可を受けた地域を除く市の区域内全域

循環型社会形成交付金取扱要領別表4の基準額の特例が適用される場合、補助対象額から国庫補助対象額を控除した金額に二分の一を乗じて得た額。それ以外の場合は補助対象が国二分の一を乗じて得た額。

神奈川県 有 既設単独処理浄化槽の撤去

既存単独処理浄化槽を撤去し合併処理浄化槽を設置する場合、単独処理浄化槽撤去に要する費用を補助。次の各号に掲げる地域を除いた県内全域を対象とする。(1)地方自治法第252条の19第1項に規定する政令指定都市(2)下水道法(昭和33年法律第79号)第4条第1項又は同法第25条の3第1項に基づき策定された事業計画に定められた予定処理区域(3)農業集落排水資源循環統合補助事業実施要綱(平成14年3月27日付13農振第3438号農林水産事務次官通知)に基づく農業集落排水整備計画区域(4)水源地域2前項で対象外となる地域で市町村長が特に必要と認め、知事と協議して定める地域は補助対象とする。

90,000円を上限(補助率1/3)

福 島 県

群 馬 県

埼 玉 県

千 葉 県

56

Page 61: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

17.既設単独処理浄化槽、汲み取り便槽の撤去に関する補助の状況(1)都道府県による補助制度の概要 (平成30年度末現在)

都道府県名

制度の有無

補助対象補助要件

(地域、合併転換、下水道接続等)補助金額 その他要件等

新 潟 県 無

富 山 県 無

石 川 県 無

福 井 県 無

山 梨 県 無

長 野 県 無

岐 阜 県 有 既設単独処理浄化槽の撤去 国要件と同じ 国の補助対象と同じ

静 岡 県 有 既設単独処理浄化槽の撤去浄化槽設置整備事業の事業対象地域単独処理浄化槽の撤去事業に該当すること

国が撤去費相当分(上限9万円)として認める額の1/3×補正係数(財政力指数県未満1.0、財政力指数県以上0.5)

愛 知 県 有 既設単独処理浄化槽の撤去 合併処理浄化槽への転換90,000円を上限とし費用の1/5を補助。

有 既設単独処理浄化槽の撤去 合併転換(1)30,000円(2)15,000円

(2)環境配慮・防災まちづくり浄化槽整備促進事業及び離島地域を対象とする浄化槽整備事業の場合

有 汲み取り便槽の撤去 合併転換(1)30,000円(2)20,000円(3)15,000円

単独処理浄化槽の使用を廃止する者の場合は(2)20,000円。ただし、環境配慮・防災まちづくり浄化槽整備促進事業及び離島地域を対象とする浄化槽整備事業は(3)15,000円。また、いずれの場合であっても家屋の建て替え(いったん更地にする改築を含む。ここでいう改築とは、建物の全部を除去し、従前と同様の用途・構造・規模のものに建て替えることをいう。)により浄化槽を設置するときは、(1)30,000円。汲み取り便槽の使用を廃止する者の場合(同時に単独処理浄化槽の使用を廃止する場合を除く。)は(1)30,000円。

滋 賀 県 有 既設単独処理浄化槽の撤去環境省が実施する浄化槽設置整備事業の対象区域と同様

90,000円(上限)補助率1/3

環境省が実施する浄化槽設置整備事業の対象である場合に限る

京 都 府 無

大 阪 府 無

兵 庫 県 無

奈 良 県 有 既設単独処理浄化槽の撤去

循環型社会形成推進交付金を受けて行う事業、もしくは汚水処理施設整備交付金を受けて行う事業であって、合併浄化槽に転換する場合

環境大臣が認めた額と同額 奈良県浄化槽設置事業補助交付金要綱による

和歌山県 有 既設単独処理浄化槽の撤去 浄化槽整備区域、合併転換 上限30,000円撤去に要する費用(上限9万円)の3分の1(但し財政力指数により調整有り。)

鳥 取 県 無

島 根 県 無

岡 山 県 有 既設単独処理浄化槽の撤去浄化槽整備区域合併転換

撤去に要する費用(上限9万円)の3分の1

専用住宅に設置する処理対象人員50人以下の浄化槽を設置する場合に限る。

広 島 県 無

山 口 県 無

有 既設単独処理浄化槽の撤去 浄化槽整備区域、合併転換 上限9万円の1/6以内1基あたり9万円と撤去に要した経費を1基ごとに比較して少ない額の方を選定し、その額の合計額に補助率6分の1を乗じた額を補助

有 汲み取り便槽の撤去 浄化槽整備区域、合併転換 上限10万円の1/6以内1基あたり10万円と撤去に要した経費を1基ごとに比較して少ない方の額を選定し、その額の合計額に補助率6分の1を乗じた額を補助

有 既設単独処理浄化槽の撤去 浄化槽整備区域

市町が定める浄化槽整備区域において、単独処理浄化槽を合併処理浄化槽へ設置替えした者に対し、市町が転換工事に必要な撤去費を助成する事業に対し助成

基準額:国の基準額(90千円)と同じ補助率:1/3(環境配慮・防災まちづくり浄化槽整備推進事業は1/4)

有 汲み取り便槽の撤去 浄化槽整備区域

市町が定める浄化槽整備区域において、汲み取り便槽を合併処理浄化槽へ設置替えした者に対し、市町が転換工事に必要な撤去費を助成する事業に対し助成

基準額:90千円補助率:1/2

愛 媛 県 有 既設単独処理浄化槽の撤去 浄化槽整備区域国の補助対象基準額と同じ(9万円)

10人槽以下に限る

高 知 県 有 既設単独処理浄化槽の撤去浄化槽設置整備事業(国庫助成事業、個人型)実施区域、合併転換

90,000円

香 川 県

三 重 県

徳 島 県

57

Page 62: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

17.既設単独処理浄化槽、汲み取り便槽の撤去に関する補助の状況(1)都道府県による補助制度の概要 (平成30年度末現在)

都道府県名

制度の有無

補助対象補助要件

(地域、合併転換、下水道接続等)補助金額 その他要件等

有 既設単独処理浄化槽の撤去 合併転換

撤去費: 大3万円(基準額9万円、1/3)配管費: 大7万円(基準額14万円、1/2)

浄化槽設置整備事業(個人設置型)

有 汲み取り便槽の撤去 合併転換

撤去費: 大3万円(基準額6万円、1/2)配管費: 大7万円(基準額14万円、1/2)

浄化槽設置整備事業(個人設置型)

佐 賀 県 有 既設単独処理浄化槽の撤去浄化槽市町村整備推進事業交付金の対象事業費に含まれるものに限る

対象費×1/2交付対象費:起債額(公費負担分)から、交付税措置額を除いた額

長 崎 県 有 既設単独処理浄化槽の撤去 浄化槽整備区域、合併転換 上限90,000円

熊 本 県 有 既設単独処理浄化槽の撤去

①下水道認可区域外であること。②下水道許可区域であっても、下水道整備が当分の間(原則として7年以上)見込まれない地域で、水質汚濁防止法(昭和45年法律第138号)第14条の7第1項に規定する生活排水対策重点地域であること。③農業集落排水事業採択区域外であること。④その他の集合排水処理施設整備予定地域外であること。

国の補助金額と同じ 国の要件と同じ

大 分 県 有 既設単独処理浄化槽の撤去 浄化槽整備区域における合併転換 9万円/基

市町村が、浄化槽整備区域の単独槽撤去に対して補助する場合、1基あたり9万円を上限として、国庫補助相当額を除いた額の1/2を県費として補助する。

宮 崎 県 有 既設単独処理浄化槽の撤去県内全域、既存単独処理浄化槽を撤去し合併処理浄化槽を整備する場合

上限90,000円(補助率1/3:財政力指数による減額調整あり)

鹿児島県 有 既設単独処理浄化槽の撤去 合併転換、浄化槽整備区域 上限9万円の1/6以内

沖 縄 県 無

福 岡 県

58

Page 63: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

17

.既

設単

独処

理浄

化槽

、汲

み取

り便

槽の

撤去

に関

する

補助

の状

(2

)補

助制

度が

ある

市町

村(

平成

30年

度末

現在

)都

道府

県名

市町

村数

市町

村名

北海

道19

小樽

市、

旭川

市、

釧路

市、

北見

市、

苫小

牧市

、紋

別市

、根

室市

、北

広島

市、

松前

町、

福島

町、

江差

町、

島牧

村、神恵内村、上富良野町、占冠村、剣淵町、厚岸町、標茶町、白糠町

青森

県4

八戸

市、

横浜

町、

東通

村、

佐井

岩手

県0

宮城

県4

名取

市、

栗原

市、

大河

原町

、亘

理町

秋田

県2

能代

市、

藤里

山形

県8

寒河

江市

、西

川町

、朝

日町

、大

江町

、金山

町、

最上

町、

高畠

町、

小国

福島

県43

福島

市、

会津

若松

市、

郡山

市、

いわ

き市、

喜多

方市

、相

馬市

、二

本松

市、

田村

市、

南相

馬市

、伊

達市

、本

宮市

、桑折町、川俣町、大玉村、鏡石町、天栄村、下郷町、只見町、南会津町、猪

苗代

町、

柳津

町、

会津

美里

町、

西郷

村、泉

崎村

、中

島村

、矢

吹町

、棚

倉町

、矢

祭町

、塙

町、

鮫川

村、

石川

町、

玉川村、平田村、古殿町、小野町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊

町、

浪江

町、

新地

町、

飯舘

茨城

県41

水戸

市、

日立

市、

土浦

市、

古河

市、

石岡市

、結

城市

、龍

ケ崎

市、

下妻

市、

常総

市、

常陸

太田

市、

高萩

市、

北茨

城市、笠間市、取手市、牛久市、つくば市、ひたちなか市、鹿嶋市、潮来市、

常陸

大宮

市、

那珂

市、

筑西

市、

坂東

市、稲

敷市

、か

すみ

がう

ら市

、桜

川市

、神

栖市

、鉾

田市

、つ

くば

みら

い市

、小美玉市、茨城町、大洗町、城里町、東海村、大子町、美浦村、阿見町、河

内町

、八

千代

町、

境町

、利

根町

栃木

県13

宇都

宮市

、足

利市

、栃

木市

、佐

野市

、鹿

沼市

、日

光市

、小

山市

、大

田原

市、

那須

塩原

市、

那須

烏山

市、

市貝

町、芳賀町、那須町

群馬

県16

伊勢

崎市

、太

田市

、渋

川市

、富

岡市

、み

どり

市、

吉岡

町、

上野

村、

神流

町、

下仁

田町

、甘

楽町

、嬬

恋村

、東

吾妻町、片品村、板倉町、明和町、大泉町

埼玉

県24

さい

たま

市、

川越

市、

川口

市、

飯能

市、本

庄市

、鴻

巣市

、越

谷市

、久

喜市

、八

潮市

、三

郷市

、坂

戸市

、幸

手市

、鶴ヶ島市、日高市、越生町、嵐山町、小川町、川島町、吉見町、ときがわ

町、

横瀬

町、

長瀞

町、

美里

町、

杉戸

千葉

県46

千葉

市、

銚子

市、

市川

市、

船橋

市、

館山市

、木

更津

市、

野田

市、

茂原

市、

成田

市、

東金

市、

旭市

、勝

浦市

、市

原市、流山市、八千代市、我孫子市、鴨川市、鎌ケ谷市、君津市、富津市、袖

ケ浦

市、

八街

市、

印西

市、

白井

市、

富里市

、匝

瑳市

、香

取市

、山

武市

、い

すみ

市、

大網

白里

市、

栄町

、神

崎町

、多古町、東庄町、九十九里町、芝山町、横芝光町、一宮町、睦沢町、長生

村、

長柄

町、

長南

町、

大多

喜町

、御

宿町、

鋸南

町、

佐倉

東京

都6

青梅

市、

昭島

市、

東大

和市

、稲

城市

、あき

る野

市、

八丈

神奈

川県

24

横浜

市、

川崎

市、

相模

原市

、横

須賀

市、

平塚

市、

鎌倉

市、

小田

原市

、逗

子市

、三

浦市

、秦

野市

、伊

勢原

市、

座間市、南足柄市、葉山町、寒川町、大磯町、二宮町、中井町、松田町、山北

町、

開成

町、

真鶴

町、

湯河

原町

、愛

川町

新潟

県7

長岡

市、

新発

田市

、小

千谷

市、

五泉

市、

上越

市、

阿賀

野市

、佐

渡市

富山

県2

小矢

部市

、氷

見市

石川

県7

金沢

市、

小松

市、

輪島

市、

珠洲

市、

加賀

市、

白山

市、

穴水

福井

県1

越前

山梨

県4

甲斐

市、

市川

三郷

町、

身延

町、

富士

川町

長野

県2

大町

市、

御代

田町

岐阜

県17

岐阜

市、

大垣

市、

多治

見市

、関

市、

中津川

市、

美濃

市、

瑞浪

市、

美濃

加茂

市、

各務

原市

、本

巣市

、養

老町

、関ケ原町、大野町、加茂郡七宗町、白川町、東白川村、御嵩町

静岡

県11

静岡

市、

沼津

市、

三島

市、

島田

市、

富士市

、掛

川市

、下

田市

、裾

野市

、松

崎町

、函

南町

、森

59

Page 64: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

17

.既

設単

独処

理浄

化槽

、汲

み取

り便

槽の

撤去

に関

する

補助

の状

(2

)補

助制

度が

ある

市町

村(

平成

30年

度末

現在

)都

道府

県名

市町

村数

市町

村名

愛知

県22

名古

屋市

、豊

橋市

、岡

崎市

、一

宮市

、春日

井市

、津

島市

、碧

南市

、刈

谷市

、豊

田市

、安

城市

、蒲

郡市

、江

南市

、小牧市、稲沢市、新城市、大府市、清須市、あま市、飛島村、阿久比町、南

知多

町、

美浜

三重

県18

津市

、四

日市

市、

松阪

市、

桑名

市、

鈴鹿

市、

名張

市、

尾鷲

市、

亀山

市、

鳥羽

市、

熊野

市、

志摩

市、

菰野

町、

明和町、度会町、大紀町、紀北町、紀宝町、伊勢市

滋賀

県4

彦根

市、

守山

市、

高島

市、

日野

京都

府2

福知

山市

、京

丹後

大阪

府7

茨木

市、

松原

市、

和泉

市、

摂津

市、

阪南市

、池

田市

、高

石市

兵庫

県6

洲本

市、

加古

川市

、淡

路市

、播

磨町

、福崎

町、

上郡

奈良

県12

大和

高田

市、

生駒

市、

葛城

市、

平群

町、

吉野

町、

大淀

町、

下市

町、

天川

村、

十津

川村

、下

北山

村、

川上

村、

東吉野村

和歌

山県

22

和歌

山市

、海

南市

、橋

本市

、有

田市

、御

坊市

、田

辺市

、新

宮市

、紀

の川

市、

岩出

市、

紀美

野町

、九

度山

町、

高野町、湯浅町、広川町、印南町、日高川町、白浜町、上富田町、すさみ町、那

智勝

浦町

、古

座川

町、

串本

鳥取

県1

境港

島根

県4

松江

市、

益田

市、

奥出

雲町

、川

本町

岡山

県13

岡山

市、

倉敷

市、

津山

市、

玉野

市、

笠岡市

、井

原市

、総

社市

、備

前市

、瀬

戸内

市、

浅口

市、

久米

南町

、美

咲町、吉備中央町

広島

県9

尾道

市、

福山

市、

庄原

市、

東広

島市

、廿

日市

市、

熊野

町、

北広

島町

、大

崎上

島町

、世

羅町

山口

県4

下関

市、

山口

市、

下松

市、

岩国

徳島

県12

徳島

市、

鳴門

市、

小松

島市

、三

好市

、勝浦

町、

上勝

町、

石井

町、

那賀

町、

海陽

町、

北島

町、

藍住

町、

上板

香川

県14

高松

市、

丸亀

市、

坂出

市、

観音

寺市

、さぬ

き市

、東

かが

わ市

、三

豊市

、土

庄町

、小

豆島

町、

三木

町、

直島

町、宇多津町、綾川町、多度津町

愛媛

県1

愛南

高知

県9

高知

市、

室戸

市、

安芸

市、

いの

町、

日高

村、

四万

十町

、中

土佐

町、

本山

町、

安田

福岡

県22

大牟

田市

、久

留米

市、

直方

市、

田川

市、

柳川

市、

八女

市、

中間

市、

大野

城市

、宗

像市

、篠

栗町

、遠

賀町

、小

竹町、鞍手町、大木町、広川町、香春町、添田町、糸田町、川崎町、赤村、福智

町、

苅田

佐賀

県4

唐津

市、

嬉野

市、

基山

町、

玄海

長崎

県6

長崎

市、

佐世

保市

、島

原市

、対

馬市

、五

島市

、南

島原

熊本

県21

熊本

市、

八代

市、

荒尾

市、

水俣

市、

山鹿市

、宇

土市

、阿

蘇市

、天

草市

、合

志市

、美

里町

、小

国町

、西

原村

、御船町、甲佐町、津奈木町、錦町、多良木町、水上村、相良村、五木村、高森町

大分

県5

大分

市、

日田

市、

豊後

高田

市、

九重

町、

玖珠

宮崎

県13

延岡

市、

串間

市、

西都

市、

えび

の市

、三股

町、

高原

町、

高鍋

町、

新富

町、

門川

町、

美郷

町、

高千

穂町

、日

之影町、五ヶ瀬町

鹿児

島県

37

鹿児

島市

、鹿

屋市

、枕

崎市

、阿

久根

市、

出水

市、

指宿

市、

西之

表市

、垂

水市

、薩

摩川

内市

、日

置市

、曽

於市

、霧島市、いちき串木野市、南さつま市、志布志市、奄美市、南九州市、伊佐

市、

姶良

市、

さつ

ま町

、長

島町

、湧

水町

、大

崎町

、東

串良

町、

錦江

町、

南大

隅町

、肝

付町

、中

種子

町、

南種

子町、屋久島町、大和村、瀬戸内町、喜界町、徳之島町、天城町、伊仙町、与論

沖縄

県4

石垣

市、

沖縄

市、

豊見

城市

、大

宜味

合計

573

60

Page 65: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

18

.浄

化槽

(国

庫助

成に

よる

設置

)の

法定

検査

実施

状況

を把

握し

てい

る市

町村

都道

府県

名市

町村

数市

町村

北海

道94

札幌

市、

函館

市、

小樽

市、

旭川

市、

室蘭

市、

釧路

市、

北見

市、

夕張

市、

岩見

沢市

、留

萌市

、苫

小牧

市、

稚内

市、

芦別

市、

江別

市、

赤平

市、紋別市、三笠市、根室市、富良野市、伊達市、北広島市、北斗市、松前町、福島町、知内町、七

飯町

、八

雲町

、長

万部

町、

厚沢

部町

、乙

部町

、奧

尻町

、今

金町

、島

牧村

、蘭

越町

、ニ

セコ

町、

京極

町、

倶知

安町

、共

和町

、余

市郡

仁木

町、南幌町、由仁町、長沼町、栗山町、新十津川町、雨竜町、鷹栖町、東神楽町、当麻町、比布町、

愛別

町、

東川

町、

美瑛

町、

上富

良野

町、

南富

良野

町、

剣淵

町、

増毛

町、

小平

町、

苫前

町、

羽幌

町、

天塩

町、

浜頓

別町

、礼

文町

、斜

里町

、小清水町、置戸町、佐呂間町、滝上町、雄武町、大空町、壮瞥町、白老町、洞爺湖町、むかわ町、

日高

町、

平取

町、

新冠

町、

浦河

町、

様似

町、

えり

も町

、新

ひだ

か町

、新

得町

、中

札内

村、

池田

町、

豊頃

町、

足寄

町、

釧路

町、

厚岸

町、

浜中町、標茶町、鶴居村、白糠町、別海町、標津町、羅臼町

青森

県22

青森

市、八

戸市

、黒

石市

、五

所川

原市

、十

和田

市、

三沢

市、

つが

る市

、平

内町

、今

別町

、蓬

田村

、外

ヶ浜

町、

深浦

町、

大鰐

町、

野辺

地町

、六戸町、横浜町、東北町、六ヶ所村、東通村、五戸町、田子町、南部町

岩手

県26

盛岡

市、

宮古

市、

花巻

市、

久慈

市、

一関

市、

陸前

高田

市、

釜石

市、

二戸

市、

八幡

平市

、奥

州市

、滝

沢市

、雫

石町

、葛

巻町

、岩

手町

、紫

波町、矢巾町、西和賀町、金ケ崎町、平泉町、住田町、岩泉町、軽米町、野田村、九戸村、洋野町、

一戸

宮城

県26

仙台

市、

石巻

市、

気仙

沼市

、白

石市

、名

取市

、角

田市

、岩

沼市

、登

米市

、栗

原市

、東

松島

市、

大崎

市、

富谷

市、

蔵王

町、

大河

原町

、村

田町、柴田町、川崎町、松島町、利府町、大和町、大郷町、大衡村、加美町、涌谷町、美里町、南三

陸町

秋田

県18

秋田

市、能

代市

、横

手市

、大

館市

、男

鹿市

、鹿

角市

、由

利本

荘市

、潟

上市

、大

仙市

、北

秋田

市、

仙北

市、

三種

町、

八峰

町、

五城

目町

、美

郷町、羽後町、東成瀬村、小坂町

山形

県32

山形

市、

米沢

市、

鶴岡

市、

酒田

市、

新庄

市、

寒河

江市

、上

山市

、村

山市

、長

井市

、天

童市

、東

根市

、尾

花沢

市、

南陽

市、

山辺

町、

河北

町、西川町、朝日町、大江町、大石田町、金山町、最上町、舟形町、真室川町、鮭川村、戸沢村、高

畠町

、川

西町

、小

国町

、白

鷹町

、飯

豊町

、庄

内町

、遊

佐町

福島

県48

福島

市、

会津

若松

市、

郡山

市、

いわ

き市

、白

河市

、須

賀川

市、

喜多

方市

、相

馬市

、二

本松

市、

田村

市、

南相

馬市

、伊

達市

、本

宮市

、桑

折町、国見町、川俣町、大玉村、鏡石町、天栄村、下郷町、只見町、南会津町、西会津町、猪苗代

町、

会津

坂下

町、

柳津

町、

金山

町、

会津

美里

町、

西郷

村、

泉崎

村、

矢吹

町、

棚倉

町、

矢祭

町、

塙町

、鮫

川村

、石

川町

、玉

川村

、平

田村

、浅川町、古殿町、三春町、小野町、広野町、楢葉町、富岡町、葛尾村、新地町、飯舘村

茨城

県37

水戸

市、

日立

市、

土浦

市、

古河

市、

石岡

市、

龍ケ

崎市

、下

妻市

、常

総市

、常

陸太

田市

、高

萩市

、北

茨城

市、

笠間

市、

牛久

市、

つく

ば市

、ひたちなか市、潮来市、常陸大宮市、那珂市、筑西市、坂東市、稲敷市、かすみがうら市、桜川

市、

行方

市、

鉾田

市、

つく

ばみ

らい

市、

小美

玉市

、茨

城町

、城

里町

、東

海村

、大

子町

、美

浦村

、阿

見町

、河

内町

、八

千代

町、

境町

、利

根町

栃木

県24

宇都

宮市、

栃木

市、

佐野

市、

鹿沼

市、

日光

市、

小山

市、

真岡

市、

大田

原市

、矢

板市

、那

須塩

原市

、さ

くら

市、

那須

烏山

市、

下野

市、

上三

川町、益子町、茂木町、市貝町、芳賀町、壬生町、野木町、塩谷町、高根沢町、那須町、那珂川町

群馬

県26

前橋

市、

高崎

市、

桐生

市、

伊勢

崎市

、太

田市

、館

林市

、渋

川市

、藤

岡市

、富

岡市

、安

中市

、み

どり

市、

吉岡

町、

上野

村、

神流

町、

下仁

田町、中之条町、嬬恋村、草津町、高山村、東吾妻町、昭和村、みなかみ町、明和町、千代田町、大

泉町

、邑

楽町

埼玉

県53

さい

たま

市、

川越

市、

熊谷

市、

川口

市、

行田

市、

秩父

市、

所沢

市、

飯能

市、

加須

市、

本庄

市、

東松

山市

、春

日部

市、

羽生

市、

鴻巣

市、

深谷市、上尾市、越谷市、入間市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、八潮市、三郷市、蓮田市、坂

戸市

、幸

手市

、鶴

ヶ島

市、

日高

市、

吉川

市、

白岡

市、

伊奈

町、

毛呂

山町

、越

生町

、滑

川町

、嵐

山町

、小

川町

、川

島町

、吉

見町

、鳩

山町

、ときがわ町、横瀬町、長瀞町、皆野町、小鹿野町、東秩父村、美里町、神川町、上里町、寄居町、

宮代

町、

杉戸

町、

松伏

千葉

県48

千葉

市、

銚子

市、

市川

市、

船橋

市、

館山

市、

木更

津市

、野

田市

、茂

原市

、成

田市

、佐

倉市

、東

金市

、旭

市、

柏市

、勝

浦市

、市

原市

、流

山市、八千代市、我孫子市、鴨川市、鎌ケ谷市、君津市、富津市、四街道市、袖ヶ浦市、八街市、印

西市

、白

井市

、富

里市

、南

房総

市、

匝瑳

市、

香取

市、

山武

市、

大網

白里

市、

酒々

井町

、栄

町、

神崎

町、

多古

町、

東庄

町、

九十

九里

町、

芝山町、横芝光町、一宮町、睦沢町、白子町、長柄町、長南町、御宿町、鋸南町

東京

都11

八王

子市、

青梅

市、

町田

市、

あき

る野

市、

檜原

村、

奥多

摩町

、大

島町

、三

宅村

、御

蔵島

村、

八丈

町、

小笠

原村

神奈

川県

20

相模

原市

、横

須賀

市、

平塚

市、

鎌倉

市、

藤沢

市、

茅ヶ

崎市

、三

浦市

、秦

野市

、厚

木市

、大

和市

、伊

勢原

市、

海老

名市

、南

足柄

市、

葉山

町、中井町、山北町、開成町、真鶴町、湯河原町、愛川町

新潟

県18

新潟

市、長

岡市

、柏

崎市

、小

千谷

市、

加茂

市、

十日

町市

、見

附市

、村

上市

、糸

魚川

市、

妙高

市、

五泉

市、

阿賀

野市

、佐

渡市

、南

魚沼

市、

胎内市、田上町、阿賀町、津南町

富山

県7

富山

市、高

岡市

、魚

津市

、氷

見市

、黒

部市

、小

矢部

市、

朝日

石川

県12

金沢

市、七

尾市

、小

松市

、輪

島市

、珠

洲市

、加

賀市

、羽

咋市

、白

山市

、津

幡町

、志

賀町

、穴

水町

、能

登町

福井

県9

福井

市、小

浜市

、大

野市

、あ

わら

市、

越前

市、

南越

前町

、越

前町

、高

浜町

、お

おい

山梨

県19

甲府

市、富

士吉

田市

、都

留市

、山

梨市

、大

月市

、南

アル

プス

市、

北杜

市、

甲斐

市、

笛吹

市、

上野

原市

、甲

州市

、市

川三

郷町

、早

川町

、身

延町、南部町、富士川町、西桂町、鳴沢村、富士河口湖町

長野

県57

長野

市、

松本

市、

飯田

市、

諏訪

市、

小諸

市、

伊那

市、

駒ヶ

根市

、中

野市

、大

町市

、茅

野市

、塩

尻市

、佐

久市

、東

御市

、安

曇野

市、

小海

町、南牧村、南相木村、佐久穂町、軽井沢町、御代田町、立科町、長和町、富士見町、原村、辰野

町、

箕輪

町、

飯島

町、

南箕

輪村

、中

川村

、松

川町

、高

森町

、阿

南町

、阿

智村

、平

谷村

、根

羽村

、下

條村

、売

木村

、泰

阜村

、豊

丘村

、大

鹿村、上松町、南木曽町、大桑村、生坂村、筑北村、白馬村、小谷村、坂城町、高山村、山ノ内町、

信濃

町、

小川

村、

飯綱

町、

上田

市、

栄村

、木

曽町

、青

木村

岐阜

県39

岐阜

市、

大垣

市、

高山

市、

多治

見市

、関

市、

中津

川市

、美

濃市

、瑞

浪市

、羽

島市

、恵

那市

、美

濃加

茂市

、土

岐市

、各

務原

市、

可児

市、

山県市、瑞穂市、飛騨市、本巣市、下呂市、郡上市、海津市、養老町、垂井町、関ケ原町、神戸町、

輪之

内町

、安

八町

、揖

斐川

町、

大野

町、

池田

町、

北方

町、

坂祝

町、

富加

町、

川辺

町、

七宗

町、

八百

津町

、白

川町

、東

白川

村、

御嵩

静岡

県31

静岡

市、

浜松

市、

沼津

市、

熱海

市、

三島

市、

富士

宮市

、伊

東市

、島

田市

、富

士市

、磐

田市

、焼

津市

、掛

川市

、御

殿場

市、

袋井

市、

下田

市、裾野市、伊豆市、御前崎市、菊川市、伊豆の国市、牧之原市、東伊豆町、河津町、南伊豆町、松

崎町

、西

伊豆

町、

函南

町、

長泉

町、

小山

町、

吉田

町、

森町

※法

定検

査の

対象

は平

成27年

度設

置分

の浄

化槽

(平

成30年

度末

現在

61

Page 66: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

18

.浄

化槽

(国

庫助

成に

よる

設置

)の

法定

検査

実施

状況

を把

握し

てい

る市

町村

都道

府県

名市

町村

数市

町村

※法

定検

査の

対象

は平

成27年

度設

置分

の浄

化槽

(平

成30年

度末

現在

愛知

県41

豊橋

市、

岡崎

市、

一宮

市、

瀬戸

市、

春日

井市

、豊

川市

、津

島市

、碧

南市

、刈

谷市

、豊

田市

、西

尾市

、犬

山市

、江

南市

、小

牧市

、稲

沢市

、新城市、東海市、大府市、知立市、尾張旭市、高浜市、岩倉市、豊明市、日進市、田原市、愛西

市、

弥富

市、

東郷

町、

豊山

町、

大口

町、

扶桑

町、

蟹江

町、

飛島

村、

阿久

比町

、東

浦町

、南

知多

町、

美浜

町、

武豊

町、

設楽

町、

東栄

町、

豊根村

三重

県24

津市

、四日

市市

、伊

勢市

、松

阪市

、桑

名市

、鈴

鹿市

、名

張市

、尾

鷲市

、亀

山市

、鳥

羽市

、熊

野市

、志

摩市

、伊

賀市

、菰

野町

、多

気町

、明和町、大台町、玉城町、度会町、大紀町、南伊勢町、紀北町、御浜町、紀宝町

滋賀

県13

大津

市、彦

根市

、長

浜市

、近

江八

幡市

、草

津市

、守

山市

、甲

賀市

、野

洲市

、東

近江

市、

米原

市、

日野

町、

竜王

町、

多賀

京都

府17

京都

市、福

知山

市、

舞鶴

市、

綾部

市、

宇治

市、

宮津

市、

亀岡

市、

京丹

後市

、南

丹市

、木

津川

市、

宇治

田原

町、

笠置

町、

和束

町、

南山

城村、京丹波町、伊根町、与謝野町

大阪

府14

高槻

市、貝

塚市

、茨

木市

、和

泉市

、阪

南市

、富

田林

市、

河内

長野

市、

柏原

市、

泉南

市、

島本

町、

熊取

町、

岬町

、河

南町

、千

早赤

阪村

兵庫

県23

神戸

市、姫

路市

、加

古川

市、

宝塚

市、

小野

市、

三田

市、

加西

市、

丹波

篠山

市、

養父

市、

丹波

市、

南あ

わじ

市、

朝来

市、

宍粟

市、

加東

市、猪名川町、稲美町、多可町、福崎町、神河町、上郡町、佐用町、香美町、新温泉町

奈良

県14

奈良

市、橿

原市

、桜

井市

、生

駒市

、宇

陀市

、平

群町

、曽

爾村

、御

杖村

、吉

野町

、大

淀町

、黒

滝村

、天

川村

、川

上村

、東

吉野

和歌

山県

27

和歌

山市、

海南

市、

有田

市、

御坊

市、

田辺

市、

新宮

市、

紀の

川市

、岩

出市

、紀

美野

町、

かつ

らぎ

町、

九度

山町

、湯

浅町

、広

川町

、有

田川町、美浜町、日高町、印南町、みなべ町、日高川町、白浜町、上富田町、すさみ町、那智勝浦町、

太地

町、古

座川

町、

北山

村、

串本

鳥取

県16

鳥取

市、米

子市

、倉

吉市

、境

港市

、岩

美町

、若

桜町、

智頭

町、

八頭

町、

三朝

町、

琴浦

町、

大山

町、

南部

町、

伯耆

町、

日南

町、

日野

町、

江府町

島根

県10

浜田

市、出

雲市

、大

田市

、安

来市

、雲

南市

、奥

出雲町

、飯

南町

、邑

南町

、吉

賀町

、川

本町

岡山

県19

岡山

市、倉

敷市

、津

山市

、玉

野市

、笠

岡市

、井

原市、

総社

市、

高梁

市、

新見

市、

備前

市、

瀬戸

内市

、赤

磐市

、真

庭市

、里

庄町

、矢

掛町

、鏡野町、久米南町、美咲町、吉備中央町

広島

県16

広島

市、呉

市、

竹原

市、

三原

市、

尾道

市、

福山

市、府

中市

、庄

原市

、東

広島

市、

廿日

市市

、安

芸高

田市

、熊

野町

、坂

町、

安芸

太田

町、

大崎上島町、世羅町

山口

県17

下関

市、宇

部市

、山

口市

、萩

市、

防府

市、

下松

市、岩

国市

、光

市、

柳井

市、

美祢

市、

周南

市、

山陽

小野

田市

、周

防大

島町

、上

関町

、田

布施町、平生町、阿武町

徳島

県23

徳島

市、鳴

門市

、小

松島

市、

阿南

市、

吉野

川市

、阿波

市、

美馬

市、

三好

市、

勝浦

町、

上勝

町、

石井

町、

神山

町、

那賀

町、

牟岐

町、

美波

町、海陽町、松茂町、北島町、藍住町、板野町、上板町、つるぎ町、東みよし町

香川

県17

高松

市、丸

亀市

、坂

出市

、善

通寺

市、

観音

寺市

、さぬ

き市

、東

かが

わ市

、三

豊市

、土

庄町

、小

豆島

町、

三木

町、

直島

町、

宇多

津町

、綾

川町、琴平町、多度津町、まんのう町

愛媛

県18

松山

市、今

治市

、宇

和島

市、

八幡

浜市

、新

居浜

市、西

条市

、大

洲市

、伊

予市

、四

国中

央市

、西

予市

、東

温市

、松

前町

、砥

部町

、内

子町

、伊方町、松野町、鬼北町、愛南町

高知

県33

高知

市、室

戸市

、安

芸市

、南

国市

、須

崎市

、宿

毛市

、土

佐清

水市

、四

万十

市、

香南

市、

香美

市、

東洋

町、

奈半

利町

、田

野町

、安

田町

、北川村、馬路村、芸西村、本山町、大豊町、土佐町、大川村、いの町、仁淀川町、中土佐町、佐川

町、

越知町

、梼

原町

、日

高村

、津

野町

、四

万十

町、

大月

町、

三原

村、

黒潮

福岡

県48

北九

州市、

福岡

市、

大牟

田市

、久

留米

市、

直方

市、

田川

市、

柳川

市、

八女

市、

筑後

市、

大川

市、

行橋

市、

豊前

市、

中間

市、

小郡

市、

筑紫野市、宗像市、古賀市、福津市、うきは市、宮若市、朝倉市、みやま市、糸島市、宇美町、篠栗

町、

新宮町

、水

巻町

、岡

垣町

、遠

賀町

、小

竹町

、鞍

手町

、桂

川町

、筑

前町

、東

峰村

、大

木町

、広

川町

、香

春町

、添

田町

、糸

田町

、川

崎町、大任町、赤村、福智町、苅田町、みやこ町、吉富町、上毛町、築上町

佐賀

県13

佐賀

市、唐

津市

、多

久市

、伊

万里

市、

武雄

市、

鹿島市

、小

城市

、嬉

野市

、神

埼市

、み

やき

町、

有田

町、

大町

町、

太良

長崎

県17

長崎

市、佐

世保

市、

島原

市、

大村

市、

松浦

市、

対馬市

、五

島市

、西

海市

、雲

仙市

、南

島原

市、

長与

町、

時津

町、

東彼

杵町

、川

棚町

、波

佐見町、佐々町、新上五島町

熊本

県39

熊本

市、八

代市

、人

吉市

、荒

尾市

、玉

名市

、山

鹿市

、菊

池市

、宇

土市

、上

天草

市、

宇城

市、

阿蘇

市、

天草

市、

美里

町、

玉東

町、

南関

町、和水町、大津町、南小国町、小国町、産山村、高森町、西原村、南阿蘇村、御船町、嘉島町、甲佐

町、

山都町

、氷

川町

、芦

北町

、津

奈木

町、

錦町

、多

良木

町、

湯前

町、

水上

村、

相良

村、

五木

村、

山江

村、

球磨

村、

あさ

ぎり

大分

県17

大分

市、別

府市

、中

津市

、日

田市

、佐

伯市

、臼

杵市、

津久

見市

、竹

田市

、豊

後高

田市

、杵

築市

、宇

佐市

、豊

後大

野市

、由

布市

、国

東市

、日出町、九重町、玖珠町

宮崎

県25

宮崎

市、都

城市

、延

岡市

、日

南市

、小

林市

、日

向市、

串間

市、

西都

市、

えび

の市

、三

股町

、高

原町

、国

富町

、綾

町、

新富

町、

西米

良村

、木城町、川南町、都農町、門川町、諸塚村、椎葉村、美郷町、高千穂町、日之影町、五ヶ瀬町

鹿児

島県

39

鹿児

島市

、鹿

屋市

、枕

崎市

、阿

久根

市、

出水

市、

指宿

市、

西之

表市

、垂

水市

、薩

摩川

内市

、日

置市

、曽

於市

、霧

島市

、い

ちき

串木

野市

、南さつま市、志布志市、奄美市、南九州市、伊佐市、十島村、さつま町、長島町、湧水町、大崎

町、

東串

良町

、錦

江町

、南

大隅

町、

肝付

町、

中種

子町

、南

種子

町、

屋久

島町

、瀬

戸内

町、

龍郷

町、

喜界

町、

徳之

島町

、天

城町

、伊

仙町

、知名町、和泊町、与論町

沖縄

県16

国頭

村、大

宜味

村、

東村

、恩

納村

、宜

野座

村、

伊江村

、う

るま

市、

中城

村、

浦添

市、

西原

町、

南風

原町

、豊

見城

市、

南城

市、

糸満

市、

宮古島市、北大東村

合計

1,233

62

Page 67: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

19

.浄

化槽

台帳

の整

備状

(1

)都

道府

県の

台帳

整備

状況

(平

成30年

度末

現在

北海道

青森県

有中核市(青森市及び八戸市)を除く全市町村

有○

○○

○○

管理者か

ら休止す

る旨連絡

があれば

備考欄に

入力

無無

無無

○○

岩手県

県央保健所(八幡平市、滝沢市、雫石町、葛巻町、岩手町、紫波

町、矢巾町)

奥州保健所(金ヶ崎町)

中部保健所(北上市、西和賀町)

一関保健所(平泉町)

釜石保健所(釜石市、大槌町)

宮古保健所(山田町、岩泉町、田野畑村)

大船渡保健所(大船渡市、陸前高田市、住田町)

久慈保健所(久慈市、普代村、野田村、洋野町)

二戸保健所(二戸市、軽米町、一戸町)

有○

○○

○○

無無

有有

法定

検査

印の

現地

確認

情報

○○

GIS

宮城県

秋田県

有横手市、湯沢市、由利本荘市、大仙市、北秋田市、三種町、八郎

潟町、井川町、大潟村

無○

○○

無無

有無

○○

山形県

福島県

茨城県

有県内全域

有○

○○

○有

有有

有登

記簿

によ

る土

地所

有者

の確

認○

栃木県

各市

町が

独自

に保

持。

県内

統一

を目

途に

市町

と調

整中

群馬県

有前橋市・高崎市を除く全市町村

有○

○○

○○

○○

有無

有有

指定

検査

機関

埼玉県

鴻巣市、上尾市、蕨市、桶川市、所沢市、狭山市、坂戸市、鶴ヶ

島市、毛呂山町、越生町、滑川町、小川町、川島町、ときがわ

町、東秩父村、横瀬町、皆野町、長瀞町、本庄市、深谷市、神川

町、寄居町、八潮市、三郷市、吉川市、行田市、春日部市、羽生

市、幸手市、宮代町、杉戸町、入間市、富士見市

有○

○○

○○

○有

無有

無○

○R1~

スマ

ート

浄化

槽運

用開

千葉県

有千葉市、船橋市及び柏市を除く51市町村

有○

○○

○○

○有

有有

無○

下水

道部

局等

から

の情

報ほ

か地

図情

報に

よる

台帳

精査

は近

年実

施し

てい

ない

東京都

有23区、八王子市、町田市を除く市町村

有○

○○

○有

有有

平成

23年

度よ

り、

多摩

地域

の市

町村

所有

の浄

化槽

台帳

と下

水道

台帳

との

突合

作業

を行

って

いる

神奈川県

平塚市、鎌倉市、小田原市、逗子市、三浦市、秦野市、厚木市、

大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、綾瀬市、葉山

町、大磯町、二宮町、中井町、大井町、松田町、山北町、開成

町、箱根町、真鶴町、湯河原町、愛川町、清川村

有○

○無

無有

無○

新潟県

有新発田市、小千谷市、加茂市、燕市、糸魚川市、妙高市、上越

市、魚沼市、南魚沼市、聖篭町、弥彦村、田上町、出雲崎町、津

南町、刈羽村、関川村、粟島浦村

有○

○○

○○

無無

有有

保守

点検

事業

者か

らの

情報

によ

る精

○microsoft

access

富山県

有富山市を除く14市町村(高岡市、魚津市、氷見市、滑川市、黒部

市、砺波市、小矢部市、南砺市、射水市、舟橋村、上市町、立山

町、入善町、朝日町)

有○

○○

○○

○○

管理者変

更有

無有

無○

検討

内容

の詳

備考

その

他の

精査

手法

によ

る更

新の

有無

台帳

の管

理媒

microsoft

excel等

の表

計算

ソフ

専用

の管

理シ

ステ

GIS等

電子

地図

情報

を活

用し

たシ

ステ

管理

媒体

の変

更を

検討

その

他の

精査

手法

によ

る更

新方

法の

詳細

法定

検査

清掃

使用

開始届

市町村や指

定検査機関

等からの情

報による台

帳の情報の

更新の有無

廃止届

保守

点検

台帳で管理している項目

設置届

台帳の対象市町村名

(都

道府県の台帳がカバーしている市町村名)

休止届

下水道部

局等から

得られた

情報によ

る台帳情

報の更新

の有無

地図情報

や航空写

真等から

得られた

情報によ

る台帳情

報の更新

の有無 台

帳情

報の

精査

状況

職員

や委

託事

業者

が現

地確

認し

た情

報に

よる

台帳

情報

の更

新の

有無

その他

浄化槽台帳

の有無

都道府県名

63

Page 68: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

19

.浄

化槽

台帳

の整

備状

(1

)都

道府

県の

台帳

整備

状況

(平

成30年

度末

現在

検討

内容

の詳

備考

その

他の

精査

手法

によ

る更

新の

有無

台帳

の管

理媒

microsoft

excel等

の表

計算

ソフ

専用

の管

理シ

ステ

GIS等

電子

地図

情報

を活

用し

たシ

ステ

管理

媒体

の変

更を

検討

その

他の

精査

手法

によ

る更

新方

法の

詳細

法定

検査

清掃

使用

開始届

市町村や指

定検査機関

等からの情

報による台

帳の情報の

更新の有無

廃止届

保守

点検

台帳で管理している項目

設置届

台帳の対象市町村名

(都

道府県の台帳がカバーしている市町村名)

休止届

下水道部

局等から

得られた

情報によ

る台帳情

報の更新

の有無

地図情報

や航空写

真等から

得られた

情報によ

る台帳情

報の更新

の有無 台

帳情

報の

精査

状況

職員

や委

託事

業者

が現

地確

認し

た情

報に

よる

台帳

情報

の更

新の

有無

その他

浄化槽台帳

の有無

都道府県名

石川県

有七尾市、小松市、輪島市、珠洲市、加賀市、羽咋市、かほく市、

白山市、能美市、野々市市、川北町、津幡町、内灘町、志賀町、

宝達志水町、中能登町、穴水町、能登町

有○

○○

○有

無有

無○

福井県

有福井市、敦賀市、小浜市、大野市、勝山市、鯖江市、あわら市、

越前市、坂井市、永平寺町、池田町、南越前町、越前町、美浜

町、おおい町

有○

○○

○無

無無

指定

検査

機関

によ

る現

地確

認や

、廃

止の

確認

によ

る台

帳情

報の

更新

山梨県

甲府市、富士吉田市、都留市、山梨市、大月市、韮崎市、南アル

プス市、北杜市、甲斐市、笛吹市、上野原市、甲州市、中央市、

市川三郷町、早川町、身延町、南部町、富士川町、昭和町、道志

村、西桂町、忍野村、山中湖村、鳴沢村、富士河口湖町、小菅

村、丹波山村

有○

○○

○○

○有

無有

無○

長野県

有長野市を除く県内全市町村

有○

○○

○○

無無

無無

岐阜県

有岐阜市以外の41市町村

有○

○○

○○

○無

無有

無○

静岡県

有保健所設置市、権限移譲市以外の全市町

有○

○○

○有

無無

・浄

化槽

清掃

業者

の顧

客情

報の

反映

・ダ

イレ

クト

メー

ルに

よる

浄化

槽管

理者

から

の下

水道

切替

等の

廃止

情報

等に

よる

更新

愛知県

一宮市、瀬戸市、半田市、春日井市、豊川市、津島市、碧南市、

刈谷市、安城市、西尾市、蒲郡市、犬山市、常滑市、江南市、小

牧市、稲沢市、新城市、東海市、大府市、知多市、知立市、尾張

旭市、高浜市、岩倉市、豊明市、日進市、田原市、愛西市、清須

市、北名古屋市、弥富市、みよし市、あま市、長久手市、東郷

町、豊山町、大口町、扶桑町、大治町、蟹江町、飛島村、阿久比

町、東浦町、南知多町、美浜町、武豊町、幸田町、設楽町、東栄

町、豊根村

有○

○○

○有

有有

有清

掃記

録と

の突

合○

三重県

桑名市、いなべ市、木曽岬町、東員町、朝日町、川越町、菰野

町、鈴鹿市、亀山市、津市、松阪市(市町整備型を除く)、多気

町(市町整備型を除く)、明和町、大台町(市町整備型を除

く)、伊勢市、玉城町、度会町、南伊勢町、鳥羽市、志摩市、伊

賀市、名張市、尾鷲市、紀北町、熊野市、御浜町、紀宝町

有○

○○

無無

有無

滋賀県

京都府

福知山市、舞鶴市、綾部市、宇治市、宮津市、亀岡市、城陽市、

向日市、長岡京市、八幡市、京田辺市、京丹後市、南丹市、木津

川市、大山崎町、久御山町、井手町、宇治田原町、笠置町、和束

町、精華町、南山城村、京丹波町、伊根町、与謝野町

有○

○○

○○

有無

有無

大阪府

池田市、泉大津市、守口市、泉佐野市、富田林市、河内長野市、

大東市、箕面市、柏原市、羽曳野市、門真市、高石市、藤井寺

市、泉南市、大阪狭山市、島本町、豊能町、能勢町、忠岡町、熊

取町、田尻町、岬町、太子町、河南町、千早赤阪村

有○

○○

○有

無無

無○

兵庫県

猪名川町、稲美町、播磨町、西脇市、三木市、小野市、加西市、

加東市、多可町、相生市、赤穂市、宍粟市、たつの市、市川町、

福崎町、神河町、太子町、上郡町、佐用町、豊岡市、養父市、朝

来市、香美町、新温泉町、丹波篠山市、丹波市、洲本市、南あわ

じ市、淡路市

有○

○○

○○

有無

有無

○○

指定

検査

機関

のデ

ータ

を活

用し

た県

内共

通シ

ステ

奈良県

大和高田市、大和郡山市、天理市、橿原市、桜井市、五條市、御

所市、香芝市、葛城市、宇陀市、山添村、平群町、三郷町、斑鳩

町、安堵町、川西町、三宅町、田原本町、高取町、明日香村、上

牧町、王寺町、広陵町、河合町、吉野町、大淀町、下市町、黒滝

村、天川村、野迫川村、十津川村、下北山村、上北山村、川上

村、東吉野村

有○

○○

○有

無無

無○

64

Page 69: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

19

.浄

化槽

台帳

の整

備状

(1

)都

道府

県の

台帳

整備

状況

(平

成30年

度末

現在

検討

内容

の詳

備考

その

他の

精査

手法

によ

る更

新の

有無

台帳

の管

理媒

microsoft

excel等

の表

計算

ソフ

専用

の管

理シ

ステ

GIS等

電子

地図

情報

を活

用し

たシ

ステ

管理

媒体

の変

更を

検討

その

他の

精査

手法

によ

る更

新方

法の

詳細

法定

検査

清掃

使用

開始届

市町村や指

定検査機関

等からの情

報による台

帳の情報の

更新の有無

廃止届

保守

点検

台帳で管理している項目

設置届

台帳の対象市町村名

(都

道府県の台帳がカバーしている市町村名)

休止届

下水道部

局等から

得られた

情報によ

る台帳情

報の更新

の有無

地図情報

や航空写

真等から

得られた

情報によ

る台帳情

報の更新

の有無 台

帳情

報の

精査

状況

職員

や委

託事

業者

が現

地確

認し

た情

報に

よる

台帳

情報

の更

新の

有無

その他

浄化槽台帳

の有無

都道府県名

和歌山県

鳥取県

有三朝町、日吉津村、大山町、南部町、伯耆町、日南町、江府町

有○

○○

○○

○○

有無

有無

島根県

有県内全市町村

有○

○○

○○

○有

無有

無○

岡山県

有岡山市、倉敷市を除く25市町村

有○

○○

○有

無有

無○

広島県

無有岩国市、和木町

(岩国健康福祉センター)

有○

○○

○○

○○

有有

有無

○指

定検

査機

関が

所有

する

台帳

を利

有柳井市、周防大島町、上関町、田布施町、平生町

(柳井健康福祉センター)

有○

○○

○○

○○

有無

有無

有下松市、光市(周南健康福祉センター)

有○

○○

○○

○○

有無

有無

有防府市(山口健康福祉センター)

無○

○○

○無

無無

無○

有宇部市、美祢市、山陽小野田市

(宇部健康福祉センター)

有○

○○

管理者変

更報告書

有無

有無

有阿武町(萩健康福祉センター)

有○

○○

無無

無有

町か

ら得

られ

た情

報○

徳島県

有全市町村

無○

○○

無無

無無

香川県

有丸亀市、坂出市、観音寺市、さぬき市、東かがわ市、三豊市、土

庄町、小豆島町、三木町、直島町、宇多津町、綾川町、琴平町、

多度津町、まんのう町

有○

○○

○○

○○

無無

有無

○保

守点

検・

清掃

は、

法定

検査

で業

者名

を把

握で

きた

場合

に記

愛媛県

有全市町

有○

○○

○無

無有

平成

21年

度緊

急雇

用対

策を

活用

~設

置、

廃止

届出

受理

の都

高知県

室戸市、安芸市、南国市、土佐市、須崎市、宿毛市、土佐清水

市、四万十市、香南市、香美市、東洋町、奈半利町、田野町、安

田町、北川村、馬路村、芸西村、本山町、大豊町、土佐町、大川

村、いの町、仁淀川町、中土佐町、佐川町、越知町、梼原町、日

高村、津野町、四万十町、大月町、三原村、黒潮町

有○

○無

無有

無○

福岡県

直方市、飯塚市、田川市、柳川市、八女市、筑後市、大川市、行

橋市、豊前市、中間市、小郡市、筑紫野市、春日市、大野城市、

宗像市、太宰府市、古賀市、福津市、うきは市、宮若市、嘉麻

市、朝倉市、みやま市、糸島市、那珂川市、宇美町、篠栗町、志

免町、須恵町、新宮町、久山町、粕屋町、芦屋町、水巻町、岡垣

町、遠賀町、小竹町、鞍手町、桂川町、筑前町、東峰村、大刀洗

町、大木町、広川町、香春町、添田町、糸田町、川崎町、大任

町、赤村、福智町、苅田町、みやこ町、吉富町、上毛町、築上町

無○

○○

無無

無有

平成

18~

随時

指定

検査

機関

から

の情

報提

○○

佐賀県

有唐津市、鳥栖市、多久市、伊万里市、武雄市、鹿島市、小城市、

嬉野市、神埼市、吉野ヶ里町、基山町、上峰町、みやき町、玄海

町、有田町、大町町、江北町、白石町、太良町

有○

○○

○変更届

無無

無有

県内

5保

健福

祉事

務所

のう

ち、

平成

27年

度に

1か

所、

平成

28年

度に

他4

か所

で実

施。

※指

定検

査機

関で

シス

テム

によ

る台

帳管

理を

して

おり

、県

から

指定

検査

機関

へ毎

月台

帳デ

ータ

を提

供し

、指

定検

査機

関の

台帳

シス

テム

(県

はイ

ンタ

ーネ

ット

から

閲覧

可能

)へ

デー

タ反

映さ

れて

いる

長崎県

有島原市、諫早市、大村市、平戸市、松浦市、壱岐市、対馬市、五

島市、西海市、雲仙市、南島原市、長与町、時津町、東彼杵町、

川棚町、波佐見町、小値賀町、佐々町、新上五島町

有○

○○

○○

○○

変更届

有無

有有

法定

検査

指定

検査

機関

から

の情

報提

熊本県

有熊本市を除く県内全域

有○

○○

○○

○補助対象

情報

有無

有無

山口県

65

Page 70: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

19

.浄

化槽

台帳

の整

備状

(1

)都

道府

県の

台帳

整備

状況

(平

成30年

度末

現在

検討

内容

の詳

備考

その

他の

精査

手法

によ

る更

新の

有無

台帳

の管

理媒

microsoft

excel等

の表

計算

ソフ

専用

の管

理シ

ステ

GIS等

電子

地図

情報

を活

用し

たシ

ステ

管理

媒体

の変

更を

検討

その

他の

精査

手法

によ

る更

新方

法の

詳細

法定

検査

清掃

使用

開始届

市町村や指

定検査機関

等からの情

報による台

帳の情報の

更新の有無

廃止届

保守

点検

台帳で管理している項目

設置届

台帳の対象市町村名

(都

道府県の台帳がカバーしている市町村名)

休止届

下水道部

局等から

得られた

情報によ

る台帳情

報の更新

の有無

地図情報

や航空写

真等から

得られた

情報によ

る台帳情

報の更新

の有無 台

帳情

報の

精査

状況

職員

や委

託事

業者

が現

地確

認し

た情

報に

よる

台帳

情報

の更

新の

有無

その他

浄化槽台帳

の有無

都道府県名

大分県

有別府市、中津市、佐伯市、臼杵市、津久見市、竹田市、豊後高田

市、杵築市、宇佐市、由布市、国東市、日出町、九重町、玖珠町

有○

○○

○○

○○

保守点

検・清掃

に関して

は法定検

査結果が

あるもの

のみ把握

無無

無無

宮崎県

宮崎市を除く25市町村(都城市、延岡市、日南市、小林市、日向

市、串間市、西都市、えびの市、三股町、高原町、国富町、綾

町、高鍋町、新富町、西米良村、木城町、川南町、都農町、門川

町、諸塚村、椎葉村、美郷町、高千穂町、日之影町、五ヶ瀬町)

有○

○○

○○

無有

有無

○○

鹿児島県

有鹿児島市及び権限移譲済市町村は除く全市町村

無○

○○

○無

無無

無○

沖縄県

有那覇市、伊是名村を除く全市町村

有○

○○

○○

○○

有無

無無

66

Page 71: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

19

.浄

化槽

台帳

の整

備状

(2)市

町村

の台

帳整

備状

況(

平成

30年

度末

現在

北海

道172

157

158

142

100

85

104

147

8102

10

93

14

59

146

92

2青

森県

23

17

10

10

87

84

513

57

36

17

55

岩手

県28

20

21

17

20

19

12

16

817

29

74

21

67

宮城

県32

30

31

26

21

19

23

15

522

318

59

27

35

1秋

田県

15

15

14

15

42

76

111

25

26

13

2山

形県

35

35

32

35

20

20

18

13

426

918

82

35

11

1福

島県

58

57

54

56

26

20

43

32

12

35

333

310

21

38

41

茨城

県31

29

28

28

32

13

27

522

59

59

28

37

栃木

県22

22

21

22

32

720

112

41

219

21

群馬

県12

11

11

810

11

98

17

410

13

94

1埼

玉県

56

55

50

54

22

30

28

11

235

11

26

13

534

30

58

千葉

県18

16

12

12

11

12

86

82

65

515

41

1東

京都

35

20

16

24

721

11

57

13

416

67

29

22

神奈

川県

11

77

74

37

32

72

74

59

21

新潟

県18

15

17

15

75

13

91

11

413

27

15

43

富山

県7

64

21

23

31

32

11

43

石川

県8

54

34

43

33

31

32

61

2福

井県

44

32

11

22

42

4山

梨県

23

20

12

16

65

10

311

17

12

20

22

長野

県75

72

69

70

47

33

43

56

550

11

45

323

75

714

1岐

阜県

26

25

10

24

69

710

213

55

919

32

静岡

県14

10

710

611

74

38

25

62

73

41

愛知

県21

14

510

10

13

10

23

13

17

36

15

42

2三

重県

17

15

910

77

96

71

51

112

53

1滋

賀県

19

19

10

19

811

14

61

17

35

21

15

41

1京

都府

25

24

21

24

20

20

22

17

320

19

33

24

1大

阪府

18

13

13

16

710

12

32

14

412

27

711

3兵

庫県

23

22

16

18

11

12

15

63

17

114

55

20

31

奈良

県11

77

73

53

74

17

33

11

和歌

山県

30

30

30

30

13

14

21

30

416

213

75

29

23

鳥取

県18

16

15

15

15

15

13

15

413

412

52

17

1島

根県

14

10

12

10

45

69

17

210

24

93

61

岡山

県13

10

78

43

66

39

25

12

12

2広

島県

23

23

22

22

17

16

15

22

520

820

73

913

3山

口県

75

56

22

25

25

15

16

1徳

島県

11

98

21

15

16

33

410

1香

川県

76

36

44

65

13

17

52

2愛

媛県

13

12

12

12

87

79

16

28

24

69

51

高知

県14

97

99

99

93

26

32

10

45

1福

岡県

39

30

22

18

22

21

22

13

822

318

10

10

32

86

佐賀

県17

16

16

15

98

716

314

310

55

15

23

長崎

県19

17

10

13

77

12

94

10

27

37

16

32

1熊

本県

20

19

19

19

18

18

16

14

27

311

22

716

1大

分県

66

66

33

46

14

14

25

21

1宮

崎県

19

12

34

43

92

36

36

55

13

43

1鹿

児島

県25

24

25

23

23

21

23

13

63

16

48

18

52

1沖

縄県

11

11

11

11

1合

計1,153

1,017

895

921

567

558

655

635

130

683

135

563

174

269

897

236

122

30

(注

)市

町村

設置

型の

み台

帳整

備している場

合を含

む。

その

他の

精査

手法

によ

る更

新を

して

いる

市町

村数

専用

の管

理シ

ステ

ム休

止届

その

他管

理媒

体の

変更

を検

討中

都道

府県

市町

村が

作成

・管

理す

る浄

化槽

台帳

所有

市町

村数

台帳

で管

理し

てい

る項

設置

届使

用開

始届

台帳

の管

理媒

GIS等

電子

地図

情報

を活

用し

たシ

ステ

microsof

t excel

等の

表計

算ソ

フト

職員

や委

託事

業者

が現

地確

認し

た情

報に

よる

台帳

情報

の更

新を

して

いる

市町

村数

台帳

情報

の精

査状

廃止

届保

守点

検清

下水

道部

局等

から

得ら

れた

情報

によ

る台

帳情

報の

更新

をし

てい

る市

町村

地図

情報

や航

空写

真等

から

得ら

れた

情報

によ

る台

帳情

報の

更新

をし

てい

る市

町村

法定

検査

67

Page 72: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

20.維持管理費用に対する補助を行っている市町村の状況 (1)補助制度がある市町村        (平成30年度末現在)

北 海 道 25

札幌市、釧路市、北見市、紋別市、厚沢部町、京極町、月形町、秩父別町、鷹栖町、当麻町、比布町、東川町、南富良野町、剣淵町、雄武町、えりも町、上士幌町、鹿追町、白糠町

19 神恵内村、東神楽町、愛別町、美瑛町、和寒町、浜頓別町 6 0

青 森 県 1 平内町 1 0 0

岩 手 県 4 遠野市、一関市、雫石町、矢巾町 4 0 0

宮 城 県 6 仙台市、名取市、富谷市、亘理町、利府町、女川町 6 0 0

秋 田 県 1 美郷町 1 0 0

山 形 県 1 東根市 1 0 0

福 島 県 5 郡山市、須賀川市、本宮市、大熊町 4 猪苗代町 1 0

茨 城 県 1 東海村 1 0 0

栃 木 県 0 0 0 0

群 馬 県 3 高崎市、館林市、甘楽町 3 0 0

埼 玉 県 10川越市、熊谷市、飯能市、深谷市、坂戸市、日高市、越生町、川島町、小鹿野町、神川町

10 0 0

千 葉 県 4 成田市、東金市、芝山町、佐倉市 4 0 0

東 京 都 22 青ヶ島村 1

品川区、大田区、世田谷区、杉並区、足立区、葛飾区、八王子市、立川市、青梅市、昭島市、町田市、日野市、国分寺市、東大和市、清瀬市、稲城市、日の出町、檜原村、大島町、八丈町、奥多摩町

21 0

神奈川県 8 平塚市、三浦市、葉山町、大井町、松田町、清川村 6 相模原市、藤沢市 2 0

新 潟 県 6 長岡市、見附市、村上市、魚沼市、南魚沼市 5 田上町 1 0

富 山 県 3 高岡市、黒部市、小矢部市 3 0 0

石 川 県 2 白山市、津幡町 2 0 0

福 井 県 4 福井市、越前市、越前町、おおい町 4 0 0

山 梨 県 3 甲府市、甲斐市、早川町 3 0 0

長 野 県 26

松本市、飯田市、小諸市、伊那市、大町市、南相木村、北相木村、青木村、長和町、飯島町、松川町、高森町、根羽村、喬木村、豊丘村、大鹿村、大桑村、坂城町、山ノ内町、信濃町

20 塩尻市、南牧村、阿南町、下條村、泰阜村、木曽町 6 0

岐 阜 県 0 0 0 0

静 岡 県 2 富士市、御前崎市 2 0 0

愛 知 県 4 飛島村、幸田町 2 豊田市、清須市 2 0

三 重 県 2 四日市市、いなべ市 2 0 0

滋 賀 県 7大津市、近江八幡市、甲賀市、高島市、東近江市、日野町、多賀町

7 0 0

京 都 府 6 福知山市、綾部市、宮津市、南丹市、伊根町、与謝野町 6 0 0

大 阪 府 1 千早赤阪村 1 0 0

兵 庫 県 9加古川市、宝塚市、三田市、丹波市、朝来市、宍粟市、猪名川町、多可町、市川町

9 0 0

奈 良 県 1 0 川上村 1 0

和歌山県 0 0 0 0

鳥 取 県 2 湯梨浜町、江府町 2 0 0

島 根 県 3 出雲市、奥出雲町、吉賀町 3 0 0

岡 山 県 1 西粟倉村 1 0 0

広 島 県 3 安芸太田町、北広島町、世羅町 3 0 0

山 口 県 2 長門市、周南市 2 0 0

徳 島 県 1 那賀町 1 0 0

香 川 県 2 三豊市、琴平町 2 0 0

愛 媛 県 3 松山市、今治市、西条市 3 0 0

高 知 県 0 0 0 0

福 岡 県 5 久留米市、宗像市、うきは市、筑前町、東峰村 5 0 0

佐 賀 県 4 鳥栖市、吉野ヶ里町、上峰町、玄海町 4 0 0

長 崎 県 4 大村市、雲仙市、東彼杵町、佐々町 4 0 0

熊 本 県 4 西原村、苓北町、錦町、水上村 4 0 0

大 分 県 0 0 0 0

宮 崎 県 4 西米良村、諸塚村、椎葉村、美郷町 4 0 0

鹿児島県 1 0 十島村 1 0

沖 縄 県 0 0 0 0

合 計 206 165 41 0

都道府県名市町村数

補助の対象

合併のみ 合併・単独 単独のみ

68

Page 73: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

20.維持管理費用に対する補助を行っている市町村の状況 (2)市町村による補助の概要     (平成30年度末現在)

個人管理組

個人・管理組合以外の法人

保守点検費用

清掃費用

法定検査費用

電気代

修繕費、薬剤補給費

その他

札 幌 市 合併 10人槽下水道事業計画区域外

○ ○ ○

・専用住宅から排出される汚水を処理していること・当該年度又はその前年度に法定検査を受検していること

有り ○

32,000円(5人槽)45,000円(6~7人槽)68,000円(8~10人槽)

人槽別に上限金額設定。補助対象事業費が上限に満たない際は、対象事業費全額

釧 路 市 合併 無し下水道供用開始区域外

市税等の滞納がないこと専用住宅のみ対象

有り ○ 8,000円11条点検費用全額

北 見 市 合併 10人槽 無し ○ 有り ○法定検査費用の全額補助

紋 別 市 合併 無し下水道事業計画区域外

○ ○

検査結果が適正、または概ね適正の者、不適正であっても改善措置を行なった者

有り ○ 8,000円

厚沢部町 合併 無し 無し ○税金等の滞納が無いこと

有り ○ 8,000円

京 極 町 合併 10人槽 無し ○ 滞納の有無 有り ○ ○ ○ 10,000円

神恵内村単独・合併

無し 無し ○ ○ ○ 有り ○ ○

①3,000円に消費税及び地方消費税を加えた額に4を乗じた額②4,000円に消費税及び地方消費税を加えた額に4を乗じた額③5,000円に消費税及び地方消費税を加えた額に4を乗じた額④6,000円に消費税及び地方消費税を加えた額に4を乗じた額⑤7,000円に消費税及び地方消費税を加えた額に4を乗じた額社団法人北海道浄化槽協会で定める検査手数料と同額

①10人槽まで②11人槽から20人槽まで③21人槽から40人槽まで④41人槽から60人槽まで⑤61人槽以上

月 形 町 合併 10人槽農集区域外

○法定検査受検者であること等

有り ○修繕費用の3/230万円上限

秩父別町 合併 10人槽 無し ○ 有り ○ ○ ○ 対象経費の50%程度

鷹 栖 町 合併 10人槽行政区域内

○ 有り ○保守点検回数により、1万円、5千円としている。

東神楽町単独・合併

無し 無し ○ ○ 有り ○ ○ ○補助率:補助対象費用の1/2

当 麻 町 合併 10人槽 無し ○ 有り ○ ○ ○対象経費の3分の1以内、100円未満の端数は切り捨て。

比 布 町 合併 無し 無し ○ 有り ○ ○ ○ ○

設置後5年以下補助対象費用×1/2設置後6年以上補助対象費用×1/220,000円上限

比布町合併処理浄化槽維持管理協議会年会費を別途徴収会費 300円/年

愛 別 町単独・合併

10人槽 町内全域 ○管理組合に加入している町民

有り ○ ○ ○

設置から5年目まで経費の1/2、6~10年目1/3、11年目以降定額(10,000円)

単独・合併別、人槽別

東 川 町 合併 無し 無し ○ 有り ○ 8000円個人所有の5から10人槽

美 瑛 町単独・合併

10人槽公共下水道認可区域外

○ 有り ○ ○ ○

単独10人槽以下 19,000円合併5人槽 24,000円6人槽 25,000円7人槽 26,000円8人槽 27,000円9~10人槽 29,000円

人槽別に設定・上限額

細規定の有無

補助対象費用

区域指定

申請対象者

補助に関するその他の条件

補助金額(上限金額、補助率、計算式等)

備考(人槽別に設定、実費支給

等)

都道府県名 市町村名

補助対象の条件 補助対象費用の細規定 補助内容

北 海 道

単独・合併

申請対象人槽の上限

69

Page 74: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

20.維持管理費用に対する補助を行っている市町村の状況 (2)市町村による補助の概要     (平成30年度末現在)

個人管理組

個人・管理組合以外の法人

保守点検費用

清掃費用

法定検査費用

電気代

修繕費、薬剤補給費

その他

細規定の有無

補助対象費用

区域指定

申請対象者

補助に関するその他の条件

補助金額(上限金額、補助率、計算式等)

備考(人槽別に設定、実費支給

等)

都道府県名 市町村名

補助対象の条件 補助対象費用の細規定 補助内容

単独・合併

申請対象人槽の上限

南富良野町

合併 無し下水道区域外

○ ○ 有り ○ ○ ○ 30,000円を上限設置から5年間

和 寒 町単独・合併

10人槽 有り ○ 有り ○ ○ ○ 1基9,500円上限

剣 淵 町 合併 10人槽有り(下水道区域外)

○浄化槽維持管理組合に加入していること

有り ○ ○ ○ 15,000円対象額を上限として実費を支払う

浜頓別町単独・合併

無し 無し ○ なし 無し 6,500円

雄 武 町 合併 無し 無し ○ 有り ○ ○ 25,000円限度

えりも町 合併 無し 無し ○ 有り ○ ○ 対象経費の1/2

上士幌町 合併 10人槽下水道区域外

○ ○ ○税の滞納がないこと

有り ○ ○ ○25,000円(人槽にかかわらず定額)

鹿 追 町 合併 無し 無し ○ ○ 無し 有り ○ ○ ○ ○電気代を除く維持管理費用は全額町負担

白 糠 町 合併 無し下水道整備区域外

○専用住宅、業務施設

有り ○

7条検査上限 50,000円11条検査上限42,000円

青 森 県 平 内 町 合併 無し

下水、集落排水整備区域以外

○市町村設置型浄化槽の使用者

有り ○ 1,000円(定額)

下水道加入者との公平を図るため、浄化槽使用料を1,000円減免している。

遠 野 市 合併 無し

有り(※特定地域浄化槽設置整備事業で設置した浄化槽)

○補助期間は設置した年度より5年間

有り ○ ○ ○ ○ ○ 一律15,000円

一 関 市 合併

規定なし(概ね10人槽以下を想定)

下水道事業計画認可区域外

・住宅に設置された浄化槽・保守点検を履行・法定検査受検・設置後3年以上30年以内の浄化槽

有り ○

修繕経費のうち2万円を超える額の2分の1以内の額(修繕1回あたり10万円を限度)

修繕費補助

雫 石 町 合併 無し集合処理共用開始済区域外

○ 有り ○ ○ ○ 20,000円

矢 巾 町 合併 無し浄化槽処理区域

○補助を受けられるのは10年間まで

有り ○ ○ ○上限2万円、補助率50%

仙 台 市 合併 10人槽

公共下水道の事業計画区域内かつ下水道法第9条の規定に基づく告示を受けていない区域

○ ○ ○

・専ら居住の用に供する建物または延床面積の1/2以上の部分を居住の用に供する建物であること・建築基準法または浄化槽法の規定に基づく手続きを経て設置された浄化槽であること・法定検査を受検していること・維持管理を締結しており,適正に管理されていることの証明に必要な書類を提出できること

無し

年間補助限度額5人槽:17,000円6人槽:20,000円7人槽:23,000円8人槽:26,000円9人槽:29,000円10人槽:32,000円

1年間の維持管理に要した額(百円未満切り捨て)が補助限度額を下回る場合は、その金額を補助金額とする。ただし、維持管理期間が1年に満たない場合は、月割計算(1月未満の端数は1月に切り上げ)により補助限度額を設定する。

名 取 市 合併 10人槽公共下水道区域外

○法定検査で適正、おおむね適正

無し5人槽13,000円7人槽15,000円10人槽17,000円

富 谷 市 合併 10人槽下水道区域外

○ 無し

設置費用(浄化槽本体及び据付工事にかかる費用)の四分の三以内

5人槽57万円、7人槽71万2千円、10人槽105万7千円

亘 理 町 合併 10人槽 有り ○ 無し5人槽9,000円6~7人槽11,000円8~10人槽13,000円

北 海 道

宮 城 県

岩 手 県

70

Page 75: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

20.維持管理費用に対する補助を行っている市町村の状況 (2)市町村による補助の概要     (平成30年度末現在)

個人管理組

個人・管理組合以外の法人

保守点検費用

清掃費用

法定検査費用

電気代

修繕費、薬剤補給費

その他

細規定の有無

補助対象費用

区域指定

申請対象者

補助に関するその他の条件

補助金額(上限金額、補助率、計算式等)

備考(人槽別に設定、実費支給

等)

都道府県名 市町村名

補助対象の条件 補助対象費用の細規定 補助内容

単独・合併

申請対象人槽の上限

利 府 町 合併

無し(ただし、個人の住居に限る)

下水道処理区域以外

○法定検査を受検していること

有り ○ ○ ○7人槽まで22,000円8人槽以上27,000円

左記上限金額

女 川 町 合併 無し 無し ○公設浄化槽の個人を対象

有り ○年間5人槽7,200円7人槽10,800円

人槽別に設定

秋 田 県 美 郷 町 合併 10人槽

下水道及び農業集落排水の未整備区域

○ ○ 有り ○ 検査費用相当額以内

山 形 県 東 根 市 合併 10人槽下水道事業計画区域外

設置後20年を経過する合併浄化槽の故障等に伴う更新時

有り

浄化槽工事費補助金の加算

上限金額5人槽:65万7人槽:90万10人槽:130万

左記の額と、他の補助金との合計額が本体工事費の10分の9となる場合の額の、いずれか低い方が上限。

郡 山 市 合併 10人槽

下水道及び農業集落排水供用開始区域外

○専用住宅として使用していること

無し15,000円(5~7人槽)20,000円(8.・10人槽)

初回申請年度から10年間、最大10回まで申請可能

須賀川市 合併 10人槽

公共下水道供用開始区域及び農業集落排水処理区域を除く市内全域

○ 一般住宅 有り ○ ○ ○ 12,000円

年1回、最大10回、平成30年4月1日から10年間

本 宮 市 合併 10人槽公共下水道事業認可区域外

・浄化槽法第11条検査結果が適正であること。・市税等に滞納がないこと

無し 7,000円 1年度1回まで

猪苗代町単独・合併

10人槽

下水道、農排水が使用できない場所の浄化槽

町税滞納がないこと単独浄化槽は初回申請から連続5年度に限る

有り ○ ○ ○

単独5人槽6,000円6~7人槽8,000円8~10人槽10,000円合併5人槽10,000円6~7人槽13,000円8~10人槽16,000円リン除去5人槽17,000円6~7人槽20,000円8~10人槽25,000円

大 熊 町 合併 50人槽

大熊町合併処理浄化槽設置整備事業補助金交付条例第4条のとおり

○ ○ 有り ○ ○ ○大熊町合併処理浄化槽維持管理助成金交付要綱第2条のとおり

人槽別に限度額を指定

茨 城 県 東 海 村 合併 無し

有り(詳細は右の「補助に関するその他の条件」のとおり)

・下水道事業計画区域でないこと。(現在は区域でなくても将来下水道整備が見込まれる区域を除く。)・平成29年3月31日以前に建築された住宅であること。・保守点検,清掃,法定検査を行っていること。・村税に未納のないこと。

無し

5人槽20,100円6人槽23,600円7人槽27,100円8人槽30,400円9人槽32,700円10人槽以上36,100円

宮 城 県

福 島 県

71

Page 76: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

20.維持管理費用に対する補助を行っている市町村の状況 (2)市町村による補助の概要     (平成30年度末現在)

個人管理組

個人・管理組合以外の法人

保守点検費用

清掃費用

法定検査費用

電気代

修繕費、薬剤補給費

その他

細規定の有無

補助対象費用

区域指定

申請対象者

補助に関するその他の条件

補助金額(上限金額、補助率、計算式等)

備考(人槽別に設定、実費支給

等)

都道府県名 市町村名

補助対象の条件 補助対象費用の細規定 補助内容

単独・合併

申請対象人槽の上限

栃 木 県

高 崎 市 合併 無し 有り ○ ○ ○法定検査を受けている者

有り ○

清掃業者に支払った額(上限50,000円)に対し右備考欄の補助率を乗じた額(千円未満切捨て)。

・専用住宅:5人槽 30%6人槽 40%7人槽 45%8~10人槽・専用店舗など 一律25%

館 林 市 合併 10人槽

下水道法第9条の規定により公示した供用開始区域及び農業集落排水事業により供用を開始した区域を除く

○浄化槽法第11条検査を受検していること

有り ○5人槽:10,000円7人槽:12,000円10人槽:14,000円

人槽別に設定

甘 楽 町 合併 10人槽 有り ○ ○ ○ 有り ○ ○ ○ ○ 一律年額3,000円

川 越 市 合併 10人槽下水道処理区域以外の区域

保守点検・清掃・法定検査を実施している

最初に申請した年度から翌々年度末まで(上限3回)

有り ○ ○ ○

<7条検査で申請>5人槽1万円、6・7人槽1万1千円、8~10人槽1万2千円<11条検査で申請>5人槽7千円、6・7人槽8千円、8~10人槽9千円

熊 谷 市 合併 10人槽

下水道供用開始区域および農業集落排水処理開始区域を除く区域

○10年間で最大10回の補助

無し

5人槽 15,000円以降1人槽増加毎に1,000円ずつ加算(10人槽まで)

飯 能 市 合併 10人槽公共下水道の処理区域外

○ 有り ○ ○ ○

維持管理に要した費用の2分の1以内の額で、2万5,750円を限度とする。

深 谷 市 合併 10人槽 有り ○ 市税の完納 有り ○ ○ ○補助対象経費の合計額に2分の1を乗じた額で、上限20,000円

坂 戸 市 合併 10人槽浄化槽整備区域

○最初の補助から5年間まで

有り ○

検査手数料の2分の1を補助補助金額7条:6500円11条:2500円

日 高 市 合併 10人槽

下水道供用開始していない区域

○ 有り ○ ○ 5,000円

越 生 町 合併 10人槽

下水道認可区域及び農業集落排水処理区域を除く町内全域

対象区域内の対象建物に居住し、法定検査を受検し、保守点検を年3回以上行っているもの。町税滞納者には交付しない。

有り ○ ○補助対象経費の合計額に2分の1を乗じた額(上限1万円)

川 島 町 合併 10人槽公共下水道区域外

○ 有り ○ ○5~6人槽:12,000円7~9人槽:13,000円10人槽:15,000円

人槽別に設定

小鹿野町 合併 50人槽 無し ○ ○ ○市町村設置型浄化槽

有り ○7条法定検査費用(全額)

神 川 町 合併 10人槽神川町浄化槽整備区域

補助期間は最初の交付を受けた年度から連続して3年間

有り ○ ○ ○維持管理費の1/2(補助金限度額2万円)

千 葉 県 成 田 市 合併 50人槽 無し ○ ○ 有り ○ ○

左の対象費用の二分の一。ただし、次の金額を上限とします。5人槽18,000円6人槽21,000円7人槽24,000円8人槽27,000円10人槽33,000円11~50人槽33,000円

騒音地域で10人槽以下の場合には5割増しとする。

埼 玉 県

群 馬 県

72

Page 77: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

20.維持管理費用に対する補助を行っている市町村の状況 (2)市町村による補助の概要     (平成30年度末現在)

個人管理組

個人・管理組合以外の法人

保守点検費用

清掃費用

法定検査費用

電気代

修繕費、薬剤補給費

その他

細規定の有無

補助対象費用

区域指定

申請対象者

補助に関するその他の条件

補助金額(上限金額、補助率、計算式等)

備考(人槽別に設定、実費支給

等)

都道府県名 市町村名

補助対象の条件 補助対象費用の細規定 補助内容

単独・合併

申請対象人槽の上限

東 金 市 合併 10人槽

公共下水道および農業集落排水の区域を除く区域

○11法定検査の検査結果が不適正でないこと

無し 12,000円/年

芝 山 町 合併 10人槽 無し ○

・住居の用に供する建物又は延べ面積の2分の1以上を居住の用に供する建物。・町税を滞納していないこと。

有り ○ ○一基につき最大10,000円

・年の途中で合併処理浄化槽を廃止等し、維持管理費が10,000円に満たない場合、維持管理に要した額(百円未満の端数は切り捨て)

佐 倉 市 合併 無し下水道等整備済み区域以外

○11条検査の受検

無し 定額5,000円

品 川 区単独・合併

無し下水道未普及地域

○ ○ ○

「品川区浄化槽清掃経費助成措置に関する要綱」に基づく

有り ○

単独浄化槽・合併浄化槽(10人槽以下)は8,500円/1㎥、その他合併浄化槽は4,900円/1kl

品川区内下水道普及100%のため、実際には助成なし。

大 田 区単独・合併

無し下水道未普及地域

○ ○継続使用に限る。

有り ○

みなし浄化槽(すべての方式)容量(㎥)→助成金(円)1.00未満→8,5001.00~1.49→9,0001.50~1.99→10,0002.00~2.49→11,0002.50~2.99→12,000その他の浄化槽引出汚泥量(Kl)→助成金(円)1.0以下→4,9001.01~2.00→9,8002.01~3.00→14,7003.01~4.00→19,6004.01~5.00→24,500

補助金額については、容量又は引出し汚泥量に応じて別途加算措置有り。

世田谷区単独・合併

無し下水道未普及地域

○ 有り ○

単独処理浄化槽及び10人以下の浄化槽は浄化槽の容量に応じた汚泥の収集及び運搬経費相当額。その他の浄化槽は引き出し汚泥のうち別に定める一定限度の、収集及び運搬経費相当額。

杉 並 区単独・合併

合併は10人槽以下

下水道未普及地

○ ○ ○

下水道法【昭和33年法律第79号】第2条第8号に規定する処理地域継続使用に伴う清掃

有り ○ 上限12,000円現在2件8,500円及び10,000円

足 立 区単独・合併

無し下水道未普及地域

○ 有り ○

単独浄化槽(全ての方式)及び合併浄化槽(10人槽以下)1.00(㎥)未満…8,500円1.00~1.49…9,000円1.50~1.99…10,000円2.00~2.49…11,000円2.50~2.99…12,000円その他の合併浄化槽1.0kl当たり 4,900円

葛 飾 区単独・合併

10人槽下水道未告示地域に限る

○ 有り ○ 上限金額12,000円補助金額は浄化槽の容量別に設定

東 京 都

千 葉 県

73

Page 78: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

20.維持管理費用に対する補助を行っている市町村の状況 (2)市町村による補助の概要     (平成30年度末現在)

個人管理組

個人・管理組合以外の法人

保守点検費用

清掃費用

法定検査費用

電気代

修繕費、薬剤補給費

その他

細規定の有無

補助対象費用

区域指定

申請対象者

補助に関するその他の条件

補助金額(上限金額、補助率、計算式等)

備考(人槽別に設定、実費支給

等)

都道府県名 市町村名

補助対象の条件 補助対象費用の細規定 補助内容

単独・合併

申請対象人槽の上限

八王子市単独・合併

50人槽

公共下水道未供用区域及び供用開始区域においては、供用開始日から1年間。

○無届浄化槽は対象外

有り ○資料等添付用シートに記載

種類、槽容積別に設定

立 川 市単独・合併

*事業所等併用住宅は、2㎥*事業所等併用共同住宅は、(入居している住宅戸数ー1)×0.6㎥+2㎥

下水道未普及区域

○ ○ ○申請は1年度につき1回を限度とする

有り ○ 18,050円(上限金額)

下水道未普及区域対象立米及び形式ごとに補助額表あり

青 梅 市単独・合併

50人槽 無し ○下水道供用開始から1年経過したものは除外

有り ○

上限金額①そう容積6.0㎥ 単独(腐敗)、合併…19,680円②そう容積15.0㎥ 単独(ばっき)…30,060円

昭 島 市単独・合併

無し下水道未共用地区

○ ○ ○ 有り ○ 清掃費用の約半額人槽別、型式別に設定

町 田 市単独・合併

無し公共下水道の未供用区域

○ ○ ○ 建物の用途 有り ○ ○ ○

法定検査・清掃・保守点検の費用(合計)に2分の1を乗じた額。ただし、浄化槽の種類ごとに上限金額が決まっている。合併処理浄化槽の場合:上限20,000円

日 野 市単独・合併

合併のみ50人槽以下

下水道が供用開始となっていない区域

○ 有り ○人槽別に軽減額を要綱で定めている。要綱は別紙参照。

国分寺市単独・合併

無し 無し ○ ○ ○ 有り ○

基準額(定額)15,250円基準額の人槽全バッキ0.8㎥補助割合57%。基準額(定額)17,460円基準額の人槽全バッキ1.0㎥補助割合58%。基準額(定額)19,400円基準額の人槽全バッキ1.0㎥補助割合60%。

東大和市単独・合併

無し

公共下水道の未供用もしくは供用開始公示日より3年以内の区域

○ 有り ○処理方式、大きさによって変動およそ4~6割

公共下水道の未供用もしくは供用開始公示日より3年以内の区域

清 瀬 市単独・合併

無し

下水道法(昭和33年法律第79号)第11条の3第1項に定める水洗便所への改造義務期限を経過した区域の区域内にあるものについては、対象としない。

○集合住宅の管理者

有り

し尿浄化そうの清掃に

際して排出されるし尿浄

化そう残さ物収集経費

し尿浄化そうの清掃に際して排出されるし尿浄化そう残さ物収集経費相当額とする。ただし、建築基準法施行令(昭和25年政令第338号)に定める構造基準に適合し、住宅用として設置されているものについては、し尿浄化そう残さ物収集経費の80パーセント相当額とする。

稲 城 市単独・合併

無し下水道未供用地域

○ ○ 有り ○ 別添のとおり

東 京 都

74

Page 79: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

20.維持管理費用に対する補助を行っている市町村の状況 (2)市町村による補助の概要     (平成30年度末現在)

個人管理組

個人・管理組合以外の法人

保守点検費用

清掃費用

法定検査費用

電気代

修繕費、薬剤補給費

その他

細規定の有無

補助対象費用

区域指定

申請対象者

補助に関するその他の条件

補助金額(上限金額、補助率、計算式等)

備考(人槽別に設定、実費支給

等)

都道府県名 市町村名

補助対象の条件 補助対象費用の細規定 補助内容

単独・合併

申請対象人槽の上限

日の出町単独・合併

無し

下水道供用開始から3年以上経過した地区以外

○ 有り ○

ばっ気式と腐敗式のタンクにおいて、容量に応じた額を要綱に規定(定額制)

檜 原 村単独・合併

無し 有り ○ 有り ○合併:36,000円単独:26,000円

大 島 町単独・合併

無し 無し ○ ○公共機関の事務所は除く

有り ○年1回のみ

浄化槽の種類や容量により金額設定(おおむね1/2)

浄化槽の種類や容量により金額設定

八 丈 町単独・合併

無し 無し ○

浄化槽法第11条検査を受けているもの。検査結果が「不適正」の場合は、改善を証する書類。

有り ○

八丈町浄化槽清掃作業経費の住民負担軽減措置に関する要綱の別表に基づく

容量による1.00㎥未満8,500円1.00~1.49㎥9,000円1.50~1.99㎥10,000円2.00~2.49㎥11,000円2.50~2.99㎥12,000円

青ヶ島村 合併 無し 無し ○ 有り ○ ○ ○ ○ 補助割合100%

奥多摩町単独・合併

無し 無し ○ ○ ○ 有り ○補助金額一律6,000円/年

補助金は町から清掃業者に支給

相模原市単独・合併

21人槽

城山地区、津久井地区、相模湖地区及び藤野地区

○ 有り ○上限金額:家庭系(上限なし)事業系(72,100円)

平 塚 市 合併 無し

市街化調整区域のうち、下水道事業計画及び農業集落排水事業の区域外。

○ 有り ○ ○ ○

左記補助対象事業に要した費用のうち、消費税及び地方消費税相当額を除いた額(補助対象額。右記)に補助率2分の1を乗じて得た額を補助金額とする。

補助対象額の定め法定検査:検査に要した額保守点検:9人槽以下にあっては17,000円、10人槽以上にあっては19,000円とする清掃:1㎥当たり7,800円に浄化槽の容量を乗じて得た額

藤 沢 市単独・合併

無し公共下水道処理区域外

○ ○ ○居住の用に供する建物に付帯する浄化槽

有り ○

汚泥量2㎥までは3千円、2㎥を超え1㎥まで増すごとに1千円を加算

三 浦 市 合併 10人槽

公共下水道予定処理区域外であること。

三浦市合併処理浄化槽設置整備事業補助金交付要綱に基づく補助金(平成28年度以降のものに限る。)の交付を受けて設置されたものであること。

有り ○ ○ ○ 上限7千円

葉 山 町 合併 無し下水道共用区域外

町内にある住宅(店舗併用住宅及び集合集宅を除く。)に設置されている合併処理浄化槽

有り ○ ○ ○

下水道共用区域外の市街化区域:7,000円市街化調整区域:17,000円

大 井 町 合併10人槽以上は一律

原則公共下水道の供用が開始されていない地域

○ ○

店舗兼住宅の場合、居住面積がおおむね3分の1以上を占めていること。

有り ○ ○ ○

清掃:8,400円/人槽による基準容量(10人槽以上は一律)保守点検:9人槽以下は17,000円、10人槽以上は19,000円法定検査:検査に要した額

人槽別に設定

神奈川県

東 京 都

75

Page 80: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

20.維持管理費用に対する補助を行っている市町村の状況 (2)市町村による補助の概要     (平成30年度末現在)

個人管理組

個人・管理組合以外の法人

保守点検費用

清掃費用

法定検査費用

電気代

修繕費、薬剤補給費

その他

細規定の有無

補助対象費用

区域指定

申請対象者

補助に関するその他の条件

補助金額(上限金額、補助率、計算式等)

備考(人槽別に設定、実費支給

等)

都道府県名 市町村名

補助対象の条件 補助対象費用の細規定 補助内容

単独・合併

申請対象人槽の上限

松 田 町 合併125人槽

公共下水道認可区域を除く町長の定める区域内

○ ○ ○ 有り ○ ○ ○ 1基につき5000円

清 川 村 合併 無し

清川村特定環境保全公共下水道事業認可区域内とする。

別紙、清川村合併処理浄化槽維持管理補助金交付要綱のとおり

有り清掃費用

清掃費用のみ

長 岡 市 合併 50人槽

公共下水道の供用開始の告示がされた区域以外の地域(集会所については、下水道全体計画区域外の地域)

以下の建物に設置されている合併処理浄化槽が対象となる・住宅又は併用住宅・町内会などが管理する集会所

有り ○ ○

限度額は以下のとおり・5人槽:33,600円・6~7人槽:39,600円・8~50人槽:45,600円

左記人槽区分ごとの限度額(年額)と当該年度内において保守点検及び法定検査に要した費用の合計額とを比較していずれか少ない方の額

見 附 市 合併 無し浄化槽整備区域

○ ○ ○ 有り ○ ○

5人槽 20,400円6~7人槽 22,400円8~10人槽 25,400円11~20人槽 28,400円21人槽以上 38,000円

対象額を上限として実費を支払う

村 上 市 合併 無し 有り ○ ○

専用住宅、併用住宅、地区集会所のいずれかに該当する場合。

無し

維持管理 15,000円ブロワー修繕費30,000円上限実費支給

魚 沼 市 合併 無し 無し ○単独事業に関連する浄化槽のみ

無し

・年間当たり電力料金・燃料費調整額・再生エネルギー発電促進賦課金上記の合計額

南魚沼市 合併 50人槽下水道区域以外

○ 有り ○

5人槽 682円6-8人槽1,018円9-14人槽1,438円15-21人槽2,310円22-30人槽2,698円31-40人槽3,664円41-50人槽4,179円

田 上 町単独・合併

無し 無し ○自治会集会場のみ

有り ○ ○ ○保守点検、清掃、法定検査費用の実費を支給

神奈川県

新 潟 県

76

Page 81: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

20.維持管理費用に対する補助を行っている市町村の状況 (2)市町村による補助の概要     (平成30年度末現在)

個人管理組

個人・管理組合以外の法人

保守点検費用

清掃費用

法定検査費用

電気代

修繕費、薬剤補給費

その他

細規定の有無

補助対象費用

区域指定

申請対象者

補助に関するその他の条件

補助金額(上限金額、補助率、計算式等)

備考(人槽別に設定、実費支給

等)

都道府県名 市町村名

補助対象の条件 補助対象費用の細規定 補助内容

単独・合併

申請対象人槽の上限

黒 部 市 合併 10人槽 有り ○ ○ ○ 無し 27,000円 人槽別に設定

小矢部市 合併10人槽(例外有り)

合併処理浄化槽整備区域、下水道未整備区域

○ ○ ○法定検査、保守点検清掃、市税完納

無し 上限36,000円 人槽別に設定

白 山 市 合併 無し下水道計画のない区域

○ 有り ○補助率2分の1、限度額25千円

ブロワの交換のみ

津 幡 町 合併 無し

大坪、別所、下藤又、仮生、材木区

○ 有り ○ ○ ○ ○ 70,000円

福 井 県 福 井 市 合併 無し合併浄化槽区域

・設置場所に住民登録がある・市税の滞納がない・年度を通じて適切な管理が行われている

有り ○ ○ ○

維持管理費用-下水道使用料相当額(10人槽までは補助金に上限無し、11人槽以上は、昨年度の平均額を上限として交付)

富 山 県

石 川 県

高 岡 市 合併 50人槽旧福岡町地域

○以下の場合、補助対象外となる。・公共下水道が供用開始されている区域(ただし、供用開始されてから6か月の間は補助対象区域となる)・農業集落排水事業整備区域及び農業集落排水事業計画区域・下水道整備予定地域において、平成22年度以降に浄化槽を設置した場合。・浄化槽法第7条又は第11条で定める法定検査を実施していない場合。・浄化槽の所有及び使用が、専ら個人以外の場合。・浄化槽を設置している建物が、住居用の建物でない場合又は、延べ床面積の2分の1以上が住居用スペースでない場合。

有り ○

○補助金の限度額・5人槽:13,000円・6~7人槽:20,000円・8~10人槽:28,000円・11~50人槽:別に市長が定める額※ 補助金の額は、清掃料金の2分の1以内

77

Page 82: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

20.維持管理費用に対する補助を行っている市町村の状況 (2)市町村による補助の概要     (平成30年度末現在)

個人管理組

個人・管理組合以外の法人

保守点検費用

清掃費用

法定検査費用

電気代

修繕費、薬剤補給費

その他

細規定の有無

補助対象費用

区域指定

申請対象者

補助に関するその他の条件

補助金額(上限金額、補助率、計算式等)

備考(人槽別に設定、実費支給

等)

都道府県名 市町村名

補助対象の条件 補助対象費用の細規定 補助内容

単独・合併

申請対象人槽の上限

越 前 町 合併 無し浄化槽区域

・住宅(店舗併用住宅及び集合住宅を除く)に設置されている合併処理浄化槽を管理する者。・年度間にて、清掃、保守点検、法定水質検査を全て行っていること。・浄化槽設置個所に住民登録がある者。・町税等の滞納がない者。

有り ○ ○ ○ ○保守点検費用

補助対象経費より下水道使用相当額を控除した額

おおい町 合併 無し

下水道(農集含む)の供用開始区域及び整備計画区域外の地域

法による適正な維持管理を行っており、町税を完納していること

有り ○ ○ ○ ○

補助対象経費から前年度1月分から12月分までの上水道使用料から算定した下水道使用料金を差し引いた額

福 井 県

・修繕費合併処理浄化槽の修繕に要した額の2分の1に相当する額(1,000円未満の端数は切り捨て。)浄化槽本体又は槽内部機材の修繕は150,000円、ブロワ―又は排水ポンプの修繕は50,000円が上限。

越 前 市 合併 無し浄化槽整備区域内

○ ○ 有り ○ ○

・修繕費以下の場合は交付しない。(1) 法第5条第1項に基づく設置の届出の審査又は建築基準法(昭和25年法律第201号)第6条第1項に基づく確認を受けずに浄化槽が設置されている場合(2) 修繕に要した額が20,000円未満の場合(3) 住居用以外の建物に浄化槽が設置されている場合(4) 浄化槽修繕前1年以内に法第7条又は11条の法定検査を受けていない場合(5) 浄化槽修繕前1年以内に法第10条第1項の清掃及び保守点検を実施していない場合(6) 申請者が市税を滞納している場合(7) 設置後5年を経過していない修繕である場合(8) その他市長が適当でないと認める場合・保守点検・法定検査費用管理組合に対する補助金(個人は対象外)

78

Page 83: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

20.維持管理費用に対する補助を行っている市町村の状況 (2)市町村による補助の概要     (平成30年度末現在)

個人管理組

個人・管理組合以外の法人

保守点検費用

清掃費用

法定検査費用

電気代

修繕費、薬剤補給費

その他

細規定の有無

補助対象費用

区域指定

申請対象者

補助に関するその他の条件

補助金額(上限金額、補助率、計算式等)

備考(人槽別に設定、実費支給

等)

都道府県名 市町村名

補助対象の条件 補助対象費用の細規定 補助内容

単独・合併

申請対象人槽の上限

甲 府 市 合併 無し 有り ○ ○ ○ 有り ○ ○ ○上限無し 実費に補助内容に応じた補助率をかけて算定

甲 斐 市 合併 無し市内北部の10地区

○ 有り ○ ○ ○ ○ 志で管理を行う

早 川 町 合併 無し

下水道区域、農業集落排水区域を除く

○ 有り ○ ○ 5,000円

松 本 市 合併 無し下水道区域外

○ ○ 年1回の交付 有り ○清掃に係る費用の2分の1(上限20,000円)

対象額を上限として実費支給

飯 田 市 合併 無し下水道区域外

○ ○ 有り ○

1基当たり1万円。清掃費用が2万円に満たない場合は清掃費用の1/2。

清掃業者へ支払い。

小 諸 市 合併

住居に相当する部分が10人槽まで

下水道事業計画区域外

○市税等に滞納が無いこと

有り ○ ○ ○保守点検13,000円、清掃10,000円、法定検査5,000円

保守点検は経費が13,000円未満の場合に実費支給

伊 那 市 合併 10人槽浄化槽区域

○ 有り ○

浄化槽法第11条第1項に規定する定期検査に要する経費浄化槽1基につき5,000円

大 町 市 合併 無し 有り ○ ○現に居住していること

有り ○上限1基あたり年2万円以内

塩 尻 市単独・合併

無し

国道19号線拡幅工事予定区域

○ 有り ○ ○

保守点検、維持管理費用10,000円清掃費 支払に要した額

南 牧 村単独・合併

無し 無し ○ 有り ○ 上限15,000円

南相木村 合併 無し 無し ○ 有り ○保守点検料の2分の1、上限1万円

北相木村 合併 無し 無し ○ 有り ○

保守点検4回実施で1万円の補助浄化槽設置補助金上限:5人槽669千円、6~7人槽830千円、8~10人槽940千円、11人以上1,226千円

青 木 村 合併 無し 無し ○村の浄化槽組合加入者

有り ○ ○ ○

汚泥抜き取り補助1/3以内ブロアー交換補助1/2以内

長 和 町 合併 無し 無し ○ 有り ○ 検査手数料の50%

飯 島 町 合併 無し個別処理区域

・適切な維持管理を行っている者。・町税などの滞納がないこと。

無し 10,000円/1基

松 川 町 合併 無し浄化槽区域

○ ○ 有り ○ ○

保守点検費用 1回につき5,000円 3回以上20,000円 修繕費補助 上限20,000円

高 森 町 合併 無し浄化槽整備地域

○ ○ ○ 有り ○ ○清掃補助 上限10,000円 修繕補助上限20,000円

長 野 県

山 梨 県

79

Page 84: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

20.維持管理費用に対する補助を行っている市町村の状況 (2)市町村による補助の概要     (平成30年度末現在)

個人管理組

個人・管理組合以外の法人

保守点検費用

清掃費用

法定検査費用

電気代

修繕費、薬剤補給費

その他

細規定の有無

補助対象費用

区域指定

申請対象者

補助に関するその他の条件

補助金額(上限金額、補助率、計算式等)

備考(人槽別に設定、実費支給

等)

都道府県名 市町村名

補助対象の条件 補助対象費用の細規定 補助内容

単独・合併

申請対象人槽の上限

阿 南 町単独・合併

無し浄化槽区域内

○居宅に設置されたものに限る

有り ○ 5,000円/基

根 羽 村 合併 無し 有り ○ ○住民であり、自治会に属する者

有り ○ ○ ○ ○ ○人槽毎左記対象経費より農集排事業の使用料分を控除した額

下 條 村単独・合併

2000人槽

村内 ○ ○ ○ 有り ○ ○ ○対象費用、人槽により異なる

人槽別

泰 阜 村単独・合併

無し 無し ○ 有り ○ 上限金額 5,000円

喬 木 村 合併 無し

村が定めた下水道計画地区外

○ ○ ○ 有り ○

本体修繕:上限150,000円・補助率3分の2以内付帯設備修繕:上限30,000円・補助率3分の2以内

豊 丘 村 合併 無し 無し ○ 有り ○ ○

11条検査公費負担ブロワー更新2/3上限30,000円ブロワー修繕2/3上限30,000円浄化槽本体修繕2/3上限150,000円その他修繕2/3上限30,000円

大 鹿 村 合併 無し 無し ○ ○ なし 有り ○ ○ ○ ○ 上限25,000円

法定検査及び保守点検年3回以上で20,000円清掃費用の内5,000円

大 桑 村 合併 10人槽集合処理区域以外

○ 有り ○ 保守点検費用全額

原則10人槽以下が対象だが、村長が特別に認めた場合は補助対象となる。ただし、補助対象額は一般住宅と同じ金額とし、残りの費用は管理者負担。

木 曽 町単独・合併

10人槽以下 (住宅用)

有り(集合処理区域)

町在住者町税、水道料金の滞納の有無

無し 定額 12,000円

坂 城 町 合併 50人槽 有り ○ ○ 有り ○ ○ ○

5人槽:332,000円6~7人槽:414,000円8~10人槽:548,000円11~20人槽:939,000円21~30人槽:1,472,000円31~50人槽:2,037,000円

山ノ内町 合併 無し 無し ○ ○ ○

町の施工条件により、下水道に接続できなかった者に限る

有り ○ ○ ○ ○ ○

合併浄化槽使用者が負担した、補助対象費となる維持管理費と年間上水道使用料金との差額を補給

差額を実費支給

信 濃 町 合併 10人槽

下水、特環、農集、個別排水区域以外の区域

○ 無し 一律 10,000円

岐 阜 県

長 野 県

80

Page 85: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

20.維持管理費用に対する補助を行っている市町村の状況 (2)市町村による補助の概要     (平成30年度末現在)

個人管理組

個人・管理組合以外の法人

保守点検費用

清掃費用

法定検査費用

電気代

修繕費、薬剤補給費

その他

細規定の有無

補助対象費用

区域指定

申請対象者

補助に関するその他の条件

補助金額(上限金額、補助率、計算式等)

備考(人槽別に設定、実費支給

等)

都道府県名 市町村名

補助対象の条件 補助対象費用の細規定 補助内容

単独・合併

申請対象人槽の上限

富 士 市 合併 10人槽

公共下水道が整備されてから1年以上経過した区域を除く、市内全体

○市税の滞納がないこと

無し 18,000円 全人槽定額

御前崎市 合併 10人槽

旧浜岡町内で平成17年3月31日以前より合併浄化槽を使用して居住している者

○ 有り ○ ○ ○浄化槽費用と下水道使用料算定の差額

豊 田 市単独・合併

無し 無し ○

集団的に浄化槽維持管理に取り組む自治区等の団体であること。

無し

1団体あたり20,000円+適正管理された浄化槽数×2000円(または1600円)

浄化槽維持管理費への直接的な補助ではなく、適正管理の取り組みへの報償費として支払っている。

清 須 市単独・合併

無し下水道供用開始区域以外

○ ○ ○

居住目的の住宅用浄化槽で、1施設につき年1回のみ補助

有り ○ 清掃費の4割

飛 島 村 合併 50人槽

農業集落排水処理が出来ない区分

○ 有り ○ ○ ○ ○

保守点検・法定検査1基当り18,000円 清掃 1人槽当り 1,200円

幸 田 町 合併 10人槽

下水道、集落排水区域を除く地域

○ 有り ○ ○ ○経費の2分の1に相当する額以内(限度額2万円)

実費支給

四日市市 合併 50人槽

公共下水道等の供用開始区域外

○ ○ 無し 12,000円

5~6人槽・・・7,000円7~9人槽・・・9,000円10~50人槽・・・12,000円

いなべ市 合併 無し下水道事業計画区域外

○設置補助金を交付した者に限る

有り ○ ○維持管理費用一年間標準下水道使用料額

大 津 市 合併 50人槽 有り ○ 有り ○ ○ ○ 20,000円

この補助事業は平成15年度から行っている。

近江八幡市

合併 50人槽 有り ○ 要綱参照 無し 20,000円/基

甲 賀 市 合併 50人槽面的整備事業区域

○ 無し 20,000円

高 島 市 合併 無し 有り ○ 有り ○ ○ ○組合員1人につき2万円補助

東近江市 合併 50人槽 有り ○ 有り 無し 上限金額:2万円 人槽区分無し

日 野 町 合併 無し 有り ○住宅用であること

有り ○ ○ ○ 27,000円

多 賀 町 合併 無し 有り ○ ○ 有り ○ ○ ○

5人槽まで30,000円6~7人槽まで40,000円8人槽以上50,000円

福知山市 合併 10人槽 無し ○ ○交付要綱による

有り ○ ○ ○ ○ ○2万2千円/1年間/1基

綾 部 市 合併 10人槽

公共下水道等集合処理施策を計画する地域

○専用住宅、主に居住を目的とした住宅

有り ○ 年間 20,000円

宮 津 市 合併 10人槽

公共下水道供用開始区域以外の区域

・本市に住民記録があること・市税を滞納していないこと

有り ○ ○ ○補助対象経費相当額(上限20,000円)

静 岡 県

滋 賀 県

京 都 府

三 重 県

愛 知 県

81

Page 86: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

20.維持管理費用に対する補助を行っている市町村の状況 (2)市町村による補助の概要     (平成30年度末現在)

個人管理組

個人・管理組合以外の法人

保守点検費用

清掃費用

法定検査費用

電気代

修繕費、薬剤補給費

その他

細規定の有無

補助対象費用

区域指定

申請対象者

補助に関するその他の条件

補助金額(上限金額、補助率、計算式等)

備考(人槽別に設定、実費支給

等)

都道府県名 市町村名

補助対象の条件 補助対象費用の細規定 補助内容

単独・合併

申請対象人槽の上限

南 丹 市 合併 無し 有り ○

対象区域内の浄化槽普及率50%以上であること

有り ○ ○ ○

5人槽:10,000円6人槽:12,000円7人槽:13,000円8人槽:15,000円10人槽:22,000円事務費:組合一律10,000円

伊 根 町 合併 10人槽漁業集落排水区域外

○ 住宅用浄化槽 無し 上限15,000円

与謝野町 合併 無し浄化槽整備区域

○ ○町税等の公共料金の未納が無いこと

有り ○ ○ ○

(補助対象費用-下水道使用料換算額)×2/3(千円未満切捨)

専用住宅外は人槽区分により12千円~72千円の定額補助

大 阪 府千早赤阪

村合併 無し

公共下水道の供用が開始されていない地域

○村内に住所を有する自己の専用住宅

有り ○ ○ ○ 20,000円

加古川市 合併 10人槽

集合処理区域外で都市計画法に規定する工業専用地域以外の区域

○ ○ ○

(1) 専門業者により浄化槽の保守点検を年3回以上(法の定めのある場合を除く)実施していること(2) 浄化槽の清掃(汚泥の引抜きを含む)を年1回以上実施していること(3) 浄化槽法第11条第1項に規定する法定検査(年1回)を受検し、結果が「適正」又は、「おおむね適正」であること、結果が「不適正」の場合は、指摘事項を改善の上、改善報告書の提出が必要

無し 20,000円

宝 塚 市 合併 10人槽 北部地区 ○

申請対象者は個人と自治会等の団体。対象の浄化槽は兼用住宅・集会場その他市長が定めるものが対象

有り ○ ○

水質検査手数料

13,000円

三 田 市 合併 10人槽

公共下水道等の集合処理区域以外の区域

○ 有り ○ ○ ○15,300~37,300円/年

人槽及び保守点検回数別に規定

丹 波 市 合併 50人槽浄化槽区域

浄化槽区域で50人槽以下の合併処理浄化槽

有り ○ 1基当たり10,000円

朝 来 市 合併 無し浄化槽区域

住民票を有し、定住している者が使用し、維持されている浄化槽

無し浄化槽1基につき1年度10,000円

京 都 府

兵 庫 県

82

Page 87: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

20.維持管理費用に対する補助を行っている市町村の状況 (2)市町村による補助の概要     (平成30年度末現在)

個人管理組

個人・管理組合以外の法人

保守点検費用

清掃費用

法定検査費用

電気代

修繕費、薬剤補給費

その他

細規定の有無

補助対象費用

区域指定

申請対象者

補助に関するその他の条件

補助金額(上限金額、補助率、計算式等)

備考(人槽別に設定、実費支給

等)

都道府県名 市町村名

補助対象の条件 補助対象費用の細規定 補助内容

単独・合併

申請対象人槽の上限

宍 粟 市 合併 21人槽

合併前の山崎町及び一宮町の区域

○ ○

主として居住用住宅であること。自治会が維持管理を行う施設(公民館、消防詰所等)も認定可。

有り ○ ○ ○ ○ ○

合併前の一宮町の区域・5人槽・使用人数6人:3千円合併前の一宮町の区域・5人槽・使用人数1人:50千円宍粟市山崎町小茅野・5人槽・使用人数1人:61千円合併前の一宮町の区域・10人槽・使用人数1人:78千円

当補助制度は、下水道と浄化槽の使用者負担の均衡化を図り、かつ浄化槽使用者同士の費用負担の均衡化を図るために設けたものであり、補助金額は地域や人槽、使用人数によって異なる。

猪名川町 合併 30人槽浄化槽設置区域

○ ○ 有り ○ ○ ○ ○

組合が浄化槽管理者から下水道料金と同額の費用を徴収し、町からの補助金と合わせて、維持管理等を実施(補修も含む)。1基当たりの一律の補助金額を定めているわけではない。

管理組合にて実施

多 可 町 合併 無し 有り ○ 有り ○ ○ ○ ○@20,000円×組合加入浄化槽総数

市 川 町 合併 無し個別処理区

○ 無し 10,000円 1基当り

奈 良 県 川 上 村単独・合併

10人槽 無し ○ 無し 14,000円

和歌山県

湯梨浜町 合併 無し 無し ○個人住宅に限る。

有り ○ ○ ○ ○

公共下水道受益者負担金、農業集落排水処理施設使用料の年間平均額を除した額の10年間分とし、合併処理浄化槽1基あたり28万円を限度額とする。

江 府 町 合併 10人槽

農業集落排水事業及び公共下水道事業の整備区域または計画予定区域

○ ○ 有り ○ ○ ○ ○

維持管理に要する年間経費から、江府町特定環境保全公共下水道処理施設の設置及び管理に関する条例、江府町農業集落排水処理施設の設置及び管理に関する条例、江府町林業集落排水処理施設の設置及び管理に関する条例で定める使用料の年間使用料相当額を控除した額を限度

出 雲 市 合併 10人槽公共下水道処理区域以外

○法定検査の受検

有り ○ ○ 年額15,000円/基

奥出雲町 合併 無し合併浄化槽エリア

○未納・滞納がない世帯

有り ○400円×使用月数(年払い)

吉 賀 町 合併

5人槽から10人槽、10人槽以上。

下水道区域外

○保守点検、法定検査、清掃をしていること。

有り ○

従来型浄化槽5人槽 32,000円6人槽 38,000円7人槽 44,000円8人槽 46,000円10人槽 58,000円10人槽以上 83,000円

コンパクト型浄化槽5人槽~ 27,000円7人槽~ 36,000円10人槽~ 49,000円

岡 山 県 西粟倉村 合併 無し農業集落排水事業区域外

○ ○ 有り ○ ○ ○

農業集落排水施設使用料との差額を村が負担する。(農集区域外のみ)

兵 庫 県

島 根 県

鳥 取 県

83

Page 88: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

20.維持管理費用に対する補助を行っている市町村の状況 (2)市町村による補助の概要     (平成30年度末現在)

個人管理組

個人・管理組合以外の法人

保守点検費用

清掃費用

法定検査費用

電気代

修繕費、薬剤補給費

その他

細規定の有無

補助対象費用

区域指定

申請対象者

補助に関するその他の条件

補助金額(上限金額、補助率、計算式等)

備考(人槽別に設定、実費支給

等)

都道府県名 市町村名

補助対象の条件 補助対象費用の細規定 補助内容

単独・合併

申請対象人槽の上限

安芸太田町

合併 無し 有り ○ 有り ○ ○

〇清掃補助・浄化槽に維持管理費用(浄化槽清掃作業の費用にその他経費として1万円を加算した額)から浄化槽を使用している世帯構成員数を基に算定された年間下水道使用料相当額、安芸太田町特定環境保全公共下水道条例(平成16年10月条例第164号)第16条第1項及び第2項第2号ただし書による算定額を差し引いた額(千円未満切捨て)とする。なお、浄化槽の維持管理費用の方が少額となる場合は支給しない。〇法手検査補助・効率化検査:5,000円・ガイドライン検査:7,000円

北広島町 合併 無し 有り ○ ○

公共下水道処理区域外の旧大朝町地域、旧芸北町地域に居住する設置者は協議会へ加入することができる。

有り ○ ○

1人 74,000円2人 61,000円3人 47,000円4人 36,000円5人 25,000円6人 13,000円

使用人数別に設定、実費支給

世 羅 町 合併 20人槽下水・農集区域以外

○ 有り ○ ○ ○ 上限 50,000円

長 門 市 合併 10人槽

下水道、農集、漁集事業計画区域を除く地域

○ 専用住宅 有り ○ 5,500円11条検査費用の額を補助する

周 南 市 合併 10人槽

農業集落排水事業区域以外

漁業集落排水事業区域以外

公共下水道の事業計画区域で、供用開始日から1年を経過した区域外

①周南市に住民票があること。②市税に滞納がないこと。③申請年度中に浄化槽の保守点検及び清掃を適正に実施していること。④申請年度の法定検査の結果が「適正」「おおむね適正」。「不適正」の場合、判定後改善していること。

無し浄化槽1基につき1万円

法定検査・保守点検・清掃の料金を支払ったことを領収書等で確認

徳 島 県 那 賀 町 合併 無し下水道法認可区域以外

○ ○ 有り

維持管理費全般

1基につき一律2,000円

三 豊 市 合併 20人槽農集・漁集処理区域を除く

○ ○ 専用住宅 有り ○ ○ ○ 上限30,000円補助金額は人槽問わず一律

琴 平 町 合併 10人槽 無し ○合併層設置補助金を受けた者のみ

有り ○5人層15,000円7人層17,000円10人層20,000円

山 口 県

香 川 県

広 島 県

84

Page 89: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

20.維持管理費用に対する補助を行っている市町村の状況 (2)市町村による補助の概要     (平成30年度末現在)

個人管理組

個人・管理組合以外の法人

保守点検費用

清掃費用

法定検査費用

電気代

修繕費、薬剤補給費

その他

細規定の有無

補助対象費用

区域指定

申請対象者

補助に関するその他の条件

補助金額(上限金額、補助率、計算式等)

備考(人槽別に設定、実費支給

等)

都道府県名 市町村名

補助対象の条件 補助対象費用の細規定 補助内容

単独・合併

申請対象人槽の上限

松 山 市 合併 10人槽

下水道法第9条第2項の規定により、下水を処理すべき区域となってから、3月を経過した区域を除く市内全域

○ ○ ○

保守点検・清掃、法定検査(第11条)を受検していること

有り ○ ○ ○1基1年度当たり10,000円

今 治 市 合併 10人槽下水道供用開始区域外

○ ○ ○ 有り ○ ○ ○ 上限金額 1万円

西 条 市 合併 10人槽下水道供用開始区域外

1年間に保守点検・清掃・法定検査を実施すること

有り ○ ○ ○

毎年度継続実

施すること

一律に1万円

連続して10年間とし、途中未実施になると以降対象外となる。

高 知 県

久留米市 合併 50人槽下水道認可区域外

○ ○維持管理費用の領収書・法定検査結果

有り ○ ○ ○ 一律10,000円

宗 像 市 合併 無し

浄化槽設置補助金の交付の対象となる区域、または下水道法上の処理区域となって12月以内の区域

○ 無し経費の1/2(千円未満切捨て)

基準額に満たない場合は経費から基準額を減じた額(千円未満切捨て)

うきは市 合併 無し浄化槽整備区域

○ ○ ○

市町村設置型分または寄付採納分が対象。条例で明記あり。

有り ○ ○ ○ ○ ○

実際に要した費用を市が負担。電気代相当額として770円の使用料減額あり。

別途、条例に基づき浄化槽使用料金を徴収している。

筑 前 町 合併 10人槽

公共下水道及び農業集落排水事業計画区域外

○税等の滞納がないこと

有り ○ ○ ○

①5人槽:15,000円②6~8人槽:20,000円③10人槽:25,000円補助率:維持管理委託料の約1/3

人槽別に設定

東 峰 村 合併 無し 無し ○ なし 有り ○ ○ ○ 50,000円

鳥 栖 市 合併 10人槽

下水道区域、農集区域を除く区域

○ 有り ○ 15,000円

吉野ヶ里町

合併 10人槽下水道区域外

○ 有り ○ ○ ○ ○

保守点検、清掃、法定点検、修繕を協議会で実施しており、その費用のうち使用料で賄いきれない分を町から補助している。

佐 賀 県

福 岡 県

愛 媛 県

85

Page 90: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

20.維持管理費用に対する補助を行っている市町村の状況 (2)市町村による補助の概要     (平成30年度末現在)

個人管理組

個人・管理組合以外の法人

保守点検費用

清掃費用

法定検査費用

電気代

修繕費、薬剤補給費

その他

細規定の有無

補助対象費用

区域指定

申請対象者

補助に関するその他の条件

補助金額(上限金額、補助率、計算式等)

備考(人槽別に設定、実費支給

等)

都道府県名 市町村名

補助対象の条件 補助対象費用の細規定 補助内容

単独・合併

申請対象人槽の上限

上 峰 町 合併 無し 有り ○

農業集落排水事業の実施に伴い、加入期間内に加入同意したが、当該事業の補助要件を満たさないことにより農業集落排水へ加入できなかった者

有り

※「備考」欄に記載

「浄化槽維持管理費実費」-「農業集落排水加入の場合の使用料相当額」

実費支給

※補助対象者が浄化槽を設置後必要とする浄化槽の保守点検、清掃に係る年間維持費について、農業集落排水における維持管理費相当額を超えた場合その差額を支給する

玄 海 町 合併 無し

下水道・農集排区域以外の区域

○ ○ 有り ○ ○ ○ ○ ○

維持管理費のうち保守点検・法定検査は町負担し清掃・電気・修繕費を申請による補助

下水道料金と比較し負担が胃大きかった場合にその差額を補助

大 村 市 合併 50人槽 有り ○ 有り ○ ○ ○ ○ ○

○上限金額通常型5人槽:25,000円6人槽:26,000円7人槽:29,000円8~50人槽:32,000円高度処理型5人槽:30,000円6人槽:33,000円7人槽:36,000円8~50人槽:39,000円○計算式法定検査料+保守点検料+清掃料+電気代+その他修繕費-自己負担額(公共下水道平均負担額)=補助対象額

雲 仙 市 合併 無し 有り ○ なし 無し清掃:12,000円11条検査:5~7,000円

11条検査は5~10人槽=5,000円、11~20人槽=6,000円、21人槽以上=7,000円

東彼杵町 合併 50人槽

公共下水道事業認可区域及び農・漁業集落排水接続可能区域以外の区域

○ ○ ○ 有り ○ ○ ○ ○5人槽:12千円、7人槽:18千円8~50人槽:22千円

佐 々 町 合併 50人槽浄化槽区域

○ 有り ○ ○ ○ ○

5人槽:29,000円6人槽:30,000円7人槽:32,000円8人槽:33,000円9人槽:34,000円10人槽:35,000円11人槽:36,000円12人槽:37,000円13人槽:40,000円14人槽:41,000円15人槽:42,000円16人槽:43,000円17人槽:44,000円18人槽:44,000円19人槽:45,000円20人槽:46,000円21~30人槽:48,000円31~40人槽:56,000円41~50人槽:62,000円

人槽別に上限を設置、上限額と実費額のうち低い金額を支給

長 崎 県

佐 賀 県

86

Page 91: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

20.維持管理費用に対する補助を行っている市町村の状況 (2)市町村による補助の概要     (平成30年度末現在)

個人管理組

個人・管理組合以外の法人

保守点検費用

清掃費用

法定検査費用

電気代

修繕費、薬剤補給費

その他

細規定の有無

補助対象費用

区域指定

申請対象者

補助に関するその他の条件

補助金額(上限金額、補助率、計算式等)

備考(人槽別に設定、実費支給

等)

都道府県名 市町村名

補助対象の条件 補助対象費用の細規定 補助内容

単独・合併

申請対象人槽の上限

西 原 村 合併 無し 全域 ○ 無し10000円(年間)(設置後4年間)

補助事業により設置した、浄化槽を対象にして、法定検査並びに通常検査を実施した場合において、設置後4年間を上限に、維持管理費のうち、毎年1万円を補助している。

苓 北 町 合併 10人槽

下水道区域、農集区域以外の地域

○ 無し 21,000円 人槽別に設定

錦 町 合併 無し

行政区域内に設置する公民館及び集会場

※補足 補助対象者公民館等を維持管理している代表者とする。

有り ○ ○ ○ ○

補助対象経費から27,120円を差し引いた額と人槽ごとに掲げる補助額のいずれか低い額。

※人槽ごとに掲げる補助額5人槽28,180円、7人槽37,180円、10人槽50,980円

水 上 村 合併 無し

下水道・農業集落排水・林業集落排水区域外の地域

○ 有り ○ ○ ○

下水道使用料を控除した額とし、年30,000円を限度とする。ただし、控除後の金額に1,000円未満の端数が生じる場合は、これを切り捨てる。

大 分 県

西米良村 合併 10人槽 村内 ○住民登録を有すること

有り ○ ○ ○

人槽別に設定5人槽:21,000円、6人槽:22,000円、7人槽:24,000円、8人槽:25,000円、10人槽:31,000円

諸 塚 村 合併 90人槽 無し ○ ○ 有り ○ ○ ○30人槽まで21,000円90人槽 210,000円

法定検査 一律3,000円

椎 葉 村 合併 無し 無し ○高齢者世帯であって、かつ、非課税世帯

有り ○ ○ ○ 10,000円

美 郷 町 合併 無し農集排区域以外

○ 有り ○ ○ ○ ○

【設置補助】5人槽上限 800,000円7人槽上限 928,000円10人槽上限1,176,000円※11人槽以上は別に定める。

事業費(基準額および上限有)の80%が補助金額(左の額)。

鹿児島県 十 島 村単独・合併

10人槽 無し ○ 有り ○ ○1/3、千円未満端数切捨て

高齢契約者を対象

沖 縄 県

宮 崎 県

熊 本 県

87

Page 92: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

21

.N

PO

等と

の連

携の

状況

・N

PO

等に

よる

環境

保全

活動

や環

境教

育活

動等

と連

携し

、浄

化槽

の普

及や

適正

な維

持管

理の

推進

に資

する

取組

を行

って

いる

事例

平成

30年

度末

現在

都道府県名

地方自治体名

NPO等

の概

要取

組の

概要

取組の時期、頻度等

その他

福島

県福

島市

公益

社団

法人

 福

島県

浄化

槽協

会浄

化槽

の工

事・

保守

点検

・清

掃業

者が

会員

とな

って

いる

。浄

化槽

の正

しい

知識

を県

民に

普及

し、

浄化

槽に

関す

る必

要な

調査

研究

及び

維持

管理

の検

査を

行う

こと

によ

り、

公共

用水

域の

汚濁

防止

と環

境保

全を

図り

、「

もっ

て地

域社

会の

福祉

の増

進に

寄与

する

こと

を目

的と

する

浄化

槽を

設置

した

方に

対し

、維

持管

理等

に関

する

説明

会を

実施

する

際に

講師

とし

て協

力し

ても

らっ

てい

る。

毎年

10月

、2

月に

それ

ぞれ

2回

ずつ

開催

群馬

県太

田市

NP

O法

人 

太田

CS

セン

ター

市町

村設

置型

浄化

槽の

維持

管理

全般

合併

浄化

槽の

普及

維持

管理

につ

いて

は随

時実

施。

転換

等の

普及

活動

につ

いて

は不

定期

に行

って

いる

千葉

県野

田市

NP

O法

人環

境カ

ウン

セラ

ー協

議会

千葉

県協

議会

親子

環境

体験

教室

平成

30年

11月

、年

1回

静岡

県富

士市

静岡

県浄

化槽

協会

富士

支部

①浄

化槽

パト

ロー

ル②

新規

設置

者講

習会

③普

及啓

発の

ため

の展

①毎

年10月

②2

月に

1回

③毎

年10月

奈良

県川

上村

浄化

槽保

守点

検業

者法

定検

査機

関浄

化槽

関係

機関

と連

携し

浄化

槽の

適性

な維

持管

理に

努め

る定

期点

検及

び法

定検

査実

施期

間中

和歌

山県

白浜

町環

境保

全協

議会

自治

会、

企業

及び

組合

等各

種団

体白

浜町

の総

合的

な環

境保

全各

種イ

ベン

トに

おい

て、

啓発

チラ

シの

配布

各種

イベ

ント

を開

催し

た都

度配

布。

島根

県益

田市

NP

O法

人ア

ンダ

ンテ

21

アン

ダン

テ等

が主

催す

る益

田川

一斉

清掃

に併

せ、

下水

道課

では

浄化

槽の

普及

啓発

パネ

ル展

を開

催し

まし

た。

11月

23日

、年

1回

香川

県三

豊市

・名

称:

三豊

環境

保全

事業

協同

組合

・構

成:

三豊

市内

の浄

化槽

清掃

業者

によ

り平

成21年

に設

立さ

れ、

清掃

業を

営む

組合

員10社

なら

びに

保守

点検

業等

を営

む賛

助会

員16社

が加

盟し

てい

る。

・活

動目

的等

:汚

水処

理人

口普

及率

の向

上を

目的

とし

た”

水と

緑の

美し

いま

ちづ

くり

事業

”に

関し

て、

合併

処理

浄化

槽の

設置

推進

を図

ると

とも

に、

適正

な維

持管

理に

つい

て市

民へ

周知

する

こと

等に

つい

て、

三豊

市よ

り業

務を

受託

して

いる

・汚

水処

理等

に関

する

冊子

やチ

ラシ

の作

成お

よび

配布

・組

合員

を通

じて

浄化

槽維

持管

理一

括契

約の

普及

活動

を実

施・

(公

社)香

川県

浄化

槽協

会お

よび

三豊

市と

合同

で、

合併

処理

浄化

槽を

新設

した

市民

を対

象に

”浄

化槽

教室

”を

開催

・冊

子3,000冊

、チ

ラシ

8,000部

を年

度所

に作

成し

、随

時配

布し

た。

・浄

化槽

維持

管理

一括

契約

の普

及活

動に

つい

ても

随時

実施

した

。・

”浄

化槽

教室

”は

8月

と11月

に市

内で

2回

開催

され

た。

中津

市ア

ース

デイ

中津

汲取

り・

単独

処理

浄化

槽か

ら合

併処

理浄

化槽

の転

換促

進パ

ンフ

レッ

ト配

布年

1回

、5

宇佐

市五

十石

川流

域会

議五

十石

川流

域地

域で

の河

川環

境保

全の

ため

環境

教育

意見

交換

会な

どの

活動

を通

じて

生活

排水

処理

の重

要性

を啓

発地

域小

学校

での

生き

物調

査・

水質

調査

鹿児

島県

いち

き串

木野

市(

公財

)環

境保

全協

会、

市内

の浄

化槽

管理

業者

市の

イベ

ント

(地

かえ

てま

つり

)で

、浄

化槽

PR

パネ

ル・

カッ

トモ

デル

の展

示や

、生

活排

水ク

イズ

を行

い、

また

、浄

化槽

補助

金等

のチ

ラシ

の配

布を

実施

。11月

3~

4日

沖縄

県沖

縄県

公益

社団

法人

沖縄

県環

境整

備協

会商

業施

設で

の浄

化槽

普及

啓発

パン

フレ

ット

等の

配布

年1

回「

浄化

槽の

日」

に合

わせ

て実

大分

88

Page 93: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

22.浄化槽管理者講習会の実施状況 (平成30年度末現在)

実施 未実施都道府県

都道府県以外

北 海 道 ○

青 森 県 ○

岩 手 県 ○

宮 城 県 ○

秋 田 県 ○ 1~2回/年浄化槽設置整備事業費補助金による設置者等

・浄化槽法の解説・維持管理の注意点・法定検査について 等

浄化槽セミナー 平成18年 ○市町村、指定検査機関

山 形 県 ○地域(4ブロック)ごとに年1回

新規設置者管理者の義務、浄化槽の仕組・構造、使用上の注意について

浄化槽新規設置者講習会

昭和56年市町村指定検査機関

福 島 県 ○ 2回 浄化槽管理者浄化槽の維持管理や使用方法等についての説明

浄化槽設置者講習会 不明 福島市 10年以上前より開催

茨 城 県 ○

栃 木 県 ○

(一社)栃木県浄化槽協会が、指定採水員に対し講習会を年に1回開催。

群 馬 県 ○ 年55回主に浄化槽を新規設置した浄化槽管理者

・浄化槽のしくみ、使い方・水洗便所等の正しい使い方・浄化槽について法律で義務でづられていること

浄化槽教室 平成元年群馬県浄化槽協会

埼 玉 県 ○一部の市で年1回程度実施

浄化槽管理者浄化槽の維持管理や使用方法等についての説明

浄化槽管理者に対する講習会等

平成18年 市

千 葉 県 ○ 年3回県民(浄化槽管理者)

①浄化槽の仕組み・働き②市町村の取り組み(補助金制度の周知等)③法定検査受検に係る啓発④相談コーナーの設営、浄化槽カットモデルの展示、パネル展示等(フリータイム)

浄化槽講習会 平成21年 ○

東 京 都 ○

神 奈 川 県 ○

新 潟 県 ○

富 山 県 ○

石 川 県 ○

福 井 県 ○

山 梨 県 ○

県内6箇所で年2~4回開催(平成30年度は合計18回)

新たに浄化槽を設置した管理者等

浄化槽のしくみ、維持管理、使用上の注意

浄化槽設置者講習会 平成23年 ○主催者は県及び権限を移譲した市

長 野 県 ○ 1回市町村、施設管理組合、関係業界等

浄化槽の普及状況施行・維持管理法定検査、設置者への指導など

浄化槽施工・維持管理講習会

-公益社団法人長野県浄化槽協会

後援 長野県

岐 阜 県 ○ 8回

浄化槽新規設置者(一部現地機関は新規管理者も対象)

法令等を県が説明維持管理を検査機関が説明

浄化槽設置者講習会 不明 ○ 現地機関にて実施

静 岡 県 ○ 71回

・浄化槽新規設置者・飲食店営業許可対象事業所・合併処理浄化槽推進委員

・浄化槽の構造・処理工程・浄化槽法について・浄化槽管理者の責務・消化槽の適正な維持管理について

・浄化槽新規設置者講習会・食品新規講習会・浄化槽管理者講習会

平成20年 ○ 市町

一部県・市町共催開始年は浄化槽関係業務基本方針を策定した年(講習会は平成20以前から実施しているが詳細な時期は不明)

愛 知 県 ○

三 重 県 ○

滋 賀 県 ○年間3回(他随時)

国庫補助対象浄化槽管理者

浄化槽の維持管理等 浄化槽講習会平成13年

度彦根市

京 都 府 ○ 年1回 保守点検業者等浄化槽行政について、保守点検上の注意点等

公益社団法人京都保健衛生協会講習会

平成30年公益社団法人京都保健衛生協会

大 阪 府 ○

兵 庫 県 ○

奈 良 県 ○

和 歌 山 県 ○ 28回 浄化槽管理者清掃、保守点検、法定検査の適正な維持管理

浄化槽管理講習会 21年市町村・和歌山県法定検査推進協議会

鳥 取 県 ○ 地区ごとに年1回浄化槽を設置してまもない設置者

管理者の義務について使用上の注意について

浄化槽設置者講習会 昭和62年 ○権限移譲市町県浄化槽協会

島 根 県 ○ 10回/年新設浄化槽の管理者

浄化槽の適正な維持管理及び清掃並びに法定検査の受検に関する周知

新設浄化槽ユーザー講習会

平成24年(一社)島根県浄化槽協会

岡 山 県 ○

広 島 県 ○①三原市:1回②東広島市:1回

①新規設置者(2ヵ年分)②7条検査対象者

①浄化槽の適正な維持管理について②浄化槽のしくみ,使用方法,適正管理,法定検査について

①浄化槽設置者(管理者)講習会②浄化槽維持管理講習会

①平成23年度

②平成22年度

①三原市②東広島市①②とも(公社)広島県環境保全センターとの共催

都道府県名講習会の開催

開催回数 講習会の対象者 講習会の内容 講習会の名称 開始年主催者等

備  考

89

Page 94: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

22.浄化槽管理者講習会の実施状況 (平成30年度末現在)

実施 未実施都道府県

都道府県以外都道府県名

講習会の開催開催回数 講習会の対象者 講習会の内容 講習会の名称 開始年

主催者等備  考

山 口 県 ○

県5保健所:17回下関市:5回山口市:6回周南市:2回

浄化槽設置者浄化槽のしくみや維持管理の重要性、浄化槽を使用する上での注意事項など

浄化槽設置者講習会

県:昭和63年

下関市:平成20年山口市:平成23年周南市:平成27年

○下関市山口市周南市

徳 島 県 ○総合県民局・保健所・検査機関で開催、年間約50回

新規設置者・転換設置者

管理者の義務について浄化槽の仕組・構造について日常の維持管理について

浄化槽教室 - 指定検査機関 指定検査機関に委託

香 川 県 ○年15回(年度予定)

新規設置者管理者の義務について浄化槽の仕組・構造について浄化槽の普及状況について

浄化槽設置届出者講習会

平成9年 ○ 指定検査機関に委託

愛 媛 県 ○ 年1回愛媛県浄化槽協会会員

環境に係る事項全般 浄化槽技術研修会 平成3年愛媛県浄化槽協会

高 知 県 ○ 年1回浄化槽設備業者及び保守点検業者

浄化槽に関する届出手続や、浄化槽の維持管理に関することについての講習

浄化槽技術講習会 平成16年一般社団法人高知県浄化槽協会

福 岡 県 ○

佐 賀 県 ○旧保健所地区ごとに月9回年間108回

浄化槽設置予定者、新たに浄化槽管理者及び浄化槽使用者になる者、その他希望者

必要な手続きについて日常の維持管理について

浄化槽設置者講習会 平成4年 ○

(一財)佐賀県浄化槽協会、(一財)佐賀県環境科学検査協会及び佐賀県浄化槽普及促進協議会の4者共催

県と左記3者との4者共催

長 崎 県 ○

熊 本 県 ○

大 分 県 ○ 15回浄化槽新規設置者、新規管理者

・浄化槽の仕組み・浄化槽の適正使用及び維持管理について・浄化槽管理者の義務

浄化槽管理者講習会 平成17年 ○

宮 崎 県 ○県内11会場で開催計137回

新規設置者管理者の義務について日常の維持管理について使用上の注意について

浄化槽設置者講習会 平成16年 ○

鹿 児 島 県 ○

沖 縄 県 ○各保健所 月1回(県内 月5回年60回)

浄化槽の設置を予定している者及び受講を希望する者

浄化槽に係る基礎知識の習得①講義(35分)②啓発DVD(15分)③質疑応答(5分)

浄化槽設置者講習会 平成13年 ○

90

Page 95: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

23.地方公共団体が所有する浄化槽の状況

(1)地方公共団体が所有する浄化槽の基数 (平成30年度末現在)

うち防災拠点 うち防災拠点 うち防災拠点

北 海 道 12,272 816 11,087 520 1,185 296

青 森 県 2,760 470 1,806 215 954 255

岩 手 県 8,219 330 8,057 291 162 39

宮 城 県 9,045 336 8,805 268 240 68

秋 田 県 9,368 153 8,270 100 1,098 53

山 形 県 5,438 338 4,926 175 512 163

福 島 県 6,206 802 5,217 541 989 261

茨 城 県 6,057 941 5,275 599 782 342

栃 木 県 2,303 643 1,280 314 1,023 329

群 馬 県 10,567 1,003 8,767 544 1,800 459

埼 玉 県 3,403 1,138 2,429 871 974 267

千 葉 県 5,464 1,105 3,639 668 1,825 437

東 京 都 2,234 112 1,994 61 240 51

神 奈 川 県 2,422 352 1,715 152 707 200

新 潟 県 5,286 261 4,204 152 1,082 109

富 山 県 893 79 610 36 283 43

石 川 県 3,049 175 2,617 106 432 69

福 井 県 1,523 78 1,144 48 379 30

山 梨 県 1,909 316 1,401 164 508 152

長 野 県 6,014 166 5,841 140 173 26

岐 阜 県 4,784 771 3,933 509 851 262

静 岡 県 6,113 629 4,310 340 1,803 289

愛 知 県 4,713 1,610 2,194 782 2,519 828

三 重 県 9,178 574 8,334 371 844 203

滋 賀 県 557 87 443 62 114 25

京 都 府 6,726 151 6,619 105 107 46

大 阪 府 1,946 124 1,517 77 429 47

兵 庫 県 1,331 89 1,059 55 272 34

奈 良 県 2,971 282 1,416 133 1,555 149

和 歌 山 県 4,519 558 3,162 299 1,357 259

鳥 取 県 2,312 130 2,114 53 198 77

島 根 県 12,194 628 11,799 475 395 153

岡 山 県 5,218 640 4,523 376 695 264

広 島 県 9,370 798 8,234 499 1,136 299

山 口 県 2,435 466 1,553 225 882 241

徳 島 県 6,013 992 2,739 441 3,274 551

香 川 県 3,992 417 3,241 267 751 150

愛 媛 県 6,796 958 5,120 522 1,676 436

高 知 県 4,228 683 3,343 478 885 205

福 岡 県 7,939 592 7,379 372 560 220

佐 賀 県 13,660 264 13,375 197 285 67

長 崎 県 3,446 667 2,821 464 625 203

熊 本 県 6,738 338 5,764 209 974 129

大 分 県 3,578 439 2,623 236 955 203

宮 崎 県 5,520 495 4,567 290 953 205

鹿 児 島 県 10,382 1,013 7,585 514 2,797 499

沖 縄 県 2,472 414 1,409 292 1,063 122

合 計 253,563 24,423 210,260 14,608 43,303 9,815

都道府県名 全浄化槽 (基) 合併処理浄化槽(基) 単独処理浄化槽(基)

91

Page 96: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

23.地方公共団体が所有する浄化槽の状況

(2)地方公共団体が所有する単独処理浄化槽の用途 (平成30年度末現在)

住居等学校教育

施設集会場等 庁舎等

保健所等

病院等観光保養施設等

消防署警察署

廃棄物処理浄水施設等

公衆便所等

その他 不明

北 海 道 1,185 235 213 229 65 2 19 71 8 54 154 126 9

青 森 県 954 106 227 158 68 3 7 59 18 54 140 75 39

岩 手 県 162 11 64 24 7 1 2 9 2 5 18 19 0

宮 城 県 240 15 72 24 19 0 0 3 1 18 79 9 0

秋 田 県 1,098 470 77 81 14 0 9 70 4 12 97 176 88

山 形 県 512 54 127 64 33 12 0 24 12 5 119 61 1

福 島 県 989 200 265 222 68 1 0 26 4 28 81 81 13

茨 城 県 782 22 290 141 23 1 3 30 28 33 126 80 5

栃 木 県 1,023 22 389 108 29 3 8 26 86 27 296 28 1

群 馬 県 1,800 52 369 427 68 6 7 49 177 66 460 119 0

埼 玉 県 974 34 227 149 58 3 4 19 60 107 283 30 0

千 葉 県 1,825 87 637 241 330 0 13 34 98 22 345 18 0

東 京 都 240 48 28 38 10 0 9 9 15 6 56 16 5

神奈川県 707 27 152 80 36 0 2 17 81 30 164 91 27

新 潟 県 1,082 96 227 118 59 0 7 77 41 50 319 88 0

富 山 県 283 6 32 25 73 0 0 10 16 5 110 6 0

石 川 県 432 35 69 77 25 0 0 23 38 18 119 26 2

福 井 県 379 174 24 25 25 0 1 33 2 10 53 24 8

山 梨 県 508 67 137 106 24 1 2 21 20 20 91 14 5

長 野 県 173 30 12 16 4 0 1 18 0 4 75 12 1

岐 阜 県 851 56 192 122 64 1 8 43 31 24 266 41 3

静 岡 県 1,803 170 468 140 154 0 0 7 0 0 625 239 0

愛 知 県 2,519 305 841 234 101 3 6 35 125 123 540 186 20

三 重 県 844 74 199 182 65 1 12 21 22 52 197 19 0

滋 賀 県 114 8 30 10 14 1 4 2 6 15 17 5 2

京 都 府 107 1 26 23 10 0 1 12 2 5 18 9 0

大 阪 府 429 40 103 71 42 0 4 2 30 27 36 68 6

兵 庫 県 272 24 44 29 16 3 5 20 15 36 44 32 4

奈 良 県 1,555 779 170 140 44 2 9 24 107 21 117 38 104

和歌山県 1,357 324 340 282 73 3 17 27 43 56 142 50 0

鳥 取 県 198 22 44 41 6 0 0 16 3 4 49 13 0

島 根 県 395 61 92 68 31 0 2 4 17 2 92 26 0

岡 山 県 695 86 215 196 37 0 4 28 6 33 59 31 0

広 島 県 1,136 246 284 244 48 1 12 28 20 16 64 168 5

山 口 県 882 112 239 146 64 5 5 33 30 40 147 61 0

徳 島 県 3,274 1,531 517 551 49 1 13 54 119 49 209 141 40

香 川 県 751 140 188 166 64 0 12 26 18 7 99 30 1

愛 媛 県 1,676 350 337 495 77 0 33 29 16 10 243 85 1

高 知 県 885 284 207 111 56 0 10 8 17 31 134 24 3

福 岡 県 560 42 172 112 28 1 2 17 8 20 145 13 0

佐 賀 県 285 39 77 42 23 0 0 6 21 10 44 23 0

長 崎 県 625 45 167 84 41 0 9 10 1 12 208 44 4

熊 本 県 974 129 213 162 54 1 7 40 5 10 286 65 2

大 分 県 955 73 237 159 30 0 7 55 22 26 208 130 8

宮 崎 県 953 199 169 126 30 0 4 42 44 21 254 63 1

鹿児島県 2,797 863 678 377 136 2 16 61 64 26 364 210 0

沖 縄 県 1,063 243 248 133 52 4 21 21 36 17 129 98 61

合 計 43,303 8,037 10,135 6,799 2,447 62 317 1,299 1,539 1,267 7,921 3,011 469

都道府県名 基数

用途区分

92

Page 97: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

住居等学校教育

施設集会場等 庁舎等

保健所等

病院等観光保養施設等

消防署警察署

廃棄物処理浄水施設等

公衆便所等

その他 不明

北 海 道 296 3 129 109 9 0 1 12 2 4 18 8 1

青 森 県 255 7 109 79 3 1 1 10 0 3 34 8 0

岩 手 県 39 0 26 8 2 0 0 0 1 0 1 1 0

宮 城 県 68 0 44 17 0 0 0 0 0 0 6 1 0

秋 田 県 53 1 21 19 1 0 0 1 0 1 7 2 0

山 形 県 163 1 72 29 4 0 0 11 10 0 22 14 0

福 島 県 261 0 126 96 6 1 0 3 0 0 26 3 0

茨 城 県 342 1 198 84 7 1 1 7 8 9 19 7 0

栃 木 県 329 0 208 37 4 1 0 1 4 0 71 3 0

群 馬 県 459 1 249 70 10 0 0 1 7 1 111 9 0

埼 玉 県 267 3 118 39 10 0 2 11 1 16 59 8 0

千 葉 県 437 0 324 77 3 0 0 17 0 0 4 12 0

東 京 都 51 2 16 23 1 0 1 0 0 0 8 0 0

神奈川県 200 1 110 32 7 0 1 4 6 9 20 10 0

新 潟 県 109 1 63 28 1 0 0 2 0 0 10 4 0

富 山 県 43 0 17 13 1 0 0 0 0 0 12 0 0

石 川 県 69 0 15 27 7 0 0 2 1 0 16 1 0

福 井 県 30 0 7 9 4 0 0 2 0 0 7 1 0

山 梨 県 152 11 64 41 5 0 0 3 2 0 25 1 0

長 野 県 26 4 7 4 2 0 0 0 0 0 8 1 0

岐 阜 県 262 0 134 49 10 0 1 3 2 1 60 2 0

静 岡 県 289 0 248 9 1 0 0 1 0 0 28 2 0

愛 知 県 828 3 494 99 13 0 0 4 15 6 174 12 8

三 重 県 203 10 76 63 5 0 3 1 2 10 28 5 0

滋 賀 県 25 0 11 2 3 0 1 0 3 0 5 0 0

京 都 府 46 0 21 13 4 0 1 0 0 0 7 0 0

大 阪 府 47 1 20 21 0 0 0 0 1 0 3 1 0

兵 庫 県 34 0 11 13 2 0 0 1 0 0 4 3 0

奈 良 県 149 0 51 46 10 0 0 5 9 8 17 3 0

和歌山県 259 2 147 79 12 0 0 0 1 0 12 6 0

鳥 取 県 77 3 33 29 0 0 0 0 1 0 11 0 0

島 根 県 153 0 72 68 3 0 0 0 0 0 10 0 0

岡 山 県 264 12 128 105 8 0 1 1 2 0 6 1 0

広 島 県 299 0 133 148 6 0 2 1 2 0 4 3 0

山 口 県 241 7 125 64 18 1 0 3 1 2 19 1 0

徳 島 県 551 2 228 240 13 0 0 6 16 2 39 5 0

香 川 県 150 5 52 55 14 0 0 1 7 1 12 3 0

愛 媛 県 436 1 170 172 17 0 4 1 0 3 60 8 0

高 知 県 205 0 124 49 14 0 3 0 6 0 7 2 0

福 岡 県 220 3 109 67 4 1 0 5 4 1 26 0 0

佐 賀 県 67 1 28 26 1 0 0 2 0 0 9 0 0

長 崎 県 203 0 96 55 9 0 0 0 0 0 42 1 0

熊 本 県 129 1 56 37 3 0 0 1 0 0 30 1 0

大 分 県 203 0 86 71 5 0 0 2 2 1 34 2 0

宮 崎 県 205 14 83 47 6 0 0 1 0 1 51 2 0

鹿児島県 499 0 247 176 24 1 2 2 10 0 27 10 0

沖 縄 県 122 2 53 28 1 0 0 1 0 0 17 1 19

合 計 9,815 103 4,959 2,672 293 7 25 129 126 79 1,226 168 28

用途区分

都道府県名うち防災拠点

93

Page 98: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

23.地方公共団体が所有する浄化槽の状況

(3)地方公共団体が所有する単独処理浄化槽の人槽区分 (平成30年度末現在)

5~20 21~50 51~100 101~200 201~500 501~ 不明

北 海 道 1,185 474 508 138 43 21 1 0

青 森 県 954 272 254 208 126 80 14 0

岩 手 県 162 27 82 35 10 8 0 0

宮 城 県 240 68 87 37 34 13 1 0

秋 田 県 1,098 641 270 116 45 24 2 0

山 形 県 512 190 190 88 31 13 0 0

福 島 県 989 379 426 104 48 26 5 1

茨 城 県 782 224 364 117 57 18 1 1

栃 木 県 1,023 333 362 182 90 45 2 9

群 馬 県 1,800 780 725 167 69 59 0 0

埼 玉 県 974 393 397 115 41 25 0 3

千 葉 県 1,825 572 723 257 156 108 9 0

東 京 都 240 91 103 31 11 4 0 0

神 奈 川 県 707 246 246 111 58 37 0 9

新 潟 県 1,082 361 504 118 40 28 3 28

富 山 県 283 102 112 51 11 7 0 0

石 川 県 432 165 172 69 17 8 0 1

福 井 県 379 238 113 12 12 2 0 2

山 梨 県 508 177 212 72 32 14 0 1

長 野 県 173 33 51 52 25 12 0 0

岐 阜 県 851 245 448 120 19 15 4 0

静 岡 県 1,803 753 815 163 38 31 3 0

愛 知 県 2,519 864 1,020 372 142 105 6 10

三 重 県 844 259 394 133 35 20 3 0

滋 賀 県 114 36 51 17 5 5 0 0

京 都 府 107 27 53 21 5 1 0 0

大 阪 府 429 126 187 76 14 18 8 0

兵 庫 県 272 93 121 37 7 5 0 9

奈 良 県 1,555 972 353 142 45 29 7 7

和 歌 山 県 1,357 464 366 241 145 111 9 21

鳥 取 県 198 69 86 24 9 9 0 1

島 根 県 395 145 196 42 4 8 0 0

岡 山 県 695 210 334 103 31 17 0 0

広 島 県 1,136 353 532 160 64 25 1 1

山 口 県 882 248 397 154 55 26 2 0

徳 島 県 3,274 2,172 673 225 113 24 2 65

香 川 県 751 272 370 98 7 3 0 1

愛 媛 県 1,676 658 788 178 46 6 0 0

高 知 県 885 357 300 138 61 29 0 0

福 岡 県 560 79 181 149 92 53 5 1

佐 賀 県 285 83 92 47 38 25 0 0

長 崎 県 625 108 265 126 89 34 3 0

熊 本 県 974 362 426 115 37 15 0 19

大 分 県 955 431 405 76 29 8 0 6

宮 崎 県 953 458 363 85 37 10 0 0

鹿 児 島 県 2,797 1,241 936 366 164 89 1 0

沖 縄 県 1,063 451 447 91 13 36 7 18

合 計 43,303 17,302 16,500 5,579 2,300 1,309 99 214

都道府県名 基数人槽区分

94

Page 99: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

5~20 21~50 51~100 101~200 201~500 501~ 不明

北 海 道 296 92 144 31 18 11 0 0

青 森 県 255 53 82 42 39 36 0 3

岩 手 県 39 3 16 11 5 4 0 0

宮 城 県 68 4 24 15 13 11 1 0

秋 田 県 53 0 26 17 2 7 1 0

山 形 県 163 32 73 32 19 7 0 0

福 島 県 261 44 147 32 26 12 0 0

茨 城 県 342 65 163 53 34 13 0 14

栃 木 県 329 60 112 78 41 30 1 7

群 馬 県 459 98 193 83 45 40 0 0

埼 玉 県 267 65 122 39 20 21 0 0

千 葉 県 437 4 22 184 128 91 8 0

東 京 都 51 9 31 6 4 1 0 0

神 奈 川 県 200 44 80 29 21 26 0 0

新 潟 県 109 12 58 16 11 8 0 4

富 山 県 43 6 23 10 2 2 0 0

石 川 県 69 14 34 17 2 2 0 0

福 井 県 30 4 16 8 1 1 0 0

山 梨 県 152 32 84 25 5 5 0 1

長 野 県 26 3 6 7 5 5 0 0

岐 阜 県 262 23 150 46 11 11 0 21

静 岡 県 289 54 149 52 16 16 2 0

愛 知 県 828 113 402 181 72 59 0 1

三 重 県 203 40 98 44 15 5 1 0

滋 賀 県 25 4 12 5 0 4 0 0

京 都 府 46 3 24 16 3 0 0 0

大 阪 府 47 12 21 8 1 4 1 0

兵 庫 県 34 3 19 10 1 0 0 1

奈 良 県 149 32 79 21 8 6 0 3

和 歌 山 県 259 47 47 58 38 52 1 16

鳥 取 県 77 16 39 10 6 6 0 0

島 根 県 153 25 90 31 4 3 0 0

岡 山 県 264 54 147 37 15 6 0 5

広 島 県 299 30 131 51 26 14 0 47

山 口 県 241 38 88 66 29 19 1 0

徳 島 県 551 188 192 84 66 15 1 5

香 川 県 150 29 91 28 1 1 0 0

愛 媛 県 436 101 233 77 21 4 0 0

高 知 県 205 54 62 47 26 16 0 0

福 岡 県 220 18 69 49 54 25 5 0

佐 賀 県 67 1 12 16 23 15 0 0

長 崎 県 203 16 90 30 43 23 1 0

熊 本 県 129 25 55 38 6 5 0 0

大 分 県 203 52 81 36 11 4 0 19

宮 崎 県 205 45 96 39 21 4 0 0

鹿 児 島 県 499 86 248 82 43 39 1 0

沖 縄 県 122 25 56 8 2 11 1 19

合 計 9,815 1,778 4,237 1,905 1,003 700 26 166

人槽区分都道府県名

うち防災拠点

95

Page 100: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

24.災害時等における協定締結状況 (平成30年度末現在)

都道府県名 自 治 体 名 締結相手 締結期間 協定概要

弘 前 市①株式会社津軽衛生公社②弘前市環境管理協同組合③青森県環境整備事業協同組合

①平成27年3月~②平成27年3月~③平成16年12月~

①仮設トイレに貯留したし尿の収集運搬②災害時の一般廃棄物(し尿及び構造物の解体撤去による廃棄物以外)の収集運搬③災害時におけるし尿及び浄化槽汚泥の収集・運搬

藤 崎 町 青森県環境整備事業協同組合 平成16年12月1日~ 災害時におけるし尿及び浄化槽汚泥の収集・運搬

仙 台 市 協同組合仙台浄化槽センター 定めていない災害対策基本法第2条第1号に規定する災害が発生した場合において、市の要請に基づき、公管理浄化槽施設等の機能の早期復旧等に係る応援業務を実施する。

女 川 町 石巻環境保全事業組合 1年(更新) 災害による避難所等のし尿浄化槽汚泥の収集運搬など

横 手 市 公益社団法人日本下水道管路管理業協会平成30年3月31日(1年更新)

被災状況の調査、応急復旧のために必要な業務、その他協議により定めるものによる復旧支援。

大 仙 市秋田県環境整備事業協同組合県南支部大仙美郷業者会

平成24年8月8日~平成25年3月31日以降1年間延長。更新中。

災害が発生した場合、市の要請に基づき業者会が行うし尿及び浄化槽汚泥の収集運搬等に関しての必要事項の取り決め。

鶴 岡 市 庄内環境保全協同組合 平成22年1月19日~(協力事項・浄化槽部分)浄化槽の点検及び管理に関すること市の要請により協力事項を実施する。

酒 田 市株式会社エルデック環清工業株式会社

平成29年3月24日~5年間災害時におけるし尿、汚水及び浄化槽汚泥の収集運搬、浄化槽の点検及び管理等への協力。

新庄市、金山町、最上町、舟形町、真室川町、大蔵村、鮭川村、戸沢村

新庄最上清掃事業組合 平成22年10月25日~新庄市外7町村の区域において災害による緊急事態が発生した場合に、浄化槽汚泥及びし尿の収集運搬、下水道管路破損による汚泥処理、浄化槽の点検及び管理、生活系ごみの収集運搬等の協力。

福島県環境整備協同組合連合会 平成19年3月27日 し尿及び浄化槽汚泥の収集運搬に関するもの

公益社団法人福島県浄化槽協会 平成30年2月20日 浄化槽の緊急点検等

茨 城 県 茨 城 県

(株)茨城県消防設備協会(株)茨城県水質保全協会(株)茨城県電設業協会(株)茨城県空調衛生工事業協会茨城県管工事業協同組合連合会茨城県貯水槽維持管理協会

平成18年8月24日~ 浄化槽、トイレなど下水道関係の復旧及び資機材の提供

栃 木 県 栃 木 県 (一社)栃木県浄化槽協会 平成29年1月25日~ 有事の際の復旧点検・被害調査等に関する協定

深 谷 市 深谷市清掃組合協定の解除又は変更の申し出がない場合は、1年ごとに期間が延長

深谷市内に災害が発生し、又は発生する恐れがある場合の応急対策

入 間 市1.NPO法人生活環境支援センター2.入間環境衛生協同組合

期限なし1.し尿の処理に関する協定2.し尿処理車の手配

三 郷 市 三郷環境整備組合一年間(異議申し出がなければ翌年度更新)

災害廃棄物の収集運搬業務協力

横 瀬 町・武甲KYOUS平成INKAI・株式会社シマダ土木

平成30年4月1日~平成31年3月31日

災害時における応急対策業務に関する協定を取り交わしている。地震、風水害その他の災害が発生した町の所管する道路、河川、上下水道施設等の施設に対する工事請負契約に先立つ出動要請による崩壊、倒壊及び損壊に伴う障害物の除去作業及び災害応急復旧工事の協力応援。

千 葉 県 一般社団法人千葉県環境保全センター 平成19年8月3日~無期限 災害時、被災市町村からの要請に基づき、し尿及び浄化槽汚泥の収集運搬を行う。

市 川 市 市川市浄化槽清掃協力会 1年間更新し尿及び浄化槽汚泥の収集運搬、汲み取り便槽及び浄化槽並びにこれらの周辺部分の清掃及び消毒

習 志 野 市

公益社団法人船橋市清美公社船橋興産株式会社株式会社都市整美センター株式会社森山工業丸徳環境株式会社  計5社

なし(無期限) 災害時のし尿・浄化槽汚泥の収集運搬についての協力

※相互協定のため「締結相手」と同じ

木更津市、君津市、富津市、袖ケ浦市、君津地域清掃事業協同組合

平成28年6月17日~無期限災害時、指定避難所への仮設トイレの設置及び撤去またはし尿及び浄化槽汚泥の収集運搬を行う。

中 央 区 東京都環境保全協同組合平成20年3月25日~双方の申出がない限り1年毎の自動延長

災害時における仮設トイレ、簡易トイレ等のし尿収集協定を締結

大 田 区 大田区環境協会 平成14年3月27日~

「災害時におけるがれき・ごみ処理等応急対策活動に関する協定書」大田区地域防災計画に基づき、大田区が行うがれき・ごみ処理等の災害応急対策活動に対する大田区環境協会の協力に関し、必要な事項を定める。(活動隊の業務として、「第3条(5)汚水、し尿の収集及び運搬作業」を規定)

杉 並 区

株式会社西原テクノサービス吉川商事株式会社環境株式会社宗村昭三郎

平成17年12月6日~双方の申出がない限り自動延長

災害時における仮設トイレ、簡易トイレなどのし尿収集協定を締結

八王子環境管理協議会

1年間(事前に解除の申出がないときは、更に1年間延長されたものとし、以降も同様とする。)

災害が発生した場合におけるし尿の収集運搬…避難所等に設置した架設トイレ等のし尿処理

東京都下水道局流域下水道本部

1年間(改定の申出がないときは、更に1年間継続するものとし、当該期間が満了したときも同様とする。)

災害時に避難所等から発生するし尿の八王子水再生センター、浅川水再生センター及び南多摩水再生センターへの搬入及び受入れに関する覚書

立 川 市 東京都下水道局流域下水道本部 平成23年7月1日~ 災害時の水再生センターへのし尿搬入

福 島 県

八 王 子 市

埼 玉 県

千 葉 県

東 京 都

青 森 県

宮 城 県

秋 田 県

山 形 県

福 島 県

96

Page 101: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

24.災害時等における協定締結状況 (平成30年度末現在)

都道府県名 自 治 体 名 締結相手 締結期間 協定概要

三 鷹 市 東京都下水道局流域下水道本部

4月1日~3月31日まで1年間。ただし、期間満了1か月前までに申し出がない場合は再継続、以下同様。

三鷹市と東京都下水道局流域下水道本部とは、「災害時における水再生センターへのし尿の搬入及び受入れに関する覚書」を締結しており、「東京都地域災害防災計画」及び「東京都国民保護計画」に基づき、災害時に三鷹市区域内に設置する避難所から発生するし尿を北多摩一号水再生センターへ搬入、受入れするものである。

小 金 井 市 志賀興業、加藤商事、調布清掃 一年(自動更新)災害時における一般家庭から排出される生活ごみ、破損家財ごみ、火災ごみ等、生活上、衛生上速やかに収集運搬を必要とするごみの収集及び運搬。

東 村 山 市 東京都下水道局流域下水道本部 平成23年7月1日~ 災害時における水再生センターへのし尿搬入及び受入れに関する覚書

国 分 寺 市 東京都下水道局流域下水道本部平成24年3月31日まで以降変更がなければ1年ごとに継続

災害時に避難所等から発生するし尿を北多摩二号水再生センターへの搬入及び受け入れにあたり必要な事項

東 大 和 市 東京都下水道局 流域下水道本部1年間(書類による申し出がない場合1年間延長)

災害時に避難所等から発生するし尿を清瀬水再生センターへ搬入及び受入をする。

あ き る 野 市 東京都下水局流域下水道本部 期限なし災害時に避難所等から発生するし尿を八王子水再生センターへ搬入し、避難所等の衛生環境を確保する。

小 笠 原 村 東京美化株式会社令和2年3月31日(意思表示なき場合は1年間延長)

災害時における浄化槽の機能維持、回復に必要な汚泥の吸引ならびに仮設トイレの汚水、汚物の吸引

小 田 原 市 広域一般廃棄物事業協同組合①平成24年5月4日~②平成29年3月16日~

①災害発生時における一般廃棄物(し尿等)の収集に関する協定②災害発生時における市有施設の浄化槽点検等の実施

茅 ヶ 崎 市 (有)茅ヶ崎バンテック平成31年3月31日まで(毎年、更新)

災害時におけるし尿及び浄化槽汚泥の収集等について

伊 勢 原 市 民間企業2社 平成28年6月24日~ 仮設トイレのし尿及び臨時収集

秦 野 市 秦野市環境保全協同組合平成19年8月29日締結書面による終了の意思表示がない場合は、1年間更新

地震、風水害その他の災害が発生した場合において、組合が所有するバキューム車を利用してし尿等の収集、運搬及び処理を行う。

開 成 町 広域一般廃棄物事業協同組合 平成27年9月1日~町内が災害の発生により、被災した場合の災害時における一般廃棄物の収集(し尿・浄化槽・仮設トイレし尿等)について、協力が必要なときは書面により協力を要請し、協力要請を受けたときは、他の業務に優先して災害収集に協力する。

箱 根 町 広域一般廃棄物事業協同組合 平成27年8月20日~ 災害時における一般廃棄物の収集(し尿・浄化槽・仮設トイレし尿等及びごみ収集)

一般社団法人新潟県浄化槽整備協会 平成18年10月23日~ 被災市町村等の要請に基づく浄化槽の応急復旧

新潟県環境整備事業協同組合 平成16年6月16日~ 被災市町村等の要請に基づく浄化槽汚泥の収集運搬

上 越 市一般社団法人新潟県浄化槽整備協会上越支部

平成17年2月16日~ 災害時の応急対策、体制整備、費用負担に関する協力

魚 沼 市 株式会社魚沼市環境事業公社締結の日から1年間(自動延長)

浄化槽汚泥の収集運搬に関するもの

南 魚 沼 市 新潟県浄化槽整備協会南魚沼支部 平成27年6月4日~ 浄化槽の応急復旧等

出 雲 崎 町 柏崎市、刈羽村 平成8年1月10日~ ごみ及びし尿の処理のための車両及び施設のあっ旋

湯 沢 町一般社団法人新潟県浄化槽整備協会南魚沼支部

平成27年9月18日~災害時における浄化槽等の点検・復旧に関する応援を要請することについて、必要な事項を定める。

富 山 県 富 山 県 公益社団法人富山県浄化槽協会 平成27年11月26日~大規模災害発生時における浄化槽の緊急点検、応急復旧等の要請(市町村から県を通じて要請)への無償協力

石 川 県

石川県合併処理普及促進協議会(会員:石川県、金沢市、七尾市、小松市、輪島市、珠洲市、加賀市、羽咋市、かほく市、白山市、津幡町、志賀町、宝達清水町、穴水町、能登町)

(公社)石川県浄化槽協会

令和2年3月31日(石川県合併処理普及促進協議会若しくは(公社)石川県浄化槽協会のいずれかが更新しない旨の通知しない限り、毎年度1年間更新される。)

災害時における被害状況の情報収集・住民相談に関する協力

福 井 県 越 前 市 一般社団法人 越前市浄化槽維持管理協会 平成27年2月6日~ 災害発生時には越前市と協力し、浄化槽の緊急点検、応急措置並びに復旧等を行う。

公益社団法人長野県浄化槽協会 規定なし 災害時の応援、協力

長野県環境整備事業協同組合 平成20年3月27日~ 災害発生時等におけるし尿及び浄化槽汚泥の収集の協力要請に関する協定

小 諸 市浅麓工業企業組合および長野県環境整備事業協同組合

平成20年3月27日~ 災害時におけるし尿等の収集運搬の協力に関する協定

南 牧 村長野円環境整備事業競合組合株式会社トーシン

平成30年10月25日~平成31年10月24日

災害時におけるし尿収集業務に関する協定

立 科 町 立科町建設業連合会 平成10年1日~応急措置を実施する必要がある場合、要請に従って応急措置に従事(災害時の応急措置に関する)

新 潟 県

長 野 県

東 京 都

神 奈 川 県

新 潟 県

長 野 県

97

Page 102: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

24.災害時等における協定締結状況 (平成30年度末現在)

都道府県名 自 治 体 名 締結相手 締結期間 協定概要

岐 阜 県 岐阜県環境整備事業協同組合 平成15年6月11日~ し尿、浄化槽汚泥、その他災害に伴って発生する一般廃棄物の収集運搬

大 垣 市

大垣メンテナンス株式会社中央清掃株式会社養清興業株式会社関ケ原衛生有限会社岐阜県環境整備事業協同組合

平成25年6月27日~地震、水害、火災等の大規模な災害が発生した場合、被災地で発生するし尿及び浄化槽汚泥等の収集、運搬を無償で行う。

多 治 見 市乙:収集運搬許可業者丙:岐阜県環境整備事業協同組合

平成28年3月1日~

乙及び丙は、災害時に岐阜県と丙が締結している「無償団体救援協定書」に基づき、原則し尿汲取り、浄化槽に対しライフラインの確保のため支援協力を行う。無償による支援協力は、多治見市が岐阜県に対して要請、丙は岐阜県の要請によって、乙に対し指示する。

川 辺 町 加茂水道工業株式会社 毎年自動更新 災害応急工事に関する協定書

沼 津 市 沼津市環境整備事業協同組合 1年毎延長 避難所・病院のし尿、浄化槽汚泥の収集と運搬

島 田 市 島田環境組合 平成19年8月10日~・災害発生時のし尿等の収集運搬・平常時の情報交換

掛 川 市中遠環境保全株式会社有限会社小笠衛生南遠環境保全株式会社

平成31年3月31日 災害時におけるし尿、浄化槽汚泥等の収集運搬に関するもの

袋 井 市 清掃許可業者 平成17年9月6日~1.避難所等における一般廃棄物(し尿)の清掃作業に関すること2.汚水管路破損時の汚水の搬出作業に関すること3.前2号に掲げるもののほか特に要請のあった事項

牧 之 原 市 市内浄化槽清掃業者 2社 平成28年2月24日~ 避難者が避難した施設に設置した仮設トイレ等のし尿処理

清 水 町 沼津市環境整備事業協同組合 毎年自動更新 避難所でのし尿処理等

長 泉 町 長泉環境(株) 平成19年2月13日~避難所の仮設トイレし尿の収集運搬汚水管路のつまり等の調査、応急処置上記に類する作業及び資材の提供

森 町 (有)森町衛生社平成26年12月1日~(期限無し)

・避難所等における浄化槽汚泥の清掃作業及び収集運・搬浄化槽が破損した場合の汚水の搬出作業

※相互協定のため「締結相手」と同じ

愛知県、県内54市町村等及び下水管理者等(計126団体)

平成26年1月1日~ 災害時の一般廃棄物処理及び下水処理に係る相互応援に関する協定書

豊 橋 市 豊橋市清掃事業協同組合 平成23年1月23日~災害時、市が組合にし尿処理等の協力の要請をした場合、組合は必要な要員、車両、資機材を調達し、市の指示に従い可能な限りし尿処理を実施する。

一 宮 市 西尾張環境協議会 平成25年11月20日~ 浄化槽汚泥・し尿・災害廃棄物の収集運搬

半 田 市

・半田衛生事業組合・(株)エイゼン・東海衛生(有)・(株)アグメント・トーエイ(株)

無期限災害時における災害廃棄物、し尿及び浄化槽汚泥の収集・運搬・処理並びに仮設トイレ等の敷材の借用・維持管理について協力申請。

豊 田 市 豊田環境事業協同組合 平成29年1月17日~ 災害時におけるし尿等収集運搬の協力に関する協定(豊田環境事業協同組合)

西 尾 市

西尾衛生社、(株)エヌジェイエス、(有)平坂浄化槽維持管理センター、享栄建設(株)、一般社団法人愛知県産業廃棄物協会、西尾市衛生事業協同組合、有限会社コスモエコサービス、西尾市建設業災害防止協会、(株)三河機工

いずれかから提案がない限り協定は継続する。

廃棄物の撤去、収集、運搬、分別、処分、簡易トイレの供給等(いずれも災害時に限る)

大 府 市 清掃業者等 平成25年度~ 災害時の廃棄物やし尿の収集運搬、処理に関する相互協力

知 立 市 清掃業者等 平成21年度~災害時における仮設トイレの手配、同・し尿の汲み取り、生ごみの回収処理、災害廃棄物の運搬処理等に関する協定

弥 富 市 ごみ収集委託業者・弥富市建設業協力会 平成22年~(自動更新) 災害生活ごみの収集運搬(浄化槽汚泥含む)

大 治 町エコ環境株式会社三協商事株式会社有限会社大政

平成26年3月26日~地震等大規模災害時におけるし尿及び浄化槽汚泥等の収集運搬に関し、協力要請等に必要な事項を定めた。

飛 島 村

株式会社アメニティライフカナル環境株式会社株式会社クリンテック丸二衛生有限会社飛島村災害協力会

平成26年3月24日より継続中

大規模災害により発生した浄化槽汚泥を含む一般廃棄物の収集運搬

岡 崎 市 県内市町村・事務組合 平成26年1月1日~ 災害時の一般廃棄物処理及び下水処理に係る相互応援に関する協定書

蒲 郡 市愛知県並び県内の市町村、下水道管理者及び関係一部事務組合

平成26年1月1日~

災害の発生により、県内の市町村及び一部事務組合が一般廃棄物処理業務を、また、愛知県流域下水道管理者および県内の公共下水道管理者が下水処理業務を独自では適正に遂行できない場合において、県、市町村、一部事務組合及び下水道管理者が相互に応援する協定。一般廃棄物の収集運搬や処理、下水処理等に支障が生じた場合等に応援要請をすることができる。

愛 知 県

岐 阜 県

静 岡 県

98

Page 103: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

24.災害時等における協定締結状況 (平成30年度末現在)

都道府県名 自 治 体 名 締結相手 締結期間 協定概要

滋 賀 県 滋賀県環境整備事業協同組合 平成16年1月19日~災害時における浄化槽汚泥等の収集運搬に関して、県は市町から協力要請があるときは、組合に対して支援協力を要請し、組合は支援協力を無償で行う。

彦 根 市 彦根市浄化槽業者協議会 平成27年9月1日~現在 し尿および浄化槽汚泥の処理等の支援

栗 東 市栗東総合産業(株)日映興業(株)大栄環境ホールディングス(株)

1年ごとの自動更新浄化槽に特化したものではないが、浄化槽汚泥は一般廃棄物であることから災害時の災害廃棄物に対する支援という意味では関係している。

京 都 府 京都府環境整備事業共同組合 平成30年4月~ 災害時における浄化槽汚泥等の収集運搬

舞 鶴 市 市内し尿収集業者 平成25年5月17日~地震、風水害等発生により市が対策本部を設置し協力要請をした場合、し尿及び浄化槽汚泥を無償で収集運搬する。

一般社団法人大阪府環境水質指導協会 定めていない 災害時における浄化槽の緊急点検等に関する協定(平成28年5月31日締結)

大阪府衛生管理協同組合 定めていない 災害時団体救援協定書(災害し尿及び浄化槽汚泥の収集運搬)

東 大 阪 市 東大阪環境事業協同組合協定の終了を通知しない限り

災害が発生した場合において仮設トイレ等から発生するし尿の収集運搬に関する協定

岸 和 田 市 岸和田環境整備事業協同組合 平成19年10月3日~ 災害時のごみ及びし尿の収集運搬の支援

※相互協定のため「締結相手」と同じ

豊中市、池田市、吹田市、高槻市、茨木市、箕面市、摂津市、島本町、能勢町、豊能町、豊中市伊丹市クリーンランド、猪名川上流広域ごみ処理施設組合

2年間(2年毎自動延長)

北摂地域における災害等廃棄物の処理に係る相互支援協定書

※相互協定のため「締結相手」と同じ

大阪市、堺市、八尾市、松原市 1年間(毎年自動延長) 災害時におけるし尿及び浄化槽汚泥の処理に係る相互支援基本協定書

※相互協定のため「締結相手」と同じ

守口市、枚方市、寝屋川市、大東市、門真市、東大阪市、四條畷市、交野市

1年間(毎年自動延長) し尿及び浄化槽汚泥の処理に係る相互支援基本協定

※相互協定のため「締結相手」と同じ

羽曳野市、柏原市、藤井寺市、柏羽藤環境事業組合、富田林市、河内長野市、大阪狭山市、太子町、河南町、千早赤阪村、南河内環境事業組合

1年間(毎年自動延長)

ごみ処理広域化南河内ブロック内における災害廃棄物の処理に係る相互支援協定(災害等の緊急事態に備え、廃棄物処理行政の円滑な遂行を図る事を目的として、廃棄物の収集運搬、処理等の広域的支援体制を確保し、基本的な事項を定めたもの)

※相互協定のため「締結相手」と同じ

高石市、和泉市、泉大津市、忠岡町、岸和田市、貝塚市、熊取町、泉佐野市、田尻町、泉南市、阪南市、岬町、泉北環境整備施設組合、泉佐野市田尻町清掃施設組合

1年間(毎年自動延長) し尿及び浄化槽汚泥の処理に係る相互支援基本協定書

指定検査機関(一般社団法人兵庫県水質保全センター)

期間を定めていない し尿、浄化槽汚泥処理に必要な資機材の提供、人員の派遣等

兵庫県環境整備事業協同組合 期間を定めていない し尿、浄化槽汚泥処理に必要な資機材の提供、人員の派遣等

兵庫県環境事業商工組合 期間を定めていない し尿、浄化槽汚泥処理に必要な資機材の提供、人員の派遣等

神 戸 市指定検査機関(一般社団法人兵庫県水質保全センター)

平成26年3月20日~地震、津波、豪雨、洪水等によって生ずる被害の復旧活動等について必要があると認められるときは、応援(情報収集・実態調査、住民相談、補修工事)要請を行う

姫 路 市指定検査機関(一般社団法人兵庫県水質保全センター)

終了の意思表示があるまで

被害状況等に関する情報の収集及び実態調査、住民相談の対応、市の所有する浄化槽の応急復旧作業

尼 崎 市指定検査機関(一般社団法人兵庫県水質保全センター)

期間の定めなし尼崎市で発生した大規模災害時における浄化槽等の復旧活動等について必要な事項を定めたもの。

西 宮 市指定検査機関(一般社団法人兵庫県水質保全センター)

平成31年3月28日より被災地域における浄化槽の被害状況に関する情報収集及び実態調査。被災地における浄化槽に関する住民相談の対応等。

洲 本 市指定検査機関(一般社団法人兵庫県水質保全センター)

定め無 被災地の浄化槽の被災状況の把握及び故障等の機能点検

豊 岡 市全但清掃協同組合兵庫県環境事業商工組合

期間の定めなし災害発生した廃棄物(し尿、浄化槽汚泥、下水道・農業集落排水・漁業集落排水等の管路に堆積した土砂等)の処理

加 古 川 市指定検査機関(一般社団法人兵庫県水質保全センター)

どちらかの書面による終了の意思表示がないかぎり継続

大規模災害時における浄化槽等の復旧活動等に関する応援業務

宝 塚 市指定検査機関(一般社団法人兵庫県水質保全センター)

自動継続 浄化槽の復旧活動等

三 田 市 兵庫県環境事業商工組合 自動継続市からの災害時における廃棄物処理等に関する応援要請について必要な事項を定め、公共用水域等の水質保全と被災排水処理施設の早期復旧を期する。

養 父 市 兵庫県環境事業商工組合 締結日より継続 災害時における廃棄物の処理に関する応援協定

①一般社団法人兵庫県水質保全センター ①平成30年3月30日①災害浄化槽の被害状況等の調査及び住民相談の対応、市が保有する浄化槽の応急復旧作業

②丹波市環境整備事業協同組合 ②平成29年4月1日 ②災害浄化槽の汚泥引抜及び清掃

南 あ わ じ 市指定検査機関(一般社団法人兵庫県水質保全センター)

平成29年3月1日 災害時における浄化槽等の復旧活動等に関する応援協定

淡 路 市指定検査機関(一般社団法人兵庫県水質保全センター)

書面による終了の意思表示があるまで継続

大規模災害時における浄化槽等の復旧活動等についての応援業務

大 阪 府

兵 庫 県

丹 波 市

兵 庫 県

大 阪 府

滋 賀 県

京 都 府

99

Page 104: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

24.災害時等における協定締結状況 (平成30年度末現在)

都道府県名 自 治 体 名 締結相手 締結期間 協定概要

市 川 町指定検査機関(一般社団法人兵庫県水質保全センター)

平成29年度3月1日より継続

大規模災害により浄化槽等の復旧活動等について必要があると認められる時に応援要請を行う。【浄化槽等に関する応援業務内容】・被害状況等の情報収集及び実態調査・住民相談・応急復旧作業(町所有の浄化槽及び農業集落排水処理施設)

佐 用 町指定検査機関(一般社団法人兵庫県水質保全センター)

平成29年2月1日~佐用町で発生した大規模災害(震度6弱以上の地震又は被害の大きな津波、豪雨もしくは洪水等によって生じる被害)時における浄化槽等の復旧活動等

新 温 泉 町指定検査機関(一般社団法人兵庫県水質保全センター)

期間を定めていない 災害時における浄化槽等の復旧活動等の関する応援協定

奈 良 県 上 牧 町 (有)奈良八光環境社 平成28年11月7日~ 災害時におけるし尿収集運搬に関する協力について

和歌山県清掃連合会 平成16年4月3日~ 大規模災害時におけるし尿等収集運搬

和歌山県一般廃棄物協会 平成25年11月22日~ 大規模災害時におけるし尿等収集運搬

海 南 市 海南海草清掃協同組合 平成25年4月地震、風水害等の大規模な災害が発生した場合、海南市の応急対策業務の応援要請に基づいて、組合はし尿等の収集運搬作業を実施し、諸活動中に入手した各種被害情報を海南市に提供する。

橋 本 市

有限会社バッキーズ中本環境株式会社株式会社バッキーズ吉岡新生環境田中衛生社深野衛生社

平成27年3月19日~ 災害時におけるし尿等収集運搬及び清掃業務

有 田 市一般社団法人和歌山県清掃連合会 有田市支部

平成26年4月1日~大規模災害時における災害応急対策業務の要請及び応援(し尿収集運搬作業、その他必要と認める緊急応急作業のため、所有するバキューム車及び労働力の応援を要請する)

御 坊 市日高環境衛生協同組合一般社団法人和歌山県清掃連合会

平成26年4月1日~地震、風水害その他の大規模災害が発生した時に、浄化槽汚泥の収集運搬業務について協力要請する協定

紀 の 川 市一般社団法人和歌山県清掃連合会一般社団法人和歌山県清掃連合会 岩出支部

平成26年6月1日~大規模災害時において一般廃棄物(し尿及び浄化槽汚泥)収集運搬作業の協力を要請するもの大規模災害時における一般廃棄物収集運搬に関する協定書

岩 出 市 一般社団法人和歌山県清掃連合会平成26年6月1日~協定の終了を通知しない限り継続

大規模災害時における一般廃棄物収集運搬に関する協定

日 高 町日高環境衛衛生協同組合一般社団法人和歌山県清掃連合会

協定の終了を通知しない限り継続

屎尿及び浄化槽汚泥収集運搬作業仮設トイレの設置その他必要と認める災害応急作業

印 南 町日高環境衛生協同組合一般社団法人和歌山県清掃連合会

平成30年12月1日~ 災害時における浄化槽汚泥収集運搬作業の協力

日 高 川 町 日高環境衛生協同組合 平成21年2月18日~災害時におけるし尿、浄化槽汚泥、その他一般廃棄物の収集運搬に関し、日高環境衛生協同組合に協力を求めるにあたって必要な事項を定めている。支援協力の無償、仮設トイレの提供等が主な内容。

鳥 取 県 鳥 取 県 一般社団法人鳥取県浄化槽協会 平成28年3月11日~

〇災害時における浄化槽の点検・復旧等に関する協定1 被災市町村における浄化槽の被害状況、復旧状況に関する情報の収集及び分析2 浄化槽に関する県民相談の実施3 被災市町村が設置する避難所等防災拠点の浄化槽の復旧工事4 被災市町村が設置する避難所等防災拠点に対する会員業者保有の仮設トイレの提供

島 根 県 松 江 市 松江八束生活環境保全事業協同組合 平成20年1月15日~ 災害応急対策業務

岡 山 県 岡 山 県 岡山県環境整備事業協同組合 平成22年7月23日~ 災害時におけるし尿及び浄化槽汚泥の収集運搬

広島県環境整備事業協同組合 平成15年度~ 災害時におけるし尿及び浄化槽汚泥の収集運搬

広島県環境保全事業協同組合 平成22年度~ 災害時におけるし尿及び浄化槽汚泥の収集運搬

福 山 市 福山市環境事業協同組合2018年4月1日~2019年3月31日

災害時におけるし尿及び浄化槽汚泥の収集運搬

庄 原 市 し尿処理業者5社平成24年4月1日~平成34年3月31日

災害時におけるし尿及び浄化槽汚泥の収集運搬に関する応援協力

安 芸 高 田 市 市内三業者平成29年3月16日~平成33年3月31日

地震・風水害・土砂災害などの大規模災害発生時において、市内のし尿・浄化槽汚泥等の収集運搬や下水道関連施設の緊急対応、応急復旧等の業務についてより強固な支援協力体制を構築するため協定締結を行うもの。

公益社団法人徳島県環境技術センター 平成22年11月17日~

(1)浄化槽の被害状況、復旧状況に関する情報の収集及び分析(2)市町村が設置する避難所の浄化槽の簡易な復旧工事(3)被災地における浄化槽に関する住民相談(4)市町村が設置する避難所に対する会員業者保有の仮設トイレの提供

徳島県環境保全協会徳島県環境整備事業協同組合

平成26年3月20日~(1)災害し尿等の撤去(2)災害し尿等の収集・運搬(3)その他前各号にともなう必要な事業

徳 島 市 公益社団法人徳島県環境技術センター 平成23年2月2日

(1)浄化槽の被害状況、復旧状況に関する情報の収集及び分析(2)市町村が設置する避難所の浄化槽の簡易な復旧工事(3)被災地における浄化槽に関する住民相談(4)市町村が設置する避難所に対する会員業者保有の仮設トイレの提供

和 歌 山 県

徳 島 県

和 歌 山 県

徳 島 県

兵 庫 県

広 島 県

広 島 県

100

Page 105: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

24.災害時等における協定締結状況 (平成30年度末現在)

都道府県名 自 治 体 名 締結相手 締結期間 協定概要

小 松 島 市 公益社団法人徳島県環境技術センター 平成23年9月20日~

(1)浄化槽の被害状況、復旧状況に関する情報の収集及び分析(2)市町村が設置する避難所の浄化槽の簡易な復旧工事(3)被災地における浄化槽に関する住民相談(4)市町村が設置する避難所に対する会員業者保有の仮設トイレの提供

阿 南 市 公益社団法人徳島県環境技術センター 平成22年10月27日~

浄化槽の復旧支援①避難所等における浄化槽の被害状況、復旧状況に関する情報の収集及び分析②浄化槽に関する住民相談の実施③避難所等における被災浄化槽の応急復旧工事④避難所等に対する会員企業が保有する仮説トイレの提供

阿 波 市 阿北環境整備組合 平成29年2月6日~ 有事の際のし尿汚泥の汲み取り協力

三 好 市 株式会社三好浄化槽ネットワーク平成27年10月~1年間自動更新

市内で地震等の大規模災害が発生し、市所有の浄化槽及び水道施設が被災し、市が独自で十分な被災状況調査や応急復旧ができない場合に、市の要請に応じて状況調査や応急復旧に対応するもの。

北 島 町 公益社団法人徳島県環境技術センター平成23年2月21日~文書による終了の意思があるまで。

避難所等における被災浄化槽の応急復旧工事、避難所に対する会員企業が保有する仮設トイレの提供、浄化槽の被害状況、普及状況に関する情報の収集及び分析、浄化槽に関する住民相談の実施。

公益社団法人香川県浄化槽協会 平成18年11月13日~ 災害時における浄化槽の復旧支援活動

一般社団法人香川県環境保全協会

平成30年3月6日~平成31年3月31日(以降1年毎に自動更新)

災害時における下水道・汲み取り便槽・浄化槽の汚泥等の収集運搬に関する応援協力

愛 媛 県 公益社団法人愛媛県浄化槽協会 平成25年2月6日~災害時における浄化槽の緊急点検・応急復旧について被災市町からの要請を受けた県が浄化槽協会へ要請するもの

東 温 市株式会社カトウ松山衛生事業協同組合

平成25年7月29日~緊急性を要する汚水・汚泥等のくみ取り及び収集運搬作業が発生した場合の、応急対策に係る業務の要請を行う。

砥 部 町

株式会社カトウ松山衛生事業協同組合大山衛生社大洲喜多清掃共同体

平成27年7月24日~ 災害時における砥部町指定施設のくみ取り等に関する協定書

高 知 県(一社)高知県浄化槽協会(一財)高知県環境検査センター

平成26年5月15日~無期限

災害時において、市町村から県に要請があったときに、浄化槽の復旧活動に関する協力(被災地域における浄化槽の状況調査、被災地域における浄化槽に関する住民相談の実施)を要請し、もって公共用水域等の水質保全と被災浄化槽の早期復旧に期する

高 知 市(一社)高知県浄化槽協会(一財)高知県環境検査センター

平成28年4月4日~(1年毎に自動更新)

高知市からの要請があった場合に、締結の相手方は避難所等の被災浄化槽の応急復旧の必要性の有無の診断・報告とその診断・報告に基づく応急復旧工事の業務を行う。

須 崎 市 有限会社 高陵衛生社 定めていない〇甲が収集すべき一般廃棄物の収集運搬〇その他甲が必要と認めた一般廃棄物の収集運搬

福 岡 県 福岡県環境整備事業協同組合連合会 平成29年2月17日~災害時において被災者や避難者の生活に伴い発生するし尿及び浄化槽汚泥の収集・運搬及び処分の協力要請に関する協定

筑 紫 野 市①福岡市、筑紫地区、各市設置のごみ処理施設を有する一部事務組合②筑前環境整備事業協同組合

①平成14年7月1日~②平成26年4月1日~

①災害時における一般廃棄物(し尿・浄化槽汚泥含む)の処理についての相互協力②災害時における浄化槽汚泥、し尿等の収集運搬の協力体制構築

春 日 市

福岡市、大野城市、筑紫野市、太宰府市、那珂川市、春日大野城衛生施設組合、大野城太宰府環境施設組合、両筑衛生施設組合、筑紫野・小郡・基山清掃施設組合

平成14年7月1日~災害時における一般廃棄物(し尿(浄化槽汚泥を含む。)及びごみ)の円滑な処理を行う。

大 野 城 市 筑前環境整備事業協同組合 平成26年4月1日~災害時において、し尿等の収集運搬を迅速かつ円滑に行うために必要な事項を定めるもの

古 賀 市 福岡県内市町村 平成17年4月26日~ ・ゴミ・し尿等の処理のための施設の提供

み や ま 市

(有)だるま商事(株)藤和開発(有)菅原商事(有)みやま環境保全センター

平成29年3月~平成31年3月

災害等により被災した若しくは被災が予想される下水道施設の点検及び復旧に関し、業務を要請することができるものとする。

篠 栗 町 町内土木工事業者平成31年4月1日~令和2年3月31日

町が管理する道路、河川等の公共用施設の機能を保持のため、災害時における緊急対策工事実施に関する協定書。

志 免 町福岡市、古賀市、宇美町、篠栗町、須惠町、新宮町、久山町、粕屋町

平成12年12月25日~

廃棄物の処理及び清掃に関する法律に基づく一般廃棄物の処理等について、福岡市、古賀市及び糟屋郡各町間の相互協力についての必要な事項を定め、災害等における一般廃棄物(し尿(浄化槽汚泥を含む。)及びごみ)の円滑な処理を行うことを目的とする。

香 春 町 維持管理業務委託業者

甲または乙が文書をもって協定の終了を通知しない限りその効力を有する。

災害発生時における合併処理浄化槽の緊急点検・応急復旧・住民相談等の対応及び浄化槽汚泥の収集運搬、その他協力が可能な業務等にかんしての協定(個人設置において管理を行っている合併処理浄化槽及び単独勝利浄化槽、汲み取り式便槽の応急復旧などに関する相談を含む。

苅 田 町(有)沖永衛生社(有)苅田衛生社(有)苅田環境整備センター

平成27年8月5日より更新中

大規模災害が発生した場合、被災者および地域の環境保全・衛生の確保が図られるよう、し尿及び浄化槽汚泥の収集運搬応急対策業務

佐 賀 県 多 久 市 天山地区環境整備事業協同組合平成31年2月21日~解約まで

災害時における一般廃棄物(し尿及び浄化槽汚泥)の収集運搬に係る支援協力に関する協定

福 岡 県

香 川 県

徳 島 県

香 川 県

愛 媛 県

高 知 県

101

Page 106: 平成31年度(令和元年度) 浄化槽の指導普及に関する調査 ......岩 手 県県土整備部 下水環境課 計画担当 019-651-3111(5899) 019-629-5899019-629-9130

24.災害時等における協定締結状況 (平成30年度末現在)

都道府県名 自 治 体 名 締結相手 締結期間 協定概要

熊 本 市 熊本市災害し尿等対策協議会 平成25年5月20日~災害発生時における災害し尿及び浄化槽汚泥の収集運搬。移動式簡易トイレ等の設置及びその維持管理。

荒 尾 市 熊本県環境事業団体連合会 平成30年6月7日~災害時におけるし尿及び浄化槽汚泥の収集運搬及び仮設トイレの設置、汚水の吸引及び移送

水 俣 市 熊本県環境事業団体連合会 平成29年11月15日~ 災害し尿及び浄化槽汚泥の運搬及び仮設トイレの設置等

宇 土 市 熊本県環境事業団体連合会 平成19年2月2日~ 災害し尿等の収集運搬等に関する支援

玉 東 町 熊本県環境事業団体連合会 平成30年5月25日~災害時におけるし尿及び浄化槽汚泥の収集運搬及び仮設トイレの設置等の支援。

小 国 町 熊本県環境事業団体連合会 無期限災害時におけるし尿及び浄化槽汚泥の収集運搬及び仮設トイレの設置、汚水の吸引及び移送

南 阿 蘇 村 熊本県環境事業団体連合会 平成30年6月~ 災害時におけるし尿及び浄化槽汚泥の収集運搬等の支援に関する協定

甲 佐 町 熊本県環境事業団体連合会 無期限災害時における、災害し尿等の収集運搬等を迅速かつ適正に実施するために必要な事項を定め、生活環境保全及び公衆衛生の向上を支援することを目的とする。

山 都 町 熊本県環境事業団体連合会 平成30年5月 災害時におけるし尿及び浄化槽汚泥の収集運搬等に関する支援協定

多 良 木 町 熊本県環境事業団体連合会 平成30年5月~ し尿・浄化槽の汚泥収集運搬

大 分 県 大 分 県 公益財団法人大分県環境管理協会 平成27年3月20日~ 県の要請に対して、災害時における浄化槽の点検・復旧に関して応援するもの

宮 崎 市 宮崎県環境保全事業連合会 平成28年11月14日~災害発生時のし尿及び浄化槽汚泥の収集運搬に必要な車両の提供と人員確保、資材の提供

日 南 市 宮崎県環境保全事業連合会

協定締結の日(平成31年3月28日)からその効力を有するものとし、甲又は乙が文書をもって終了を通知しない限り、その効力は継続する。

災害に伴い日南市域で発生するし尿等の収集運搬を迅速かつ円滑に行うために、甲が乙に協力を要請する場合の必要な事項を定めるもの。具体的には下記6項目を明記。(1) 仮設トイレの設置に関する技術的な支援(2) し尿等の収集運搬に必要な車両の提供及び人員の確保(3) 資機材の提供(4) 派遣及びその他し尿等の収集運搬に関する必要な措置(5) 甲が指定する処理施設への運搬(6) 前各号に伴う必要な業務

三 股 町 宮崎県環境保全事業連合会平成30年8月1日~※終了を通知しない限り継続

災害等の緊急発生時における、し尿・浄化槽汚泥の収集・運搬、浄化槽の清掃

鹿 児 島 県 鹿 児 島 県 公益財団法人鹿児島県環境保全協会 平成26年3月28日~災害時における浄化槽の点検・復旧等に関する支援を要請することについて必要な事項を定める。

熊 本 県

宮 崎 県

102