3.電子論文と電子投稿...

11
工』1講監一.の,,用技術 3.電子論文と電子投稿 PDF,PostScript,『TEXな 奥村晴彦 (松阪大学) e-Papers and e-Prints:PDE postScript,L岬甘X,and all that OKUMURA Haruhiko ハ4碗s尻sαんαUn∫vα5めうルf磁s麗sαんα5!5-8511,1αpαn (Received250ctober2001) Abstract This tutorial explains how to prepare PDF and PostScript manuscripts for online archives using either膿丁宜X or your favorite word-processing software。 KeywordSl PDE postScript,EPS,丁盲X,娯丁巨X 3.1 はじめに もともと原稿はワープロソフトなどで電子的に作成す るので,紙に出力してやりとりするより,そのままメー ルに添付して送るほうが確実である.Webで公開した り,オンライン投稿する機会も増えた. だが,MicrosoftWord(以下Word)などの非公開形式 のファイルは基本的に信用できない。環境(機種やOS, 日本語対応の有無など)やバージョンの違いによるト ラブルが頻発する.同じバージョンでも何種類かのリビ ジョンがあり,リビジョンが違うと文字ずれが生じたり, 修正して保存しただけでファイルが壊れることもある. マクロウイルスを媒介する危険もある.このため,PDF やPostScript(PS)といった標準交換形式が推奨されて いる.しかし,PDFやPostScriptでも,作り方を間違え ば,ファイルサイズが必要以上に大きくなる,ギザギザ な文字になる,印刷時にエラーになるなどのトラブルが 生じ得る. 本稿では電子原稿の作り方のコツを解説する.前半で はWordなどのアフ。リケーションソフトを使った安全な PDFやPostScnptの作り方,後半ではL~丁巨Xなどのフ リーソフトだけで良質のPDFやPostScriptを作る方法 を述べる. 3.2 PostScriptとPDF 論文・プレプリントの類をPostScript(ポストスクリ プト,以下PSと記す〉やPDFといった標準形式で蓄 積・交換・投稿・配布する機会が増えている. PSは一種のプログラミング言語である.図形や文字 を,点の集まりとしてではなく,直線や3次B6zier曲 線の集まりとして記述できるので,一般にサイズも小さ く,解像度に依存しない.拡大しても輪郭がギザギザに ならない.もちろんPSでもビットマップは扱えるので, 作り方を間違えればギザギザになる. PS形式は,論文などの文書をプリンタの解像度に依存 しない形で保存するために伝統的に使われてきた.DTP (デスクトップパブリッシング)で広く用いられている PSプリンタや印刷所で使われているイメージセッタは, PS命令を理解するプリンタである.PSファイルは一般 α躍ho〆36-n2認!0ん扉規μrα@1nα孟S配5畝α一房.αCゲP 155

Upload: others

Post on 12-Sep-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 3.電子論文と電子投稿 PDF,PostScript,『TEXなどjasosx.ils.uec.ac.jp/JSPF/JSPF_TEXT/jspf2002/jspf2002_02/... · 多様な環境をサポートする.フリーソフトGhostscript

工』1講監一.の,,用技術

3.電子論文と電子投稿 PDF,PostScript,『TEXなど

奥村晴彦 (松阪大学)

e-Papers and e-Prints:PDE postScript,L岬甘X,and all that

      OKUMURA Haruhikoハ4碗s尻sαんαUn∫vα5めうルf磁s麗sαんα5!5-8511,1αpαn

(Received250ctober2001)

Abstract

This tutorial explains how to prepare PDF and PostScript manuscripts for online submissions tojoumals and e-Print

archives using either膿丁宜X or your favorite word-processing software。

KeywordSl

PDE postScript,EPS,丁盲X,娯丁巨X

3.1 はじめに

 もともと原稿はワープロソフトなどで電子的に作成す

るので,紙に出力してやりとりするより,そのままメー

ルに添付して送るほうが確実である.Webで公開した

り,オンライン投稿する機会も増えた.

 だが,MicrosoftWord(以下Word)などの非公開形式

のファイルは基本的に信用できない。環境(機種やOS,

日本語対応の有無など)やバージョンの違いによるト

ラブルが頻発する.同じバージョンでも何種類かのリビ

ジョンがあり,リビジョンが違うと文字ずれが生じたり,

修正して保存しただけでファイルが壊れることもある.

マクロウイルスを媒介する危険もある.このため,PDF

やPostScript(PS)といった標準交換形式が推奨されて

いる.しかし,PDFやPostScriptでも,作り方を間違え

ば,ファイルサイズが必要以上に大きくなる,ギザギザ

な文字になる,印刷時にエラーになるなどのトラブルが

生じ得る.

 本稿では電子原稿の作り方のコツを解説する.前半で

はWordなどのアフ。リケーションソフトを使った安全な

PDFやPostScnptの作り方,後半ではL~丁巨Xなどのフ

リーソフトだけで良質のPDFやPostScriptを作る方法

を述べる.

3.2 PostScriptとPDF

 論文・プレプリントの類をPostScript(ポストスクリ

プト,以下PSと記す〉やPDFといった標準形式で蓄

積・交換・投稿・配布する機会が増えている.

 PSは一種のプログラミング言語である.図形や文字

を,点の集まりとしてではなく,直線や3次B6zier曲

線の集まりとして記述できるので,一般にサイズも小さ

く,解像度に依存しない.拡大しても輪郭がギザギザに

ならない.もちろんPSでもビットマップは扱えるので,

作り方を間違えればギザギザになる.

 PS形式は,論文などの文書をプリンタの解像度に依存

しない形で保存するために伝統的に使われてきた.DTP

(デスクトップパブリッシング)で広く用いられている

PSプリンタや印刷所で使われているイメージセッタは,

PS命令を理解するプリンタである.PSファイルは一般

α躍ho〆36-n2認!0ん扉規μrα@1nα孟S配5畝α一房.αCゲP

155

Page 2: 3.電子論文と電子投稿 PDF,PostScript,『TEXなどjasosx.ils.uec.ac.jp/JSPF/JSPF_TEXT/jspf2002/jspf2002_02/... · 多様な環境をサポートする.フリーソフトGhostscript

Joumal ofPlasma and Fusion Research Vol.78,No。2 February2002

アプリ

ケーション    (PSプリンタドライバ)

    Distil正er

PSファイル ー一一PDFファイル

テキストファイル

Distiller

Acrobat

 EPSフアイル

_↓ 邸_      dviファイル

pdfTEX

Fig.1 PostScript,PDF関連ソフト.

にテキストファイルであり*1,データ圧縮しやすい.後

述のe-PrintarchiveではPSをgzipで圧縮した形式で提

供している.

 そのPSを単純化・改良したものがPDF(PortableDocumentFormat)である.PDFはアドビシステムズ*2

が無償配布するAcrobatReaderで閲覧・印刷できる.

AcrobatReaderはWindows,Mac,Limx,Solarisなど

多様な環境をサポートする.フリーソフトGhostscript

などでもPDFを読むことができる.

 Fig。1はいろいろなソフトでPSやPDFを作成する

過程を示したものである.Wordなどを使用する場合は,

この図の上半分がワークフローになる.図中のAcrobat

Distillerは,アドビシステムズの製品AdobeAcrobatに

含まれるPDF作成ソフトである(PageMakerにも同梱さ

れている.無償のAcrobatReaderには含まれない).大

学などではAcrobat,PageMaker,皿ustrator,Photoshop

を合わせたAdobePublishingCollectionをアカデミック

価格で買うのが賢い買い方である.

 図の下半分はフリーソフトのL町宜Xなどを使うワー

クフローである.慣れてしまえばこちらのほうがPSや

PDFが簡単に作成できる.本稿もBTEXで作ったもの

である.L迎EXなどについては本稿の後半で解説する.

3.3 PDFの作成法

 可搬性に優れたPDFといえども,作成法が間違ってい

れば,ファイルサイズが必要以上に大きく(重く〉なった

り,ギザギザな文字になったり,エラーになったりする.

 ここではWordなどのアプリケーションソフトで安

全かつ軽いPDFを簡単に作成する方法を述べる.特

にWindowsについて述べるが,Macintoshでも同様で

*1PSファイルはバイナリ形式にもできるが,可搬性を考えればテ

 キスト形式のほうがよい.

*2日本法人のWebサイトはhttp://ww.adobe.co.jp/

ある.

 まず考え方を説明しておく.安全にするためには,す

べての使用フォント(フォントファイル全体ではなく,

実際に使った文字だけ)をPDFに埋め込む(embedす

る).こうしておけば,どんな環境でも文字化けしない.

よく「使用フォントはTimesとHelveticaとSymbolに

限る」などとしている文章を見かけるが,これでは複雑

な数式が書けない.実際に使った文字だけが埋め込まれ

るので,フォント埋め込みを禁じる理由はない。

 ただ,和文フォントについては,文字数が多く,サブ

セット埋め込みでもかなり重くなるため,論文では原則

として埋め込まない.

 さて,まず原稿を書くパソコンにAdobeAcrobat全体

または少なくともAcrobatDistillerをインストールして

おく.最新版は5.0であるが,4.0でもかまわない*3.

 あらかじめ[スタート]一[設定](一[コントロール

パネル])一[プリンタ]でAcrobatDist皿erを右クリッ

クし「通常使うプリンタに設定」してからWordなどの

アプリケーションソフトを起動する.これがレイアウト

を崩さないコッである*4.

 TrueTypeフォント(のサブセット)は,Type42(Windows NT/2000ではNative TrueTypeと呼ばれる)

という形式でPDFファイルに埋め込む.そのための設

定の確認をしておこう.AcrobatDistillerを右クリック

し,WindowsNT/2000なら[プロパティ]一[全般]一

[印刷設定]一[詳細設定]でPostScriptオプションの左

の[+]をクリックし,TmeTypeフォントダウンロード

オプションを「自動」(または「NativeTrueType」)にす

る.Windows98などなら[プロパティ]一[フォント]

一[フォントの送信方法1で「Type42」にする.ついで

に[プロパテイ]の[全般]一[印刷設定]一[詳細設定]

で[PostScriptオプション]一[PostScript出力オプショ

ン](Windows98などでは[プロパテイ]一[PostScript]

一[PostScript出力形式])を「エラーが軽減するよう最

適化」にする.

 さらに,[スタート]一[プログラム]一AcrobatDistiller

でDistillerを立ち上げ,[ファイル]一[環境設定]で

「PDFファイルの保存先を確認」をオンにする.さら

に「Distillerで変換後にPDFを表示」もオンにしてお

*3Macintosh版4。0では和文TmeTypeフォントの埋め込みができ

 ない.

*4Acrobat4.0まではPDFWriterというデバイスもインストール

 されたが,5.0では標準ではインストールされない.いずれにし

 ても,PDFWriterではなくDistillerを使う.

156

Page 3: 3.電子論文と電子投稿 PDF,PostScript,『TEXなどjasosx.ils.uec.ac.jp/JSPF/JSPF_TEXT/jspf2002/jspf2002_02/... · 多様な環境をサポートする.フリーソフトGhostscript

Lecture Note 3.e-Papers and e-Paint:PDF,Post Script,LaTeX,an(i a1重that H.Okumura

けば便利である.[OK]を押してDistillerの起動画面

に戻り,「ジョブオプション」を確認する.画面で見

るだけのPDF作成ならCJKScreen(Acrobat4.Oでは

CJKScreenOptimized)でよいが,画像(2値画像以外)

は72dpi(旦otsperinch)になってしまう.できればプ

リンタ出力用のPrint(PrintOptimized)にしたい.Press

(PressOptimized)はイメージセッタ出力用である.論文

投稿用なら,特に指示がない場合はPrintでよかろう.

[設定]一[ジョブオプション]一[一般](4.0では[詳

細設定])でデフォルトページサイズが米国のレターサ

イズになっている.プリンタドライバに渡されるページ

サイズが優先されるので,本来ここを変更する必要はな

いが,アプリケーションがページサイズをドライバに渡

さないことがあるので,念のため設定しておく.A4判

なら縦29.7cm,横2LOcmである(本会誌は縦28.3cm

のA4変形〉.さらに,[設定]一[ジョブオプション1一

[カラー]([色])で「カラー変更なし」(「色の変換しな

い」)にする.設定内容を「名前を付けて保存」しておく

と便利である,設定が終わればDistillerは[×]で閉じ

ておく.以上は一度やっておけばよい.

 さて,いよいよWordなどのアフ。リケーションソフ

トを立ち上げる.フォントー覧にプリンタのアイコン

の付いたフォント(デバイスフォント,プリンタフォ

ント)が現れるはずである.和文については,これら

だけを使うのが軽いPDFを作るコツである.特に,多

書体を必要としない論文では,本文用の「リュウミン

L-KL」(Ryumin-Light),見出し用の「中ゴシックBBB」

(GothicBBB-Medium)に限る.これらはPostScriptで

最も一般的なフォント名であるが,もちろんWindows

には搭載されていないので,画面上ではMS明朝,MSゴシックで代用される*5,

 さらに,海外の人にも読んでもらう欧文のPDFを作成

するには,和文フォントは一切用いないのが原則である.

和文フォントでも埋め込むかアウトライン化すれば,原

理的には海外でも読めるはずであるが,現実にはエラー

が起こりやすく,嫌がられる.

 つい○○,→,QCをどは和文フォントを使いたくな

るが,Symbo1フォントまたは数式用フォントを使うべ

きである.Wordなら[挿入]一[記号と特殊文字]で

Symbolフォントから選ぶ.全角スペースももちろん使

わない.

*5モリサワのViewFontを購入すればリュウミンなどが低解像度

 ながらWindowsで直接表示できる.

 和文フォントを選んだ状態でEnterキーを押しただけ

でも,和文フォントを使ったことになることもある.そ

こで,ソフトを立ち上げたらすぐに日本語入力をオフに

し,フォントを欧文フォントに切り替える.特に指示が

なければ本文はTimesNew Roman,見出しはAria1にす

る.ArialはHelveticaとほぼ同じ形のフォントである.

 テキストだけでなく,挿入する図についても,和文フォ

ントが紛れ込まないように十分注意する.特にExcelの

グラフ軸の数字がMS Pゴシックのままになっているこ

とが多いが,必ずArialなどに変更する.

 米国に投稿する場合は,用紙がA4ではなくレターサ

イズであることが多いので,用紙設定も確認する.

 文書を書き上げたら,確認のため印刷プレビューし,

印刷メニューでプリンタ名がAcrobatDist皿erになって

いることを確認して,印刷する.PDFファイル名を聞い

てくるので,フォルダを確認し,安全のため半角英数字

だけでファイル名を付ける*6.

 Distillerの設定で「変換後にPDFを表示」がオンに

なっていれば,ここでAcrobatが起動してPDFが表示

される.

 Acrobatで全ページをスクロールし表示した後で,

[ファイル]一[文書のプロパティ]一[フォント]で使

用フォントを確認しよう.欧文フォントの「実際のフォ

ント」(4.Oでは「使用フォント」)が(後述の欧文基本

14書体を除いて)すべて「埋め込みサブセット」または

「埋め込み」となっており,和文フォントの「オリジナ

ルフォント」(4.0では「PDFのフォント」)が上述の2

書体になっていれば合格である.デバイスフォント以外

の和文フォントを使った場合は,それらが「埋め込みサ

ブセット」となっていることを確認する.欧文論文では

和文フォントが使われていないことを確認する.できれ

ば,Acrobatの入っていない別マシンに英語版Acrobat

Readerをインストールして確認する.

 ファイルサイズについても確認する.サイズが大きす

ぎる場合,写真などビットマップグラフィックを含むな

ら,Diεtillerの[設定]一[ジョブオプション]の[圧

縮]タブで解像度(「次の解像度を超える場合」の前と後

いずれも)を下げる.[一般]タブの解像度はビットマッ

*6Macintoshでよく行われている2001/10/25のような斜線を含

 むファイル名は,WindowsやUNIXでは開くこともできない.

 スペースも含めない.アンダーバー(_)は使ってもかまわない.

 Macintoshの場合は拡張子は必須でないが,WindowsやUMX では拡張子がないとファイルタイプがわからなくなる.必ず拡

 張子pdfを付ける.

157

Page 4: 3.電子論文と電子投稿 PDF,PostScript,『TEXなどjasosx.ils.uec.ac.jp/JSPF/JSPF_TEXT/jspf2002/jspf2002_02/... · 多様な環境をサポートする.フリーソフトGhostscript

Joumal ofPlasma and Fusion Research Vol.78,No.2 February2002

プの解像度とは無関係である.

 グラフなどのベクトルグラフィックスも,点を多く取

り過ぎている(パスが複雑すぎる)と重くなる.グラフ

作成ツールや描画ツールで簡略化する.

 紙に印刷する場合は,WordではなくAcrobatの印刷メ

ニューで,プリンタ名を物理的なプリンタに変えてから

印刷する.印刷ダイアログで「用紙サイズに合わせ……」

はオフにしておかないと,仕上がりが若干小さくなるこ

とがある.「2バイトフォントのダウンロード」や「画像

として印刷」も通常はオフにする.Acrobat5,0では,画

面や非PSプリンタ出力にはMS明朝より精緻な小塚明

朝が使われるので,そのままWordから印刷するのとは

一味違った仕上がりになる.

 フォントについてさらに補足しておく.

 和文論文でも,英数字は欧文フォントで統一する.一

蝦には明朝体とTimes New Roman(Times),ゴシック

体とAria1(Helvetica)を合わせる*7.QCや%などの単

位記号も欧文フォントにする.

 アプリケーションソフトでMS明朝やMSゴシックを

使ってしまった場合にも,リュウミンL-KLや中ゴシッ

クBBBに置き換えることができる.[スタート]一[設

定]τ[プリンタ]でAcrobatDistillerを右クリックし,

[プロパティ]一[デバイスの設定]一[フォント代替

表],または[プロパティ]一[フォント]で「フォント

置き換えテーブルを使用」にして[テーブルの編集]を

確認する(変更できないドライバもある).

 MS P明朝,MS Pゴシックのようなフ。ロポーショナル

フォントは使わない.どうしても使いたいなら埋め込む

(重くなる).

 和文の太字も使わない.欧文では,たとえばTimes選

択時に[B]ボタンを押せばTimesBoldという別フオン

トになるが,和文では[B]は文字飾りの扱いになり,重

ね打ちになって見苦しくなる.影付き,中抜きなどの文

字飾りも用いない.和文の斜体フォントも使わないほう

がよい.もし中ゴシックBBBより太いフォントを使い

たいなら,見出ゴMB31といった別フォントを用いる.

ただし,投稿論文では,こういったことは編集者に任せ

るべきで,著者が勝手に行うものではない.

 いわゆる外字(JIS漢字以外の文字)は使わない.JIS

灘叢驚鷺綜奪叢

      ハ

1・紅瞥㍗   π

躍碍働嵜く

徊厩フ』 圃鋤ド’㊥ジ初』 匠

£1臨躰裏i晒ヂor麺§3ylβSI輩£τef魯r㈱es』暴卸

霧灘雛騨  、裁.、ン.』

5窪駕 五ゆ戸・、ゴ簸ド士・⑭ 吟⇔↓ .’.vヨ 磯∩c ドδ⑳ε ドλω8

働奮鮎耐晦激Σ1躰轟薮裟属嘩 琢σ 寧馨ii』

πe。。ξ→∂≦誘士鱒団{醇餐‡5畷 貯瓶 駕 ド

’τ一             丁       ¶

府、撫、碗、摩滴器乞kP-6猟卿品⑭㊨畷>爾。5頒

マ     ↑

O                    量                   2

   2     ^1一砦∫瓢(繋漉

葦 ・

’一一鮮欝籔日・

*7.明朝体はどちらかといえばTimes系よりCentury系と相性が良

 いが,Century系はAcrobatの欧文基本14書体(後述)には含

 まれない.また,Times系の数式フォントのほうが普及してい

 るので,理系論文ではTimes系を使うことが多い.

1  』ツ叩 セ ー  1灘ボ    蓬, 驚奪 /.、叢藷(剛軍磁r”『

遡…嬉噸憩,1週幽姻塑塾豊還幽鯉騨認繭聯ボ

Fig,2 MathType(右下).左下はWordに貼り付けたもの.

   上はMathTypeからTEXに変換したものをクリップ

   ボード経由でエディタに貼り付けたもの.

XO208:1983/1990/1997(いわゆる83/90/97JIS)*8の文

字に限るのが安全である.①のような丸囲み数字は使わ

ない.ローマ数字は1,II,皿,IV,Vのように英字を並

べて表す.これは代替手段ではなく,欧文での正しい書

き方である.皿のように詰めて組む必要はない.

 システム依存文字はこれ以外に(株)の合字など多数あ

る.これらはWindowsとMacintoshでコード点がまっ

たく違うので,メールやWebでも使用してはならない.

半角カナ類も避ける.

3.4 Wordでの数式

 Ofnceツールの数式エデイタは,標準インストールで

は入らないが,ぜひCD-ROMから追加インストールし

ておきたい.これはMaもhType*9という商品のサブセッ

ト版である.数式を多用するならMathTypeをオンライ

ン購入するとよい.最近MathType forWindows5.0が

出た(Fig.2).

 MathTypeの数式に満足できないなら,MathTypeか

ら数式をTEX形式(後述)に変換してクリップボードに

出力できる。Preferences-TranslatorsでTranslationto

otherlanguage(text)を選び,TranslatorにTeX-AMS-

LaTeXを選ぶ.これで数式を選択してコピーし,テキス

トエディタ(メモ帳など)に貼り付けると,ノ顎5一膣覧X

形式で数式が書き込まれる.これを必要ならば手で修正

し,TEXとdvipsでEPS形式に変換してWordなどに

*8芝野耕司編著『JIS漢字辞典』(日本規格協会,1997年)

*ghttp://www.dessci.c・m/

158

Page 5: 3.電子論文と電子投稿 PDF,PostScript,『TEXなどjasosx.ils.uec.ac.jp/JSPF/JSPF_TEXT/jspf2002/jspf2002_02/... · 多様な環境をサポートする.フリーソフトGhostscript

Lecture Note 3.e-Papers aRd e-Palnt:PDF,Post Script,LaTeX,an(i all t薮at H.Okumura

挿入する(あるいはこの際Wordを捨ててBTEXに移行する).

 TEX形式への変換に特化したTeXaideという無償の

ッールも同社から配布されている.Mathematicaなどで

も丁臼X出力が可能である.これらソフトの丁已X出力は

完壁ではない.手で若干修正するとさらに見栄えがよく

なる.

 TEXは数式を多用する者にとって避けては通れない関

門であるので,後で詳しく解説する.

3.5 PSファイルの作成

 AdobeAcrobatを持っていれば,いったんPDFにし

た文書をAcrobatで開き,[ファイル]一[名前を付けて

保存](Acrobat4.0では[書き出し])でPS形式で保存

できる.

 しかし,PSファイルを書き出すだけであれば,Adobe

Acrobatを買わなくても,PSプリンタドライバさえあ

れば簡単にできる.さらに,AcrobatDist皿erがあれば,

PSファイルをダブルクリックするだけでPDFに変換で

きる.この方法でPDFを作れば,後述の欧文基本14書

体は埋め込む必要がなくなる.ただし,TmeTypeフォン

トはビットマップになってしまう.このことを利用すれ

ば,欧文用PSプリンタドライバに出力し,和文フォン

トだけビットマップのPDFも作成できる.

Windowsにも一般的なPSプ1ノンタドライバが含まれ

ているが,大学などの研究機関なら,ネットワークにつな

がったPSプリンタがあるはずなので,それに添付され

ているドライバをインストールする.あるいは,アドビ

システムズのトップページからサポート→ダウンロード

とたどって最新のドライバをダウンロードする.これを

そのままインストールすれば,Windowsなら[スタート]

一[設定]一[プリンタ]にGenericPostScriptPrinterと

いう欧文専用の仮想プリンタのアイコンができる.イン

ストールの過程でPPD(PostScript Printer Description)

ファイルを指定できるので,適当な日本語PSプリンタ

用のPPDファイルを指定すれば,日本語対応のPSプリ

ンタドライバになる.各種PSプリンタ用のPPDファ

イル(拡張子ppd)がアドビシステムズまたはプリンタ

メーカーからダウンロードできる.

 プリンタドライバがインストールできたら,アプリ

ケーションソフト(Wordなど)を立ち上げる前に,[ス

タート]一[設定1一[プリンタ]でそのプリンタのアイ

コンを右クリックして「通常使うプリンタに設定」する.

 このようにしてから,アプリケーションソフトを立ち

上げれば,フォントリストの中にデバイスフォント(プリ

ンタフォント)が現れる.Times,Helvetica,COurier

など,日本語対応のPSプリンタならこれに少なくとも

リュウミンL-KL,中ゴシックBBBが加わる.これらの

デバイスフォントを使って書けば,PSファイルにはフォ

ント名と文字コードしか入らないので,軽いPSファイル

ができる.ただし,TrueTypeフォントを使うと,ビット

マップ化されてType3形式で埋め込まれるので,ギザギ

ザな輪郭になる.TmeTypeをデバイスフォントに置き

換える設定もできる.もしAdobeTypeManager(ATM)

と,埋め込み可能なPS Type1フォントがインストール

されていれば,それもきれいに使える.

 日本語PSプリンタドライバなら,明朝体のリュウミ

ンL-KL,ゴシック体の中ゴシックBBBを使えば,軽い

PSファイルができ,日本語環境では美しい表示・印刷が

できるが,非日本語環境では文字化けしてしまう.

 なお,あとでPDF化することを考えれば,デバイス

フォントのうちなるべく次のAcrobat欧文基本14書体

を使うのがよかろう.

●Times.Roman

●77’nz6s-1砂〃c

●Times・Bold●丁諺●η28s-BoZ41孟αZ∫c

●Helvetica

● He’veオ’oa-Ob〃(γαθ

●He匪vetica-Bold

● 月「e,ye”oa口βo’dOb〃σ己Je

●COurier●(ンourler-Obヱ1que

●Courier-Bold

●σourler一,BoユdO.b五que

●Symbol(Ωω。。∫→∂◎など)

●ZapfDingbats(書《も①①①①など)

 ただしWordなどの上ではTimesとHelveticaはそ

れぞれWindowsのTimes New,A直a1で代用される.

Acrobat4.0以降では,画面表示と非PSフ。リンタでの印

刷に,Monotype社のMTTimes New,MTArialがそれ

ぞれ用いられる.これらはTimes,Helveticaとは微妙な

違いがある.たとえばAのイタリック体を見れば違いが

よくわかる.AがTimes,オがTimes Newである.

 本文に使うTimes-Romanは,アプリケーションのフォ

ントリストにはプリンタアイコンの付いた「Times」と

いう名前で代表して示される.これで[B]ボタンを押

159

Page 6: 3.電子論文と電子投稿 PDF,PostScript,『TEXなどjasosx.ils.uec.ac.jp/JSPF/JSPF_TEXT/jspf2002/jspf2002_02/... · 多様な環境をサポートする.フリーソフトGhostscript

Jouma王ofPlasma and Fusion Research Vo1.78,No.2 February2002

せばTimes-Bold,[1]ボタンを押せば7加εs一加1’o,両

方を押せばπ規8s-BoZ4肋伽になる.

 見出しに使うHelvetica,コンピュータプログラムなど

を表す等幅フォントCOurierについては,[1]ボタン

で出る斜めの書体はイタリックではなくオブリーク(斜

体)と呼ばれる.

 PSファイルには拡張子psを付ける.Windowsでは保存時にファイルの種類が「プリンタファイル(*.prn)」

になっているとpmという拡張子が勝手に補われて

f且ename。ps。pmといった名前になってしまう.

 UMX(Linuxなども)ではPSプリンタが標準であり,

印刷のできるアプリケーションソフトで出力先をファイ

ルとすればPSファイルができる.

 PSファイルはPDFに変換しなくてもそのままPSプ

リンタに送れば美しい印刷ができる.また,フリーソフ

トのGhostscriptを使えば画面表示や非PSプリンタで

の出力も可能である.標準的なPSファイルはテキスト

ファイルであるので,エディタでフォント名を一括置換

するといった荒業も可能である.また,圧縮しやすいの

で,gzip*lo(拡張子gz)などで圧縮すればWebで公開

するのにも便利である.

3.6 EPSファイルの作成

 PSファイルは一般に複数ページの文書を収めたもの

であるが,一つの図だけをPS形式(を幾分限定したもの)

で収めたものがEPS(EncapsulatedPostScript,カプセ

ル化されたポストスクリプト)ファイルである.EPSは

DTPで図表を保存する標準形式である.後述のL灯甘X

に挿入する際にもEPSを用いる.

 111ustratorやCorelDRAWなど多くの描画ソフトは

EPS形式で出力できる.皿ustratorはデザイナ向けの定

番描画ソフトであるが,慣れないと操作が難しい.他に

Visio,花子など,選択肢は多い.フリーソフトも少数だ

が存在する.計算機指向の読者ならMetaPost言語で図

形を記述すれば軽いEPSが作れる.直接EPSをエディ

タで書く荒業もある.簡単な図ならWord付属の「Word

図」で十分である.「ペイント」ではビットマップになっ

てしまう.

 「Word図」やExce1など一般のアプリケーションソ

フトからEPS出力するには,Acrobatを使うのが簡単

である.Distillerプリンタに印刷してまずPDFを作り,

*10オリジナルのgzipはhttp://www.gzip.org/からダウンロー

 ドできる.gzip形式をサポートする圧縮ソフトは他にもある。

Acrobatで開いてトリミングツールで切り出し,[ファイ

ル]一[名前を付けて保存](または[書き出し])でEPS

形式を選ぶ.[設定]でPostScriptレベル2にすると安

全である.

 Acrobatがなくても,PSプリンタドライバを使えば

EPS出力できる.Windowsなら[スタート]一[設定]一

[プリンタ]で適当なPSプリンタを選び,[プロパティ]

の[全般]一[印刷設定]一[詳細設定]でPostScriptオ

プションのPostScript出力オプション(Windows95/98

などでは[プロパティ]一[PostScript]のPostScript出

力形式)を「簡易PostScript(EPS)」(「カプセル化された

PostScript」)にする.原理的にはこれでいいはずである

が,実際には枠(バウンディングボックス)が正しくな

いことがある.これを修正する荒業として,EPSファイ

ルをエディタで開き,先頭付近に撒BoundingBox:23

18819577のように書かれたものを見つけて,数値を

適宜シフトする.この4個の数値はそれぞれ左下隅のx

座標とy座標,右上隅のx座標とy座標で,単位はポイ

ント(1/72インチ)である.

 EPSはPSの一形式であるので,PSを作る際の注意事

項がすべてEPSにも該当する.たとえばExce1でグラ

フ軸の数字にMS Pゴシックを使わず,Aria1などの欧

文フォントにする.

 EPSファイルにプレビュー用の画像を付けることもで

きるが,後述の膣丁臼Xに挿入する際には付けないほうが

よい.なお,WordなどへはEPS挿入するより,EPSを

皿ustratorで開いてコピーし,Wordで「形式を選択して

貼り付け」で拡張メタファイル(EMF)形式で貼り付け

るほうが楽である.

 UMX(Linuxなども)では,ドローソフトtgif*11や

グラフ化ソフトgmplot,ペイント・レタッチソフト

GIMP*12など,多数のソフトがEPS出力をサポートし

ている.MS-DOS時代から使われているNgraphもEPS

にできる.gnuplotでは,tgifのobj形式で出力すれば,

tgifでグラフを編集できる.丁自X,L町臼Xで作った表な

ども簡単にEPS化できる*13.これらのッールは基本的

*11Fig.1はtgifで描いたものである.

*12Figs.2,4はLinuxのVMware上で動作するWindows2000

 の画面をGIMPでキャプチャした。GIMPでEPS出力もでき

 るが,いったんPNG形式で保存してconvert-colorspace

 gra.y-density75x75swp.pngeps2:swp。epsとしてEPS にした.

*13¥pagestyle{empty}で表などを作りdvipsに一Eオプション

 を与えればEPS出力になる。Fig.3はdvips-Ppdf-Emt.

 dvi-omt・epsなどとしてEPSにした.

160

Page 7: 3.電子論文と電子投稿 PDF,PostScript,『TEXなどjasosx.ils.uec.ac.jp/JSPF/JSPF_TEXT/jspf2002/jspf2002_02/... · 多様な環境をサポートする.フリーソフトGhostscript

Lecture Note 3.e-Papers an(i e-Paint:PDF,Post Script,LaTeX,an(1all that H.Okumura

に安全である.

 111ustratorからはデバイスフォントが選べない.軽く

するためには,MS明朝,MSゴシックで書いておき,

フォントデータを含めず保存し,テキストエディタで

開いて,MS-MinchoをRy㎜in-Ligh七,MS-Gothicを

GothicBBB-Mediumに一括置換すればよい.%%EOFの

後は消してもかまわない.軽くする必要がなければ,

フォントデータを含めて保存する.

3.7 PS→PDFの変換

 PS形式のファイルをPDF化するには,Acrobatがイ

ンストールされていれば単にPSファイルのアイコンを

ダブルクリックするだけでAcrobatDistillerが立ち上が

り,PDFに変換される.

 Ghostscript付属のツールps2pdfを使ってもPS→

PDF変換ができるが,現状では和文はギザギザになる.

研究室の一つのマシンだけにAcrobatがインストール

されているなら,そのマシンでAcrobat Distillerを起動

して「監視フォルダ」を設定しておけば,そのフォルダ

(“in”フォルダ)にftpまたはWindowsのファイル共有

でPSファイルをアッフ。ロードすると,“out”フォルダに

PDFファイルが生成される.これはぜひお勧めしたい便

利な使い方である.

3、8  TEX, 惨TEX

 TEXはコンピュータ科学の大御所DonaldKnuthが開   くみはん発した組版言語である.テックスと読むと笑われ,奇抜

な読み方をするほど尊敬される.日本ではしばしばテフ

と読まれるが,英語圏ではむしろテックに近い.ドイツ

語圏ではテヒに聞こえる.TEXと書けない場合はTeX

と書く(TEXやTexではなく)。丁臼Xは1970年代末か

ら開発され,1990年には仕様が固定された.

 BTEXは,このTEXを拡張する形で作られた文書処理

システムである.これもラテフ,ラテック,レイテックな

どの読み方がある.頭の憩は作者LeslieLamportの姓

に因む.娯丁甘Xと書けない場合はLaTeXと書く.1980

年代半ばから論文を書くために世界中で広く使われてい

る.1993年にはPostScriptとの親和性を高めた現バー

ジョンの捗丁甘X2ε(ツー・イー)が作られた.膣TEX2ε

と書けない場合はLaTeX2eと書く.

 日本語対応のpTEX(ピーテック),pBTEX(ピーラ

テック)は(株)アスキーがUNIX版を開発し,無償で

ソース配布している.Windows版は近畿大学の角藤亮

氏が,Macintosh版は慶鷹大学の内山孝憲氏が作成され

ている.これらを含め,以下で述べる丁臼X関連ソフト

は特に断らない限りすべてフリーソフトである.

 American Physical Society(APS)のPhysical Review

などに投稿するためのREVT甘XもL灯EXに基づくシス

テムである.2001年8月に待望のBT巨X2εベースの

REVT巨X4が出た.

 BTEX(REVTEXなども含めて)は,SGMLやXMLと同じ発想で作られたシステムであり,「タイトル」「著

者名」「アブストラクト」といった文書の構成要素を指定

していくことにより文書を構造化する.オマケとして,

TEXの高度な組版機能で美しい印刷ができる.ただ,こ

のオマケが大きすぎて,珍鞄Xの中から丁甘Xの組版命

令がすべて使えてしまうので,凝り性のユーザはついそ

れを使って見栄えを「改良」してしまう.

 だが,これをされると編集者はたいへん困る.まず体

裁の統一が保たれなくなる.また,L粗EXで書かれたも

のであっても,最終的に際TEXで印刷して終わりにな

るわけではない.文書の構成要素を抽出してデータベー

ス化したり,最近では丁甘x以外のシステム(たとえば

3B2*14)で処理することも多いが,著者の「改良」によっ

て変換作業に支障を来たす.APSのCompuscriptGuide

forREVTEX4*15でも強調されているように,TEXの低

レベル命令だけでなく,L鯉EXの命令も見栄えを制御す

るものは投稿論文には使ってはならない.逆に言えば,

投稿論文用にはL鯉EXのサブセットしか使わないので,

習得が容易である.

 TEX,L灯臼X関連の情報は私のWebサイト*16で入手

できる.質問用の掲示板丁臼XQ&Aも用意しているの

で,ぜひ利用されたい.

3.g rrEXの周辺ソフト

 丁甘X,BTEXは,dvi(¢ylicelndependentに因む)と

いう形式の中問ファイルを出力する(拡張子dvi).伝

統的には,これをdvioutやxdviといったソフトで表

示・印刷する.あるいは,dvips(dvipsk),dvi2psなど

といったッールでPSに変換し,PSプリンタで印刷す

る.Ghostscriptを使えばPSの画面表示や非PSプリン

タヘの出力もできるし,AcrobatDisti11erなどでPDF化

できる.

*至4http://㈱w.3b2.c・m/

*i5http://publish.aps.・rg/revtex4/

*16h七tp://www.ma七susaka-u.ac.jp/”・k㎜ura/七exfaq/

161

Page 8: 3.電子論文と電子投稿 PDF,PostScript,『TEXなどjasosx.ils.uec.ac.jp/JSPF/JSPF_TEXT/jspf2002/jspf2002_02/... · 多様な環境をサポートする.フリーソフトGhostscript

Joumal ofPlasma an(1Fus呈on Research Vol.78,No.2 Febmary2002

 最近のGhostscriptはPDFにも対応しており,付属の

ps2pdfスクリプトでPSをPDFに変換できる。ただ,現

状ではPDF化に際して和文フォントはビットマップ化

されてしまう.

 丁臼XやL江直Xの文書をPDFに直接変換するpdfTEX

もあるが,日本語には未対応である.

 dviをPDFに変換するdvipdfmは,日本語対応版

が九州大学の平田俊作氏によって最近作られた.丁建X

(L~TEX)とdvipdfmを使えばフリーソフトだけで高品

位の日本語PDFを作ることができる.ただ,dvipdfmは

BT宜Xに埋め込まれたEPSのPDF化をGhostscriptで

行うため,現状ではEPS中の日本語はビットマップに

なる.

 このほか,BT自Xと組み合わせて使う文献データベー

スッールBBT臼Xなど,多数の関連ソフトがある.

3.10 齢TEXとフォント

 TEXにはフリーの欧文・数式フォント(Computer

Modem)が付いている.TimesやHelveticaなどのPS

(Type1)フォントも使える.本物のTimesなどは商品

であるが,TEXではフォント名と幅情報を使うだけであ

る.画面表示や非PSフ。リンタヘの出力には,Timesな

どとそっくりのType1フォントがGhostscriptに付いて

いるので,それらを使う.Timesベースの数式フォント

も,フリーのmathptmxやTXフォント*17から商品の

Mαオh7初召*18やTMMath*19まで,いくつかの選択肢が

ある(Fig.3).

 丁宜Xとその周辺ツールで作ったPSやPDFファイル

は,設定さえ正しければ,基本フォント以外はType1形

式で埋め込まれる.和文フォントについては,Ryumin-

LightやGothicBBB.Mediumなどの標準的なフォント

名が入るだけで,実体は埋め込まれない.Wordなどと

違い,特に入力時に注意を払わなくても,軽く高品位の

PSやPDFができる.

 ただ,挿入したEPSが原因でトラブルが生じることは

ある.これについては「EPSファイルの作成」の項を参

照されたい,

Computer Modern:‘‘乙But aren’t Kafkaりs Schlol3and Esop’s(Eu_

vres often na1ve vis-a-vis the d器monic phce-

nixラs o缶cial r61e in Huffy soufH6s?,,

・一霧鵡∂籍膿矯

TX Fonts:

“乙But aren’t Ka.fka’s SchloB and/Esop’s(Euvres

often nalve vis-a-vis the d記monic phcenix’s ofn.

cial r61e in fluffy soufH6s?”

             へ    1・箸∫1∂磐冷砺

ハ4αオh7ン〃z6:

“乙But aren’t Kafka’s SchloB and ZEsop’s(:Euvres

often naXve vis-a-vis the曲monic phcenixラs o伍一

cial r61e in nuffy souffl6s?”

        ハ1藷∫二∂磐濃x砺

Fig.3 TEXの欧文フオントの比較

3.11 rrEXのインストールと使い方

 TEX,娯丁甘Xは多くのLinuxディストリビューショ

ンに標準で入っており,まともな日本語版のディストリ

ビューションなら,日本語の通るものがそのままで使え

るはずである.Windowsについては,かつてはインプレ

スの丁臼XforWindowsがよく使われたが,B題X2εに未

対応で,過去のものとなってしまった.今ならWindows

には角藤氏の配布されているもの*20,Macには内山氏の

配布されているもの*21を使うことになろう.L町巨Xの

入門書*22にもCD-ROMの形で収められているものが

あり,インストールは容易である.

 特にAcrobatが入っていないマシンには,PS閲覧ツー

ルGhostscriptおよびそのフロントエンドGSview,およ

びPDF化ツールdvipdfmも是非ともインストールして

おきたい.

*17解説が私のht七p://www.matsusaka-u.ac.jp/卍okumura/

 texfaq/txfonts,htmlにある。*18http://www.YandY.com/でオンライン購入できる.使い方の

 解説が私のhttp://www.matsusaka-u.ac.jp/”okmura./

 texfaq/mathtime/にある。*19五ttp://www.micr・press-inc.c・m/

*20http://www.fsci.fuk.kindai.ac。jp/一kakut・/

 win32-ptex/*21http://macptex.apPi.kei・.ac。jp/一uchiy㎝a/

 macptex・html*22たとえば拙著『[改訂版]似TEX2ε美文書作成入門』(技術評論

 社,2000年11月)、2001年11月に修正第2刷が出た.

162

Page 9: 3.電子論文と電子投稿 PDF,PostScript,『TEXなどjasosx.ils.uec.ac.jp/JSPF/JSPF_TEXT/jspf2002/jspf2002_02/... · 多様な環境をサポートする.フリーソフトGhostscript

Lecture Note 3.e-Papers and e-Paint:PDF,Post Script,LaTeX,an(1all that H.Okumura

3.12 RapidCommunicationsへの投稿

 2001年10月からプラズマ・核融合学会誌にRapidCommunications(RC)カテゴリーが新設された*23.査

読を通れば投稿から最短30日で掲載される.

 ここではこのRCへの投稿論文を膣TEXで作成する方法を説明する.

 まず学会のWebサイトからRC用の膣丁自X(BTEX2ε)スタイルファイルjspf-rc.s七yとサンプル

原稿RCsampleTeX.texをダウンロードする.このサ

ンプル原稿をまずは膣丁且Xで処理してみる.WinShell

などのフロントエンドを用いるのが簡単だが,ここで

はWindowsのMS-DOSプロンプト(コマンドフ。ロンプ

ト)またはUNIX端末でコマンドを打ち込む方式で説明

する.

 カレントディレクトリにRCsampleTeX.texを置いて

la七ex RCsampleτeX

と打ち込む(日本語を含む文書ならlatexではなく

platexを使う).多少のエラーはEnter(Retum)キー

を押して次に進む.最後に“LaTeXWaming:Label(s)

may have changed.Rerun to get cross-references right”

という表示が出れば,再度

latex RCsa皿PleTeX

と打ち込む.これでRCsampleTeX.dviが生成される.

PDF変換用のPSを生成するには,角藤氏のWindows

版では

dvips -Ppdf RCsampleTeX(欧文の場合)

dvipsk-Ppdf RCsa皿pleTeX(和文の場合)

と打ち込む.これでRCsa皿pleTeX.psができる.これ

をDistillerで処理すればPDFになる.正しいオフ。ショ

ン(この場合一Ppdfまたは一Pdl)を与えないとギザギ

ザの文字になる.

Distillerがない場合は

dvip(lfm RCsampleTeX

・と打ち込んでdviをPDFに変換する.

 あとはサンプル文書RCsampleTeX.texを書き直して

自分の原稿を書き込む.

 サンプル文書を見ればわかるように,L迎直Xの文書は

*23http://jspf.nifs.ac.jp/j・umal/RC/

¥documentclass..

で始まり

¥end,{d.ocument:}

で終わる.%から行末まではコメント(注釈)であり,出

力されない.メールでL灯EX文書をやりとりする場合,

ワードラップがオンになっていると,コメントの途中で

改行されて不要な文字が出力されてしまうことがある.

 RCへの投稿には,頭に次の組版指定を書き込む.こ

れはフリーのTimesベースのTXFontsを使う場合である.

¥dlocumen。じclass[a4paper,twocolumn,fleqn]{art icle}

¥usepackage{amsmath}

¥usepackage{txfonts}

¥usepackage[(lvips]{graphicx}・

¥usepackage{j spf-rc}

¥begin{document}

 このように膣TEXの組版指定コマンドは¥で始まる.

この記号はもともと\(バックスラッシュ,逆斜線)で

あるが,日本語環境では円印として表示される.本稿で

は日本語環境を仮定して¥と書いている.

 a4paperはA4用紙指定,twocolumnは2段組指定,fleqnは数式を中央揃えではなく左揃えにする指

定である.これらは投稿規定に合わせるために必須であ

る.a皿smathは高度な数式を記述するためのパッケー

ジ(AmericanMathematical Societyが作成したもので,

別名ノ玩48一膣丁巨X)である.これがインストールされて

いなければ,エラーになるので,この行(¥usepackage

{...})全体を消す.

 txfontsはTXFontsを使う指定である.TXfontsが

インストールされていなければエラーになる.この場

合,この行を

¥usepackage{mathptmx}

¥usepackage[scaled]{helve’し}

に変えてみる.txfontsほどではないが,数式を含めて

ほとんどのフォントがTimesベースになる.これでも

エラーになるならば,mathptmxをtimesに変えてみ

る。数式だけ丁巨X標準のComputerModemフォントに

なるが,数式には定評のあるフォントであるし,このよ

うな組合せの学会誌も存在する.これでもエラーになる

なら,該当行を削除れば本文も数式もComputerModem

フォントになる.とりあえずこのままにして,編集部に

任せればよかろう.

玉63

Page 10: 3.電子論文と電子投稿 PDF,PostScript,『TEXなどjasosx.ils.uec.ac.jp/JSPF/JSPF_TEXT/jspf2002/jspf2002_02/... · 多様な環境をサポートする.フリーソフトGhostscript

Joumal ofPlasma and Fusion Research Vol.78,No.2 February2002

 graphicxはEPS形式の図を挿入するパッケージで,

図を入れない場合は不要である.そしてjspf-rcはプ

ラズマ・核融合学会のRCスタイルの指定である.

 これら以外に¥usepackage{cite}と書けば文献引

用時に[1,2,3]といった連番がロー3]に縮められる.

 これらの頭書き(とタイトルなどの形式)だけ置き換

えれば,同じ原稿が他学会投稿用の形式に組み直される

のが膣丁甘Xの便利なところである.

 さて,次にタイトルを書き込む:

¥title{A Sample Rapi(i Communication}

タイトルが長い場合は改行位置を¥¥で指定できる.

¥ti七le{A Sa皿ple ¥¥ Rapid Com皿unica七ion}

 次は著者名と所属である.¥sup{。。}はここでは上

付き,¥¥は強制改行である.

¥author{ODA Nobunaga¥sup{i},

 HASH工BA Hi(ieyoshi¥sup{2}}

¥aff iliation{¥sup{1}Uni▽ersity of Aduchi,

 Aduchi OOO-OOOO, Japan ¥¥

 ¥sup{2}University of Nagallama,

 Nagahama OOO-0000, Japan}

次は日付とメールアドレスである.

¥(ユate{(Receive(i 1 0ctober 200i /

   Accepte(i 5 0ctober 200i)}

¥emai1{odaQXXX。yy。jp}

アブストラクト,キーワードである.

¥begin{abstract:}

 Thepurposeof・・¥end{abstract}

¥keywords{Rapi(i Communica七ions}

 これらの宣言が一通り終わったところで,タイトル出

力のコマンドを書く.

¥maketまtle

 後は本文を普通に書くだけである.ワープロソフトと

異なり,改行は無視される(行末が欧文文字なら改行は

欧文スペースと同等に扱われる).段落の区切りには空

の行を入れる.要するに,電子メールの流儀で書けばい

いわけである.

 数式は次のような形式で書く.

¥[

¥]

E=mc^2

数式番号を付けるなら次のようにする.

  ¥begin{equation}

   E=mc^2  ¥end{equation}・

数式を書くルールは適当な入門書を参照されたい.ある

いは前述のMathTypeまたはTeXaideのようなツールを

使って数式を書き,数式全体を選択してコピーし,テキ

ストエディタに貼り付けてもよい.

 図はすべてEPS形式で取り込む.たとえばzu.eps

を取り込むには次のようにする.

  ¥begin{f igure}[h’しbp]

   ¥centering   ¥includegraphics[wi(ユth篇8cm,clip]{zu.eps}

   ¥capt ion{A sample f igure}

   ¥label{f ig:zu}

  ¥end{figure}

 [h七bp]は図の挿入個所の優先順位がhere(その場

所),top(ページ上部),bottom(ページ下部),page

(ページ全体)の順であることを示す.wid七h=8cmは図

の幅を8cmにする.clipは図の外枠の外側に万一ゴミ

があった場合にクリッピングする.¥caption{_}は

図の説明である.¥label{...}は図に参照用ラベルを貼

るコマンドで,こうしておけば本文中で

  As is shown in Fig。鯉¥ref{fig:zu}, 。

のように参照すれば図番号が自動で挿入される.なお,

細かいことであるが,Fig。”の~は改行を許さないス

ペースである.図番号の直前では改行を許さないのが通

常である.

 最後に参考文献である.

  ¥begin{thebibliography}{9}

  ¥bibitem{Kru}

   M。 D。 Kruskal and R, M. Kulsrud, Phys.¥ Fluids

   ¥textbf{1}, 265 (1958).

  ¥bibitem{Spi}

   L. Spitzer, Jr., ¥textit{Physics of Fully

   Ionize(1 Gases} (Interscience Publishers,

   New York, 1959), p.押20.

  ¥bibitem{Tan}・

   S。 Tanaka, to be publishe(1 in Jpn.¥ J,¥

   Appl。¥ Phys. ¥’しextbf{22} (1983).

  ¥en(i{thebibliography}

164

Page 11: 3.電子論文と電子投稿 PDF,PostScript,『TEXなどjasosx.ils.uec.ac.jp/JSPF/JSPF_TEXT/jspf2002/jspf2002_02/... · 多様な環境をサポートする.フリーソフトGhostscript

Lecture Note 3.e-Papers an(l e-Paint:PDF,Post Scr三pt,LaTeX,an(i al1愉at H.Okumura

 ¥begin{thebibliography}の後の{9}は,文献番

号が1桁であることを示す.2桁まで許すなら{99}と

する.

 Phys。FluidsをPhys.¥Fluidsのように書くのは,こ

のピリオドが文末のピリオドではなく,スペースが文間

スペースの幅ではなく語問スペースの幅であることを示

すためである.¥textbf{...}はボールド体,¥七extit

{。。.}はイタリック体の指定である.

 こうしておいて,本文に¥ci七e{Kru}と書くと,引用

番号が[1]のように出力される.文献を追加・削除・並

べ替えすると,引用番号も自動的に変わる.

3.13 プレプリントサーバヘの投稿

 1991年以来物理学の電子化プレプリントを集め続け

ているe-Print archive*24は,膣丁宜Xなどの形式で投稿・

蓄積し,PS,PDFなどの形式に変換して提供している.

文献中にcond-mat/9806042のような形式で引用され

ているのがこれである.

 推奨される投稿形態はBT巨X(図はEPS)であるが,

HTML(図はPNG,GIF)や,Wordなどで書いてPDF

化したもの,Mathematica Notebook形式のものも受け

付けられるようになった.

 膣TEXはBTEX2εが標準であるが,ファイルの先頭

に%&latex209と書いておけば古い膣TEX2.09で処理

される.挿入する図はプレビューを含まないテキスト形

式のEPSとする.あらかじめlatexコマンド(platex

ではなく)で処理し,dvipsコマンドでPS化できるこ

とを確認しておく、.Webで簡単にアップロードできる.

アップロードするのは膣丁巨Xファイル(*.tex)とEPS

だけである.dvi,PS,PDF形式は自動生成される.

 投稿の詳細はHelpのTo Submit a Paperを熟読され

たい.

3.14 Scientific Wordなど

 HTMLのタグを直接書ける人なら,それとほぼ1対1

に対応している仏丁甘Xのコマンドを直接書くのは簡単で

あろう.それでも,入力補助のためのツールがあれば便

利である.古くからあるEmacsエディタ上のAUCTeX

やYaTeXはそういったツールである.秀丸エディタな

塑ル瞬 入Φ融 鰹伽卜⑤峨蝉⑨ウ糧軸趨慧蝿〔盤幽㍊遡」遡黛、騨幽翻盤翻囲睡’鯉魍搬、鎗塑_園翌璽 鋤 壇・θq・柱蝦▽∂搬女岬姫婿幌士‡≦玄越硬¢P9〉L鶏瑳“奪

ScientしfK二WorkPしace Exampie:

卜←!噌め二憂荻

Flg、4 Scienti{lc WorkPIace

どにも同様の入力支援マクロが用意されている.

 マウスで簡単に使えるWindows上のL町甘Xエデイタ

としてWinShell*25などがある.もっとワープロソフト

感覚で使えるものとしてLyX*26が有名である.もとも

とはUMXのソフトであるがWindows版も出ている.

 以上はフリーソフトである.商品としてはScientinc

Wordや,それに数式処理・数値計算・グラフィックのた

めのソフトMaple Vを組み込んだScienti丘c WbrkPlace

(Fig.4)がある.いずれもライトストーン*27が日本語

版を販売している.

3.15 スキャニングについて

 論文の電子化とは少し違う話であるが,すでに紙の形

で配布されてしまったものを電子化するにはスキャナ

が欠かせない.コンシューマ向けのスキャナで十分であ

る.CIS(contactimagesensor)を使ったものは薄く安

価であるが,遅く,製本した論文は綴じ部分がうまくス

キャンできない.CCDセンサのものを用意したい.で

きればADF(auto document feeder)を装着できる機種

がよい.

 通常の文献はモノクロ2値画像でよい.解像度は,一

般的なファクスのファインモードがほぼ200dpiである

ことから,200dpiでまず大丈夫である.

 通常の欧文論文誌で100キロバイト/ページ以下が目

安である.

謝辞

 執筆途中の原稿をお読みいただき多数の貴重なコメン

トをくださった慶慮義塾大学理工学部の内山孝憲氏に心

から感謝する。

*24http://arXiv.org/,旧称Los Alamos e-Print Server(http=

 //xxx。1anLgov/).中心人物PaulGhlspargの異動のため,

 本拠地がLANLからComel1に移った.日本のミラーサイ ト益ttp://jp.arXiv。org/は京大基研にあり,五ttp://xxx。

 yukawa.kyoto-u.ac.jp/の名でも知られている.

*25解説が私のhttp://www.matsusaka-u.ac.jp/柑okumura/

 texfaq/winshell.htmlにある。*26h七tp://四w.1yx。・rg/

*27http://www.lightst・ne.c・.jp/

!65