3.地震編 加古川市総合防災マップ - kakogawa · 2019. 12. 23. · 3.地震編...

1
加古川市総合防災マップ 3. 地震編 3349 50 液状化ハザードマップとは、市で発生が想定される地震による液状化の程度 を示したマップです。兵庫県の地震被害想定の結果に基づいて作成しています。 液状化とは、地下水位の高い砂地盤が地震の揺れによって液体状になる現象 です。地盤が液状化することにより、地上の建物が倒れたり、道路が陥没したり、 下水道のマンホールが浮き上がる等の被害が発生します。平成23年に発生した 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)では、地震動の継続時間が長かったた め、過去の短い地震と比較して、液状化が多くの箇所で発生しました。 「もしも液状化が発生したら・・・」を想定し、どの程度の被害となるのか、発生した時に何をすればよいのか、 日頃から何に気を付けて備えておくべきなのかについて考えてみてください。 3-2 液状化ハザードマップ 出典:財団法人消防科学センター 東日本大震災 液状化によるマンホール等浮き上がり 液状化ハザードマップとは 1 南海トラフ地震による液状化 山崎断層帯(主部南東部・草谷断層)地震による液状化 液状化のメカニズム 地震後 地震時 地震前 砂等の粒がお互いにくっつい て、その間に水がある状態 砂の粒同士が離れて、水に浮い た状態 バラバラになった砂の粒が沈ん で、地面に水が出てくる 液状化危険度:兵庫県が平成26年6月に公表した南海 トラフ巨大地震・津波被害想定に基づいて作成 液状化危険度:兵庫県が平成21~22年に実施した 地震被害想定(内陸型活断層)に基づいて作成 山陽電鉄 山陽電鉄 市役所 市役所 市役所 市役所 極めて高い 高い 低い かなり低い 極めて高い 高い 低い かなり低い

Upload: others

Post on 24-Aug-2020

7 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 3.地震編 加古川市総合防災マップ - Kakogawa · 2019. 12. 23. · 3.地震編 加古川市総合防災マップ 3 地 震 編 地 震 編 3 49 50 液状化ハザードマップとは、市で発生が想定される地震による液状化の程度

加古川市総合防災マップ3. 地震編

3

地 震 編

地 震 編

3

49 50

 液状化ハザードマップとは、市で発生が想定される地震による液状化の程度を示したマップです。兵庫県の地震被害想定の結果に基づいて作成しています。 液状化とは、地下水位の高い砂地盤が地震の揺れによって液体状になる現象です。地盤が液状化することにより、地上の建物が倒れたり、道路が陥没したり、下水道のマンホールが浮き上がる等の被害が発生します。平成23年に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)では、地震動の継続時間が長かったため、過去の短い地震と比較して、液状化が多くの箇所で発生しました。 「もしも液状化が発生したら・・・」を想定し、どの程度の被害となるのか、発生した時に何をすればよいのか、日頃から何に気を付けて備えておくべきなのかについて考えてみてください。

3-2 液状化ハザードマップ

出典:財団法人消防科学センター東日本大震災 液状化によるマンホール等浮き上がり

液状化ハザードマップとは1

南海トラフ地震による液状化 山崎断層帯(主部南東部・草谷断層)地震による液状化

液状化のメカニズム

地震後地震時地震前

砂等の粒がお互いにくっついて、その間に水がある状態

砂の粒同士が離れて、水に浮いた状態

バラバラになった砂の粒が沈んで、地面に水が出てくる

液状化危険度:兵庫県が平成26年6月に公表した南海トラフ巨大地震・津波被害想定に基づいて作成

液状化危険度:兵庫県が平成21~22年に実施した地震被害想定(内陸型活断層)に基づいて作成

山陽電鉄 山陽電鉄市役所市役所市役所市役所

極めて高い

高い

低い

かなり低い

極めて高い

高い

低い

かなり低い