ファイルサーバーをクラウド化したい

12
ファイルサーバーを クラウド化したい Facebookに投稿したら熱くなったの でとりあえずまとめ。 2012116日時点での調査 書いた人:目代昌幸

Upload: mokudai-masayuki

Post on 24-Jun-2015

3.990 views

Category:

Business


1 download

DESCRIPTION

各サービスの検証までは出来なかったですが、必要な条件などは洗い出せたかも 追加すべき内容などツッコミがありましたら、Facebookで教えて頂けると嬉しいです https://www.facebook.com/#!/mokudai.masayuki

TRANSCRIPT

Page 1: ファイルサーバーをクラウド化したい

ファイルサーバーを クラウド化したい

Facebookに投稿したら熱くなったのでとりあえずまとめ。

2012年1月16日時点での調査

書いた人:目代昌幸

Page 2: ファイルサーバーをクラウド化したい

対象

• 事業規模

–数名~50人程度

–だいたい、500GB~1TBぐらい容量が欲しい

• 期待すること

–月額2~3万までの予算で、会社にサーバーを置

かずに、モバイルから安全にアクセスできるファイルサーバーを運用できないか?

Page 3: ファイルサーバーをクラウド化したい

ファイルサーバーをクラウド化したい動機 現状の不満

• ハードウェアのリプレイス費用や保守更新費用を払いたくない (クラウドにも費用はかかるが、予算化しやすい)

• テープバックアップも面倒 • サーバーは場所を取る • 電気代もかかる • 外出先からもファイルサーバーにアクセスしたい • クラウドってなんかカッコいいじゃん♪ ※Office365やサイボウズなどメール等と合わせたサービスは比較項目が異なるので検討から除外しました。

Page 4: ファイルサーバーをクラウド化したい

評価(したい)項目 • 価格(従量課金、月次定額) • 日本語サポート • 決済方法(法人クレジットカードを持っている会社は多くない) • セキュリティ対策(ID毎にアクセスできる場所を決められる) • 情報漏えい対策 • 情報の機密性(個人情報も保存できるか?)

• データバックアップ&復旧方法(スナップショット?直前の誤削除とかも復旧できる?)

• 管理(Webでアクセスログや容量管理は出来るか 容量を毎日メール通知)

• 変更履歴が確認できるか(バージョン戻しが出来るか) • サーバー側での検索機能 • ウイルスチェック • ドライブマウント(Explorer統合)可能か? • 外出先のモバイルPCからもアクセス可能か? • 回線維持費用(クラウド業者とは別問題だが考慮すべき)

Page 5: ファイルサーバーをクラウド化したい

ファイル共有クラウドの種類

契約形態から見て2つに分けられる Webでサービス比較するときに、この2パターンが多い

• ディスクの容量貸し – 容量貸しに特化したサービス。 容量と月額費用のみ書かれていることが多い

• ホスティングサーバー形態 – ホスティングサービスをファイル共有として利用するサービス CPUやメモリ容量が書かれていることが多い 「基本的には自分で管理してよね」 ※今回の調査では対象外としました。

Page 6: ファイルサーバーをクラウド化したい

ディスクの容量貸し1

• セキュアSAMBA(スターティア株式会社) http://securesamba.digitalink.ne.jp/

• FileServerCloud(株式会社クラウドテクノロジーズ) http://www.fileserver-cloud.jp/

• CloudFileServer(TOKAIコミュニケーションズ) http://fs.oneoffice.jp/index.html

• Cumulus (キュムラス)(日本ラッド株式会社) http://www.saases.jp/cloud/cumulus_001.html

• おまかせファイルサーバー(株式会社クロスパワー) http://omile.jp/index.html

Page 7: ファイルサーバーをクラウド化したい

ディスクの容量貸し2

• Xdrive(ソフトバンクテレコム) http://www.xdrive.jp/

• MacServer(株式会社ねこじゃらし ) http://www.macserver.jp/

• ActiveAssetsクラウドサービス(株式会社イーネットソリューションズ ) http://www.activeassets.jp/

Page 8: ファイルサーバーをクラウド化したい

法的リスクについて

• 個人情報保護法への対応などについては、各クラウドベンダーに利用シーンなどと合わせて問い合わせしたほうがよさそう

• クラウド利用時にクリアすべきリスクと課題 http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/cloudsec02/cloudsec02.html

• 震災でメリットが再認識されたクラウドサービスの法的リスク http://astand.asahi.com/magazine/judiciary/outlook/2011070500007.html

• 社員の情報も個人情報保護法の対象 http://a-j.jp/topics/2005/20050323kojinjouhou-hogohou.html

Page 9: ファイルサーバーをクラウド化したい

Dropbox や SugarSync、Skydrive は?

• Dropbox や SugarSync、Skydrive は無料で個

人利用者も多くスマートフォンなどにも対応しているが、以下の点で企業利用には向かない

–個人利用を前提とした製品なので、複数人で共有フォルダとして使う機能は使いづらい

– IDひとつで管理するとけっこう便利だよ

• 利用者が減ったらパスワード変更しなきゃいけない

–法人での利用は、法人プランがある(SugarSync)

Page 10: ファイルサーバーをクラウド化したい

クラウドサービスの事故について

ぐぐる:「クラウド 事故」 • クラウド事故 一覧

※Dropbox、Googledocs、Twitterの事故 2011/08/25 http://blogs.itmedia.co.jp/yoshimasa/2011/08/dropboxgoogledo-e7f6.html

• 米デインジャー Sidekickのデータ消失 http://cloud.watch.impress.co.jp/epw/docs/series/infostand/20091019_322710.html

いくつかの事例がすでにある、いくつかはデータの消失まで起きている。

「消えない」「安全」と思うのは危険。

Page 11: ファイルサーバーをクラウド化したい

事故の起きないサービスは無い

最低限の自衛は自社で行う必要がある

• そのサービスの中に複数拠点バックアップなどのサービスがあれば利用する

• 自社の外付けHDDなどにバックアップをする

• 別の同等サービスにバックアップを取る

Page 12: ファイルサーバーをクラウド化したい

現時点でのまとめ

• 社内のファイルサーバーを無くしてオンラインストレージサービスへ移行することは可能だと思われるが、完全に外部サービスに頼るのも心配

• 社員の人事評価なども個人情報に含まれるので、必ず個人情報保護法の問題は付いて回る