大正時代 食文化と物価

6
IB Japanese A2 HL Prd.2 重松郁哉

Upload: fu3ya

Post on 03-Jul-2015

6.403 views

Category:

Technology


6 download

TRANSCRIPT

Page 1: 大正時代 食文化と物価

IB Japanese A2 HL Prd.2

重松郁哉

Page 2: 大正時代 食文化と物価

食文化 洋風の食事や食品が広まっていった

改良を重ね、日本独自のものをつくった。

中華丼・ソースカツ丼・肉じゃが・コロッケ・チキンライス・支那そば・とんかつ・カレーライス

ちゃぶ台が使用されるようになった

洋風化

Page 3: 大正時代 食文化と物価

大正時代の物価 第一次世界大戦中:貨幣の需要が年々増加

第一次世界大戦後:関東大震災、金融恐慌により、復帰遅れる (1930年)金輸出解く

物価指数(明治33年(1900年)を100)

大正元年:150.0

大正9年360.0

昭和元年:263.5

Page 4: 大正時代 食文化と物価

大正時代の物価 1銭=現在の4000円

大正時代 現代

米 10kg:1円

4000円

豆腐 一丁:4銭

160円

入院(日額):最高8円

3200円

映画:30銭

1200円

大根 一本:8銭

320円

Page 5: 大正時代 食文化と物価

まとめ洋風化

戦争により物価が大幅に変化

食べ物が和風だけでなく洋風も

1銭=現在の4000円

Page 6: 大正時代 食文化と物価

参考資料 http://edo-

ram.hp.infoseek.co.jp/teito/CoC_teito_price.html#%95%A8%89%BF%8Ew%90%94

http://chigasakioows.cool.ne.jp/

http://society.gokumi.com/e284.html

http://www.99do.com/blog/2009/03/post_224.html

http://www.city.kani.gifu.jp/hiroba/kouminkan/katabira/taisyou.html

http://www.weblio.jp/content/大正時代