(2)株式の流通市場

17
1 株株株株株株株 (2) • 株株株株株株株株株 株株株株株 株株株株株株株株株株 株株株株株株株株株 (a) 株株株株株株 株株株株株株 () (a.1) 株株株株株株株株株株株株株 (a.2) PTS 株株株株株株株株株 () (b) 株株株株株株株株 (a.2) PTS 株株株株株株株株株 () 株株株株株株株株株株株株株株株株株株株株 株株株株株株株株株株株株株株株株株株株株株株株株株株株株株 ・。 ECN 株 株株株株株株株株株株株株株

Upload: theta

Post on 06-Jan-2016

33 views

Category:

Documents


2 download

DESCRIPTION

(2)株式の流通市場. 株式流通市場の種類. ① 取引所市場:立会取引と立会外取引 ②取引所以外での取引. (a) (上場銘柄の)取引所外取引 (a.1) 証券会社による取引所外取引 (a.2) PTS (私設取引システム) (b) 未公開株取引市場. (a.2) PTS (私設取引システム) ・証券会社によって設立された私設の証券市場 ・電子取引による低コストで迅速な取引や夜間取引が可能になる。 ECN (電子証券取引ネットワーク). ・米国株式取引における各種取引市場のシェア( 2009 年 4 月). - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: (2)株式の流通市場

1

(2)株式の流通市場• 株式流通市場の種類

① 取引所市場:立会取引と立会外取引② 取引所以外での取引             

(a) (上場銘柄の)取引所外取引   (a.1) 証券会社による取引所外取引   (a.2) PTS (私設取引システム) (b) 未公開株取引市場

(a.2) PTS (私設取引システム)・証券会社によって設立された私設の証券市場・電子取引による低コストで迅速な取引や夜間取引が可能になる。  ECN (電子証券取引ネットワーク)

Page 2: (2)株式の流通市場

2

・米国株式取引における各種取引市場のシェア( 2009 年 4 月)・ Nasdaq 、 Nasdaq TRF 、 NYSE (ニューヨ-ク証券取引所)は 伝統的取引市場 :48.8%・ Dark Pools :証券会社の店内 付け合せによる取引所外取引・上記及び Other 以外は PTS :38.9%

清水葉子「レギュレーション NMS 後のニューヨーク証券取引所の地位について」『証券レポート』 2009 年 8 月

Page 3: (2)株式の流通市場

3

・イギリス株取引における各種取引市場のシェア( 2009 年 4 月)

・ PTS : Chi-X 、 Turquoise 、 BATS ヨーロッパ、ナスダック OMX ヨーロッパ・ Markit BOAT :証券会社の内部付け合せによる取引所外取引

吉川真裕「ヨーロッパの市場間競争」『証券レポート』 2009 年 6 月

・ Chi-X (野村証券が運営)が 2010 年 7 月日本に進出

Page 4: (2)株式の流通市場

4

(b) 未公開株取引市場• 金融ビッグバンの中で 97 年、日本証券業協会

が未公開株を取引するグリーンシート市場を開設

• 未公開株専門の証券会社(ディーブレイン証券)も設立される。

• 証券会社が売り気配・買い気配を提示し、証券会社の店頭で売買。 PTS を使って証券会社間を仲介。

• 登録銘柄: 52 銘柄(減少傾向)、上場廃止となった銘柄も登録可能(フェニックス銘柄)

• cf. 米国の未公開株取引市場:– ピンクシート市場、 OTC ブリティンボード市場、

ローカル市場

Page 5: (2)株式の流通市場

5

(3)ベンチャー企業向け株式市場• 東証マザーズ: 1999 年 11 月開設、現在 ( 11.9.28 )177

社上場• 新ジャスダック市場(大阪証券取引所): 969 社登録

– 1983 年:店頭市場開設:中堅企業・ベンチャー企業向けの市場( 2001 年にジャスダック市場に名称変更)

– 2000 年 5 月:大証にナスダック・ジャパン開設– 2002 年 12 月:ナスダック・ジャパン、ヘラクレスに名称変更

(ナスダックの撤退により)– 2010 年ヘラクレス市場とジャスダック市場を統合(新ジャスダ

ック市場)

• 市場間競争:新規上場企業の獲得競争– 未熟な企業・不適切な企業を上場させる危険性

Page 6: (2)株式の流通市場

6日本証券経済研究所『図説日本の証券市場 2008 年版』 p.139

Page 7: (2)株式の流通市場

7日本証券経済研究所『図説日本の証券市場 2008 年版』 p.137

Page 8: (2)株式の流通市場

8

・新興株式市場における IPO (新規株式公開)の推移

あずさ監査法人「株式公開( IPO )に関する情報」

・ IPO 社数: 2010 年 22 社、 2011 年( 8 月まで) 13 社

Page 9: (2)株式の流通市場

9

・米国 IPO 件数推移

・ 2011 年は 9 月まで

・ IPO 件数は、米国でも世界金融危機以降急減、 しかし 2010 年には回復

Page 10: (2)株式の流通市場

10

ベンチャー市場:株式公開までの期間・創業から公開までの期間が短縮

・公開までの期間: 楽天: 3 年 2 ヶ月、 ライブドア: 4 年 

日経新聞 06.08.29.

・米国 IPO 企業の平均年齢

・中国深圳証券取引所の新興市場「創業板」( 09 年 10 月開設)の上場企業( 28 社)平均年齢: 10 歳日経 2010.01.14

Page 11: (2)株式の流通市場

11

・ライブドア事件 (06 年 1 月 ) 以降、上場企業の不祥事も重なりベンチャー株式市場の取引は低迷

日経 08.1.28.・売買代金: 2008 年 13 兆円→ 09 年 7.8 兆円→ 10 年 8.6 兆円 東証一部に対する比率: 2008 年 2.2%→09 年 2.3%→10 年 2.4%

・日本の新興株式市場の構造的問題点:取引が個人に偏って おり、機関投資家の参加が少ない

Page 12: (2)株式の流通市場

12

(4)株価の決定理論

・ 株式:- 株式会社に対する所有権を細かく等分し、それを表示した有価証券(株券)

・ 株主の権利:– ①- ②- ③(会社解散時の)

○配当割引モデル:- 上記②の観点から株価の決定メカニズムを考える

Page 13: (2)株式の流通市場

13

• 株式からは、 i 年後にD i 円の配当を受取ることができる(と見込まれている)。

1 年後 2 年後 3 年後・・・

受取配当 D1 D2 D3  ・・・

Page 14: (2)株式の流通市場

14

• 株式:配当を受け取る権利(利益配当請求権)• 株価=

1年後 2 年後 …3年後

受 取配当

D1 D2 D3…

現 在価値

D1/(1+r) D2/(1+r)2 D3/(1+r)3…

金利: r

Page 15: (2)株式の流通市場

15

• 1 年後に受け取る 100 円の現在価値?– 現在時点で x 円を持っており、 1 年間預

けて金利を稼げば、 1 年後に元利合計で100 円を受取ることができる。

– 1 年後の 100 円と現在の  x 円とは同等の価値を持つ。

– 1 年後の 100 円の現在価値は  x 円– 金利を5%とすると、– – 1 年後の 100 円の現在価値は  95 円

Page 16: (2)株式の流通市場

16

• 2年後に受け取る 100 円の現在価値?– 現在時点で x 円を持っており、2年間預

けて金利を稼げば、2年後に元利合計で100 円を受取ることができる。

– 2年後の 100 円の現在価値は  x 円– 金利を5%とすると、– – 2年後の 100 円の現在価値は  91 円

• 株価•                  

    : ①式

Page 17: (2)株式の流通市場

17

・毎年一定の配当を受け取る株式のケース従って、 D1= D2 = D3= ‥‥= D 、①式より

株価P= D/(1+r)+ D/(1+r)2+ D/(1+r)3+ ‥‥ :②式

等比数列の無限和 (無限等比級数):公比 1/( 1+r ) 初項  D/(1+r) P=初項/(1-公比)   if |公比|<1

株価P=

r

rD

11

1

)1/(=

:③式

例えば、配当 D=50 円、金利 5%(r=0.05) なら、株価