エンジニアからプロダクトマネージャーへ

17
エンジニアから プロダクトマネージャへ Yuhei Nishioka, Director of Product Managent, SmartNews

Upload: smartnews-inc

Post on 06-Jan-2017

3.892 views

Category:

Technology


0 download

TRANSCRIPT

エンジニアからプロダクトマネージャへ

Yuhei Nishioka,Director of Product Managent,SmartNews

自己紹介 : Yuhei Nishioka- シスコシステムズ株式会社 (2年半)

- トラブルシューティング

- 未踏ソフトウェア (スーパークリエータ) (半年)- 友人と二人でオープンソースソフトウェアを作っていた

- 株式会社四次元データ Web 技術研究部 (2年)- 未踏で作ったものをビジネスにしようとしたが失敗

- 楽天技術研究所 (6年半)- レコメンデーションエンジンの研究開発

- スマートニュース ( 2014年9月〜 約2年)

研究開発からサービス導入への理想と現実

技術を追い求めること 顧客に価値を届けること

SmartNews においての自分の役割

2014/09 - Manager, Data Science & Machine Learning

2016/01 - Product Manager, News

2016/10 - Director of Product Management

ターニングポイント

Manager, Data Science & Machine Learning 時代

● ニュースを選ぶアルゴリズムの改善とそれを支えるプラットフォーム ○ Information Extraction, Classification, Ranking Algorithm, Recommendation ...

● チームマネージメントをしながら、がっつりコーディング

● 創業者が作った裏側のシステムを、がっつり置き換え

エンジニア プロダクトマネージャ

● 環境● 情熱

環境 このSmartNews躍進の背景にはエンジニアがいます。「社員の5割はエンジニアでなければならない」という共同代表者・鈴木健の強い意向により、スマート

ニュースはエンジニアの力に重きを置いています。スマートニュースのエンジニアは、国内はもちろん世界的に見てもトップレベルのスキルを持っています ( 中

略 )

「FC.バルセロナ」や「NYヤンキース」などのトップレベルチームの如く、選手(エンジニア)が最高のパフォーマンスを発揮し、観客(ユーザー)を歓喜に包むため

には、最高の選手を集め、最高のパフォーマンスを発揮してもらうことが欠かせません。  

まじ、みんな優秀エンジニアだ。ただ、ボランチ少なくないか?? 誰かがボランチをやらないと...

SmartNews の人事ブログより

情熱

もっとユーザーによいものを届けたい !

[極論が頭の中に..]

● 組織なんかどうでもいい

● 技術もどうでもいい

もっと広く浅くでいいので、ユーザーがニュースを読む体験をよくしたい。Product Manager という役割をやりたい !

CEO

Nishioka SRE

Team Team ….

Product Team

PM

現在の SmartNews の組織

ほとんどのエンジニアがこちらに

SmartNews における PM の役割は

● SmartNews は、1プロダクト、現在のフェーズ、組織を分け過ぎていない

● ということで、EM 的な仕事も (あくまでも現状)

● PM は KPI をもっている

● 分析、提案、コミュニケーション、決定

● ハイレベルなトラブルシューティングから... 、なんでもやる

● 自主的なエンジニアが多いので、ボトムアップを吸い上げる、権限移譲

熊本震災

http://www.gizmodo.jp/2016/04/post_664475.html

Global

https://twitter.com/sfmachinelearn/status/725876679290187776

http://www.people-press.org/2014/06/12/section-1-growing-ideological-consistency/

プロダクトマネージャをやっての感想

● プロダクト全てに関係してくるので、何か問題が起きると全てで胃が痛い w● まだまだスキル不足 (ドキュメンテーション、コミュニケーションなど …)

● でも、論理的思考、エンジニア背景、情熱、笑顔 でなんとかやってこれている

● まだまだ模索中

● 組織もフェーズが変わると、 PM の役割も変わっていくだろうし、

自分もそれに合わせていかないと

メッセージ

● プロダクトマネージャを目指している方へ○ よりプロダクトにコミットするの楽しいよ! 辛いよ!でも、楽しいよ!

○ 今まで作り上げてきたものと、チャレンジ重要

● プロダクトマネージャの方へ○ ぜひ意見交換させてください、というか教えて下さい

○ 日本でも、この職種の認知度、成熟度をあげていきましょう

最後に1つ

PM が足りていない!

● 未経験者も

● 経験豊富な人

https://www.wantedly.com/projects/72843