6-1  電話と携帯端末

17
6-1 電電電電電電電 電電電 09FI122 電電 電電 電電電電電電電電 () 09FI130 電電 電電 電電電電電電電 () 09FI134 電電 電電 電電電電電電電電 () 1

Upload: wanda-ortiz

Post on 01-Jan-2016

36 views

Category:

Documents


4 download

DESCRIPTION

6-1  電話と携帯端末. 発表者 09FI122  平藤 大智(ヒラフジダイチ) 09FI130  細田 裕樹(ホソダユウキ) 09FI134  松本 壮吾(マツモトソウゴ). 目次. 1. IP 電話の歴史(松本 壮吾) 2.携帯電話のしくみ(松本 壮吾) 3 .インターネット電話(細田 裕樹) 4.モバイルコンピューティング(平藤 大智). 1.携帯電話の歴史と意義. 構想は電話機が発案された頃からあり 第二次世界大戦(1939年~1945年)のトランシーバー 1960年代両手で持ちながら会話できる程度まで小さくすることが可能に - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 6-1  電話と携帯端末

6-1  電話と携帯端末発表者   09FI122  平藤 大智(ヒラフ

ジダイチ) 09FI130  細田 裕樹(ホソダユ

ウキ) 09FI134  松本 壮吾(マツモト

ソウゴ)1

Page 2: 6-1  電話と携帯端末

目次1. IP 電話の歴史(松本 壮吾)

2.携帯電話のしくみ(松本 壮吾)

3.インターネット電話(細田 裕樹)

4.モバイルコンピューティング(平藤 大智)

2

Page 3: 6-1  電話と携帯端末

1.携帯電話の歴史と意義構想は電話機が発案された頃からあり第二次世界大戦(1939年~1945年)のトラン

シーバー1960年代両手で持ちながら会話できる程度まで小

さくすることが可能に1970年代に片手で持てるコードレスフォン

1979年 NTT が実用化、自動車電話として携帯電話の登場

1980年代半ばに現在の携帯電話の誕生1990年代半ばになり広く普及し始める

3

Page 4: 6-1  電話と携帯端末

第1世代   ・主な用途は音声通話   ・音声信号を電波に乗せて送信するアナログ方式第2世代   ・1990年代にPDC登場   ・音声をディジタル信号に変換して送信する方式   ・1990年代半ばからメール、インターネット接続が普及、    料金の低価格化も相まって携帯電話が広く使用され始める第3世代   ・写真やテレビ電話、動画など大容量のコンテンツを扱う   ・コミュニケーションや情報収集の手段として必須のものに第4世代   ・音声からデータ通信へと用途が移り変わってゆく

4

Page 5: 6-1  電話と携帯端末

  ●携帯電話の変異サービス開始

システム名 通信方式 周波数帯 通信速度

第1世代 1980年 HiCAP NTT

アナログ方式

800MHz帯

第2世代 1993年 PDC TDMA 800MHz帯 / 1.5GHz帯

28.8kbps程度

1998年 cdmaOne

CDMA 800MHz帯

64kbps程度

第3世代 2001年 IMT - 2000

DS - CDMA

2GHz帯 384kbps程度

2001年 MC - CDMA

2GHz帯 384kbps程度

第3.5世代

2003年 IMT - 2000

MC - CDMA

2GHz帯 2.4Mbps程度

2006年 DS - CDMA

2GHz帯 14.4Mbps程度

2007年 MC - CDMA

2GHz帯 3.2Mbps程度

第4世代 2010年 ― ― ― 50~100Mbps程度

5

Page 6: 6-1  電話と携帯端末

 2.携帯電話のしくみ携帯電話のネットワーク     ・コアネットワーク     ・無線アクセスネットワークハンドオーバー    ―通信中の基地局の通信エリア から外れたら即時別の局に 切り替える技術ローミングサービス    ―海外でも同じ電話番号で着信を受けられる

6

Page 7: 6-1  電話と携帯端末

3. インターネット電話・携帯電話の普及により、落ち込みつつある

固定電話だが、ADSLや光ファイバをインフラとして利用したIP電話の登場により、再び注目が集まってきている。

・従来の固定電話より簡単に設置でき、低コストで利用できるため、提供する事業者が増えている

7

Page 8: 6-1  電話と携帯端末

IP電話のしくみ・IP電話の中心となっている通信制御技術

は SIPと呼ばれるものである。

・SIPを利用して通信制御を行うが、 実際の音声データの伝送にはRTPが利

用されている。8

Page 9: 6-1  電話と携帯端末

IP 電話網

この中に SIP サーバやゲートウェイがある

9

Page 10: 6-1  電話と携帯端末

IP 電話の普及

・ ADSL や光ファイバ接続サービスの標準付加サービスとして多くの事業者が提供を開始したことから、一般に広く普及し始めた。

・現在では0AB~J(03や06)などの固定電話と同じ番号を利用した IP 電話サービスも登場し、従来のアナログ回線から IP 電話への完全な移行が進みつつある

10

Page 11: 6-1  電話と携帯端末

IP電話のメリットとデメリット・メリット 加入者同士の通話料が無料になったり、通話距離と無関係に全国一律の料金体系が採用されている

・デメリット かけられない番号(110や119など)があ

るためこれらに掛ける場合はアナログ電話を使う必要がある

11

Page 12: 6-1  電話と携帯端末

モバイルコンピューティング

12

Page 13: 6-1  電話と携帯端末

公衆無線LANサービス・ 飲食店やホテル、駅などに無線LANを設置し、電 波によって端末を接続することにより、高速なインター ネット接続を提供するサービス

ホットスポット       や      無線LANスポット

    などとも呼ばれる。

13

Page 14: 6-1  電話と携帯端末

 つくばエクスプレスによる秋葉原~つくばを結ぶ列車内で公衆無線 LANサービス

JR ・地下鉄御茶ノ水駅から徒歩2分全室無料 LAN接続可能

14

Page 15: 6-1  電話と携帯端末

15

Page 16: 6-1  電話と携帯端末

無線LANの規格、      IEEE 802.11a/b/g の違い

最大転送    速

度電波の 周波数帯 互換性 野外での利用

対応機器の数

802.11a54Mbp

s5.2GH

zなし 不可 少ない

802.11g54Mbp

s2.4GH

z802.11g 可 多い

802.11b11Mbp

s2.4GH

z802.11g 可

古い製品に多い

16

Page 17: 6-1  電話と携帯端末

参考文献松本 壮吾

http://www.okiwintech.co.jp/solution/ics/img/netbase02_fig05.gif

細田 裕樹 http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/sodan/s_faq/memo/m_ip_denwa.html

平藤 大智 日経メディアラボ http://nikkeimedialab.jp/blog/2005/08/lan_4561.html

 お茶の水イン  http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/1993/1993.html ガリレオ簡単オンライン読本  http://www.5012.jp/galileo/disp.asp?

kno=1&cno=4&dno=28 17