6[ 改 ] ・日本について

7
6[ 改 ] 改改改改改改 2011.06.01. 改改改改 改改改改改改改改改

Upload: camille-vaughn

Post on 30-Dec-2015

21 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

6[ 改 ] ・日本について. 2011.06.01.  成蹊教養・文化人類学の考え方. 日本をめぐる一般的な誤解. 今度は 自分たちのことについてもう一度検証してみよう 日本は「単一民族国家」で ある? 先住民族の代表であるアイヌ、少数民族の代表である在日韓国・朝鮮人など複数のエスニック・マイノリティが暮らしている 島国だから(ほぼ)ひとつの民族で、外からの攻撃から守られ平和だった ? イギリス、ニュージーランド、フィリピン などがそうであるとは言えない 日本は「小さな島国」で ある? 世界の 235 国・地域の面積で大きい方から 番目 - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 6[ 改 ] ・日本について

6[改 ]・日本について

2011.06.01. 成蹊教養・文化人類学の考え方

Page 2: 6[ 改 ] ・日本について

日本をめぐる一般的な誤解

今度は自分たちのことについてもう一度検証してみよう

日本は「単一民族国家」である? 先住民族の代表であるアイヌ、少数民族の代表である在日韓国・朝鮮人など複数のエスニック・マイノリティが暮らしている

島国だから(ほぼ)ひとつの民族で、外からの攻撃から守られ平和だった? イギリス、ニュージーランド、フィリピンなどがそうであるとは言えない

日本は「小さな島国」である? 世界の 235国・地域の面積で大きい方から   番目

日本は「周囲から切り離された島国」である? 見慣れた地図の向きを変えてみる  cf. Asia Map 見慣れた地図では韓半島などが省略されるからそのように感じる

6[改 ]・日本について 2011/06/01 - [2]

Page 3: 6[ 改 ] ・日本について

Japanese Ethnic Minorities (1) アイヌ /沖縄

自己申告に基づく北海道内のアイヌの人口( 2006年・北海道の調査)は 23,782人 この調査において、「アイヌ」とは、「地域社会でアイヌの血を受け継いでいると思われる人、また、婚姻・養子縁組等によりそれらの方と同一の生計を営んでいる人」とした(各市町村が把握することのできた人口)

ただし、アイヌの血を受け継いでいると思われる方であっても、アイヌであることを否定している場合は調査の対象とはしていない……「自らが表明する人のみを調査対象とした」

北海道外まで含めた全国データは存在しない http://www.ainu-assn.or.jp/about03.html

2010年国勢調査による沖縄県の人口は 1,392,653人(速報値による)

6[改 ]・日本について 2011/06/01 - [3]

Page 4: 6[ 改 ] ・日本について

Japanese Ethnic Minorities (2) 外国人

外国人登録者数(法務省統計資料より) 2,186,121人(全体の 1.71%で初の減少)( 2009年末) 中国(台湾・香港を含む)が 680,518人、次いで韓国・朝鮮が

578,495人、以下ブラジル、フィリピン、ペルー、アメリカ…… 外国人入国者(短期)(法務省統計資料より)

9,443,696人( 2010年 1~ 12月) 2009年新型インフルエンザによる大幅減から回復して過去最高

不法残留者(法務省統計資料より) 78,488人( 2011年 1月 1日現在) この 5年間で 1/3にまで減少

おおよそ 200万人台半ばか、それ以上(全人口 1億 2800万人の約 2%以上)の外国人が常時居住・滞留していると考えられる

6[改 ]・日本について 2011/06/01 - [4]

Page 5: 6[ 改 ] ・日本について

Japanese Ethnic Minorities (3) 帰化・国際結婚

日本への帰化許可者(法務省統計資料より) 13,072人( 2010年 1~ 12月、帰化不許可者は 234人) うち韓国・朝鮮人 6,668人、中国人 4,816人

日本の国籍離脱者・国籍喪失者(法務省統計資料より) 離脱者= 180人・喪失者= 583人( 2010年 1~ 12月)

国籍を得れば日本人? 国籍を失えば非・日本人?

国際結婚(夫又は妻が外国人、厚労省統計資料より) 34,393組(=全体の 4.9%、 2009年 1~ 12月) 両方とも日本人は 673,341組( 2009年 1~ 12月)

これらのカップルから生まれてくる子どもは? 22,511人(=全体の 2.1%、 2009年 1~ 12月) 両親とも日本人の子は 1,047,524人( 2009年 1~ 12月)

6[改 ]・日本について 2011/06/01 - [5]

Page 6: 6[ 改 ] ・日本について

Japanese Ethnic Minorities (4) 宗教?

2002年のプロテスタント人口 542,057人 http://www.church-info.org/html/churchmap.html

2008年のカトリック人口 452,138人 (全人口の 0.36% ) http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/data/st08/statistics2008.pdf

ムスリム人口については統計はないが、一説には日本人約 1万人・外国人約 10万人 http://islamjp.com/library/jpmuslim1005.htm

2006年 ? の創価学会世帯数 827万世帯(国内) http://www.sokanet.jp/sg/FWIM/sn/soka-info/information/outline.html

幸福実現党党員数 13,267人 2010年 11月の政治資金収支報告書による、らしい

こうした宗教的な属性によるアイデンティティ意識は、少なくとも現在の日本においては極めて稀薄

6[改 ]・日本について 2011/06/01 - [6]

Page 7: 6[ 改 ] ・日本について

【前回】ここまでを踏まえて考えてみる

外国は、物理的にも思いがけず近いし、交通機関やメディアの発達により、ますます近しいものになっている

実際には 200~ 300万人もの外国人が国内には暮らしている

年間 4万組近い国際結婚が成立し、さまざまな民族的出自を持った子供が生まれている

もともと日本列島に人間はいなかったから、すべての日本人は(いつの時代かはともかく)「渡来人」の末裔

……であるにもかかわらず、どうしてわたしたちは「日本は単一民族国家である」というような感覚をもってしまうのだろうか? インプレッションペーパーに、自分の考えをまとめてください。

6[改 ]・日本について 2011/06/01 - [7]