7期介護保険事業計画の進捗状況...1-1.総人口、高齢者人口の推移(各年10月1日)...

20
国東市 第7期介護保険事業計画の進捗状況 資料2-2 令和2年8月20日 第8期介護保険事業計画等策定委員会 (平成30~令和2年度) 1

Upload: others

Post on 08-Sep-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 7期介護保険事業計画の進捗状況...1-1.総人口、高齢者人口の推移(各年10月1日) ※1.65歳以上人口 2.実績値は、各年9月末現在 3.令和2年度実績は6月末現在

国東市第7期介護保険事業計画の進捗状況

資料2-2令和2年8月20日

第8期介護保険事業計画等策定委員会

(平成30~令和2年度)

1

Page 2: 7期介護保険事業計画の進捗状況...1-1.総人口、高齢者人口の推移(各年10月1日) ※1.65歳以上人口 2.実績値は、各年9月末現在 3.令和2年度実績は6月末現在

1.人口と被保険者数・認定者数の推移

2

Page 3: 7期介護保険事業計画の進捗状況...1-1.総人口、高齢者人口の推移(各年10月1日) ※1.65歳以上人口 2.実績値は、各年9月末現在 3.令和2年度実績は6月末現在

1-1.総人口、高齢者人口の推移(各年10月1日)

※1.65歳以上人口2.実績値は、各年9月末現在3.令和2年度実績は6月末現在4.平成29年度推計値は、6期策定時点の値

推計値 対推計値 推計値 対推計値 推計値

第6期 平成29年度 28,852 ( 27 ) 28,825 100.1% 11,721 ( 1 ) 11,720 100.0% 40.6% ( 0.0% ) 40.7%

平成30年度 28,311 ( -260 ) 28,571 99.1% 11,705 ( 62 ) 11,643 100.5% 41.3% ( 0.6% ) 40.8%

令和元年度 27,784 ( -354 ) 28,138 98.7% 11,641 ( 27 ) 11,614 100.2% 41.9% ( 0.6% ) 41.3%

令和2年度 27,364 ( -338 ) 27,702 98.8% 11,563 ( -21 ) 11,584 99.8% 42.3% ( 0.4% ) 41.8%

第9期 令和7年度 25,546 11,100 43.5%

(単位:人)

第7期

年度総人口 65歳以上人口 高齢化率

区分実績(推計値比) 実績(推計値比) 実績(推計値比)

推計値 対推計値 推計値

第6期 平成29年度 6,886 ( -54 ) 6,940 99.2% 23.9% ( -0.2% ) 24.1%

平成30年度 6,860 ( 52 ) 6,808 100.8% 24.2% ( 0.4% ) 23.8%

令和元年度 6,791 ( 29 ) 6,762 100.4% 24.4% ( 0.4% ) 24.0%

令和2年度 6,658 ( -57 ) 6,715 99.2% 24.3% ( 0.1% ) 24.2%

第9期 令和7年度 6,922 27.1%

区分 年度75歳以上人口 後期高齢化率

第7期

実績(推計値比) 実績(推計値比)

高齢化率は42%を突破(2.4人に1人が65歳以上)、うち後期高齢者数は半数を超過(4人に1人が75歳以上)

3

Page 4: 7期介護保険事業計画の進捗状況...1-1.総人口、高齢者人口の推移(各年10月1日) ※1.65歳以上人口 2.実績値は、各年9月末現在 3.令和2年度実績は6月末現在

推計値 対推計値 推計値 対推計値 推計値 対推計値

第6期 平成29年度 4,836 ( 1 ) 4,835 100.0% 6,898 ( 12 ) 6,886 100.2% 2,725 ( 12 ) 2,713 100.4%

平成30年度 4,844 ( 9 ) 4,835 100.2% 6,875 ( 67 ) 6,808 101.0% 2,788 ( 10 ) 2,778 100.4%

令和元年度 4,849 ( -3 ) 4,852 99.9% 6,802 ( 40 ) 6,762 100.6% 2,850 ( -4 ) 2,854 99.9%

令和2年度 4,904 ( 35 ) 4,869 100.7% 6,671 ( -44 ) 6,715 99.3% 2,844 ( -86 ) 2,930 97.1%

第9期 令和7年度 4,178 6,922 2,902

(単位:人)

第7期

前期高齢者数 後期高齢者数

実績(推計値比) 実績(推計値比)

(再掲)85歳以上高齢者数

実績(推計値比)

年度区分

1-2.第1号被保険者数の構成(各年10月1日)

※1.実績値は各年9月末現在(令和2年度は6月末現在)2.平成29年度推計値は、6期策定時点の値

ほぼ推計値どおりに推移

4

Page 5: 7期介護保険事業計画の進捗状況...1-1.総人口、高齢者人口の推移(各年10月1日) ※1.65歳以上人口 2.実績値は、各年9月末現在 3.令和2年度実績は6月末現在

1-3.認定者数の推移(各年10月1日)

※1.実績値は、各年9月末現在(令和2年度は6月末現在)2.認定者数、認定率には、第2号被保険者を含む

第6期 第9期

平成29年度 令和7年度

実績 実績 推計値 対推計値 実績 推計値 対推計値 実績 推計値 対推計値 推計値

1,949 1,986 1,994 99.6% 2,007 2,017 99.5% 1,936 2,062 93.9% 2,136

531 548 508 107.9% 578 489 118.2% 576 468 123.1% 504

要支援1 298 289 280 103.2% 312 266 117.3% 313 250 125.2% 280

要支援2 233 259 228 113.6% 266 223 119.3% 263 218 120.6% 224

1,418 1,438 1,486 96.8% 1,429 1,528 93.5% 1,360 1,594 85.3% 1,632

要介護1 425 395 437 90.4% 412 455 90.5% 408 487 83.8% 498

要介護2 297 288 298 96.6% 267 296 90.2% 250 294 85.0% 299

要介護3 202 228 204 111.8% 242 203 119.2% 212 204 103.9% 202

要介護4 299 335 318 105.3% 317 324 97.8% 298 326 91.4% 327

要介護5 195 192 229 83.8% 191 250 76.4% 192 283 67.8% 306

40~64歳 24 22 22 100.0% 20 23 87.0% 15 24 62.5% 24

65~74歳 121 126 141 89.4% 143 162 88.3% 150 175 85.7% 181

75歳以上 1,804 1,838 1,831 100.4% 1,844 1,832 100.7% 1,771 1,863 95.1% 1,931

16.6% 16.9% 17.1% -0.2% 17.2% 17.4% -0.2% 16.7% 17.8% -1.1% 19.2%

166 173 ― ― 137 ― ― 126 ― ― ―

平成30年度 令和元年度 令和2年度

第7期

区分

(単位:人)

認定者数全体

要支援計

要介護計

年齢別

第1号被保険者に占める認定率

事業対象者

要支援及び要介護3が推計値超過傾向 5

Page 6: 7期介護保険事業計画の進捗状況...1-1.総人口、高齢者人口の推移(各年10月1日) ※1.65歳以上人口 2.実績値は、各年9月末現在 3.令和2年度実績は6月末現在

100

150

200

250

300

350

400

450

平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 令和元年度 令和2年度

認定者数(実績)の推移

要介護1

要支援1

要介護4

要支援2

要介護2

要介護3

要介護5

事業対象者

(人)

※各年9月末現在(令和2年度は6月末現在) 6

Page 7: 7期介護保険事業計画の進捗状況...1-1.総人口、高齢者人口の推移(各年10月1日) ※1.65歳以上人口 2.実績値は、各年9月末現在 3.令和2年度実績は6月末現在

2.給付費の推移

7

Page 8: 7期介護保険事業計画の進捗状況...1-1.総人口、高齢者人口の推移(各年10月1日) ※1.65歳以上人口 2.実績値は、各年9月末現在 3.令和2年度実績は6月末現在

第6期

(以降、単位は全て千円) 平成29年度

サービス種類 前年度比 前年度比 前年度比

居宅サービス 928,736 890,765 95.9% 891,073 100.0% 957,000 107.4%

介護予防サービス 140,414 143,825 102.4% 141,624 98.5% 161,400 114.0%

地域密着型(介護予防)サービス 466,149 482,032 103.4% 498,808 103.5% 540,000 108.3%

施設サービス 1,383,853 1,556,268 112.5% 1,608,468 103.4% 1,704,000 105.9%

特定入所者介護サービス 207,766 211,056 101.6% 212,354 100.6% 228,840 107.8%

高額介護(介護予防)サービス 81,318 87,097 107.1% 89,102 102.3% 102,180 114.7%

高額医療合算介護(介護予防)サービス費 10,454 10,044 96.1% 12,180 121.3% 14,520 119.2%

審査支払手数料 2,819 2,751 97.6% 2,565 93.2% 3,120 121.6%

標準給付費 3,221,510 3,383,837 105.0% 3,456,173 102.1% 3,711,060 107.4%

総合事業費(※) 64,746 66,392 102.5% 63,472 95.6% 69,488 109.5%

標準給付費+総合事業費 3,286,256 3,450,229 105.0% 3,519,645 102.0% 3,780,548 107.4%

  2.表中の数値は、千円未満四捨五入のため、個々の値を合計した数値は合計値と一致しない場合がある(以降全て同様)

2-1-1.実績

※1.総合事業費は、訪問型サービス、通所型サービス、高額介護予防サービス費相当事業費、高額医療合算介護予防サービス費相当事業費、

   高額医療合算介護予防サービス費相当事業費、介護予防ケアマネジメント費、審査支払手数料の合計

平成30年度 令和元年度 令和2年度

第7期

実績(令和2年度は当初予算額)

2-1.標準給付費の推移

医療療養病床から転換した介護医療院(平成30年7月)による影響が大きい

8

Page 9: 7期介護保険事業計画の進捗状況...1-1.総人口、高齢者人口の推移(各年10月1日) ※1.65歳以上人口 2.実績値は、各年9月末現在 3.令和2年度実績は6月末現在

第6期

平成29年度

サービス種類 計画値比 計画値比 計画値比

居宅サービス 954,099 1,017,760 87.5% 1,031,605 86.4% 1,061,688 90.1%

介護予防サービス 223,168 166,516 86.4% 168,369 84.1% 169,624 95.2%

地域密着型(介護予防)サービス 580,774 503,522 95.7% 541,536 92.1% 551,553 97.9%

施設サービス 1,424,054 1,547,158 100.6% 1,547,921 103.9% 1,569,471 108.6%

特定入所者介護サービス 163,732 231,000 91.4% 231,000 91.9% 231,000 99.1%

高額介護(介護予防)サービス 89,260 96,500 90.3% 96,500 92.3% 96,500 105.9%

高額医療合算介護(介護予防)サービス費 9,839 13,000 77.3% 13,000 93.7% 13,000 111.7%

審査支払手数料 3,525 3,132 87.8% 3,132 81.9% 3,132 99.6%

標準給付費 3,448,451 3,578,588 94.6% 3,633,063 95.1% 3,695,968 100.4%

総合事業費(※) 96,138 95,321 69.7% 96,676 65.7% 93,296 74.5%

標準給付費+総合事業費 3,544,589 3,673,909 93.9% 3,729,739 94.4% 3,789,264 99.8%

2-1-2.計画値

※計画値比は、実績(2-1-1実績)の対計画値

計画値

第7期

平成30年度 令和元年度 令和2年度

施設サービスは計画値を上回って推移

9

Page 10: 7期介護保険事業計画の進捗状況...1-1.総人口、高齢者人口の推移(各年10月1日) ※1.65歳以上人口 2.実績値は、各年9月末現在 3.令和2年度実績は6月末現在

第6期

平成29年度

サービス種類 前年度比 前年度比 前年度比

訪問介護 97,506 95,078 97.5% 102,067 107.4% 108,461 106.3%

訪問入浴介護 10,354 8,021 77.5% 5,750 71.7% 6,017 104.6%

訪問看護 40,092 35,415 88.3% 39,175 110.6% 41,114 104.9%

訪問リハビリテーション 13,618 8,567 62.9% 11,154 130.2% 12,532 112.4%

通所介護 159,438 158,818 99.6% 144,436 90.9% 150,419 104.1%

通所リハビリテーション 253,566 241,332 95.2% 266,796 110.6% 283,775 106.4%

福祉用具貸与 36,259 36,486 100.6% 37,728 103.4% 40,110 106.3%

短期入所生活介護 184,842 172,545 93.3% 138,116 80.0% 145,401 105.3%

短期入所療養介護 1,966 2,724 138.6% 5,641 207.1% 6,016 106.6%

居宅療養管理指導 3,985 4,761 119.5% 4,523 95.0% 5,013 110.8%

特定施設入居者生活介護 32,289 36,032 111.6% 48,579 134.8% 53,142 109.4%

居宅介護支援 90,193 87,093 96.6% 83,972 96.4% 96,000 114.3%

福祉用具購入費 2,031 1,494 73.6% 1,357 90.8% 3,000 221.1%

住宅改修費 2,597 2,399 92.4% 1,778 74.1% 6,000 337.5%

介護給付費合計 928,736 890,765 95.9% 891,073 100.0% 957,000 107.4%

2-2-1.居宅サービス実績(令和2年度は当初予算額)

第7期

平成30年度 令和元年度 令和2年度

2-2.介護(介護予防)給付費の推移

短期入所療養介護、特定施設入居者生活介護が伸びている

平成30年度 令和元年度 令和2年度

認定者数伸び率(要介護1~5) 101.4% 99.4% 95.2%

第7期区 分

10

Page 11: 7期介護保険事業計画の進捗状況...1-1.総人口、高齢者人口の推移(各年10月1日) ※1.65歳以上人口 2.実績値は、各年9月末現在 3.令和2年度実績は6月末現在

第6期

平成29年度

サービス種類 前年度比 前年度比 前年度比

介護予防訪問介護 54 0 皆減 0 ― 0 ―

介護予防訪問入浴介護 30 312 1040.0% 180 57.7% 502 278.9%

介護予防訪問看護 7,919 10,432 131.7% 11,159 107.0% 12,592 112.8%

介護予防訪問リハビリテーション 4,027 3,849 95.6% 4,154 107.9% 5,040 121.3%

介護予防通所介護 59 0 皆減 0 ― 0 ―

介護予防通所リハビリテーション 86,765 85,902 99.0% 83,698 97.4% 88,693 106.0%

介護予防福祉用具貸与 7,427 8,570 115.4% 9,955 116.2% 11,082 111.3%

介護予防短期入所生活介護 2,108 1,770 84.0% 2,295 129.7% 3,019 131.5%

介護予防短期入所療養介護 23 216 939.1% 354 163.9% 500 141.2%

介護予防居宅療養管理指導 636 372 58.5% 336 90.3% 500 148.8%

介護予防特定施設入居者生活介護 10,234 10,583 103.4% 8,724 82.4% 10,072 115.5%

介護予防支援 17,828 17,132 96.1% 17,181 100.3% 20,400 118.7%

介護予防福祉用具購入費 1,301 1,515 116.4% 1,201 79.3% 3,000 249.8%

介護予防住宅改修費 2,003 3,172 158.4% 2,385 75.2% 6,000 251.6%

介護予防給付費合計 140,414 143,825 102.4% 141,624 98.5% 161,400 114.0%

2-2-2.介護予防サービス実績(令和2年度は当初予算額)

第7期

平成30年度 令和元年度 令和2年度

平成30年度 令和元年度 令和2年度

認定者数伸び率(要支援) 103.2% 105.5% 99.7%

区 分第7期

11

Page 12: 7期介護保険事業計画の進捗状況...1-1.総人口、高齢者人口の推移(各年10月1日) ※1.65歳以上人口 2.実績値は、各年9月末現在 3.令和2年度実績は6月末現在

第6期

平成29年度

サービス種類 前年度比 前年度比 前年度比

地域密着型通所介護 52,044 66,990 128.7% 55,714 83.2% 59,000 105.9%

認知症対応型通所介護 49,198 45,754 93.0% 25,124 54.9% 27,000 107.5%

小規模多機能型居宅介護(介護予防含む) 46,195 49,463 107.1% 92,709 187.4% 110,500 119.2%

認知症対応型共同生活介護 160,446 152,831 95.3% 161,390 105.6% 170,000 105.3%

地域密着型特定施設入居者生活介護 3,804 4,202 110.5% 394 9.4% 500 126.9%

地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 154,462 162,792 105.4% 163,476 100.4% 173,000 105.8%

地域密着型給付費合計 466,149 482,032 103.4% 498,808 103.5% 540,000 108.3%

第6期

平成29年度

サービス種類 前年度比 前年度比 前年度比

介護老人福祉施設 717,053 753,748 105.1% 743,223 98.6% 772,000 103.9%

介護老人保健施設 640,838 672,040 104.9% 669,150 99.6% 700,000 104.6%

介護療養型医療施設 25,963 30,650 118.1% 29,343 95.7% 32,000 109.1%

介護医療院 ― 99,829 皆増 166,752 167.0% 200,000 119.9%

施設給付費合計 1,383,853 1,556,268 112.5% 1,608,468 103.4% 1,704,000 105.9%

2-2-3.地域密着型サービス実績(令和2年度は当初予算額)

第7期

平成30年度 令和元年度 令和2年度

2-2-4.施設サービス実績(令和2年度は当初予算額)

第7期

平成30年度 令和元年度 令和2年度

「Plusはるかぜ」平成31年4月開設

「国見病院」医療療養病床からの転換に伴う皆増 12

Page 13: 7期介護保険事業計画の進捗状況...1-1.総人口、高齢者人口の推移(各年10月1日) ※1.65歳以上人口 2.実績値は、各年9月末現在 3.令和2年度実績は6月末現在

第6期

平成29年度

前年度比 前年度比 前年度比

総給付費計 2,919,153 3,072,888 105.3% 3,139,973 102.2% 3,362,400 107.1%

第6期

平成29年度

サービス種類 前年度比 前年度比 前年度比

訪問型サービス 16,946 16,595 97.9% 15,919 95.9% 17,327 108.8%

通所型サービス 27,762 32,281 116.3% 30,326 93.9% 32,193 106.2%

高額介護予防サービス費相当事業費(合算含む) 93 109 117.2% 73 67.0% 192 263.0%

介護予防ケアマネジメント費 19,766 17,218 87.1% 16,971 98.6% 19,576 115.3%

審査支払手数料 179 189 105.6% 183 96.8% 200 109.3%

総合事業費合計 64,746 66,392 102.5% 63,472 95.6% 69,488 109.5%

2-2-5.総給付費実績(令和2年度は当初予算額)

第7期

平成30年度 令和元年度 令和2年度

2-2-6.総合事業費実績(令和2年度は当初予算額)

第7期

平成30年度 令和元年度 令和2年度

平成30年度 令和元年度 令和2年度

認定者数伸び率(要支援+要介護)) 101.9% 101.1% 96.5%

区 分第7期

平成30年度 令和元年度 令和2年度

認定者数伸び率(事業対象者) 104.2% 79.2% 92.0%

区 分第7期

13

Page 14: 7期介護保険事業計画の進捗状況...1-1.総人口、高齢者人口の推移(各年10月1日) ※1.65歳以上人口 2.実績値は、各年9月末現在 3.令和2年度実績は6月末現在

第6期

平成29年度

実績 実績 計画値 計画値比 実績 計画値 計画値比 実績 計画値 計画値比

1,069,151 1,034,589 1,184,276 87.4% 1,032,697 1,199,974 86.1% 1,118,400 1,231,312 90.8% 3,185,686 3,615,562 88.1%

178,222 166,807 210,678 79.2% 178,498 220,107 81.1% 191,771 238,163 80.5% 537,076 668,948 80.3%

訪問介護 97,561 95,078 107,860 88.1% 102,067 110,736 92.2% 108,461 119,054 91.1% 305,606 337,650 90.5%

訪問入浴介護 10,384 8,333 14,627 57.0% 5,930 14,634 40.5% 6,519 14,634 44.5% 20,782 43,895 47.3%

訪問看護 48,011 45,847 62,858 72.9% 50,334 67,798 74.2% 53,706 75,944 70.7% 149,887 206,600 72.5%

訪問リハビリテーション 17,645 12,416 19,476 63.8% 15,309 20,991 72.9% 17,572 22,496 78.1% 45,297 62,963 71.9%

居宅療養管理指導 4,621 5,134 5,857 87.7% 4,859 5,948 81.7% 5,513 6,035 91.4% 15,506 17,840 86.9%

499,828 486,052 548,830 88.6% 494,930 547,138 90.5% 522,887 549,427 95.2% 1,503,869 1,645,395 91.4%

通所介護 159,497 158,818 172,652 92.0% 144,436 168,503 85.7% 150,419 168,503 89.3% 453,673 509,658 89.0%

通所リハビリテーション 340,331 327,234 376,178 87.0% 350,494 378,635 92.6% 372,468 380,924 97.8% 1,050,196 1,135,737 92.5%

188,939 177,254 182,606 97.1% 146,407 182,729 80.1% 154,936 183,536 84.4% 478,597 548,871 87.2%

短期入所生活介護 186,950 174,315 178,980 97.4% 140,411 179,101 78.4% 148,420 179,908 82.5% 463,146 537,989 86.1%

短期入所療養介護 1,989 2,939 3,626 81.1% 5,996 3,628 165.3% 6,516 3,628 179.6% 15,451 10,882 142.0%

51,618 53,636 66,144 81.1% 54,405 65,134 83.5% 69,192 64,125 107.9% 177,233 195,403 90.7%

福祉用具貸与 43,686 45,056 48,066 93.7% 47,684 47,727 99.9% 51,192 47,388 108.0% 143,932 143,181 100.5%

福祉用具購入費 3,332 3,009 6,053 49.7% 2,558 5,752 44.5% 6,000 5,451 110.1% 11,567 17,256 67.0%

住宅改修費 4,600 5,570 12,025 46.3% 4,164 11,655 35.7% 12,000 11,286 106.3% 21,734 34,966 62.2%

42,523 46,615 61,640 75.6% 57,303 69,133 82.9% 63,214 79,554 79.5% 167,132 210,327 79.5%

108,020 104,225 114,378 91.1% 101,153 115,733 87.4% 116,400 116,507 99.9% 321,778 346,618 92.8%

466,149 482,031 503,522 95.7% 498,808 541,536 92.1% 540,000 551,553 97.9% 1,520,839 1,596,611 95.3%

52,044 66,990 54,553 122.8% 55,714 58,820 94.7% 59,000 63,062 93.6% 181,704 176,435 103.0%

49,198 45,754 60,636 75.5% 25,124 63,820 39.4% 27,000 66,977 40.3% 97,878 191,433 51.1%

46,195 49,463 55,348 89.4% 92,709 83,145 111.5% 110,500 83,145 132.9% 252,672 221,638 114.0%

160,446 152,831 165,230 92.5% 161,390 167,921 96.1% 170,000 170,539 99.7% 484,221 503,690 96.1%

3,804 4,202 3,950 106.4% 395 3,951 10.0% 500 3,951 12.7% 5,097 11,852 43.0%

154,462 162,792 163,805 99.4% 163,476 163,879 99.8% 173,000 163,879 105.6% 499,268 491,563 101.6%

1,383,853 1,556,268 1,547,158 100.6% 1,608,468 1,547,921 103.9% 1,704,000 1,569,471 108.6% 4,868,736 4,664,550 104.4%

717,053 753,748 747,725 100.8% 743,223 748,194 99.3% 772,000 748,194 103.2% 2,268,971 2,244,113 101.1%

640,838 672,040 626,269 107.3% 669,150 626,550 106.8% 700,000 626,550 111.7% 2,041,190 1,879,369 108.6%

25,963 30,650 28,506 107.5% 29,343 28,519 102.9% 32,000 28,519 112.2% 91,993 85,544 107.5%

― 99,829 144,658 69.0% 166,752 144,658 115.3% 200,000 166,208 120.3% 466,581 455,524 102.4%

2,919,153 3,072,888 3,234,956 95.0% 3,139,973 3,289,431 95.5% 3,362,400 3,352,336 100.3% 9,575,261 9,876,723 96.9%

※令和2年度実績は当初予算額     

第7期 第7期

実績合計 計画値合計 計画値比

2-3-1.

実績と計画値比

介護医療院

総給付費計

平成30年度 令和元年度 令和2年度

地域密着型特定施設入居者生活介護

地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護

施設サービス

介護老人福祉施設

介護老人保健施設

介護療養型医療施設

介護予防支援・居宅介護支援

地域密着型(介護予防)サービス

認知症対応型通所介護

小規模多機能型居宅介護

認知症対応型共同生活介護

地域密着型通所介護

特定施設入居者生活介護

居宅(介護予防)サービス

訪問サービス

通所サービス

短期入所サービス

福祉用具・住宅改修サービス

2-3.計画値比

14

Page 15: 7期介護保険事業計画の進捗状況...1-1.総人口、高齢者人口の推移(各年10月1日) ※1.65歳以上人口 2.実績値は、各年9月末現在 3.令和2年度実績は6月末現在

0.0%

20.0%

40.0%

60.0%

80.0%

100.0%

120.0%

140.0%

訪問介護

訪問入浴介護

訪問看護

訪問リハビリテーション

居宅療養管理指導

通所介護

通所リハビリテーション

短期入所生活介護

短期入所療養介護

福祉用具貸与

福祉用具購入費

住宅改修費

特定施設入居者生活介護

介護予防支援・居宅介護支援

地域密着型通所介護

認知症対応型通所介護

小規模多機能型居宅介護

認知症対応型共同生活介護

地域密着型特定施設入居者生活介護

地域密着型介護老人福祉施設入所者

生活介護

介護老人福祉施設

介護老人保健施設

介護療養型医療施設

介護医療院

実績/計画値

※H30~R2の合計値

2-3-2.計画値比との乖離状況

15

Page 16: 7期介護保険事業計画の進捗状況...1-1.総人口、高齢者人口の推移(各年10月1日) ※1.65歳以上人口 2.実績値は、各年9月末現在 3.令和2年度実績は6月末現在

区分 順位 サービス種類 計画値比 乖離幅 乖離の主な要因・理由

1 短期入所療養介護 142.0% 0.42

介護療養型医療施設、介護医療院の利用実績は無く、介護老人保健施設での実績。実績の年間延べ利用者数は平成28年度(32人)、平成29年度(29人)だったが、平成30年度(55人)、令和元年度(102人)と大幅に増加している。1人1月あたり利用日数も、平成29年度に比べ、令和2年度は要支援・要介護とも増加している。

2 小規模多機能型居宅介護 114.0% 0.14平成31年4月開設の「Plusはるかぜ」の利用者数は見込んでいたが、他の事業所を含めたトータルで計画値を超えた利用があった。さらに、令和元年度の受給者1人あたり給付費(月額)は、平成30年度以前に比べ30,000円程度の増となっている。令和2年度以降もこのまま推移すると思われる。

3 介護老人保健施設 108.6% 0.09平成29年11月末の12床減少「メディケアまほろば苑」を考慮し、若干の減少を見込んでいたが、平成30年度以降の年間延べ利用者数の減少は見られない。さらに、平成30年度以降の受給者1人あたり給付費(月額)は、平成29年度以前に比べて10,000円程度の増となっている。

17 特定施設入居者生活介護 79.5% -0.21計画では平成30年度から1施設(38床)の開設を見込んでいたが、法人側の都合で現在も開設ができておらず、今後も開設が未定であるため。ただし、新規開設は無かったものの利用者数は年々増加傾向にある。

22 認知症対応型通所介護 51.1% -0.49平成31年3月末に「ケアセンターはるかぜ」が小規模多機能型居宅介護の新規開設に伴い廃止となったが、計画策定段階で廃止の意向を把握できておらず、通常どおりに見込んだため計画値を大きく下回っている。令和元年度の年間延べ利用者数は、平成30年度の45%程度となっている。

23 訪問入浴介護 47.3% -0.53

通所介護を利用できない利用者等に必要なサービスと考え、平成28年度相当の年間延べ利用者数を見込んだが、平成29年度(200人)、平成30年度(170人)、令和元年度(139人)と減少傾向にある。雇用状況実態調査からは職員が不足していること、介護支援専門員による事業評価アンケートからは事業所数が少ないことが把握できたが、結果、必要な方にサービスが提供できていない可能性がある。

計画値超過

計画値未達

2-3-3.計画値との乖離が大きい主なサービス

16

Page 17: 7期介護保険事業計画の進捗状況...1-1.総人口、高齢者人口の推移(各年10月1日) ※1.65歳以上人口 2.実績値は、各年9月末現在 3.令和2年度実績は6月末現在

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

訪問介護

訪問入浴介護

訪問看護

訪問リハビリテーション

居宅療養管理指導

通所介護

通所リハビリテーション

短期入所生活介護

短期入所療養介護

福祉用具貸与

福祉用具購入費

住宅改修費

特定施設入居者生活介護

介護予防支援・居宅介護支援

地域密着型通所介護

認知症対応型通所介護

小規模多機能型居宅介護

認知症対応型共同生活介護

地域密着型特定施設入居者生活介護

地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護

介護老人福祉施設

介護老人保健施設

介護療養型医療施設

介護医療院

実績合計 計画値合計

2-3-4.サービス種類別_計画値比(金額ベース)(百万円)

17

Page 18: 7期介護保険事業計画の進捗状況...1-1.総人口、高齢者人口の推移(各年10月1日) ※1.65歳以上人口 2.実績値は、各年9月末現在 3.令和2年度実績は6月末現在

3.保険料について

18

Page 19: 7期介護保険事業計画の進捗状況...1-1.総人口、高齢者人口の推移(各年10月1日) ※1.65歳以上人口 2.実績値は、各年9月末現在 3.令和2年度実績は6月末現在

診療所等

3-1.介護保険料基準月額の推移

区 分 第1期H12~14

第2期H15~17

第3期H18~20

第4期H21~23

第5期H24~26

第6期H27~29

第7期H30~R2

国東市

保険料 国見 3,058円国東 2,967円武蔵 3,017円安岐 2,983円

国見 2,800円国東 3,400円武蔵 2,750円安岐 3,408円

4,000円 3,850円 4,750円 4,750円 5,300円

増減額(対前期)

- ▲150円 +900円 0円 +550円

大分県

保険料 3,192円 3,433円 4,216円 4,155円 5,351円 5,599円 5,790円

増減額(対前期)

- +241円 +783円 ▲61円 +1,196円 +248円 +191円

全 国

保険料 2,911円 3,293円 4,090円 4,160円 4,972円 5,514円 5,869円

増減額(対前期)

- +382円 +797円 +70円 +812円 +542円 +355円

6,485 6,250 6,180 5,994 5,980 5,980 5,950 5,944 5,869 5,790 5,700 5,699 5,650 5,542 5,500 5,300 5,300 5,270 4,760 4,750

由布市 豊後大野市 杵築市 大分市 津久見市 九重町 玖珠町 別府市 全国平均 県平均 中津市 日出町 宇佐市 日田市 竹田市 佐伯市 国東市 豊後高田市 臼杵市 姫島村

【第7期保険料 県内市町村】

19

Page 20: 7期介護保険事業計画の進捗状況...1-1.総人口、高齢者人口の推移(各年10月1日) ※1.65歳以上人口 2.実績値は、各年9月末現在 3.令和2年度実績は6月末現在

3-2.給付費等、認定者数、保険料基準月額の推移

29.5

33.3 33.5 31.9

34.6

0.6

0.6

2,324 2,346 2,200 2,138 2,094

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

20.0

25.0

30.0

35.0

40.0

平成19年度 平成22年度 平成25年度 平成28年度 令和元年度

総合事業費 給付費 要介護(要支援)認定者数

(第3期)

4,000円

(第4期)

3,850円

(第6期)

4,750円

(第5期)

4,750円

(うち事業対象者124)

(第7期)

5,300円

(うち事業対象者175)

給付費(億円) 認定者数(人)

※1.給付費は、審査支払手数料を含む標準給付費2.総合事業費は、訪問型・通所型サービス等3.認定者数は、各年度3月末現在

(第3期~7期の各事業計画期間の中間年度比較)

◆給付費の増加は、認定者数の伸び(重度化含む)、サービス基盤整備、報酬改定等さまざまな要因があります。◆介護予防や重度化防止等の取組、準備基金の取崩しにより65歳以上の方の保険料上昇を抑えています。

20