› honkan › gaiyo › docs › dayori33.pdf 第15回手づくり紙芝居コンクール...

4
第33号 第15回手づくり紙芝居コンクール ~結果発表~ 第15回「手づくり紙芝居コンクール」にジュニアの部46点、高校生・一般の部20点、合計 66点の応募をいただきました。多数の応募ありがとうございました。予備審査を行った結 果、ジュニアの部7点、高校生・一般の部8点が最終審査作品に選ばれました。 11月3日(日)に、県立図書館メディア・アート・ホールで、制作者自身による実演が行わ れ、最終審査の結果、各賞が下記のとおり決定しました。 〈ジュニアの部 優秀賞〉 〈高校生・一般の部 優秀賞〉 きせきをよんだうさぎのうさびん ぽんたとごんたのおつきみ 花光 奈那子 栗原 利根 (有田市立宮原小学校) (有田川町) 〈ジュニアの部〉 特別奨励賞 こぶたくんとりんごちゃん 藪田莉衣(紀の川市立田中小学校) 奨励賞 小栗判官 田辺市立本宮中学校 奨励賞 ねてるふとんくん 花光笑弥(有田市立宮原小学校) 奨励賞 どんぐりぼうや 東芝麻由(かつらぎ町立笠田小学校) ころりんのぼうけん 奨励賞 なきごえをかえたカエル 河合真歩(和歌山市立有功小学校) 奨励賞 いぬのここあ 吉田亜実(紀の川市立田中小学校) 〈高校生・一般の部〉 特別奨励賞 うーたんのすききらい 村岡すみれ(下津女子高等学校) 奨励賞 ぼくはせいめいくん 県立橋本高等学校文芸部 奨励賞 紀ノ国戦隊歯磨くんジャー 福田恭世(田辺市) 奨励賞 もりばんとくま 桑原邦郎(和歌山市) 奨励賞 おさんぽにいこうよ 田中美保(岩出市) 奨励賞 お母さんの手はまほうの手 松下恭子(みなべ市) 奨励賞 カエルのともだち 中野和久(県立紀北支援学校高等部)

Upload: others

Post on 27-Feb-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: › honkan › gaiyo › docs › dayori33.pdf 第15回手づくり紙芝居コンクール ~結果発表~『司法への市民参加の可能性』 藤田政博著 有斐閣(2008年・刊)

図 書 館 だ よ り 第33号

第15回手づくり紙芝居コンクール~結果発表~

第15回「手づくり紙芝居コンクール」にジュニアの部46点、高校生・一般の部20点、合計66点の応募をいただきました。多数の応募ありがとうございました。予備審査を行った結果、ジュニアの部7点、高校生・一般の部8点が最終審査作品に選ばれました。

11月3日(日)に、県立図書館メディア・アート・ホールで、制作者自身による実演が行われ、最終審査の結果、各賞が下記のとおり決定しました。

〈ジュニアの部 優秀賞〉 〈高校生・一般の部 優秀賞〉きせきをよんだうさぎのうさびん ぽんたとごんたのおつきみ

花光 奈那子 栗原 利根(有田市立宮原小学校) (有田川町)

〈ジュニアの部〉作 品 名 制 作 者

特別奨励賞 こぶたくんとりんごちゃん 藪田莉衣(紀の川市立田中小学校)奨励賞 小栗判官 田辺市立本宮中学校奨励賞 ねてるふとんくん 花光笑弥(有田市立宮原小学校)奨励賞 どんぐりぼうや 東芝麻由(かつらぎ町立笠田小学校)

ころりんのぼうけん奨励賞 なきごえをかえたカエル 河合真歩(和歌山市立有功小学校)奨励賞 いぬのここあ 吉田亜実(紀の川市立田中小学校)

〈高校生・一般の部〉作 品 名 制 作 者

特別奨励賞 うーたんのすききらい 村岡すみれ(下津女子高等学校)奨励賞 ぼくはせいめいくん 県立橋本高等学校文芸部奨励賞 紀ノ国戦隊歯磨くんジャー 福田恭世(田辺市)奨励賞 もりばんとくま 桑原邦郎(和歌山市)奨励賞 おさんぽにいこうよ 田中美保(岩出市)奨励賞 お母さんの手はまほうの手 松下恭子(みなべ市)奨励賞 カエルのともだち 中野和久(県立紀北支援学校高等部)

Page 2: › honkan › gaiyo › docs › dayori33.pdf 第15回手づくり紙芝居コンクール ~結果発表~『司法への市民参加の可能性』 藤田政博著 有斐閣(2008年・刊)

小学生「図書館ウォッチング」(和歌山県立図書館開館100周年記念事業)

県立図書館では、開館100周年記念事業として、小学生を対象とした「図書館ウォッチング」を行っています。

通常の社会見学・バックヤードの見学に加え、司書の仕事体験や本・新聞探しなど、体験を中心としたメニューを、参加児童の学年や所要時間に応じて計画し実施しています。また、この「図書館ウォッチング」では、地域で活動する図書館ボランティアの協力も得て、絵本の読み聞かせも行っています。

○書庫探検ツアーと ○本探しゲームや ○司書の仕事を面白資料の紹介 新聞探しゲーム 体験してみよう

一般の人は入れない作業 ゲーム形式で本の探し方 カウンターでは、利用者室や100万冊の本が収容 や新聞記事の調べ方を学び へのあいさつや貸出・返却可能な閉架書庫、金庫のよ ます。 の作業、返却された本を本うな貴重書庫などを見学し グループ単位で閲覧室や 棚に戻す仕事を行います。ます。 児童室の中で課題に沿った 作業室では、新刊図書へ

そこでは、江戸時代の古 本を探したり、書庫の中で の蔵書印押しや本のカバー文書や巻物、仕掛け絵本、 事前に決めたテーマの載っ へのフィルムコーディン大型絵本など、普段目にす た新聞記事を探し出したり グ、小さな子どもたちのたることのできない貴重な資 します。 めのしおり作りなどを行料の数々を間近に見たり、 図書館の本を利用して学 い、様々な体験を通じて司触れることができます。 んでいく楽しさを知っても 書の仕事を知ってもらいま

らいます。 す。

(海南市立南野上小学校) (和歌山市立高松小学校) (日高町立川原河小学校)

参加した子どもたちからは、「江戸時代のころの本があったことにビックリした。」「本をさがすゲームが楽しかった。」「図書館ウォッチングは自分が図書館の一員になったみたいでおもしろかった。」「よみきかせのポイントを教えてくれたのがとても勉強になった。」などの感想をいただいています。今年度は小学生(クラス単位)の募集でしたが、来年度は親子や一般の人が見学

できるプログラムも考えています。

○図書館ウォッチング参加校等一覧月 日 学校名等 学年 人数

8月12日 高野町中央公民館 1年~6年 12人10月 2日 和歌山大学教育学部附属特別支援学校小学部 1年~6年 12人10月 7日 和歌山ろう学校 1年~6年 19人10月21日 高松小学校(和歌山市) 5年 85人10月24日 寒川第一・川原河・笠松小学校(日高川町) 5・6年 32人10月30日 糸我小学校(有田市) 3・4年 58人11月 7日 南野上小学校(海南市) 1・2年 7人11月13日 和歌山大学教育学部附属特別支援学校中学部 2年 5人11月21日 高松小学校(和歌山市) 6年 89人11月22日 旭学園 3年~6年 25人12月 9日 小川小学校(有田川町) 5年 20人

Page 3: › honkan › gaiyo › docs › dayori33.pdf 第15回手づくり紙芝居コンクール ~結果発表~『司法への市民参加の可能性』 藤田政博著 有斐閣(2008年・刊)

特別資料コーナーのご案内

県立図書館では、このたび特別資料コーナー「ご存知ですか?裁判員制度」を設置しました。このコーナーでは、当館が所蔵する裁

判員制度に関する本、約40冊のほか、各種パンフレットやリーフレットを用意し、裁判員制度について手軽に調べることができます。裁判員制度は、平成21年5月21日か

ら始まります。興味をお持ちの方は、ぜひ当コーナーをご活用ください。

主な展示資料『ガイドブック裁判員制度』 河津博史著 法学書院(2006年・刊)『これ一冊で裁判員制度がわかる』 読売新聞社社会部裁判員制度取材班著中央公論新社(2008年・刊)『アナタが裁判員になったら・・・・・』 ウィンドゲイト緑著 扶桑社(2008年・刊)『誤解を生まない裁判員制度への課題』 伊藤和子著 現代人文社(2006年・刊)『裁判員法』 船山泰範・平野節子著 ナツメ社 (2008年・刊)『市民から見た裁判員裁判』 大河原真美著 明石書店(2008年・刊)『人が人を裁くとき』 ニルス・クリスティ著 平松毅・寺沢比奈子訳 有信堂高文社(2006年・刊)

『概説裁判員法』 池田修著 弘文堂(2005年・刊)『裁判員制度が始まる』 土屋美明著 花伝社(2008年・刊)『司法への市民参加の可能性』 藤田政博著 有斐閣(2008年・刊)

冬の子ども映画会のお知らせ

日 時 : 平成20年12月21日(日) 13時30分(受付13時~)場 所 : 和 歌 山 県 立 図 書 館 2階 講 義 ・ 研 修 室主 催 : 和 歌 山 県 立 図 書 館楽しいアニメーション映画を親子そろってご覧ください。 ※入場は無料です

①鬼の子とゆきうさぎ (アニメ 22分)鬼の子とにんげんの子どものあたたかい友情を描いた作品。

②世界の名作童話 (アニメ 60分)『ジャックと豆の木』大切な牛と豆を交換してしまったジャック。でもその豆は不思議な豆でした。『青い鳥』幸せの鳥青い鳥を探して不思議な旅に出たチルチルとミチル。他、『にんぎょひめ』『たからじま』を上映します。

※春の子ども映画会は、平成21年3月9日(日)に予定しています。

Page 4: › honkan › gaiyo › docs › dayori33.pdf 第15回手づくり紙芝居コンクール ~結果発表~『司法への市民参加の可能性』 藤田政博著 有斐閣(2008年・刊)

図 書 館 カ レ ン ダ ー(平成20年12月~平成21年3月)

12月 1月

日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土1 2 3 4 5 6 1 2 3

おはな 年 始休館日 し会 休 館 日

7 8 9 10 11 12 13 4 5 6 7 8 9 10整 理 おはな 整 理 おはな

休館日 休館日 し会 休館日 休館日 し会

14 15 16 17 18 19 20 11 12 13 14 15 16 17子どもが主 おはな 祝日 おはな

役の読書 休館日 し会 開館 休館日 し会

21 22 23 24 25 26 27 18 19 20 21 22 23 24子 ど も 祝日 おはな おはな

映画会 休館日 開館 し会 休館日 し会

28 29 30 31 25 26 27 28 29 30 31年 末休 館 日 休館日

*1/12(月)、は祝日開館のため、1/13(火)は振替の休館日となります。

2月 3月

日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土1 2 3 4 5 6 7 1 2 3 4 5 6 7

おはな おはな

休館日 し会 休館日 し会

8 9 10 11 12 13 14 8 9 10 11 12 13 14祝日 整 理 おはな 整 理 おはな

休館日 開館 休館日 し会 休館日 休館日 し会

15 16 17 18 19 20 21 15 16 17 18 19 20 21おはな 祝日 おはな

休館日 し会 休館日 開館 し会

22 23 24 25 26 27 28 22 23 24 25 26 27 28おはな おはな

休館日 し会 休館日 し会

29 30 31

休館日

※休館日は、予告なく変更する場合がありますので、ご了承ください。 新の開館情報は、図書館ホームページをご覧くだ

さい。

開館時間:火~金 閲覧室10:00~19:00 児童室10:00~17:00土・日・祝日 閲覧室10:00~18:00 児童室10:00~17:00※ 紀南図書館の児童コーナーは閲覧室と同じ

図書館だより 第33号(平成20年12月17日)発行 和歌山県立図書館〒641-0051 和歌山市西高松一丁目7番38号 Tel 073-436-9500http://www.wakayama-lib.go.jp/library/ Fax 073-436-9501