★ホームページ・twitter・facebookも更新中です!library.city.kakegawa.shizuoka.jp/about/newspdf/201807.pdf ·...

2
「介護される人を大切にしたい!介護する人も大切にしたい! あなたのための介護技術 基本編」 (社会福祉) 介護ロボットもリフトも使わない、介護される人・介護する人が、お互い に負担のない介護技術を写真で紹介する。 「ようこそ、難民!」(移民) 今泉みね子/著 合同出版/発行 シリアから逃げてきた難民の少年タミムと出会ったマックス。大人たちは 「難民はでていけ」と叫ぶが…。2015年から2016年にかけて、難民 が押し寄せたドイツでの出来事をモチーフに描いた物語。 開館時間:午前9時~午後5時 下記は夜間延長開館日です。 中央図書館:水、木 午前9時 大東図書館:木 大須賀図書館:金 午後7時 所蔵状況→ 中央図書館:中 大東図書館:東 大須賀図書館:須 所蔵状況6月20日現在分 類 所 蔵 館 極上の孤独 人生訓 下重 暁子/著 江戸TOKYOなりたちの教科書 2 歴史 岡本 哲志/著 十五の夏 上・下 紀行 佐藤 優/著 脳に任せるかしこい子育て 家庭教育 菅原 洋平/著 菅原 未涼/著 発達障害を生きる 発達障害 NHKスペシャル取材班/著 明日の私を助ける家事貯金 家政 河内 智美/著 煌めくハーバリウム 手芸 ハーバリウム普及推進委 員会/著 冷凍フルーツのひんやりスイーツ 料理 あまこ ようこ/著 熱海の奇跡 観光事業 市来 広一郎/著 体が硬い人のための柔軟教室 スポーツ 石井 直方/監修 新選組の料理人 小説 門井 慶喜/著 中 東 須 ありえないほどうるさいオルゴール店 小説 瀧羽 麻子/著 東 須 ののはな通信 小説 三浦 しをん/著 中 東 須 未来 小説 湊 かなえ/著 中 東 須 あやかし草紙 小説 宮部 みゆき/著 中 東 須 老い力 エッセイ 佐藤 愛子/著 バッグをザックに持ち替えて 紀行 唯川 恵/著 中 東 ★ホームページ・Twitter・Facebookも更新中です! 静岡県子ども読書アドバイザーの三浦康子さんが、掛川市内にある3つの図書館を巡回しておは なしをしてくれます。 絵本のよみきかせ、わらべうたと、やさしい音の楽器「オートハープ」とのコラボレーションも あり、子どもだけでも、親子でも楽しめる会です。 申込みは不要です。ぜひお越しください! 日 時 8月18日(土) 会 場 中央図書館 午前11時~午前11時30分 おはなしのへや 大東図書館 午後1時30分~午後2時 おはなしのへや 大須賀図書館 午後3時~午後3時30分 絵本のへや 6月2日、図書館利用者懇談会を開催し、16名の方々にご参加いただきました。1月に行った 「掛川市立図書館の未来を描くワークショップ」を振り返るとともに、「掛川市立図書館運営基本 方針案」や「かけがわ図書館フェスティバル」など今後の図書館や市民協働の可能性について、市 民・利用者の皆様のご意見を伺いました。 また、掛川市立図書館の資料や利用の状況、他市の図書館における市民連携の事例などを紹介し、 質問やアイデアなどをいただきました。 今回いただいたご意見を、皆さまのご期待に応えられるよ うな魅力ある図書館づくりに活かしてまいります。 ご参加くださった皆様、ありがとうございました。 次回の開催は7月7日(土)を予定しています。

Upload: others

Post on 03-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ★ホームページ・Twitter・Facebookも更新中です!library.city.kakegawa.shizuoka.jp/about/newspdf/201807.pdf · ★ホームページ・Twitter・Facebookも更新中です!

中 東 「介護される人を大切にしたい!介護する人も大切にしたい!

あなたのための介護技術 基本編」 (社会福祉)

介護ロボットもリフトも使わない、介護される人・介護する人が、お互い

に負担のない介護技術を写真で紹介する。

東 「ようこそ、難民!」(移民)

今泉みね子/著 合同出版/発行

シリアから逃げてきた難民の少年タミムと出会ったマックス。大人たちは

「難民はでていけ」と叫ぶが…。2015年から2016年にかけて、難民

が押し寄せたドイツでの出来事をモチーフに描いた物語。

開館時間:午前9時~午後5時

下記は夜間延長開館日です。

中央図書館:水、木 午前9時

大東図書館:木

大須賀図書館:金 午後7時

所蔵状況→ 中央図書館:中 大東図書館:東 大須賀図書館:須

【所蔵状況6月20日現在】

タ イ ト ル 分 類 人 名 所 蔵 館

極上の孤独 人生訓 下重 暁子/著 中

江戸→TOKYOなりたちの教科書 2 歴史 岡本 哲志/著 東

十五の夏 上・下 紀行 佐藤 優/著 中 須

脳に任せるかしこい子育て 家庭教育 菅原 洋平/著

菅原 未涼/著 東

発達障害を生きる 発達障害 NHKスペシャル取材班/著 中

明日の私を助ける家事貯金 家政 河内 智美/著 中

煌めくハーバリウム 手芸 ハーバリウム普及推進委

員会/著 東

冷凍フルーツのひんやりスイーツ 料理 あまこ ようこ/著 中 須

熱海の奇跡 観光事業 市来 広一郎/著 須

体が硬い人のための柔軟教室 スポーツ 石井 直方/監修 須

新選組の料理人 小説 門井 慶喜/著 中 東 須

ありえないほどうるさいオルゴール店 小説 瀧羽 麻子/著 東 須

ののはな通信 小説 三浦 しをん/著 中 東 須

未来 小説 湊 かなえ/著 中 東 須

あやかし草紙 小説 宮部 みゆき/著 中 東 須

老い力 エッセイ 佐藤 愛子/著 中

バッグをザックに持ち替えて 紀行 唯川 恵/著 中 東

★ホームページ・Twitter・Facebookも更新中です!

静岡県子ども読書アドバイザーの三浦康子さんが、掛川市内にある3つの図書館を巡回しておは

なしをしてくれます。

絵本のよみきかせ、わらべうたと、やさしい音の楽器「オートハープ」とのコラボレーションも

あり、子どもだけでも、親子でも楽しめる会です。

申込みは不要です。ぜひお越しください!

日 時 8月18日(土)

会 場 中央図書館 午前11時~午前11時30分 おはなしのへや

大東図書館 午後1時30分~午後2時 おはなしのへや

大須賀図書館 午後3時~午後3時30分 絵本のへや

6月2日、図書館利用者懇談会を開催し、16名の方々にご参加いただきました。1月に行った

「掛川市立図書館の未来を描くワークショップ」を振り返るとともに、「掛川市立図書館運営基本

方針案」や「かけがわ図書館フェスティバル」など今後の図書館や市民協働の可能性について、市

民・利用者の皆様のご意見を伺いました。

また、掛川市立図書館の資料や利用の状況、他市の図書館における市民連携の事例などを紹介し、

質問やアイデアなどをいただきました。

今回いただいたご意見を、皆さまのご期待に応えられるよ

うな魅力ある図書館づくりに活かしてまいります。

ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

次回の開催は7月7日(土)を予定しています。

Page 2: ★ホームページ・Twitter・Facebookも更新中です!library.city.kakegawa.shizuoka.jp/about/newspdf/201807.pdf · ★ホームページ・Twitter・Facebookも更新中です!

◆夏休み小学生講座◆

布でつくるこもの~ちりめんのカエル~

◆夏休み小学生講座◆

ぼくの・わたしの家をつくろう

さくらの会の先生と一緒に、和の布「ちりめん」を

使ってカエルを作ります。

日 時:7月 28日(土)午後 2時~午後3時

場 所:二階 視聴覚室 定 員:小学生15名

参加費:100円(材料費)

申込み:7月10日(火)午前9時から

横須賀高校サイエンスラボ部の生徒さんと一緒に、

スチレンボードを使って家の模型を作る講座です。

日 時:8月4日(土)午前9時30分~正午

場 所:二階 読書室 定 員:小学生15名

持ち物:のり、カッター、カッターマット(あれば)

申込み:7月10日(火)午前9時から

◆オカリナ・コカリナとハーモニカの演奏会◆

楽しい演奏会が今年もやってきます!今回は木の楽器「コカリナ」が仲間入り。どんな音色でしょうか?

日 時:8月 1日(水)午前 10時~午前 11時

場 所:絵本のへや 申込み・鑑賞料不要。どなたでもお越しください。

◎東部ふくしあ健康相談・・・・・・・・・・・ 7月 4日(水)午前10時~午前11時40分

◎産業労働政策課「掛川葛布イノベーションプロジェクト」

・・・・・・・・・・・・・・ 7月 5日(木)~7月22日(日)正午

◎ジモトノシゴト展・・・・・・・・・・・・・ 7月24日(火)午後1時~8月 5日(日)

月ごとにテーマを変え、本を紹介しています。

●一般コーナー

『夏!』 夏がテーマの本・アウトドアの本などを紹介!

『見上げよう、空』星や空の本などを集めました。

●松本亀次郎コーナー●

「明治150年!~明治から昭和へ~」 展示中 ~9月30日(日)

●遠州国学コーナー●

「明治150年!~幕末から明治へ~」 展示中 ~9月30日(日) ※7月22日(日)午前10時から午前11時まで展示説明を行います。

◆郷 土 ゆ か り の 部 屋 展 示◆

◆平和写真展◆

★絵本のよみきかせと簡単な工作

(対象:幼児から小学校低学年まで)

おはなしじゅうたん

中 央 7月 14・28日(土)午後 3時~

おはなしたまてばこ

大 東 7月 7・21日(土)

午前 10時 30分~

おはなしきしゃぽっぽ

大須賀 7月 14・28日(土)午後 3時~

★よみきかせ会ひまわり

のおはなし会

中 央 7月 4・11・18・25日(水)

午後 3時~

★絵本のよみきかせと楽しい手遊び

(対象:乳幼児と保護者) えほんのへや

中 央 7月 6・13日(金)午前 10 時 30分~

おはなしたまご

大 東 7月 6・13日(金)午前 10 時 30分~

おはなしバス

大須賀 7月 20・27日(金)午前 10時 30分~

印の日は子育てコンシェルジュの

子育て相談があります。

平和を願う写真展です。皆で平和とは何かを考

えましょう。

主 催:新婦人の会掛川支部

期 間:7月28日(土)~8月5日(日)

場 所:生涯学習ホール

◆プラバンで作る海のモビール◆

日 時:8月3日(金)

午後1時30分~午後3時

場 所:体験工房 定 員:小学生10名

参加費:無料

申込み:7月10日(火)午前9時から

●●今月の特集●●

◆鉄道写真展◆

懐かしの車両から今話題の車両まで、懐かしく

ワクワクする鉄道写真を展示します。

主 催:鉄道写真クラブ

期 間:7月7日(土)~7月25日(水)

場 所:生涯学習ホール

★おすすめ絵本の紹介

「え(ほ)んむすび」

(対象:大人)

テーマ「やさい」 中 央 7月 20日(金)午前 10時 30分~

◆夏休み工作教室 風車が回る貯金箱◆

日 時:8月 2日(木)

午後1時30分~午後3時30分

場 所:会議室B 参加費:無料

対 象:小学生 15人(低学年は保護者同伴)

持ち物:・はさみ・カッター・筆記用具・定規

・(あれば)カッター板と目打ち

・飾りつけ用に使いたい包装紙など

◆掛川工業高校生による夏休み科学体験講座◆

「不思議ステンドグラス」をつくろう

日 時:8月24日(金)

午後1時30分~午後3時

場 所:会議室B

対 象:小学生 30人(低学年は保護者同伴)

持ち物:不要 参加費:無料

夏休みの講座へのお申込みは

7月10日(火)

午前9時から

電話またはカウンターで受付

します(先着順)。

◆小学生ものづくり講座◆

「ビー玉万華鏡を作ろう」

掛川工業高校の生徒さんとビー玉を使った万華

鏡作りに挑戦します。

日 時:8月8日(水)

午前9時30分~午前10時30分

場 所:体験工房 定 員:小学生15名

申込み:7月10日(火)午前9時から