大学校 経営管理者コース 2013idea

Post on 24-Jun-2015

1.555 Views

Category:

Education

3 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

経営管理者養成コース(21期)

アイデアのつくり⽅アイデアプラント

代表 ⽯井⼒重rikie.ishii@gmail.com

2013年11⽉11⽇ 9:00-18:00

中⼩企業⼤学校・仙台校

社内で「アイデアを出す・絞る」という⾏為に関して困っている事があれば、ポストイットに書いて下さい。(本⽇のラスト90分のワーク内容は、

皆さんのニーズに照らして技法選定します。)

1

アイデア創出をサポートする「道具」を作っています(対象領域:多様な商品・技術開発・新事業/⾏政/アプリ/漫画家/教育機関)

97〜9999〜04

06〜0904〜06 09〜現在

自己紹介

2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 9:00導⼊

0 進⾏プロセスの紹介(5)1 発想⼒の特徴を理解「三つの絵」(15)

アイデア発想法12 イマジネーションの準備運動「Brainstorming Card × 破壊ブレスト」(15)3 創造⼒の使い⽅「ブレストのルールの根底にあるもの」(40)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<学びの活〆(10)、休憩(10)>(10:15〜10:35)アイデア会議術(発散編1・収束編1)

4 喋るのが苦⼿な社員の多い職場にも向く“書く”タイプのブレスト「ブレインライティング」(75)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<学びの活〆(10)、昼⾷(60)>(11:50〜13:00)

5 経営者、管理者として、たくさんのアイデアの中から良案を評価・選択する技術「IDEAVote」(60)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<学びの活〆(10)、休憩(10)>(14:00〜14:20)アイデア発想法2

6 短時間で発想できる技術「SCAMPER & 発想トリガー」(40)7 技術課題に対する強⼒な発想法「TRIZ&智慧カード」(70)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<学びの活〆(10)、休憩(10)>(16:10〜16:30)予備(16:30〜17:50)皆さんの課題に対し ⇒

まとめ8 Q&A、及び、

創造⼯学の範疇からメッセージ(10)

━━━━━━━━━━━━━━━ 18:00

進行

アイデア会議術2A 若⼿〜ベテランまで、メンバーの⼒を使いやすい企画会議⽅法「⼆段階ブレスト」

創造的組織を作るB 創造的な仕事を促進する「創造的⾵⼟の6つの要因」C 想像⼒の促進要因「イマジネーションを促進する要素」

アイデア会議術3(設定編・発散編2・収束編2・強化編)D 現実の課題を発想⼒の引き出せる効果的な発想テーマへ再定義する「テーマ設定ワーク」E 短時間でアイデアが発展しやすい5分交代のペア・ブレスト「スピードストーミング」F たくさんのアイデアの中から良案を短時間で抽出する「ハイライト法」G 魅⼒的なアイデアの実現性を上げるワーク「PPCO」

3

頭が持っている発想の特性?

1

4

1.⽩い紙とペンを⽤意してください

2.私が⾔うものを⼤きく 絵で描いて下さい

(10秒間で)

「お題 ⇒ 描く」を3回やります。

5

95% 70%6

(アイデアを出そう!)

7

初めに出る5〜6個↓

驚くほど、皆 同じ

8

“アイデアメーション”

初めに出る5〜6個↓

驚くほど、皆 同じ

9

はい。

保温管にしますか?

新⼈

ベテラン

(⼀を聞いて、⼗を知る)

スキーマの話

(⾔われたことを聞いてくるだけ)

顧客

10

経験

知識

経験

知識

ただ・・・、

スキーマの発達によって、発想の⽅向は、揃ってしまう。

(同じ発想をし始める。)

経験

知識

11

意図的に創造⼒を使う⽅法もあります。

(=今⽇の話)

知識が多い分、⼒は強い。

12

で、どうすればいいのか?

(先のスライドに戻ります)

13

“アイデアメーション”

でも、気にせず出す!

14

出し尽くす。

そうしていくと・・・15

しだいに、単なる情報の加⼯といったレベルの「無⾊の案」じゃなく「独⾃の⾊がついた案」が出てくる。

あなたしか思いつかないようなアイデア(独創的なアイデア)

16

(こういう「アイデアを出す」という⾏為を思い切り単純化)

「箱とボール」のモデル注)

本当にこういう物質があるわけじゃありません。

また、本当はもろもろの補⾜説明もありますがここでは、枝葉をそぎ落としまくっています。

「すぐわかる」「記憶に残る」を重視して「厳密さ」を犠牲にしていますがご容赦ください。

17

「さあ、アイデアを出そう」とした時の頭の中

アイデア

18

「思いついた」認知

19

〇=平凡

☆=独創

「思いついた」

このモデルで、説明します

20

「何か、いい案は・・・」21

「あ!そうだ。じゃあ・・・」22

「うーん、つまらないな、これ」23

「えーっと、他には・・・」24

「おっ!そうだ!」25

「うむー。これも駄⽬だな」26

「さて、他には・・・」27

「思いついた!いや、これ、さっき捨てたやつだ」

28

さっきから、同じことばかり考えているなぁ。

もう、新しい考えも出てこないしちょっと、休憩。

コーヒーでも飲み⾏くか…

29

どうすれば、良かったのか?

30

「思いついた」ら

「外に出す」

31

とって、とって、とっていくと・・・

32

出し尽くして、もうでない・・・

33

でも、それでも、頑張ります。

出し尽くして、もうでない・・・

34

「苦し紛れだけれどなんとか、また1個…」35

「ん?!」36

「おお」37

思いついたら、外に出す。戻さない。

まとめ(1)

38

・出し尽くした・苦しい

シグナルとして⾒る:「そろそろ、このフェーズ

に、腕がリーチしますよ」

まとめ(2)

出し尽くす。そこから、あと10個出す。

最もシンプルな創造的努⼒の⽅法

39

『 外に出す 』

その⽅法は?

補⾜

思いついたら外に出す

40

『 外に出す 』

その⽅法は?

補⾜

⾔う

41

『 外に出す 』

その⽅法は?

補⾜

⾔う

書く42

⾔う

書く43

⾔う

書く

聞いてくれる相⼿がいるなら、思い付いたら、即出す。出して、出して、出しつくす。

44

⾔う

書く

聞いてくれる相⼿がいるなら、思い付いたら、即出す。出して、出して、出しつくす。

駄案を⾔うのがはばかられるなら、“ステガミ”に、いらない案を書く。

(cf “ダメ30”、にチャレンジ !)

45

普段ブレストをしない職場なんだけれど気軽にブレストの雰囲気を体験させることってできないかな?

Introduction

of

「Brainstorming Card」

46

イマジネーションの準備運動

「 Brainstorming Card 」×

「 破壊ブレスト 」

2

47

本来⽬的に対して、あなた⽅はそれを邪魔しに⼊った⼯作員です。そして今⽇は⼯作員同⼠で、如何にしたらプロジェクトを失敗させられるか、(或いは、課題解決を妨げられるか)をブレストしにこっそり集まりました。

プロジェクトに送り込まれた⼯作員たちであるあなたがたは「更に悪い状況にするには」というアイデアを出していきます。

“破壊ブレスト“

地域の知名度を上げるプロジェクト

48

Brainstorming Card

この4⾊カードはBrainstormのルールを、ゲームの「役」にしたものです。使っているうちに、⾃然とブレインストーミングの⼼理様式を学ぶことができます。

そのカードに書いてある指⽰の内容(アイデアを出す、等の⾏為)が実⾏できれば、そのカードを場に出すことができます。

→ ⼀つずつ、紹介します。49

50

51

52

53

やり⽅(グループ対抗の、ブレストの準備運動)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━0)4⾊(⾚/⻩/緑/⻘)のカードを各⼈が持つ。

1)「発想のお題」に対して、皆でアイデアを出していきます。その際、⾃分の⼿札の内容を実⾏できた時には、それを場に出します。

2)⼿札を早く使いきった⼈も、ブレストに参加し続けてください。

「⾚」と「⻘」のカードは、他者のアイデアを受けて⾏う内容なので、他の⼈たちが、⾯⽩いアイデアを次々出していくと、⾚や⻘のカードが残っている⼈は、流れに乗って⼿札を切りやすくなります。

3)時間は「5分間」。最も多く場に出せたグループが優勝です。

54

補⾜:社内などで、1チームだけで使う時には、

→  過去の成績(5分間で出せた枚数)と競う。→  使い切るまでの「タイム」を競う。

ようにして、使います。(ブレストの前の準備運動として)

⽇常のブレストでも、4つの⼼理様式をぜひ、意図的に実施してください。

創造的なアイデアや、新しい選択肢を得ることが増えます。

本⽇の、以降のワークでは、Brainstorming Cardは使いません。

今⽇のブレストの際に⼿元に置いておいて眺めたり、

⼿帳に挟むなどして⾃由に使ってください。

(4⾊のカードは、差し上げます)

2-2

55

■ Not Aの 思考━━━━━━━━━━━━━━━━━◎A領域(本来の問題への解決案)ではなく、「 Not A 」の領域を考えている◎”ひっくり返す”と、Not A領域のアイデアは、A領域のアイデアになる。◎A領域へのアイデアとしては思い⾄れないものが、Not Aのアイデアを“逆さま“にしたものの中には、結構出てくる。

■ Free Thinker━━━━━━━━━━━━━━━━━◎A領域だと、⼿堅い解決策を出そうします。いわば「正解探し」。

専⾨家ではない参加者は意⾒を⾔うのを控えてしまいます。◎失敗をたくらむ”⼯作員”という皆が素⼈の課題にしてやることで、

専⾨外の⼈も、⾯⽩い意⾒を思いたり。(逆に、成功させるアイデアが出ちゃったり)

破壊ブレストについて

1

2

2-3「破壊ブレストって、なんのため?」「⾯⽩いけど、単なる練習でしょ?」

いいえ!実は、実践にも使える、効果的な発想⼿法です。以下の、2つのメリットあります。

56

ちょっと、本格的な話。

創造⼒。

その引き出しの開け⽅。

・・・について、紹介させてください。

「創造的にアイデアを出すには?」

その問い答えるためのヒントがたくさん含まれています。

創造⼯学

57

ブレストのルール、その根底にあるもの

3

58

Brainstorming Rule の根底にあるもの

創造的イマジネーションへのガイド

59

• ブレインストーミング• A.F.オズボーンが作った集団発想の技法• 4つのルール、あり

• 本質は、創造的イマジネーションを引き出すGuide

• ⼀⼈で考える場合にも、有効60

実は、原典ではちょっと違います。

ブレインストーミングのルール?

ブレストのルールって、批判禁⽌、ってやつだろ?

61

判断を先に延ばすDefer Judgment1

未成熟な案を育成するEncourage Wild Ideas2

量を求めるGo for Quantity3

既出の案を発展させるBuild on the Ideas of Others4

ブレインストーミングの4つのルール

62

実際の⾏動的には、、、

63

こんな感じの⾏動に。

64

• “A.F.Osborn”の考えていたことって?↓

• モデルっぽく紹介

本質に、もう⼀歩迫ろう

補⾜分かりやすさ優先、少し厳密さを犠牲に。お許しください。原典にない部分は、創造⼯学の範疇の各種⽂献から。原典に⾒られる記述は、最後に(すごく細かい⽂字で)紹介。

65

創造的な⼒を意図的に使う⽅法?〜Brainstormのルールの根底にあるもの〜

66

どんどん出せる⼈も67

“今⽇はわかない…”という時、ありますね?68

⼼を、ガチャンと、「ガイドレール」に乗せ、

そんな時。

69

⼼を、ガチャンと、「ガイドレール」に乗せ、Creativeな側に持っていくことが出来たら便利です。

Creative

70

C

で、こんなもの、あるの?71

= 創造⼒のガイドレール

4. Build on the Ideas of Others既出の案を発展させる

1. Defer Judgment判断を先に延ばす

2. Encourage Wild Ideas未成熟な案を育成する

3. Go for Quantity量を求める

ブレインストーミングの4つのルール

その根底にあるもの

72

ブレインストーミングの4つのルール4. Build on the Ideas of Others

既出の案を発展させる1. Defer Judgment

判断を先に延ばす2. Encourage Wild Ideas

未成熟な案を育成する3. Go for Quantity

量を求める

その根底にあるもの

73

判断を先に延ばすDefer Judgment1

優れた職⼈さんをインタビューした話●74

熱湯と冷⽔「もし⼀つの蛇⼝から熱湯と冷⽔を出そうとして、ぬるま湯しか出てこないことになる。だから、もし批判と創造を同時にしようとしても、冷静な良い批判も熱した良いアイディアも出せないということだ。この会議中はアイディアだけに専念して批判はすべてお預けにしておこう」判断⼒が働きすぎると創造精神は硬化してしまう」「判断⼒があまりに早く⽔をさすと、イマジネーションは試案を考え出す努⼒をさっさとやめてしまう」「熟さぬ判断⼒は創造⼒の炎を消し去り、さらには芽⽣えかけたアイディアを殺してしまう」「あまりに旺盛な判断⼒は、⼈間の持って⽣まれたイマジネーションを枯らしてしまうことになる」「批判精神と創造精神も折合いが悪い。だからよく調整しないと、すぐお互いの邪魔をするようになる」「判断⼒とイマジネーションは適切な距離をおいておけばお互いを助け合う」「創造的な努⼒においては、判断⼒は時宜を得た場合にのみ望ましいものとなる」「決定を下すにあたって初めて、それまでの創造的過程での熱中を捨てて冷静に判断しなければならない」

新しいアイデア=暗部探索「判断⼒が⼿持ちの事実だけに頼りがちなのに対して、イマジネーションは未知のものに向かって⼿を差し伸べ(後略)」

暗部探索をしやすくする「ブレーンストームが⽣産的な理由は、創造的な思索のみに集中しイマジネーションを萎えさせる批判や邪魔を排するから」「ちょっとでも失敗はないかという完全主義は排斥しなければならない」「『正しい時に賢明に判断せよ』を肝に銘じておくべき」

アイデアを褒めるのは良い(プラス側の判断はOK)「創造的な努⼒においてはアイディアの最終選択に⾄らないうちはアイディアの価値を⽐較する必要はない」とはいうものの「創造的思索は肯定的態度を必要とする」「創造的な努⼒は賞賛を好む」「肯定的態度は『創造的な⼈々の特⾊である』」「”イエス”に反応して新しいアイディアを形づくる習慣をつけよ。まず、それがよい理由を考えるのだ」「希望と熱意と勇気と、さらには⾃信が必要なのだ」

時間で区切る逆さにしてトリガーにアイデアの強化(PPCO)が後である捨てるものまで批判するのは時間ロス

判断を先に延ばすDefer Judgment1 創造⼯学の

⽂献各種より

読み物

75

未成熟な案を育成するEncourage Wild Ideas2

76

「暗いは⼀歩ずつ」の傾向「精神の航海に漕ぎ出すことはそんなに易しいものではない」「既成概念は新しい考えを受け⼊れる際の障害となる」「創造⼒を妨げる今⼀つの傾向は、われわれの”順応したい” という熱望である。」「 『パカに⾒えるのがいやだから』という怖れは、⼈と違っていると思われたくない気持ちと⼀致する」「臆病はまた、創造的な試みに乗り出したあとでわれわれを⽴ち⽌まらせる⼩⻤でもある」

未成熟な・突⾶な案も出す「少なくとも⾃分のアイディアが⼀つぐらいは使いものになるかもしれないと思うだけでよいではないか」「バカバカしいアイディアでも、グループを息抜きさせるという点では効⽤がある」「勇気を出してアイディアを考えよう、そしてそれを思い切って試してみよう。⼈が何と⾔おうと、かまわないことだ。」「可能な限り最も奔放なアイディアを思いつく努⼒をしなければならない。そうすることによって、われわれのアイディア装置すなわちイマジネーションの準備運動を⾏なう」「他⼈にバカに⾒えるのと、⾃分にバカに⾒えるのと、どちらがいけないか? 仮に他⼈が君のアイディアを少々バカげていると思っても、そのために⾃分で⾃分の創造精神を⾒捨ててしまってよいものかね? 」

未成熟な案を育成するEncourage Wild Ideas2

よぎれば「可能性」に気づく「創造⼒の問題においては特にイマジネーションを判断⼒に優先させて、対象のまわりを徘徊させること」「準備段階のひらめきを⼩うるさい判断⼒に妨害される前に、紙に書き留めるとよい。そうすれば、そのうちのどれかが鍵⽳と鍵のようにぴたりと合うようになる」

良い所・新しい要素に注⽬する「良いアイディアは⼤抵⽣まれた時には突⾶なものだということを忘れてはならない」「世の福利はすべて誰かの”バカげた”アイディアからもたらされている」「どのようなアイディアも、賞賛とはいわないまでも、少なくとも聞いてもらうことを必要とする。たとえ役に⽴たないものでも、努⼒を継続させるには激励が必要だ。」「⼼中創造的な努⼒を賞賛している」

“突⾶さん”=「多様性の担保」「因襲主義。因襲は独創性の⼤敵」(因襲:昔から続いているしきたり)「⾃分では『つまらない』と思っているアイディアも他の誰のよりも優れていることもありうるし、また、最上のアイディアを作る組み合わせに是⾮とも必要なものかもしれない」

創造⼯学の⽂献各種より

読み物

77

量を求めるGo for Quantity3

78

量が質を⽣む「質を向上させるものは量である」「創造的な成功は通常、案出した試案の数に正⽐例する」「試案が百あれば⼗の場合の⼗倍の成功率」「⼀⾒無謀とも思えるようなものをも含めて、量が物を⾔う」「試案をつぎつぎに重ねれば創造⼒も⾼まってゆくのだ」

「気落ちは創造⼒の訓練の敵」「初めのうち良いアイディアが全然浮かばなくても、どうだというのだ? (中略)継続性と忠実さとねばりがあってこそ、ものになるのだ。天才と⾔われる⼈たちでさえ然り」「完全主義には⽤⼼をしなければならない。まあまあのアイディアを実⽤する⽅が、良いアイディアをさらに磨いているのよりははるかに利⼝である」「競争⼼が成⼈⼦供を問わず知的作業の遂⾏を50%以上促進する(中略)このような刺激は創造的な思索にとって最も⼤切なものである。創造的な思索にまず必要なものは、やってみようという衝動だからだ」

「⽴証済みの解決策を考え出すまでに35もアイデアを出している(中略)5つか10か20ぐらいでアイデアを出す努⼒をやめていたら、ヘリコプターによる解決策は⾒逃していただろう」

量を求めるGo for Quantity3

出てくる順に傾向あり★Fredrik Härén「アイデアメーション」 ( IDÉBOK )「初めに出てくるアイデアは⼤抵本当のアイデアではない」「実験では、アイデアを出す時間の前半と後半ではどのような違いがあるか⽐較された(中略)後半には前半の78%以上のいいアイデアが出されている。 」

独創への早道=掴んだら全部出す「思いつくことは何でも、バカげていてもつまらなくても、書かないことには他のアイディアの通せんぼをする」

出し尽して、苦しい=「創造性のおいしいゾーン」

「判断⼒に創造⼒の邪魔をさせないようにするには、すべての可能なアイディアが得られるまで、判断を遅らせる(中略)この時が来てもまだ判断⼒を⾏使させようとしてはならない。良い時機に⼼をさ迷わせておくと、さらに良いアイディアの霊感( inspiration )が得られることもある」★⽯井⼒重「Brainstomingの量と質の測定実験。出尽くすまでやる。この時点をt0とする。更に0.5*t0やると「質」が増加。

出尽くしたら、あと10個

創造⼯学の⽂献各種より

読み物

79

既出の案を発展させるBuild on the Ideas of Others4

80

「少し違う」だけのアイデアも新しい・別のアイデア「特許の多くは他⼈が最初思いついたアイディアを⼟台にしたもの」「他⼈のアイディアのちょっとした改良に過ぎない特許はさらに多い」「完全主義は⼈⽣の視野を狭めてしまい、創造的な努⼒を制限してしまう」「ほとんどすべてのアイディアは他のアイディアの上に成り⽴っており、最⾼のアイディアとは前にあったものの改良に過ぎない」

「いいアイデアだね。その上に、更に、作ろう」

「どんな地位においても妨害の本当の原因は、あのいまいましい⾃尊⼼、すなわち⾃分の判断⼒に対する⾃尊⼼である。⾃分の批判⼒がすぐれていると思うために、仲間のアイディアをつい⿐であしらってしまうのである。」「『これでもよいが、さらによくするにはどうすべきか?』を考えるのだ」

芽を⾒つけるのがうまい⼈+出た芽を伸ばすのがうまい⼈「感化⼒も⼤きな役割を果たす(中略)『本当のブレーンストーム会議では、1⼈の頭脳のひらめきが他の⼈々の持つ素晴らしいアイディアに⽕をつけて、⼀連の爆⽵のように次々に鳴り渡らせる』この現象を「連鎖反応」と呼ぶ社員もある」「良い共同者と⼀緒だと創造的な仕事が⼀層よくできる場合は多い」

派⽣案は必ず有る(5〜10個)「連想はブレーンストームの際、⼆様の効果を発揮する。アイディアを出したものは⾃動的にそのアイディアによってイマジネーションをかき⽴てられ別のアイディアの⽅に向かう。⼀⽅彼のアイディアは他の出席者全員の連想⼒にも働きかける。

連想4法則(近接、類似、対照、因果)類似アイデアでもその周辺の連想空間は異なる( 6→5にするだけ!も⼤切 )発展の⽅向性=創造的所産の3要素(新規性、有⽤性、実現性)

既出の案を発展させるBuild on the Ideas of Others4 創造⼯学の

⽂献各種より

読み物

81

ブレインストーミングの4つのルールの根底にあるもの

創造⼒のガイドレール

82

(ブレストのルール。

それ加えて、もう1つ)

83

(ブレストのルール。

それ加えて、もう1つ)

Praise Firstプレイズ・ファースト

84

「プレイズ・ファースト」(相⼿のアイデアの良い所に光を当てて、コメントする)

効果1)アイデアを⾔いやすい場ができる

効果2)創造性のエンジンが回り始める(肯定的⼼理→(刺激)→創造的思考)

85

アイデアを出していなくてもブレストに貢献する⾏動「誰でも賞められればもっとアイディアを出す気になり、思いやりのない仕打ちを受ければ、いや気がさす」「われわれは、⾃分の創造⼒を⾃⼰妨害によってだめにすることも往々にしてあるということを忘れてはならないし、また、他⼈の才能をだめにしていることがよくあることも忘れてはならない」「鉄則は、アイディアを常に奨励すること、それ以外にない」「気の合った同⼠が楽しい気持ちで仕事をすれば、お互い良い影響を与え合う」

「肯定的態度は『創造的な⼈々の特⾊である』」「⾃⼰激励は相互激励と同様、⽋くことのできないもの」

良い所に光を当てる★⽯井⼒重「アイデアを⾒るときには、そのアイデアの良い所に光を当ててコメントする。そのアイデアの持つ潜在可能性が引き出される」

「”イエス”に反応して新しいアイディアを形づくる習慣をつけよ。まず、それがよい理由を考えるのだ。」

先に褒めよPraise First5

PPCO ★Brair Miller, Roger Firestien, Jonathan Vehar「プラスの⾯、可能性のある⾯、⼼配、⼼配を解決する」「新しいアイデアを出したとき、たいていの⼈は少し誇りに思い、少し⼾惑いがある。『最初にほめよ法』は、新しいアイデアを評価し改善する4段階テクニックであり、肯定的な判断(affirmative judgment)の原理として確⽴された。この⽅法は、思いついた1つのアイデアの可能性とかその独⾃性をつぶすことなく、正と負の両⽅の反応の表出を可能にする。新しいアイデアに直⾯して、その⽋点を指摘しがちな傾向に抵抗することができる。最初にその中にある価値を⾒つけよ。それについてあなたが何を持っているかを表出しなさい。それが動き始めたとき何が可能かを⾔いなさい。その後にさらなる思考を必要とする疑問をまとめて、あなたの⼼配な点を提出すべきである。最後に、それぞれの⼼配な点を解決するためにブレインストーミングをやりなさい。」「4つのステップがある」「プラスの⾯:ある⼈のアイデア、仕事、提⾔や遂⾏について、現時点であなたが好ましいと思う点をあげる。直接的、正直、特徴的に述べなさい」「可能性のある⾯:この新しいアイデアはどのような機会につながるだろうか。また、将来の成⻑をもたらすような潜在的な副産物はなんだろうか」「⼼配な点:未来に可能な展開⽅向の末広がりの疑問としてあなたの⼼配点を表出しなさい。意⾒表明スターターは『どのようにできるか…』『どのような可能性があるか…』『どのような⽅法でできるか…』を使いなさい」「⼼配な点の解決:あなたの⼼配な点のリストをレビューしなさい。とても重要なものを1つ選び、それを解決する少なくとも1ダースの⽅法をブレインストーミング法で⽣み出しなさい。次に⼤事なものについても同じようにやりなさい。あなたの⼼配な点のすべてを解決するまで続けなさい。」

創造⼯学の⽂献各種より

読み物

86

1シートにまとめると

87

突飛さ歓迎

質より量

他の人に便乗

ブレインストーミングの4つのルール +α

判断遅延

α.アイデアの良い所を探し出そう(誰かのアイデアの良い所に光を

当て、それをコメントしよう)

良点発見

1.ネガティブな判断を遅延しよう(批判をしないようにしよう)

2.突飛なアイデアを歓迎しよう(自由奔放に考えよう)

3.質にこだわらずたくさん出そう(大量に発案しよう)

4.他の人に便乗し出そう(既出アイデアを活用して、

改善バージョンのも作ろう)

88

“後で頑張って思い出す”、なんて、もったいない。

そして、学習の場から持って帰れるものなんて、⻑い時間の後になると、ほんのわずかに。

なので、記憶が新鮮なうちに、さばいて、(いわば、船の上で、釣った⿂、活〆して)⾃分にとって⼤事なところだけにする。

・・・そんなワークを、要所、要所で、いれます。

Introduction

of

「学びの活〆め」

89

学びの活〆め「学びを、削いで、3つ化する」(2分)

⽤途想起「⾃分にとって、これ、

どんな場⾯で使える?」(2分)

シェア「俺はこう思った(違っていて良い)」(5分)

学びの活〆め タイム

90

■ ⼿法名・ワーク名称

1.学びの活〆め「学びを、削いで、3つ化」

・・・

2.⽤途を想起「これ、どんな場⾯で使える?」

[ ]このシートは、沢⼭あるのでいくつ使っても結構です。

このシートは、後でも⼊⼿(ダウンロード)できます。http://ishiirikie.sakura.ne.jp/sblo_files/ishiirikie/image/manbi_katsujime.pdf

91

⼿法毎に書けるように⽤紙は沢⼭あります。

⼀つに絞って深く書くor

出来るだけ全部書くは

お好きなように。

92

8分休憩 (再開= )

93

━━━━━━━━━━━━━━━━━━アイデア会議術(発散編1・収束編1)━━━━━━━━━━━━━━━━━━

108個のアイデア(30分・6⼈のケース)

だれも出さない。困った!会議時間ばかりが過ぎていく・・・。

普段出さない⼈からも、発案が

従来

94

企画会議をしよう!って ⾔ってメンバーを集めたものの・・・

いつも同じ⼈ばかりが発⾔して、終わってしまう。

いつも黙っている彼が、現場で、ぽつり、ぽつり、と話してくれるあの発想⼒って、なんとか、活かせないかなぁ…

Introduction

of

「ブレインライティング」

95

喋るのが苦⼿な社員の多い職場にも向く“書く”タイプのブレスト

「ブレインライティング」

4-1

96

① 6⼈グループに分かれ、座る

② テーマの確認

③ テーマを書く(BWシートに)

④ アイデアを書く(5分、3つ)

⑤ 左の⼈に回す

⑥ 繰り返す(④⑤を。6⾏⽬まで)

Brainwritingの概要

97

参考:ブレインライティングシートの使い⽅http://braster.ocnk.net/page/11

この道具の本質は「3×6のマス⽬」

98

1⼈1枚持つ

標準=6⼈(4~8⼈も可)99

テーマを決め、記⼊する(上の⼤きいマス)

補⾜100

「職場、プロジェクト」(実践の場)でのコツ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━「リーダ(または、課題持込者)」は

発想するテーマについて、以下を添えて説明• 思い付いていたこと/試みたこと/失敗したこと• 解決策を実施する権限の度合い• 理想の解決状態

(「どんなことを発想すればいいのか」(発想の⽅向性、粒度、意図)が共有できる)

「研修、授業」(学びの場)でのコツ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━「テーマ設定ワーク」(20分程度)を実施し、

皆が「取り組みたい!」というテーマを作る(各グループの推進⼒が引き出せる)

101

ブレインライティングの発想テーマ

━━━━━━━━━━━━━━━━━

社員の健康を増進させるアイデア

102

アイデアを3つ書く(1マス、1アイデア)

時間=5分

(オプション)━━━━━━5分 ⇒ 3分

研修やワークショップでは3分で進⾏するのも良い

・当たり前なアイデア・有効かどうかよく分からないアイデア・出来るか分からないアイデア

などでも、結構です。

基本的にブレストです

103

左の⼈に回す

実際的なコツ:

皆が書き終わったなら「3分間」を待たずに回しても結構です。

ただし遅い⼈が焦ることの無いよう配慮してください。(以降も同じ)

104

アイデアを3つ書く(1マス、1アイデア)

時間=5分

(オプション)━━━━━━5分 ⇒ 3分

研修やワークショップでは3分で進⾏するのも良い

・上の⾏に書かれているアイデアを展開したアイデアでも結構ですし、全く参考にせず新しいアイデアを書いても結構です。

・さっき書いたアイデアや上に書かれているアイデアと全く同じものはNGです(でも、少し変えればOKです)

基本的にブレストです

105

6⾏⽬まで繰り返す

注)⼈数が4⼈の場合、や、8⼈の場合でも、6⾏⽬が終るところで完了です⼀周を超えたり、⼀周回らなかったり、しますが、それで結構です)

後半は苦しくなりますがなんとか埋めてください

絵で描いても、単語だけでも、結構ですし、既出の案を組み合わせたアイデアでも結構です

106

━━━━━━━━━━━━━━━━━数 ・・・108個のアイデア(6⼈の場合)

━━━━━━━━━━━━━━━━━⼈ ・・・6⼈(4〜8でもOK。60⼈、200⼈、でも実施可)

時 ・・・18分(正式ルール=30分)

道具 ・・・ブレインライティングシート×⼈数分(シートは⼿書きでもOK)

107

皆がたくさんアイデアを出してくれた!

でも、じゃあ、どうやって、絞ろう。

これ全部を精査するなんて、⼤変だしなぁ。。。

(ブレインライティング⼿法に限らず、創造的組織になると、ついて回る問題です。)

Introduction

of

「ハイライト法」

108

ハイライト法

(良案抽出)

4-2

雑談:ブーバとキキ109

沢⼭のアイデアが出たけどどれがいいアイデアなんだろう。

こんなにあると、整理も⼤変だ・・・

110

⼤量のアイデアの中から優れたアイデアを

短時間で抽出することは難しい?

ハイライト法

111

記⼊済みシートを1⼈1枚持つ

112

「⾯⽩い」「広がる可能性がある」と思うアイデアに☆を付ける

複数のアイデアに☆を付けても結構です。ただし、1つのアイデアに着けられる☆は1つです、すごくいいからといって、☆を2つ以上つけないでください

時間=1.5分

113

付けたら、左の⼈に渡す

以降は、付け終ったら時間を待たずに、各⾃、どんどん、回して結構です

114

既に他⼈が付けた☆がありますが、それは気にせず、⾃分の判断(直感)で付けます

⼆枚⽬以降も同様に「⾯⽩い」「広がる可能性がある」と思うアイデアに☆を付ける

115

全てのシートに⽬を通すまで、これを繰り返す

116

「☆3つ以上」に太枠を付ける(6⼈の場合)

⽬安:グループがN⼈の場合 ⇒ ☆ N/2個以上117

シートを⾒せ合ってください

(⼤まかな傾向として、「4⾏⽬」と「6⾏⽬」に、☆が集中することが多い)

⇒出し尽して苦しい(3〜4⾏⽬)の先に質が、⽣まれる

118

ミシン⽬で折り曲げカード状に切り分け

テーブル中央に、☆の多い順に並べる

119

アイデアの質の構造

誰も☆を付けない …45% 発想の踏み台(⇒ 取り除く)⼀⼈以上の⼈が☆を付ける…55%半数以上の⼈が☆を付ける…15%3/4以上の⼈が☆を付ける… 4% 優秀な案

55%

15%

4%

dark horse(イノベーションの芽)

120

20%化優秀案+イノベーションの芽

4-3a

121

☆の少ない所には「イノベーションの芽」もある。そこをごっそり捨てるのはもったいない。

でも、☆の少ないエリアには、ノイズみたいなアイデアもあり、全部を扱おうとすると、アイデア発展や評価の作業精度がさがる。

では、どうすれば、いい?122

☆が1〜2つのエリアから⼀⼈⼀枚、拾い上げる。

dark horse(イノベーションの芽)

優秀案 (コンセプトテストをすると⾼評価を得る群)

(20%化)

5%

上位15%(16枚)

イノベーションの芽5%(5~6枚)

20%

123

質の⾼いアイデアリストを作る⼿順━━━━━━━━━━━━━━━━⼤量のアイデアを出し、ハイライト法を⾏いstep1) ☆3つ以上 (〜上位15%)を確保するstep2) ☆1〜2の中から

1⼈1つ(※)、アイデアを拾い上げる (〜5%)(※)各⼈の観点で、「これはどうしても残したい」と思うもの、⼜は

「イノベーションの芽となるかもしれない」と思うものを、拾う

step3) 合わせた物を、整理し、アイデアリストにする

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 備 考 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

上記は6⼈で108個のアイデアに適⽤した場合で表現した数字です。⼈数が多い・少ないケースでは、「星3つ以上」では15%から⼤きくはずれてしまうことがあります。その場合は、閾(しきい)値となる星の数を上下に変え、step1のアイデアの数を15%程度にしてください。

124

カットしたカードは名刺サイズなので名刺フォルダに⼊れると保管やコピーが楽です

このフォルダは⼀⼈で企画作業をする時のネタ帳(アイデア・ブック)にもなります

推奨=「☆の多い順に並べる」125

ラウンド・レビュー推したいアイデアを順に紹介し、グルーピング

4-3b4‐3a と これは、どちらか⼀⽅だけでよい(順にやるものではなく、分岐プロセス)

126

準備:各⾃、⾃分の書いたカード(アイデア)を持つなお、星なしのカードは、外しておく(お蔵⼊りボックスへ)

1.じゃんけんをし、⼀番勝った⼈から番は時計回り。2.番の⼈は、⼿持ちの中かから紹介したいカードを

⼀枚だし、中⾝(アイデア)を紹介。3.他の⼈は、⼿持ちの中に、類似する案、

関連する案があれば、紹介し、カードをつなげる。(⽬安となる上限は5,6枚まで)

4.なお、それらが刺激剤となって意⾒がでるなら、ミニ・ブレストを(2〜3分)してもよい。(新たにアイデアが出たならそれも、加えておく)

5.次の⼈へ番が移る。同様に進⾏。全員の⼿持ちのカードがなくなるまで、回していく。

127

アイデア・スケッチ上位案をより具体化したアイデアへ書き起こす

4-5

128

あのアイデア、⾯⽩かったな

129

アイデアを、少し具体化

○○○○○○・**********・*******・*********

あのアイデア、⾯⽩かったな

アイデア・スケッチ

130

○○○○○○・**********・*******・*********

アイデアのヘッドライン化

補⾜、詳細、3つまで!

書いているうちに新たに浮かんだアイデア

他⼈の出したアイデア

(⾃分なりに変えてもOK)

⾃分が出したアイデア

等々、頭の中を

● 1シート=1アイデア● ⼀⼈ 3枚 以上

● 8分間(+α)131

アイデア・スケッチ

ヘッドライン化したアイデア(アイデアを⼀⾔で表現したもの)

アイデアの詳細や補⾜説明、3つまで(絵や図でもOK)

このワークシートは、ダウンロードして印刷できます。URLは http://ishiirikie.jpn.org/article/54396742.html

或いは 「⽯井⼒重 アイデア・スケッチ」で検索して下さい。 132

書くスタイルのアイデア創出会議

4まとめ

133

アイデアスケッチ上位アイデアを、より具体化したアイデアへ

ハイライト法

(良案抽出)

Brainwriting

書くブレスト

量 質

BWを中⼼にしたアイデア会議のプロセス

134

学びの活〆め「学びを、削いで、3つ化する」(2分)

⽤途想起「⾃分にとって、これ、

どんな場⾯で使える?」(2分)

シェア「俺はこう思った(違っていて良い)」(5分)

学びの活〆め タイム

135

60分休憩 (再開=13:00)

136

ある程度絞った粒ぞろいのアイデア、さて、この先、もっと精査するにはどうすれば?

(先の、ハイライト法は、簡便ですが、“魅⼒度”で絞っています。いわば、第⼀次スクリーニングです。

それ以上の本格的な、収束って、どうすればいいのでしょう?

創造的にアイデアを絞る⾏為をトレーニングするテーブルゲーム⾵教材を、やってみましょう。)

Introduction

of

「IDEAVote」

137

5-1

経営者、管理者として、たくさんのアイデアの中から良案を評価・選択する技術

「IDEAVote」

138

担当した軸に添って〇と×のチップを。

139

2〜4名で下記のステップを60分程度で⾏います

140

上位10個位のアイデア(書き出したスケッチ)をテーブルに並べます。

これを机の真ん中に並べます。

なお、アイデアが「1案1枚」になっていない場合は、カードに「1案1枚」になる様書き写してください。

1

141

2

8枚ある「役名札」は、アイデア検討の際に⽤いられる代表的な評価軸を表しています。

全員で話し会い、「役名札」の中から、このアイデアを実現するために⼤事だと思う「役名札」を⼈数分残して、その他の「役名札」は⽚付けます。(⼈数が3⼈の場合は、

3枚残します)

オススメは・・

142

メンバーの価値観にあう軸を選び出す作業

・軸カードを並べます。

・重視したいものを「左に」出します(2センチ位)複数選んで結構です。

・順に、各⾃がこの作業をし、たくさん「左に」移動した軸4つを採⽤します。(4⼈の場合)

・テーマにより、なお似た意味になる軸があり、それが複数採⽤されている時は、⼀⽅をはずし、別の価値軸を繰り上げ採⽤します。

・重視したい軸が8つの中にない場合予備の軸カードで、新しく作り出しても結構です。

143

ジャンケンをして、勝った⼈から、⼀⼈1つ「役名札」と「名札スタンド」を取り、⾃分の前に置きます。

3

144

4各⾃、⾃分の「役名札」と同じ⾊の「意⾒チップ(〇チップ5枚、×チップ3枚)」を⼿元に置き、その他の「意⾒チップ」は⽚付けます。

145

5

先ほどのジャンケンの勝者からゲームスタートです。

⾃分の「役名札」の吹き出しを参考に、よいと思う「アイデアカード」の⽚隅に「○チップ」を1枚載せながら30秒以内にコメントします。

146

6

時計回りに交代し、これを「○チップ」が無くなるまで続けます。

(同じアイデアに同じ⼈が何枚も「○チップ」を載せてもOKです。)

147

(〇を出し、更に〇を出すケース)

例えば「いんかむ」さん・・・

「このアイデア、さっきに市場が⼤きくて儲かりそうと⾔ってチップをのせたけれど、“広告収⼊”もいけるかもしれない」

という感じで、先と同じアイデアに「○チップ」の2つ⽬を載せる。

これもOKです。148

7⾃分の⼿元に「○チップ」が無くなったら、⾃分の「役名札」の吹き出しを参考に、「×チップ」を載せながら懸念事項についてコメントします。

(⾃分が「○チップ」を置いたカードでもOK)

149

(〇を出し、×も出すケース)

例えば「ひとで」さん・・・

「このアイデア、⼩規模にやる場合は、さっき⾔ったように“⼈⼿”がかからずにやれるけれど、本格的な展開をした場合はかなり⼈⼿かかるな」

という感じに、前に○を出したものに×を出す。

これもOKです。

150

8

全員が終ったら、それぞれの「アイデアカード」毎に「○チップ」は1つ1点、「×チップ」は1つ-1点として点数を付け、得点順に並べます。

これが、メンバーの価値観に添って良いと評価された順番です。

デジカメなどでこの状態を写真に撮り、議事録として残します。

151

9

通常ルールでは「⾃分たち独⾃のテーマや評価軸、よりゲーム性が⾼くなる罰ゲーム」などもお楽しみいただけます。ぜひチャレンジしてみて下さい。

152

153

補⾜:

先にブレインライティングの後、ハイライト法で☆をつけた。上位20%のアイデアは判明したが、このワークで上位となるものは必ずしも☆の多さに⼀致しない。

創造的所産には、「新規性」「有⽤性」「実現性」の3要素があるが、ハイライト法の評価軸はいわば「魅⼒度」であり、それは「新規性」「有⽤性」のウエイトが⾼く、逆に「実現性」は⼊らない。

このワークでは、「ひとで」「さいふ」など、実現性の軸も多く含まれるため、こうした違いが出る。

このワークからも、ハイライト法は、⼤量のアイデアの中から、魅⼒度の⾼い上位を抽出していたことが分かる。

154

振り返り

アイデア評価ワークのポイント

• アイデアを選ぶときには、はじめに評価軸を選ぶ。こうすることで、合意形成可能なアイデアを選出できる。⼀⽅、選び始めてからお互いの評価軸が違うと分かる場合、選択作業においてアイデアの良し悪しではなくお互いの評価軸の良し悪しを主張しあい、判断基準がブレたり、合意形成がしにくくなったりする)

• ⼀度にたくさんの評価軸で⾒ない。3つの軸を⼀度に担当するのは⼤変。2つならなんとかできる。1つなら簡単にできる。

• 良い⾯、悪い⾯、2つの視点で⾒る。参照:添付「収束に関する根底ルール」

155

コスト の面では?

アイデア評価軸リスト (評価軸毎に、考える)

新規性 の面では?

収益性 の面では?

時間 の面では?

人手 の面では?

技術 の面では?

顧客満足 の面では?

準備や設備 の面では?

安全性 の面では?

エネルギーや資源 の面では?156

ミニレクチャー

もうひとつ、本格的な話。

「(広げるのはいいとして)収束が難しい」「何を基準にして選べばいいのか・・・」

そういう問いに対して

その問いに、必ずしも答えにはなっていないかもしれませんが、ヒントをたくさん含んでいるでしょう。

創造⼯学の

157

アイデアを⾒なくちゃいけないのに、何にも評価指標が無い!って時にはなにをよりどころにすればいいの?

Introduction

of

「創造的成果の3要素」

158

創造的って何?&

創造的成果の3要素

5-2

159

創造的って、何?

160

創造的 = 新しい × 有益さ

Creative Newness Usefulness

参考⽂献:『創造的問題解決』原題”Creativity Unbound”

161

ところで、もう⼀歩進んで

Creative → Creative Product

になるには、何がいる?

創造的プロダクト(形のないものも含む)

162

創造的所産※ = 新規性×有益性×実現性

CP = N × U × FCreative Product Newness Usefulness

※所産=有形無形の⽣み出すもの・製品

Feasibility

(※解決) (※巧緻性と統合)

参考⽂献:『創造的問題解決』原題”Creativity Unbound”

163

アイデアを⾒る時には、この3要素で、チェックしてみると、善し悪しがざっくり分かる

新規性Newness

実現性(※巧緻性と統合)

Feasibility

有益性(※解決)

Usefulness

取り組みが、この3要素に優れているかを時々チェックすると、創造的努⼒は実りやすい

idea

164

アイデアを⾒る時には、この3要素で、チェックしてみると、善し悪しがざっくり分かる

新規性Newness

実現性(※巧緻性と統合)

Feasibility

有益性(※解決)

Usefulness

取り組みが、この3要素に優れているかを時々チェックすると、創造的努⼒は実りやすい

idea

165

荒っぽい急な判断がいる場⾯じゃない。

じっくり、成⻑の種を⾒つけたい。(焦って、のちに⼤成するアイデアを

取り逃がしたくない。)

さりとて、いつも通りに絞り込むと無意識のうちに「現実的な案」以外は落としてしまう・・・。

創造的にアイデアを絞るって、どういう姿勢で⾏えばいいんだろう?

Introduction

of

「収束に関する根底ルール」

166

5-3

収束に関する根底ルール

出典:『創造的問題解決』

167

ブレストを作ったA.F.オズボーン。

彼の流れをくむ系譜「CPS」には

「発散に関する根底ルール」(≒Brainstormのルール)

と対を成す

「収束に関する根底ルール」(5つ)が存在する。

168

1 肯定的であれそれの何が優れているのかを考える。欲していない部分を探すのではなく、欲している要素を探す。

2 配慮せよ粗い判断を避ける。偏⾒や先⼊観を⼀度外して、全ての選択肢を公平にみる。

3 ⽬標をチェックせよ正しい⽅向には進んでいかない”きらめく”アイデアに注意が必要。多くの優れたアイデアを⽬にするときには、当初の⽬標をガイドにして進む。

4 アイデアを改良せよ全てのアイデアが解決として有効に働くわけではない。可能性のあるアイデアもブラッシュアップが必要。アイデアの改良に時間を費やすべし。

5 ⽬新しさを考慮せよ⾒えにくい可能性を信じる胆⼒をもつ。独⾃の考えをすぐに捨てる無かれ。削ったり、くみ上げたりして、再利⽤する⽅法を考える。

収束に関する根底ルール 出典:『創造的問題解決』

169

1 肯定的であれそれの何が優れているのかを考える。欲していない部分を探すのではなく、欲している要素を探す。

2 配慮せよ粗い判断を避ける。偏⾒や先⼊観を⼀度外して、全ての選択肢を公平にみる。

3 ⽬標をチェックせよ正しい⽅向には進んでいかない”きらめく”アイデアに注意が必要。多くの優れたアイデアを⽬にするときには、当初の⽬標をガイドにして進む。

4 アイデアを改良せよ全てのアイデアが解決として有効に働くわけではない。可能性のあるアイデアもブラッシュアップが必要。アイデアの改良に時間を費やすべし。

5 ⽬新しさを考慮せよ⾒えにくい可能性を信じる胆⼒をもつ。独⾃の考えをすぐに捨てる無かれ。削ったり、くみ上げたりして、再利⽤する⽅法を考える。

収束に関する根底ルール 出典:『創造的問題解決』

170

1 肯定的であれ

それの何が優れているのかを考える。欲していない部分を探すのではなく、欲している要素を探す。

171

2 配慮せよ

粗い判断を避ける。偏⾒や先⼊観を⼀度外して、全ての選択肢を公平にみる。

172

3 ⽬標をチェックせよ

正しい⽅向には進んでいかない”きらめく”アイデアに注意が必要。多くの優れたアイデアを⽬にするときには、当初の⽬標をガイドにして進む。

173

4 アイデアを改良せよ

全てのアイデアが解決として有効に働くわけではない。可能性のあるアイデアもブラッシュアップが必要。アイデアの改良に時間を費やすべし。

174

5 ⽬新しさを考慮せよ

⾒えにくい可能性を信じる胆⼒をもつ。独⾃の考えをすぐに捨てる無かれ。削ったり、くみ上げたりして、再利⽤する⽅法を考える。

175

収束は判断と意思決定を含む。判断は創造性のカギとなる。そして繊細なものである。

賢い判断者は、後に堅固で輝かしいアイデアになる柔なアイデアを取り逃がすのを避けるために、5つの根底ルールを注意深く選びそれに固執する。

176

学びの活〆め「学びを、削いで、3つ化する」(2分)

⽤途想起「⾃分にとって、これ、

どんな場⾯で使える?」(2分)

シェア「俺はこう思った(違っていて良い)」(5分)

学びの活〆め タイム

177

8分休憩 (再開= : )

178

だめだ!全然思い浮かばない。

アイデアを3つ、考えておかなくちゃ!

そういう時に使える⽅法ってない?

Introduction

of

「発想トリガー」

179

SCAMPER(スキャンパー)

最も汎⽤性のある、発想トリガー法

6-1

180

⾼さ、重さ、サイズ、強度、頻度、複雑さ、価値 ⾊、外形、⾳、⾳声、意味合い 部分、⽬的、応⽤⽅法、材料

部分、機能、動き、負担、価値 部分、⼈、材料、働き、プロセス 状況、モノ、⾏為、考え

順序、上下、内外そのままで別の分野、

⼀部を変えて新しい⽤途、別の市場 パターン、配置、組み合わせ、部品

発想のテーマ:SCAMPERノート 『アイデア・スイッチ』 ダウンロード付録

何かを拡⼤・縮⼩できないか 何かを修正できないか 何かを組み合わせられないか

何か似たものに適⽤できないか何かを代⽤できないか何かを省略・削除できないか

何かを逆にできないか 何か他の使い道がないか 何かを再構成できないか

181

1122 問いかけから思い浮かぶアイデアを書く

33

発想のテーマを、書く ( 複雑な場合は、少し単純化 )

(枠内の下の⽅に書かれた)観点にフォーカスして、アイデアを考えてみる

SCAMPERノート

182

仮想の設定(A)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━皆さんは、企業の総務部⾨です。

今、電⼒使⽤量の20%削減に取り組んでいます。

会議中に「アイデアを3つ出せ!」と⾔われた。

“ 困ったなぁ、特にアイデア無いんだけど… ”

そんな【アイデアを早く出したい】場⾯だと、思ってください。

(問題解決型)

183

(現実の)問題を、少し単純化し、書く

発想テーマ:○○するには、どうすればいいか?

現実の複雑な問題

1A1A

電力使用量を20%減らすには?

184

電力使用量を20%減らすには?

サーバー室の排熱ダクトをオフィスの床下に引き込みヒーターの稼働を低減させる?

組合せ組合せ

問いかけから思い浮かぶアイデアを書く2A2A

185

これで出れば、終わり。

「アイデア、出そうなんだけれど、あと⼀歩、なにかが、欲しいな」

という場合は・・・

次のステップへ

186

電力使用量を20%減らすには?

3A3A

効率重視のデスク配置をやめ

⾵の通り道を考慮したデスク配置に変更してみるか。。

(枠内の下の⽅に書かれた)観点にフォーカスして、アイデアを考えてみる

187

仮想の設定(B)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━皆さんは、企画的なガジェットメーカの社員です。

最初の主⼒製品は、充電式カイロでした。

“でも、いつまでもそれだけじゃ⼼もとない。改良型や、新製品を、企画しよう!“

ということに。

今週中に「アイデアを3つ出せ!」と⾔われたものの…「困ったなぁ、特にアイデア無いんだけど… 」

そんな場⾯で、次のように使います。

(新規構想型)

188

(あるいは)ズラしたい(ひねりを加えたい)既存のアイデアや製品を書く

“充電式カイロ“

これにひねりを加えた製品案を発想したい。

充電式カイロ

1B1B

189

充電式からゼンマイ式に

2B2B

充電式カイロ 充電レスにできないかな。

ハンドグリップ型の充電器を内蔵させてしばらく握ると温まる、とか。

問いかけから思い浮かぶアイデアを書く

190

これで出れば、終わり。

「アイデア、出そうなんだけれど、あと⼀歩、なにかが、欲しいな」

という場合は・・・

次のステップへ

191

充電式カイロ

(枠内の下の⽅に書かれた)観点にフォーカスして、アイデアを考えてみる

古くなった乾電池を使い切るためのエコカイロ(板状の抵抗とケースだけの簡素なカイロ)

機能

タイマー機能を内蔵させて

「着替えウォーマー」って、どうかな。寒い朝、着る服が温いと気持ちいいし冷える前に着たいから早く布団から出られそう

3B3B

192

コツ:

ふっと浮かんだことを、すべて書く

・未成熟なアイデアでもOK・実現⽅法が分からないものでもOK・明らかにダメなアイデアも書く・アイデアではないもの、も、OK

(アイデアの通せんぼ を起こさせない)

193

実践!

発想のテーマ:

⾃社の主要製品を少しずらした、“新製品・新サービスアイデア”

10分間

(そののち、ペアでアイデアを紹介:5分間)

Or・・・

194

━━━ 発想のテーマ(企業内によくある課題・バージョン) ━━━

A 「従業員をまとめるにはどうすればいいか」B 「仕事を楽しくさせるにはどうすればいいか」C 「従業員のコミュニケーションを上げるにはどうすればいいか」D 「卸売業であり他社と差別化があまりできず価格勝負に⾛りがち。

もっと売り上げを上げるにはどうしたらいいか」E 「もっとお客様の気持ちになって考えるには、どうすればいいか」F 「設計の稼動(実働)時間をあげるにはどうすればいいか」G 「提出期限を守らせるにはどうすればいいか」H 「同じような作業ミスを発⽣させなくするにはどうすればいいか」I 「定期ミーティングに活⼒が出ない。どうすればいいだろうか」J 「お客様に興味を持つためにはどうすればいいか」K 「電⼒の消費量を20%抑えるにはどうすればいいだろうか」

195

(希望者には、カードにしたものを差し上げます。後で⽯井にお声掛けください)

196

SCAMPERより、もっとエッジの⽴った、うちの業界で使えるようなものってない?

Introduction

of

「いろんな分野の発想トリガー集」

197

⼤量に発想できる技術

「発想トリガー法」

6-2こういうアプローチの発想⽅法は、SCAMPERだけじゃなく、もっとあります。

198

「どうして、あの時、これ、思いつかなかったのだろう。

あの時、さんざん考え尽くしたハズなのに!」

・・・そういう経験、ありますよね。199

短期記憶が活発なうちは観点が固定化される傾向がある。

200

201

202

203

他の選択肢に戻りにくい

204

短期記憶が活発なうちは観点が固定化される傾向がある。

じゃあ、発想の観点、あらかじめリストにしたら?

205

実は(複数)あります。

ビジネス・汎⽤のアイデアチェックリスト

SCAMPER

技術的なアイデアのチェックリスト

智慧カード(発明原理)

その他にも。206

アイデアのチェックリスト

何かを代用できないか

何かを組み合わせられないか

何か似たものに適用できないか

何かを修正できないか

何かを拡大・縮小できないか

何か他の使いみちがないか

何かを省略・削除できないか

何かを再構成できないか

何かを逆にできないか

SCAMPER

カード207

本格版 SCAMPERSubstitute1 代⽤可能な部分はどれか2 何を代わりに使うことができるか3 他に誰を含めることができるか4 他にどんなグループを

含めることができるか5 代わりにどんなプロセスを

使うことができるか6 代わりにどんなマテリアル

(モノ)を使うことができるか

Combine1 何を組み合わせることができるか2 ブレンドする(混ぜ合わせる)

ことができるか3 どんな種類のアンサンブル

(取り合わせ)を使うことできるか創ることができるか

4 部分同⼠を、どのように組み合わせることができるか

5 ⽬的同⼠を、どのように組み合わせることができるか

6 アプリケーション(応⽤⽅法)同⼠を、どのように組み合せることができるか

7 マテリアル(モノ)同⼠を、どのように組み合せることができるか

Adapt1 これは、他のどのような考えを

思い付かせるか2 何か他にこれに似たものは無いか3 過去に似た状況はないか

Modify1 さらにトゥイスト(ひねり)を

加えることができないか2 その意味あいをどのくらい変える

ことができるか3 ⾊や外形を、どのくらい

変えることができるか4 サウンド(⾳、騒⾳、⾳声)を、

どのくらい変えることができるか5 何を加えることができるか6 ⾼さ⾼度をどれくらい増やせるか7 重さをどれくらい増やせるか8 強度をどれくらい増やせるか9 頻度をどれくらい増やせるか10 価値をどれくらい増やせるか11 何を減らすことができるか12 何を縮⼩することができか13 何を簡素化することができるか14 控えめに⾔うことができるのは、

どんな部分か15 サイズをどれくらい⼩さくできるか16 重さをどれくらい軽くできるか

Put to other uses1 そのままで他へ使えないか2 もし⼀部を変えたら、新たに

⽣まれる他の⽤途は何か3 他のどんなマーケットが興味を

⽰すか

Eliminate1 何を取り除くことができるか、

省略することができるか2 ある部分が無い時、どうやって

実⾏するか3 何を犠牲にできるか4 あげてしまえるものは何か

Rearrange1 他にどんなパターンが使えるか2 他にどんな配置が使えるか3 他にどんなレイアウトが使えるか4 何を交換できるか。5 何を置換できるか・⾔い換え

られるか6 何を、再結合できるか7 逆にしたらどうなるか8 上下逆さまにしたらどうなるか9 内外を裏返したらどうなるか

208

1 何かを消去する、単純化する2 何かを多数(2, 3, ...,∞個))に増やす3 何かを分割(1/2, 1/3, ...1/∞)にする4 複数のものをまとめて⼀つにする5 なにか新しいものを導⼊する。6 周囲にあるものを導⼊する。7 外観や様⼦を変えたものを導⼊する8 固体のものを, 粉体, 液体, 気体に置き換える

1 マイナスを⽣じる性質を使わない、関係しないようにする2 プラスを⽣じる性質を使う、関与するようにする3 プラスを⽣じる性質を強くし、マイナスを⽣じる性質を抑える4 形、⼤きさ、位置等、空間的な性質を新しく取り⼊れる。様々な性質を部分や場所によって変える5 季節、⽇、秒等、時間的な性質を新しく取り⼊れる。様々な性質を様々なやり⽅で時間的に変化させる6 姿、形、ありさま、外⾒を変える7 内部構造を変える8 ⼩さなスケールの空間的性質を変える9 ⼩さなスケールの時間的性質を変える10 対象全体の性質を向上させる11 対象全体の機能を向上させる

1 何かの機能を別の何かに担わせる2 何かの持つ複合機能を分割し、別の何かに分担させる3 ⼆つの機能を⼀つのものに担わせる4 新しい機能を導⼊する5 何かの持つ機能を、⼤規模な機能にしたり、⼩規模な機能に変える6 何かの機能を別のところへ移動する7 何かの機能を周期的に⼤きくしたり⼩さくしたりする8 何かの機能を⻑時間にわたる機能にしたり短時間でおわる機能に変える9 何かに検出機能をつける10 何かに測定機能をつける11 何かに適応機能をつける12 何かに調整機能をつける13 何かに制御機能をつける14 今の機能を別の物理原理を使った機能に変える

1 機能同⼠を組み合わせる2 空間的な部分を組み合わせる3 時間的な部分を組み合わせる4 仕組(構造)を組み合わせる5 使われている原理を組み合わせる6 出た案について、より広い範囲で考える。対象と⼀緒に動いている他の物は何か。含めたより⼤きな「系」の範囲で案を組み合わせる

1 ⾔葉を、⼀般的な⾔葉に⾔い換え、案を連想的に膨らませる2 ⾔葉を、具体的な⾔葉に⾔い換え、案を連想的に膨らませる3 複数の案を階層的な体系に整理分類し、案を網羅的に出す

USITオペレータモノで発想

性質で発想

機能で発想

A案とB案の部分を組み合わせる

⿃の⽬・⾍の⽬で案を拡げる

改良したい製品

×『検出機能を付ける』

加熱したら光らせよう!

⼀つ⼀つ問いかける

【補⾜】このリストは、中川徹教授の許可を得て筆者が加筆修正したものです

209

TRIZ「発明原理」40

発明原理 1.分割発明原理 2.分離発明原理 3.局所的性質発明原理 4.⾮対称発明原理 5.併合発明原理 6.汎⽤性発明原理 7.⼊れ⼦発明原理 8.釣り合い(カウンタウェイト)発明原理 9.先取り反作⽤発明原理10.先取り作⽤

発明原理11.事前保護発明原理12.等ポテンシャル発明原理13.逆発想発明原理14.曲⾯発明原理15.ダイナミックス発明原理16.部分的な作⽤または過剰な作⽤発明原理17.もう⼀つの次元発明原理18.機械的振動発明原理19.周期的作⽤発明原理20.有⽤作⽤の継続

発明原理21.⾼速実⾏発明原理22.災いを転じて福となす(レモンをレモネードにする)発明原理23.フィードバック発明原理24.仲介発明原理25.セルフサービス発明原理26.コピー発明原理27.⾼価な⻑寿命より安価な短寿命発明原理28.メカニズムの代替/もう⼀つの知覚発明原理29.空気圧と⽔圧の利⽤発明原理30.柔軟な殻と薄膜

発明原理31.多孔質材料発明原理32.⾊の変化発明原理33.均質性発明原理34.排除と再⽣発明原理35.パラメータの変更発明原理36.相変異発明原理37.熱膨張発明原理38.強い酸化剤発明原理39.不活性雰囲気発明原理40.複合材料

210

智慧カード・リスト1.分けよ2.離せ3.⼀部を変えよ4.バランスをくずさせよ5.2つをあわせよ6.他にも使えるようにせよ7.内部に⼊り込ませよ8.バランスを作り出せ9.反動を先につけよ

10.予測し仕掛けておけ

11.重要なところに保護を施せ12.同じ⾼さを利⽤せよ13.逆にせよ14.回転の動きを作り出せ15.環境に合わせて変えられるようにせよ16.⼤雑把に解決せよ17.活⽤している⽅向の垂直⽅向を利⽤せよ18.振動を加えよ19. 繰り返しを取り⼊れよ20.よい状況を続けさせよ

21.短時間で終えよ22.良くない状況から何かを引き出し利⽤せよ23.状況を⼊り⼝に知らしめよ24.接するところに強いものを使え25.⾃ら⾏うように仕向けよ26.同じものを作れ27.すぐ駄⽬になるものを⼤量に使え28.触らずに動かせ29.⽔と空気の圧を利⽤せよ30.望む形にできる強い覆いを使え

31.吸いつく素材を加えよ32.⾊を変えよ33.質をあわせよ34.出なくさせるか出たものを戻させよ35.温度や柔軟性を変えよ36.固体を気体・液体に変えよ37.熱で膨らませよ38.そこを満たしているもののずっと濃いものを使え39.反応の起きにくいものでそこを満たせ40.組み合わせたものを使え

211

増⼤ 増やす・⼤きくする(⾮常に、わずかに)

⾼密度 ⾼密度・⾼頻度にする

倍に 倍にする

導⼊ 0→1(新しく導⼊する)

減少 減らす・⼩さくする(⾮常に、わずかに)

低密度 低密度・低頻度にする

簡素化 簡素化する

削除 削除する

組合せ 何かと何かを組み合わせる

整理 構造・プロセスを整理する(ばらして組み直す・⼀部を⼊れ替える)

多様化 多様化する(形状・属性・働きなど、特徴的要素を変える)

別へ 『別』へ⽬を向ける(似た事例の要素をヒントにする・異なる⽤途・分野に使う)

増⼤

減少

組合せ

⾼密度 倍に 導⼊

低密度 簡素化 削除

整理 多様化 別へ

12変化リスト

+化

-化

異化

212

⼈主体、客体、単数、複数、⽴場、能⼒、市場、仕⼊先

モノ製品、素材、⼈以外の⽣き物

プロセス⼈とモノの動き、役割、相互作⽤

環境⾵⼟、取り巻く場、状況、時間、空間、構造

意味・価値意味、価値、感性、感情、⾦、情報、強み、機会、ビジョン、ゴール

五感で認識するもの⾊・形、⾳、におい、味、質感、触感、⾷感

モノ

環境

五感で感じるもの

意味・価値 プロセス

6観点リスト

213

6観点リスト━━━━━━

214

事業企画に効くリスト• 製品開発の発想を引き出す良いリストがあります

• ハーバード・ビジネス・レビュー2008.8マッキンゼー流ブレインストーミング術 「製品開発をめぐる21の質問」

著作権に配慮し、ここへは、⼀部だけの抜粋にし、かつ、⼀部加筆しています。全⽂及び原⽂は上記の出典をご覧ください

• 本体価格に+50%のコストでも、カスタマイズを希望するのは、どのような人か

• 通常とは異なる方法・まったく想定していなかった方法で、製品を使用しているのはどのような人か

• いちばん急速に変化している顧客ニーズは何か。それは、5年後にはどうなっているか

215

ArtArtBusinessBusinessFamily

Family

DarkDarkだ ま

騙す

解く

創る

壊す

交渉する

導く

習う

命令する

探索する 逃げる競争する

狩る

救う

売買する 騒ぐ

戦う

(右脳的)(左脳的)

発想の仕⽅━━━━━━━熟成しユーザ層の⼤きいアプリを1つ上げる例「計算機」

16個の要素の中からランダムに2つ選ぶ例「壊す」

アプリ×ゲーム要素、これが意味を持つとしたら何だろうか、と考えてみる例「計算機×壊す」

「計算で何かを壊せる?計算機を壊せる?早打ちで敵を壊せる?」

本流を⾏くアプリにはなりにくいが、⾮常にユーザ市場が広いためニッチ⾼額アプリでも額は結構多くなる。

218

ビジネスを改良する⼯夫パターン(⻩⾊の冊⼦<智慧カードの付属冊⼦>より)

Technology B. T. Patterns →Business B. T. Patterns

219

【01】サービスの最⼩提供量をもっと少なくする【02】好評なサービス部分を単独のサービスとして切り出す【03】提供サービスの⼀部を変えて、次のサービスとのつながりを作る(※)【04】⼀部の顧客にたくさんの情報を提供し、他の顧客への⼝コミが起こるようにする【05】仕⼊れ先であり顧客でもある取引先を作り、持続性の⾼い取引を⾏う【06】いくつかの⽀援サービスを⼀括して提供する【07】沢⼭使う顧客が現れた時に、内容の拡張がその場でできるように設計しておく【08】無料ユーザと有料ユーザに分けた時に収益が⼗分に取れる仕組みを作る【09】⾮常に利益率の⾼い事業や商品には、先に社会貢献的な取り組みを⼊れておく【10】顧客が要求すると思われるサービスへの拡張性を持たせておく【11】リピーターで居続けてもらうために、⼿厚いフォローや年間サポートなどを提供する【12】同等のサービスを利⽤したことのある層をターゲットにする(※)【13】顧客が企業から収益を得る仕組みを作り出す【14】販売したものをいずれ買い取る流れを作ることで集客⼒や収益性を上げる【15】IT関連で解決できることはクラウドサービスを利⽤する【16】パレートの法則で上位2割のみ解決する【17】同業他社へサービスや商品を提供する【18】⾮常に早くて軽いトライアルを⾏ってみる【19】サービス利⽤量が落ちる時期・時間帯に別の⽤途や市場向けに提供していく【20】収益性の出るまでに投資コストがかかる事業は、撤退を検討する企業から買収し開発する【21】問題となる部分を迅速に修正することでサービスを良い状態に保つ【22】⾼いコストを要するサービスにさらにコストを投⼊し、質の⾼い顧客層を獲得する【23】サービスの利⽤者の⾏動パターンを次のサービス設計に反映させる【24】新規開拓の時期に取引の突破⼝となる⽬⽟商品を作る【25】⾃動的に市場や⼈々から供給されるものをサービスの中に組み込む【26】最⼩単位の取引通貨(例:1コイン=105円)を作り、現場の処理を単純化し、取引を把握しやすくする【27】継続的な取引のない顧客に対し、代⾦引換(ダイビキ)の⽀払い⽅法など取引開始コストを低く抑える【28】ユーザの視覚、聴覚の反応特性からユーザーインターフェースを改善する【29】⼊⼒順序や不明部分の⼊⼒スキップなどを可能にし融通性を⾼くする【30】サービスやシステムの規模をユーザ数に合わせて適宜拡張できるようにする【31】不満を積極的に吸い上げる仕掛けやメンバーを作っておく【32】収益性や製品のグレードに応じて、カードや商品タグに⾊を付ける【33】ターゲット顧客が買いやすい⽀払い⽅法を導⼊する【34】顧客にとって新しい収益となるビジネスプラットフォームを作る【35】社会や技術の変化を利⽤し、固定的な市場が変化する時を狙い参⼊する【36】取引量の増加に伴い効率の落ちる部分をスマートなシステムや業務に変える【37】参⼊時期にコストをかけてサービスの柔軟性を上げ、市場の求める形にあわせる【38】より条件のよいサービスを提供し、終了したいサービスの顧客をスムーズに移⾏させる【39】有料ユーザと繋がる⼤量の無料ユーザも獲得しておき、他の有料サービス出現時のユーザの流出を防ぐ(※)【40】継続顧客の優遇や⻑期契約メニューをサービスの中に⼊れておく 220

実践!

1)⾃分の課題に対し2)もっとも良さそうなトリガーを選んで3)アイデア発想をしてみてください。(10分間)

4)ペアでアイデアを紹介しあいます。(4分間)

221

学びの活〆め「学びを、削いで、3つ化する」(2分)

⽤途想起「⾃分にとって、これ、

どんな場⾯で使える?」(2分)

シェア「俺はこう思った(違っていて良い)」(5分)

学びの活〆め タイム

222

8分休憩 (再開= : )

223

開発してても、毎回、改良案を出すのは試⾏錯誤。

新しいものつくるんだから、しょうがない。

・・・でも、

改良など、アイデアを⽣み出すのに、効果的な⽅法ってないのだろうか?

⇒ あります。

開発⼯学の中に「TRIZ」という知識が。それを思い切り、意訳した道具と講義で、体験&学習を。

Introduction

of

「TRIZ」

224

技術課題に対する強⼒な発想法

「TRIZ&智慧カード」

7これはかなり⼤きな

⼿法です。この単元ではいろんな話をします。

225

難しい発想の⼿法って、先にまず、ざっくりと、発想を体験してみることってできない?

Introduction

of

「智慧カード」

226

智慧カード(TRIZのエッセンス)

でアイデア発想体験

7-1智慧カード

227

いまのゴミ箱は⼤嫌い!思わず欲しくなるような、新しいゴミ箱を考案しよう!(実現性の低いものでも、収益性がなさそうなものでもOK)

仮想の設定(A)━━━━━━━━━━━━━━━この4⼈は、ゴミ箱の問題を解決する「新しいゴミ箱」を考案し、売り出そうとしているベンチャーのメンバーです

228

準備━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━1.全カードをよくきり、皆に配る

(割り切れない⼈数で⾏っている場合、端数は端によけておく)

2.⼿札を表にして机に並べる

3.ジャンケン。(番は、⼀番勝った⼈からスタートし、以降はずっと、時計周りに回る)

229

やり⽅━━━━━━━━━━━━━━━━━━・番では、⼿札を⼀枚(⼆枚でも可)、

拾い上げ、読み上げる・それを着想の切り⼝にして、

既存のゴミ箱が持つ課題を解決するアイデアを出す

(未成熟な案でも、こじつけでも、既に出たものに似ていても、OK。想像⼒の訓練だと思って、とにかくアイデアを出す)

・持ち時間:40秒

⇒ 時間内に⾔えた場合…そのカードを場に捨てられる(⼆枚使った⼈は、⼆枚とも捨てられる)

⇒ 時間内に⾔えなかった場合…そのカードは⼿札に戻す(⼆枚出し、の場合は、両⽅戻す)

新しいゴミ箱

230

番じゃない人は・・・番の⼈が出すアイデアの良い所をコメントすると、場が盛り上がり、アイデアを出しやすくなります。(ただし短めに。番の⼈の持ち時間はその間も減りますので)

231

勝利条件━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ゲームは15分(約5ラウンド)で終了。最も⼿札が少ない⼈が優勝。優勝者に拍⼿!(カードを全部なくなった場合は、最も早くなくせた⼈が優勝。

その場合でも、残りの⼈で時間までゲーム続⾏)

232

道具の効果をより多く体感するコツ━━━━━━━━━━━━━━━━厳密さよりも、ゲームを通じて「創造的にアイデアを出すことを楽しむ」ことを重視してください。

━━━━━━━━━━━━迷った時は・・・

━━━━━━━━━━━━リーダ(初めのじゃんけんで勝った⼈)

の判断で、都度、決めて、進めて結構です

━━━━━━━━━━━━233

アイスブレイクのゲームの意味づけ

7-2

(ちなみに・・・)

234

◎ カードを⾒て、⾃然と内容を知る

⇒ 学習ステージの認知負担を緩和

◎ TRIZの発想効果の⼿軽な原体験

⇒ TRIZの「アイデアを思いつく」感覚を掴む

◎ イマジネーションの準備運動

⇒ 想像力を温めておくことで

発想技法を学びやすくする

235

TRIZって本読んでも、すごく難しくってさ・・・

⼀⾔で⾔うと、どういうものなの、これ?

Introduction

of

「TRIZ理論の概要」

236

TRIZ理論の概論技術的なブレイクスルーの中に繰り返し⾒出される「パターン」

7-3

237

優れた特許。膨⼤に⾒ていく。

時々、似た「解決の仕⽅」がある。

時代を超え、分野を超え、

たまに経験する。でも、まとめようとは思わない・・・。

238

G. Altshuller

G. アルトシュラー(当時の、ソ連の海軍特許審査官)はそれに取り組んだ。

239

40万(→200万)件の優れた特許を集め、ブレイクスルーの要素を抽出。

↓パターンに分けていった。

240

40万(→200万)件の優れた特許を集め、ブレイクスルーの要素を抽出。

↓パターンに分けていった。

技術的ブレイクスルーの40パターン発明原理

241

技術的ブレイクスルーの40パターン発明原理

その他にも etc…

40万(→200万)件の優れた特許を集め、ブレイクスルーの要素を抽出。

↓パターンに分けていった。

イフェクツ

トレンド

242

40のパターンはどんなもの?

243

発明原理 1.分割発明原理 2.分離発明原理 3.局所的性質発明原理 4.⾮対称発明原理 5.併合発明原理 6.汎⽤性発明原理 7.⼊れ⼦発明原理 8.釣り合い(カウンタウェイト)発明原理 9.先取り反作⽤発明原理10.先取り作⽤

発明原理11.事前保護発明原理12.等ポテンシャル発明原理13.逆発想発明原理14.曲⾯発明原理15.ダイナミックス発明原理16.部分的な作⽤または過剰な作⽤発明原理17.もう⼀つの次元発明原理18.機械的振動発明原理19.周期的作⽤発明原理20.有⽤作⽤の継続

発明原理21.⾼速実⾏発明原理22.災いを転じて福となす(レモンをレモネードにする)発明原理23.フィードバック発明原理24.仲介発明原理25.セルフサービス発明原理26.コピー発明原理27.⾼価な⻑寿命より安価な短寿命発明原理28.メカニズムの代替/もう⼀つの知覚発明原理29.空気圧と⽔圧の利⽤発明原理30.柔軟な殻と薄膜

発明原理31.多孔質材料発明原理32.⾊の変化発明原理33.均質性発明原理34.排除と再⽣発明原理35.パラメータの変更発明原理36.相変異発明原理37.熱膨張発明原理38.強い酸化剤発明原理39.不活性雰囲気発明原理40.複合材料

TRIZ「発明原理」40

244

TRIZ「発明原理」40

発明原理 1.分割発明原理 2.分離発明原理 3.局所的性質発明原理 4.⾮対称発明原理 5.併合発明原理 6.汎⽤性発明原理 7.⼊れ⼦発明原理 8.釣り合い(カウンタウェイト)発明原理 9.先取り反作⽤発明原理10.先取り作⽤

発明原理11.事前保護発明原理12.等ポテンシャル発明原理13.逆発想発明原理14.曲⾯発明原理15.ダイナミックス発明原理16.部分的な作⽤または過剰な作⽤発明原理17.もう⼀つの次元発明原理18.機械的振動発明原理19.周期的作⽤発明原理20.有⽤作⽤の継続

発明原理21.⾼速実⾏発明原理22.災いを転じて福となす(レモンをレモネードにする)発明原理23.フィードバック発明原理24.仲介発明原理25.セルフサービス発明原理26.コピー発明原理27.⾼価な⻑寿命より安価な短寿命発明原理28.メカニズムの代替/もう⼀つの知覚発明原理29.空気圧と⽔圧の利⽤発明原理30.柔軟な殻と薄膜

発明原理31.多孔質材料発明原理32.⾊の変化発明原理33.均質性発明原理34.排除と再⽣発明原理35.パラメータの変更発明原理36.相変異発明原理37.熱膨張発明原理38.強い酸化剤発明原理39.不活性雰囲気発明原理40.複合材料

245

発明原理 1.分割発明原理 2.分離発明原理 3.局所的性質発明原理 4.⾮対称発明原理 5.併合発明原理 6.汎⽤性発明原理 7.⼊れ⼦発明原理 8.釣り合い(カウンタウェイト)発明原理 9.先取り反作⽤発明原理10.先取り作⽤

発明原理11.事前保護発明原理12.等ポテンシャル発明原理13.逆発想発明原理14.曲⾯発明原理15.ダイナミックス発明原理16.部分的な作⽤または過剰な作⽤発明原理17.もう⼀つの次元発明原理18.機械的振動発明原理19.周期的作⽤発明原理20.有⽤作⽤の継続

発明原理21.⾼速実⾏発明原理22.災いを転じて福となす(レモンをレモネードにする)発明原理23.フィードバック発明原理24.仲介発明原理25.セルフサービス発明原理26.コピー発明原理27.⾼価な⻑寿命より安価な短寿命発明原理28.メカニズムの代替/もう⼀つの知覚発明原理29.空気圧と⽔圧の利⽤発明原理30.柔軟な殻と薄膜

発明原理31.多孔質材料発明原理32.⾊の変化発明原理33.均質性発明原理34.排除と再⽣発明原理35.パラメータの変更発明原理36.相変異発明原理37.熱膨張発明原理38.強い酸化剤発明原理39.不活性雰囲気発明原理40.複合材料

TRIZ「発明原理」40

246

⇒ ここを、もっと良い体験にしよう

(宮城TRIZ研究会が)⼤幅に意訳し、40枚のカード。

→「智慧(ちえ)カード」

247

智慧カード・リスト

1.分けよ2.離せ3.⼀部を変えよ4.バランスをくずさせよ5.2つをあわせよ6.他にも使えるようにせよ7.内部に⼊り込ませよ8.バランスを作り出せ9.反動を先につけよ

10.予測し仕掛けておけ

11.重要なところに保護を施せ12.同じ⾼さを利⽤せよ13.逆にせよ14.回転の動きを作り出せ15.環境に合わせて変えられるようにせよ16.⼤雑把に解決せよ17.活⽤している⽅向の垂直⽅向を利⽤せよ18.振動を加えよ19. 繰り返しを取り⼊れよ20.よい状況を続けさせよ

21.短時間で終えよ22.良くない状況から何かを引き出し利⽤せよ23.状況を⼊り⼝に知らしめよ24.接するところに強いものを使え25.⾃ら⾏うように仕向けよ26.同じものを作れ27.すぐ駄⽬になるものを⼤量に使え28.触らずに動かせ29.⽔と空気の圧を利⽤せよ30.望む形にできる強い覆いを使え

31.吸いつく素材を加えよ32.⾊を変えよ33.質をあわせよ34.出なくさせるか出たものを戻させよ35.温度や柔軟性を変えよ36.固体を気体・液体に変えよ37.熱で膨らませよ38.そこを満たしているもののずっと濃いものを使え39.反応の起きにくいものでそこを満たせ40.組み合わせたものを使え

http://triz.sblo.jp/

248

智慧カードの単純な使い⽅

7-4

249

活⽤場⾯:━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━抱えている改善課題に対し解決策を考えあぐねている時

台⾞に積む量は多くして、運搬の回数を減らしたい。でもあまり重くすると転がし始めに⼤きな⼒が要る。⼩柄な⼈はきついよなぁ。何かいい⽅法、ないかなぁ。

250

「〇」アイデア出る

「×」この課題には関係なさそう

「中間」出そうだがハッキリしない

振動を加えよ

内部に入り込ませよ

ここが意外と⼤事

使い⽅:━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━カードを次々めくり、指⽰⽂を課題に当てはめ、カードを「○」か「×」により分ける

251

使い⽅:━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・まず「〇」からアイデアを出す。・次に「中間」からアイデアを出す。・「○」は妥当な解に・「中間」は、直観に引っかかりを感じたそれを解決策へ

結びつけようと創造的努⼒をもたらす。(〜 New Idea )

あ! じゃあ…

荷台の重さを⾛り出しの⼒に変える構造にしよう。

良くない状況から何かを引き出し利⽤せよ…?う〜む。何か、浮かびそう。重くなるってことから何を引き出すんだろ…。

252

コツ━━━━━━━━━━━━━━━━━より分け作業の途中で、アイデアが出始めることがある。

その場合、より分け作業を中断しアイデア出しをはじめるのもよい。

意外な組み合わせ、新しい閃きは、忘れると思いだしにくい。メモを推奨。

253

会議などで、皆でやる時には、どう使うの?

Introduction

of

「チームでの使い⽅」

254

智慧カードのチームでの使い⽅

7-5

255

活⽤場⾯:━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━抱えている改善課題に対し、皆で解決策を考え出す場⾯。

可能な⼈数は2〜8⼈ぐらい

256

準備━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・改善課題(発想のテーマ)を説明する。・メンバーに分配する(配りきる)。

割り切れない⼈数の時でも適当に分配し、余さず配る。 バランスを

作り出せ

振動を加えよ

熱で膨らませよ

同じものを作れ

257

使い⽅:Step1━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━各⾃、⼿元のカードを次々めくり、それを発想の刺激剤にして、解決策を考え、メモする(8分)

振動を加えよ

258

使い⽅:Step2━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━時間になったら、⼀⼈ずつアイデアを発表・個数=最⼤で3つ・時間=3分・ホワイトボードに書きながら説明・ヒントとなったカードも紹介

ボードが無ければ「A4の紙に書いたもの

を⾒せながら」で代⽤

259

使い⽅:Step3━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━⾃分の番でないときは、「発展案」や「派⽣案」を考えながら聞き、区切りのよいところで「関連する案」として発⾔・それにより⼀⼈の番が(多少は)⻑引いてもOK・順番を回すことよりアイデアの発展を重視する・⾃分の持っている案が「関連する案」の場合は

続いて発表する

!260

使い⽅:Step4━━━━━━━━━━━━━時間に余裕あれば、カードを回収・再分配し「共有されたアイデア」と、「新しい智慧カード」からアイデアを発想する(8分)

そして Step2&3 の「報告&ブレスト」を実施

261

1パラメータ・メソッド“改良したい課題”に対し、

有望な解決パターンはどれ?

7-6

262

・改善したいパラメータは、分かっている。

しかし、

・それに伴い悪化するものって、なんだろう。思い浮かばない。

そんな場合に役⽴つ簡便な⽅法「1パラ―メータ・メソッド」、あります。

(厳密には:⽭盾マトリックスの構造から改善項⽬ごとに、各セルの発明原理の登場回数を割り出し、その多さをもって発明原理の活⽤優先度としたもの)

263

使う状況:━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと使いやすくしたい!264

1パラメータ・メソッド

出典:智慧カード3 「セレクト・ガイド・シート」265

“使いやすくしたい”、この課題は39の中のどれだろう?あてはまるものを「改善ニーズ39個」の中から選ぶ。複数選んでも可。その場合は最もあてはまるものから順次トライ。

・時間損失(25)・装置の複雑度(36)

も当てはまりそうだな・・・

266

先頭(左)ほど、解決策となる可能性が⾼いブレークスルー・パターン

267

268

269

270

1)改善したい課題を、39の中から特定(出来るだけ近そうなものを選ぶ)

2)数字の⽰す「智慧カード」を発想の切り⼝にして、発想する。

(先頭(左)にある数字を優先的に)

1パラメータ・メソッド まとめ

271

ワーク(8分+α)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1. 改善課題のうち「悪化してしまう特性」が⾒当たらないものを⼀つ選ぶ

2. シートの⾏を⾒る(改善課題が複数⾏にまたがるなら、最もよさそうなもの⼀つに絞る)

3. 先頭から順に、その数字の智慧カードで発想していく

272

パターン(or 智慧カード)を当てはめてアイデアを発想するってのが、どうもうまくいかない。

どうしたらいい?

Introduction

of

「ポイント」

273

TRIZを使って発想する時のポイント

7-7

274

別の分野の成功要素を、適⽤できる⼈の頭の中?

275

対象に向かって、ドスンと、「その概念」を、あてはめてみる。

そうすると、⼤抵は、いろんなものがひずみます。

それが気になりますが、まずは、思い切ってそこに、適⽤してみます。そのうえで、なじむように調整を図ります。

276

1

2

3

4

発明原理の内容を読む/智慧カードを眺める。

⽰唆を、⾃分の状況に置き変え「それが意味をもつとしたら、何だろうか」と考える。

そのアイデアの適⽤によって⽣じる良いことを、明確に、紙に書く。

⼀⽅で、⽣じる悪いことは、極⼒⼩さくなるように、⼯夫する。

厳密でなくてもOK。不完全でもOK。ふわっと、思いついたことをそのまま書きとめます。

「紙に書く」ことは、とてもよい効果があります。

発想する時のポイント(TRIZ発明原理/智慧カード 編)

277

後でやってみたいが、どこで⼿に⼊る?

Introduction

of

「⼊⼿⽅法」

278

智慧カードの⼊⼿⽅法

7-8

279

智慧カードについて━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━宮城TRIZ研究会が、開発したカードです。Web上で無料で利⽤できたり、アイデアプラントが販売しているカード製品になっています。

280

iPhone250

webfree

Amazon6500

(⼿に⼊ります)

ideaPod

281

学びの活〆め「学びを、削いで、3つ化する」(2分)

⽤途想起「⾃分にとって、これ、

どんな場⾯で使える?」(2分)

シェア「俺はこう思った(違っていて良い)」(5分)

学びの活〆め タイム

282

8分休憩 (再開= : )

283

予備(16:30〜17:50)皆さんの課題に対し ⇒

アイデア会議術2A 若⼿〜ベテランまで、メンバーの⼒を使いやすい企画会議⽅法「⼆段階ブレスト」

創造的組織を作るB 創造的な仕事を促進する「創造的⾵⼟の6つの要因」C 想像⼒の促進要因「イマジネーションを促進する要素」

アイデア会議術3(設定編・発散編2・収束編2・強化編)D 現実の課題を発想⼒の引き出せる効果的な発想テーマへ再定義する「テーマ設定ワーク」E 短時間でアイデアが発展しやすい5分交代のペア・ブレスト「スピードストーミング」F たくさんのアイデアの中から良案を短時間で抽出する「ハイライト法」G 魅⼒的なアイデアの実現性を上げるワーク「PPCO」

◎熟成産業で新事業アイデアを創出する発想⽅法「531ストレンジ」⇒『アイデア・スイッチ』参照

284

Q&Aと

メッセージ

8

285

Q&A Time

286

発想道具一覧

IDEAPLANT 『 Brainstorming Card 』 ※アイデアワークショップ専⽤ツール(⼀般販売無し)

IDEAPLANT 『 アイデアトランプ 』http://www.ideaplant.jp/products/ideatrump/

IDEAPLANT 『 ブレスター 』ブレインストーミング学習ツール

IDEAPLANT 『 智慧カード 』http://www.ideaplant.jp/products/chiecard3/

(スマホアプリ:KAYAC『ideaPod』)

IDEAPLANT 『 ブレインライティングシート2 』http://www.ideaplant.jp/products/bws2/

IIDEAPLANT 『 IDEAVote 』アイデアを創造的に絞り込む⽅法を学ぶツール

IDEAPLANT 『 SCAMPERカード 』 ※アイデアワークショップ専⽤ツール(⼀般販売無し)

⇒図表:拙著『アイデア・スイッチ』まえがき

IDEAPLANT 『 (連想の4法則カード) 』 ※http://www.ideaplant.jp/products/***/

287

参考⽂献 等1『アイデア・スイッチ 〜次々と発想する装置〜』(拙著)

(創造的思考のためのガイドや、多様な発想の⽅法など)

2『創造的問題解決 ― なぜ問題が解決できないのか?』(CPS – Creative Problem Solving - の教科書的書籍。

創造⼒について⽰唆深いが、本質を理解に⾄るには実践が必要)

3『創造⼒を⽣かす―アイディアを得る38の⽅法』(A.オズボーンの著書。創造的イマジネーションについて⽰唆深い。)

4『図解TRIZ』(TRIZの⼊⾨書。絶版だが、現在の書籍の中良い⼊⾨書。)

5『TRIZ実践と効⽤(1)体系的技術⾰新』(TRIZの教科書的書籍。網羅的に解説。本格的にやる⼈のための本)

6『発想法 ― 創造性開発のために』(KJ法の川喜⽥⼆郎⽒の著書)

7『アイデア・バイブル』(マイケル・マハルコ)(左脳的、右脳的、の多様な発想技法など)

288

⼈間の発想は、カーブの奥。

スタート地点では、思ってもいなかった景⾊が、途中から⾒えだす。

289

未踏の闇を行く信念

290

(・・・とはいえ、つらいもんはつらい、ですよね)

291

創造の⼈は、発露を反射してくれる⼈が いると、回転数を挙げられる

どんなに頑張る⼈でも、だれも輻射熱を かえしてくれなければ、いつか冷える。

292

あなたの発するものに、共振し、それを反射してくれる⼈がこの場には、たぶん、たくさんいます。

ぜひ、いろんな⼈と、創造的な話し合うムードを持続、発展させてください。

社内・社外にブレストできる友⼈がいることって、結構、⼤きいんです。

293

石井力重アイデアプラント代表http://ishiirikie.jpn.org/

www.ideaplant.jp

294

top related