インターネットを用いた 物流教育教材の作成

Post on 10-Jan-2016

42 Views

Category:

Documents

4 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

インターネットを用いた 物流教育教材の作成. 流通情報工学課程 4年 99709 浦塚 律子 指導教官 鶴田三郎 黒川久幸. 目次. 物流の現状. 研究目的. インターネットを用いた物流教育教材. アンケート結果. 結論. 物  流. 消費者. 生産者. 過度な物流サービス. 都市交通問題. 環境問題. 物流に対する理解. システムの改善. 消費者. 専門家. 物流の現状. 物流の課題. 物流に関する認識が低い. トラック輸送について. 宅配便について. 小中学生向けの教育. 鉄道輸送について. 港湾について. 生活での身近さ. - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

インターネットを用いた物流教育教材の作成

流通情報工学課程 4年 99709浦塚 律子

指導教官 鶴田三郎 黒川久幸

目次

研究目的

結論

アンケート結果

インターネットを用いた物流教育教材

物流の現状

物流の現状

生産者 消費者物  流

都市交通問題 環境問題

物流の課題

専門家

システムの改善

消費者

過度な物流サービス

物流に対する理解

物流に関する認識が低い

教育内容の深さ

現在の物流に関する教育

生活での身近さ

トラック輸送について

鉄道輸送について

宅配便について

港湾について

小中学生向けの教育

在庫管理システム

包装梱包システム

保管システム

輸送システム

物流加工システム

物流拠点設計

社会人向けの教育

高校生向けの教育

目次

研究目的

結論

アンケート結果

インターネットを用いた物流教育教材

物流の現状

学校教育では物流に関する教育がなされていない

高校生を対象とした

物流教育教材を作成

研究の目的

教育教材を作成する際の注意点

教材としての内容

教材のビジュアル的な構

トラック輸送について

鉄道輸送について

宅配便について

港湾について

小中学生向けの教育

在庫管理システム

包装梱包システム

保管システム

輸送システム

物流加工システム

物流拠点設計

社会人向けの教育

教育内容の深さ

生活での身近さ

高校生向けの教育

物流教育の現状

学習到達度目標

「物流」を全体的に広く浅く学ぶ

自分たちの生活にとても身近で密接な分野であるということを理解する

教材としてのビジュアル的な構成

教材の見易さ

教材の操作性

情報伝達方法

インターネット教材で注意すべき点

色使い

見やすさ

操作性

目次

研究目的

アンケート結果

インターネットを用いた物流教育教材

物流の現状

結論

在庫管理業務 2在庫管理業務

包装・梱包業務 2包装・梱包業務

各業務の紹介 入出庫・保管業務 2入出庫・保管業務

運搬・輸送業務 2運搬・輸送業務

物流加工業務 2物流加工業務

物流拠点と基地設計 2物流拠点と基地設計

INDEX 物流紹介 港湾マップ

各施設の紹介 倉庫マップ

流通センターマップクイズ

リンク集

アンケート

導入

 展 開

エンディング

ホームページ構成図

インターネットを用いた物流教育教材

高校生向け物流教育教材

「物流って何だろう?」

目次

研究目的

アンケート結果

インターネットを用いた物流教育教材

物流の現状

結論

アンケート項目

教材の進め方

分かりやすさ

興味

今後に役立つ内容

内容について

色使い

文字の大きさ

図や文章の配置

使いやすさ

ホームページ全体の構成につい

アンケート対象

アンケートのお願い• 普通科高等学校1年生159名。• その他約20名の一般 (大学生、社会人、教員など)。

回答数• 高校生は約20名。• 一般20名。

内容についての評価結果教材の内容としての評価

1

2

3

4

5

教材としての進み方

わかりやすさ 興味 今後に役立つ内容

項目

評価点数

高校生 その他

良い

悪い

教材の内容としての評価

1

2

3

4

5

教材としての進み方

わかりやすさ 興味 今後に役立つ内容

項目

評価点数

高校生 その他

良い

悪い

構成についての評価結果ホームページの全体構成について

1

2

3

4

5

色使い 文字の大きさ 図・文章の配置 使いやすさ項目

評価点数

高校生 その他

ホームページの全体構成について

1

2

3

4

5

色使い 文字の大きさ 図・文章の配置 使いやすさ項目

評価点数

高校生 その他

1 2 3 4 5

2

3

4

5

わかりやすさ

0

使いやすさ

人数規模

操作性とわかりやすさ

目次

研究目的

アンケート結果

インターネットを用いた物流教育教材

物流教育の現状物流の現状

結論

輸送以外の保管等の業務についての内容を充実させ、物流の発生や身近な例を挙げた

生活に非常に密着し、様々な業務があることを理解

興味を持ってもらえた。

物流の重要性に関しては、強調できていない

内容についての結論

インターネットを教材とした結論高校生はインターネットの使い方を知っているであろうという前提で教材を作成した

現状はインターネットの使い方を知らない生徒が非常に多

教材の操作性は内容の理解に非常に関係している

イラストを作成した結論

今回、イラストをオリジナルで作成した。

イメージしやすく、入り込みやすいものになった

実際の写真を使用するより内容を抽象化できる

top related