120820 ueyama shuraku (1)

Post on 05-Jul-2015

1.078 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

SOCIALな「上山集楽」づくり

UEYAMA VILLAGE CONVENTION 2012 All Rights Reserved.

21976年当時の上山棚田

32006年放棄された上山棚田

42012年現在の上山棚田

5

美作市上山集楽の場所

Here!

美作市は岡山県北東部、中国山地のど真ん中に位置する中山間地域。なでしこリーグの湯郷Belleや宮本武蔵生誕地が有名。上山集楽は美作市最南部(旧英田町)に位置する。

SOCIALのコンセプト

機会を共有し、自立した個が連帯して、いま現在を共有する。上山集楽で行なわれていることは、社会性を帯びた事業(ソーシャルビジネス)を担う当事者が、Facebookなどのソーシャルメディアを活用して現在進行形で発信するプロジェクトである。

HAREPPORTUNITYOLLABOLATION

やりたいこと・課題を共有する仲間が集まる。

DENTITYCTIONIVE

SOCIAL

なんでもやれる機会を提供する。

複数の主体が連帯する。

自立した個が自分で判断する。

とにかくやってみる。

今を発信する。

UEYAMA VILLAGE CONVENTION 2012 All Rights Reserved.

IT 人「楽しいことは正しいこと」であり、自らが心地よく感じる空間づくりをテーマにしている。棚田再生を象徴とした地域環境において、主体的に考え、具体的に動く人が集まる。

「上山集楽」は持続可能な地域社会の実験場

上山集楽では地域資源を外部の視点から吟味する人材を呼び込み、地域資源を可視化させて地域内の自然資本や信頼資本を増大させて、物流や情報の流通を円滑に進めるITとリアルが結びついたネットワークを構築している。

IT 人IT 資本 人

地域資本

IT

地域おこし協力隊や英田上山棚田団などのメンバーが、市村交易を担う「上山集楽」の中心的役割を担う。中核NPOや住民自治の仕組みを動かしていくノウハウを蓄積していくことで、どこにもない田舎をつくり上げる。

金融資本に過度に依存したグローバル経済から分離した地域の自然資本や信頼資本に立脚した地域経済を確立し、生活基盤に必要な食料・エネルギー・教育・福祉・冠婚葬祭などを地域内で自給できる体制を確立する。

IT 人IT 資本 人

ソーシャルメディアなどITのネットワークを活用することで地域外との交易がスムーズにできる。中央集権ではなく、地域分散型の社会基盤を確立し、地域間の交易を加速させていく。

UEYAMA VILLAGE CONVENTION 2012 All Rights Reserved.

事業その1:耕作放棄地再生

企業

耕作放棄地再生

栽培作物のブランド化

地域資源の再定義 etc.

事業モデル

西日本でも有数の耕作放棄地再生のメッカとなった上山集楽。耕作放棄地再生マニュアルを作成するとともに、そこで栽培する作物や土壌改質のノウハウを提供し、6次産業化や障がい者雇用などを進めていく。

行政(国・県・市)

地元農家

農商工連携6次産業化障がい者雇用食育推進

地域住民に還元

農業生産法人MLAT LLC

管理委託

UEYAMA VILLAGE CONVENTION 2012 All Rights Reserved.

ノウハウ提供・連携

事業その1:耕作放棄地再生

UEYAMA VILLAGE CONVENTION 2012 All Rights Reserved. 2012年1月の竹やぶ

事業その1:耕作放棄地再生

UEYAMA VILLAGE CONVENTION 2012 All Rights Reserved. 2012年8月の竹やぶ

事業その1:耕作放棄地再生

UEYAMA VILLAGE CONVENTION 2012 All Rights Reserved.2012年8月の野焼き

事業その1:耕作放棄地再生

UEYAMA VILLAGE CONVENTION 2012 All Rights Reserved.2012年8月野焼き後

事業その2:伝統の継承・発展

棚田の維持に必要な農業用水路のメンテナンス、盆踊りの停滞といった過疎高齢化に伴う普遍的な課題に対して、独自のアイディアを盛り込んで発展的に維持継続させる取組みを展開する。

都市住民 NPO法人英田上山棚田団

耕作放棄地再生

安心できる食料の生産

子どもたちの自然体験 etc.

事業モデル

共感・参加

UEYAMA VILLAGE CONVENTION 2012 All Rights Reserved.

地域住民と上山サロンを定期開催集楽の課題を話し合う

耕作したいけど、農業用水路のメンテナンスが身体に堪える。。

盆踊りを復活させたいんじゃ

買い物がしたいし、ものを売ってみたい

「農業用水路のメンテナンス」という課題を、、

UEYAMA VILLAGE CONVENTION 2012 All Rights Reserved.

重労働である農業用水路のメンテナンスに都市住民を呼び込む

UEYAMA VILLAGE CONVENTION 2012 All Rights Reserved. 「棚田deセグウェイ」

「盆踊りの復活」という課題を、、

UEYAMA VILLAGE CONVENTION 2012 All Rights Reserved.

若者の活躍により、まずは獅子舞の復活

2001年より上山神社の祭りは行なわれていない

上山集楽盆踊りの復活

天燈(スカイランタン)

事業その3:未来を創る人材の育成

UEYAMA VILLAGE CONVENTION 2012 All Rights Reserved.

都市と田舎の双方において足りない資源を補完しあいながら、対等な立場で二拠点で交易して、地域社会を発展させていく。情報・流通・交通インフラが発達した現代においては、このようなノマド(遊牧民)的な動き方が可能である。

都市の資源 田舎の資源

労働力(若者)企業資本高度医療情報技術

知恵(お年寄り)自然環境

第一次産業自然エネルギー

商店街の空き店舗

子育ての難しさ

安心できる食べ物

担い手不足

耕作放棄地の拡大

森林の荒廃

可処分所得の低下 高度医療の不足

UEYAMA VILLAGE CONVENTION 2012 All Rights Reserved.

日本を股にかける、3つのLLP

村楽LLP全国の地域おこし協力隊などを中心とした相互扶助的な組合組織。地域横断プロジェクトなどを仕掛ける。

さとまるLLP首都圏の持つ地域資源<人><資本>を活用して、地域に眠る未利用資源を発掘・活用する組合組織。

協創LLP「楽しいことは正しいこと」をコンセプトに関西圏を中心に活動する組合組織。主に岡山で棚田再生の事業を行なっている。

LLP(Limited Liability Partnership)とは有限責任事業組合の略で、プロジェクト等を進める際に有効な事業体。地域横断、業界横断などの形での連携が可能であるために、近年注目されている。

UEYAMA VILLAGE CONVENTION 2012 All Rights Reserved.

世界に進出するNPO英田上山棚田団

台湾でも棚田再生に従事

ミャンマーでも何か作る予定?

MLAT(美作市地域おこし協力隊)

NPO法人英田上山棚田団

村楽LLP

top related