第18回テックカフェ npoなどでのit環境

Post on 08-Jul-2015

473 Views

Category:

Technology

1 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

1ひょうごんテック

NPOなどでの IT環境

トラブルになる前に気をつけておきたいこと

緒方 かずや

2013-5-19 (第 18 回 テックカフェの資料 )

2ひょうごんテック

今日の内容

1.最近多い配線の問題

2.パスワードの問題

3.データバックアップのこと

4.ウィルス対策ソフトのこと

5.WindowsXPと Office2003が引退間近

3ひょうごんテック

最近多い配線の問題

電源タップ

LANケーブルUSBケーブル無線 LANの場合ほこりの問題

その他にも電話線、光ケーブル・・やら何やら

雷(サージ電流)対策・・雷ガードタップ、 UPS

4ひょうごんテック

電源タップ

タコ足配線はやめよう容量不足で電圧低下やケーブルが熱くなったりする

目安・・ノートパソコン( 20~ 30W )デスクトップパソコン( 50~ 150W )

テーブルタップの容量( 1500W )子タップも含めてこの容量に収まるように

ほこり(トラッキング現象)に気をつける火事になるおそれがある

床に直におかない、年に 1回程度は点検しよう

5ひょうごんテック

LANケーブル

古いケーブルは取り替えようコネクタの破損したものも捨てよう

カテゴリ 5以下のものも捨てよう

やたらと長いものは短いものに変えよう

ケーブルでトラブルを起こさないために設置時に配線図を書いておく

必要のないケーブルは外す

ケーブルの両端にタグをつけるとよい

6ひょうごんテック

USBケーブル

接触不良を疑うUSBケーブルの接点の耐久性は低い、サビる場合もある

接点改良剤を常備しておく

7ひょうごんテック

無線 LANの場合

チャンネルの干渉、電波の強度に注意

inSSIDerなどで電波状況(強度やチャンネル)をチェック無線 LAN機器によって電波強度の強いものと弱いものがある

8ひょうごんテック

ほこりの問題

最低年に 1度は大掃除冷却ファンやコネクタの差込口にたまった埃を清掃する

冷却ファンが止まると、パソコンや NASが停止したり壊れることがある

9ひょうごんテック

パスワードの問題

パスワードの強度と作成

パスワードの保管

最近、パスワードが破られたという話を聞きませんか?

Gメール、 Twitter 、WordPress 、 etc...

10ひょうごんテック

パスワードの強度と作成(参考)

3種類に分類サーバー更新用、WordPressID ----- 10桁乱数

Twitter 、Gmail(GoogleID) 、 Hotmail(MicrosoftID) ----- 8桁以上、英数字記号

LAN内機器 (パソコンや NASへのログイン )----- 4~ 8桁、忘れないもの

どうやって作るか 乱数 ----- フリーソフトやパスワード作成のWebサイトを利用

覚えておくもの----- 複数キーワードの組み合わせ、途中に記号を挟む

11ひょうごんテック

パスワードの保管(参考)

漏洩より紛失が問題 忘れてしまう、設定者がいなくなる場合もある ----- 管理が必要

BIOS パスワード ----- マザーボードのジャンパーでリセット可能

Windows7 以降のパスワード ----- 最悪再インストール

管理方法複数の人で管理

定期的に変更

印刷して保管、ファイルに保存など

12ひょうごんテック

データのバックアップのこと

なぜデータが失われるのか

バックアップの方法

最近では紙で保存されることが少なくなってきました

大事な記録が一度に失われるということもあります

13ひょうごんテック

何故データーが失われるのか

物理的な問題で機器の寿命、破損、盗難、置忘れ

失敗や悪意で 操作ミス ----- 誤って削除、知らない間に移動

ソフトウェアの障害、マルウェアの侵入、ウィルスに感染

14ひょうごんテック

バックアップの方法

計画を立てる物理的障害、人的障害、両方の可能性を考える

バックアップのコストと障害が起きたときのコストを考える

クラウド(オンライン)上のデータはどうするかメールもデータもオンライン上に置くようになりつつある

オンライン上のデータは保障されているかバックアップを取るべきか

15ひょうごんテック

ウィルス(マルウェア)対策

メンテナンスが必要なもの

最近の傾向

どこからがマルウェア(悪意のある振る舞い)か分からない

完全にクリーンかどうか分からない

16ひょうごんテック

メンテナンスが必要なもの

チェックしてみてください有効期限切れ(購入時のまま)ではないか

複数インストールされて(購入時のものが残って)いないか

Windows以外のソフトウェアのアップデートも重要Firefoxや Thunderbird 、 AdobeReaderや Flash 、QuickTIme 、 JAVAは特に重要

使わなければ削除しておくのがよい

Macや Linuxはどうかウィルス対策ソフトは必要か

リアルタイムでなくても、手動で随時スキャンできれば安心

17ひょうごんテック

最近の傾向

偽セキュリティソフト、偽メンテナンスソフトが多い慣れていないと区別がつかない

100%安心はないパスワードや IDが盗まれていても気がつかない !

有料、無料であれ、 100%防御できるものはない

有料、無料であれ、ウィルス対策ソフト自体の不具合、ウィルスの誤検出がある

18ひょうごんテック

最近見かけた迷惑ソフト

Inbox Toolbar(Win7, MSE, 意識的 )PC Power Speed(Win7, MSE, 意識的 )Online Vault(Win7, MSE, 意識的 )Rebate Informer(Win7, VB, 不明 )Reg Clean Pro(Vista, VB, 不明 )Advanced System Protector(Vista, VB, 不明 )System Progressive Protection (Win7, MSE, 知らない間)Security Essentials 2010 (Win7, MSE, 知らない間)Smart HDD (Win7, MSE, 知らない間)

※ ()内はWindowsのバージョン、インストールされていたウィルス対応ソフト、   どのようにインストール/侵入されたか

19ひょうごんテック

WindowsXPと Office2003が引退間近

サポート期限があるのを知っていますか

どうすればよいのか

Windows98もWindows2000もしばらく生き残っていましたおそらくWindowsXPも...

使えるのに使えない??

ネットにつながなければだいじょうぶ??

20ひょうごんテック

サポート期限があるのを知っていますか

2014年 4月以降セキュリティ更新プログラムの提供が終了する使用を継続する場合は、セキュリティ上のリスクが高くなるhttp://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/xp_eos.aspx

アップグレードやリプレースを徹底することは難しい 認識不足 ----- 今から説明しておくことはできる

資金不足 ----- 今から資金を積み立てる

21ひょうごんテック

どうすればよいのか

2007年以降に製造された PC自作以外は、たいがいがWindowsVistaをダウングレードしたものVistaに戻すか、Windows7/8のアップグレード版を購入してインストール

メモリは最低 2GB 、足りなければ増設する

2010年以降に製造された PC自作以外は、たいがいがWindows7をダウングレードしたものWindows7に戻すか、Windows8のアップグレード版をインストール

WindowsXP/Office2003を使い続けるのは・・・・・Windows以外の選択肢はどうだろう実用に耐える機器が行き場を失うのはもったいない

Linux 、 LibreOfficeを使ってみては

デスクトップならサーバー( NAS )にするという選択肢もある

22

All text and image content in this document is licensed under the Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 License (unless otherwise specified).This Presentation Template is originally provided by the LibreOffice Design Team.

ひょうごんテック

ありがとうございました

ひょうごんテックへのお問合せは

tech@tcc117.org

top related