ボツネタシンポジウム2016 excel ccpmをやってみて

Post on 08-Jan-2017

458 Views

Category:

Engineering

7 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

Excel-CCPM をやってみてボツネタシンボジウム 2016

2016/3/27 東 秀和

自己紹介なまえ ひがし ひでかずたちば TOCfE関西 代表世話人  アジト 管理人 NPO法人 教育のための TOC 日本支部 監事

自己紹介ほんぎょう  広告代理店の企画・営業  受注後は、プロジェクト・マネージャーとして      マネジメントしています。

マネージャーの4つの行動準備する 問題を解決する

全体の優先順位に従う 最新の状況を共有する

4つの行動

それは新年早々思いついた。。 きっかけ

1 月 11 日、オリガミ CCPM なる 水野さんのワークショップに出たこと  その時、 Excel のバッファグラフをみた やったこと丁度、良い時に始まったプロジェクトの 進捗を CCPM バッファグラフで プロジェクトを評価したらどうなるか、 ボツになる前提で申込み、今に至る。 けっか

TOC を知らない人に対して、 CCPM で進捗を管理したときに 起こった出来事を赤裸々にまとめました。

本家おりがみ

元祖おりがみ

それで、 CCPM ってなに? クリティカル・チェーン・プロジェクト・マネジメントの略 どういうもの?

何で良いの?

  バッファを   見てればよい!って感じにしたい。。。

注意:だいぶ前提の話を省略しており、過激な表現になってます

作業半分にして、その分を後ろにつける

CCPM をやるためには?

こんなソフトウェアがある

でも…

でも…

でも…

でも…

高い!(たぶん)

すごい効果がでるかもしれないけど…

良い値段( たぶん )

気軽にやろうって金額ではないし

それなりの覚悟がいる!

ちょっとためしたいだけなんだよなぁ~

体験版ではなく

( だいたい )いまの( 進捗 )方法のまま

こんなのほしいだけなんだよなぁ

バッファグラフ

考えた…

いつもこんなので管理してるこれに

みずのさんのブログのこれ

つけたら、いいんじゃね?

っということでExcel-CCPM を作ってみました

Excel-CCPM を作ったボタン押したら、進捗がでるようにした

( みずのさんのやつ改造! )

プロジェクトの情報1月から3月末までのWebサイトのリニューアル既存の機能のデザイン変更+追加仕様制作会社はTOCを知らない。お客様にはスケジュールを定期的に出さなくてよい。(ここ重要)

プロジェクトの進め方もともと Backlog というタスク管理ツールで管理していたので、そのタスクの状況ををコピペしたらできるようにした。ない人は Excel だけでもOK!

プロジェクトの報告方法だいたい火曜日、木曜日に報告する【報告内容】あと何日でおわりますか?

実績時間→実際に作業を行った日数予定時間→あと、どれくらいで終わるか日数

何かこまったことがあれば、コメントすること

マネージャーとして準備する 問題を解決する

全体の優先順位に従う 最新の状況を共有する

4つの行動Excel-CCPMを作った。

2日に一回進捗報告

問題出たところで制作会社に適度なプレッシャー

僕の仕事が一番優先!

1/27 から Excel-CCPM スタート

最初:バッファ:50% ( 47日 )

1/29 の評価

予定:102→124さっそく作業開始したら、ホントは結構かかるのがわかったのね…

そういえば…グラフの見方わからないよね

このバッファグラフの見方

横が進捗率縦がバッファ消費量

プロジェクトの評価ーその①

やばいね!進捗あって、バッファが余ってるとき!「なんもせん」

この辺にきた

プロジェクトの評価ーその②

やばいね!進捗もバッファちょうどいいとき「なんもせん」

この辺にきた

プロジェクトの評価ーその③

やばいね!バッファつかっても、進捗が悪いなんかとか、しなくちゃ

この辺にきた

こんなときどうする?

バッファ:ちょっと使う進捗率 :進む

いい感じです!

バッファ:そのまま進捗率 :進む

まあ…いいか…

バッファ:増える進捗率 :進む

作業時間半分なのに、なんで間に合う? サバ読みすぎなので、さらに半分!

バッファ:つかう進捗率 :進まず

おいおい、やばいよ!残り時間の多いところに行って、聞く!

バッファ:つかう進捗率 :戻る

おっと進捗戻ってる。作業量増えた? なに増えたか調べて、お客に請求(できたらいいな)

バッファ:増える進捗率 :進む

よくやった!飲み会しよう!

マネージャの仕事これだけ!!(… にしたい! )

それでは進捗を見ていきましょう

2/1 の評価

進捗: 10.4% バッファ消費率: 19.0%

2/3 の評価

進捗: 15.3% バッファ消費率: 26.7%

2/5 の評価

進捗: 25.8% バッファ消費率: 18.1

2/9 の評価

進捗: 30.6% バッファ消費率: 42.2

2/16 の評価

進捗: 42.6% バッファ消費率: 81.9

2/19 の評価

進捗: 51.1% バッファ消費率:107.8%

これやばい!!

2/22 の評価

進捗: 52.% バッファ消費率: 62.9%

2/25 の評価

進捗: 56.4% バッファ消費率: 80.2%

3/2 の評価

進捗: 61.9% バッファ消費率: 79.3%

3/8 の評価

進捗: 70.6% バッファ消費率:187.2%(どうしたん? )

まじやばい!

3/11 の評価

進捗: 73.4% バッファ消費率:163.8%

どうする俺!

3/15 の評価

進捗: 69.1% バッファ消費率: 54.7%

(そっか)タスクの考え方を変えた

3/18 の評価

進捗: 79.9% バッファ消費率: 93.9%

増えるバグ!のおかげ

3/25 の評価

進捗: 90.4% バッファ消費率:110.2%

変わる仕様!のおかげ

よかったところ 問題がおきたことが一目でわかる!→山場3回 問題の起きているところに、ピンポイントで対策ができる。 対策の効果が見える。 ( なんとなく )遅れているようにみえて、圧力かけてたのが、少し無くなった ( 気がする ) 。 (作業が遅れてた時の)怒る回数がすこし減った ( 気がする ) 。

ダメだったところ一つのタスク内に、お客さん待ちが入ると、問題ないようにみえる。→途中から待っていても完了日予定日を超えたら、バッファを使うようにして、アラートを出すようにした。不具合修正や追加仕様のタスクは、別で作成しないと、作業が滞っているように見えた。→昔のタスクを完了させて、新たしい作業が入ったことにした。

総合評価なんか(進捗管理は)うまくいった(気がする)

あとはプロジェクト終わったら、メンバーに聞いてみる

総合評価

すみませんボツりませんでした

ありがとうございました。

top related