2018 9 2018/9/16 jct3 · 2018. 10. 12. · 2018 年9 月検定 2018/9/16...

Post on 28-Oct-2020

1 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

2018 年 9 月検定 2018/9/16

外国人日本語能力検定

JCT3

(中級)

一般社団法人 外国人日本語能力検定機構

ちゅう きゅう

試験開始の合図があるまで、この問題用紙を開けないでください。

Do not open this question booklet until told to do so.

文法

問題1 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、①・②・③・④から一つえ

らびなさい。

1 この絵は明るい( )、少し暗い感じがする。

① というより ② とき ③ なので ④ から

2 見ないようにすればする( )気になってしまう。

① のに ② ほど ③ ので ④ より

3 明日( )、きっと少し時間があると思います。

① なら ② のに ③ では ④ しか

4 試合が中止になったのは、きっと雨が降った( )。

① みたいだ ② そうだ ③ こうだ ④ せいだ

5 これまでの調査ちょうさ

( )、次々と原因が見えてきた。

① だから ② によって ③ ならでは ④ として

6 もし、母が来ない( )、明日は午後出発するつもりだ。

① から ② ので ③ なら ④ のに

7 君が間違っているのだから、すぐに引き返すよう、彼に伝える( )。

① のか ② のみか ③ かんじだ ④ べきだ

8 (テレビを見ていて)

A「この試合、もう負けてしまうのかな」

B「そんなはずはない。試合は、まだ始まった( )」

① ばかりだ ② はずだ ③ だけだ ④ ようだ

9 そうじをする( )、料理もしてくれるなんておどろいた。

① ばかりでなく ② ためにも

③ からでなく ④ ようにも

10 彼はテストを受ける( )、得点がのびている。

① もとに ② たびに ③ ための ④ ことに

11 駅に行った( )、ケーキを買ってきたよ。

① ことで ② つもりで ③ とおりに ④ ついでに

12 たとえ雪が降る予報( )、私は旅行に行くつもりだ。

① なら ② さえ ③ でも ④ ので

13 A「今日が会議の日だと知らなかったよ」

B「すみません。今度( )電話をします」

① また ② には ③ から ④ より

問題2 つぎの文の ★ に入れるのに最もよいものを、①・②・③・④から一つえら

びなさい。

14 料理が ★ くださいね。

① うちに ② あたたかい ③ はやく ④ 食べて

15 テスト前なのに ★ ので、母に怒られる。

① 友達と ② いつも ③ 遊ぼうと ④ する

16 大事な本を ★ なくしてしまった。

① もらって ② きた ③ せっかく ④ のに

17 この駅は ★ です。

① 家族 ② 海外から ③ 来た ④ だらけ

18 うちの母は、英語の話し方を ★ そうです。

① きた ② ずつ ③ 覚えて ④ 少し

問題3 次の文章ぶんしょう

を読んで、【1】から【5】の中に入る最もよいものを、①・②・

③・④から一つえらびなさい。

私は時々、長い休みをもらって田舎い な か

に帰ることにしている。田舎い な か

とは、私にとって「もう

ひとつの居場所」であるように感じる。もちろん、今住んでいる町もとても住みやすい町で

はあるが、私は田舎い な か

に帰る【1】安心するのだ。

私が住んでいる町と、むかし私が住んでいた町。どちらも大切だと思えるのは、母が私に

田舎い な か

に帰ることをすすめてくれた【2】。私は忙しいときに【3】、いつも風邪か ぜ

をひいてしま

うことが多かった。そんなとき、母が「一緒に田舎い な か

に行こう」とさそってくれたのである。

それまで私は、働き始めてから一度も田舎い な か

に行ったことはなかった。全く田舎い な か

に帰らない

私に【4】、妹はよくこの町を訪れていたらしい。田舎い な か

なんて帰ったって、良いことなんて

なにもないだろうと思っていたが、帰ってみてすっかりおどろいたのだ。

ひさしぶりに見る大きな山や川、そしてなによりも空気がいつもとぜんぜんちがうのだ。

私は感動した。そして、田舎い な か

に帰ろうとしなかった自分を連れてきてくれた母にありがとう

と【5】。

19 :【1】

① ために ② たびに ③ ように ④ まで

20 :【2】

① ばかりだ ② のみだ ③ なのだ ④ おかげだ

21 :【3】

① 限って ② よって ③ ための ④ すると

22 :【4】

① 加えて ② とって ③ 対して ④ 合って

23 :【5】

① 言うようだ ② 言うそうだ ③ 言いたい ④ 言われない

読解

問題1 次の(1)から(4)の文章ぶんしょう

を読んで、質問に答えなさい。答えは、①・

②・③・④から最もよいものを一つえらびなさい。

(1)これは、学習塾じゅく

の案内あんない

です。

24 A くんは弟と一緒に申し込みをすることにしました。A くんは受験クラス、A く

んの弟は基礎き そ

クラスのみ参加します。一か月でかかる費用は2人合わせていくら

ですか。

① 20,000円

② 17,000円

③ 15,000円

④ 10,000円

授業料のご案内あんない

・基礎き そ

クラス :(算数さんすう

・国語) 週1回 5000円/月

・応用おうよう

クラス :(理科・社会・英語)週1回 7000円/月

・受験クラス :(5教科) 追加で週2回 10000円/月

① 基礎き そ

コースは全員受けなくてはいけません。

② 兄弟で申込の場合は、基礎き そ

クラスが半額はんがく

になります。

■申込の持ち物

・申込書(兄弟で受ける場合は、1枚まい

にまとめて下さい。)

・印鑑いんかん

・費用

わからないことがあれば、先生に質問して下さいね。

さくら塾じゅく

担当たんとう

:上田

(2)

地球から見る太陽は小さく丸まる

い。色はオレンジや黄色き い ろ

のように見える。しかし、宇宙うちゅう

空間では白色に見える、という話を先日息子から聞いた。ふだん私達が目にする太陽と一

体何が違うのか息子に聞いてみたところ、太陽光は 赤、オレンジ、黄き

、緑みどり

、青、あい、

紫 色むらさきいろ

の光から出来ているそうだ。虹にじ

色いろ

できれいだと思ったが全色が重ね合わさるため、

太陽は白色になるらしいのである。私達には太陽がオレンジ・黄色き い ろ

のように見えるのは、

地球に空気があるためだ。空気があることで 紫むらさき

や青の光が少なくなってしまい、そのほ

かの色しか見えないようになっているらしい。

25 この文章ぶんしょう

で「太陽」について何と言っているか。

① 太陽はどこで見てもオレンジや黄色き い ろ

である

② 太陽光は7色でできている

③ 地球に空気があり、太陽は白くなる

④ 太陽は 紫むらさき

や青になることもある

(3)

テストが近づくと毎回、朝早く起きて勉強したいと思う。しかし、早起きというのは

なかなか難しい。目覚ましをいくつか置いてみたり、起きたときに部屋に朝日が入るよ

うカーテンを開けたまま寝てみたりしたが全く効果こ う か

がない。そこで友人が紹介しょうかい

してくれ

た本を読んでみることにした。そこには「起きるための方法だけではなく、寝るときの

対策たいさく

が必要」と書いてあった。例えば、寝る前に軽かる

い運動をしてみるのが良いらしい。

また、寝たい時間の数時間前には食べ物を取らない、携帯けいたい

電話やパソコンの画面などの

明るいものを見ないようにするなどもある。私はすっかり起きることばかり意識してい

たが、しっかり寝る準備じゅんび

が必要なのだと知った。

26 この文章ぶんしょう

で言われる「早起きにとって大切なこと」は何か。

① 目覚ましをたくさん置くこと

② 寝る前にカーテンを開けておくこと

③ 寝る前の対策たいさく

を考えること

④ 携帯けいたい

電話など明るいものを見ておくこと

(4)これは動物園からの案内あんない

です。

動物園の開園ご案内あんない

雪もすっかりとけ、春らしい日が続いていますね。

元気な動物たちにみなさん会いに来て下さい。

4月はプレゼントも用意しています。楽しみにしていて下さいね。

■開園:4月1日(月)10時~

■入園料:大人1000円、子供500円(3歳以下のお子さまは無料むりょう

■開園から1週間の間、入場ゲートの近くで動物風船を配布は い ふ

しています。

小学生以下のお子さまにお渡ししていますので、係員に声をかけて下さい。

園長 佐藤さ と う

浩ひろし

電話(03)1234 5555

27 この案内あんない

の内容と合っているものはどれか。

① 全員プレゼントをもらうことができる

② 風船は入場ゲートの近くにある

③ 小学生は入園料が無料むりょう

である

④ 開園は午後からである

問題2 次の(1)と(2)の文章ぶんしょう

を読んで、質問に答えなさい。答えは、①・②・

③・④から最もよいものを一つえらびなさい。

(1)

ペットや子どもの名前を考えるとき、皆どうしているのかと疑問に思っている。兄

は、もうすぐ子どもが誕生たんじょう

するので、最近いつも「姓名せいめい

判断」や「幸せになれる子ども

の名前」など様々な本を読んでいるようだ。私と言えば、これまで名前を付けた経験な

ど、昔飼か

っていた犬の名前くらいしかない。自分の子どもとなればまた違った感情なの

かもしれないな、とぼんやり考えていた。

そういえば、上野動物園で生まれたパンダのメスの赤ちゃんの名前が「シャンシャ

ン」に決まったというニュースを見た。あれは東京都が国民から名前を公募こ う ぼ

し、決めら

れたようである。約32万件もの応募お う ぼ

があるなんて、みんな名前を付けるのが好きなん

だろうか。

昔日本にいたパンダも「カンカン」「ランラン」など、読み方をくり返す名前が多か

った。これは確かに響ひび

きも良いし、なんだかかわいらしい。そして覚えやすいのもペッ

トとしては良いのかもしれないなと思う。そして話は変わるが、赤ちゃんの名前であ

る。最近では、日本を意識した名前も多い。その一方で、グローバル社会での活躍かつやく

を信

じ、海外でも呼ばれやすい名前を付けることも多いそうだ。

先日、「わさびちゃん!」と呼ばれるイヌを見たときは、かなりおどろいた。ジョー

ジなんかもあるらしい。なんだかこれでは反対に、日本人なのかもわからない気もす

る。と色々考えてはみるが、結局けっきょく

兄の子どもも素敵す て き

な名前になり、みんなに愛されるよ

うな人間に育って欲しいなと思っているわけである。

28 この文で言われている「シャンシャン」について正しいものはどれか。

① 国民によって名付けられた

② 親は「カンカン」と「ランラン」である

③ グローバルに活躍かつやく

している

④ ペットとしてパンダは良い

29 この文章ぶんしょう

と合っているのはどれか。

① ペットも人間も名付け方は同じだ

② 日本を意識した名前でなくてはいけない

③ みんなに愛される名前になるのが良い

④ 響ひび

きがよくかわいらしい名前が一番だ

(2)

運動不足だし、ジムに通いたいけど時間がない。休みの日も結局けっきょく

、家にいるだけで走

る気力もない。それでもやっぱり、少しでも運動したい。そう考えるビジネスマンが最

近多いそうだ。しかし、運動のために貴重きちょう

な睡眠すいみん

時間をけずるのは大変なことである。

そこで最近、話題になってきているのが「自転車」「ランニング」通勤というものだ。

「これから仕事なのに疲れる」と思った人も、意外な事実に気付いて欲しい。私達は自

宅から会社に週5日、通勤している。その「通勤」を「運動」に変えるだけで、週5日

も運動ができるのである。

そして、何も朝から本気で走る必要はない。電車通勤の人は駅までの道のりをランニ

ングに変えても良いし、駅に近いならば、ふだん電車で数駅のところを自転車に変える

だけである。

毎朝の通勤ラッシュから逃れ、いつもと違った風景を見ながら運動する。それは大変

なことだけではない。それだけで気持ちがリフレッシュされることもある。リラックス

した気持ちで一日がスタートするから、職場でも意外なアイディアが生まれるかもしれ

ない。そんな理由で通勤を運動に変える人も増えているのだ。

さらにジムに通う手間も費用もおさえられるのも利点のひとつだ。休日に無理やり運

動する必要もない。毎日続けるのが難しいなら、週に1回くらい自転車に変えてみるの

も良い。

しかし、少し注意も必要である。一番の敵てき

は「天候」だ。悪天候時は、できるだけ公

共の交通機関を利用する方が安全だ。雨天時はすべりやすく、どろはねもしやすい。せ

っかくの運動で気分を台無だ い な

しにしてしまってはいけない。運動は別につらいものではな

いのだから。快適かいてき

に毎日を過ごすため、運動を取り入れていることを忘れてはならな

い。

30 通勤を運動に変えることついて、正しくないものはどれか。

① 職場で意外なアイディアが生まれることもある

② 天候には気をつけなくてはいけない

③ リフレッシュにはならない

④ ジムに通う手間を省はぶ

くことができる

31 次のうち、運動の良い点は何か。

① 毎日の睡眠すいみん

時間が短みじか

くなること

② リラックスした気持ちで一日を始められること

③ ジムに通う手間と費用が増えること

④ 悪天候でも続けることができること

問題3 次の文章ぶんしょう

を読んで、質問に答えなさい。答えは、①・②・③・④から最もよ

いものを一つえらびなさい。

地震じ し ん

や豪雨ご う う

・豪雪ごうせつ

など自然現象げんしょう

というものは、なかなか予測よ そ く

をするのが難しいのが現状で

ある。特に、大きな地震じ し ん

は時に津波つ な み

の被害ひ が い

が出る恐れもあり、国民にとっては大きな心配

事のひとつだ。しかし、自然災害さいがい

というのは防ふせ

ぐことは容易ではない。出来るだけ被害ひ が い

最小限に留めるべく、現在あらゆる研究や機械き か い

によって出来るだけ早く正確に予想をする

ことが求められている。

しかし、私達ひとりひとりが実際に災害さいがい

を予想したり、災害さいがい

を止めたりすることは不可能

である。私達ができることとすれば、ふだんからそういったニュースや予想に敏感びんかん

になるこ

とくらいだ。そうすればおのずと、自分たちに出来ることも多いということがわかってくる。

例えば、自宅や会社から避難ひ な ん

場所までの避難ひ な ん

経路を確認すること。今日はいつもより雨量うりょう

多いな、と感じたら土砂ど し ゃ

災害さいがい

警戒けいかい

情報じょうほう

に注意したりするなどである。自分で予想は出来な

くとも、防災ぼうさい

について自分自身で考え、情報を得る努力をすることは十分に可能である。

災害さいがい

が起きないことを祈いの

るばかりではあるが、実際に被害ひ が い

にあったことを想定した準備じゅんび

も必要である。特に人命に関わるものといえば、食料や衛生えいせい

面であろう。水は災害さいがい

現場で不

足することが多いもののひとつだ。準備じゅんび

としては、備えとして水を確保か く ほ

しておくことも良い

が、少ない水に慣れるという意識も大切である。例えば、少ない水で身体を洗ったり、食器しょっき

を洗う時にどれだけ水を使用しているか意識するだけでも、突然水が少ない環境かんきょう

に置かれ

たときにも対処がしやすい。毎日水を使わない、ということではなく「水が少ない場合、ど

のように水を使用するのが良いか」ということを考えるトレーニングをしておくことは、万

が一の事態じ た い

に直面した際、非常に有効ゆうこう

であると言えよう。

32 自然災害さいがい

について正しいものはどれか。

① 私達でも研究や機械によって予測よ そ く

可能だ

② 避難ひ な ん

場所までの距離き ょ り

が遠く困るものだ

③ 地震じ し ん

などは津波つ な み

の恐れもあり危険である

④ 自然災害さいがい

のニュースはあまり信用できない

33 この文章ぶんしょう

の中で、私達ができることとして考えられるものはどれか。

① 災害さいがい

についての情報を得る努力をすること

② 毎日少ない水を使うこと

③ 予測よ そ く

できないため何もせずニュースを待つこと

④ トレーニングをして逃げる準備じゅんび

をすること

34 災害さいがい

を予測よ そ く

した準備じゅんび

として正しくないものはどれか。

① 食料や水を蓄えること

② ニュースに敏感びんかん

になること

③ 少ない水で生活してみること

④ 避難ひ な ん

場所を変えること

35 この文章ぶんしょう

で述の

べられていることで、正しいものはどれか。

① 自然災害さいがい

は国民にとって大きな心配事だ

② 自宅から避難ひ な ん

場所までは遠いことが多い

③ 情報を集める前にまずは予測よ そ く

をしてみる

④ 備えは最小限に留めるべきだ

問題4 つぎの文章ぶんしょう

は、温泉おんせん

プランの案内あんない

である。これを読んで、下の質問に答えなさ

い。答えは、①・②・③・④から最もよいものを一つえらびなさい。

36 ジョンさんは今回が初めての温泉おんせん

旅行です。友達と3人で、部屋で話しながら食事

をしたいようです。どのプランを選ぶと良いですか。

① A

② B

③ C

④ D

37 ウォンさんは会社でこの温泉おんせん

プランを検討けんとう

しています。会議の後に行く予定です

が、参加者は 50 名と多く、会議が長引くこともあり当日申込にしました。申込方

法は、次のうちどれが良いですか。

① 旅館で当日伝える

② メールを送る

③ 電話をする

④ インターネットで申込む

東京中央ちゅうおう

旅館 温泉おんせん

プランのご案内あんない

コース名 内 容 金額

きんがく

A フルコース

一泊ぱく

二食付きのフルコースプランです。夕食はお

部屋またはレストランでのバイキングをお選び頂

けます。朝食は希望き ぼ う

の方のみ、お部屋で召め

し上がる

ことも可能です。

15,000 円

B セレクト

プラン

朝食または夕食どちらか一食をお選び頂けます。

朝食はレストランでのバイキング、夕食はお部屋

でのお食事またはバイキングを選べます。

12,000 円

C 日帰り

昼食付き

日帰りでランチ付きのプランです。

ランチはバイキング形式となります。 5,000 円

D 温泉おんせん

のみ 食事なしのプランです。温泉

おんせん

の近くにはラーメン

屋さんと小さな日本食のレストランもあります。 3,000 円

E 当日申込

当日、食事を選ぶことが出来るプランです。

食事を見てから決めたい、到着時間が当日までわ

からないという方にオススメです。

6,000 円

●お申込み

・電話、メール、インターネットでお申し込みが可能です。

・E の当日申込は旅館でのみ、申込が可能です。

・E プランで5名以上の申込の場合は、事前に旅館まで電話をお願いします。

●料金のお支払い

・当日、現金を当旅館までお持ち下さい。

・クレジットカードもご利用可能ですが、利用できるカードは限られています。

・領 収 証りょうしゅうしょう

が必要な場合は事前にお知らせ下さい。

top related