2019年9月期 中間決算説明会 資料集2019年11月21日 2019年9月期 決算説明会...

Post on 22-Jan-2021

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

2019年11月21日

2019年9月期 決算説明会

東証第1部:8334

資 料 集

目 次

Innovation 新次元

頁 頁

1 群馬県の経済動向 1  20 健全性の状況

2 群馬県の経済動向 2 21 リスク管理債権残高の推移と業種別割合

3 群馬県の経済動向 3 22 与信費用の内訳推移

4 群馬県の経済動向 4 23 個人預かり金融資産の推移

5 資金平残の推移 24 その他有価証券の内訳

6 資金平残の見通し 25 経費の推移

7 貸出金増減率(地域・性質別)推移 26 資本配賦

8 預金増減率(地域・性質別)推移 27 店舗配置

9 貸出金・預金残高(地域別)推移 28 海外進出支援の状況

10 群馬県内における当行貸出金・預金のシェア推移 29 連結自己資本比率

11 埼玉・栃木における当行貸出金・預金のシェア推移 30 連結決算の推移

12 性質別・規模別残高の推移 31 格付の状況

13 住宅関連融資の内訳 32 中期経営計画の概要

14 投資用不動産向け融資の状況 (1)名称・めざす企業像

15 貸出金(業種別残高)の内訳 (2)中期経営計画骨子

16 利回・利鞘の推移 (3)計数計画(計数目標)

17 利回・利鞘の見通し (4)計数計画(主要計数)

18 債務者区分・分類債権の状況(引当前) 36 ESG、SGDsへの取組み

19 債務者区分別の遷移状況 補 主要経済指標

本資料は情報提供のために作成されたものであり、特定の証券の売買を勧誘するものではありません。本資料に記載された事項は予告なく修正又は変更されることがあります。本資料には将来の業績に関する記述が含まれております。こうした記述は、将来の業績を保証するものではなく、リスクや不確実性を内包するものです。将来の業績は、経営環境の変化などにより、目標対比異なる可能性があることにご留意ください。

-75

-60

-45

-30

-15

0

15

30

0

2,500

5,000

7,500

10,000

12,500

15,000

17,500

2017/9 12 18/3 6 9 12 19/3 6 9

普通乗用車 小型乗用車 軽乗用車

前年比 前年比(全国)

-30

-25

-20

-15

-10

-5

0

5

10

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

2017/8 11 18/2 5 8 11 19/2 5 8

百貨店・スーパー販売額(新設店含み)

前年比(新設店含み)

前年比(全国:新設店含み)

50

70

90

110

130

150

2017/8 11 18/2 5 8 11 19/2 5 8

輸送機械 食料品 化学

-50

-40

-30

-20

-10

0

10

20

40

60

80

100

120

140

160

180

2017/8 11 18/2 5 8 11 19/2 5 8

季節調整済指数 前年比(群馬:原指数)

前年比(全国:原指数 )

資料:群馬県、経済産業省 資料:群馬県

■百貨店・スーパー販売額 ■乗用車販売台数

資料:経済産業省 資料:自販連、全軽自協、群馬県自動車販売店協会、群馬県軽自動車協会

-1-

■業種分類別生産指数(季節調整済) (2015年=100 ウエイト上位3業種)

■鉱工業生産指数(2015年=100)

百万円

群馬県の経済動向 1

Innovation 新次元

-60

-40

-20

0

20

40

60

80

100

120

140

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

2017/9 12 18/3 6 9 12 19/3 6 9

請負額 前年比 前年比(全国)

-200

-100

0

100

200

0

50

100

150

200

2017/8 11 18/2 5 8 11 19/2 5 8

床面積(群馬) 前年比 全国

前年比

600

800

1,000

1,200

1,400

1,600

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

2016年 2017年 2018年 2019年

2019年8月

-160

-140

-120

-100

-80

-60

-40

-20

0

20

40

60

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

1,600

1,800

2,000

2,200

2017/8 11 18/2 5 8 11 19/2 5 8

持家 貸家 分譲住宅 前年比 前年比

(全国)

■新設住宅着工戸数 ■新設住宅着工戸数の月次推移

資料:国土交通省 資料:国土交通省

■着工建築物床面積(非居住者用) ■公共工事請負額

資料:国土交通省 資料:東日本建設業保証他 -2-

千㎡ 百万円

群馬県の経済動向 2

Innovation 新次元

-100.0

0.0

100.0

200.0

300.0

0

10

20

30

40

2017/9 11 18/1 3 5 7 9 11 19/1 3 5 7 9

倒産件数 前年比 前年比 (全国)

%

99

100

101

102

103

2017/8 11 18/2 5 8 11 19/2 5 8

総合指数(前橋市) 除生鮮 総合指数(全国)

-10

-5

0

5

10

15

2017/7 10 18/1 4 7 10 19/1 4 7

前年比 前年比 (全国)

-40

-20

0

20

40

0.00

0.50

1.00

1.50

2.00

2017/8 11 18/2 5 8 11 19/2 5 8

有効求人倍率 有効求人倍率(全国)

新規求人 (前年比) 新規求職 (前年比)

倍 %

■有効求人倍率と新規求人・新規求職 ■所定外労働時間

資料:群馬労働局 ※事業所規模5人以上調査産業計 資料:厚生労働省、群馬県

■消費者物価指数(2015年=100) ■企業倒産件数

資料:総務省 資料:帝国データバンク

-3-

群馬県の経済動向 3

Innovation 新次元

■県内企業倒産件数及び負債総額 ■県内業種別倒産状況 (%表示)

(※)帝国データバンク資料より作成。負債額1千万円以上。 任意整理(銀行取引停止など)は対象外とし、倒産5法による法的整理(会社更生法など)のみを対象。 (※)上:4月~9月、下:10月~3月 -4-

74

224

86

56

82

52 5253

48

45

17/上 17/下 18/上 18/下 19/上

負債総額(億円) 倒産件数(件数)

0%

20%

40%

60%

80%

100%

17/上 17/下 18/上 18/下 19/上

建設業

製造業

卸・小売業

不動産業

運輸業

サービス他

群馬県の経済動向 4

Innovation 新次元

-5-

資金平残の推移

Innovation 新次元

(単位:億円)

No. 15/9末 16/9末 17/9末 18/9末 19/9末 18/9末比較

1 48,539 50,263 52,927 54,738 55,095 357

( ) 2 7,811 7,029 6,436 6,534 6,489 ▲ 45

( ) 3 1,110 1,138 1,137 1,165 1,044 ▲ 121

( ) 4 18,419 19,820 20,983 22,186 23,003 817

( ) 5 19,329 20,587 21,723 22,603 23,026 423

( ) 6 1,309 1,211 2,141 1,698 995 ▲ 703

7 21,008 19,745 18,515 15,724 16,407 683

8 1,665 1,339 1,366 1,619 1,345 ▲ 274

9 71,212 71,347 72,808 72,081 72,848 767

No. 15/9末 16/9末 17/9末 18/9末 19/9末 18/9末比較

1 60,780 62,061 64,260 66,075 67,359 1,284

( ) 2 45,409 45,995 47,438 48,657 49,583 926

( ) 3 12,627 13,420 14,214 14,654 15,192 538

4 38,667 40,119 42,645 44,831 46,672 1,841

5 22,113 21,941 21,615 21,244 20,687 ▲ 557

6 786 692 488 197 178 ▲ 19

7 1,894 2,557 3,206 3,399 4,252 853

8 5,208 5,733 6,268 4,247 4,470 223

9 68,668 71,043 74,222 73,918 76,260 2,342

※1 内訳計数は、国内店平残。地方公社、財務省向貸出は公共貸出に含めている。

※2 内訳計数は、国内店平残。

   ※1

   ※2

貸 出 金

う ち 大 企 業

う ち 中 堅 企 業

う ち 中 小 企 業

借 用 金

調 達 勘 定 計

う ち 個 人

う ち 法 人

流 動 性

固 定 性

コ ー ル マ ネ ー

そ の 他

預 金

う ち 個 人

う ち 公 共 貸 出

有 価 証 券

そ の 他

運 用 勘 定 計

-6- Innovation 新次元

資金平残の見通し

(単位:億円)

No. 19/3末 20/3末 19/3末比較

1 54,913 55,115 202

( ) 2 6,571 6,465 ▲ 106

( ) 3 1,168 982 ▲ 186

( ) 4 22,464 23,116 652

( ) 5 22,739 23,038 299

( ) 6 1,421 963 ▲ 458

7 15,554 16,347 793

8 1,517 1,328 ▲ 189

9 71,985 72,790 805

No. 19/3末 20/3末 19/3末比較

1 66,109 67,053 944

( ) 2 48,858 49,742 884

( ) 3 14,653 15,077 424

4 45,020 46,475 1,455

5 21,089 20,578 ▲ 511

6 261 508 247

7 3,567 4,282 715

8 4,155 4,291 136

9 74,094 76,135 2,041

※1 内訳計数は、国内店平残。地方公社、財務省向貸出は公共貸出に含めている。

※2 内訳計数は、国内店平残。

借 用 金

   ※1

   ※2

調 達 勘 定 計

う ち 個 人

う ち 法 人

流 動 性

固 定 性

コ ー ル マ ネ ー

そ の 他

預 金

う ち 個 人

う ち 公 共 貸 出

有 価 証 券

そ の 他

運 用 勘 定 計

貸 出 金

う ち 大 企 業

う ち 中 堅 企 業

う ち 中 小 企 業

-7- Innovation 新次元

貸出金増減率(地域・性質別)推移

【全店】 17/9末 18/3末 18/9末 19/3末 19/9末 【栃木県】 17/9末 18/3末 18/9末 19/3末 19/9末

総貸出 6.6 5.7 1.9 0.8 0.3 総貸出 6.0 5.0 4.6 3.9 0.7

個人貸出 5.1 4.4 3.3 2.3 1.2 個人貸出 4.5 4.1 2.6 1.1 0.1

法人貸出 3.5 4.6 4.9 2.8 0.7 法人貸出 8.0 6.3 6.0 6.0 1.6

【群馬県】 17/9末 18/3末 18/9末 19/3末 19/9末 【京浜阪】 17/9末 18/3末 18/9末 19/3末 19/9末

総貸出 0.9 1.9 2.0 0.8 0.4 総貸出 5.6 7.2 5.6 2.3 ▲ 0.3

個人貸出 0.4 ▲ 0.2 ▲ 0.6 ▲ 0.8 ▲ 0.8 個人貸出 25.2 21.7 15.9 11.5 7.6

法人貸出 2.2 4.4 5.1 2.8 2.1 法人貸出 0.4 2.8 2.2 ▲ 1.0 ▲ 3.2

【埼玉県】 17/9末 18/3末 18/9末 19/3末 19/9末 【新設店】 17/9末 18/3末 18/9末 19/3末 19/9末

総貸出 5.2 4.6 4.7 3.5 1.4 総貸出 20.6 19.0 13.9 10.2 6.4

個人貸出 4.4 3.9 3.5 2.3 0.8 個人貸出 19.9 18.0 14.3 10.5 7.1

法人貸出 5.9 5.3 5.8 4.7 1.9 法人貸出 21.7 20.5 13.5 9.8 5.5

※個人貸出、法人貸出は国内店計 ※2001年以降に開設した12か店の計数

(浦和、川越、所沢、越谷、上田、立川、松戸、相模原、荻窪、川崎、葛西、足立)

(単位:%)

-8- Innovation 新次元

預金増減率(地域・性質別)推移

【全店】 17/9末 18/3末 18/9末 19/3末 19/9末 【栃木県】 17/9末 18/3末 18/9末 19/3末 19/9末

総 預 金 4.3 3.0 3.3 2.2 2.1 総 預 金 2.5 1.7 1.4 0.7 ▲ 0.3

個人預金 3.4 2.9 2.3 1.9 1.6 個人預金 1.0 0.8 0.9 ▲ 0.1 ▲ 0.5

法人預金 9.3 4.6 4.2 3.3 3.1 法人預金 8.0 4.4 2.5 2.9 ▲ 0.2

【群馬県】 17/9末 18/3末 18/9末 19/3末 19/9末 【京浜阪】 17/9末 18/3末 18/9末 19/3末 19/9末

総 預 金 4.0 2.9 3.2 2.4 2.3 総 預 金 13.7 14.6 16.6 7.4 5.6

個人預金 3.4 2.9 2.3 2.0 1.8 個人預金 13.1 12.8 8.8 8.5 4.7

法人預金 8.8 3.8 3.2 3.1 3.2 法人預金 14.7 14.4 14.4 7.1 10.6

【埼玉県】 17/9末 18/3末 18/9末 19/3末 19/9末 【新設店】 17/9末 18/3末 18/9末 19/3末 19/9末

総 預 金 4.2 2.7 2.6 1.2 ▲ 0.2 総 預 金 23.1 16.1 11.7 9.9 6.1

個人預金 2.6 2.2 1.8 1.0 0.6 個人預金 19.9 19.3 15.1 14.0 9.3

法人預金 10.1 4.8 5.1 2.0 ▲ 2.6 法人預金 26.7 13.4 8.9 6.2 3.3

※個人預金、法人預金は国内店計 ※2001年以降に開設した12か店の計数

(浦和、川越、所沢、越谷、上田、立川、松戸、相模原、荻窪、川崎、葛西、足立)

(単位:%)

-9- Innovation 新次元

貸出金・預金(地域別)推移

残高 構成比 残高 構成比 残高 構成比 残高 構成比 残高 構成比 残高 構成比

群馬 23,021 42.7% 23,391 42.8% 23,477 42.7% 23,568 42.7% 23,567 42.8% ▲ 1 0.1%

埼玉 10,692 19.8% 11,012 20.1% 11,192 20.4% 11,394 20.7% 11,346 20.6% ▲ 48 ▲0.1%

栃木 4,841 9.0% 4,950 9.1% 5,066 9.2% 5,142 9.3% 5,103 9.3% ▲ 39 -

京浜阪 12,368 22.9% 12,709 23.2% 13,057 23.8% 12,998 23.6% 13,015 23.6% 17 -

本部他 2,989 5.6% 2,629 4.8% 2,123 3.9% 2,023 3.7% 2,059 3.7% 36 -

合計 53,913 100.0% 54,693 100.0% 54,916 100.0% 55,127 100.0% 55,092 100.0% ▲ 35 -

※国内店計

残高 構成比 残高 構成比 残高 構成比 残高 構成比 残高 構成比 残高 構成比

群馬 52,090 81.0% 54,079 81.3% 53,750 80.9% 55,377 81.5% 55,007 81.1% ▲ 370 ▲0.4%

埼玉 6,392 9.9% 6,466 9.7% 6,556 9.9% 6,545 9.6% 6,542 9.6% ▲ 3 -

栃木 3,604 5.6% 3,623 5.5% 3,653 5.5% 3,649 5.4% 3,641 5.4% ▲ 8 -

京浜阪 1,925 3.0% 2,027 3.0% 2,246 3.4% 2,176 3.2% 2,371 3.5% 195 0.3%

本部他 299 0.5% 332 0.5% 220 0.3% 228 0.3% 289 0.4% 61 0.1%

合計 64,313 100.0% 66,527 100.0% 66,427 100.0% 67,977 100.0% 67,851 100.0% ▲ 126 -

※国内店計

(単位:億円)

19/3末比

(単位:億円)

19/3末比

貸出金17/9末 19/9末18/3末 18/9末 19/3末

預金17/9末 19/9末18/3末 18/9末 19/3末

貸 出 金 預 金

(注)出所:金融ジャーナル増刊号「金融マップ」資料2020年度版 -10-

34.8% 35.2% 34.7%

3.9% 3.8% 4.8%

4.5% 4.5% 4.4%

5.8% 5.8% 5.8%

16.8% 16.8% 16.7%

4.4% 4.3% 4.3%3.3% 3.4% 3.4%

10.0% 10.1% 10.1%

16.5% 16.1% 15.8%

2017/3 2018/3 2019/3

ゆうちょ銀

農協

労金

信用組合

信用金庫

第二地銀

大手銀行

その他地銀

当行

36.5% 36.3% 35.9%

14.5% 16.1% 15.3%

4.6% 3.3% 4.3%

8.8% 8.6% 8.6%

21.9% 21.7% 21.6%

5.0% 5.1% 5.1%

5.1% 5.3% 5.6%

3.6% 3.6% 3.6%

2017/3 2018/3 2019/3

農協

労金

信用組合

信用金庫

第二地銀

大手銀行

その他地銀

当行

Innovation 新次元

群馬県内における当行貸出金・預金のシェア推移

2.6% 2.6% 2.6%

17/3 18/3 19/3

1.2%1.5%

1.2%

17/3 18/3 19/3

8.1%

8.7% 8.7%

17/3 18/3 19/3

5.1%5.3% 5.3%

17/3 18/3 19/3

埼玉県における当行預貸金シェア推移

(注)出所:金融ジャーナル増刊号「金融マップ」資料2019年度版

栃木県における当行預貸金シェア推移

貸 出 金 預 金

貸 出 金 預 金

-11- Innovation 新次元

埼玉・栃木における当行貸出金・預金のシェア推移

-12- Innovation 新次元

性質別・規模別残高の推移

(単位:億円)

16/3末 17/3末 18/3末 19/3末 19/9末

貸出金 50,473 52,242 55,186 55,654 55,573

49,940 51,760 54,693 55,127 55,092

法人向け 27,818 28,086 29,273 29,915 29,863

大企業 6,802 5,791 5,649 5,542 5,580

中堅企業 1,080 1,144 1,121 1,108 936

中小企業 19,936 21,150 22,502 23,264 23,346

※政策店除き 18,419 19,621 20,999 21,951 22,155

公共向け 1,095 1,067 1,022 978 947

地方公社 30 29 27 25 17

地方公共団体 1,065 1,038 995 953 930

中央政府 - 209 894 - -

個人向け 20,394 21,593 22,545 23,056 23,095

住宅関連融資 19,722 20,876 21,809 22,302 22,283

住宅ローン 12,851 13,005 13,148 13,170 13,137

アパートローン 4,919 5,469 5,934 6,316 6,417

その他 1,951 2,401 2,725 2,815 2,728

無担保消費者ローン 386 448 488 515 532

その他個人 285 268 246 239 279

クロスボーダー等(※) 632 803 958 1,176 1,185

海外店 532 482 492 527 480

(※)ストラクチャードファイナンスを含む。

国内店

-13- Innovation 新次元

住宅関連融資の内訳

(単位:億円)

前年比 増減 増減率 前年比

住宅関連融資 22,073 22,283 100.0% 210 1.0% 729 ▲257

住宅ローン 13,163 13,137 59.0% ▲0.7% ▲26 0.6% 408 ▲62 94,202

群馬 7,034 6,983 53.2% ▲0.3% ▲50 ▲0.7% 219 ▲7 56,956

埼玉 3,277 3,241 24.7% ▲0.2% ▲35 ▲1.1% 84 ▲25 21,221

栃木 1,158 1,131 8.6% ▲0.2% ▲26 ▲2.3% 27 ▲5 8,183

京浜 1,694 1,780 13.6% 0.7% 85 5.1% 77 ▲22 7,842

変動 10,317 11,012 83.8% 5.4% 694 6.7% 400 ▲53 74,827

固定 2,846 2,125 16.2% ▲5.4% ▲720 ▲25.3% 8 ▲9 19,375

アパートローン 6,133 6,417 28.8% 1.0% 284 7.8% 267 ▲91 11,420

群馬 2,578 2,596 40.5% ▲1.6% 18 0.7% 80 ▲17 5,040

埼玉 1,414 1,502 23.4% 0.4% 88 6.3% 65 ▲ 29 2,663

栃木 1,124 1,161 18.1% ▲0.2% 37 3.3% 42 ▲8 1,947

京浜 1,016 1,156 18.0% 1.5% 140 13.9% 78 ▲ 35 1,770

2,776 2,728 12.2% ▲0.3% ▲48 7.2% 52 ▲103

新規実行額

その他住宅関連

地域別

地域別

金利別

構成比件数(件)

19/9末18/9末 前年比

-14-

※本人死亡による延滞は除いている。

※個人(資産管理会社等含む)が、投資目的でアパート・マンション・ゲストハウス等の居住・宿泊用不動産を購入する資金に対する融資

※今回からコード体系を整備し、担保登録が未済であったもの等を追加したため、19/3末以前に公表した計数とは一致しない。

0.04 0.06

0.11 0.09 0.09

16/3 17/3 18/3 19/3 19/9

投資用不動産向け融資残高推移

アパートローン延滞率 DSCR・空室率(18年度)

(%)

(単位:億円)

19/9末

増減額 増減率 増減額 増減率 増減額 増減率 構成比

貸出金 55,186 2,943 5.6 55,654 468 0.8 55,573 ▲ 81 ▲ 0.1 100.0

投資用不動産向け 9,575 1,137 13.5 10,266 690 7.2 10,334 68 0.7 18.6

一棟建て 2,070 534 34.8 2,272 201 9.7 2,248 ▲ 23 ▲ 1.0 4.0

うち資産管理会社 519 160 44.8 610 91 17.6 605 ▲ 5 ▲ 0.9 1.1

うち給与所得者 318 68 27.5 325 7 2.2 321 ▲ 4 ▲ 1.4 0.6

19/3末比18/3末 19/3末 19/9末17/3末比 18/3末比

空室率(%)

前年比

DSCR(倍)

前年比

2.15.19.25.0

件数 全体 前橋 高崎 京浜

1.36 1.30 1.34 1.45

デフォルト率(18年度)

投資用不動産向け融資

前年比 前年比-

0.32% 0.07%

アパートローン

▲0.6 0.2 ▲0.6 ▲0.7

0.01 ▲0.01 0.02 ▲0.02 0.10%

Innovation 新次元

投資用不動産向け融資の状況

-15- Innovation 新次元

貸出金(業種別残高)の内訳

業種別貸出残高(2019年9月末) (単位:億円)

群馬 栃木 埼玉 京浜 その他

製造業 6,812 2,232 4,579 2,764 613 922 223 56

建設業 1,747 148 1,599 978 176 275 153 17

運輸業、郵便業 1,502 240 1,261 650 110 403 87 10

卸売業、小売業 4,494 1,130 3,364 1,802 358 765 397 43

不動産業 5,572 921 4,650 1,235 529 1,556 1,288 42

医療・福祉 3,160 465 2,694 1,142 146 649 730 28

その他サービス業 2,524 109 2,415 1,301 301 499 295 18

その他計(法人) 29,999 7,849 22,155 11,140 2,330 5,182 3,276 221

前年同期比増減額

製造業 ▲58 ▲192 134 114 ▲0 18 ▲2 4

建設業 ▲6 ▲6 0 21 ▲2 ▲26 4 3

運輸業、郵便業 18 ▲27 45 ▲4 8 30 10 1

卸売業、小売業 ▲59 ▲186 127 70 4 39 15 ▲1

不動産業 70 ▲14 84 32 5 45 ▲4 7

医療・福祉 49 ▲33 82 5 6 12 59 ▲1

その他サービス業 87 ▲8 95 46 31 4 23 ▲8

その他共計(法人) 140 ▲611 750 465 56 119 103 7

※国内店計

国内店 大中堅政策店

中小企業

*中小企業の業種残高1000億円以上

-16- Innovation 新次元

利回・利鞘の推移

(単位:%)

No.

資金運用利回 1 1.18 1.23 1.19 1.07 ▲ 0.12

(うち国内資金運用利回) 2 ( 1.12 ) ( 1.13 ) ( 1.08 ) ( 0.97 ) ( ▲ 0.11 )

貸出金利回 3 1.13 1.05 1.04 1.04 ―

(うち国内貸出金利回) 4 ( 1.12 ) ( 1.03 ) ( 0.99 ) ( 0.97 ) ( ▲ 0.02 )

有価証券利回 5 1.35 1.78 1.78 1.19 ▲ 0.59

(うち国内有価証券利回) 6 ( 1.25 ) ( 1.66 ) ( 1.61 ) ( 1.08 ) ( ▲ 0.53 )

預金等利回 7 0.02 0.03 0.03 0.03 ―

(うち国内預金等利回) 8 ( 0.01 ) ( 0.01 ) ( 0.01 ) ( 0.00 ) ( ▲ 0.01 )

資金調達利回 9 0.06 0.10 0.10 0.08 ▲ 0.02

(うち国内資金調達利回) 10 ( 0.02 ) ( 0.01 ) ( 0.01 ) ( 0.00 ) ( ▲ 0.01 )

経費率 11 0.88 0.85 0.82 0.79 ▲ 0.03

預貸金直利鞘 3-7 12 1.11 1.02 1.01 1.01 ―

(うち国内預貸金直利鞘) 4-8 13 ( 1.11 ) ( 1.02 ) ( 0.98 ) ( 0.97 ) ( ▲ 0.01 )

総資金直利鞘 1-9 14 1.12 1.13 1.09 0.99 ▲ 0.10

(うち国内総資金直利鞘) 2-10 15 ( 1.10 ) ( 1.12 ) ( 1.07 ) ( 0.97 ) ( ▲ 0.10 )

総資金利鞘 16 0.31 0.36 0.32 0.25 ▲ 0.07

(うち国内総資金利鞘) 17 ( 0.27 ) ( 0.32 ) ( 0.30 ) ( 0.23 ) ( ▲ 0.07 )

※国内:国内業務部門、利鞘・増減:表上で算出しています。

16/9 17/9 18/918/9比

増減19/9

-17- Innovation 新次元

利回・利鞘の見通し

No.

資金運用利回 1 1.13 1.05 ▲ 0.08

(うち国内資金運用利回) 2 ( 1.02 ) ( 0.95 ) ( ▲ 0.07 )

貸出金利回 3 1.05 1.03 ▲ 0.02

(うち国内貸出金利回) 4 ( 0.98 ) ( 0.97 ) ( ▲ 0.01 )

有価証券利回 5 1.46 1.12 ▲ 0.34

(うち国内有価証券利回) 6 ( 1.29 ) ( 1.01 ) ( ▲ 0.28 )

預金等利回 7 0.03 0.03 ―

(うち国内預金等利回) 8 ( 0.00 ) ( 0.00 ) ( ― )

資金調達利回 9 0.09 0.08 ▲ 0.01

(うち国内資金調達利回) 10 ( 0.01 ) ( 0.00 ) ( ▲ 0.01 )

経費率 11 0.81 0.79 ▲ 0.02

預貸金直利鞘 3-7 12 1.02 1.00 ▲ 0.02

(うち国内預貸金直利鞘) 4-8 13 ( 0.98 ) ( 0.97 ) ( ▲ 0.01 )

総資金直利鞘 1-9 14 1.04 0.97 ▲ 0.07

(うち国内総資金直利鞘) 2-10 15 ( 1.01 ) ( 0.95 ) ( ▲ 0.06 )

総資金利鞘 16 0.28 0.23 ▲ 0.05

(うち国内総資金利鞘) 17 ( 0.26 ) ( 0.22 ) ( ▲ 0.04 )

※国内:国内業務部門、利鞘・増減:表上で算出しています。

19/320/3

(見込み) 19/3比増減

(単位:%)

-18- Innovation 新次元

債務者区分・分類債権の状況(引当前)

(単位:億円)

分 類

非分類 Ⅱ分類 Ⅲ分類 Ⅳ分類

破 綻 先

82 38 55 14 182実 質 破 綻 先 (14) (182)

208破 綻 懸 念 先 132 71 169

372 (64)

要 管 理 先 103 422526

要管理先以外の要注意先 811 2,0502,861

正 常 先

52,269 52,269(36)

合計 非分類 Ⅱ分類 Ⅲ分類 Ⅳ分類

※当行は、部分直接償却を実施しておりません。

183 182

(33)

(66)

56,321 53,355 2,600

( )内は個別貸倒引当金

自己査定における債務者区分

要注意先

( )内は一般貸倒引当金

-19- Innovation 新次元

債務者区分別の遷移状況

(24,783) (23,079) (853) (22) (14) (16) (7) (792) (791) (1) - (912)

29,444 28,660 513 33 9 4 10 215 215 0 - 569

(5,549) (535) (4,688) (30) (38) (32) (7) (219) (219) - (535) (107)

1,842 165 1,574 55 12 5 2 29 29 - 165 74

(441) (9) (13) (384) (22) (2) (2) (9) (8) (1) (22) (26)

807 46 12 712 34 0 1 2 2 0 58 35

(567) - (5) (2) (504) (24) (4) (28) (26) (2)

305 - 1 1 283 7 1 12 4 7

(308) - (2) - (3) (220) (15) (68) (51) (17) (9) -

203 - 1 - 2 169 24 7 5 2 3 -

(64) - - - - - (38) (26) (9) (17)

53 - - - - - 39 14 6 8

(31,712) (23,623) (5,561) (438) (581) (294) (73) (1,142) (1,104) (38) (566) (1,045)

32,668 28,873 2,103 802 341 187 80 282 263 19 226 678

(注) 1.19/3末において各債務者区分に属していた債務者が、19/9末においてどの区分に属しているかを示すもの。

    2.残高は、貸出金・支払承諾・外国為替を含めた自己査定ベース(除く、海外店、国・地公体・個人)。

      自己査定非抽出先は正常先に集計。

   3.「その他」の上段は、2019年度中に全額回収・返済・最終処理(債権売却等)などにより残高がなくなった債務者数。

   4.「その他」の下段は、2019年度中に減少した金額。

    5.予想損失区分①は、その他要注意先から実抜計画先を除いたもの、予想損失区分②は、その他要注意先のうちの実抜計画先と要管理先。

(上段( )内は債務者数、下段は金額:億円)

19/9末 合計

正常先予想損失

①予想損失

②破綻

懸念先実質

破綻先破綻先

19/3末

正常先

予想損失①

予想損失②

破綻懸念先 (破綻懸念先以下)

実質破綻先

破綻先

その他ランクアップ

ランクダウンうち回収・

返済うち売却・

償却等

-20- Innovation 新次元

健全性の状況

リスク管理債権比率の推移

住宅ローンの延滞率・代弁率の推移

17/3 18/3 19/3 19/9

部分直接償却前 1.81 1.69 1.78 1.88

部分直接償却後 1.56 1.44 1.46 1.56

※当行は部分直接償却を実施しておりません。

(単位:%)

(単位:%)

17/3 18/3 19/3 19/9

延滞率 0.17 0.17 0.17 0.16

代弁率 0.05 0.04 0.06 0.05

0.17 0.17 0.17 0.16

0.05 0.04

0.06 0.05

17/3 18/3 19/3 19/9

延滞率 代弁率

1.811.69

1.781.88

1.561.44 1.46

1.56

17/3 18/3 19/3 19/9

部分直接償却前 部分直接償却後

リスク管理債権残高の推移

(単位:億円)

リスク管理債権業種別割合(19/9)

(単位:%)

※リスク管理債権の貸出金全体に占める 割合は、1.88%です。 当行は部分直接償却を実施しておりません。

-21-

327 344 355 323 360

25 17 16 2725

531 508 530 584 580

57 63 61 5882942 934 964 994

1,050

17/9 18/3 18/9 19/3 19/9

貸出条件緩和債権 3ヵ月以上延滞債権 延滞債権 破綻先債権

21.1

15.8

9.717.3

15.3

20.8

製造業 医療、福祉

不動産業、物品賃貸業 卸売業、小売業

その他サービス業 その他

Innovation 新次元

リスク管理債権残高の推移と業種別割合

▲ 46 4

▲ 10 3 ▲ 6

41 43 34

76

30

▲ 5 47

23

79

23

16/3 17/3 18/3 19/3 19/9

一般貸倒引当金純繰入額 不良債権処理額 与信費用

-22-

16/3 17/3 18/3 19/3 19/9

Innovation 新次元

与信費用の内訳推移

(単位:億円、%)

16/3 17/3 18/3 19/3 19/9

与信費用 ▲ 5 47 23 79 23 一般貸倒引当金純繰入額 ▲ 46 4 ▲ 10 3 ▲ 6 不良債権処理額 41 43 34 76 30

貸出金償却 3 0 0 0 0 個別貸倒引当金繰入 31 35 29 71 23 偶発損失引当金繰入 ▲ 1      ▲ 0      ▲ 0  0 0 貸出債権売却損 4 4 1 1 4 保証協会責任共有制度負担金 2 2 2 3 1

貸出金(平残) 49,056 50,721 53,328 54,913 55,095 与信費用比率 ▲ 0.01 0.09 0.04 0.14 0.08

-23- Innovation 新次元

個人預かり金融資産の推移

〇残高 (単位:億円)

17/9末 18/3末 18/9末 19/3末 19/9末

個人 8,291 8,190 8,284 8,289 8,335

投資信託 2,547 2,484 2,467 2,434 2,406

年金保険等 4,876 4,749 4,739 4,739 4,724

公共債(国債等) 643 586 550 484 443

ぐんぎん証券(直販+仲介) 224 370 526 631 760

〇販売額 (単位:億円)

19/9

上期 下期 上期 下期 上期

個人 707 846 771 704 716

投資信託 393 486 350 294 287

年金保険等 132 164 185 187 175

公共債(国債等) 37 29 31 31 36

ぐんぎん証券(直販+仲介) 143 167 204 190 217

18/3 19/3

-24- Innovation 新次元

その他有価証券の内訳

19/3 19/9 19/3 19/9

その他有価証券 15,766 16,213 447 1,110 1,270 160

国債 2,874 2,750 ▲ 124 58 61 2

地方債 6,383 6,516 133 94 83 ▲ 11

社債 1,993 1,908 ▲ 84 23 30 7

株式 737 699 ▲ 38 852 856 3

投資信託 2,412 2,709 296 55 178 123

その他 29 40 11 0 1 1

外国証券 1,335 1,588 253 25 59 33

円貨建 99 98 ▲ 1 0 0 0

外貨建 1,235 1,490 255 25 58 33

(単位:億円)

償却原価(償却後簿価)増減

評価差額(評価損益)増減

-25- Innovation 新次元

経費の推移

(単位:億円、%)

16/3 17/3 18/3 19/3 19/9

567 566 562 561 280

人件費 324 320 307 302 149

物件費 217 213 224 227 111

税金 25 32 30 31 18

916 886 895 856 416

61.9 64.0 62.8 65.5 67.2

①経費

②コア業務粗利益

OHR (①/②)

567 566 562 561

280

916 886 895 856

416

61.964.0

62.865.5 67.2

16/3 17/3 18/3 19/3 19/9

経費 コア業務粗利益 OHR

2019年度下期の配賦原資は2019年9月末の「評価損益等調整後普通株式等Tier1資本」

想定外の経済環境変化、災害リスク等への備えなど、配賦原資の37.0%確保。

-26- Innovation 新次元

資本配賦

(単位:億円)

増減

予想リスク量 配賦額A 構成比 配賦額B 構成比 A-B

信用リスク 1,086 1,340 35.0% 1,432 37.3% 92

市場リスク合計 663 850 22.2% 806 21.0% ▲ 44

市場リスク(純投資株式・投信等) 383 521 13.6% 487 12.7% ▲ 34

市場リスク(トレーディング) 6 6 0.2% 5 0.1% ▲ 1

市場リスク(預貸・債券等) 274 323 8.4% 314 8.2% ▲ 9

政策株式リスク 0 36 0.9% 54 1.4% 18

オペレーショナルリスク 129 129 3.4% 126 3.3% ▲ 3

資本配賦額合計 ・・・ (a) 1,878 2,355 61.6% 2,418 63.0% 63

配賦原資 ・・・ (b) - 3,825 100.0% 3,836 100.0% 11

バッファー (b)-(a) - 1,470 38.4% 1,418 37.0% ▲ 52

リスクカテゴリー2019年度上期 2019年度下期

〇充実した店舗網・・・・海外含め156店舗

-27- Innovation 新次元

店舗配置

店舗 店舗

支店 出張所 支店 出張所

群馬県 106 89 17 107 89 18

埼玉県 23 23 0 23 23 0

栃木県 10 9 1 10 9 1

長野県 1 1 0 1 1 0

東京都 9 9 0 9 9 0

千葉県 1 1 0 1 1 0

神奈川県 3 3 0 3 3 0

大阪府 1 1 0 1 1 0

海外 1 1 0 1 1 0

合計 155 137 18 156 137 19

コンビニATM

※2019年9月に粕川スマート出張所を開設しております。

(単位:ヵ所)

2019年3月末

49,593

2019年9月末

49,779

群馬県107

埼玉県

23

栃木県

10

長野県 1東京都

9

千葉県 1神奈川県 3 大阪府 1

海外 1

<米国>

ニューヨーク支店(12名)

<メキシコ>

バナメックス銀行

アグアスカリエンテス州

ハリスコ州、グアナファト州

ヌエボ・レオン州

-28-

当行拠点

業務提携先(一部抜粋)

上海駐在員事務所(2名)

群馬財務(香港)有限公司(5名)

<中国>

香港上海銀行

中国工商銀行

<インドネシア>

バンク・ネガラ・インドネシア

<香港>

香港貿易発展局

海外取引支援室(6名)

<インド>

インドステイト銀行

<ベトナム>

HDバンク(1名派遣)

エグジムバンク

ベトナム投資開発銀行

外国投資庁

海外労働管理局

<タイ>

カシコン銀行

バンコク銀行

<フィリピン>

メトロポリタン銀行

<シンガポール>

ユナイテッド・オーバーシーズ銀行

国際協力銀行(JBIC)

国際協力機構(JICA)

国際研修協力機構(JITCO)

群馬県

バンコク駐在員事務所(4名)

銀行取引全般

金融・証券業務

現地サポート、金融・貿易関連の情報発信

現地サポート、金融・貿易関連の情報発信

情報提供

国際業務支援(貿易取引・海外進出のサ

ポート、為替リスクヘッジの提案など)

当行拠点 業務内容

ベトナム・HDバンク派遣トレーニー

ニューヨーク支店

群馬財務(香港)有限公司

上海駐在員事務所

バンコク駐在員事務所

海外取引支援室

海外進出支援態勢 セミナー・商談会等(2019年度上期)

< 国内 > 2019年4月(高崎市) 「第4回 海外派遣行員現場報告会」開催 < 海外 > 2019年5月(バンコク) 「タイ日系企業ビジネス交流会」共催 2019年6月(香港) 第11回「香港・華南地区 日系企業ビジネス交流会」共催 2019年7月(ホーチミン) 「ホーチミン企業交流会」共催

海外派遣行員現場報告会(2019年4月)

タイ日系企業ビジネス交流会(2019年5月)

Innovation 新次元

海外進出支援の状況

-29- Innovation 新次元

連結自己資本比率

(単位:億円)

バーゼルⅢ 16/3 17/3 18/3 19/3 19/9

総自己資本 4,670 4,987 5,220 5,299 5,574

普通株式等Tier1資本 4,367 4,727 4,976 4,956 5,129

うち、その他包括利益累計額 690 933 1,060 881 993

その他Tier1資本        - 7 29 27 29

Tier2資本 302 251 214 315 416

うち、その他包括利益累計額 331 158        -        -        -

リスクアセット 36,983 39,628 42,055 43,258 42,968

連結総自己資本比率 12.62% 12.58% 12.41% 12.25% 12.97%

連結Tier1比率 11.81% 11.94% 11.90% 11.52% 12.00%

連結普通株式等Tier1比率 11.81% 11.93% 11.83% 11.45% 11.93%

4,367

4,727

4,976 4,956

5,129

11.81%11.93%

11.83%

11.45%

11.93%

16/3 17/3 18/3 19/3 19/9

普通株式等Tier1資本 連結普通株式等Tier1比率

-30- Innovation 新次元

連結決算の推移

18/9(中間期)

19/9(中間期)

18/3 19/3

経常収益 億円 801 735 1,503 1,487

経常利益 億円 253 188 424 357

親会社株主に帰属する 中間純利益

億円 174 134 ― ―

親会社株主に帰属する 当期純利益

億円 ― ― 283 233

中間包括利益 億円 123 247 ― ―

包括利益 億円 ― ― 184 56

純資産額 億円 5,451 5,508 5,366 5,319

総資産額 億円 80,634 83,154 80,047 81,401

1株当たり純資産額 円 1,244.05 1,298.82 1,221.04 1,232.16

1株当たり中間純利益 円 40.17 31.57 ― ―

1株当たり当期純利益 円 ― ― 65.27 54.12

潜在株式調整後 1株当たり中間純利益

円 40.09 31.51 ― ―

潜在株式調整後 1株当たり当期純利益

円 ― ― 65.14 54.00

-31- Innovation 新次元

格付の状況

(2019年11月15日現在)

       格付機関

銀行名

群 馬 銀 行 A +

横 浜 銀 行 AA -

千 葉 銀 行 AA -

静 岡 銀 行 AA -

福 岡 銀 行 AA - A +

常 陽 銀 行 A +

七 十 七 銀 行 A

西 日 本 シ テ ィ 銀 行 A +

京 都 銀 行 A

広 島 銀 行 A + AA -

八 十 二 銀 行 A +

※ムーディーズ社の「長期」は「預金格付」

A-1

A A-1

AA

AA

AA

A - A-2

A A-1

A A-1A1

P-2

A3

P-2

P-1

P-1

P-2

P-1

P-2

AA

R&I JCR短期

ムーディーズ

長期

S&P

長期 短期

A3

P-1A2

A3

A1

A1

A3

名称・めざす企業像

  名 称

  計画期間 2019年4月 ~ 2022年3月 (3年間)

  めざす企業像

  2つの基本方針

「2013年 中期経営計画 V-プラン」から「2016年 中期経営計画 Value for Tomorrow」の6年間にわたり

培ってきた「価値提案力」を礎として、提供するサービスの革新により、「価値を実現する金融グループ」への発展

を目指し、名称を「Innovation 新次元」とします。

3つの改革による経営プラットフォームの転換 ビジネスモデルの進化による高度な価値実現

新しいアイデア・テクノロジーと、これまで培ってきた「価値提案力」を融合させ、グループ役職員一人ひとりが、

多様化・高度化するお客さまのニーズに即応し、お客さまと当行双方の「価値実現」を目指します。

2019年 中期経営計画 「Innovation 新次元」 ~価値実現へ向けて~

金融サービスの革新により、お客さまニーズに応え、価値を実現する地域金融グループ

プロセス・チャネル・人材の3つの改革を進めることで、

お客さまとのコミュニケーションの充実や中長期的な関係

構築に取り組み、お客さまの満足度を飛躍的に向上させて

いきます。

これまで培ってきた「価値ある提案」を引き継ぎつつ、

収益源の多様化をはじめとした、ビジネスモデルの進化

に取り組み、お客さまにとって最良な「価値実現」を

追求していきます。

名 称

計 画 期 間

めざす企業像

2つの基本方針

-32- Innovation 新次元

中期経営計画の概要

2019年 中期経営計画

Innovation 新次元

(2019年4月~2022年3月)

プロセス改革 チャネル改革 人材改革

日々の業務における活動の目線やその行動様式(プロセス)、お客さまとの接点(チャネル)を戦略に適合させるとともに、

企業理念を根本とした行員のモチベーション向上を伴うワークスタイル・キャリア(人材)の変革に取り組む。

めざす企業像

ビジネスモデルの進化による高度な価値実現

3つの改革による経営プラットフォームの転換

金融サービスの革新により、

お客さまニーズに応え、価値を実現する地域金融グループ

持続可能な地域社会の発展

お客さまの成長支援

地域産業育成・事業承継

お客さまの資産増加

経営体質の強化 グループ総合力発揮

Innovation

新次元

群馬銀行グループ

SDGs宣言

(2019年2月 制定)

未来へつづく豊かな生活

安定した収益と将来にわたる健全性

中期経営計画骨子

-33- Innovation 新次元

中期経営計画の概要

計数計画(計数目標)

<収益性指標> 親会社株主に帰属する当期純利益 240億円 233億円

非金利業務利益 200億円 167億円

RORA 0.5%以上 0.54%

<効率性指標> OHR 65%程度 63.2%

<健全性指標> 総自己資本比率 12%台

<収益性指標> ROE 5%以上

* RORA : リスクアセットに対する利益の割合であり、リスクに対する収益性を表す。

RORA=親会社株主に帰属する当期純利益/リスクアセット

12.25%

4.4%

項 目 目 標

計画最終年度(2022年3月期)における連結計数目標

長期目標

19/3月 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度

政策金利(O/N) ▲ 0.100 0.000 0.100

国債10年 0.030 0.350 0.494

短プラ 1.975

ドル政策金利 2.500

<ご参考>中計策定時の金利シナリオ

○国内金利の全体観

・マイナス金利政策が2021年度まで継続

・政策金利引上げ:2022年4月▲0.1%⇒0.0%

○米ドル金利の全体観

・現状の水準継続見通し

(単位:%)

2019年3月期 実 績

-34- Innovation 新次元

中期経営計画の概要

計数計画(主要計数)

項 目 目 標

<資金利益> リテール貸出末残 4兆7,800億円

無担保消費者ローン末残 600億円

<非金利業務利益> 法人役務収入(連結) 42億円

預かり金融資産残高(連結) 1兆円

<地域活性化/SDGs> 事業性評価に基づいた課題解決件数 1,500件

事業承継支援先数 6,000先

創業支援先数 2,000先

女性管理職数 (2019/3末比)20%増加

* 事業性評価に基づいた課題解決件数 : 事業性評価により明らかになったお客さまの課題を解決に導いた件数

* 事業承継支援先数 : 円滑な事業承継に向けて具体的な提案等を行い、実行支援した先数

* 創業支援先数 : 6か月以内の創業を予定、もしくは創業5年以内の法人・個人事業者等の支援先数

* 女性管理職数 : 支店長代理以上の職位にある女性職員数

(2016/3末比)60%増加

4兆5,008億円

515億円

22億円

8,776億円

計数目標の達成に向けた主要計数

2019年3月期 実 績

-35- Innovation 新次元

中期経営計画の概要

◆快適で健全な環境の整備向上に関する事業を行い、

自然と人間が共生できる環境を確保し、地域社会の

発展に寄与することを目的に、1995年に設立

<啓発活動>

「エコ・キッズ・キャンプ in 赤城山」、「環境探検隊」

<助成活動>

「群馬銀行環境財団教育賞」、「群馬銀行環境財団賞」

・群馬銀行は、環境と産業が両立する真に豊かな地域社会の実現をめざし、ふるさとの自然環境を大切にしていきたい

と考えています。環境保全に積極的に取組み、市民として責任ある役割を果たしていきます。

群馬銀行環境方針

【環境行動基準】

1.省資源、省エネルギー、リサイクル活動を推進し、環境への負荷の低減に努めます。

2.金融商品・サービスの提供などを通じて、環境保全に取組むお客さまを支援します。

3.役職員に対する環境教育を推進し、役職員の環境保全活動を支援します。

4.地域における環境保全活動を支援します。

商品・サービスを通じた取組み

◆環境配慮型私募債の取扱い

◆自然環境保護ファンド「尾瀬紀行」取扱い

◆省エネローン、マイカーローンの金利優遇 (環境に配慮した住宅設備の購入、エコカーの購入)

その他の環境への取組み

◆「ぐんぎんの森」整備活動

◆店舗の省エネ化・・・太陽光発電システムの支店設置

◆電気自動車用充電スタンドの本店設置

公益財団法人群馬銀行環境財団

《 ぐんぎんの森 》

(2019年9月までの取扱実績)

《 本店営業部のEVステーション 》 《 前橋北支店のソーラーパネル 》

種 類 取扱開始 件 数 金 額 

環境配慮型(銀行保証付) 2007.10~19.3 272件 341.9億円

環境配慮型(信用保証協会保証付) 2008.10~19.3 7件 3.3億円

ぐんぎんSDGs私募債(寄付先支援型) 2018.11~ 110件 89.4億円

ぐんぎんSDGs私募債(発行先支援型) 2019.4~ 18件 9.8億円

◆2019年11月 グリーンボンド100億円発行

-36- Innovation 新次元

ESG、SDGsへの取組み

・群馬銀行は、幅広い金融サービスの提供により地域経済の成長を支えていくとともに、様々な社会貢献

活動に取組み、地域社会の発展に役立てるように努めています。

地域の活性化に関する取組み

《 「ぐんぎん地方創生私募債」実績 (取扱期間2017.1~19.3 ) 》

《 事業性評価:2019年9月までの実績 》

・自動車関連産業( 15先)、営業店取引先企業(1,229先)

※事業性評価 : 地域経済や産業動向等を踏まえ、取引先企業の事業内容や成長可能性等

を適切に評価すること。その過程で社長等との対話から経営課題(ニーズ)

の相互認識を図り、ソリューション提案に繋げる。

【事業性評価の体制】

《群馬の絹遺産 寄付金贈呈式》 《ぐんぎんビジネスサポート大賞 授賞式》 《ぐんぎん経営倶楽部 講演会》

※ より高度なコンサルティング提案に対応できるよう

「ぐんぎんコンサルティング(株)」を設立。 (開業2018年10月)

◆金融仲介の取組み

※取組状況や実効性等を客観的に示す指標として、

「金融仲介機能のベンチマーク」を公表

◆事業性評価に基づく最適なソリューションの提供

◆ぐんぎん経営倶楽部を通じた地域貢献

◆「ぐんぎんビジネスサポート大賞」による事業化支援

◆投資信託「富岡製糸場・絹産業遺産群保護活動応援

ファンド 愛称:群馬の絹遺産」の取扱い

◆「新入社員講習会」開催等による取引先企業の人材育成

◆「ぐんぎん地方創生私募債」の取扱い

取引先

外部機関

外部専門家

本部

営業店

事業性評価 の実施 連携

ぐんぎんコンサルティング(

株)

自動車関連産業全般の調査・分析 個別の取引先企業に対する事業性評価の実施 ソリューションの策定及び実行支援

事業性評価の実施による経営課題の共有 経営課題に対する最適なソリューションの策定 及び提供

種 類 件 数 金 額 

「未来(あした)へのエール」(寄付対象:学校)

152件 136.0億円

「ぐんまの力」(寄付対象:地公体等)

74件 84.7億円

※「未来(あした)へのエール」、「ぐんまの力」とも、「銀行保証付私募債」と

「信用保証協会付私募債」の合計

-37- Innovation 新次元

ESG、SDGsへの取組み

・群馬銀行は、幅広い金融サービスの提供により地域経済の成長を支えていくとともに、様々な社会貢献

活動に取組み、地域社会の発展に役立てるように努めています。

《女性活躍に関する認定》

・「プラチナくるみん」取得

次世代育成支援対策法の基づく、優良な「子育てサポート企業」

・「えるぼし3段階目(最高位)」取得 女性活躍推進法に基づき女性活躍の取組みの実施状況が優良な企業

社会貢献に向けた取組み

◆当行バレーボール部「群馬銀行グリーンウイングス」の活動

◆文化スポーツ支援活動

◆金融経済教育への取組み

バリアフリーへの取組み

◆コミュニケーションツールなどの全店設置

◆ATMのバリアフリー対応

◆店舗のバリアフリー対応

活力ある組織風土の実現に向けて

◆女性活躍に関する認定取得

◆専門人材の育成と活用

◆多様な人材の活躍促進

・若手行員を育てる態勢づくり

・女性活躍の促進

・育児サポート手当、在宅勤務の導入

《グリーンウイングス》 《群馬交響楽団》 《エコノミクス甲子園群馬大会》

働き方改革 《女性活躍の促進》 《入行2年目行員による出前授業 》 《女性専門チームミーティング》

-38- Innovation 新次元

ESG、SDGsへの取組み

・群馬銀行は、コーポレート・ガバナンスの充実を経営の最も重要な課題と位置づけ、取引先、地域社会、

株主の皆さまからの高い評価とゆるぎない信頼を確立できるよう努めています。

コーポレートガバナンス体制図

社外取締役・社外監査役

◆ 全体の3割以上、ガバナンスに社外の視点を活かす。

社外取締役 2名/全取締役9名

武藤 英二 氏 元日本銀行理事

近藤 潤 氏 元株式会社SUBARU代表取締役副社長

社外監査役 3名/全監査役5名

小林 洋右 氏 元株式会社エフエム群馬代表取締役社長

福島 金夫 氏 元群馬県教育委員会教育長

田中 誠 氏 タクス税理士法人代表社員

取締役の指名や報酬に関する意思決定に独立

社外取締役が適切に関与し、手続きの客観性

と透明性を高めるため、2018年7月に設置。 株主総会

取締役会

取締役9名(社外2名)

頭取

(常務会)

本部

営業店

監査役会

監査役5名(社外3名)

外部監査

(会計監査人) EY新日本有限責任監査法人

内部監査部門

(監査部)

各種委員会

グループ経営会議

グループ会社

指名諮問委員会

報酬諮問委員会

譲渡制限付株式報酬制度(RS)、業績連動型株式報酬制度(PS)

を2019年6月導入。

業績連動型 TSR SDGs経営指標

株式報酬 (株式総利回り) (SDG達成への貢献)

③株主価値指標 ④非財務指標

= EPS成長率 + 連結OHR + +

①利益指標 ②効率性指標

PS(パフォーマンスシェア)の評価指標

※ RS:業績非連動 -39- Innovation 新次元

ESG、SDGsへの取組み

環境問題への取り組み SDGs 主な事例

• 本業を通じた取り組み

• 群馬銀行環境財団

• 自らの環境負荷低減の取り組み

• 自然保護を支援する投資信託「尾瀬紀行」の販売

• 太陽光発電事業向け融資残高 1,042億円(2019年3月末)

• 群馬銀行環境財団 財団賞7先、教育賞11先を表彰

• 行内会議でのタブレット端末利用によるペーパレスの推進

• 本支店における照明のLED化を推進

• 本店駐車場内にEV車充電スタンドを設置

(2019年2月25日 制定)

群馬銀行グループ SDGs宣言 (GB Sustainability Policy 2030)

<重点課題と取組方針>

1. 地域経済の持続的発展

○ 地域の事業者の皆さまの成長支援や、地域活性化に向けた取組みを

充実させるとともに、お客さまの多様なニーズに応じた金融サービスの提供

により、地域経済の持続的な発展をサポートします。

○ 次世代の担い手を育成するための多様な教育機会の提供・拡充に努め

るとともに、地域の皆さまの金融リテラシー向上に向けて、金融経済教育

の充実に取り組みます。

3. 多様な人材の活躍推進

○ 女性や若年層、シニア層などすべての職員が生き生きと活躍できる職場づくりに向けて、役職員の多様性を高め、その活躍に向けた育成や柔軟な働き方の実現に取り組みます。

2. 地球環境の保全と創造

○ 群馬銀行環境方針に基づき、環境保全や美しい環境の創造に取り組むお客さまを支援するとともに、私たちの事業における環境負荷の低減に取り組みます。

4. パートナーシップの推進

○ 地方公共団体や法人、個人のお客さまなどとのパートナーシップに

より、地域全体で持続可能な社会の実現に向けて取り組みます。

私たちは、地域社会の発展を常に考えた事業活動の推進を通じて、

SDGs(持続可能な開発目標)の達成に貢献し、持続可能な社会の実現と経済的価値の創造に努めてまいります。

当行は、様々な環境・社会問題が深刻になる中、国連で採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に向けた取組みをグループ一体となって推進する為、2019年2月に「群馬銀行グループSDGs宣言」(以下、SDGs宣言)を制定しました。

SDGs宣言において、持続可能な社会の実現と経済価値の創造の一環として「地球環境の保全と創造」を重点課題の1つと位置付けており、環境保全や美しい環境の創造に取り組むお客さまを支援するとともに、当行の事業における環境負荷の低減に取り組んでいます。

-40- Innovation 新次元

ESG、SDGsへの取組み

※注 (1) 国勢調査人口を基準にした推計人口、各年10月1日、四半期は各期末 (2) 各年の数値は原指数による。全国の在庫指数の年及び 四半期の数値は期末値

人口(1)

人 先行 一致 先行 一致 前月(期)比% 前月(期)比% 前月(期)比%

2016年 1,966,381 - - - - 101.5 1.5 101.2 1.2 94.8 ▲ 5.2 94.2 104.7

2017 1,958,409 - - - - 103.5 2.0 102.8 1.6 85.9 ▲ 9.4 100.6 105.4

2018 1,949,440 - - - - 104.6 1.1 103.2 0.4 90.5 5.4 109.2 99.2

18年 7~9月 1,950,130 - - - - 105.3 2.0 103.8 1.7 91.3 ▲ 0.1 111.3 100.210~12月 1,948,273 - - - - 104.9 ▲ 0.4 103.3 ▲ 0.5 93.4 2.3 109.6 97.8

19年 1~3月 1,944,782 - - - - 94.8 ▲ 9.6 93.6 ▲ 9.4 92.0 ▲ 1.5 97.8 79.14~6月 1,940,533 - - - - 99.8 5.3 100.3 7.2 86.0 ▲ 6.5 106.3 98.6

2018年8月 1,950,859 104.7 103.9 33.3 92.9 105.4 0.5 103.8 0.7 90.4 ▲ 0.8 113.2 99.5

9 1,950,130 102.3 103.6 16.7 85.7 105.5 0.1 104.5 0.7 92.4 2.2 108.4 100.3

10 1,949,440 101.5 103.3 25.0 71.4 107.4 1.8 105.2 0.7 88.6 ▲ 4.1 110.6 100.5

11 1,948,974 100.2 102.5 16.7 28.6 104.3 ▲ 2.9 102.5 ▲ 2.6 94.6 6.8 111.3 97.1

12 1,948,273 95.8 103.0 0.0 14.3 103.1 ▲ 1.2 102.3 ▲ 0.2 97.1 2.6 107.0 95.9

2019年1月 1,947,197 95.7 100.1 50.0 14.3 84.4 ▲ 18.1 83.3 ▲ 18.6 94.4 ▲ 2.8 96.2 59.7

2 1,945,990 102.3 101.1 50.0 42.9 97.2 15.2 96.0 15.2 90.8 ▲ 3.8 91.7 86.2

3 1,944,782 100.7 101.3 66.7 42.9 102.9 5.9 101.6 5.8 90.9 0.1 105.6 91.3

4 1,941,195 100.5 101.4 50.0 57.1 99.5 ▲ 3.3 100.7 ▲ 0.9 84.4 ▲ 7.2 101.1 98.4

5 1,941,399 101.3 102.3 33.3 71.4 101.7 2.2 102.0 1.3 81.2 ▲ 3.8 110.7 99.9

6 1,940,533 97.2 101.3 50.0 42.9 98.3 ▲ 3.3 98.3 ▲ 3.6 92.5 13.9 107.1 97.6

7 1,939,702 94.2 103.5 0.0 71.4 105.8 7.6 103.3 5.1 89.3 ▲ 3.5 104.8 106.4

8 1,939,311 - - - - 101.8 ▲ 3.8 101.1 ▲ 2.1 91.9 2.9 101.7 95.2

9 1,938,178 - - - - - - - - - - - -

資料 群馬県

景気動向指数(2015年=100) 鉱工業指数(季調済、2015年=100)(2)

(生産指数)

電気機械(3)

輸送用機械

CI DI 生産 出荷 在庫

-補1- Innovation 新次元

出所:群馬経済研究所・調査月報

群馬県主要経済指標 (1)

主要経済指標

※注 (1)分類基準はナンバーベース (2)三温泉地は草津、伊香保、水上温泉郷の合計。なお、2016年4月以降は、草津温泉の宿泊客数の算 出方法に変更があったため、前年比較を行っていない

コンビニエンスストア

家電大型専門店

ドラッグストア ホームセンター

  既存店 販売額 販売額 販売額 販売額 前年比% 普通車 小型車 軽乗用車

前年比% 前年比% 前年比% 前年比% 前年比% 前年比% 台 前年比% 前年比% 前年比% 千人 前年比%

2016年 3.1 2.0 - ▲ 3.3 6.1 ▲ 1.6 92,212 ▲ 1.8 8.7 ▲ 3.8 ▲ 8.9 3,654 -

2017 1.2 1.2 1.2 8.9 1.5 ▲ 0.3 96,590 4.7 4.8 4.7 4.8 3,835 -

2018 1.2 ▲ 0.5 ▲ 0.1 9.7 5.2 ▲ 0.3 95,033 ▲ 1.6 0.6 ▲ 6.5 0.6 3,602 ▲ 1.4

18年 7~9月 3.9 ▲ 0.2 0.5 14.0 4.5 1.7 22,900 ▲ 1.3 4.3 ▲ 9.6 0.9 952 ▲ 10.210~12月 ▲ 0.5 ▲ 1.9 ▲ 0.5 10.6 5.7 ▲ 0.1 22,274 3.7 8.3 2.5 0.4 1,002 ▲ 1.6

19年 1~3月 1.3 ▲ 0.4 1.0 17.8 5.4 0.5 27,979 ▲ 5.3 ▲ 5.0 ▲ 7.7 ▲ 3.7 927 11.44~6月 ▲ 0.4 ▲ 1.5 0.5 6.5 4.6 0.7 20,683 1.9 4.8 ▲ 5.4 5.3 911 11.5

2018年8月 3.1 ▲ 1.0 1.1 14.9 4.0 0.2 6,280 0.6 6.2 ▲ 3.7 ▲ 1.2 372 ▲ 10.3

9 5.2 1.1 ▲ 0.5 14.2 3.9 1.3 8,968 ▲ 4.8 2.6 ▲ 16.7 ▲ 1.5 298 ▲ 7.8

10 ▲ 0.7 ▲ 2.2 ▲ 3.2 14.7 6.8 2.3 7,682 12.3 26.3 9.9 2.7 316 ▲ 8.6

11 ▲ 1.7 ▲ 3.2 0.3 14.8 5.1 ▲ 2.8 7,710 4.1 9.6 3.1 ▲ 0.3 336 0.4

12 0.7 ▲ 0.6 1.3 4.9 5.4 0.2 6,882 ▲ 4.8 ▲ 7.7 ▲ 5.1 ▲ 1.3 350 3.6

2019年1月 ▲ 1.5 ▲ 2.8 1.0 20.3 5.0 ▲ 0.2 7,627 ▲ 5.3 ▲ 2.3 ▲ 5.9 ▲ 7.3 299 5.4

2 ▲ 0.4 ▲ 1.9 2.0 19.9 6.3 ▲ 1.0 8,853 ▲ 1.0 2.1 ▲ 4.2 ▲ 1.4 283 14.6

3 5.8 3.4 ▲ 0.0 14.3 4.8 2.5 11,499 ▲ 8.5 ▲ 11.3 ▲ 11.4 ▲ 2.9 345 14.5

4 ▲ 1.1 ▲ 3.0 0.5 ▲ 0.6 3.3 ▲ 1.6 6,403 4.8 13.5 ▲ 6.5 6.9 314 10.8

5 ▲ 0.0 ▲ 1.1 1.5 15.8 5.2 3.1 6,744 6.8 5.8 ▲ 1.9 15.4 311 10.1

6 ▲ 0.2 ▲ 0.4 ▲ 0.4 5.0 5.1 0.5 7,536 ▲ 4.4 ▲ 1.9 ▲ 7.4 ▲ 4.4 286 13.9

7 ▲ 4.0 ▲ 6.0 ▲ 4.0 ▲ 20.8 2.8 ▲ 5.4 7,726 1.0 11.6 ▲ 4.2 ▲ 4.7 299 6.3

8 3.1 ▲ 0.3 1.4 17.9 5.6 6.9 6,806 8.4 0.3 1.4 23.9 396 6.3

9 - - - - - - 9,893 10.3 8.8 6.8 14.7 - -

資料 経済産業省 群馬県自動車販売店協会、群馬県軽自動車協会 当研究所

百貨店・スーパー販売額

乗用車販売台数(1)

三温泉地宿泊客数(2)

-補1- Innovation 新次元

出所:群馬経済研究所・調査月報

群馬県主要経済指標 (2)

主要経済指標

※注 (1)1カ月間の平均 (2)四半期は各期末月の数値 (3)年計は年度ベース

前年比% 持家 貸家 分譲住宅

千円 前年比% (2015年=100) 千㎡ 前年比% 戸 前年比% 前年比% 前年比% 百万円 前年比%

2016年 294 ▲ 0.4 99.8 1,133 ▲ 8.4 13,610 3.3 ▲ 0.9 6.6 11.8 208,928 20.1

2017 302 2.7 100.4 953 ▲ 15.9 14,549 6.9 ▲ 2.1 10.4 25.1 221,545 6.0

2018 297 - 101.9 909 ▲ 4.6 12,861 ▲ 11.6 ▲ 4.3 ▲ 23.0 ▲ 7.3 206,135 ▲ 7.0

18年 7~9月 289 - 102.5 241 ▲ 4.5 3,190 ▲ 10.8 1.0 ▲ 32.5 4.3 55,001 ▲ 12.110~12月 323 - 101.9 203 ▲ 7.1 3,434 ▲ 7.7 ▲ 1.3 ▲ 18.7 ▲ 2.2 40,307 ▲ 18.9

19年 1~3月 297 - 102.2 204 ▲ 16.1 2,912 ▲ 0.1 9.4 ▲ 9.2 ▲ 12.9 46,429 11.94~6月 292 - 102.6 216 ▲ 2.9 2,983 ▲ 10.2 8.2 ▲ 39.5 ▲ 6.4 72,124 12.0

2018年8月 273 - 102.5 135 8.3 1,086 ▲ 2.6 4.4 ▲ 18.1 9.4 15,937 ▲ 0.8

9 326 - 102.5 45 ▲ 42.8 1,062 ▲ 15.4 ▲ 3.6 ▲ 34.8 ▲ 2.0 20,736 ▲ 29.5

10 288 - 102.6 61 ▲ 12.8 1,176 ▲ 10.9 ▲ 4.5 ▲ 16.6 ▲ 17.8 22,008 19.2

11 315 - 102.4 75 ▲ 2.0 1,198 6.5 6.3 ▲ 8.5 38.9 10,676 ▲ 53.0

12 367 - 101.9 67 ▲ 6.8 1,060 ▲ 16.9 ▲ 4.9 ▲ 29.6 ▲ 19.1 7,623 ▲ 10.8

2019年1月 305 - 101.9 55 ▲ 51.5 1,004 ▲ 9.1 11.9 ▲ 21.7 ▲ 36.6 6,734 36.7

2 305 - 102.0 99 87.6 1,064 24.7 16.1 27.9 27.4 20,274 75.6

3 281 - 102.2 50 ▲ 35.3 844 ▲ 11.8 0.8 ▲ 28.2 ▲ 20.0 19,421 ▲ 22.4

4 348 - 102.6 59 1.1 835 ▲ 25.0 1.4 ▲ 56.0 ▲ 31.5 26,150 7.9

5 272 - 102.8 91 6.9 1,038 ▲ 0.5 13.9 ▲ 23.7 0.9 23,130 1.3

6 256 - 102.6 66 ▲ 16.3 1,110 ▲ 4.8 9.3 ▲ 37.2 13.5 22,844 32.0

7 272 - 102.4 130 116.0 932 ▲ 10.6 ▲ 4.1 ▲ 27.4 ▲ 2.9 42,000 129.1

8 264 - 102.7 109 ▲ 19.6 991 ▲ 8.7 ▲ 5.7 ▲ 31.6 13.6 18,611 16.8

9 - - 102.8 - - - - - - - 20,920 0.9

資料 総務省 国土交通省 東日本建設業保証株式会社等

1世帯あたり消費支出(前橋市・勤労者世帯)

(1)

消費者物価指数

(2)

着工建築物(非居住用) 新設住宅着工戸数 公共工事請負金額(3)

床面積

-補2- Innovation 新次元

出所:群馬経済研究所・調査月報

群馬県主要経済指標 (3)

主要経済指標

※注 (1)(2)(3)事業所規模5人以上 (2)前年比は所定外労働時間指数による (4)(5)(6)学卒を除きパートタイムを含む、年は年度平均、 四半期は3カ月平均 (7)年は年度平均、四半期は3カ月平均

新規 有効

(2015年=100) 時間 前年比% (2015年=100) 人 前年比% 人 前年比% 倍 倍 人 前年比%

2016年 100.5 11.2 ▲ 0.6 102.2 6,452 ▲ 3.7 13,549 9.5 2.10 1.48 5,202 ▲ 9.5

2017 100.6 11.4 1.9 104.8 6,129 ▲ 5.0 13,840 2.1 2.26 1.62 4,865 ▲ 6.5

2018 102.9 11.7 1.8 103.6 5,912 ▲ 3.5 14,027 1.3 2.37 1.74 4,639 ▲ 4.6

18年 7~9月 - - - - 5,480 ▲ 5.8 13,652 0.7 2.34 1.73 5,015 ▲ 6.010~12月 - - - - 5,307 ▲ 1.0 13,866 0.9 2.32 1.73 4,698 ▲ 4.3

19年 1~3月 - - - - 6,306 ▲ 3.3 15,044 2.3 2.43 1.75 4,340 ▲ 0.94~6月 - - - - 6,573 0.3 13,805 1.9 2.31 1.75 4,587 1.9

2018年8月 103.4 11.2 6.7 87.9 5,585 ▲ 5.2 14,112 3.2 2.35 1.73 5,166 ▲ 8.2

9 103.2 11.6 3.6 87.1 5,434 ▲ 10.7 12,892 ▲ 8.3 2.31 1.74 4,910 ▲ 6.5

10 103.3 11.9 4.4 86.6 6,475 9.0 14,739 0.8 2.20 1.70 4,949 ▲ 5.0

11 103.0 12.1 6.1 90.3 5,164 ▲ 4.0 15,470 13.0 2.52 1.74 4,728 ▲ 3.9

12 103.4 11.8 ▲ 1.7 184.1 4,283 ▲ 10.1 11,390 ▲ 11.7 2.26 1.74 4,418 ▲ 3.8

2019年1月 102.1 11.4 2.7 84.0 6,406 ▲ 0.2 15,348 9.5 2.40 1.78 4,546 ▲ 0.0

2 102.1 12.0 3.4 82.6 6,356 ▲ 3.4 16,871 8.6 2.52 1.72 4,288 ▲ 1.2

3 101.5 12.0 ▲ 1.7 86.1 6,157 ▲ 6.2 12,913 ▲ 11.3 2.36 1.74 4,187 ▲ 1.5

4 103.0 12.3 ▲ 0.8 84.6 7,520 0.4 12,807 ▲ 11.9 2.15 1.72 4,324 6.3

5 102.9 12.1 10.1 82.8 6,266 ▲ 2.5 15,659 14.1 2.53 1.78 4,667 ▲ 2.0

6 103.2 11.9 5.3 125.0 5,933 3.3 12,948 4.7 2.23 1.75 4,770 2.1

7 103.3 11.2 ▲ 3.5 124.5 6,149 13.4 12,757 ▲ 8.6 1.97 1.72 5,228 5.2

8 - - - - 5,481 ▲ 1.9 14,844 5.2 2.53 1.68 5,277 2.1

9 - - - - - - - - - - - -

資料

新規求職者数(4)

新規求人数(5)

求人倍率(季調済)(6)

雇用保険受給者数(7)

常用雇用指  数

(1)

所定外労働時間(2)

実質賃金 指 数(3)

群馬県 厚生労働省・群馬労働局

-補3- Innovation 新次元

出所:群馬経済研究所・調査月報

群馬県主要経済指標 (4)

主要経済指標

※注 (1)(2)国内銀行勘定 年、四半期の数値は期末値 (3)年計は年度ベース (4)負債額1千万円以上。任意整理(銀行取引停止など)は 対象外とし、倒産5法による法的整理(会社更生法など)のみが対象。

億円 前年比% 億円 前年比% 百万円 前年比% 件 前年比% 件 前年比% 百万円 前年比%

2016年 73,037 1.5 39,980 1.9 118 ▲ 63.0 1,101 ▲ 0.5 87 ▲ 13.9 15,490 19.5

2017 75,245 3.0 40,970 2.5 259 118.9 1,024 ▲ 7.0 99 13.8 20,550 32.7

2018 76,722 2.0 41,775 2.0 410 58.6 1,116 9.0 106 7.1 28,983 41.0

18年 7~9月 76,311 2.6 41,602 2.3 66 134.7 283 18.9 25 31.6 4,081 123.010~12月 76,722 2.0 41,775 2.0 74 153.9 281 ▲ 5.4 24 4.3 2,795 ▲ 42.5

19年 1~3月 77,703 1.8 42,027 1.6 81 96.3 322 21.1 24 ▲ 17.2 2,853 ▲ 83.84~6月 78,354 2.5 42,852 4.8 44 ▲ 80.8 251 9.1 28 0.0 4,770 5.1

2018年8月 76,557 2.8 40,928 2.4 34 73.4 98 32.4 10 66.7 759 171.1

9 76,311 2.6 41,602 2.3 12 204.6 86 38.7 8 14.3 1,878 87.4

10 76,003 2.2 41,230 2.6 47 175.0 51 ▲ 44.0 11 37.5 1,845 ▲ 51.8

11 76,035 1.6 41,395 2.0 21 142.2 102 ▲ 4.7 5 ▲ 28.6 575 76.4

12 76,722 2.0 41,775 2.0 6 77.3 128 29.3 8 0.0 375 ▲ 47.3

2019年1月 76,363 2.3 41,355 2.9 38 81.1 87 26.1 7 ▲ 36.4 1,414 ▲ 51.5

2 76,419 2.0 41,559 2.6 26 42.8 111 13.3 4 ▲ 42.9 216 ▲ 98.1

3 77,703 1.8 42,027 1.6 17 715.1 124 25.3 13 18.2 1,223 ▲ 59.0

4 77,512 2.0 41,847 2.6 30 ▲ 82.4 94 62.1 10 233.3 861 109.0

5 77,196 1.4 41,650 1.8 8 ▲ 71.7 90 57.9 9 ▲ 25.0 2,385 8.8

6 78,354 2.5 42,852 4.8 7 ▲ 79.9 67 ▲ 41.7 9 ▲ 30.8 1,524 ▲ 21.2

7 77,652 1.7 42,722 4.5 14 ▲ 35.9 77 ▲ 22.2 7 0.0 2,012 39.3

8 78,091 2.0 42,466 3.8 1 ▲ 95.8 72 ▲ 26.5 6 ▲ 40.0 1,043 37.4

9 - - - - 15 31.4 - - 4 ▲ 50.0 402 ▲ 78.6

資料

預金(1)

貸出金(2)

不渡手形高 信用保証協会代位弁済件数

(3)

企業倒産(4)

件数 負債額

日本銀行 群馬県銀行協会 群馬県信用保証協会 帝国データバンク

-補4- Innovation 新次元

出所:群馬経済研究所・調査月報

群馬県主要経済指標 (5)

主要経済指標

※注 (1)国勢調査人口を基準にした推計人口、各年10月1日、四半期は各期末 (2)各年の数値は原指数による (3)分類基準はナンバーベース (4)年計は年度ベース

人口(1)

既存店

人 前月(期)比 前年比% 前年比% 台 前年比% 千㎡ 前年比% 戸 前年比% 百万円 前年比%

2016年 1,968,425 98.8 ▲ 1.2 1.4 ▲ 0.4 80,999 ▲ 5.7 862 ▲ 17.6 14,266 8.7 158,211 0.7

2017 1,961,963 100.8 2.0 0.9 ▲ 0.7 86,749 7.1 1,023 18.7 13,629 ▲ 4.5 144,198 ▲ 8.9

2018 1,952,926 97.9 ▲ 2.7 0.5 ▲ 0.6 86,299 ▲ 0.5 1,089 6.4 13,348 ▲ 2.1 165,450 14.7

18年 7~9月 1,953,166 98.0 ▲ 0.1 1.3 0.5 20,722 ▲ 0.6 369 72.0 3,367 13.8 50,514 22.810~12月 1,952,120 97.6 ▲ 0.4 ▲ 0.6 ▲ 1.8 20,088 2.4 215 ▲ 16.7 3,419 ▲ 7.0 42,348 14.6

19年 1~3月 1,948,292 96.2 ▲ 1.4 0.2 ▲ 0.9 25,273 ▲ 5.0 190 ▲ 30.0 2,742 ▲ 18.2 17,627 14.94~6月 1,943,886 98.4 2.2 ▲ 0.4 ▲ 1.3 18,332 ▲ 2.9 202 ▲ 13.5 3,070 ▲ 4.3 50,933 ▲ 7.3

2018年8月 1,953,607 99.5 1.9 0.4 ▲ 0.5 5,869 2.8 192 76.4 1,048 17.6 12,295 ▲ 5.7

9 1,953,166 96.9 ▲ 2.6 3.4 2.8 7,852 ▲ 4.1 94 104.7 1,072 10.2 22,629 42.3

10 1,952,926 98.4 1.5 ▲ 1.1 ▲ 3.1 6,934 10.3 74 ▲ 13.5 1,377 9.8 20,886 21.1

11 1,952,960 97.3 ▲ 1.1 ▲ 1.6 ▲ 2.7 7,029 4.5 68 ▲ 10.0 967 ▲ 15.8 13,128 48.2

12 1,952,120 97.1 ▲ 0.2 0.6 ▲ 0.1 6,125 ▲ 7.3 73 ▲ 24.6 1,075 ▲ 15.7 8,334 ▲ 23.2

2019年1月 1,950,705 95.4 ▲ 1.8 ▲ 1.2 ▲ 2.4 7,206 ▲ 5.8 95 67.0 910 ▲ 10.2 4,344 4.3

2 1,949,405 98.3 3.0 ▲ 1.1 ▲ 2.5 8,146 ▲ 3.0 55 ▲ 49.3 904 ▲ 22.7 6,275 28.4

3 1,948,292 94.9 ▲ 3.5 2.7 2.1 9,921 ▲ 6.1 40 ▲ 62.2 928 ▲ 20.8 7,008 11.4

4 1,943,947 96.4 1.6 ▲ 1.5 ▲ 2.4 5,721 ▲ 1.3 90 48.5 1,127 9.3 17,340 ▲ 36.1

5 1,944,052 100.4 4.1 0.1 ▲ 0.7 5,963 ▲ 1.9 45 ▲ 54.5 836 ▲ 18.2 16,319 ▲ 6.2

6 1,943,886 98.3 ▲ 2.1 0.1 ▲ 0.7 6,648 ▲ 5.1 68 ▲ 9.9 1,107 ▲ 4.2 17,274 65.7

7 1,943,412 98.2 ▲ 0.1 ▲ 5.2 ▲ 6.1 7,032 0.4 86 4.0 1,149 ▲ 7.9 20,926 34.2

8 1,943,294 - - 0.2 0.1 5,944 1.3 75 ▲ 60.9 1,054 0.6 28,292 130.1

9 1,942,928 - - - - 8,860 12.8 - - - - 15,523 ▲ 31.4

資料

百貨店・スーパー販売額乗用車販売台数

(3)

着工建築物(非居住用) 新設住宅着工戸数 公共工事請負金額(4)

床面積

鉱工業生産指数(2)

(季調済、2015年=100)

栃木県 経済産業省 栃木県自動車販売店協会等 国土交通省 東日本建設業保証株式会社等

-補5- Innovation 新次元

出所:群馬経済研究所・調査月報

栃木県主要経済指標 (1)

主要経済指標

※注 (5)前年比は所定外労働時間指数による (6)年は年度平均、四半期は3カ月平均 (7)年は年度平均 (8)(9)国内銀行勘定 年、四半期 の数値は期末値 (10)負債額1千万円以上。任意整理(銀行取引停止など)は対象外とし、倒産5法による法的整理(会社更生法など)のみ が対象。

新規 有効

(2015年=100) 時間 前年比% 人 前年比% 倍 倍 億円 前年比% 億円 前年比% 件 前年比%

2016年 100.9 12.3 3.6 14,058 7.2 1.79 1.22 77,048 1.7 46,223 1.6 136 1.5

2017 100.3 12.5 1.4 14,852 5.6 2.01 1.37 78,828 2.3 46,670 1.0 124 ▲ 8.8

2018 103.1 10.9 ▲ 13.1 14,957 0.7 2.10 1.43 80,239 1.8 49,966 7.1 120 ▲ 3.2

18年 7~9月 - - - 14,429 ▲ 1.2 2.07 1.44 79,061 1.5 46,817 0.9 28 ▲ 15.2

10~12月 - - - 15,173 2.0 2.07 1.44 80,239 1.8 49,966 7.1 31 ▲ 22.5

19年 1~3月 - - - 15,499 ▲ 0.8 2.15 1.41 80,631 2.4 47,733 0.9 24 ▲ 20.0

4~6月 - - - 14,421 ▲ 2.1 2.13 1.45 81,325 2.0 47,062 1.4 21 ▲ 32.3

2018年8月 103.3 10.4 ▲ 0.8 13,823 ▲ 1.9 2.02 1.44 78,887 1.8 46,326 0.9 9 200.0

9 103.1 10.8 ▲ 12.2 14,364 ▲ 5.2 2.11 1.43 79,061 1.5 46,817 0.9 9 ▲ 10.0

10 103.6 10.9 ▲ 14.2 18,347 12.5 2.16 1.44 79,019 1.7 46,636 0.7 10 ▲ 28.6

11 104.0 10.9 ▲ 16.8 14,097 ▲ 0.2 2.02 1.44 78,878 1.9 46,676 1.0 9 ▲ 43.8

12 104.1 11.4 ▲ 15.5 13,075 ▲ 8.0 2.03 1.43 80,239 1.8 49,966 7.1 12 20.0

2019年1月 102.9 10.6 1.9 16,013 ▲ 0.9 2.09 1.36 79,190 1.0 46,912 0.6 12 20.0

2 102.5 10.6 ▲ 2.7 15,866 7.1 2.24 1.42 79,197 1.7 46,945 0.8 2 ▲ 66.7

3 101.9 11.2 ▲ 0.9 14,617 ▲ 8.0 2.12 1.45 80,631 2.4 47,733 0.9 10 ▲ 28.6

4 103.9 11.3 1.8 14,385 ▲ 3.8 2.07 1.43 80,789 2.3 47,358 1.2 5 ▲ 37.5

5 104.1 10.4 ▲ 2.8 15,138 9.8 2.35 1.47 80,164 1.8 46,974 1.4 8 ▲ 11.1

6 104.3 10.7 ▲ 1.0 13,739 ▲ 11.0 1.98 1.44 81,325 2.0 47,062 1.4 8 ▲ 42.9

7 104.6 11.4 5.5 14,991 ▲ 0.7 1.93 1.41 80,415 2.0 46,972 1.3 12 20.0

8 - - - 13,408 ▲ 3.0 2.04 1.38 81,074 2.8 46,998 1.5 12 33.3

9 - - - - - - - - - - - 6 ▲ 33.3

資料 栃木県 厚生労働省・栃木労働局 日本銀行 帝国データバンク

企業倒産件数(10)

求人倍率(季調済)

(7)

預金(8)

貸出金(9)

常用雇用指数

所定外労働時間

(5)

新規求人数(6)

-補6- Innovation 新次元 出所:群馬経済研究所・調査月報

栃木県主要経済指標 (2)

主要経済指標

※注 (1)国勢調査人口を基準にした推計人口、各年10月1日、四半期は各期末 (2)各年の数値は原指数 (3)分類基準はナンバーベース 2017年1月号より、埼玉県運輸支局から埼玉県自動車販売店協会の集計値に変更 (4)年計は年度ベース

人口(1)

既存店

人 前月(期)比% 前年比% 前年比% 台 前年比% 千㎡ 前年比% 戸 前年比% 百万円 前年比%

2016年 7,288,081 100.2 0.2 ▲ 0.6 ▲ 0.6 220,093 ▲ 1.1 2,391 0.6 61,981 8.1 391,327 ▲ 6.8

2017 7,307,579 100.8 0.6 ▲ 0.8 ▲ 0.1 229,727 4.4 3,014 26.1 59,617 ▲ 3.8 388,283 ▲ 0.8

2018 7,322,645 101.3 0.5 0.4 ▲ 0.8 230,819 0.5 2,950 ▲ 2.1 58,517 ▲ 1.8 379,638 ▲ 2.2

18年 7~9月 7,322,696 102.2 ▲ 0.2 1.5 ▲ 0.1 56,548 ▲ 0.2 572 ▲ 24.5 14,921 ▲ 5.8 110,600 ▲ 4.810~12月 7,326,058 100.1 ▲ 2.0 ▲ 0.6 ▲ 2.0 55,105 6.4 663 ▲ 13.8 14,584 ▲ 2.3 79,316 ▲ 18.4

19年 1~3月 7,323,982 96.9 ▲ 3.2 0.1 ▲ 1.6 67,138 ▲ 1.4 559 ▲ 32.3 12,348 ▲ 4.5 50,749 20.34~6月 7,335,344 101.0 4.2 ▲ 0.4 ▲ 1.3 53,214 4.1 901 1.3 13,300 ▲ 17.3 128,112 ▲ 7.8

2018年8月 7,322,419 102.9 ▲ 0.1 1.3 ▲ 0.4 15,815 3.0 202 ▲ 38.3 5,762 6.3 32,751 ▲ 25.6

9 7,322,696 100.7 ▲ 2.1 2.6 1.4 21,430 ▲ 5.2 121 ▲ 16.6 4,430 ▲ 18.5 41,094 4.3

10 7,322,645 101.1 0.4 0.1 ▲ 1.5 18,264 12.2 288 43.4 5,090 8.1 37,976 6.8

11 7,325,217 99.4 ▲ 1.7 ▲ 2.2 ▲ 3.3 18,928 5.7 183 ▲ 19.9 4,506 ▲ 18.4 22,391 ▲ 19.3

12 7,326,058 99.9 0.5 0.1 ▲ 1.3 17,913 1.8 192 ▲ 43.5 4,988 6.1 18,949 ▲ 44.1

2019年1月 7,325,251 96.0 ▲ 3.9 ▲ 0.9 ▲ 2.5 18,620 0.0 173 45.9 4,083 ▲ 6.4 19,416 23.5

2 7,324,383 100.0 4.2 ▲ 1.4 ▲ 2.9 21,874 1.5 278 ▲ 14.6 4,178 ▲ 11.1 14,704 30.9

3 7,323,982 94.8 ▲ 5.2 2.4 0.5 26,644 ▲ 4.4 108 ▲ 71.7 4,087 5.8 16,629 9.0

4 7,326,981 101.8 7.4 ▲ 1.1 ▲ 2.9 16,294 6.3 407 24.3 4,297 ▲ 22.2 62,649 ▲ 9.1

5 7,333,929 101.8 0.0 0.6 ▲ 0.5 17,596 5.8 281 ▲ 28.2 4,301 ▲ 10.2 22,531 ▲ 20.7

6 7,335,344 99.5 ▲ 2.3 ▲ 0.8 ▲ 0.6 19,324 0.9 213 25.3 4,702 ▲ 18.6 42,932 3.1

7 7,336,254 97.1 ▲ 2.4 ▲ 6.6 ▲ 6.3 20,419 5.8 203 ▲ 18.6 3,968 ▲ 16.1 42,441 15.5

8 7,337,045 - - 0.3 0.5 16,693 5.6 182 ▲ 10.1 4,301 ▲ 25.4 34,173 4.3

9 7,336,524 - - - - 23,486 9.6 - - - - 33,891 ▲ 17.5

資料 埼玉県 埼玉県自動車販売店協会等 国土交通省 東日本建設業保証株式会社等

乗用車販売台数(3)

着工建築物(非居住用) 新設住宅着工戸数 公共工事請負金額(4)

鉱工業生産指数(2)

(季調済、2015年=100) 床面積

百貨店・スーパー販売額

経済産業省

-補7- Innovation 新次元

出所:群馬経済研究所・調査月報

埼玉県主要経済指標 (1)

主要経済指標

※注 (5)前年比は所定外労働時間指数による (6)年は年度平均、四半期は3カ月平均 (7)年は年度平均 (8)(9)国内銀行勘定 年、四半期 の数値は期末値 (10)負債額1千万円以上。任意整理(銀行取引停止など)は対象外とし、倒産5法による法的整理(会社更生法など)のみ が対象。

出所:群馬経済研究所・調査月報

新規 有効

(2015年=100) 時間 前年比% 人 前年比% 倍 倍 億円 前年比% 億円 前年比% 件 前年比%

2016年 100.4 10.2 ▲ 3.2 31,824 13.4 1.69 1.08 288,638 2.4 154,084 2.0 349 ▲ 0.6

2017 100.7 10.6 3.2 35,614 11.9 1.97 1.26 298,227 3.3 157,150 2.0 353 1.1

2018 102.0 10.4 ▲ 1.8 35,992 1.1 2.08 1.33 305,012 2.3 159,585 1.5 348 ▲ 1.4

18年 7~9月 - - - 35,376 0.6 2.10 1.35 302,590 2.9 159,680 1.9 87 3.6

10~12月 - - - 35,876 ▲ 2.5 2.09 1.32 305,012 2.3 159,585 1.5 89 4.7

19年 1~3月 - - - 37,191 ▲ 0.6 2.04 1.32 308,182 2.5 160,481 1.0 69 ▲ 24.2

4~6月 - - - 34,793 ▲ 2.1 2.15 1.35 311,866 2.5 159,473 0.6 73 ▲ 9.9

2018年8月 102.8 9.6 ▲ 5.8 36,561 2.3 2.11 1.36 301,851 2.9 158,260 2.1 21 ▲ 19.2

9 102.7 10.4 ▲ 6.3 35,558 ▲ 4.7 2.16 1.34 302,590 2.9 159,680 1.9 30 15.4

10 102.9 10.5 ▲ 3.6 39,299 ▲ 0.1 2.00 1.33 301,372 2.7 158,352 1.8 22 ▲ 18.5

11 102.9 10.5 ▲ 3.6 35,323 ▲ 3.6 2.08 1.32 300,916 2.5 158,547 1.8 41 51.9

12 103.2 10.6 ▲ 4.5 33,007 ▲ 4.0 2.18 1.32 305,012 2.3 159,585 1.5 26 ▲ 16.1

2019年1月 102.3 9.9 1.0 38,720 2.1 2.01 1.33 302,997 2.5 158,683 1.4 29 61.1

2 102.5 10.2 ▲ 1.0 37,821 ▲ 2.1 2.00 1.31 303,295 2.6 158,634 1.5 24 ▲ 20.0

3 102.4 10.3 ▲ 2.8 35,032 ▲ 1.9 2.09 1.30 308,182 2.5 160,481 1.0 16 ▲ 62.8

4 102.7 10.4 ▲ 4.6 34,605 4.7 2.18 1.34 308,790 2.8 159,618 1.1 28 7.7

5 103.3 9.9 ▲ 2.9 35,426 ▲ 2.8 2.14 1.37 306,987 2.5 159,287 0.9 18 ▲ 25.0

6 103.6 10.2 ▲ 5.6 34,347 ▲ 7.3 2.13 1.34 311,866 2.5 159,473 0.6 27 ▲ 12.9

7 104.1 10.1 ▲ 3.8 37,411 10.0 2.06 1.33 309,190 2.7 159,262 0.6 29 ▲ 19.4

8 - - - 35,495 ▲ 2.9 2.10 1.34 311,264 3.1 159,441 0.7 33 57.1

9 - - - - - - - - - - - 37 23.3

資料 日本銀行 帝国データバンク埼玉県

常用雇用指数

所定外労働時間

(5)

新規求人数(6)

求人倍率(季調済)

(7)

厚生労働省・埼玉労働局

預金(8)

貸出金(9)

企業倒産件数(10)

-補8- Innovation 新次元

埼玉県主要経済指標 (2)

主要経済指標

本資料には将来の業績に関する記述が含まれております。

こうした記述は将来の業績を保証するものではなく、

リスクや不確実性を内包するものです。

将来の業績は、経営環境の変化などにより、目標対比異なる

可能性があることにご留意下さい。

本件に関するお問合せ先

株式会社群馬銀行 総合企画部 経営管理室(IR担当)

TEL 027-254-7055、7051、9451

top related