25 通常登校の再開 20mrk-ss.16@murakami-ss.nein.ed.jp 学習習慣の再形成...

Post on 23-Oct-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

  • 通常登校の再開

    休校期間の課題提出率

    0

    5

    10

    15

    20

    25

    30

    35

    休校期間(4/15~5/8) 国数英 平均課題提出率

    課題提出率(%) 累積人数 割合

    100 10 13%

    80以上100未満 40 53%

    60以上80未満 48 63%

    40以上60未満 58 76%

    20以上40未満 66 87%

    0以上20未満 76 100%

    令和2年6月1日

    第6号

    新潟県立村上中等教育学校 16期生

    本日から7限まで授業のある学校生活になりました。疲れるけれど,普段の学校生活が送

    れる喜びも感じているのではないでしょうか。

    今回は,休校期間の課題提出率と,今後の生活で意識してほしいことを書きます。

    このグラフと表は,休校期間に課された課題の提出率をまとめたものです。累積人数の表

    を見ると,約半分の生徒は提出率80%以上であり,着実に課題を終わらせており,もう半

    分の生徒は提出率が低く,ほとんど提出していない生徒が20名近くいることがわかりまし

    た。これがこのまま続けば,どんどん差がついていきます。

    提出率 80%未満の生徒は,この状況をここで終わらせる必要があるのではないですか。

    高校生活の最初からこれでいいのですか。こういう高校生活を送っていくのですか。

    提出率 80%以上の生徒へ,よくがんばっています。今後も,100%になるように,遅

    れずに,不備がないように,課題に取り組む習慣を継続してください。

  • 新潟県立村上中等教育学校

    TEL 0254-52-5115

    FAX 0254-53-6773

    学校ホームページ URL

    http://www.murakami-ss.nein.ed.jp/

    電車不通時の連絡

    mrk-ss.16@murakami-ss.nein.ed.jp

    学習習慣の再形成

    4/7 の LHRの際,後期生の心得として,毎日なん

    となくすごすのではなく,計画的に過ごすことの大切

    さを伝えました。前回の学年便りでも,学習計画表の

    大切さを述べました。

    そういえば,学習計画表の提出状況は最近良くなっ

    ています。ほぼ全員が提出するようになっています。

    その調子で有効活用していきましょう。

    まずは,平日3時間休日6時間の学習習慣を身につ

    け継続しましょう。「習慣が人をつくる」とよく言わ

    れていますし,私もそれを実感しています。

    続けることで,自分でも気付かないうちに大きな成

    長を遂げているものです。さあこれからですよ!

    皆さんも,第一志望に合格する先輩になるのです。皆さん全員に可能性があり,私達もそれ

    を信じています。

top related