amazon snsでzabbixのアラートをプッシュ通知してみた

Post on 16-Jul-2015

408 Views

Category:

Engineering

6 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

Amazon SNS

zabbixのアラートをプッシュ通知してみた

Hikaru Ashino

自己紹介

芦野 光 東北電子専門学校高度ITエンジニア科 3年

アルバイト

IT関連会社にてアルバイト

サーバーエンジニアとして勤務 2014.03~

サーバー構築、ミドルウェア検証等

最近のマイブームは、Ansible(構成管理ツール)です。

ミドルウェアの検証

仮想化技術の検証

物理サーバーOSインストール自動化の検証(cobbler)

zabbixからのアラートを受信するAndroidアプリの開発

↑ ザビッくすアラート(仮)

アルバイト先での仕事内容

ザビッくすアラート(仮)

zabbixからのアラートをプッシュ通知にて受信。

ポップアップ表示、通知音、バイブレーションなどを用いてプッシュ通知をお知らせ。

プッシュ通知で受信したアラートを一覧表示。

一覧画面から個々のアラートを選択して詳細表示。

プッシュ通知にはAmazon SNSを利用。

※ 今回利用しているzabbixは開発用に用意。

※ 画像は開発中のサンプルです。

プッシュ通知/配信とは

スマートフォンや等に対して外部からメッセージ等を配信できる(プッシュできる)仕組みのこと

アプリが起動していなくても通知できる。

Hello

Hello

Hello

Hello

プッシュ通知例:ニュース

プッシュ通知例:防災情報

なぜプッシュを使おうとしたのか

メールでのアラート通知

大量にアラートが発生した場合、メールが受信できなくなる。

上の現象にくわえて、重要なアラートを見つけることができない。

Amazon SNSとは1

Amazon Simple Notification Service(Amazon SNS)

クラウドからモバイル等へのメッセージ通知の設定、送信を簡単にするサービス

PUSH,HTTP,mail,SMSでのメッセージの送信をサポート

異なるプラットフォーム(Android,ios,WindowsPhone)でも同じAPIで操作をサポート

Amazon SNSとは2

異なるプラットフォームのサポート ー 従来

APNS

GCM

WPNS

Hello

Hello

Hello

Hello

Hello

Hello

Amazon SNSとは3

異なるプラットフォームのサポート ー Amazon SNS

APNS

GCM

WPNS

Hello

Hello

Hello

Hello

Amazon

SNS

Amazon SNSを使ってみる1

アプリケーションの登録

※事前にGoogle Cloud Messagingを許可する

プロジェクト(アプリ)のAPIキーの取得が必要

Amazon SNSを使ってみる2

アプリケーションにエンドポイント(送信先デバイス)登録

GCMとの初期通信時に発行されるデバイストークン

(送信先のアドレスのようなもの)を登録

Amazon SNSを使ってみる3

トピックの作成

(メッセージを複数デバイスに一括送信できるグループ)

Amazon SNSを使ってみる4

トピックにエンドポイントの追加( create subscription )

(一括送信するグループにデバイスを追加する)

Amazon SNSを使ってみる5

トピックにエンドポイントの追加( create subscription )

(一括送信するグループにデバイスを追加する)

Amazon SNSを使ってみる6

メッセージの送信

Amazon SNSを使ってみる7

App Topic

EndPoint

EndPoint

EndPoint

EndPoint

Subscription(PUSH)

Subscription(PUSH)

Subscription(mail)

Topic

Subscription(SMS)

Amazon SNSを使ってみる8

Amazon EC2

(zabbix)

Amazon SNS

開発環境

IDE(統合開発環境)

EclipseADT Bundle

言語

Java,PHP

AWS SDK for Android (Android)

AWS SDK for PHP (zabbix → Amazon SNS)

Json (zabbixから端末(エンドポイント))

端末

Nexus7 2012 (Android 4.4.4)

デモ

今後の開発予定

プッシュ通知表示の改善

アラートの一覧表示機能の作成。

アラートの既読、未読機能

アラート停止機能(アラート停止URLにジャンプ)

障害作業の可視化

プッシュの負荷テスト

セキュリティ面の検証

※ 画像は開発中のサンプルです。

発表は以上になります。

ご清聴ありがとうございました

top related