benkyoukai max

Post on 12-Jul-2015

2.062 Views

Category:

Documents

4 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

1

勉強会へ行こう!

クリエイトシステム 太田(元アイテック阪神社員)

2007.11.21

MOTIVATION CHANGE

2

アフェイなので自己紹介

3

自己紹介

• 出身:元まめ部(まさの組)• 仕事:ソフトウェア開発、コンサル

マッシュアップサービス展開など• 運営:社長日記

ぴいたんeXtereme GadgetStartCommandlight-boardぺらレールなど

4

宣伝

• Mash up Awrad 3rd‒ マッシュ賞受賞

• iGoogleガジェットコンテスト‒ 準グランプリ

• エンジニアマインドVol7‒ GTD+Rが紹介されている(細谷さん著)

5

コミュニティ

ライフハック系の勉強会(主催)

PFP#10合宿で講演

2007年夏イベントで講演

6

なぜ、MAXなのか?

7

↑これ見て思いついた

8

島野くんにメール送信

「まめとーく」のブログみました。すごい!想像していたよりも、面白そうな勉強会ですね。あんまりしゃべるネタありませんが・・・とりあえず、「勉強会へ行こう!MAX」というタイトルでどうでしょう?

9

島野くんからの返信

プレゼンタイトルまで考えていただいてありがとうございます。

「勉強会へ行こう!MAX」いいですね。MAXのキーワードだけでadobeな方々は興味深々ですね。

10

ADOBEの方々すみません! orz

11

伝えたいこと

12

13

勉強会でヤル気をMAXにしよう

14

今日のお話

• 勉強会とは?• 参加するときの心得• 知識やノウハウの吸収• 交流の深め方• まとめ

15

勉強会とは?

• 特定のテーマやトピックについて一緒に学ぶ有志の集い• プライベートな勉強会‒ 社内向け、技術発表会、プロジェクト内

• パブリックな勉強会‒ コミュニティ、セミナー、カンファレンス

16

机の配置は重要

17

一般的な勉強会(堅苦しい)

18

参加型の勉強会(楽しい)

19

参加者層も重要

20

白衣の勉強会(参加したい)

21

有機無農薬栽培勉強会(^^;

22

参加するときの心得

• 自主的に参加する‒ やらされるのではない!

• アンテナを立てておく‒ 1つか2つのキーワードをキャッチする

• いろんな人に話かける‒ 笑顔で

• フィードバックする‒ 気になったことを後で調べる

23

勉強会に参加すると

24

いろんな知識やノウハウが吸収できる

25

と思っている方

26

これ間違いです!

27

参加するだけでは勉強にならない

28

なぜ勉強にならないのか?

• 1時間や2時間で身に付くようなノウハウは少ない• 勉強会にはいろんなレベルの人がくるので自分が必要としている情報とは限らない• 分からないことをその都度質問できないので、疑問に思ったまま終わってしまう

29

そこで・・・

30

東MAX

31

自らが伝える側になる

32

伝える側になると

• いろんな角度で調べる• うまくいくか試す• 理解しやすいように整理する

33

これって、すごく勉強になる

34

勉強する近道は前に立つことです

35

交流の深め方

• 参加人数の少ない勉強会に行く• 懇親会にも参加する• いろんな勉強会に参加する• キーマンと親しくなる• mixiをうまく使う• 名刺を忘れずに

36

必要なもの

37

ちょっとした勇気

38

あつかましさ

39

まとめ

• 勉強会は参加するだけでは身につかない• 発表する側になると自分自身が成長する• 勉強会にはモチベーションの高い人が集まっている

40

プラスのスパイラル

参加する

活かす

伝えるモチベーションアップ

41

誰に評価してもらうか?

42

上司にしてもらうのではない

43

社会や業界からしてもらうこと

44

これが自分にとって一番プラス

になる

45

最後に

46

これからも「まめとーく」続けてください!

47

ご清聴ありがとうございました

お仕事お待ちしておりま~す(笑

48

イベントのご案内

• 関西ライフハック研究会Vol.4–11月24日(土)

• XPJUG関西イベント–11月30日(金)

• PFP関西#11–12月3日(月)

• MA関西忘年会–年末(企画中)

top related