国際経営学科の4年間 - meijigakuin.ac.jp ·...

Post on 15-Jun-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

国際経営学科の4年間

○ビジネス入門○アカウンティング入門○ファイナンス入門○貿易入門

○経済学概論○ビジネスのための法律○基礎演習

○データ分析入門○海外マーケット調査

基礎科目

明治学院共通科目 ◎○明治学院共通科目

○海外フィールドスタディ(台湾)○海外フィールドスタディ(イタリア)○海外フィールドスタディ(ベトナム・シンガポール)

○グローバル・ビジネス環境○Hインターンシップ(講義)○ケース・スタディ1・2○ケース・スタディ3・4○海外インターンシップ

○Hインターンシップ(実習)○演習A1-A2○演習B1-B2○演習A3-A4○卒業論文

BCR※1

◎Preparation forStudy Abroad 3

◎Study Abroad 1・2

◎Preparation for Study Abroad 1・2StudyAbroad Program

●Accounting & Finance●Business●Economics

[専門科目Ⅰ]Management & Strategy○国際経営論○各国経営史論○経営学特講

Accounting & Finance○財務会計論○海外企業分析

Trade & Industry○貿易論○ビジネス・エコノミクス○Business in Japan

[専門科目Ⅱ]Management & Strategy○コーポレート・ストラテジー○ビジネス・エシックス○比較経営学史

Accounting & Finance○国際金融論○国際会計論○国際税務

Trade & Industry○貿易実務○グローバル・マーケティング○産業組織論

専門科目

[専門外国語Ⅱ]○外国書講読1-4

専門外国語

[専門外国語Ⅰ]◎English for Business Communication A1・A2

◎English for Business Communication B1・B2 ◎English for Business Communication C1◎English for Business Communication C2◎English for Business Communication C3◎English for Business Communication C4

○金融資本市場論○国際経営学特講◯金融システム論

○国際経営学特講◯開発経済学◯西洋文化史

○e-learning1-2

○ビジネス・オーガニゼーション○ヒューマン・リソース・マネジメント

○コーポレート・ファイナンス

○国際経営学特講◯労働経済学

留学前[1年次から2年次秋]

留学の意義を最大限に高める留学前ガイダンスの実施。さらに、外国人教員によるビジネス英語科目でコミュニケーション力を強化。

ビジネスに必要な基礎学力を養うグローバルなビジネス・経営・経済を学ぶための基礎。25人程度の少人数制の基礎ゼミでアカデミックスキルを習得。

グローバルなビジネスを学ぶための基礎科目

少人数制のゼミ

原則 全員留学[2年次秋(3~6ヶ月)]

約15の提携校へ。語学力向上はもちろん、現地教授陣による専門の授業、市場調査などを通して国際ビジネスをダイナミックに体感します。

専門科目に触れ国際的視点を養う2年次は、専門科目の3分野を学修。各分野における思考方法、問題解決について学びます。

専門科目

インターンシップ(講義)

留学後[3・4年次]

キャリア設計に合わせた専門分野で応用力の向上を目指します。さらに海外で学びを深める異文化経験プログラムも整っています。

実践の中で国際ビジネスを学ぶ3分野の中から興味ある分野を選択。理論と実践が身につくカリキュラム編成で、専門分野を探究します。

特別講義科目 卒業論文

インターンシップ(実習)

専門教育

クラス担任制

留学

上級生によるメンターサービス

Featured 2

Featured 1

Featured 3

国際経営学科 履修モデル(例) 3年次春学期

中学生の頃から留学したいと思っており、国際経営学科の留学プログラムに魅力を感じて、同学科へ入学しました。「留学=英語力アップ」のイメージが強いと思いますが、国際経営学科の留学では経営学・経済学についてもしっかりと学びを深めることができます。英語・経営学・経済学に興味のあった私にぴったりの学科でした。留学先はアメリカのミネソタ州立大学。英語は得意だったので会話にはあまり不安はなかったのですが、留学当初は相手の英語を聞き取れないことが多くショックでした。また、他国の留学生たちが細かな文法を気にせず積極的に発言する姿にも驚きました。このままではいけないと思い、私もボディーランゲージを交えながら自分から発言するように。私にとってその変化はとても大きなもので、日本に帰ってきてからの授業でも積極的に自分の意見を言えるようになりました。4ヶ月という短い留学期間でしたが、人生で最も成長できた期間だったと思います。

国際経営学科カリキュラム

◎必修 

○選択必修 

●選択 

Hヘボン・キャリアデザイン・プログラム

1年次Freshman

2年次Sophomore

3・4年次Junior, Senior

経済学部 国際経営学科3年次東京都 青山高等学校出身

小和瀬 美香 Kowase Mika

これまでの人生で最も自分の成長を感じた4ヶ月

主な卒業論文テーマ

私の学びMy Sty le

ビジネス・エコノミクス

データ分析入門

貿易論 国際経営論

各国経営史論

グローバル・ ビジネス環境

外国書講読

英語研究

1

2

3

4

5

6

Mon Tue Wed Thu Fri

ビジネス・オーガニゼーション

Business inJapan

English for Business Communication C2

English for Business Communication C1

財務会計論 コーポレート・ファイナンス

Featured Courses 主な科目紹介

留学で磨いた英語力を活かして、授業は全て英語で行います。少人数でのディスカッションやプレゼンテーションを軸にオンラインでの英語学習も交え、経済や経営、異文化論など幅広い専門分野を習得します。なかには、近年におけるツーリズムの傾向を把握しながら、文化を超えたコミュニケーション力を養う講義もあります。

Featured 1

国際経営学特講

「聞く、読む、話す、書く」4つの英語スキルを、ビジネスの場に焦点をあてて学習。全て英語での講義で、より実践的なコミュニケーションを身につけます。

Featured 2

English for Business Communication

全社戦略という「ビジネスの上手い選び方」から、具体的なビジネスの手法を学ぶ「機能戦略」まで、ゲームやクイズを交えた参加型講義で学びます。

Featured 3

コーポーレートストラテジー

・BOPビジネスと貧困問題・ネットオークションの戦略・開発途上国の経済発展における日本の役割・老舗企業のリスクマネジメント・世界のトイレ事情とその歴史・資金調達面から考えるIFRSの是非・M&A会計と企業買収・グローバルブランドへの進化をとげる

ユニクロについての研究・海外企業M&Aの展望

ゲームなどを交え、ビジネスの選び方や手法を学ぶ

ビジネスの現場で必要な英会話スキルを身につける

ビジネスを英語で学ぶ留学後の英語力と専門力をさらにアップ!!

046 047MEIJI GAKUIN UNIVERSITY MEIJI GAKUIN UNIVERSITY

経済学部

国際経営学科

top related