運送業・サービス業・その他の事業) in okayama...

Post on 17-Jul-2020

1 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

お問い合わせ

岡山県中小企業団体中央会〒700-0817 岡山市北区弓之町4番19-202号

TEL 086-224-2245 FAX 086-232-4145E-mail:chuokai@okachu.or.jp URL:http//www.okachu.or.jp

岡山県中小企業団体中央会とは中小企業団体中央会は、協同組合等の中小企業の各種組合や連携組織の設立、

運営を支援するために設立された機関で、国や都道府県などの支援のもとに運営されています。まずはお気軽にご相談ください。

10:00 14:00岡山県立図書館

●入場無料あらかじめお申込みが必要です。

岡山県中小企業団体中央会

企業組合 株式会社根拠法律

目的

性格

構成員との基本的関係

法人格

事業

設立要件

組合員資格

組合員の責任

設立

税制上の優遇

発起人数

出資金

加入

議決権・選挙権

認可行政庁

組織変更

支援体制

中小企業等協同組合法

働く場の確保、経営の合理化

人的結合体

従事

あり

無制限(定款に掲げる商業・工業・鉱業・運送業・サービス業・その他の事業)

4人以上の個人が参加

個人+特定組合員(法人・投資組合)

出資額が限度(有限責任)

行政庁の認可・登記

登記の際の登録免許税は非課税

個人4人以上(特定組合員はなれない)

必要(額は制限なし)

自由

平等(1人1票)

県知事等

株式会社への組織変更も可能です。

岡山県中小企業団体中央会による手厚い支援体制が確立されています。

会社法

利益追求

物的結合体

出資のほか無関係

あり

無制限(定款に掲げる商業・工業・鉱業・運送業・サービス業・その他の事業)

無制限

出資額が限度(有限責任)

定款の認証・設立登記

登記の際の登録免許税が必要

1人以上

1円以上

株式の譲受・増資割当で

定款で別段の定めも可能

企業努力による情報収集が必要

構成メンバーが共に働くことが基本です。

行政庁(岡山県知事)の認可を受けることが組織作りの要件とされていることから、会社よりも高い社会的信頼性が得られます。

特に制限はありません。

4人以上の個人で設立可能。

個人でしたらどなたでもOK。

有限責任で安心。個人(屋号)だと無限責任で不安。

岡山県中小企業団体中央会が登記まで全面的にバックアップ。★登録免許税が非課税です。株式会社の場合は15万円(設立時最低資本金額×0.7%)以上必要。その他登記に対する一切の登録免許税は不要です。

企業組合は税制上の優遇措置が適用されます。

制限はありません。事業計画に応じた出資金が必要です。

個人でしたらどなたでも加入OK。

組合運営に対する発言権は平等です。出資額の多少に影響されません。認可法人のため信用性が高まります。

連携組織専門の支援機関である岡山県中小企業団体中央会から、支援・指導や情報提供を受けることができます。

制度上のメリット[企業組合と会社の比較]

企業組合のメリット

共 催 岡山県立図書館

Cooperative Summitin OKAYAMA

創業・起業応援セミナー

岡山県中小企業団体中央会岡山県中小企業会館2階

絆とビジネスであなたの夢実現!

2012IN OKAYAMA vol.2

10.13SAT

Cooperative Summit in OKAYAMA

lecture

seminar 1

seminar 2

consultation❶ イベント名称

❷ 日 時

❸ 場 所

❹ 参加対象

❺ 参加費

❻ 申込方法

イベント内容 10:00~10:10

10:10~11:00

「創業するなら企業組合で ~企業組合制度の解説~」 (株)トラストコンサルティング 代表取締役 土師 克仁 氏

〒700-0823 岡山市北区丸の内2丁目6-30Tel.(086)224-1286(代表)

11:00~11:30

12:30~14:00

岡山県立図書館

「投資0円からの営業戦略 フェイスブックの活用とウェブ戦略」(有)スタンバード 代表取締役 石原 浩巳 氏

11:30~12:30

Profile

岡山県中小企業団体中央会〒700-0817 岡山市北区弓之町4番19-202号 ●企業組合サミット 担当 : 板谷/太田/黒田

Tel.086-224-2245 itadani@okachu.or.jp■お申し込み・お問い合わせ

要申込み

創業に役立つ図書館活用 岡山県立図書館  ご担当者様

●相談コーナー中央会指導員やセミナー講師等が各種相談に対応いたします。

●新規商店街出店相談コーナー商店街に出店を考えられている方と、商店街担当者・不動産関係者との相談もできます。

「真珠の輝きは絆の輝き!企業組合で掴んだ夢(仮題)」企業組合あこやひめ(愛媛県宇和島市) 理事長 武部 月美 氏

● 第1部

● 第2部

● 第3部

基調講演

セミナー1・2

個別相談会

ACCESS MAP

2012 IN OKAYAMA vol.2

岡山駅

岡山県立図書館

●中国銀行

県庁●

後楽園

桃太郎大通り

N

あくら通り

岡山城

旭 川

西 川

●天満屋

●中央郵便局●

イトーヨーカ堂

●シンフォニー

ホール

県立美術館●

県庁通り●ビブレ

●高島屋

●JR岡山駅方面からの交通案内

※清輝橋行きは「県庁通り」を経由しませんので、ご注意ください。路面電車 東山行き「県庁通り」下車 徒歩5分

バ  ス いずれのバスとも「県庁前」下車すぐ岡電バス 岡電高屋 行宇野バス 四御神、長岡・駅前、瀬戸駅、八日市、片上 行両備バス 東山・西大寺、倉益南、旭川荘、操南台団地 行

●AFT認定色彩1級コーディネーター

1993年~96年 広告代理店勤務を経て、インドネシア企業にて対日サポート業務。1997年~99年 デザイナーズカフェ&インテリアショップの立ち上げにマネージャーとして店舗企画運営を行う。1999年~07年 アートショップ&ギャラリー・子供向けアート講座企画・運営。色彩教育とカラーマーケティング講師(現在に至る)。コピーライター・webプランナーとしてデザイン会社と提携。2007年~ ビジネスサポートユニット シンクフィールズ 開業。(株)アルマ経営研究所 提携コンサルタント 就任。2009年~ 広告代理・企画・制作 (有)スタンバード 代表取締役 就任。

■■

●土師 克仁 (はじ かつひと)

●石原 浩巳 (いしはら ひろみ)

Profile平成18年9月Best Management(土師経営コンサルティング)として独立し、首都圏・西日本を中心に、講演・研修・コンサルティング業務に従事する。経営環境が悪化する中、全クライアントで増収増益を達成する。平成21年9月株式会社トラストコンサルティング設立。代表取締役に就任。平成23年3月中国遼寧省大連旅順ラジオテレビ放送局日中交流アドバイザーに就任。地域産業の活性化、企業の業績向上を実現するために実践的なコンサルティング・研修活動を行っている。

●武部 月美 (たけべ つきみ)

Profile宇和島市津島町の下灘漁業協同組合の女性部の加工グループから、活力を失いつつある宇和島地区の活性化と環境問題に対応しようとするメンバーが集まり、真珠母貝「アコヤ貝」をはじめとする海産物を原料とした商品開発に取り組んだ。着実に売上が上がるようになったことで平成19年12月「企業組合あこやひめ」を女性だけ19名で設立し、本格的な事業展開を目指すこととなった。女性ならではの発想と主婦という立場を尊重し、自由度の高い組織運営を行い、全員平等の立場で、それぞれが自分の組合として、日々の運営に取り組んでいる。真珠製品・アクセサリーをはじめ、コロッケやおにぎり、かき揚げなども取り扱う。

 企業組合は、組合員である個人が互いに資本と労働を持ち寄り、自らの安定した働く場を創ることを目的とした組織です。昭和24年の制度創設以来多くの企業組合が全国で設立され、その最大の目的である働く場の確保に貢献してきました。 近年、企業の退職者、主婦、高齢者、SOHO事業者等が自らの経験やノウハウを活かして企業組合を設立するケースや、社会貢献を目指して、介護福祉や託児所を開設するケース、地元産品の販売等による地域振興を目指す取り組みが行われており、近年、岡山県でも数々の企業組合が新たに設立されています。 特に、地域社会貢献型のソーシャルビジネスとしての性格を有する組合の設立が増加しており、個々の人間関係「絆」を基調とした企業組合が立ち上がり、地域活性化の大きな力となっています。そこで本会では、企業組合の組合員、これから創業・起業し、企業組合を組織しようとしている人々、他の中小企業組合関係者、企業組合を支援する立場にある行政や中小企業支援機関の役職員等を対象として、創業に有利な組織形態である「企業組合」に関心を持っていただき、地域経済発展のきっかけづくりを目的として「企業組合サミット2012 in Okayama vol2 ~絆とビジネスであなたの夢実現~」をテーマに掲げ、昨年に引き続き開催するものであります。 

※ただし、駐車時間1時間までは 無料となります。

❶お名前 ❷お電話(携帯電話) ❸ご住所 ❹メールアドレス をご記入の上、メール itadani@okachu.or.jpまたは、ファックス086-232-4145まで。[締め切り:10月10日(水)まで]なお、事前登録用紙もご用意いたしました。当会WEBからダウンロード可能ですのでご利用ください。

有料駐車場あり1時間につき100円

創業・起業応援セミナー 企業組合サミット 2012 in Okayama Vol2 ~絆とビジネスであなたの夢実現~

平成24年10月13日(土) 10:00~14:00

岡山県立図書館 岡山市北区丸の内2丁目6-30

企業組合の組合員、創業・起業の希望者、企業組合を組織しようとしている人々、中小企業組合関係者。 定員70名

無料

事前登録をお願いいたします。登録後事務局より受付票を送付いたします。

企業組合って、何か難しそう。私たちにできるかしら。正直不安です。Q

岡山県中央会による、手厚いバックアップや具体的なアドバイスなど、経験豊富な中央会スタッフが企業組合を成功へと導きます。A企業組合は岡山県知事による認可法人となります。創業にあたり、事業計画の策定や設立認可申請書の作成など、創業を目指す皆さんと一緒になって、事業イメージづくりのお手伝いをいたします。だから安心です。

企業組合設立後も中央会に加盟することで、継続的に企業組合経営をフォローアップします。起業後の早い段階で問題点の発見や相談対応など、中央会スタッフのアドバイスがあなたに大きな安心感と、経営者としての自覚向上をサポートします。だから安心です。

私たちも、岡山県中央会にお世話になっています。

企業組合帆布舎 玉島おかみさん会企業組合

企業組合で創業したことで、個々の持つ企画力、帆布の生産現場を熟知している強みで、お客様に満足と喜びを与えられる商品を市場に提供していくことが可能になりました。中央会には、ほぼ毎月、経営方針や資金に関するタイムリーなアドバイスをいただいています。現在では、県外からも引き合いが相次いでおり、受注件数も増加しています。

玉島おかみさん会は、過去10年間にわたり、地元特産品等の販売を行ってきたノウハウを活かし、中央会の支援のもと、企業組合を設立しました。企業組合を設立したことで、玉島市民交流センターの軽食・喫茶コーナー「人の駅カフェWAON」の運営を行政から受託することができました。おいしくてヘルシーと人気も上々です。

中央会の支援があるから、とっても安心です!

イベント概要

安心1

安心2

バス停

top related