スペーシア...2 スーシア ナビゲーション本体 (別売品) アースコード...

Post on 28-Jul-2021

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

1スペーシア

■ スペーシア

1. フロントピラートリム(LH)を取り外します。2. センターガーニッシュを取り外します。 (クリップ4箇所、ツメ4箇所)3. センターガーニッシュベースを取り外します。 (クリップ4箇所、ツメ3箇所)4. 車両ブラケット左右を取り外します。(ネジ2本、オーディオコネクター、アンテナコネクター)5. グローブボックスを取り外します。

フロントピラートリム(LH)

グローブボックス

車両ブラケット左右

ネジ(2本)

センターガーニッシュ

センターガーニッシュベース

ゴムブッシュ

・ 作業を始める前に、必ずシフトノブを最下段(L レンジ)にしてください。・ 車両ブラケット左右のゴムブッシュがはずれていないことを確認してください。

1.車両部品の取り外し

CAA-KAW18084-01

2 スペーシア

ナビゲーション本体(別売品)

アースコード

ドライブレコーダーq

電源ケーブルw

2. 取付概要図

ドライブレコーダーq貼付位置

DCBSカバー左端

車両中心

200mm

ヘッドライニング端

30mm

60mm

3. 取付位置1. ドライブレコーダー qは、左図の位

置に取り付けます。 DCBS付き車、DCBS無し車共に、ド

ライブレコーダー qの取付位置は同じです。それぞれ左図の寸法にて取り付けてください。

3スペーシア

ドライブレコーダーq

3番目に合わせる

両面テープ付きブラケットt

4. 取付要領

1. 両面テープ付きブラケットtをドライブレコーダー qに組み付け、左図の位置に固定します。

a. 両面テープ付きブラケットの取り付け

両面テープ付きブラケット t 取り付けの詳細は共通編「■ドライブレコーダーの取り付け」の〈両面テープ付きブラケットの取り付け〉を参照してください。

rケーブルガイド

使用しない

大きい方

小さい方

30mm

1. ケ ー ブ ル ガ イ ドrを 左 図 の よ う にカットします。

b. ケーブルガイドとクッションテープおよび保護シートの準備

60×70mmA

60×70mmA

40×25mmB

40×25mmB

40×25mmB

40×25mmC

40×25mmC

40×25mmC

2. クッションテープiを左図のようにカットします。

A: 電源ケーブルwのヒューズ巻き  付け用

B: 電源ケーブルw巻き付け用 C: 電源ケーブルw固定用

クッションテープ(200×100mm)i

40×25mmD

3. 保護シートoを左図のようにカットします。

D:エッジ保護用

保護シート(200×100mm)o

4 スペーシア

電源ケーブルw

クッションテープi

電源ケーブルwクッションテープi(40×25mm)

110mm 40mm 100mm 40mm 40mm100mm

1. カットしたクッションテープiを左図のように貼り付けます。

c. 電源ケーブルの準備

d. ドライブレコーダーの貼り付け

2. ドライブレコーダー qを両面テープでフロントガラスの左図の位置に取り付けます。ドライブレコーダーq DCBSカバー左端

車両中心

200mm

ヘッドライニング端

30mm

60mm

1. 貼付面の油汚れなどをきれいに拭き取ります。

ドライブレコーダー q を貼る面の油汚れなどをクリーナー !1 できれいに拭き取ってください。汚れていると粘着力が低下し固定できなくなります。

ドライブレコーダー q 取り付けの詳細は、共通編の「■ドライブレコーダーの取り付け」を参照してください。

ドライブレコーダーq

ヘッドライニング端

ケーブルガイドr

3. ケーブルガイドrを取り付けます。

ケーブルガイド r 取り付けの詳細は共通編「■ドライブレコーダーの取り付け」の〈電源ケーブルの取り付け〉を てください。

5スペーシア

ドライブレコーダーq

電源ケーブルw

1. 電源ケーブルwをヘッドライニング内に入れ込みながら、フロントピラー部へ配線します。

e. 電源ケーブルの配線

<ヘッドライニング部の配線>

板金エッジ部に保護シート o を左図のように貼り付けてください。

車両前方

クッションテープi

電源ケーブルw

束線バンド!0

束線バンド!0

保護シートo(40×25mm)

2. 電源ケーブルwをフロントピラーに束線バンド!0およびクッションテープiで固定しながら配線します。

<左側フロントピラー部の配線>

クッションテープi(40×25mm)

束線バンド!0

束線バンド!0

束線バンド!0

電源ケーブルw

電源ケーブルwの余長

車両前方

3. 電源ケーブルwをナビゲーション取付部まで配線します。

電源ケーブルwは、束線バンド!0で車両ハーネスに固定し、クッションテープiで樹脂部に固定します。

余長は束線バンド!0で車両ハーネスに固定します。

<グローブボックス取付部の配線>

・2 分割されている 電源ケーブル w

を共通編の「結線図」を参照して接続してください。

・余長を固定する際は、ナビゲーションの GPS アンテナケーブルや地デジアンテナケーブルの余長と同じ場所に固定しないでください。

6 スペーシア

車両前方

束線バンド!0電源ケーブルw

電源ケーブルw

ギボシの余長

束線バンド!0

オーディオ20Pコネクター

ナビゲーション(別売品)の電源ハーネス

BATT電源コードACC電源コード

アースコード

<ナビゲーション取付部の配線>4. 電源ケーブルwをナビゲーション(別

売品)またはオーディオ(別売品)の電源ハーネスに接続します。

ギボシ部の余長は、束線バンド!0で束ねます。

電源ケーブル w の接続は、共通編の「結線図」を参照して接続してください。

アースコード

車両ブラケット左

どちらかのネジで固定する ナビゲーションまたはオーディオ

ネジ

5. 電源ケーブルwのアースコードを車両ブラケット左の図の位置に固定します。

<アースコードの接続>

アースが確実に取れていることをテスターで確認してください。

7スペーシア

5. 車両部品の復元1. 取り外しと逆の手順で取り付けます。

● ネジの締め付けトルクが規定されているものがある場合は、規定のトルクで締め付けてください。

f. ACC 電源、バッテリー電源の取り出し要領

中継コネクターe

電源ケーブルwのBATT電源コード(黄)

電源ケーブルwのACC電源コード(赤)ACC電源コード

(白/黒)

バッテリー電源コード(白)

オーディオ20Pコネクター

2. オーディオ20P コネクター(水色)のバッテリー電源コードに電源ケーブルwのBATT電源コード(黄色コード)を中継コネクター eで接続します。

3. オーディオ20Pコネクター(水色)のACC電源コードに電源ケーブルw

のACC電源コード(赤色コード)を中継コネクターeで接続します。

・中継コネクタ- e の接続方法は、共通編の「中継コネクターの使用方法」を参照してください。

・線色は異なる場合があります。電源の取り出し位置を確認して作業を行ってください。 

BATT

ACC

電源ケーブルwのBATT電源コード(黄)

電源ケーブルwのACC電源コード(赤)

切断する

1. 電源ケーブルwのBATT電源コード(黄色コード)およびACC電源コード(赤色コード)先端のギボシ端子部を切断します。

取り付け・配線後は、車の電装品が正常に動作することを確かめてください。車の電装品(ブレーキ、ライト、ホーン、ウインカー、ハザードなど)が正常に動作しない状態で使用すると、火災や交通事故の原因になります。

車両前方

電源ケーブルwのアースコード

六角ボルト

● ドライブレコーダー qとナビ、オーディオを同時に取り付けない場合は、ダッシュサイドトリム(LH)上側の左図の位置にてアースをとり、取り付け後の確認を行ってください。

アース端子は他のアース端子と重ならないように取り付けて確認を行ってください。

また、確認終了後はアース端子を取り外し、ナビ、オーディオ取り付け部へ配線してください。

●ドライブレコーダーとナビ、オーディオを同時に取り付けない場合

top related