ナーシングバイオメカニクスに基づく「生活支援技術」セミ...

Post on 08-Aug-2020

4 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

ナーシングバイオメカニクスに基づく「生活支援技術」セミナー

静岡県立大学教授 紙屋克子先生とナーシングサイエンスアカデミー社のインストラクターをお招きし意識

障害、廃用症候群の方への生活援助技術を学ぶセミナーを開催しました。 30名の看護職員、リハビリテーションスタッフが参加し、技術の習得を目指し研修に臨みました。

講義は真剣に・・・ 実技は楽しく♪

バランスボールで

股関節のストレッ

チ!

スライディングシー

トを使ってらくらく

移乗

次の日から、さっそく患者さまに実践する病棟が

あり、「便秘の患者さまの腸の動きが良くなりガス

が出た」、「痛くて動かせなかった関節を楽に動かせ

るようになった」、「患者さまの覚醒レベルが上がり

表情が良くなった」と好評です。

今後は、研修に参加した職員を中心に実践し、

この技術を他の職員にも 広めていく予定です。

紙屋先生に直接教えていた

だきながら、いざ、実践!

top related