m500 파인캐디 간편매뉴얼10 text 本格的にラウンドを始める前に...

Post on 09-May-2018

222 Views

Category:

Documents

3 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

1

こんにちは! 皆さんと一緒にラウンドをするファインキャディです。

目次

ボタンの説明 · · · · · · · · · · · · · · · · 4

ゴルフモードの開始 · · · · · · · · · · · 5

ゴルフモード基本画面 · · · · · · · · · 7

設定 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 15

専用アプリ「FineCaddie」 · · · · · · 21

2

3

本格的にラウンドを始める前にファインキャディのボタンと基本画面の構成について調べてみましょう!

本当に簡単ですよ♪

電源 ボタン短押し : バックライト長押し : 電源ON/OFF

OK ボタン短押し:ゴルフモード /選択長押し:飛距離測定 開始/終了

メニュー ボタン短押し : 画面の移動/キャンセル長押し : メインメニュー

ボタンの説明

4

上 ボタン短押し : ピン位置の変更/上へ長押し : 左/右グリーンの変更

下 ボタン短押し : ピン位置の変更/下へ長押し : メーター/ヤードの変更

ゴルフモードの開始

5

ゴルフモードの開始方法について説明致します。時計画面からOK ボタンを押し、又は

メニューから「プレー」を選択するとゴルフモードを開始します。電源OFFの場合、電源をONにすると、

自動的にゴルフモードを開始します。

時計画面からメニューボタン を長く押して、プレーを選択します。

時計画面からOK ボタンを短く押します。

電源OFFの場合、電源をONにすると自動的にゴルフモードを開始します。

※ ゴルフモードはGPSが受信され、ゴルフ場の検索ができた場合のみ開始します。

方法1

方法2

方法3

ゴルフモードの開始

6

ラウンドを始まる前にゴルフモードの基本画面について調べてみましょう!

ゴルフモード基本画面

7

※ グリーン周辺に行くと、自動に グリーン周辺ビューになります。

※ ドッグレッグビューは、 ドッグレッグホールのみに 表示されます。

ゴルフモード基本画面の切替え

8

ラウンド状況によって自動的に画面が切替します。(ドッグレッグビュー

メニューボタンを押すと、ドッグレッグビュー>グリーンビュー>

<ドッグレッグビュー> <グリーンビュー> <グリーン周辺ビュー>

<ハザードビュー>

自動

自動

メニューボタン

又は

メニューボタン

ハザード

ドッグレッグ グリーン グリーン周り

※ 飛距離測定の開始は、OK ボタンを長く押すと、開始します。

9

>グリーンビュー)

ハザードビュー>バンカービュー>飛距離ビュー>時計ビュー順に切替します。

<バンカービュー> <飛距離ビュー> <時計ビュー>

メニューボタン

メニューボタン

メニューボタン

バンカー

2018. 01. 08

FINE CC 23.45ml

飛距離

ドッグレッグ

メイン画面の説明(ドッグレッグビュー)

10

バッテリーの残量水平/傾斜距離

左(右)グリーン

メーター(ヤード)GPS受信感度

ホール/パー 情報

曲がっている地点までの残り距離

ドッグレッグ角度

ドッグレッグ地点からグリーンセンターまでの残り距離

IP地点付近のドッグレッグの形状左ドッグレッグ/右ドッグレッグ(全体ホールの形状とは異なります。)

ドッグレッグビューは、ドッグレッグホールのみに表示されます。

グリーン

ドッグレッグビューからメニュー  ボタンを押すと、グリーンビューになります。

メイン画面の説明(グリーンビュー)

11

バッテリーの残量水平/傾斜距離

左(右)グリーンメーター(ヤード)

GPS受信感度

ホール/パー 情報

ダイナミックグリーンビュー

ピンまでの残り距離/高低差

グリーン奥までの残り距離

グリーンエッジまでの残り距離

ハザード

ハザード案内範囲グリーン前のハザード:全て案内します。グリーン後ろのハザード:グリーンセンターからハザードエッジまでの距離が           50m以内の場合のみ案内します。

メイン画面の説明(ハザードビュー)

12

グリーンビューからメニューボタン を押すと、ハザードビューになります。

ハザード奥までの残り距離

ハザードエッジまでの残り距離

バンカー

13

後ろのバンカーに移動

右バンカーエッジ/奥までの残り距離

左バンカーエッジ/奥までの残り距離

前のバンカーに移動

バンカー案内範囲

メイン画面の説明(バンカービュー)ハザードビューからメニューボタン を押すと、バンカービューになります。

当該ホールの全てのバンカーのエッジ/奥までの残り距離情報を案内します。上へ/下へボタン を押しながら前/後ろのバンカーへの移動ができます。

2018. 01. 08

FINE CC 23.45ml

今日の日付

総移動距離

ゴルフ場名

メイン画面の説明(時計ビュー)バンカービュー、又は飛距離ビューからメニューボタン を押すと、時計ビューになります。

現在時刻

14

15

ボタンの位置をチェックしましたら今日のラウンドの環境に合う簡単設定をやってみましょう!

ピン位置を変更してみましょうか。グリーンビュー画面で上へ/下へボタン    を押しながらピン位置を変更してください。簡単に変更完了!!

ピン位置の変更

ピン位置

16

グリーン

グリーンビューの画面で右側の上へ ボタンを長く押し、左/右グリーンを設定してみましょう!

左/右グリーンの変更

17

グリーンビューの画面で右側の下へ ボタンを長く押し、M(メーター)/Y(ヤード)単位を設定してみましょう!

メーター/ヤードの変更

18

19

メニュー ボタンを長く押すと、もっといろんな設定が変更できます!

その他の設定変更

20

メニューに入って右側の上へ/下へ ボタンで希望する項目を選択してからOK ボタンを押すと、当該の項目に設定されます。

[ 設定項目 ]

時計設定言語設定Bluetooth接続バイブ設定水平(補正)設定手動コース&ホールバージョン情報

専用アプリを利用すると、GPSの受信速度が4倍以上速くなります。*クラブハウスでファインキャディ本体とアプリを連動した後、スタートポイントに行くとGPSの受信速度がより速くなります!

最新ゴルフ場のコースデータとFW(ファームウェア)情報をいつでも簡単に更新できます!!最も便利ですね~

専用アプリ「FineCaddie」の便利な機能

21

Bluetoothで専用アプリ「FineCaddie」と接続する方法

アンドロイドユーザー様は「Google Paly」、アイフォンユーザー様は「App Store」を実行してください。

1

22

23

専用アプリ「FineCaddie」をインストールしてください。

2 スマートフォンからBluetooth及びGPS設定をONにしてください。

3

24

ファインキャディ本体の電源をONにしてください。

4 「ファインキャディと接続します」をタッチしてください。

5

ファインキャディ本体の電源をONにすると、Bluetoothが自動的にONになります。

TIP

25

ファインキャディ本体と接続してください。

6 ファインキャディ本体とアプリを接続しました。

7

初めにペアリングした後からは、接続がより簡単になります。本体電源ON▶アプリ実行(Bluetooth ON)▶接続完了

TIP

アプリメニューの使用方法

26

ファインキャディとアプリを接続してください。

1 ご希望のメニューを選んで更新してください。

2

最新ゴルフ場情報を更新:最新ゴルフ場コース情報に更新します。最新のファームウェアに更新:ファインキャディのFW(ファームウェア)を 最新バージョンに更新します。もっと見る:お知らせ・設定などの情報を確認します。

TIP

27

最新ゴルフ場コース情報に更新してください。

3 最新ファームウェアデータに更新してください。

4

表示されるゴルフ場リスト、又はご希望のゴルフ場を検索して更新できます。TIP

28

アップデートまでかかる予想時間を参考して「確認」ボタンをタッチしてください。

5 アップデートを開始します。6

ホールインワンキャディ、ファインキャディと一緒に楽しいラウンドをしてみましょう♪

29

次のラウンドのためにファインキャディを充電すること、忘れないでね!

30

MEMO

MEMO

top related