nec c&c フォーラム「おっさんの生き方」

Post on 05-Jul-2015

179 Views

Category:

Career

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

人間学20131115

         おっさんの生き方

天野篤(順天堂)・前場貴子(天皇の心臓外科医)  朝から手術が始まる。450/年:一日一回。合計6000回。  続けないと不安(ホスピタリティ意識)  虚血系疾患、大動脈溜。(突然死)弁膜症。合併症。  (1)大震災の時手術中。心臓が止まっている時、揺れ、飛来物に気をつけながら続けた。  自分よりも、患者をなんとかする。お前ら死んでもこいつを助けるぞ。  波は必ず引く。なぎが訪れる。死なない。 あとは腹をくくる。  台風の最中、大島の絵を書いていたが、波で持っていかれ、大きな岩に捕まりながら  泳いで戻った。  大きなトラブルは逆らわず、一回受けて敗者復活する。  心臓停止後、3分までは死なない。その後は脳死。  3の矢のうち、2の矢まで考えられる。  (2)天皇は火葬を希望される。  東大から「危ない時は助けてくれ」と依頼を受けていた。  脳梗塞も平行して治療した。合併症あっても、手術後の死亡率は健常者とかわらない。  動脈硬化が起きない血管を使って、バイパス組織に使った。  アメリカはまだまだできていない。  心臓を動かしたまま、手術するのが通例となる。  動いた心臓でも、訓練により、スタビライザを使って停止させ、炭酸ガスで血を吹かしながら、やった。カジノのディーラーみたい。  医師団の主治医の東大の先生から依頼された。順天堂・東大は近い。  乗り込むぞ・どうしようの気持ち半々。

みんなの中で500人くらいの中で打ち合わせをしているとき、期待された目を見て、  奮い立った。  アウェイではなく、ホームグラウンドだ。  飛行機のアテンダントが「無事着陸」とか言わない。技術で「無事」など不吉な言葉は  使わない。  (3)ミッション  達成できて当たり前。  皇后は精神的にリラックスさせてくれた。平常心を取り戻した。  冠動脈に閉塞があるのは健常者の60パーセント。  一つ間違えたら、「家族の居場所さえなくなるのでは」という戦慄を覚えた。  手を抜いたらしっぺ返しが必ずくる。  (4)生い立ち  父親が心臓病持ちだった。  手術は自分がしたが、テクニカルが陳腐だったおかげで、他界した。  家族としてもイタタマレナイ。。贖罪を一生続ける。  ひどい事をするなよと父親が他界する前に伝えてくれたと思う。  多くの人に役立たなければいけない。  どんなに困難でも、心を奮い立たせる。  3浪して医学部に入った。  高度成長の時代で「誘惑や活動」を通して、医学界ではないが今は良い友人になっている。  被災地の事を聞くといてもたってもいられない。悶々としている。

震災復興(NHK)の為に出版の印税を払っている。(仕事の流儀出席)  医局に入らず、研究の道に進んだ。結果的に「外」で実力をつけた。  「重心」は患者。  「狭き門を選べ!」と浦和高校の校長から聞いた事が鉛の様に張り付いている。  やれそうな事は絶対やる。だめそうな事(嫌な事)はきっぱりあきらめる。  結果や責任を人に委ねたくない。逆境の中で責任を負う。  過去の考え方は捨て「もっと」と考える。患者のためだし。  (5)外科医として気をつける事  患者の周りの家族の負のスパイラルを気をつける。  早く、安く、うまく(skill&good-­‐looking)(吉野家と同じ)。優しく親切に。  キュア&ケアを大事に。  症状が出る前にやるべき事。でて初めてやる事。いろいろ。  患者が元気になると、スタッフもハッピーになり、笑顔になる。  手術後の患者さんとゴルフやったり、メディアに誘われたり。。。刺激。  (6)モットー  ・困難に向かって顔を背けず、握手する。  ・自分の行動で周囲を勇気づける。  ・具体的な目標に向かう。  ・周囲が応援したいと思うようなビジョンや工夫を持つ。  ・実行するときに、ついでに他の部分も改善する。  ・「医師道」を通す。診断名を告げられない医者はヤブ。  ・セカンドオピニオンは多いに結構。  ・家族への理解につとめる。  ・Global  EvidenceとPersonal  Evidenceを誤解させない。(経験重要)  

・辛さを取り除く。  ・全力で取り組む。  ・プロフェッショナリズム。  (7)最後に  

逆境に対して、折れないで、起き上がる。  私を応援してください。

小森重隆(富士フィルム)

激変を乗り越え、  高度な独自技術で  新たな第二の創業と哲学  

世界の健康・環境を創る

(1)プロファイル  8万人強の従業員、グローバル企業。  ・写真  ・ライフサイエンス  ・オフィスドキュメント  (2)コダック  ナチスから亡命した、ケミストが立ち上げた。  富士は巨大な先達に向けて「追いつき、追い越せ」。  この戦い、(レート切り下げ、関税との戦い)でほとんど追いつき、追い越した。  銀からデジタルテクノロジへ。(メディカル、グラフィクス、イメージング)  レントゲンもデジタル化が進んだ。  サステインするため、感光でもなくデジタルでもない、新事業を。  デジタルはブラックボックスがないので、つけ込むスキがない。  ・光ディスク、インクジェットなど多角化した。  世界市場(インド・中国)  デジタル化により、コア事業がデクラインした。  2005年には写真関連事業が赤字に。(なんとかしなければ)  メカトロニクス、オプティクス、かなりの技術力あり。  信頼のブランドを立ち上げた。経営資源を写真から。。  

復活は私の天命だ。  

やった事  (1)徹底的なリストラクト  (2)連結子会社の集約・シナジー  (3)ゼロックスとの連携  (4)メディカルライフサイエンス  (5)CT/MRI  (6)創薬(ケミカル・バイオへの挑戦、生産技術)、化粧品、サプリメント  (7)印刷機器(世界4割)  (8)液晶パネル    

信頼を買っていただく。  (高度な品質管理、エンジニアリング)  >成長市場か?、うちの技術はあるか?、    継続的に競争できるか?  >先進研究所で技術フュージョンさせる。    (ケミストリー、エレクトロニクス)  

・研究開発費は売り上げの9パーセントの研究開発費(2000億年間)  ・苦しくても研究する!  ・2007年度売り上げ2兆9千億   利益2000億  (リーマンショック時は苦しかった)  リーディングカンパニーとして走る事が  私の任務。幹と大きな枝は作ったが、更に小枝と葉っぱが必要。(新たな戦い)  R&D、コストカット、間接部の生産性。

G−UP(現場力の競争力チェック)  (所感)  「有事の際」に価値のある物を創造し、  新たな未来の糧とする。  ・読む。(現状把握と正確な予測。(リーマンは凄かった))  

・構想する。(プラオリティ、ダイナミズム)  ・伝える。(隅々まで伝搬させる)  ・実行する。(迷ったら遣り切れば正論)  (遂行率17パーセントの職場には呆れた。)  (適宜投入は危険(計画する))  21世紀は変化する。  >自ら変化を造り出し、引っ張る企業。  

コダックは  ・chapter11(つぶれた)  原因は、  

・及び腰  ・守り  ・狡猾な計算高さに頼った  富士は  ・愚直  ・攻め  ・オンリーワン  製造業は強い日本なので、円高はきつかったが、アベノミクスで凌いだ。  TPPとかあるが、外向きでチャレンジ!

伊藤忠会長  早稲田教授  

丹羽宇一郎

     中国の実像と         日中関係

戦後最大の日中関係の悪化  省は独立していて、凄い力。彼らに会わなければ意味がない。  田中角栄が毛沢東・周恩来に会い、日中国交化が完成した。  二大国が良好な関係を気づけない限り、アジアの発展はない。    チベット等、今後の日中はどうなるのか、、、  

お互いが努力しなければ。。  日中・日韓=遠くて近い国  ・中国の問題  少数民族問題:55の民族:日本と同じ位だが面積は3割の地域に股がる。  漢民族、チベット民族、ウイグル民族、etc…中国に分散している。  集まる場所がない、生活水準や生活習慣が違う。  少数民族は「文法」が無い民族はおおい。  宗教等は規制されている。  漢民族(共産党員)が幅を利かせている。  少数民族と漢民族が結婚すれば、社会保障されるので、結構ある。  いろんな不満がくすぶってる。  山西省は石炭の街であるし、99パーセントが漢民族なのに、爆破事件が起きた。  炭鉱事故続出。  宗教と共産党の問題  

しゅうきんぺい主席の経済政策は、「普通」の政策に過ぎなかった。  守旧派(官僚)が一族もってして、賄賂・手回し(腐っている)がある反面、食うや食わずの  国民がいっぱいいる。  

>規制を外して腐敗をなくす。  三権分立を謳っているが、実質「共産党」が決めている。  

>変わる訳がない。  選挙もなく、なぜ支配できるのか?  国民が黙っているから、、、日中戦争に勝って日本から守ったから。  テレビの反日教育じゃないかと抗議したが、「JUSTICE」は揺るがず。(人殺しの残虐な日本人!)  しかし、グローバル化が進み、JAICAと共にODA活動するにつれ、日本人を理解してくれている。  

40年前は中国人はみんな汚かった。今は違う。  日本に中国人きたが、まだ少ない。  争いは双方が傷付く。  

>「生の姿を見せ合う」    日中関連の問題点2つ  ・棚上げ論。(尖閣諸島等)  ・無人島を巡って戦争するのか?ばからしい。先人たちの努力を水泡に帰すのか?  >堪え難きを耐えて先送りしよう!、角栄はそれはそうだねと言ったらしい。    「議事録を削除した」と橋本さんは公開した。  サインしていなければ、議事録なんて、カスだ。  棚上げ論はいっさい無い!国有化も言った以上引き返せない。  戦争はでもやっちゃいけない。  「お前こそでてけ」>野球の試合で雨が降ってきた。  「棚上げでなく、中断」だ。「たんま」だ「TimeOut」だ。その間に  「青年交流」「経済協定」「姉妹都市協定」、アベノミクス以上に重要だ。  中国が「世界の工場」から「世界の市場」になる。シャドウバンキングも無くならない。  急激な「元高」になる。  今後は世界の国々と「遣り合う」事が予想される。世界の富が集まってきている。  

中国は「教育」に大金を使っている。日本は「教育」をしていな

い。    

今後の日本の根幹は  国民、労働者の教育。  

「縦割」の組織から縦横・斜めの組織へ!  日本は一年で100万人ずつ減る。  中国は「ターゲット」である。  新聞や人伝えでは無く、実際にいきなさい。  「何」を「どこで」やりたいのか。。。ラオス・カンボジアはまだ無理。  

スタンフォード  ケリーマクゴニカル

   自分を変える     (willPower)

脳には相対する二つの脳がある。  ※快楽を求める脳と長期的に考える脳の二つを言ったりきたりする。  邪魔をする人間が自分の中にいる。  体も二つの物が宿っている。  ※自律神経:今気持ちよい(快楽)          :難しい事をやり遂げよう。  高い自分はゆっくりな心拍や呼吸  低い自分はばくばく。  体をベストの状態に持って行きたいが、  朝は最高の状態。より強い誘惑に誘われ、後半や夜は倫理的な決断がし難い。  一番ベストな状態はエネルギーを使わない朝がいい。  リーダは意思力を総て使って、何でもやり遂げる。  しかし、意思力の崩壊が訪れる。  リーダは制御できない生活もあって、制御できない部分がある。

意思力を考える  体のプロセスだが脳をしっかり守る。  自分の行動を考える。  意思力の崩壊を防ぐ事ができる。  コミュニティ、家族の意思力(助け合う、努力)  

脳のシステム  身体的なプロセスで何処に集中するか?  単純に覚える。  「ゆっくりゆっくり呼吸6回・分」心拍と呼吸を同期する。  「呼吸」に気づく、呼吸を感じられるお腹に手をおく。  快適になるまで、鼻で。  吐くとき、12345、吸うとき12345、ゆっくりどんどん数える。  1分やっただけでも、体、脳が生き返り、ストレスも無くなる。  「脳の血流が変わる」(MRI)  前頭葉に血流が溜まり、簡単な事で変わる。  また、静かに座るだけでも意思力がそがれる。  5分歩いたりすると、タバコ、甘いもの、怒り、ストレスから解放される。  何回も遣るうちに、筋肉と同様に「脳」が発達する。  意思力中枢が発達する。  (自らの向上。脳トレやゲームより、身体的アクセスの方が高い)  睡眠不足は「自動操縦モード」になって、たるんだ脳になる。  睡眠により、脳にエネルギーに活力を送る。      

血糖値が低いと「倫理的」「理性的」が落ちる。  ダイエットは「不倫」が多い。  睡眠・栄養を取って大事な「意思力」を培う。  意思力は「心理プロセス」  脳の3つ  ・遣る力(誘惑があっても大事な事は何なのかを強く持つ。人生のビジョン)  短期的な希望ばかりで長期的な希望  ・やらない力(誘惑を拒絶する力。ノーという力、酒を飲まない力、ゲームをやめる力)  衝動買い等はここの問題、大きなゴールに向かって細かい事を防御。  ・イエスの力  アスリートの力、体も痛い、脳も「やめとけ」と言っても、「遣るんだ」という。  上記3つの考え方で「ダイナミズムを組み立てる」  一番大きなゴールを考えるのに、  何を遣るか・何故かと考える2つのタイプがある。「なぜ」を考える。  3つの意味・マスターをとことん考える。(なぜ重要なのか?)  

幸せの定義:困難を乗り越える事。  人間関係や社会貢献を積極的に考える。  

禁煙したい人  タバコをみると「吸いたい」と思うでしょう。吸いたいけど吸えない状況で  「ゆっくり呼吸」する事で脳のネットワークが変わる。  気が散るやストレスがあるとか気にする事はない。  一分押さえる、次に5分押さえる、脳に屈しない事を教え込む。  大きなゴールに向かう。ゴールを考えどういう人間になるか。  そのために避けるべき事を考える。挫折もある。  

挫折した事は誰でもあるが、「恥ずかしい」「がっかり」>「絶望」に変わるた

め、「挫折は成功の元」を知らない。  元のやり方に戻るのでは無く、「自分を許して」チャレンジする。  

「意思力の科学」は「赤い渦まき」。  人間関係ネットワークのうち「メンバー」の人が一人変わると意思力の感染が始まる。「うつ」「幸福」「価値観」「倫理」も変わっていく。  >社会的なプロセス。  目の前の簡単なときに「意思のアウトソーシング」という。

居眠りは弱虫>お昼寝は大事(google)  ・みんな自分の体を大事にして、働こう。  ・歩きながら会議する。(トレッドミールの使用)  意思力の力をどうやって創っていくか。  ーースマート環境ーーー  ・二酸化炭素の発生のステッカーをコンセントに張る。  ・リサイクルボックスに「向かう足跡」をペイントする。  ・エスカレータ、エレベータよりも階段向けに赤いテープを張る。  何処にいても、意思力を強化できる。    

top related