osc 2011 kobe sahana

Post on 06-Jul-2015

1.929 Views

Category:

Technology

2 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

災害時の救援情報共有に使える!災害時の救援情報共有に使える!ウェブツール“ウェブツール“SAHANA”SAHANA”(サハナ)(サハナ)

ひょうごんテック村尾 佳美 ・ 野方 純

本日の流れ本日の流れひょうごんテックについてSahanaについてSahana日本版について質疑応答など

ひょうごんテック ひょうごんテック についてについて

オープンソースなどのICTを活用して、NPOや市民活動団体を支援するボランティア団体

人と人をつなぐ、ゆるいネットワーク組織事務所は神戸市長田区の

たかとりコミュニティセンター内2004年6月設立

ひょうごんテック ひょうごんテック についてについて

OSC神戸2010にて、インドネシアのNGOコンバインのケトゥ氏による発表 「オープンソースツールSAHANAを使った被災地支援ーインドネシアでの実践から」をコーディネート

Sahana Japan Team を全面的に支援

SahanaSahana についてについて

1. Sahanaとは2. 開発の経緯3. これまでの導入事例4. 日本版の経緯5. 基本構成6. Sahanaの機能

1.1.SahanaSahanaとはとは

災害時の救援情報共有に使うために作られたツールです。

刻々と変わる被災地の情報を、インターネット上で、地図とデータを連動させ、

時更新随 しながら情報共有できるように開発されたシステムです。

1.1.SahanaSahanaとはとはWeb上で利用可能MITライセンスのオープンソースソフト地図とデータベースが連動地図は、OpenStreetMapを使用 (ほかGoogle Mapな

ども使用可)

多言語対応(現在19言語)多様なデータファイル形式に対応

1.1.SahanaSahanaとはとはWeb上で利用可能MITライセンスのオープンソースソフト地図とデータベースが連動地図は、OpenStreetMapを使用 (ほかGoogle Mapな

ども使用可)

多言語対応(現在19言語)多様なデータファイル形式に対応

世界標準の災害支援ツールとなりつつある

2.開発の経緯2.開発の経緯 2004年スマトラ島沖地震によるスリランカでの津波災害が

きっかけ スリランカのフリーソフトウェア・オープンソースソフト

ウェアコミュニティのボランティア開発者らによって開発される。

スリランカ政府の正式なシステムとして採用。 汎用的なシステムとして書き直され、大規模災害の支援プ

ロジェクトのために、世界各地で政府やNGOによって有効活用されている。

Sahanaソフトウェア財団が設立され、財団支援によるSahanaプロジェクトにて開発が行われている。

スリランカの公用語の1つであるシンハラ語で「救援」の意味

3.これまでの導入事例3.これまでの導入事例

2005 スリランカ津波、パキスタン地震

2006 フィリピンレイテ島地すべり、スリランカ洪水、ジョグジャカルタ地震

2007 ペルー地震、バングラデシュサイクロン

2008 ミャンマーサイクロン、中国四川大地震

2009 インドネシア西スマトラ地震

2010 ハイチ地震、チリ地震、パキスタン洪水

3.これまでの導入事例3.これまでの導入事例2010年1月のハイチ大地震では、• 避難所の位置

• 倒壊建物や道路の不通地点

• 避難所での必要物資

• 行方不明者情報

これらをSahanaに 時反映させることによって、随 医療スタッフやボランティア等の人員配置、 救援物資の効率の良い配分など、 災害時の救援活動に大いに役立ちました。

4.日本版の経緯4.日本版の経緯 2010年3月、OSC神戸にて紹介 2010年夏頃、ひょうごんテック有志を中心に、Sahana日本

語化プロジェクトが始動 2010年12月頃、Sahanaソフトウェア財団に連絡 2011年2月末、テックカフェにてSahanaを取り上げ、日本語

化と日本での展開について課題を確認 3月11日、東北地方太平洋沖地震発生 3月11日深夜、公開に向けて着手開始 3月15日、日本 IBM株式会社より協力の申し入れ 各方面からボランティア有志が集まり、

Sahana Japan Team として活動中

5.基本構成5.基本構成

現在、2種類のバージョンがあるSahana Eden :

 PythonのWebフレームワークweb2py   ⇒ 日本版

Sahana Agasti: PHPのフレームワークsymphony

6.6.SahanaSahanaの機能の機能(1) インシデント、アセスメント登録(2) 行方不明者/救出者登録(3) 組織登録(4)要求管理システム(5)病院管理システム(6) 被災者収容施設/避難所登録(7) ボランティア/スタッフ管理(8) 在庫管理

6.6.SahanaSahanaの機能の機能

災害支援の現場で使われる度に機能が追加!

6.6.SahanaSahanaの機能の機能

災害支援の現場で使われる度に機能が追加!

では、日本ではどう使う?

SahanaSahana 日本版について日本版について

7. 東日本大震災の特徴8. 支援団体からのニーズ9. Sahana日本版の方針10.課題11.目標12.最後に

7.東日本大震災の特徴7.東日本大震災の特徴青森から千葉までの沿岸約500km。広域。被災自治体数が多数。役所や職員も被害に。情報集約が非常に困難。地震、津波、浸水、原発、風評被害の複合。

どの被害によるかで支援内容が全く異なる。一部の行政や支援団体だけではカバーできない。⇒早く

から垣根を越えた連携体制。twitterなどで情報が錯綜

8.支援団体からのニーズ8.支援団体からのニーズ

「支援の空白地域をつくらない」行方不明者、生存者のリストを共有したいライフライン等の復旧情報を集約・共有したいどの団体がどこで支援活動しているか、避難所がどんな状況になっているか、確認し、次の団体との引継ぎに使いたい

8.支援団体からのニーズ8.支援団体からのニーズ

「支援の空白地域をつくらない」行方不明者、生存者のリストを共有したいライフライン等の復旧情報を集約・共有したいどの団体がどこで支援活動しているか、避難所がどんな状況になっているか、確認し、次の団体との引継ぎに使いたい

地図上に集約できれば、空白を見つけることが可能

9.日本版の方針9.日本版の方針【立ち上げ時の課題】翻訳が未完了。専門用語の意訳が必要。 機能が複雑すぎて、バグが多い。ユーザーガイドが未整備(機能が理解できない)

【対応策】優先順位の高い機能を限定して先にリリース Web上で広く情報を共有する利用を想定

  SahanaSahanaの機能(フルの機能(フルver.ver.))(1)インシデント、アセスメント登録(2)行方不明者/救出者登録(3)組織登録(4)要求管理システム(5)病院管理システム(6)被災者収容施設/避難所登録(7)ボランティア/スタッフ管理(8)在庫管理

  SahanaSahanaの機能(の機能(日本日本ver.ver.))(1) インシデント、アセスメント登録 ⇒ 現況(2) 行方不明者/救出者登録 ⇒避難者登録(3) 組織登録(4)要求管理システム ⇒ 支援要請(5)病院管理システム(6) 被災者収容施設/避難所登録(7) ボランティア/スタッフ管理(8) 在庫管理

  SahanaSahanaの機能(の機能(日本日本ver.ver.))【入力】 被災地の現況 避難所の現況(支援状況、避難者の状況)

支援団体の活動状況 支援要請【表示】 地図や一覧表で目視や検索が可能

10.課題10.課題 現地からの情報の入手方法 データの信頼性(入力、更新、チェック) 公開情報と非公開情報の閲覧管理 ほかのシステムとの連携 Sahana自体の信頼性(バグ、エラー、負荷) 運用体制(サポートのマンパワー) 支援のマッチングのニーズへの対応

11.目標11.目標 「泥を見ないで人を見ろ」⇒ データの、その先に人の生活を想像する

人を巻き込む<主役は人>⇒ 運用は当事者たちに引き継いでいく

世界へいかに経験を返すか⇒ 日本版ブランチの機能を、本流に還元⇒ 日本のきめ細やかな支援の仕組みを世界へ

12.最後に12.最後に 一緒にSahanaを支えてください!

⇒詳しくは、お手元のチラシをご覧ください

URLは、http://sahana.jp/ です!

ご清聴ありがとうございました。(ご質問がございましたら、お願いします)

top related