part2 mission 06 - maff.go.jp...11 12 05 06...

Post on 05-Jun-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

11 12

05

06

 我が国の高品質な農林水産物・食品の需要を拡大し、「食」や「食に関連する産業」の育成と振興を図る部署です。具体的

には、日本の食文化発信と一体となった農林水産物・食品の輸出拡大、生産から消費に至るまで食品などの価値をつなげる

食品流通の構築、農林漁業者などが加工から販売までを行う6次産業化の推進、輸出力の強化につながる知的財産(GI、

植物品種登録)や規格・認証(JAS、HACCP)の戦略的な活用など、新しいビジネスチャンスの創出に取り組んでいます。ま

た、未利用バイオマスや再生可能エネルギーなどの地域資源を生かして、新たな付加価値を生み出す取組も行っています。

 私たちが担うのは、農畜産物の生産力をさらに発展させること。新品種・新技術の導入による農畜産物の高品質化や

安定供給を図ることにより、生産や経営を安定させる対策を行っているほか、良質かつ低廉な農業資材の供給や

効率的な活用による生産コストの低減などにより、農業者の所得向上に取り組んでいます。

 また、有機農業を含む環境保全型農業の推進や、農業生産工程管理(GAP)の普及によって環境保全と消費者の

信頼を確保することにも力を入れています。

食料産業局

生産局

Mission Mission

及川 真梨子平成26年入省 一般職行政食文化企画班 海外普及係食料産業局 食文化・市場開拓課

日本食の魅力を世界中に発信しファンを増やす

 農林水産業・食料産業分野における知的財産の保護と活用の促進が知的財産課のミッションです。具体的には、農林水産物・食品の「地理的表示(GI)保護制度」や「植物新品種保護制度」などを運用しています。また、農業者等の知財マインドを高める啓発パンフレットを作成したり、農業データが流通する際のルール作りのための契約ガイドラインを作成したりと、知財に関する業務を幅広く担当しています。

知的財産課のミッション

知財を活かした強い農業を  昨年度まで淡路島の市役所に

出向していました。仲良くしていただいた農家さんとは本省に戻ってからも交流が続くなど、「第二の故郷」が全国に増えていきます。このような現場との近さが、農林水産省の強みの1つだと思います。

学生の方へメッセージ

中島 明良平成17年入省 Ⅰ種理工Ⅰ課長補佐(知的財産調整班担当)食料産業局 知的財産課

 「食」は生きていく上で欠かすことができず、人生を豊かにしてくれます。「食」に関わる仕事を通じて、人の役に立ちたいと思い、入省を決めました。

入省の動機

 現在、政府をあげて、2019年までに日本の農林水産物・食品の輸出額1兆円を目指しています。食文化・市場開拓課は、これらの需要拡大をミッションとしており、日本食・食文化の魅力を海外へ発信すべく様々な事業を実施しています。その中で、私は、日本食の魅力発信イベントの実施や、日本料理を扱う外国人料理人の育成などにより、海外における日本食のファンを増やし、日本産食品の輸出促進を加速するための素地づくりを行っています。

仕事内容

中山 雅尭平成26年入省 総合職農業科学・水産補給金企画班 補給金業務係長生産局 畜産部 牛乳乳製品課

安全で高品質な牛乳乳製品を国民に届ける

 技術普及課は農業生産に必要不可欠な農業資材の安定供給や生産技術の普及を担う“農業生産に欠かせない縁の下の力持ち”です。中でも生産資材対策室のミッションは「良質な農業資材の安定供給」です。他産業と同様、農業生産にも肥料、農業機械、飼料等多くの資材が必要です。農業者の方々が経営上納得できる質・価格で資材を調達できるよう、資材価格の見える化や資材業界の再編による効率的な資材生産の支援などを行っています。

技術普及課のミッション

国内における農業生産を支える  日本のおいしい食を守りた

い、そのために生産現場を輝かせたい、という思いで志望しました。入省して8年、入省時の思いと変わらず仕事をしています。

入省の動機

園田 麻理平成23年入省 Ⅰ種農学Ⅱ(農業機械)生産資材対策室 税制企画係長生産局 技術普及課

 書道が好きです。最近、娘の命名式で秘めた実力を遺憾なく発揮し、家庭内での株が上がりました。

趣味

 牛乳、チーズやバターといった安全で高品質な牛乳乳製品を国民の皆様に安定的に供給することをミッションとしています。国内では、原料乳(生乳)の生産基盤の維持・強化に向けた酪農家への補給金の交付、牛乳乳製品の製造の合理化に向けた乳業メーカーに対する施設整備の支援などを行っています。国際関係では、バターの国家貿易の安定的な運用や貿易の自由化に伴う関税交渉などに係る業務等を行っています。

牛乳乳製品課のミッション

課長補佐(知的財産調整班担当)平成26年入省 総合職農業科学・水産補給金企画班 補給金業務係長生産局 畜産部 牛乳乳製品課

がりました。で高品質な牛乳乳製品を国民の皆様に安定的に供給することをミッションとしています。国内では、原料乳(生乳)の生産基盤の維持・強化に向けた酪農家への補給金の交付、牛乳乳製品の製造の合理化に向けた乳業メーカーに対する施設整備の支援などを行っています。国際関係では、バターの国家貿易の安定的な運用や貿易の自由化に伴う関税交渉などに係る業

平成26年入省 一般職行政

食料産業局 食文化・市場開拓課中山 雅尭

な農業資材の安定供給や生産技術の普及を担う“農業生産に欠かせない縁の下の力持ち”です。中でも生産資材対策室のミッションは「良質な農業資材の安定供給」です。他産業と同様、農業生産にも肥料、農業機械、飼料等多くの資材が必要です。農業者の方々が経営上納得できる質・価格で資材を調達できるよう、資材価格の見える化や資材業界の再編による効率的な資材生産の支援などを行っています。

望しました。入省して8年、入省時の思いと変わらず仕事をしています。

平成23年入省 Ⅰ種農学Ⅱ(農業機械)生産資材対策室 税制企画係長生産局 技術普及課

で高品質な牛乳乳製品を国民の皆様に安定的に供給することをミッションとしています。国内では、原料乳(生乳)の生産基盤の維持・強化に向けた酪農家への補給金の交付、牛乳乳製品の製造の合理化に向けた乳業メーカーに対する施設整備の支援などを行っています。国際関係では、バターの国家貿易の安定的な運用や貿易の自由化に伴う関税交渉などに係る業務等を行っています。

Part2 Mission

Part2 Mission

top related