secure-store next

Post on 22-Jan-2018

865 Views

Category:

Data & Analytics

1 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

STORE NEXTWe can realize In store Analytics

TOKYOOSAKA

FUKUOKA

FUKUSHIMA

会社概要

設立

資本金

従業員数

代表者

本社所在地

国内拠点

会社概要

2002年10月

1億5000万円

61名

代表取締役 谷口辰成

東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル20F

東京・福島・大阪・福岡

会社概要

AC

CV

CCTV

Security Solution

&

In store Marketing映像監視 入退室管理

画像解析

事業領域

要素技術

顔認証アルゴリズム

機械学習

TOF (Time of Flight)Cloud

動体検知

DEEP LEANING

IoT

IT技術の急速な進化 により

消費者の購買形態が多様化 し、

リアル店舗とネット店舗とが競合 するようになった。

製品開発の背景

IT技術による店舗マネジメントの変革

店舗経営者が取るべき手段は…?

Webと連携して機会損失を軽減

人に依存したサービス品質

売り場、棚割りの最適化

優良顧客の維持・拡大

顧客動向の予測と対策

IT技術による店舗マネジメントの変革

オムニチャネル

モバイル連携

画像解析

顔認証/顧客管理

ビッグデータ活用

解決すべき課題 活用する技術

1. 見る「切り口」を変える

2. アウトプットイメージを変える

3. 店舗側の持つデータと融合する

4. 売り先を変える

差別化の切り口

個人では無く来客単位(家族、カップル)での来店を計測する

複雑な分析データではなく、シンプルな図や表をアウトプットする

店舗側が持つデータと融合して新たな切り口での分析を可能にする

大型商業施設、SA・PA、接客型店舗など異なるニーズに対応できる

Webと連携して機会損失を軽減

商品をネットショップ、在庫データベースとリアルタイム連携し、店舗在庫がない場合でも購入を促す

人に依存したサービスからの脱却

ビーコンから顧客のモバイルデバイスへ商品をプッシュ提案することで興味を喚起し購入へとつなげる

売り場、棚割りの最適化

カメラ映像を画像解析することで導線、滞留を計測し図示することで売り場、棚割りを最適化する

優良顧客の維持・拡大

顔認証と会員データベースを連携することで優良顧客の来店を即座に察知する。また優良顧客の来店/購買率を計測することが可能となる

顧客動向の予測と対策 計測したデータと店舗の持つ販売データを融合すること

で様々な予測を可能とする

Thank You very much!

top related