sxsw edu 2018参加報告 ·...

Post on 11-Jun-2020

1 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

SXSW EDU 2018参加報告〜EdTech Japanの挑戦〜

第2回「未来の教室」とEdTech研究会

Masahiro SatoMar 28 , 2018

資料4

0

SXSWとは

SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)は、アメリカ・テキサス州オースティンで行われる大規模なフェスティバル。その期間は1ヶ月以上。80年代後半に音楽フェスティバルから始まり、「地方都市から、全米中にアーティストを売り込むには?」とオ-スチン在住の若い3人のマネージャーが、同じ問題を持つ全米各地のア-ティストやマネージャー仲間達に呼び掛けたのが始り。当時、NYで成功していたNew Music Seminarというインディーズレーベルのコンベンションを地方都市で開催すべく、NYからオースティンの方角となる「南南西に進路を取れ」の合い言葉をもじりSXSWと命名。地方都市のハンデを逆手にとり、以来着実に評価を高めて来た。

1

SXSW とは

"Silicon Hills"

2

SXSW EDUとは

いー・でぃー・ゆー

3

SXSW EDUとは

4

SXSW EDUとは

5

SXSW EDUとは

6

EdTech Japanのこれまでの取組み

7

EdTech Japanの目的は2つ。

①日本の優れたEdTechスタートアップ・サービスなどを海外に向けて発信すること。②海外の先進的な教育イノベーションを国内に展開すること。

海外の主要教育系イベントにおけるExpo出展や国際カンファレンスでの登壇に向けて国内企業を支援する有志連合として2012年より活動開始。

イベント出場をサポートするためのコンテスト開催、出場後の成果報告会、EdTechに特化したイベント、「EdTech Japan Pitch Fes」を2012年から開催。これまで8回の開催で、来場者は3,000人を超える。支援したEdTechスタートアップは50社を超える。

EdTech Japanとは

8

計8回、約3,000名の

EdTechスタートアップ(ベンチャー企業)の国内紹介の場を作る

2012年よりEdTech Japan Pitch Festivalを開催。国内のEdTechスタートアップの想いを発信する場。これまでに50社以上のスタートアップが登壇し、来場者は3000名を超える。2017年で8回目の開催。

9

EdTech Japan Global Pitch スタートアップを海外へ【国内予選会】

2015年よりEdTech Japan Globalを開催し、国内のEdTechスタートアップの海外進出のきっかけを支援。毎年、予選会を開催をし3社を、米テキサス州オースティンで開催されるSXSWedu(サウス・バイ・サウスウエスト)へ連れていく

10

EdTech Japanスタートアップを海外へ【 SXSWedu ・EdTech Europe・】

2015年より、国内のEdTechスタートアップの海外進出支援及び海外の先進事例を国内にフィードバックするために、米テキサス州オースティンで開催されるSXSWedu(サウス・バイ・サウスウエスト)やEdTechEuropeなどへ出展。EdTech Japanとして活動する

11

SXSWedu2013 SXSWedu2014 SXSWedu2015

SXSWedu2017SXSWedu2016 SXSWedu2018 12

2015年

13

2016年

14

2017年

15

2018年

16

日本のEdTechの取組みを発信

17

日本のEdTechの取組みを発信

18

脱藩浪士Dappan-roushi

イノベーター

黒 船Kuro-fune

海外の先進事例

教育における時代の転換期

背景:劇的なテクノロジーの進化

19

来場者数 :のべ1300名プログラム数:98セッション登壇者数 :80名+

主催:教育イノベーション協議会

■登壇者

■海外ゲスト

■後援・パートナー

Edvation x Summit 2018

Upcoming!Nov 4th & 5th 2018

20

masahiro.sato.1650

@satomasa1224

satomasahiro@dhw.ac.jp

21

top related