windows10タブレットにubuntu16.04を色々入れてみた 2016年度版 #kof2016 install...

Post on 08-Jan-2017

3.566 Views

Category:

Mobile

8 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

1Windows10タブレットにUbuntu16.04を

色々入れてみた 2016年度版Install Ubuntu16.04 on Windows10 Tablet

1、 自己紹介 Self introduction 2、About Ubuntu16.04 on Windows10?3、Wubi for Ubuntu16.044、Ubuntu16.04 Install5、Dual boot on Windows10 Tablet6、 Other Distributions OpenSuse,Debian,Manjaro

Speaker:Kapper

Kansai Open Forum20162016/11/12 17:00~ ショーケース4 Place:大阪南港ATC ITM棟

This Presentation:Slideshare & PDF filespublication of my HPhttp://kapper1224.sakura.ne.jp

Windows10 Tablet+Ubuntu16.04

2

自己紹介 Self Introduction● My name: Kapper

● Twitter account:@kapper1224

● HP:http://kapper1224.sakura.ne.jp

● Slideshare: http://www.slideshare.net/kapper1224

● ニコナレ: http://niconare.nicovideo.jp/users/59379263

● My Hobby:Linux、*BSD、and Mobile ARM Devices

● My favorite words:Record than experiment important

● Test Model:Netwalker(PC-Z1,T1)、Nokia N900、DynabookAZ、RaspberryPi      Nexus7(2012、2013)、Hercules eCAFE EX HD、Jetson TK-1、      OpenPandora、ARM Chromebook、ZTE OPEN C(FirefoxOS)      台湾Android電子辞書 無敵CD-920、CD-928、TW708      

● Recent Activity: Hacking Linux on Windows10 Tablet (Intel Atom base).

 I have been active in the Tokaido Linux User Group.

 Hacking of Android Nexus7.

 I have recently often use the ARM Chromebook.

 

3Recent test こんな事やってます1.Linux distributions on Android 2. Electronic Circuit on ARM

3. Linux distro on x86 Windows Tablet 4. Plesentations in Asia(HongKong,Taiwan) Opensouce Conference

RaspberryPiを使ってLチカ昔に戻って、電子回路工作を楽しんでます

4最近東海道らぐに参加しています

● 東海道地域(東京、静岡、名古屋、大阪)をまたぐLinuxUserGroupにここ数年参加させて頂いております。

● 別名「あひる焼き」とつぶやくユーザーグループTwitterで呟くとあひる氏のBotが返信します。

● オープンソースカンファレンスに出展しています。

● RaspberryPiやLibreOffice、OpenCoconやおーぷん万葉など

5タブレットでLinuxのWikiを作りましたMaking wiki about 「Linux on Windows Tablet」

● タブレット上でLinuxを動かす為の情報を集約させるためのWikiを作りました。情報提供者、執筆者募集中。

● 少しづつ書いてます

6

インテルは楽! Intel is easy.● 全てがここに書いてある(device manager)

ARMだと地獄のデバドラ● ドライバを頑張って探すぞ

7

インテルは楽! Intel is easy.● Windowsのドライバはdriverqueryコマンドかアプリで習

得できる。データ収集にご協力お願いします。

8

今回のテーマ This Presentation● Windows10上でUbuntuLinux16.04をインストール

To install Ubuntu Linux16.04 on Windows10 Tablet.

● Wubi for Ubuntu16.04をタブレット上でテストTo use 「Wubi for Ubuntu 16.04」on Windows10 Tablet.

● UEFI32bit版とGrub2をBay−trail機でテストTo install Ubuntu and Grub2 on UEFI32bit Bay-trail Tablet.

● 海外で発表する資料と共有する為に一部英語で作っています。ご了承願います。I am made presentation materials in English and Japanese in order to share content and information for any countries presentations. Please understand.

9

今回はヘビーユーザー向けの内容です(前もっておことわり申し上げます)

難しい話が長いので眠くなります・・・目覚まし含め

分からない事は随時、質問下さいな

10OSC京都からの進捗● 最近インテルタブレットの中古、OSなしがとっても安いですよね♪秋葉原で中古6800円〜購入できます。勿論Yahooショップの中古など

● Wubi for Ubuntu16.04 Ver311~が公式にタブレット対応

● Debian開発者ののがじゅんさん情報でDebianはMultiArchのISOでUEFI起動できる(確認済み)

● OpenSuseがブート出来ん⇒USBメモリからブート出来た(Grub2をビルドしてブートローダー自作完了)

● Fedora、Manjaro、Ubuntu、Debian、OpenSuse動いた。CentOSとSabayon動かずNG。

● 新規タブレット購入。Cherry-Trail、Clover-Tail、Oak-Trail、x86-Android全部1万円以内/個。これから試す。一通り遊んだら使わないな・・・

● Ubuntu16.10がタブレットで起動しない。良く分かっていません。

● タブレットでLinuxのWiki作った。Windowsドライバ情報をUPしてます。おおよその情報はまとめたので後はベンダー情報とライセンス調査必要?

● とにかくググれ。そしてWikiに書け。ついでに移植しろ(今ココまで)

11安いWindowsタブレットの入手などCheap Windows Tablet

● 最近インテルタブレットの中古、OSなしがとっても安いですよね♪秋葉原で中古6千円〜購入できます。勿論Yahooショップの中古など

● 時々、不定期にYahooショップで再生品アウトレット品が販売されています。アパイドのHPなど(一例)

12 Windowsタブレット動作報告

公式サポート◎、公式HP動作報告○、ユーザー動作報告△、報告なし×

Distributions Legacy OakTrail

CloverTrail

BayTrail

CherryTrail

Driver Grub2bootloader

Comments

32bit64bit

Z670BIOS32bit

Z2760UEFI32bit

Z3735UEFI32bit

Z8300UEFI64bit

Official boot

Ubuntu ◎ ○ ○ ○ △ Wifi後付け

○ UEFI64bit対応Wubi

Debian ◎ ◎ ◎ ◎ △ Wifi後付け

◎ UEFI32,64対応Multiarch-ISO

ArchLinuxManjaroLinux

◎ ○ ○ ○ △ Wifi後付け

△ UEFI32,64bit対応

Fedora ◎ ○ ○ ○ △ Wifi後付け

△ UEFI対応Fedret

Gentoo ◎ △ ? ? ? ? △ UEFI対応

OpenSuse ◎ △ ? △ × ? △ UEFI対応

Mageia ◎ △ ? × × ? ? UEFI対応

CentOS ◎ △ ? × × ? ? UEFI対応Kernelが古すぎる

FreeBSD ◎ △ ? × × ? ? UEFI対応

NetBSD ◎ △ ? × × ? ? UEFI対応

Android-x86 ◎ ○ ○ ○ △ ? ◎ UEFI対応 4.2.2以降

13

ARMブートローダの仕組みとx86比較

種類 ROM RAM MBR,GPT(ディスク)

Kernel init ログイン 特徴

x86~Linux

BIOS,UEFIDISKブートローダー構成

ARMAndroid

ブートローダーのUnlockが重要

x86-Chromebook

ブートローダー以降は共通

ARMLinuxディストリChromebook

ブートローダー以降はx86と同じ

BIOS、UEFIデバイス認識

ブートディスク選択

GRUBLILO他

Kernelドライバ

Daemon他

初期化ドライバRAM転送

Kernel転送

Kernelrootfs

読み込み

CUI

Xorg

Kernelドライバrootfs起動

デバイスDaemon

コンテキストマネージャ

Zygote

初期化ドライバRAM転送

ブートローダー(U-boot他)

Kernel転送

Kernelrootfs

読み込み

Kernelドライバ

Daemon他

CUI

Xorg

Dalvik仮想マシン

AndroidGUI

ARMの場合、FlashROMからRAMにブートローダを転送し、Kernelとrootfsを読み込む構成です。ROMに書き込んでるブートローダは「ファームウェア」と呼ぶそうです。Androidの場合、Unlockが必要です。

Android ブートローダー(ROM)MLO

MLO

初期化ドライバRAM転送

Kernel転送

Kernelrootfs

読み込み ブートローダー(U-boot、SeaBIOS)CoreBoot

Kernelドライバ

Daemon他

CUI

Xorg

14UEFIデバイスでブートの定義1.HDD、SSDがGPT形式でフォーマット

2.HDD、SSDでGPTと別にFAT32でフォーマットされたESP必須

3.ESPの/EFI/BOOT/以下に.EFIという拡張子を持ったPE形式のブートローダファイルがあること(bootia32.efi、bootx64.efi)⇒MBRの概念が無くなった

に加えてGrub2でブートする際に、

● Grub2を—with-platform=efiオプションを指定してビルド

● grub.cfgでこのgrubから読み込むカーネルとinitrd.gzを指定

● /EFI/BOOT/grub.cfgに設定ファイルを置く必要がある

1例> Linux (hd1,gpt2)/boot/vmlinuz-4.4.0-21-generic root=/dev/mmcblk0p2 nomodeset reboot=pci> initrd (hd1,gpt2)/boot/initrd.img-4-4-0-21-generic> boot

Sources:http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/ganshiki-soushi/0078

15GUIDパーティションテーブル:GPTって?

Sources:https://en.wikipedia.org/wiki/GUID_Partition_Table

● Intelが推奨する次世代ストレージ。8ZiB(1021Bit)まで対応

● 世代的にWindows8以降のUEFI-PCで半強制的に適用される

● UEFIから直接起動できる(ただし/EFI/BOOT/boot[名前].efiをFATに置く必要あり)

● Grub2やLILOの指定がUEFI仕様(hd*,gpt*)に変更される。

16x86関係のブートローダー● GentooのWikiから抜粋

Sources:https://wiki.gentoo.org/wiki/GRUB2/ja

17x86関係のIntel Flash Tool● Android機の場合はFlash ToolがIntelより出ていて、

ファームウェアの書換えが可能。簡単にHackできそう。● Intel Edisonとかでも良く使われるそうです

Sources:https://01.org/android-ia/downloads/intel-platform-flash-tool-lite

18今回のテスト機 Test Model PC● ICONIA W500S(AMD C-50) 2011/4 Legacy BIOS

● ONKYO TW317A5(Oak-Trail)2010/9 LegacyBIOS

● Acer W3-810(Clover-Trail)2013/7 UEFI 32bit

● ASUS T100TA (Bay-Trail)2014/8 UEFI32bit おススメ

● PC-TW708/CAS(Bay-Trail) 2015/10 UEFI 32bit

● WIN-70B(Bay-Trail) 2015/6 UEFI 32bit

● Chui VI8 Plus(Cherry-Trail) 2016/1 UEFI 64bit

19推奨テスト機 Recomended Test Model PC

● ASUS T100TA (Bay-Trail)2014/8 UEFI32bit おススメ初期のBay-Trail UEFI32bitタブレットで海外で大人気モデル

● ドライバ、移植情報が特に多くT100Linux専用コミュニティがある

● USBが2個、充電しながら使える、長時間バッテリ、キーボード

20

Windows10上でUbuntu16.04とは?About Ubuntu16.04 on Windows10?

21最近のWindows PCでLinuxを起動 Recently PC’s boot process for Windows and Linux

● Ubuntu official ISO is not supported to both 32bit and 64bit.

LegacyBIOS

LegacyBIOS(USB, ISO)

Grub2(32,64bit)

Install ISOUbuntu

(32,64bit)

LegacyBIOS(Wubi)

UEFI32bit(USB, ISO)

UEFI32bit(Wubi)

Hard(32,64bit)

Grub2Wubi

(32,64bit)auto

Install WubiUbuntu

(32,64bit)

UEFI

(32bit)Grub2(64bit)32bit

Install ISOUbuntu(64bit)

Hard(64bit)

Grub2Wubi

(32,64bit)auto

Install WubiUbuntu(64bit)

Fix

NotProblem

NotProblem

Afterinstallgrub2 32bit

Fix installwubi forUbuntu16.04rev3112016/8/2!

Only32bit

SurfaceNotebookUEFI64bit

UEFI(64bit)

Grub2(64bit)

Install ISOUbuntu(64bit)

Hard(64bit)

NotProblem

22Wubi for Ubuntu 16.04 ● Wubi for Ubuntu16.04で簡単インストール。rev311でタブレット対応済

Unofficial supported 「Wubi for Ubuntu 16.04.1」on Windows10.Install error Fixed rev311 on Bay-Trail Tablet. Thank you!!!https://github.com/hakuna-m/wubiuefi/releases

↑Fix Bay-Trail Tablet

23Wubi(Windows-based Ubuntu Installer) とは?● WubiはWindows上で動作するUbuntu元公式インストーラー。

UbuntuをWindowsの1ファイル上にインストール、デュアルブートする構成

● パーティション切り分け無く、1ファイルをブートローダーでマウントするWindows起動画面にUbuntuを追加、自動で切り替え出来る設定を構築

● 長所は直接ディスクにインストールする際のリスクを回避しつつ、OSやドライバの動作確認。削除が1ファイルなので極めて容易で誰でも安全である。

WindowsHDDストレージ

Ubuntu1ファイルループバックイメージ

ブートローダ

Windows起動

Ubuntu起動Grub

24Wubi for Ubuntu 16.04 ● Download wubi〜.exe from website. And install on Windows10.

● Booting 「Select OS」〜「Grub2」〜Ubuntu or Windows10.

● Easy install and uninstall Ubuntu 16.04 on Windows7〜10 Tablet.

25

ここまでで一応Windows上ですがUbuntuのインストールは可能です。

次にISOイメージを用いて、インストールしてみます。

Windows無い場合には必須です。

26参考サイト(重要!)● If you will install Ubuntu16.04 on Windows Tablets,it have some

problem.I studied it from this weblog. Thank you very much. Please see it!(Japanese)Windows tabletに遊ばれてみた part1 -- NEC TW708/basにubuntuを入れる。

27Install ISO for Ubuntu 16.04 1.ISOファイルをダウンロードしてbootia32.efiをコピー2.USBで繋いでセキュアブートをOFF、起動3.起動時にGrub2を書き換えてインストーラーを動かす4.通常通りインストール(まだネットには繋がらない)5.再起動、USBからから起動して、Grub2を書き換えて 本体SSDのイメージデータを起動6.ネットに繋いで、32bitのGrub2をインストール7.Wifi、タッチパネルなどのドライバをインストール

DownloadISO

USB

DownloadBootia32.efi

Copy/EFI/boot/

ConnectUSB

OFFSecureboot

boot

boot

And

WriteGrub2

InstallLinux

Distributions(NoWifi?)

再起動Reboot

And

WriteGrub2

InstallGrub2-ia32(Connect

WIfi)

Start! ③ ⑤

28Install ISO for Ubuntu 16.04 ● Required

1.Windows Tablets2. USB Memory(>2GB) install Ubuntu16.04 ISO3. USB-MicroUSB OTG cable4. USB hub5. USB keyboard6. USB mouse7. USB Wifi adapter

29Install ISO for Ubuntu 16.04 ● Download amd64 Ubuntu16.04 ISO from Ubuntu official HP.

● Copy Ubuntu16.04 ISO on USB memory. And download 「bootia32.efi」file and copy「/EFI/BOOT/」folder on USB memory .https://github.com/jfwells/linux-asus-t100ta/blob/master/boot/bootia32.efi

30Install ISO for Ubuntu 16.04 ● UEFIを起動してセキュアブートをOFFにします。

Reboot Windows Tablet. Put 「F2」or「DEL」or「ESC」to boot UEFI

● If you will be invalid Secure Boot, UEFI setting to be「Disabled」Secure Boot.

31Install ISO for Ubuntu 16.04 ● Boot Override 「UEFI USB〜」 on UEFI. And Grub2 「Advanced

Options for Ubuntu」, input 「e」 and add 「nomodeset」options.

● If you will be invalid Secure Boot, UEFI setting to be「Disabled」Secure Boot.

Boot OverrideUSB

Press 「E」key

「Nomodeset」in front of 「quiet」(only WIN-70B?)Z3735G

32Install ISO for Ubuntu 16.04 ● インストーラーが立ち上がれば後は同じ。Grub2 32bitを後で入れ直し

Install USB memory Ubuntu16.04 in Windows Tablet.

● Grub2-efi-ia32 can’t install amd64 Ubuntu 16.04.So you can’t boot Grub2 32bit. Reboot and install 「apt-get」

Over 8GBUbuntu16.04

Install Error grub-efi-ia32

Installer crash and reboot

33Install ISO for Ubuntu 16.04 ● Reboot Windows Tablet, and Boot Override USB memory again.

● Grub2 boot,input 「c」 and boot command line.Check your partations 「tab」key.・Only Ubuntu 16.04⇒about gpt2 ?・Ubuntu 16.04 and windows10 dual boot⇒about gpt5 ?

● Linux (hd1,gpt2)/boot/vmlinuz-4.4.0-21-generic root=/dev/mmcblk0p2 nomodeset reboot=pci

● initrd (hd1,gpt2)/boot/initrd.img-4-4-0-21-generic

● boot

34Install ISO for Ubuntu 16.04 ● After boot Ubuntu16.04, connect USB-Wifi and wait 5min.

Install 「sudo apt-get install grub2-efi-ia32」

● Edit Grub2, 「sudo gedit /etc/default/grub」add 「GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT=”nomodeset”」and saved.

● Upgrade grub.cfg 「sudo update-grub」

● Reboot Ubuntu16.04

35

以上がUbuntuのインストールです面倒そうに見えますが、基本は同じです

次に世代毎の違いとドライバ関係を検証します。

36 Winタブレット機種別のドライバ調査

公式サポート◎、公式HP動作報告○、ユーザー動作報告△、報告なし×KapperのWindows独断調査(間違っていたらごめんなさい。修正します)

Devices OakTrail

CloverTrail

BayTrail

BayTrail

CherryTrail

CherryTrail

Comments

ONKYOTW2A

W3-810

TW708/CAS

Chuwi Hi8 ChuwiVi8

jumper EZBook 2

TouchPanel HID準拠 I2C HID

I2C HID KMDFI2C HID

I2C HID I2C HID 良く分からない

Wifi RalinkTec.cop

Broadcom

RTK8723 Broadcom

Broadcom

Broadcom

RTKはGitHubBroadcomはOSS

Bluetooth Broadcom Broadcom

RTK8723BT Broadcom

Broadcom

Broadcom

RTKはGitHubBroadcomはOSS

Sound Realtek IntelSSTAudio

RealtekI2S

IntelSSTAudio

RealtekII2S

IntelSSTAudio

RealtekI2S

IntelSSTAudio

RealtekI2S

IntelSSTAudio

ES8316

Display IntelGMA600

Intel(PowerVR)

IntelHDGraphics

IntelHDGraphics

IntelHDGraphics

IntelHDGraphics

中味は世代で違う

Camera 1.3MWebCam

OV2722 

UnicamAr0543M1040

OV2680 IntelAVStream

1.3MWebCam

機種によって違う

Accelerometer HID BMA2x2Bocsh

BocshAccela

機種によって違う

Senser(Other) 簡易センサ

BroadcomGNSS4752

CM3128xSDOV2

機種によって違う

SD IntelSM35

IntelHost

IntelHost

IntelHost

IntelHost

IntelHost

Mic IntelSSTAudio

IntelSSTAudio

IntelSSTAudio

IntelSSTAudio

IntelSSTAudio

Monitor デジタルフラット

汎用PnP 汎用PnP 汎用PnP 汎用PnP 汎用PnP

37 Linux Kernel reported(Bay-Trail)

公式サポート◎、公式HP動作報告○、ユーザー動作報告△、報告なし×Kapperのネット独断調査(間違っていたらごめんなさい。修正します)

機種やドライバ次第。リンク先より抜粋。(後日整理します)Device Kernel 種類 動作確認 Comments

MicroSD ? Intel △ 動作確認できず

Wifi 4.4.0~External

RTK,BCM ○ 機種次第。外部ドライバ推奨。動作不安定。

Bluetooth XExternal

RTK,BCM ○ 外部ドライバ推奨

Sound 4.4.0? Intel RT5640~ △ 外部ドライバ推奨

Suspend 4.4.2~ Intel △ 一部機種のみ動作

Hibernation 4.4.2~ Intel ? ?

Accelerometer

4.4.0~ 各自バラバラ × 動作確認出来ず

Camera X 各自バラバラ × 動かない

TLP ○ ? フリーズ多発

USB ○ Intel ○ 問題なし

TouchPanel 4.4.0~External

Intelのはず? △ 一部機種のみ動作外部ドライバ推奨

Sources:http://www.studioteabag.com/science/dell-venue-pro-linux/

38Install driver for Ubuntu 16.04 ● 追加ドライバは一部Githubなどにあります。RTK関係の場合、

● Download Wifi, Bluetooth, Touchpanel and any driver.

● git clone http〜cd rt〜./configuremakesudo make install

39Install driver for Ubuntu 16.04 ● BCM関係(brcmfmac)のドライバ場合、オープンソースなので、

Kernelやパッケージに実装されています。

 sudo cp /sys/firmware/efi/efivars/nvram-XXXXXX /lib/firmware/brcm/brcmfmac43241b4-sdio.txt

● Then reload the brcmfmac driver:

 sudo modprobe -r brcmfmac sudo modprobe brcmfmac

40Install driver for Ubuntu 16.04 ● 追加ドライバは一部Githubなどにあります。RTK関係の場合、

● Download Wifi, Bluetooth, Touchpanel and any driver.

● git clone http〜cd rt〜./configuremakesudo make install

41Install driver for Ubuntu 16.04 ● 一部Bay-Trail機種の場合、Intelの電源管理の問題で爆熱フリーズします

i915関係?

● Grub2のブートローダーでKernelオプションを追加します。 intel_idle.max_cstate=1

● 既にkernel側でFixされていますが、一部の機種では未だに報告例あり

42Install driver for Ubuntu 16.04 ● 追加ドライバは一部Githubなどにあります。RTK関係の場合、

● Download Wifi, Bluetooth, Touchpanel and any driver.

● git clone http〜cd rt〜./configuremakesudo make install

43Install driver for Ubuntu 16.04 ● 追加ドライバは一部Githubなどにあります。RTK関係の場合、

● Download Wifi, Bluetooth, Touchpanel and any driver.

● git clone http〜cd rt〜./configuremakesudo make install

44Ubuntu上でのMainline Kernel● ドライバが不安定で出来るだけ新しいKernelを使いたい● 実はUbuntuにはMainlineのKernelパッケージがある

45Unofficial supported Distributions

46

Ubuntu以外のディストリを入れてみる

47

課題

● ISOやレポジトリにGrub2 32bitのパッケージがない手動ブートしかできない。⇒ソースコードからビルドすれば問題なし

● Kernel、Initrd、ルートイメージの場所指定が分からない⇒3つの場所を指定すれば起動できる。情報が少ない 報告の無いディストリは自分で調査

● ドライバが少ない⇒USB経由でまず起動する● Kernelが古すぎる(主にCentOS)⇒Kernelを新しくする

48Install Debian Multiarch on Tablet ● Debianはx86-64、i386両対応していますので、設定なしに起動できます。

● CUIインストールなので、X環境とネット環境は自分で手作業になります。インストール後が結構面倒くさいです。

49Install Fedora 24 on Tablet ● Type Grub2 and Boot Fedora 24 install ISO on USB memory.

● Linux (hd0,msdos1)/images/pxeboot/vmlinuz root=live:CDLABEL=FEDORA-WS-L rd.live.image nomodeset reboot=pci

● initrd (hd1,msdos1)/images/pxeboot/initrd.img

● boot

Type Grub2 command line

50Install OpenSuse 42.1 on Tablet ● Type Grub2 and Boot OpenSuse 42.1 install ISO on USB memory.

● Linux (hd0,msdos1)/boot/x86_64/loader/linux root=/dev/mmcblk0p2 nomodeset reboot=pci

● initrd (hd1,msdos1)/boot/x86_64/loader/initrd

● boot

Type Grub2 command line

51

2ndboot OpenSuse 42.1 on Tablet ● Type Grub2 and Boot OpenSuse 42.1 install ISO on USB memory.

● linux (hd1,gpt2)/@/.snapshots/2/snapshot/boot/x86_64/loader/linux root=/dev/mmcblk0p2 nomodeset reboot=pci

● initrd (hd1,gpt2)/@/.snapshots/2/snapshot/boot/x86_64/loader/initrd

● boot

Type Grub2 command line

52Install Manjaro(Arch) on Tablet ● Type Grub2 and Boot ManjaroLinux install ISO on USB memory.

● Linux (hd0,msdos1)/manjaro/x86_64/manjaro root=/dev/mmcblk0p2 nomodeset reboot=pci

● initrd (hd1,msdos1)/manjaro/x86_64/manjaro.img

● boot

Type Grub2 command line

53

UEFIとGrub2に対応してさえあれば、どんなディストリもタブレットで

出来るはずです。

個別のブートオプションの解析必要

54ブートローダーがパッケージに入っていない!

ディストリもある・・・

● 一部のLinuxディストリ(Debian、Ubuntu、Arch)を除くとUEFI32bit対応のGrub2パッケージはないです。

● 毎回USBからGrub2を起動したくない⇒ソースコードからビルドすれば簡単に作れる!

● せっかくだから自分で作ってみる。● ビルドに必要なパッケージを入れてコピペするだけ

55

Grub2を自分でビルドして実装する● OpenSuseを例にビルドに必要なパッケージをインストールzypper install autogen automake autoconf bison gcc flex make git git-cvs nano

● でgrub2をダウンロードしてビルドします。コピペするだけ。sudo sugit clone git://git.savannah.gnu.org/grub.gitcd grub./autogen.sh./configure --with-platform=efi --target=i386 –program-prefix=""makemake install

cd grub-core../grub-install -d . --efi-directory /boot/efi –target=i386../grub-mkimage -d . -o bootia32.efi -O i386-efi -p /boot/grub ntfs hfs appleldr boot cat efi_gop efi_uga elf fat hfsplus iso9660 linux keylayouts memdisk minicmd part_apple ext2 extcmd xfs xnu part_bsd part_gpt search search_fs_file chain btrfs loadbios loadenv lvm minix minix2 reiserfs memrw mmap msdospart scsi loopback normal configfile gzio all_video efi_gop efi_uga gfxterm gettext echo boot chain eval

cp /boot/efi/EFI/opensuse/grubia32.efi ../grub/

56

Grub2を自分でビルドして実装する● OpenSuseを例に起動設定ファイルを作成。自動設定ファイルでは起動しない

nano /boot/grub/grub.cfg

● で下記文章を貼り付けて保存。linux~、initrd~以下の文章は機種に合わせて変更する。どうやらGUI関係の文章は使えないらしい。そこを削除すると使える

 if loadfont /boot/grub/font.pf2 ; then  set gfxmode=auto  insmod efi_gop  insmod efi_uga  insmod gfxterm  terminal_output gfxterm fi set menu_color_normal=white/black set menu_color_highlight=black/light-gray menuentry "Boot OpenSuse42.1" {  set gfxpayload=keep  linux /@/.snapshots/2/snapshot/boot/vmlinuz-4.1.12-1-default root=/dev/mmcblk0p2 nomodeset reboot=pci,force quiet splash ---  initrd /@/.snapshots/2/snapshot/boot/initrd-4.1.12-1-default }

57LoopbackイメージからGrub2起動● UbuntuのWikiから抜粋。他OSのLiveイメージの起動方法

Sources:http://askubuntu.com/questions/141940/how-to-boot-from-non-ubuntu-live-iso-images-like-fedora-or-centos

58

Let’s boot your own Linux distributionon Bay-Tail Windows10 Tablet!

59

1.各ディストリ毎のブート方法を調査、Wikiに記載⇒未解決gentoo,Mageia,CentOS,FreeBSD,NetBSD他2.Linuxドライバ関係を調査、Wikiに記載3.Grub2関係の使い方を纏める⇒各ディストリビューターの皆様、Grub2-i386のパッケージを作ってください。その際にgrub.cfgは自動生成されないようお願いします4.Android-x86ベースの機器のブートローダーを調べる5.自分でディストリを勉強がてら何か試しに作ってみる⇒Ubuntu、Debianベース

今後の課題

60

最後に

お持ちのWindowsタブレットのドライバ名をネットのどこかに

公開して下さい。宜しくお願いいたします

特にSurfaceシリーズ(値段が高い)

top related