apr. 2016 - 選ばれる町をつくる|山口県阿武...

26
~町内小中学校で入学式 P14~ ~町内小中学校で入学式 P14~ 桜のじゅうたん踏みしめて わたしたち1年生になったよ! 桜のじゅうたん踏みしめて わたしたち1年生になったよ! ●福賀中学校閉校式 P2・3 ●議会定例会 P5~8 ●議会だより P9~11 ●あぶ芸能祭 P23 福賀中学校閉校式 P2・3 議会定例会 P5~8 議会だより P9~11 あぶ芸能祭 P23 No. No. 538 538 平成28年 平成28年4月 4月20日 20日 No. 538 平成28年4月20日 ABU Community Newspaper ABU Community Newspaper ABU Community Newspaper 夢と笑顔あふれる「豊かで住みよい文化の町」 4 4 Apr. 2016 Apr. 2016 Apr. 2016 発行●阿武町役場 編集●阿武町役場総務課 Tel 08388-2-3111 発行●阿武町役場 編集●阿武町役場総務課 Tel 08388-2-3111 URL●http://www.town.abu.lg.jp 印刷● URL●http://www.town.abu.lg.jp 印刷●松陰堂印刷 松陰堂印刷発行●阿武町役場 編集●阿武町役場総務課 Tel 08388-2-3111 発行●阿武町役場 編集●阿武町役場総務課 Tel 08388-2-3111 URL●http://www.town.abu.lg.jp 印刷● URL●http://www.town.abu.lg.jp 印刷●松陰堂印刷 松陰堂印刷発行●阿武町役場 編集●阿武町役場総務課 Tel 08388-2-3111 発行●阿武町役場 編集●阿武町役場総務課 Tel 08388-2-3111 URL●http://www.town.abu.lg.jp 印刷● URL●http://www.town.abu.lg.jp 印刷●松陰堂印刷 松陰堂印刷発行阿武町役場 編集阿武町役場総務課 Tel 08388-2-3111 URL http://www.town.abu.lg.jp 印刷㈲松陰堂印刷所

Upload: others

Post on 09-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Apr. 2016 - 選ばれる町をつくる|山口県阿武 ...townabu.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/538.pdf · 4 本町では昨年、新たな5カ てきたところです。を通じて町民への周知を図っ策定。説明会やフォーラム等略「選ばれる町をつくる」を版まち・ひと・しごと総合戦住対策に主眼をおいた阿武町画」を策定し、さらに人口定となる「第6次阿武町総合計年の町の基本構想・基本計画

~町内小中学校で入学式 P14~~町内小中学校で入学式 P14~

桜のじゅうたん踏みしめて

 わたしたち1年生になったよ!桜のじゅうたん踏みしめて

 わたしたち1年生になったよ!

●福賀中学校閉校式 P2・3●議会定例会 P5~8●議会だより P9~11●あぶ芸能祭 P23

●福賀中学校閉校式 P2・3●議会定例会 P5~8●議会だより P9~11●あぶ芸能祭 P23

No.No. 538538平成28年平成28年4月4月20日20日

No. 538平成28年4月20日

ABU Community NewspaperABU Community NewspaperABU Community Newspaper

夢と笑顔あふれる「豊かで住みよい文化の町」

44Apr. 2016Apr. 2016Apr. 2016

発行●阿武町役場 編集●阿武町役場総務課 Tel 08388-2-3111発行●阿武町役場 編集●阿武町役場総務課 Tel 08388-2-3111URL●http://www.town.abu.lg. jp 印刷●URL●http://www.town.abu.lg. jp 印刷●㈲松陰堂印刷松陰堂印刷所発行●阿武町役場 編集●阿武町役場総務課 Tel 08388-2-3111発行●阿武町役場 編集●阿武町役場総務課 Tel 08388-2-3111URL●http://www.town.abu.lg. jp 印刷●URL●http://www.town.abu.lg. jp 印刷●㈲松陰堂印刷松陰堂印刷所発行●阿武町役場 編集●阿武町役場総務課 Tel 08388-2-3111発行●阿武町役場 編集●阿武町役場総務課 Tel 08388-2-3111URL●http://www.town.abu.lg. jp 印刷●URL●http://www.town.abu.lg. jp 印刷●㈲松陰堂印刷松陰堂印刷所発行●阿武町役場 編集●阿武町役場総務課 Tel 08388-2-3111URL●http://www.town.abu.lg. jp 印刷●㈲松陰堂印刷所

Page 2: Apr. 2016 - 選ばれる町をつくる|山口県阿武 ...townabu.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/538.pdf · 4 本町では昨年、新たな5カ てきたところです。を通じて町民への周知を図っ策定。説明会やフォーラム等略「選ばれる町をつくる」を版まち・ひと・しごと総合戦住対策に主眼をおいた阿武町画」を策定し、さらに人口定となる「第6次阿武町総合計年の町の基本構想・基本計画

2

69年の歴史に幕

昭和22年に開校以来、69年

の歴史を歩んできた福賀中学

校が阿武中学校に統合される

ことになり、3月26日に閉校

式が行われました。式では中

村町長の閉校告示などに続

き、校旗が久賀校長から小田

教育長へ、教育長から中村町

長へ返納され、長い歴史に幕

を閉じました。

 

生徒を代表して高村夏未さ

ん(金社)が、「福賀中学校

は、学校行事をはじめ様々な

場面で、地域のみなさんに見

守られた幸せな学校だったと

思います。寂しさも募ります

が、ここにいる私たちはいつ

までも胸に福賀中学校との思

い出を刻み、これからも誇り

と希望を持ち、歩んでいきた

いです」と感謝と別れの言葉

を贈るとともに、中学生が作

詞作曲した「ありがとう〜福

賀中学校の閉校に寄せて〜」

を参加者全員で合唱し、福賀

中学校に別れを告げました。

福賀中学校の沿革

 

福賀中学校は戦後の学制改

革によって、昭和22年5月1

日に開設されました。その当

時中学校は青年学校校舎を主

体にし、小学校の空き教室を

借り受け6学級編成でした。

その後、昭和25年の7月に、

それまで使っていた校舎を徳

佐高校福賀分校に譲り、現在

の位置に建設された木造の新

校舎に移転。昭和54年1月

に、鉄筋コンクリート造りの

校舎となり、現在に至ってい

ます。

 

初代の中山

校長以来69

年の間、最後の26代

久賀

校長のもとで卒業を迎えた3

人をあわせて計1969人の

卒業生を送り出しました。

 

この間、戦時や戦後の貧

困、著しい経済成長と激しい

時代の流れの中を、地域の方

のご支援をいただき、福賀中

学校は地域の教育・文化のシ

ンボルとして今日まで歴史を

積み重ねてきましたが、社会

の大きな変化により少子・過

疎化が進み、生徒数が減少す

る中で阿武中学校と統合し、

長い歴史に幕を閉じることと

なりました。

中村町長へ返納された福賀中校旗

生徒代表がお別れの言葉を贈る

閉校式当日の福賀中学校舎と体育館

参加者全員で記念撮影

福賀中学校校舎(昭和25年)木造校舎時代の福賀中・小全景

Page 3: Apr. 2016 - 選ばれる町をつくる|山口県阿武 ...townabu.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/538.pdf · 4 本町では昨年、新たな5カ てきたところです。を通じて町民への周知を図っ策定。説明会やフォーラム等略「選ばれる町をつくる」を版まち・ひと・しごと総合戦住対策に主眼をおいた阿武町画」を策定し、さらに人口定となる「第6次阿武町総合計年の町の基本構想・基本計画

3

第55期卒業生山本 秀征さん(中村) 中学校の思い出というと僕は中3の時に、きらら博で神楽を舞えた事で

す。あの大舞台で舞えた事はとても良い経験になりました。中学校が閉校となり寂しい気持ちもありますが、後ろばかり見ず前を見て、福賀をもりあげていければと思います。ありがとう福賀中学校。

「ありがとう~福賀中学校の閉校に寄せて~」を合唱

閉校記念碑の除幕式

岡林信康コンサートなどで縁をつむいだ奏者、あわいびとのコンサート

寂しさではなく希望と喜びを分かち合う

久々の再会も

第54期卒業生長嶺 皓介さん 久しぶりに母校を見てまわり、懐かしくもあり寂しくもあり。運動会、

文化祭、蛍の飼育、埋もれ木の加工、生徒会行事、部活・・・、いろいろと皆で頑張ったなぁと思い起こしています。福賀中はなくなりますが、皆と過ごした大切な記憶は失くさないようにしたいですね。

第15期卒業生内田 道子さん 「生きる強さ」を学んだ3年間。昭和36年、3年1組の担任は“ゴジ

ラ”(瀧野幸郎先生)だった。名の通り、生徒らしからぬ行いをしたら確実に鉄槌が下った。目白先生のおだやかさと、ゴジラの強さの両方を学んだと、今でも自信をもって言える力のある学校だった。

最後の卒業生池埜 純之輔くん(金社) 1番の思い出は運動会です。地域の方と一緒に競技した種目はとても楽

しかったです。今回で福賀中は閉校になりますが、たとえなくなっても僕達の心の中では一生ありつづけるので、中学校で学んだ事をこれから、たくさんの場面で発揮していきたいです。

福賀中学校の思い出がいっぱい閉校記念誌を発刊 平成27年度末に69年の歴史に幕を閉じた福賀中学校の記念誌を発刊。出版したのは福賀中学校閉校記念事業実行委員会。 記念誌の題名は「つなぐ」で、内容は卒業生の集合写真や学校の風景、福賀の名所・お宝など、福賀中学校の思い出がいっぱいつまっています。

最後の卒業生直江 隼人くん(宇生賀中央) 僕の中学校での思い出は、神楽舞です。神楽舞

はこの福賀中学校だからこそできた伝統芸能であり、この3年間神楽舞に携われた事を本当に嬉しく思います。中学校がなくなりさみしくなりますが、これを機に各々の道へと歩み、福賀中学校の生徒だったことを誇りに思える人生を送りたいです。

最後の卒業生高村 夏未さん(金社) たくさんの方に支えられ愛され続けてきた福賀中学校がなくなるという

ことはとても悲しいことです。私は今まで伝統として受け継いできた神楽舞や、地域の方や小学生と協力して行った運動会・学校祭を通して多くのことを学んできました、お世話になった福賀中学校にこれから少しずつ恩返ししていきたいです。

福賀中学校閉校記念事業実行委員会副委員長藤田 康志さん

(宇生賀中央) 「未来に向かってがんばろう」というポリシーで閉校記念事業を行いましたので、これからも地域で前に向かって進めたらいいと思います。

第26代福賀中学校長久賀 武さん 福賀中学校での思い出といえば、地域

の皆様や中学生と一緒に行った鯉のぼり立てや秋の運動会、小中合同の学校祭などたくさんありますが、奇しくも一番の思い出となったのは、閉校式でした。当日は、多くの皆様にお集まりいただき、感謝・感激でした。

福賀中学校育友会会長白松 靖之さん(下笹尾) 私が在籍していた27年前、全校生徒は36名位でした。部活は陸上競技部と卓球部があり、私は陸上部の長距離に

所属し、毎日のように国道315号を走っていました。そのお陰で今でも、色々な場面で走る事を続けられています。私にとって福賀中の3年間は、大変貴重な期間でした。母校福賀中学校が無くなるのは大変寂しい事ですが、福賀の子供達には、「いつも心にふるさとを」を胸に、新生「阿武中」の一員として、勉強やスポーツに頑張って欲しいです。

福賀中学校の思い出

Page 4: Apr. 2016 - 選ばれる町をつくる|山口県阿武 ...townabu.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/538.pdf · 4 本町では昨年、新たな5カ てきたところです。を通じて町民への周知を図っ策定。説明会やフォーラム等略「選ばれる町をつくる」を版まち・ひと・しごと総合戦住対策に主眼をおいた阿武町画」を策定し、さらに人口定となる「第6次阿武町総合計年の町の基本構想・基本計画

4

 

本町では昨年、新たな5カ

年の町の基本構想・基本計画

となる「第6次阿武町総合計

画」を策定し、さらに人口定

住対策に主眼をおいた阿武町

版まち・ひと・しごと総合戦

略「選ばれる町をつくる」を

策定。説明会やフォーラム等

を通じて町民への周知を図っ

てきたところです。

 

人口定住対策は喫緊の課題

であり、大胆かつスピーディ

ーな取り組みが求められてい

ます。そのためには、行政は

もとより町民一人ひとり、自

 

本町では昨年、新たな5カ

年の町の基本構想・基本計画

となる「第6次阿武町総合計

画」を策定し、さらに人口定

住対策に主眼をおいた阿武町

版まち・ひと・しごと総合戦

略「選ばれる町をつくる」を

策定。説明会やフォーラム等

を通じて町民への周知を図っ

てきたところです。

 

人口定住対策は喫緊の課題

であり、大胆かつスピーディ

ーな取り組みが求められてい

ます。そのためには、行政は

もとより町民一人ひとり、自

28年度に取り

のうち農業では、

ます。さらに、受け入れ先の

農業法人等が行う新規就農者

受入のための住宅整備等も支

援し、新たに農業支援員を設

置するとともに、農福連携の

基盤の整備にも取り組みま

す。

 

林業では、イラオ山山頂路

網整備や景観形成等にも取り

組み、水産業では、間伐材魚

礁の設置や、キジハタの幼稚

仔保護育成魚礁設置に引き続

き取り組みます。また、商工

業対策では、起業化支援事業

を引き続き実施し、新たに阿

武町産の産品を活用した特産

品等の開発を支援します。

▼暮らしの対策では、低所得

の高齢者の支援のための臨時

らに何が出来るかを問い、心

を一つにして行動していくこ

とが大切だと考えています。

それでは、平成28年度に取り

組む、主要施策の概要を申し

上げます。

▼産業対策のうち農業では、

県営ほ場整備事業福田地区の

用水路の改修を計画的に実施

するとともに、福賀地区のた

め池6カ所で改修工事等を実

施します。また、新規就農者

確保のため、集落農業法人等

を受け皿として、新規就農者

が定着できる仕組みを構築し

ます。さらに、受け入れ先の

農業法人等が行う新規就農者

受入のための住宅整備等も支

援し、新たに農業支援員を設

置するとともに、農福連携の

基盤の整備にも取り組みま

す。

 

林業では、イラオ山山頂路

網整備や景観形成等にも取り

組み、水産業では、間伐材魚

礁の設置や、キジハタの幼稚

仔保護育成魚礁設置に引き続

き取り組みます。また、商工

業対策では、起業化支援事業

を引き続き実施し、新たに阿

武町産の産品を活用した特産

品等の開発を支援します。

▼暮らしの対策では、低所得

の高齢者の支援のための臨時

福祉給付金給付事業を実施し

ます。また、中学生以下の子

どもの医療費の無料化や、多

子世帯の保育料の年齢制限を

撤廃し、第3子以降の子ども

の保育料を全額または半額に

軽減するとともに、各種がん

検診および健康づくり事業を

総合的に実施します。

 

さらに、健康福祉事業、生

活支援事業等を継続して実施

し、福賀診療所には最新式の

超音波診断装置を導入します。

▼生活環境対策では、町道長

浜西ヶ畑線は平成28年度の完

成、町道東方筒尾線は平成29

年度の完成に向け工事を進め

ます。また、町道畠田柳尾線

は、柳橋分譲宅地の造成後の

通行量の増加も想定し、平成

28年度完成に向け工事を進め

ます。福賀地区では町道亀山

十王堂線の改良工事に着手し

ます。

 

可燃ゴミの処理は、萩・長

門清掃一部事務組合の清掃工

場業務の事務委託を引き続き

行うとともに、太陽光発電設

備等の整備を、役場本庁庁舎

およびのうそんセンターで実

施します。

 

地域生活交通確保のため、

新たに町営バス(道の駅〜福

賀間)の運行を開始し、さら

福祉給付金給付事業を実施し

ます。また、中学生以下の子

どもの医療費の無料化や、多

子世帯の保育料の年齢制限を

撤廃し、第3子以降の子ども

の保育料を全額または半額に

軽減するとともに、各種がん

検診および健康づくり事業を

総合的に実施します。

 

さらに、健康福祉事業、生

活支援事業等を継続して実施

し、福賀診療所には最新式の

超音波診断装置を導入します。

▼生活環境対策では、町道長

浜西ヶ畑線は平成28年度の完

成、町道東方筒尾線は平成29

年度の完成に向け工事を進め

ます。また、町道畠田柳尾線

は、柳橋分譲宅地の造成後の

通行量の増加も想定し、平成

28年度完成に向け工事を進め

ます。福賀地区では町道亀山

十王堂線の改良工事に着手し

ます。

 

可燃ゴミの処理は、萩・長

門清掃一部事務組合の清掃工

場業務の事務委託を引き続き

行うとともに、太陽光発電設

備等の整備を、役場本庁庁舎

およびのうそんセンターで実

施します。

 

地域生活交通確保のため、

新たに町営バス(道の駅〜福

賀間)の運行を開始し、さら

らにらに

をを一

とがとが

それそれ

組む組む

上げ上げ

▼産▼産

県営県営

用水用水

するする

め池め池

施し施し

確保確保

を受を受

が定が定

にコミュニティワゴン運行事

業も、利便性の向上と一層の

利用促進を図ります。また、

安全安心なまちづくり推進の

ため、警察官駐在所の建物を

現在の体育センター前からJ

R奈古駅横へ移転するととも

に、土砂災害ハザードマップ

を作成します。

▼定住促進対策では、奈古地

区岡田橋および宇田郷地区尾

無に町営住宅を建設するほ

か、柳橋分譲宅地の造成を進

め、早期の分譲開始に努めま

す。

 

住宅取得補助や空き家リ

フォーム補助金等を加えて拡

充した定住奨励金交付事業、

空き家バンク事業等について

は、今後も積極的に進め、都

市圏での定住フェア等にも参

加します。また、町人会は、

関西圏域での組織化を目指し

積極的に支援します。さら

に、高校生を対象とした2週

間程度の海外語学研修を引き

続き実施します。

 「まち・ひと・しごと創

生」については、阿武町版総

合戦略で位置づけられた「選

ばれる町づくり」のための8

本の重点プロジェクトについ

て、外部専門家や庁内プロ

ジェクトチームを活用し引き

にコミュニティワゴン運行事

業も、利便性の向上と一層の

利用促進を図ります。また、

安全安心なまちづくり推進の

ため、警察官駐在所の建物を

現在の体育センター前からJ

R奈古駅横へ移転するととも

に、土砂災害ハザードマップ

を作成します。

▼定住促進対策では、奈古地

区岡田橋および宇田郷地区尾

無に町営住宅を建設するほ

か、柳橋分譲宅地の造成を進

め、早期の分譲開始に努めま

す。

 

住宅取得補助や空き家リ

フォーム補助金等を加えて拡

充した定住奨励金交付事業、

空き家バンク事業等について

は、今後も積極的に進め、都

市圏での定住フェア等にも参

加します。また、町人会は、

関西圏域での組織化を目指し

積極的に支援します。さら

に、高校生を対象とした2週

間程度の海外語学研修を引き

続き実施します。

 「まち・ひと・しごと創

生」については、阿武町版総

合戦略で位置づけられた「選

ばれる町づくり」のための8

本の重点プロジェクトについ

て、外部専門家や庁内プロ

ジェクトチームを活用し引き

続き取り組みます。さらに、

総合戦略の推進拠点となる21

C(世紀)ラボ(暮らし方研究

所)のスタッフ業務や道の駅

の特産品開発等を行う地域お

こし協力隊員を雇用します。

▼社会教育・学校教育の推進

対策では、町内各小中学校の

図書の充実・読書活動の推進

を図るとともに、廃校となる

福賀中学校の校舎は、老朽化

が著しいためこれを解体撤去

の後、舗装し屋内運動場への

渡り廊下を設置します。

 

また、町民センター竣工20

周年記念イベントを実施する

ほか、スタインウェイピアノ

を活用したコンサートを実施

します。

▼住民参画対策は、各自治会

へのサポート・相談体制の充

実を図るとともに、消防団と

自治会の合同消火訓練を引き

続き実施し、消防団協力隊の

組織育成を図ります。

 

また、「まちづくり懇談会」

や「出前トーク、町政出前講

座」を引き続き実施します。

 

新年度においても、各種施

策を迅速かつ的確に執行し、

不断の行政改革を断行しなが

ら町政運営を行っていく所存

ですので、皆様の理解、ご協

力をお願い申し上げます。

続き取り組みます。さらに、

総合戦略の推進拠点となる21

C(世紀)ラボ(暮らし方研究

所)のスタッフ業務や道の駅

の特産品開発等を行う地域お

こし協力隊員を雇用します。

▼社会教育・学校教育の推進

対策では、町内各小中学校の

図書の充実・読書活動の推進

を図るとともに、廃校となる

福賀中学校の校舎は、老朽化

が著しいためこれを解体撤去

の後、舗装し屋内運動場への

渡り廊下を設置します。

 

また、町民センター竣工20

周年記念イベントを実施する

ほか、スタインウェイピアノ

を活用したコンサートを実施

します。

▼住民参画対策は、各自治会

へのサポート・相談体制の充

実を図るとともに、消防団と

自治会の合同消火訓練を引き

続き実施し、消防団協力隊の

組織育成を図ります。

 

また、「まちづくり懇談会」

や「出前トーク、町政出前講

座」を引き続き実施します。

 

新年度においても、各種施

策を迅速かつ的確に執行し、

不断の行政改革を断行しなが

ら町政運営を行っていく所存

ですので、皆様の理解、ご協

力をお願い申し上げます。

中村秀明町長

平成28年度町長の施策方針産業振興と人口定住対策に

力を注ぎ魅力ある町づくりを目指す

Page 5: Apr. 2016 - 選ばれる町をつくる|山口県阿武 ...townabu.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/538.pdf · 4 本町では昨年、新たな5カ てきたところです。を通じて町民への周知を図っ策定。説明会やフォーラム等略「選ばれる町をつくる」を版まち・ひと・しごと総合戦住対策に主眼をおいた阿武町画」を策定し、さらに人口定となる「第6次阿武町総合計年の町の基本構想・基本計画

平成28年度当初予算が成立平成28年度当初予算が成立平成28年度当初予算が成立平成28年度当初予算が成立一般会計 30億6000万円一般会計 30億6000万円特別会計 16億8533万4000円特別会計 16億8533万4000円総  額 47億4533万4000円総  額 47億4533万4000円

平成28年度当初予算が成立一般会計 30億6000万円特別会計 16億8533万4000円総  額 47億4533万4000円

第1回議会定例会3月2日~18日

 

農業関係では、老朽化の著

しい県営ほ場整備事業福田地

区の用水路の改修を計画的に

実施するほか、ため池の崩壊

による災害を未然に防ぐた

め、県営農村災害対策整備事

業を福賀地区内6ヶ所のため

池で実施します。

 

さらに、農業の担い手不足

を解消するため、地域おこし

協力隊の制度を活用し、農業

支援員を設置するほか、新規

就農者に対する農業技術研修

から就農後の定着まで一貫し

た支援を行うとともに、受入

先の農業法人などが行う新規

就農者用住宅の整備なども支

援します。

◎県営農村災害対策整備事業

 

(1800万円)

◎新規農業就業者定着促進事

 

業(555万円)

◎農福連携推進事業(359

 

万7000円)

 

林業関係では、森林の保全

と良質優良材の生産に向け保

育事業を計画的に実施するほ

か、イラオ山については、観

光資源としての活用も視野に

入れた山頂路網整備、景観形

成などに取り組みます。

◎町有林造林事業(1502

 

万8000円)

◎イラオ山山頂路網整備事業

 

(1136万2000円)

 

水産業関係では、間伐材魚

礁やキジハタの幼稚子育成魚

礁の設置に引き続き取り組む

とともに、つくり育てる漁業

の自立化とブランド化支援の

ため、漁協が実施するアワビ

などの種苗生産、稚貝購入、

キジハタ種苗の購入費に対す

る補助も引き続き行います。

◎単県農山漁村魚礁整備事業

 

(1234万4000円)

 

商工業関係では、起業時に

おける初期投資の負担軽減を

図るため、起業化支援事業を

引き続き実施するほか、新た

に、阿武町産品を活用した特

産品開発のための研究・試作

やパッケージデザインなどの

開発を支援します。

◎阿武町特産品開発支援事業

 

(251万8000円)

 

今年度の阿武町一般会計の予算総額は、30億6000

万円となり、昨年度より1億5100万円、率にして

5.2%の増額で、引き続き各種定住対策事業や子育て支援

事業に積極的に取り組む予算となっています。

 

また国民健康保険などの7つの特別会計と合わせた予

算総額も47億4533万4000円となり、対前年度比

1億6361万7000円、率にして3.6%の増額となっ

ています。

 

予算編成は、引き続き歳出の抑制に積極的に取り組む

とともに「阿武町総合計画」との整合性と行財政改革を

進めつつメリハリのある予算編成を行いました。

 

続いて、平成28年度の主な事業について、「第6次阿

武町総合計画」の6つの柱にそってご説明します。

 

※◎事業名  

( 

)内の金額は今年度予算額

平成28年度 主要施策の概要

 平成28年度予算などを審議する平成28年第1回阿武町議会定例会が、3月2日~18日までの会期17日間で開かれ、提出議案31件、選挙1件、全員協議会での報告2件が、いずれも慎重に審議され、原案どおり可決または承認されました。 定例会冒頭での中村町長の施策方針、新年度予算や主な事業を紹介し、議決事項を報告します。

 平成28年度予算などを審議する平成28年第1回阿武町議会定例会が、3月2日~18日までの会期17日間で開かれ、提出議案31件、選挙1件、全員協議会での報告2件が、いずれも慎重に審議され、原案どおり可決または承認されました。 定例会冒頭での中村町長の施策方針、新年度予算や主な事業を紹介し、議決事項を報告します。

ため池

イラオ山山頂路網整備

キジハタの放流あぶホームメイドのジャム

1明日につなぐ活

 

力ある産業づくり

5

Page 6: Apr. 2016 - 選ばれる町をつくる|山口県阿武 ...townabu.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/538.pdf · 4 本町では昨年、新たな5カ てきたところです。を通じて町民への周知を図っ策定。説明会やフォーラム等略「選ばれる町をつくる」を版まち・ひと・しごと総合戦住対策に主眼をおいた阿武町画」を策定し、さらに人口定となる「第6次阿武町総合計年の町の基本構想・基本計画

平成28年度会計別予算状況平成28年度一般会計歳入歳出予算状況予算総額30億6000万円

増減率

5.2%

0.8%

△4.9%

10.1%

△0.3%

3.2%

△7.7%

△5.6%

95.5%

3.6%

増減額

151,000

12,617

△ 34,924

6,133

△ 220

21,100

△ 4,733

△ 4,413

29,674

163,617

構成比

64.5%

35.5%

14.1%

1.4%

1.7%

14.2%

1.2%

1.6%

1.3%

100.0%

当初予算額

前年度との比較平成28年度区  分

3,060,000

1,685,334

671,117

66,660

80,293

675,300

56,627

74,577

60,760

4,745,334

一般会計

特別会計

合  計

国保(事業勘定)国保

(直診勘定)

後期高齢

介護保険

簡易水道

農業集落

漁業集落

歳出

歳入

議会費 1.5%総務費 19.2%

衛生費 8.3%

民生費22.2%

労働費 0.1%

商工費 1.4%

土木費 15.8%

消防費 3.8%教育費 7.6%公債費 8.1%諸支出金 2.7%

予備費 0.3%

町税 8.9%町債 7.8% 地方譲与税1.1%地方消費税交付金 1.3%自動車取得税交付金 0.2%

地方交付税 49.0%

分担金及び負担金 0.9%交通安全対策特別交付金 0.0%使用料及び

手数料 1.8%

国庫支出金11.1%

繰入金 4.8%寄附金 0.3%

繰越金 3.3%諸収入 0.6%

財産収入 0.6%県支出金 8.3%

単位:千円

 

一億総活躍社会の実現に向

け、低所得の高齢者支援のた

め臨時福祉給付金給付事業を

実施するほか、子育て支援、

少子化対策として中学生以下

の子ども医療費の無料化や多

子世帯の保育料の年齢制限を

撤廃し、第3子以降の子ども

の保育料の軽減も引き続き実

施します。

 

また、不妊治療費の補助や

後期高齢者の人間ドックなど

の費用に対する補助を引き続

き行うとともに、各種健康福

祉事業、生活支援事業につい

ても継続実施します。

◎年金生活者等支援臨時福祉

 

給付金給付事業(2814

 

万円)

◎こども医療費助成事業(4

 

38万9000円)

 

交通関係では、生活路線バ

スや町営バス、コミュニティ

ワゴンの運行事業を引き続き

行います。特に懸案であった

道の駅〜福賀間の町営バスの

運行を新たに開始します。

◎地方バス路線維持対策事業

 

(3169万5000円)

◎コミュニティワゴン運行事

 

業(723万1000円)

 

道路整備関係では、宇田郷

地区の町道長浜西ヶ畑線、奈

古地区の町道東方筒尾線の改

良工事のほか、阿武小学校前

から柳橋に通じる町道畠田柳

尾線について、分譲宅地造成

後の通行量の増加も想定し、

道路改良工事を進めます。ま

た、福賀地区において豪雨時

に避難所となるのうそんセン

ターへの通行や緊急車両の迂

回路確保のため、町道亀山十

王堂線の改良工事に着手しま

す。

◎町道東方筒尾線道路改良事

 

業(6990万円)

◎町道亀山十王堂線道路改良

 

事業(3210万円)

 

また、安全安心なまちづく

りを進めるため、奈古警察官

駐在所の建物を町が建設し県

に貸し付ける方式により、現

在の体育センター前からJR

奈古駅横に移転するほか、防

災関係では、土砂災害警戒区

道の駅~福賀間を走る町営バス

ハザードマップ

町道亀山十王堂線

農林水産業費 9.0%

3住みよい快適な

 

環境づくり

6

2みんなで支える安

 

心な暮らしづくり

Page 7: Apr. 2016 - 選ばれる町をつくる|山口県阿武 ...townabu.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/538.pdf · 4 本町では昨年、新たな5カ てきたところです。を通じて町民への周知を図っ策定。説明会やフォーラム等略「選ばれる町をつくる」を版まち・ひと・しごと総合戦住対策に主眼をおいた阿武町画」を策定し、さらに人口定となる「第6次阿武町総合計年の町の基本構想・基本計画

7

4ともに築く定住の

 

まちづくり

域の指定に伴い、新たに指定

された特別警戒区域を含めた

土砂災害ハザードマップを作

成し、町内全戸に配布します。

◎警察官奈古駐在所移転建築

 

事業(4155万5000

 

円)

◎土砂災害ハザードマップ作

 

成事業(550万円)

 

若い世代の定住促進やUJ

Iターン者の受け入れを行う

ため、奈古地区岡田橋及び宇

田郷地区尾無に町営住宅を建

設するほか、柳橋分譲宅地の

造成を進めます。また、空き

家リフォーム補助金などを加

え拡充した定住奨励金交付事

業や空き家バンク事業を充実

させ、都市部などからの移住

を促進し人口定住を図りま

す。また、都市圏での定住

フェアや町人会、町出身者の

企業などにも積極的に出向

き、阿武町出身者のネット

ワークの構築を図ります。中

でも町人会については、東京

圏域に加え関西圏域での組織

化を目指し、積極的に支援し

ていきます。また、地域の未

来を担う人材育成の観点か

ら、高校生を対象とした2週

間程度の海外語学研修を引き

続き実施するほか、「まち・

ひと・しごと創生」について

は、地方版総合戦略で位置づ

けられた「選ばれる町づく

り」のための8本の重点プロ

ジェクトについて、外部専門

家や庁内プロジェクトチーム

を活用し取り組むとともに、

総合戦略の推進拠点となる21

世紀ラボ(暮らし方研究所)

のスタッフ業務や道の駅特産

品開発、観光開発の支援を行

うため地域おこし協力隊を雇

用します。

◎町営住宅建設事業(1億9

 

608万4000円)

◎柳橋分譲宅地整備事業(8

 

228万円)

◎定住対策ソフト事業(23

 

22万9000円)

◎選ばれるまちづくり推進事

 

業(3975万9000円)

 

次代を担う児童・生徒の読

書活動推進のため、町内各小

中学校の学校図書の充実を図

るとともに、引き続き学校図

書館支援員を配置します。

 

また、廃校となる福賀中学

校の校舎を解体撤去し舗装す

るとともに屋内運動場への渡

り廊下を新設します。 

 

また、町民センター竣工20

周年を記念し、著名な歌手に

よる記念コンサートを開催す

るほか、スタインウェイピア

ノを活用した四季折々のピア

ノコンサートを開催します。

◎福賀中学校校舎解体事業

宇田郷町営住宅建設予定地

ABuQuRoづくりワークショップ(阿武町版総合戦略)

 

(2894万4000円)

◎文化ホール事業(614万

 

9000円)

 

自治会制度については、サ

ポート・相談体制を強化する

とともに、各種交付金につい

ても使い勝手を良くするよう

内容の再検討などを引き続き

行うほか、一般町民で組織す

る消防団協力隊について組織

の育成を図ります。

◎自治会総合交付金交付事業

 

(969万4000円)

 

本定例会の一般質問には、

2人の方から次の4項目につ

いて質問があり、町長からそ

れぞれ答弁がされました。

質問者及び内容

☆小田高正議員

○地方版総合戦略と阿武町総

 

合計画との整合性について

○老老介護や障がい者世帯の

 

実態と対策、独居老人の孤

 

独死の実態について

☆白松博之議員

○阿武町の農業振興と後継者

 

育成について

○除雪対策について

なお詳しい内容については

 

議会だより(9〜11P)に

 

掲載しています。

◆専決処分を報告し承認を求

めることについて(阿武町税

条例の一部を改正する条例)

 

平成28年度税制改正の閣議

決定に基づき、税分野におけ

る個人番号利用手続きの見直

しが行われ、平成28年1月1

日から施行されることとなっ

たため専決処分を行い、これ

を報告し承認を求めるもの

で、原案のとおり承認されま

した。

◆過疎地域自立促進計画を定

めることについて

 

平成27年度末までの時限立

法であった過疎法が5年間延

一般質問

議 

5いきいきと未来に

 

輝く人づくり

6連帯のきずなが広

 

がるしくみづくり 解体予定の福賀中学校校舎

Page 8: Apr. 2016 - 選ばれる町をつくる|山口県阿武 ...townabu.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/538.pdf · 4 本町では昨年、新たな5カ てきたところです。を通じて町民への周知を図っ策定。説明会やフォーラム等略「選ばれる町をつくる」を版まち・ひと・しごと総合戦住対策に主眼をおいた阿武町画」を策定し、さらに人口定となる「第6次阿武町総合計年の町の基本構想・基本計画

長され、平成32年度までとな

り、これに伴い新たに阿武町

過疎地域自立促進計画を策定

したので、これに係る議会の

議決を求めるもので、原案の

とおり可決されました。

◆行政不服審査法の改正に伴

う関係条例の整備に関する条

例、及び阿武町行政不服審査

法の規定による提出資料等の

写し等の交付に係る手数料に

関する条例

 

行政不服審査法の改正に伴

い、「不服申立て」の表現を

「審査請求」に一元化し、ま

た、提出資料の写しの交付に

対する手数料の明示などをす

るための関係条例の一部改

正、並びに新規制定で、原案

のとおり可決されました。

 ◆地方公務員法の一部を改正

する法律の施行に伴う関係条

例の整備に関する条例

 

地方公務員法の一部改正に

伴い、人事行政の運営等の公

表について、人事評価等の新

たな項目が追加され、これに

係る関係条例の一部改正で、

原案のとおり可決されました。

◆阿武町職員の退職管理に関

する条例

 

地方公務員法の一部改正に

伴い、管理職の退職後の行為

制限を設けるなどの必要が生

じ、これに係る条例の新規制

定で、原案のとおり可決され

ました。

◆阿武町職員の配偶者同行休

業に関する条例

 

地方公務員法の規定に基づ

き、職員の配偶者の外国での

勤務や就学等の際に、職員の

同行休業を認める条例の新規

制定で、原案のとおり可決さ

れました。

◆町長の給与及び旅費に関す

る条例等の一部を改正する条

例 

昨年の人事院勧告に伴い町

長及び議会議員の期末手当

を、4月に遡り0.05月分引

き上げるための関係条例の一

部改正で、原案のとおり可決

されました。

◆阿武町一般職の職員の給与

に関する条例の一部を改正す

る条例

 

これも人事院勧告関連であ

りますが、勤勉手当を4月に

遡り0.1月分引き上げるととも

に、給料を平均で0.4%引き上

げるための条例の一部改正

で、原案のとおり可決されま

した。

◆阿武町一般住宅条例の一部

を改正する条例、及び阿武町

使用料条例の一部を改正する

条例

 

岡田橋単身者用住宅の供用

開始に伴い、条例への登載及

び使用料の額の決定に係る関

係条例の改正で、原案のとお

り可決されました。

◆阿武町いじめ問題対策連絡

協議会等の設置に関する条例

 

いじめ防止対策推進法に基

づき、必要な組織を置くため

の条例の新規制定で、原案の

とおり可決されました。

◆山口県市町総合事務組合を

組織する地方公共団体の数の

増減、共同処理する事務の変

更、共同処理する事務の構成

団体の変更及びこれに伴う規

約の変更について

 

組合を構成する地方公共団

体の数の増減、及び非常勤公

務災害補償事務への新たな団

体の加入、並びに共同処理事

務の追加に係る規約の変更

で、原案のとおり可決されま

した。

◆阿武町農業委員会の委員の

任命につき同意を求めること

について、及び阿武町報酬及

び費用弁償条例の一部を改正

する条例

 

農業委員会等に関する法律

の改正により、次期農業委員

の選任につき、議会の同意を

求めるとともに、農業委員及

び新たに設置する農地利用最

適化推進委員の報酬を定める

もので、原案のとおり可決さ

れました。

◆人権擁護委員の推薦につき

意見を求めることについて

 

人権擁護委員法に基づき、

任期満了に伴う人権擁護委員

の推薦について議会の意見を

求めるもので、原案のとおり

承認されました。

 

契約締結について、次の6

件の概要がそれぞれ報告され

ました。工事名(請負金額・

請負業者名)

◆地域が育む豊かな森林づく

り推進事業 

林業専用道

(規格相当)東イラオ山線

新設工事(300万24

00円・㈲吉岡土建)

◆普通河川山合川河川改修工

事(1609万2000

円・小田建設)

◆奈古漁業集落排水施設機能

保全計画策定業務(50

5万4400円・㈱三水

コンサルタント)

◆阿武町体育センター屋根塗

装工事(680万400

0円・㈱金子塗装店)

◆道路橋点検業務委託(99

3万6000円・基礎地

盤コンサルタンツ㈱)

◆町道汐入野地線周辺整備工

事(1015万2000

円・小田産業㈱)

◆有限会社ドリームファーム

阿武の経営状況について

 

地方自治法の規定に基づ

き、その経営状況が報告され

ました。

6件の契約締結の報告

阿武町体育センター

8

Page 9: Apr. 2016 - 選ばれる町をつくる|山口県阿武 ...townabu.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/538.pdf · 4 本町では昨年、新たな5カ てきたところです。を通じて町民への周知を図っ策定。説明会やフォーラム等略「選ばれる町をつくる」を版まち・ひと・しごと総合戦住対策に主眼をおいた阿武町画」を策定し、さらに人口定となる「第6次阿武町総合計年の町の基本構想・基本計画

問 

阿武町は全国に先行

して高齢化の町となって

いる。今後は老人が老人

を介護する老老介護や老

人が障がい者を介護する

ことが予想される。ま

た、独居老人世帯も増

え、孤独死も予想される

中、現時点で介護世帯が

何件あり、老老介護世帯

は何件あるのか。また、

老人が障がい者を介護す

る世帯は何件あり、どの

ようなアドバイスを定期

的に行われているのか。

独居老人の件数と、孤独

死の発生件数は何件ある

のか。地域見守りネット

ワーク協力事業所等の通

報件数と活動実態など高

齢化対策について問う。

町長 

3月1日付けの阿

武町の高齢化率は47.

26%(昨年比0.83%

増)。介護世帯数は17

5世帯。うち、老老介護

世帯は31世帯(この内、

重度の老老介護は10世

帯)。1月末の介護保険

認定者数は要支援者が85

人、要介護者が285人

の合計370人で、う

ち、在宅のサービス利用

問 

まちや高齢者を支え

るためには、若者世代が

活躍する仕組みが必要。

若者世代を施策の真ん中

に置き、阿武町の明日を

創る世代に責任を持って

計画を策定させることが

重要であり、執行幹部が

求めるプロセスの着地点

をしっかりと定め、同時

に各世代の思想を尊重

し、ギャップの解消を図

っていく。これらを継続

していくことにより、新

しい知恵も吸収でき、素

晴らしいライフデザイン

も設計出来るのではない

か。今後は住民を巻き込

むプロジェクトこそが真

の地方創生であり、一過

性でなく、地方版総合戦

略から新たに生まれる取

り組みを、今後の第6次

阿武町総合計画にどう活

かし、整合性を保ってい

くのか首長としての考え

を問う。

町長

昨年10月に策定し

た阿武町版総合戦略は、

ターゲットを若者に絞

り、彼らがこの町を、ど

う変えていけば、今以上

にこの町に魅力を感じ、

自信を持って自分の子ど

もや、Iターン者等に定

住を奨めることが出来る

か。そのためにどういっ

た施策が必要かを考え、

重点プロジェクトを打ち

出した。総合戦略の事業

は、町民誰もが事業に参

画し主役になることがで

き、新たな展開が生まれ

てくるかもしれない。こ

一般質問

第1回定例会

3月9日

  

老老介護や障がい者世帯・

Q 

独居老人の孤独死の実態と

        

対策について

A 

相互に補完し整合性を

  

保ちながら進めていきたい

A 

関係機関と一体となり

    

取り組み強化をはかる

小田高正 議員

町長

町長

問こで生まれた新たな発

想、事業提案は基盤とな

る総合計画の中に組み込

み、必要に応じ軌道修正

も考え、相互に補完し整

合性を保ちながら進めて

いきたい。

ライフスタイルサミット打合せ

  

阿武町版総合戦略と

Q 

第6次阿武町総合計画の

       

整合性について

者が210人、グループ

ホーム等のサービス利用

者が40人、特別養護老人

ホーム等の施設介護サー

ビス利用者が54人の合計

304人である。特に要

介護3から5の重度の方

のうち、在宅でサービス

を受けている方は43人と

なっている。高齢者が障

がい者を介護している世

帯数は4件である。独居

老人の孤独死の発生件数

は、65歳以上の一人暮ら

しの方は381人で孤独

死は、26年度で2件、27

年度で1件発生してい

る。今後は高齢化がます

ます進展する中で、認知

症高齢者を含め関係機関

と一体となり、地域で生

活を支える取り組みの強

化をはかる。

問 

米価の値下がりなど

により、耕作放棄地が急

激に増えつつある。特に

農事組合法人未加入地域

の荒廃農地増加に大変危

機感を持っている。

阿武町は、海岸沿いか

ら福賀の西台、東台まで

の標高差を利用すること

により、レタスや白菜、

キャベツなどの同じ作物

を、阿武町ブランドとし

て長い期間作ることが可

能で、土地条件や温度差

を活かした阿武町版産地

間リレーができる。その

ためには、耕作放棄地

を、試験的にでも野菜栽

培に適した農地に圃場整

備をされる考えはないか。

町長 

山口県の農業就業

人口の減少と高齢化は全

国2番目であり、阿武町

も、耕作放棄地増大の要

A 

各農事組合法人の

     

取り組みを支援する

白松博之 議員

問 Q 

耕作放棄地の活用と

  

新規就農者の確保について

町長

9

Page 10: Apr. 2016 - 選ばれる町をつくる|山口県阿武 ...townabu.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/538.pdf · 4 本町では昨年、新たな5カ てきたところです。を通じて町民への周知を図っ策定。説明会やフォーラム等略「選ばれる町をつくる」を版まち・ひと・しごと総合戦住対策に主眼をおいた阿武町画」を策定し、さらに人口定となる「第6次阿武町総合計年の町の基本構想・基本計画

中野祥太郎 委員長

阿武町いじめ問題対策

連絡協議会等の設置に

関する条例

問 

透明性確保のため、

協議会等に外部からの委

員を考えているか。

答 

学識経験者や専門性

を持ち供えられた方の、

外部委員も考えている。

阿武町一般住宅条例の

一部を改正する条例

問 

単身者用住宅の入居

者が結婚した場合、他の

公営住宅への入居が可能

か。

答 

他の公営住宅に空き

があれば入居可能。

平成27年度一般会計補

正予算

問 

まち、ひと、しごと

創生特別事業の取り組み

内容は。

答 

多くの若い人に、選

ばれる町づくりを行って

もらうため、21世紀の暮

らし方研究所(通称:ラ

ボ)を運営主体とし、地

域おこし協力隊員2名の

常勤者を配置する。うち

1名を責任者とする。ま

た、協力体制として、非

常勤の研究員をこれから

公募する。拠点は、奈古

の民間の家き屋を借入れ

る予定で、ほかに、若い

人の集う場や起業家支援

の店舗として、ほかの空

き家も活用していく。

 

役場の支援は、企画部

門に一名増員をしてお

り、進捗状況に応じて、

どのような支援が必要か

を検討し、支援体制を

図っていきたい。また、

当初から委託をしている

スタジオLとは、今後も

委託を継続する。

問 

シルバー人材セン

ター事務所移転の今後の

展開は。

答 

まち、ひと、しごと

創生事業の、4分の1

ワークスプロジェクトを

進めるなかで、シルバー

人材センターも含めた、

色々な雇用のマッチング

に発展する可能性がある

ので、プロジェクトの今

後の動向を見据えて検討

したい。

問 

需要対応型産地育成

事業補助金の減額はなぜ

か。

答 

河内集落の法人化に

伴う、乗用管理機の購入

を取り止めたため。

問 

漁業経営構造改善事

業補助金の内容は。

答 

宇田郷の新たな定置

網の事業に伴う、スラ

リーアイス機器設備等の

補助金で、県が2分の

1、漁協が4分の1、町

問答

問問 答

問答問問 答答

行財政改革等特別委員会報告

3月11日開催

問 

本年1月各地を襲っ

た積雪は福賀地区も例外

ではなく、除雪作業では

大変苦労をされたと聞い

ている。積雪によるデイ

サービスの送迎や緊急時

の交通障害対策として、

生活道路の確保のため

に、小回りの利く除雪機

の貸し出しができる体制

が必要ではないか。 

町長 

町では、冬季除雪

計画に従い災害及び交通

障害を早期に排除し、道

路交通の円滑な確保と交

通事故を未然に防止し、

住民の安全をはかるため

に除雪を行っている。

 

私道の除雪について

は、個人または自治会長

など複数の方から要望が

あったが、基本的には自

因の一つと考えられる。

提案の産地間リレーや

畑作に適した基盤整備に

ついては、アイデアの一

つとして承っておく。そ

うした発想を踏まえつつ

も、現実には各農事組合

法人を中心に、様々な努

力がされているので、今

後においても各法人の英

知と取り組みに期待を

し、町としても支援をし

ていきたい。

問 

新規就農者の確保対

策として、農業大学校の

学生に阿武町の農業を

知ってもらうために、阿

武町を農業大学校のサテ

ライトキャンパスに提供

するという働きかけはで

きないか。

また、阿武町は働く場

がないのではなく、働き

たい人と雇いたい人のき

め細かい情報が見えてい

ない。Iターンで来られ

ている方たちの生活や体

験も、全国に向けて積極

的な情報発信はできない

か。

町長 

町では、阿武町農

業担い手連携協議会を立

ち上げており、こうした

地域連携組織を活かし、

地域の課題解決に向けて

行きたい。

 

後継者育成対策につい

ては、ふるさとやまぐち

農林水産業新規就業ガイ

ダンスなどへ参加をし、

募集に努める。また、山

口県立農業大学校との連

携についても、一層の強

化を進めている。

 

次に、Iターン者等へ

雇用の需要や供給の状

況、また田舎暮らしを楽

しくするための、経験を

踏まえたきめ細かな情報

提供について、阿武町総

合戦略の中で、小さな仕

事のマッチング、思い出

不動産プロジェクト、移

住に関するプラットホー

ムの設置など、阿武町の

暮らしをイメージできる

ウエブサイトを立ち上げ

ることにしている。

Q 

生活道路の除雪対策について

A 

私道については、自助の

       

分野で行うべき

町長

町長

農業大学校生の農業実習

助、共助、公助をもう一

度考えてほしい。幹線道

路は管理者が責任を持っ

て除雪にあたるが、個別

の私道については自助の

分野で行うべきと考え

る。

 

高齢者等の世帯では、

近くの親族、近所、さら

に自治会の中で解決の仕

組みを作っていくことが

目指す方向だと思う。

 

除雪機を自治会で購入

するにあたっては、町の

集落彩生交付金の特認事

業を使って2分の1補助

を活用する方法がある。

10

Page 11: Apr. 2016 - 選ばれる町をつくる|山口県阿武 ...townabu.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/538.pdf · 4 本町では昨年、新たな5カ てきたところです。を通じて町民への周知を図っ策定。説明会やフォーラム等略「選ばれる町をつくる」を版まち・ひと・しごと総合戦住対策に主眼をおいた阿武町画」を策定し、さらに人口定となる「第6次阿武町総合計年の町の基本構想・基本計画

が4分の1の補助を行う。

平成28年度一般会計予

算問 

社会保障・税番号シ

ステム整備事業の情報管

理やセキュリティ管理

は。

答 

当初、国からイン

ターネット等と役場内の

情報を、利便性から結合

するよう指導があった

が、情報漏えい防止の見

地から、離別すよう指導

があったため、別々に管

理することになった。

問 

旧ブルーウェイ福賀

工場解体の経緯は。

答 

工場の敷地は町のも

ので、建物は工場経営会

社が建設をして、町と賃

貸契約を結んでいた。経

営会社が倒産したこと

で、工場を買い取る検討

をしたが、建物の老朽化

が進んでいるため、町が

解体工事費の50%を支

払って解体することに

なった。

問 

奈古駐在所の移転建

築の内容は。

答 

老朽化や町民セン

ター駐車場の利便性か

ら、駐在所を移転建築す

ることになった。町が建

設をして山口県に、通常

家賃の半額程度で賃貸す

ることになる。

問 

農地耕作条件改善事

業負担金の内容は。

答 

事業範囲は農事組合

法人福の里の集積地で、

全体の事業は2億円。地

元負担者は阿武土地改良

区となる。

問 

農福連携推進事業

で、阿武町の障害者や福

の里へのメリットは。

答 

障害者には阿武町を

中心に6名の募集をかけ

ている。福の里には、放

棄地の解消、草刈りや稲

刈りなどの労働力の確

保、新商品の販売などの

メリットが生まれる。

問 

畠田柳尾線道路改良

工事計画の理由は。

答 

膨大な費用をかけて

町道汐入野地線道路を工

事してきたが、現在も利

便性から郷川線を通って

踏切前の道路を通勤、通

学をされておられる方が

ある。今後柳橋分譲宅地

などから更に交通量が増

える可能性があるので計

画となった。

問 

柳橋分譲宅地整地工

事の区画割、販売計画

は。

答 

区画割の坪数、販売

単価については、今後専

門業者を含めて検討をす

る。

平成28年度介護保険事

業特別会計予算

問 

他の市町と比べた保

険料の水準は。

答 

当町は月額5400

円で、全国の5514円

より若干安い。県内では

安い方から10番めで、中

間に位置する。

 

現地踏査では、4箇所

を踏査しました。

道の駅阿武町ラッピングワゴン 町道亀山十王堂線道路改良工事

町道上郷線道路舗装工事 岡田橋団地(単身者用)住宅新築工事

現地踏査

問答 問答

問答問答

問答

問問 答答

問答

【異動】●4月1日付

町長部局

▼花田憲彦=総務課長

(兼)選挙管理委員会事

務局長〈同・再任用〉

▼中野克美=住民課長

(兼)住民係長〈同・再

任用〉

▼斎藤 

徹=会計管理者

(兼)出納室長(兼)出納

係長〈同・再任用〉

▼近藤茂裕=(復職)住民

課(

係長の職)〈休職〉

教育委員会部局

▼水津多加志=(充て指

導主事)学校教育係長

〈鎮西小学校〉

▼三輪錠次=充て指導主

事を解く(3月31日付

け)藤山小学校〈充て指

導主事(兼)学校教育係

長〉

【新規採用】●4月1日付

▼井上豊美=経済課

▼原 

真吾=民生課

▼山口大介=施設課

▼斎藤紘子=みどり保育

園▼林知奈実=みどり保育

園 町職員の異動等

〈 

〉は旧職名等、(兼)は兼務、(併)は併任

(敬称略)

【退職】●3月31日付

▼花田憲彦〈総務課長〉

▼中野克美〈住民課長〉

▼斎藤 

徹〈出納室長〉

▼岡部 

    〈みどり保育園〉

平成28年度簡易水道事

業特別会計予算

問 

幹線の水道配管は耐

用年数的に大丈夫か。

答 

国が示す耐用年数は

40年で、今後、古い部分

に対して補修を検討し、

補修計画を立てる。

問答

前列左から井上豊美、

斎藤紘子、林知奈実、

後列左から原 

真吾、

山口大介

11

Page 12: Apr. 2016 - 選ばれる町をつくる|山口県阿武 ...townabu.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/538.pdf · 4 本町では昨年、新たな5カ てきたところです。を通じて町民への周知を図っ策定。説明会やフォーラム等略「選ばれる町をつくる」を版まち・ひと・しごと総合戦住対策に主眼をおいた阿武町画」を策定し、さらに人口定となる「第6次阿武町総合計年の町の基本構想・基本計画

安全・安心な町の要 消防団・駐在所の異動

上野 倫代養護教諭(新任)

村木真由美家庭(新任)

柴原 竜人理科

(大津緑洋高校水産校舎)

うえ  の     とも  よ むら  き  ま  ゆ  み しば はら    りゅう と

 阿武町のみなさんはじめまして。この度奈古駐在所に赴任してきました中村 農と申します。萩警察署管轄地域は5年ぶりの勤務になります。初めての駐在所勤務ですが、阿武町をより安全な町にするため、一生懸命頑張りたいと思います。

駐在さん紹介奈古駐在所長氏  名 中村 農出 身 地 山口市徳地前勤務地 下松警察署

つとむ

善積 祥子主事(新任)

よし づみ    さち  こ

渡邉 智則数学

(岩国高校広瀬分校)

岡本 晋国語

(下関中央工業高校)

椎原 伸彦校長

(大津緑洋高校大津校舎)

わた なべ    とも のり おか もと    すすむ しい はら    のぶ ひこ

平成28年度の人事異動で、新しく7人の教職員が着任しました。※( )は旧勤務校等

奈古高校・萩高校奈古分校の新しい先生紹介

阿武町消防団長を勇退された田中敏雄さん(宇生賀中央) この度3月31日をもちまして阿武町消防団長を退任いたしました。皆様方には格別のご指導ご厚情を賜り、衷心より厚くお礼を申し上げます。46年間消防団員として従事しましたが、消防団を離れましても、安全安心な町づくりのために消防団協力隊員の一人として微力ではありますが、その役割を十分果たすことが出来ますように邁進する所存であります。これからも相変わらぬご指導を賜りますようお願い申し上げます。

第6代阿武町消防団長に任命された末若憲二さん(市) この度、4月1日付けをもちまして前・田中団長の後任として阿武町消防団長を拝命いたしました末若です。 阿武町消防団員が一丸となって誠心誠意、阿武町民の方々の生命・身体・財産を守るため、全力で取り組んでまいりたいと思っていますので、何卒皆様方のご支援ご協力をよろしくお願い申し上げます。

退任あいさつ 就任あいさつ

みなさんよろしくお願いします!山口県立農業大学校から、阿武町に2人が新規就農

農業支援員(無角和種振興公社)松村直樹さん山口市出身 阿武町特産の無角和牛が大好きで、将来は無角公社を背負えるようになりたいと思っています。地域のイベントにも積極的に参加して、早く地域に馴染んでいきたいです。

新規就農柳井裕太さん阿武町(宇田郷)出身 自分がふるさとに戻ることで、少しでも農業の力になれるならと思い帰ってきました。中山間地域で生き残る農業を実現するために、全力で取り組んでいきます。

12

 

4月1日に役場で消防団辞

令交付式が行われました。

(敬称略)【旧職】

●消防団長

 

末若憲二(市)【副団長】

●副団長

 

伊藤喜一(寺東)

    

【奈古第1分団長】

●奈古第1分団長

 

後根 

浩(西の二)

 

【奈古第1分団副分団長】

●奈古第1分団副分団長

 

古屋郡治(東方)

   

【奈古第1分団部長】

●奈古第2分団長

 

田中昌克(土)

 

【奈古第2分団副分団長】

●奈古第2分団副分団長

 

弘地達雄(釜屋)

   

【奈古第2分団部長】

退団 

●田中敏雄(宇生賀中央)

       

【消防団長】

●米原 

悟(筒尾)

    

【奈古第2分団長】

町民の生命・

  

財産を守る!新団長に

末若憲二さん

阿武町消防団田中敏雄さんが勇退

Page 13: Apr. 2016 - 選ばれる町をつくる|山口県阿武 ...townabu.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/538.pdf · 4 本町では昨年、新たな5カ てきたところです。を通じて町民への周知を図っ策定。説明会やフォーラム等略「選ばれる町をつくる」を版まち・ひと・しごと総合戦住対策に主眼をおいた阿武町画」を策定し、さらに人口定となる「第6次阿武町総合計年の町の基本構想・基本計画

13

 

阿武町立小・中学校教職員

着任式が4月1日、町民セン

ターの農事研修室で行われま

した。

 

新しい先生方7人を紹介し

ます。(敬称略)

臨時の先生を含む

①出身地(市町)

②趣味・特技など

③学校の印象、今後の抱負、

 

自己紹介など

(敬称略)、( 

)は新勤務校等

【阿武中学校】

▼教頭 

城 

隆輔(厚狭中)

▼教諭 

畑中恵子(川上中)

▼教諭 

秋山愼一(越ヶ浜中)

【福賀中学校】

▼教頭 

安村 

優(角島小)

▼教諭 

古谷智恵子

        (越ヶ浜中)

▼教諭 

西村法一(木間中)

▼教諭 

松岡七郎(旭中)

▼教諭 

城一聡子(退職)

新しい先生新しい先生7人に人に

聞きました聞きました

新しい先生新しい先生7人に人に

聞きました聞きました

新しい先生7人に

聞きました

町内小・中学校

教職員の転出など

竹中 

 

阿武中教諭

①山口市②ス

ポーツ、音楽鑑

賞③10数年ぶりに阿武町に帰っ

てきました。自然豊かな環境で

再スタートできることをうれし

く思っています。阿武中学校の皆

さんとたくさん活動し、感動体

験をしたいとはりきっています。

たけ 

なか   

たけし

小野 

純子

 

阿武中教諭

①山口市②読

書③地元の阿

武中に勤務でき、とてもうれし

く思っています。子どもたちの

明るく元気な姿を見て、今後が

とても楽しみです。一つ一つ

のことに全力で取り組みます

ので、よろしくお願いします。

お  

の    

じゅん 

上領千佳子

 

阿武小教諭

①萩市②ドラ

イブ中のスピー

ドラーニング③昭和の時代に4年

間、奈古小学校に勤務していまし

た。校舎も町並みも見事に進化を

遂げ、阿武町の活力に驚いていま

す。この勢いに便乗できるよう気

力体力を奮い立たせています。

かみりょう ち  

か  

火除 

 

阿武中教諭

①萩市②合唱

③福賀中学校

の3人の生徒と一緒に阿武中

学校に来ました。引き続い

て、阿武町全体の中学生のた

めにがんばりたいと思います

ので、よろしくお願いしま

す。

ひ 

よけ   

たかし

日高 

洋子

 

阿武中講師

①大阪市②ハ

ンドクラフト、

三味線ひき、旅行③好奇心いっぱ

いの子どもたちのパワーが私の

エネルギー源です。ワクワクドキ

ドキ新しい出会いが楽しみです。

美術をとおして創造表現しま

しょう。よろしくお願いします。

ひ 

だか    

よう 

寺田 

光昭

 

阿武中教頭

①下関市②フ

ルマラソン完走

10回、ゴルフ③美しい自然とあた

たかい人情の町、阿武町での勤務

は2回目となります。福賀中時

代の生徒達が親となり、阿武中

学校で一緒にPTA活動ができ

ることをうれしく思います。

てら 

だ    

みつ 

あき

宮路 

源内

 

福賀小教諭

①萩市越ヶ浜

②動画鑑賞、マ

ンドリン③〝新しい先生〞…とは

言えないかもしれません!昨年

度は阿武中学校でお世話になり

ました。同じ阿武町内ではありま

すが、気持ちを引きしめてがんば

ります。よろしくお願いします。

みや 

じ    

げん 

ない

ささわわややかかなな春春のの香香りりがが広広ががるる新新学学期期さわやかな春の香りが広がる新学期

本当にお世話になりました前 阿武町教育委員会 学校教育係長(充て指導主事) 三 輪 錠 次 この度の人事異動で、宇部市立藤山小学校勤務を命ぜられ、過日着任いたしました。 阿武町では、学校教育係として3年間、小・中学校の子どもたちの学校生活を微力ながらサポートしてまいりました。この間、保護者の皆さんや、地域の多くの方々のご理解やご支援、そしてご協力により様々な取組を進めることができました。奈古小学校と阿武小学校勤務を合わせると、6年間もの長くに渡りお世話になった阿武町は、学校を支えておられる皆さんの子どもたちに対する優しさや温かい眼差しに触れることができた大切な機会となり、私自身、多くのことを学ぶことができた6年間でした。 「阿武町の先生」を目指して精一杯勤務してまいりましたが、振り返れば、いつも町内の皆さんに助けていただいておりました。阿武町の小・中学校は、『地域とともにある学校(コミュニティ・スクール)』に取り組んでおり、素晴らしい取組がたくさんあります。お世話になった阿武町への恩返しは、まだまだ足りませんが、新任地で阿武町の素晴らしさを広めていくとともに、阿武町で教わったたくさんのことを生かし、子どもたちや先生方のために、頑張ります。 これまで、大変お世話になりました。ありがとうございました。

どうぞよろしくお願いします新 阿武町教育委員会 学校教育係長(充て指導主事) 水 津 多加志 この度の人事異動で、萩市立椿西小学校から阿武町教育委員会に着任いたしました。 奈古小・奈古中の卒業生として、再び町内の学校に関わる仕事ができることを大変うれしく思っています。着任してまだ数日ではありますが、阿武町の皆さんのあたたかさを改めて感じています。これまでの仕事とは異なるものも多く、まだまだ戸惑いの日々を過ごしていますが、町内の子どもたちのために3校の先生方や地域の皆さんの力を借りながら、全力で頑張っていきたいと思います。 地域・家庭・学校が一緒に子どもたちの成長を支えていけるように微力ながらも頑張ります。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

すい    ず    た  か  し

Page 14: Apr. 2016 - 選ばれる町をつくる|山口県阿武 ...townabu.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/538.pdf · 4 本町では昨年、新たな5カ てきたところです。を通じて町民への周知を図っ策定。説明会やフォーラム等略「選ばれる町をつくる」を版まち・ひと・しごと総合戦住対策に主眼をおいた阿武町画」を策定し、さらに人口定となる「第6次阿武町総合計年の町の基本構想・基本計画

14

 

オレオレ詐欺や

還付金詐欺などの

「うそ電話詐欺」

を撲滅することを

目的に、県内全町

長が出演するリ

レーメッセージ動

画の制作を平成28年3月に山口県警察が行いまし

た。出演した中村町長は「阿武町では、うそ電話詐

欺被害防止のため、警告メッセージ付き通話記録装

置の貸し出し事業を行っています。阿武町民はだま

されません!」との強いメッセージを伝えています。

 

メッセージの視聴は【山口県警

くらしの安全】

で検索し視聴できます。

 

春うららかな陽射しの中、4月4日みどり保育園

で入園式が、8日に町内各小中学校で入学式が行わ

れました。今年は保育園には26人が入園。また、阿

武小17人、福賀小2人、阿武中16人が入学し、気持

ちも新たに新生活をスタートさせました。

 

阿武小学校で行われた入学式では、6年生と手を

つなぎ、新1年生が希望に満ちた笑顔で入場。緊張

感ある式に少しムズムズしながらも、校長式辞や来

賓の祝辞を一生懸命聞いていました。また、阿武中

学校の入学式では、少し大人になった新1年生が立

派に式に臨み、凛々しい姿を見せていました。

希望に胸を膨らませ

町内保育園・小中学校で入園・入学式

希望に胸を膨らませ

町内保育園・小中学校で入園・入学式緊張した様子の新1年生(阿武小)緊張した様子の新1年生(阿武小)

元気よくお返事(みどり保育園)元気よくお返事(みどり保育園)

新入生入場(阿武中)新入生入場(阿武中)

うそ電話詐欺被害防止!

県警が県内町長出演ビデオメッセージ制作

うそ電話詐欺被害防止!

県警が県内町長出演ビデオメッセージ制作

 

北浦地区の一本釣り漁業者を中心に構成されるキ

ジハタ放流グループ(一木清久代表・約200人)が

このたび「キジハタ普及啓発絵本」を作成し、3月

23日に阿武町教育委員会で寄贈式が行われました。

 

これはキジハタの稚魚放流などを続けている同グ

ループが、キジハタ

を増やす取り組みや

資源の大切さを伝え

たいと企画・作成し

たもの。寄贈された

本は町内各小中学校

に1冊ずつ置かれ、

いつでも読むことが

できます。

キジハタの育つ課程が丸わかり!

キジハタ普及啓発絵本を寄贈

キジハタの育つ課程が丸わかり!

キジハタ普及啓発絵本を寄贈

山・海・里Abu TopicsAbu Topicsまちの話題まちの話題

キジハタ普及啓発絵本を寄贈キジハタ普及啓発絵本を寄贈

中村町長が出演中村町長が出演

 

今年も奈古地区のグリーンパークあぶ沿いの桜が

満開に咲き誇り、3月30日〜4月7日まで、夜桜の

ライトアップも行われました。LED照明20基を設

置し、そのロケーションから列車に乗車したお客さ

んも間近で夜桜を楽しむことができました。

 

また、準高冷地の気候から、奈古より少し遅く開

花する福賀地区でも、4月8〜10日まで大井川沿い

の桜が、福賀の桜を愛する有志のみなさんの手に

よってライトアップ

されました。夜桜の

元で自宅からストー

ブを持ちよりながら

宴を楽しむ人の姿も

あり、多くの人が昼

とは違った桜の美し

さを楽しみました。

有志のみなさんは

「また必ず、来年も

桜のライトアップを

続けていきたい」と

話されました。

グリーンパークあぶのライトアップグリーンパークあぶのライトアップ福賀大井川沿いのライトアップ福賀大井川沿いのライトアップ

見事な桜、夜もきれいに咲き誇る 

奈古・福賀地区で桜をライトアップ

見事な桜、夜もきれいに咲き誇る 

奈古・福賀地区で桜をライトアップ

Page 15: Apr. 2016 - 選ばれる町をつくる|山口県阿武 ...townabu.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/538.pdf · 4 本町では昨年、新たな5カ てきたところです。を通じて町民への周知を図っ策定。説明会やフォーラム等略「選ばれる町をつくる」を版まち・ひと・しごと総合戦住対策に主眼をおいた阿武町画」を策定し、さらに人口定となる「第6次阿武町総合計年の町の基本構想・基本計画

15

あなたのまちの身近な話題をお寄せください。役場総務課企画広報係(☎2̶3111) E-mail : [email protected]

 

阿武町立中学校の統合に伴い、福賀地区から阿武

中学校に通う生徒の利便性を向上し、通学時の安全

安心を守るために、4月8日からスクールバスの正

式運行が始まりました。先

だって7日に行われた出発

式では中学生から運転手へ

花束贈呈などが行われ、安

全運行を祈念しました。

 

スクールバス福賀便は朝

夕1便ずつの運行で、バス

購入費は510万円。年間

運行経費は約600万円で

す。

安全安心な運行に努めます

      

スクールバスも運行開始

安全安心な運行に努めます

      

スクールバスも運行開始

スクールバス福賀便、出発!スクールバス福賀便、出発!

阿武係(左から)矢次麻由子さん・金田姫実さん・徳永直樹さん

阿武係(左から)矢次麻由子さん・金田姫実さん・徳永直樹さん

 

〝ケーブルさん〞の愛称で親しまれている萩ケー

ブルネットワーク(株)の阿武町担当に、新メンバー

が加わりました。3月からは矢次

麻由子さん、徳永直樹さん、そし

て奈古西の三の金田姫実さんの3

人が、地域に密着して皆さんに喜

ばれる番組作りを行います。

 

3人は「阿武町の温かい人や雰

囲気を活かした番組づくりを目指

します。皆様からの情報の提供

や、投稿ビデオ、投稿写真も心よ

りお待ちしています」と話してい

ます。

【連絡先】萩ケーブルネットワー

ク㈱ 

☎0838―25―7400

萩ケーブル阿武町担当の

    

新メンバー紹介します

萩ケーブル阿武町担当の

    

新メンバー紹介します

 

平成28年4月から町営バス道の駅〜福賀小前・宇

生賀線が開設され、開設を祝う出発式が15日に福賀

小前バス停で行われました。

 

式では中村町長が「平成13年10月以来15年ぶりに

福賀・奈古間のバス路線を設けることができまし

た。福賀地区から要望の高かった路線です、多くの

方に利用して頂きたい」とあいさつ。利用者を代表

して新生自治会長の田原肇さんが、「バスは地域の

シンボルです。積極的な利用を呼びかけたい」とあ

いさつしました。このあと、福賀小学校の児童から

運転手に花束が渡され、関係者で福賀小前から福田

バス停までの乗り初めをしました。

 

町営バス道の駅〜福賀小前・宇生賀線は毎日5便

運行。料金は大人片道300円(同一地区内100

円)、小学生以下及び身障者は半額、乳幼児は無料

です。

 

バスの時刻表は広報3月号と一緒に各世帯に配付

していますのでご覧ください。

町営バス(道の駅~福賀間)出発式町営バス(道の駅~福賀間)出発式

15年ぶりに福賀と奈古を結ぶバス路線開設

15年ぶりに福賀と奈古を結ぶバス路線開設

 

春の全国交通

安全運動が4月

6日〜15日まで

の10日間、全国

一斉に展開され

ました。

 

阿武町では期

間中、朝と夕方

に国道などの危

険個所での街頭

指導をはじめ、

6日には各地区

で「交通マナーアップ作戦」を実施。婦人会や交通

安全協会会員、交通指導員などがドライバーに安全

運転を呼びかけました。

笑顔の声かけにひと安心春の全国交通安全運動

笑顔の声かけにひと安心春の全国交通安全運動

ドライバーに安全運転を呼びかけドライバーに安全運転を呼びかけ

 伊藤ヒデコさん(東方)が3月18日、100歳の誕生日を迎えられ、中村町長から記念品が贈られました。 伊藤さんは大正5年(西暦1916年)生まれで、食事は季節ごとの旬なものを美味しく食され、また「百薬の長」である日本酒を毎晩少し頂くのを日課とされています。 娘さんとも仲良くお暮らしで、体調が良い時には、京都で茶道の表千家宗匠から記念にいただいた袱紗を用いて、趣味のお抹茶を点てられるのを楽しみに、毎日たおやかに、そして穏やかに生活されておられます。

まちのご長寿祝100歳おめでとうございます

伊藤ヒデコさん(右)と中村町長

ふく さ

Page 16: Apr. 2016 - 選ばれる町をつくる|山口県阿武 ...townabu.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/538.pdf · 4 本町では昨年、新たな5カ てきたところです。を通じて町民への周知を図っ策定。説明会やフォーラム等略「選ばれる町をつくる」を版まち・ひと・しごと総合戦住対策に主眼をおいた阿武町画」を策定し、さらに人口定となる「第6次阿武町総合計年の町の基本構想・基本計画

福賀婦人会&JA女性部

福賀支部総会を開催

 

福賀婦人会とJA女性部福賀支部の総

会が3月19日、のうそんセンター多目的

ホールで開催され、会員約110人が参

加し平成28年度の事業計画や予算等が決定されました。

 

総会後の記念講演では、福岡県の元杷木町長

中嶋

玲子さんを講師に迎え「女性の参画で社会も地域も変

わる」と題して講演をいただきました。

 

終の住処となる愛着ある地域を振興するには、60歳

以上の者が積極的に地域活動に参加し、その動きが地

域に波及し活性化に繋がっていく事や、子どもにも積

極的に関わりを持つ事で、子育てしやすい地域環境作

りと子どもの自尊感情・郷土愛の育成に結びつく事、

また組織の役員になることを恐れない、など現在の福

賀地区の問題解決へ、多くの糸口を与えていただきま

した。熱意あふれる講演に、終了後は多くの方が握手

を求められ、お帰り間際には農業振興にも話が広がり、

課題点や問題点を共有・再認識する事で解決方法を探

るなど、実践事例に基づく幅広いご示唆をいただきま

した。受講した全員が、明日からの地域での生き方を

見直し、活力と思いやりのある地域づくりをすすめて

いく多くのヒントを、元気と共に貰う

ことが出来た講演会となりました。

最後となる福賀小中学校

教職員の送別会を開催

 

福賀小中学校の教職員の送別会を3

月29日にのうそんセンター多目的ホー

ルで開催し、中学校閉校もあり9人の

先生方をお送りしました。

 

小規模校を長所に変えるため、陰と

なり日なたとなり、時には役割や対応を多様に変化さ

せご尽力いただいた事など、これまでのご苦労に改め

て参会者一同で感謝の意を表しました。思い出話が尽

きることはなく、会場がはち切れないばかりの歓声と

笑顔が飛び交う中、多くの話の輪が咲きました。

冬季子ども会大会

 

3月12日にユーズボウル萩店で、冬

季子ども会大会を開催しました。今年

は町外に出て、子どもたちとボウリングを楽しみまし

た。ボウリング終了後夕食をとり、最後は恒例のビン

ゴ大会をして年度最後の子ども会の大会を終了しまし

た。新年度も子ども達と一緒に大会行事を楽しみたい

と思います。

婦人会総会

 

3月13日にふれあいセンター多目的

ホールで、平成27年度宇田郷婦人会総

会が開催されました。

 

事業報告及び決算報告そして新年度

の事業計画、予算を全会一致で決議さ

れ、新旧役員の交替もあり、これから

新年度に向けて活動されます。また、

総会終了後「地球環境と地域のくらし」について、山

口県環境アドバイザーの坂本京子様からの話しをいた

だきました。気象状況を大変わかりやすく解説され、

また復習として気象問題も出題。これまで公演の中で

全問正解された方がいなかったようですが、今回初め

て全問正解の方がおられ、講師の坂本さんもとても驚

かれました。

文化フェスティバル

 

3月19日にふれあいセンター多目的

ホールで、宇田ふれあいクラブ主催の

文化フェスティバルを開催しました。

 

これは、宇田ふれあいクラブの文化

活動の一環として、各文化サークル合

同で文化部会員の日頃の活動の成果を

発表するもので、今年で5回目を向かえました。

 

銭太鼓、フォークダンス、コーラス、詩吟、カラオ

ケ、習字や手芸及び竹細工の展示など沢山の催し物を

披露されました。また、ふれあいクラブの男性役員に

よる演芸では、「黄色いさくらんぼ」の音楽にのって女

装して舞台の上で踊りを披露。笑い声が絶えずお腹が

痛くなるほどの出来栄えであったようです。みんなが

笑って元気になってもらえるのであれば、この芸風も

アリ!? 

次回はどんな芸になりますか、皆さんお楽し

みに!

昭和歌謡にのせて今を考える

〜奈古婦人会総会〜

 

3月6日、奈古婦人会総会が開催さ

れ、27年度の事業と決算の報告、今年

度の事業計画と予算の審議が行われ、

議決しました。

 

記念講演には、元西京銀行会長の阿武一治さんを講

師に招き、「最近の出来事から」というテーマで、昭

和から平成になって失ってしまった情緒やこれから失

うものを昭和歌謡にのせて、面白く、時にはしっとり

と歌い話されました。会員のみなさんも懐かしい歌を

聴きながら今のことを考える時間になりました。

祝・卒団!中学生になっても

がんばるぞ!!〜奈

古スポーツ少年団卒団式〜

 

3月27日、奈古スポーツ少年団

卒団式を開催し、サッカーは3

人、バレーボールは4人が卒団し

ました。

 

はじめに親子交流試合です。親

子どちらも負けられないと、サッ

カー、バレーボール共に真剣に試

合をしました。

 

その後の卒団式では、顧問の阿

武小校長や指導者・在団生から、

卒団に当たって「スポ少で学んだ

ことを生かしてほしい」という

メッセージや寄せ書きなどが贈ら

れ、卒団生の門出をお祝いしまし

た。卒団生からは、「県体をめざ

して欲しい」と、将来を託すメッ

セージと思い出やお礼の気持ちを

伝えました。

ボウリング男性役員の演芸 総会の様子

講師の中嶋玲子さん教職員送別会

講師の阿武一治さんサッカーのみなさんバレーボールのみなさん

16

Page 17: Apr. 2016 - 選ばれる町をつくる|山口県阿武 ...townabu.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/538.pdf · 4 本町では昨年、新たな5カ てきたところです。を通じて町民への周知を図っ策定。説明会やフォーラム等略「選ばれる町をつくる」を版まち・ひと・しごと総合戦住対策に主眼をおいた阿武町画」を策定し、さらに人口定となる「第6次阿武町総合計年の町の基本構想・基本計画

17

奈 

古 

高 

萩高校奈古分校

●山口県立萩高等学校奈古分校が開校しました。 県立奈古高校の再編整備により開校した県立萩高校奈古分校では、山口県初の総合学科の分校として、奈古高校の歴史と伝統を踏まえ、地域の期待に応える教育を展開します。 奈古分校の総合学科は、普通系列と農業系列があり、共通科目から農業や家庭に関する専門科目まで幅広く選択科目を開設し、生徒の進路希望に応じた科目選択を可能とします。 地域の皆様方におかれましては、今まで以上の御支援、御協力をいただきますようお願い申し上げます。●萩高校奈古分校開校式及び平成28年度入学式を挙行しました。 4月8日、山口県教育委員会教育長から萩高等学校長に校旗が授与され、奈古分校が開校すると同時に、萩高校奈古分校1期生として24名が入学を許可されました。 教育長から開校にあたっての挨拶とともに、新入生に対して「自分の夢を志に高め、その実現に向かって果敢に挑戦し続けるとともに、郷土に誇りと愛着をもち、グローバルな視点で社会に参画できる人になってほしい」という言葉をいただきました。萩高校長からは「自分の力を信じて全力で頑張ってほしい」「自分

を大事にするように他人を大事     にしてほしい」と新入生への2つの期待と関係者への謝辞を述べました。 新入生から「勉強はもちろん、部活動や学校行事をとおして、先生方や先輩方との繋がりを深めながら、自分の将来に向かって自己を高めていきたい」と決意が述べられ、生徒会長からは「奈古高等学校のよさを受け継ぎながら、奈古分校としての新たな伝統を創りあげてください」と激励の言葉がありました。 その後、開校記念行事として、校名札の除幕があり、校名札を玄関前に設置しました。●新入生歓迎  ~対面式~ 4月11日、在校生と新入生との対面式が行われました。生徒会長から「一人で悩まず相談してください」「思い出に残る、充実した学校生活にしていきましょう」と歓迎の言葉があり、新入生代表が「奈古分校の生徒としてこれから頑張っていきたい」「先輩方御指導よろしくお願いします」と在校生へ挨拶を行いました。 その後、自治会活動(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)の紹介、部活動の紹介があり、新入生が学校への理解を深める機会となりました。

は今

4月生まれ

伊藤 

承侍ちゃん(浜の2)

平成27年4月10日生まれ

(パパ)銀次郎さん・(ママ)綾香さん

    

こんにちは!いとうじょう

じといいます。まいにち、おにいち

ゃん、おねえちゃんといっしょにボ

ールキックー!!ってあそんでるよ!!

みんながたくさんかわいがってくれ

てうれしいな♡みんなみかけたら、

ぜひこえをかけてね

井町 

怜凰ちゃん(岡田橋)

平成27年4月11日生まれ

(パパ)春樹さん・(ママ)小百合さん

    

はじめまして、れおです 

 

2人のお姉ちゃんに囲まれて、毎日

賑やかで楽しいよ♪最近は歩けるよ

うになって、お外で遊ぶのが大好き♡

ご飯もお姉ちゃんたちに負けないく

らいいっぱい食べるよ!みなさん町

で見かけたら声をかけてね!!

中村 

凛希ちゃん(水ヶ迫)

平成27年4月6日生まれ

(パパ)商太さん・(ママ)温子さん

    

はじめまして 

凛希です

 

お姉ちゃん2人、お兄ちゃん2

人に囲まれて毎日がとても賑やかで

す。ゆっくりだけど、僕のペースで少

しずつ成長中!!!

 

僕を見かけたら、みなさん

どうぞ声をかけてくださいね♪

じょうじ

れ 

り 

Page 18: Apr. 2016 - 選ばれる町をつくる|山口県阿武 ...townabu.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/538.pdf · 4 本町では昨年、新たな5カ てきたところです。を通じて町民への周知を図っ策定。説明会やフォーラム等略「選ばれる町をつくる」を版まち・ひと・しごと総合戦住対策に主眼をおいた阿武町画」を策定し、さらに人口定となる「第6次阿武町総合計年の町の基本構想・基本計画

18

♪ハッピー あぶ町 健康習慣コーナー♪

★特定健診受診率   50%★大腸がん検診受診率 50%

集団健診が8月・9月に変わります!

平成28年度 住民健診はじまります!

◎受付時間 8:00~10:00 ・奈 古 町民センター  :8月6日(土)・7日(日)・19日(金) ・宇田郷 ふれあいセンター:8月20日(土) ・福 賀 のうそんセンター:9月4日(日)

早期発見早期治療で90%が治癒します!●自宅で簡単にできる「便検査」●検査は安全で副作用もない、食事制限もない●身近な場所で容器が受け取れます(7月~8月) 役場民生課、各支所、婦人会支部長(副支部長)

若い世代に増加中!今年は各地区で実施します●奈古:8月7日、宇田郷:8月20日、福賀:9月4日●検診車はプライバシーにも十分配慮されています●女性技師によるマンモグラフィ検査の実施●子宮がん検診は丁寧で痛みにも配慮

♪大腸がん検診♪ ♪子宮がん検診・乳がん検診♪

●齋藤医院、福賀診療所、玉木病院、都志見病院、萩市民病院、花宮医院、長門総合病院に加え、山口県内の一部医療機関で受診することができます。●受診を希望される方は、役場民生課まで事前にご相談ください。※人間ドックは予約が取りにくい状況にあります。希望される方は、早めの予約をお勧めします。

●宇田郷:6月1日(水)10:00~12:00     ふれあいセンター●奈 古:6月2日(木)10:00~12:00     町民センター●福 賀:6月7日(火)13:30~15:30     のうそんセンター 歯科医師・歯科衛生士による「お口の健康チェック」、「お口の相談」、「入れ歯の相談」が無料でできます。

日帰り人間ドックの受診医療機関が広がります!

集団歯科健診実施します!

国保の方、後期高齢者医療の方人間ドックが変わります!

20歳以上の方無料歯科健診を実施します

【問い合わせ】役場民生課 ☎2-3113

個別健診期間

平成28年5月6日(金)~平成29年1月31日(火)

肌年齢・骨密度・血管年齢を無料で計測できます

詳しくは、4月下旬に送付します「健診のしおり」をご覧ください。また、「健診受診券」はお手元に届き次第、必ず確認してください。

目指せ!受診者アップ!

Page 19: Apr. 2016 - 選ばれる町をつくる|山口県阿武 ...townabu.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/538.pdf · 4 本町では昨年、新たな5カ てきたところです。を通じて町民への周知を図っ策定。説明会やフォーラム等略「選ばれる町をつくる」を版まち・ひと・しごと総合戦住対策に主眼をおいた阿武町画」を策定し、さらに人口定となる「第6次阿武町総合計年の町の基本構想・基本計画

海上自衛隊佐世保音楽隊

平成28年5月28日(土)18:00~20:00(開場17:00)

町民センター文化ホール

●入場/無料●4月26日より入場整理券配布●配布場所 町民センター、役場本庁・各支所、道の駅

主催:阿武町  共催:阿武町教育委員会  後援:阿武町自衛隊父兄会  協力:自衛隊山口地方協力本部

19

エコの日

毎月19日は、地球に良いことをする「エコの日です」。 

4月は、「電気製品を使わないときはコンセントをこまめに抜きましょう」

年1~3回・専門講師の講演 (内容・例)食育講座 子育て講座 リフレッシュ講座 教養講座

ひよこクラブ 毎月4回午前中月、日、活動内容については、前月にお知らせする。・作ってあそぶ(手作りおもちゃ等) ・手あそび、リズムにのって音楽あそび。・みんな仲良く運動あそび・絵本の読み聞かせ。

月曜日~金曜日9:00~14:00・ センター、保育園の園庭や遊戯室であそぶ。・ 同年齢、異年齢の子と一緒にあそぶ。・ 保育士と一緒にあそぶ。

・なんでも相談…メール相談、電話相談、直接相談。・毎月発行の子育て相談誌『ひよこだより』にて育児情報掲載。

・Facebookで活動の報告。

・お薦め絵本の紹介・園の貸し出し図書を自由に利用する。

 みどり保育園に併設しているセンターも今年度からお部屋が新しくなり内容も充実しました。 みんなで子育て・・・楽しく子育て・・・    生き生き子育て応援します! 親子で集い、みんなで遊び、子どもと共に生活することの喜びを味わったり、悩みを語り合ったりしながら、子育てのお手伝いをしています。

対象:生まれて(0か月)   ~保育園入園まで

ほっとハウス~みどり~

育児講座

連絡先(みどり保育園)TEL 08388-2-2041FAX 08388-2-2141http://www.town.abu.lg.jp/

活動内容

園庭開放

育児相談

活動報告

貸し出し図書

Page 20: Apr. 2016 - 選ばれる町をつくる|山口県阿武 ...townabu.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/538.pdf · 4 本町では昨年、新たな5カ てきたところです。を通じて町民への周知を図っ策定。説明会やフォーラム等略「選ばれる町をつくる」を版まち・ひと・しごと総合戦住対策に主眼をおいた阿武町画」を策定し、さらに人口定となる「第6次阿武町総合計年の町の基本構想・基本計画

20

        学生納付特例制度はどんな制度? 〇学生のために、国民年金保険料の納付が猶予される制度です 所得の少ない学生の方が、国民年金保険料の納付を先送り(猶予)できる制度です。保険料を納められないときはそのままにせず、学生納付特例を申請しましょう。〇対象になる方 学校教育法に規定する大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校及び各種学校(修業年限1年以上である課程)、一部の海外大学の日本分校に在学する方です。 <所得のめやす> 118万円 + 扶養親族等の数×38万円 で計算した額以下である場合

       学生納付特例期間の年金はどうなるの?〇将来受け取る年金の受給資格期間には算入されますが、年金額には反映されません

       手続きはどうするの?〇申請の流れ ①役場の国民年金窓口や、年金事務所、日本年金機構ホームページで申請書を入手します。 ②役場の国民年金窓口に申請書を提出します。そのときに、学生証(有効期間が表記されて        いるもの)または在学証明書が必要です。

       手続きをしないとどうなるの?〇万一のことが起こったときに、年金が受け取れなくなります 年金は、老後に受け取るだけではありません。万一、病気やけがで障害が残ったときに、保険料を納めていなかったり、学生納付特例の手続きを行っていないと、障害年金が受け取れなくなる可能性があります。■問い合わせ 日本年金機構萩年金事務所 ☎0838-24-2158 役場住民課住民係 ☎2-0500       日本年金機構ホームページ http://www.nenkin.go.jp/

知らないと損をする学生納付特例制度のポイント年金のたより

ポイント1

ポイント2

ポイント3

ポイント4

1.基本補助金(1)新婚世帯、子育て世帯及びIターン者が新築住宅を取得の場合、補助対象経費の10分の1の額。(100万円が上限)(2)新婚世帯、子育て世帯及びIターン者が中古住宅を取得の場合、補助対象経費の10分の1の額。(20万円が上限)2.加算補助金(1)町内建築業者の施工で新築住宅を取得の場合、基本補助金に50万円を加算。(2)町が販売する分譲宅地を購入し、住宅を新築の場合、基本補助金に30万円を加算。1.リフォーム補助金 町の空き家バンクに登録された物件を、町内の建築業者の施工で50万円以上のリフォームを行った場合、補助対象経費の2分の1の額。(50万円が上限)(外構工事などの住宅本体以外の工事や備品購入費等は対象外。)2.不要物の撤去補助金 町の空き家バンクに登録された物件を、町内の一般廃棄物処理業者に委託して10万円以上の不要物の撤去を行った場合、補助対象経費の2分の1の額。(10万円が上限)

阿武町に定住するあなたをサポートしますIターン者が住宅を新築された場合は、最大230万円補助!!

 阿武町では、定住促進事業の一環として、下記のとおり各奨励金等の交付制度を実施していますので、ご利用ください。

種 類 交 付 金 額 交  付  要  件

就業支度金

結婚祝金

Uターン奨励金

Iターン奨励金

出産祝金

住宅取得補助金

空き家リフォーム補助金

(1)単身世帯 100,000円(2)家族世帯 200,000円

(1)単身世帯 100,000円(2)家族世帯 200,000円

(1)第1子 50,000円(2)第2子 100,000円(3)第3子以上 200,000円

50,000円

100,000円

定住意思のある50歳以下の方が、就業の為にUターンの場合。(ただし山口県内からのUターンは対象外。)※中学生以下のお子さん1人につき10万円を加算(上限30万円)(例)家族世帯で、中学生以下のお子さんが3人の場合は50万円定住意思のある方がIターンの場合。※中学生以下のお子さん1人につき10万円を加算(上限30万円)(例)家族世帯で、中学生以下のお子さんが3人の場合は50万円

町に住所を有し、定住意思のある方がお子さんを出産の場合。

町に住所を有し、定住意思のある方が新卒就業の場合。

町に住所を有し、定住意思のある方が結婚の場合。

詳しくは、役場総務課(☎2-3111)または住民課、各支所窓口にお問い合せください。

Page 21: Apr. 2016 - 選ばれる町をつくる|山口県阿武 ...townabu.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/538.pdf · 4 本町では昨年、新たな5カ てきたところです。を通じて町民への周知を図っ策定。説明会やフォーラム等略「選ばれる町をつくる」を版まち・ひと・しごと総合戦住対策に主眼をおいた阿武町画」を策定し、さらに人口定となる「第6次阿武町総合計年の町の基本構想・基本計画

21

地方税法の改正に伴い、軽自動車税の税率が変更となりました。

◆問い合わせ 役場住民課 税務係 ☎2-0500  

◎環境性能に応じて軽課税率が適用されます(平成28年度分のみに限る) 平成27年4月1日~平成28年3月31日に新規取得した軽自動車(新車に限る)において、 排気ガス性能及び燃費性能の優れた環境負荷の小さなものについて、平成28年度分の 税率を軽減する特例(グリーン化特例)措置が適用されます。

〈三輪車・四輪車〉

税  率(年額)

車  種

三  輪

四輪以上貨物

乗用

営業用3,100円5,500円7,200円3,000円4,000円

3,900円6,900円10,800円3,800円5,000円

4,600円8,200円12,900円4,500円6,000円

自家用営業用自家用

平成27年3月31日以前

平成27年4月1日以後(新税率)

重課税率(初度検査年月から13年経過)

車検証の初度検査年月

税  率(年額)

車  種

三  輪

四輪以上貨物

乗用

営業用3,000円5,200円8,100円2,900円3,800円

2,000円3,500円5,400円1,900円2,500円

1,000円1,800円2,700円1,000円1,300円

自家用営業用自家用

基準1基準2

乗   用平成32年度燃費基準達成車

平成32年度燃費基準+20%達成車

貨   物平成27年度燃費基準+15%達成車平成27年度燃費基準+35%達成車

基準1(概ね25%軽減)

基準2(概ね50%軽減)

電気自動車天然ガス自動車

ガソリン車・ハイブリッド車

〈二輪車・農機具等〉

税  率(年額)車      種

原動機付自転車

2輪の軽自動車2輪の小型自動車

小型特殊自動車

50cc以下50cc超~90cc以下90cc超~125cc以下ミニカー125cc超~250cc以下250cc農耕作業用その他

1,000円1,200円1,600円2,500円2,400円4,000円1,600円4,700円

2,000円2,000円2,400円3,700円3,600円6,000円2,400円5,900円

改正前(H28.3.31まで)

改正後(H28.4.1以降)

H28年度以降の軽自動車税率の改正について

 町民の皆さんや学校・企業等のご依頼により、軽スポーツやニュースポーツ、レクリエー

ションを出前します。内容は、シャフルボード、ラダーゲッター、キンボール、グラウンドゴルフ…。日時・内容・会場とも、可能な限り皆さんのご要望にお応えしたいと思います。阿武町生涯スポーツ推進委員(16人)等がお手伝いさせていただきます。お気軽に阿武町教育委員会までご相談ください。 詳しくは、広報4月号と一緒にお配りした「平成28年度阿武町生涯スポーツ・レクリエーション行事のご案内」をご覧ください。◆問い合わせ 教育委員会 ☎2-0501

スポ・レク出前講座

綱引き大会での審判

スポーツ推進委員研修

会より(ラダーゲッター)

Page 22: Apr. 2016 - 選ばれる町をつくる|山口県阿武 ...townabu.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/538.pdf · 4 本町では昨年、新たな5カ てきたところです。を通じて町民への周知を図っ策定。説明会やフォーラム等略「選ばれる町をつくる」を版まち・ひと・しごと総合戦住対策に主眼をおいた阿武町画」を策定し、さらに人口定となる「第6次阿武町総合計年の町の基本構想・基本計画

金額単位:円

22

 覚せい剤やシンナーなどの乱用は県内でもあとを絶たず、近年は大麻による検挙者数も増加しています。 また、危険ドラッグなど新たな薬物が問題になっています。 インターネットで販売しているケースも多いので、好奇心だけで、危険性も感じないまま若年層が乱用しているケースが増えています。 薬物の乱用は、身体・生命に危害を及ぼすのみならず、青少年の健全な育成を阻み、家庭を崩壊させ、社会の秩序を乱す等計り知れない影響を及ぼします。 薬物に対する正しい知識を身につけ、薬物乱用のない明るい社会を築きましょう。

◆問い合わせ 民生課環境保健係 ☎2-3113

○平成28・29年度の後期高齢者医療の保険料率について 被保険者均等割額 52,390円  所得割率 10.52% ※保険料(一人当たり)の上限額は57万円です○平成28年度の後期高齢者医療保険料の軽減措置について①平成27年中の世帯主と世帯の被保険者の所得の合計に応じて、「均等割額(52,390円)」が次のと おり軽減されます。・33万円+(48万円×被保険者数)以下の世帯→2割・33万円+(26.5万円×被保険者数)以下の世帯→5割・33万円以下の世帯→8.5割・33万円以下の世帯のうち、被保険者全員が年金収入80万円以下(その他各種所得がない)の世帯  →9割②所得割額を負担する方のうち、賦課のもととなる所得が58万円以下の方は、所得割額が5割軽減さ れます。③会社などで加入していた保険の扶養家族だった方は、均等割額が9割軽減されます。<1人世帯・公的年金収入のみの場合>

【年金収入211万円の被保険者の年間保険料額計算例】<均等割額> ◎年金収入 - 控 除 = 年金所得  2,110,000円 - 1,200,000円 = 910,000円 ◎年金所得 - 150,000円 = 軽減判定所得  910,000円 - 150,000円 = 760,000円 →2割軽減に該当 ◎均等割額⇒ 52,390円×0.8=41,912円 …①(端数切捨て)<所得割額> ◎年金所得 - 基礎控除 = 賦課のもととなる所得  910,000円 - 330,000円 = 580,000円 (58万円以下なので5割軽減に該当) ◎所得割額⇒ 580,000円×10.52%×0.5=30,508円 …②<年間保険料額> ①+②=72,420円

◆問い合わせ 山口県後期高齢者医療広域連合事務局 ☎083ー921ー7112       阿武町役場住民課税務係       ☎2ー0500

「ダメ。ゼッタイ。薬物乱用」

年金収入

年金所得

軽減判定所得

賦課のもととなる所得

均等割軽減

均等割額

所得割軽減

所得割額

年間保険料額

800,0001,200,0001,680,0001,925,0002,110,0002,130,0002,625,000

00

480,000725,000910,000930,0001,425,000

00

330,000575,000760,000780,0001,275,000

00

150,000395,000580,000600,0001,095,000

9割8.5割8.5割5割2割2割なし

5,2397,8587,85826,19541,91241,91252,390

--5割5割5割なしなし

00

7,89020,77730,50863,120115,194

5,2397,85815,74846,97272,420105,032167,584

後期高齢者医療保険料のお知らせ ※各個人には7月に通知します

Page 23: Apr. 2016 - 選ばれる町をつくる|山口県阿武 ...townabu.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/538.pdf · 4 本町では昨年、新たな5カ てきたところです。を通じて町民への周知を図っ策定。説明会やフォーラム等略「選ばれる町をつくる」を版まち・ひと・しごと総合戦住対策に主眼をおいた阿武町画」を策定し、さらに人口定となる「第6次阿武町総合計年の町の基本構想・基本計画

23

元気!阿武町!5001プラン いきいきと未来に輝く人づくり

イクメンを 

育てるイクボス 

育てよう!

女と男の一行詩

ひと

ひと

第11回 あぶ芸能祭第11回 あぶ芸能祭

町の芸能人の祭典町の芸能人の祭典チャリティー募金約20万円を寄付チャリティー募金約20万円を寄付

第11回 あぶ芸能祭

町の芸能人の祭典チャリティー募金約20万円を寄付

町民センター

22組が十八番(おはこ)を披露

 

まちの芸能人たちが十八番を披露する「第11回あぶ芸

能祭」が、4月10日町民センターで開催されました。

(

主催・あぶ芸能グループ連絡協議会、後援・阿武町ボ

ランティア連絡協議会、阿武町社会福祉協議会、阿武町

教育委員会)

 

町全体での開催は11回目で22組の個人・団体が、カラ

オケやバンド演奏、日舞などそれぞれ趣向を凝らして十

八番を披露しました。

 

なお、この芸能祭はチャリティー活動の一環としても

開催されており、参加者や来場者から寄せられた善意の

募金20万6902円は、「ふれあいと明るい地域づくり」

に役立てられるということです。

 

後日阿武町社会福祉協議会福祉基

金と赤い羽根共同募金に寄付されま

した。 

阿胡スティックスのみなさん

アロハマープアナのみなさん

レインボーのみなさん レインボーの永柴さんと後根さん

歌夢舞小野さんと岡村さん

華祥会 水津さん

さくら会のみなさん

三丁櫓のみなさん

愛奈会網屋さんと近藤さん

BBクラブ 

小田さん

BBクラブ 

杉さん

泉の会 

高橋さん

うもれ木の会 

黒川さん

しゃくなげの会 

原田さん

しゃくなげの会 

山本さん

うもれ木の会 

山田さん

ちどり会 

上村さん

華祥会 

三浦さん

泉の会 

小野さん

木与民謡カラオケ会

松田さん

曽光会 

大谷さん

愛奈会 

小田さん

五色会 

網屋さん

司会の花田さん

Page 24: Apr. 2016 - 選ばれる町をつくる|山口県阿武 ...townabu.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/538.pdf · 4 本町では昨年、新たな5カ てきたところです。を通じて町民への周知を図っ策定。説明会やフォーラム等略「選ばれる町をつくる」を版まち・ひと・しごと総合戦住対策に主眼をおいた阿武町画」を策定し、さらに人口定となる「第6次阿武町総合計年の町の基本構想・基本計画

お詫びと訂正

 

広報3月号で次のとおり誤りがありました。

 

裏表紙の阿武町栄光賞作品紹介で、小田穂乃佳さんの俳

句が 

誤「海からの

風が風鈴

なびかせる」

↓ 

正「海か

らの

風が風鈴

ひびかせる」でした。

 

訂正し深くお詫び申し上げます。

表彰席

第4回ふれあい

グラウンドゴルフ大会

3月21日

ふれあいグラウンド(敬称略)

【ミスターの部】

★優 

勝 

佐伯定徳(宇田中央)

★準優勝 

西村弘義(宇田中央)

★3 

位 

野間口直行(宇

田中央)

【ミズの部】

★優 

勝 

藤村マツ子(宇

田中央)

★準優勝 

光永伸子(山口市)

★3 

位 

野間口由妃(宇

田中央)

 

自動車税の納期限は5月31

日(火)です。

 

今年4月1日現在で自動車

を所有されている方は、4月

末にお送りする納税通知書に

より、納期限までに納めてい

ただきますようお願いしま

す。

◆金融機関のほか、コンビニ

でも納付できます。

▼問い合わせ 

萩県税事務所

納税課(萩総合庁舎)

 

☎0838―25―9873

24

女と男の一行詩

家事慣れて 

なぜか仕事も 

ハリが出る

お し ら せ

県税(自動車税)の

   

納付のお願い 

コイのぼり

  

スタッフ募集

ひと

ひと

お知らせ

募  

休日急患診療センター  椿 0838-26-1397休日急患診療センター  椿 0838-26-1397(郡)福 賀 診 療 所 福 賀 08388-5-0863休日急患診療センター  椿 0838-26-1397(郡)萩市弥富医療センター 弥 富 08387-8-2311(郡)萩市須佐診療センター 須 佐 08387-6-2540(郡)齋 藤 医 院 奈 古 08388-2-2838休日急患診療センター  椿 0838-26-1397

休日当番医

緊急の場合は119番

萩・阿武健康ダイヤル2424時間年中無休で健康や医療に関する相談を受け付けています。

日曜日、祝日、年末年始は休日急患診療センターへ☎0838-26-1397(内科・外科・小児科・歯科)

☎0120-506-322★携帯電話に登録すると便利です

4/24㊐4/29㊎5/ 1 ㊐5/ 3 ㊋5/ 4 ㊌5/ 5 ㊍5/ 8 ㊐5/15㊐

通話料・相談料無料( )

※当番医の確認は役場または各支所へ

 

「福賀公民館」では、コイ

のぼり設置スタッフと、不要

になったコイのぼりを大募集

しています。これは5月の風

物詩となっている、大井川沿

いのコイのぼりで、今年も1

20匹をたてる予定です。新

緑薫る福と賀の里で、コイの

ぼりたてに心地良い汗を流し

ませんか?

▼日時 

4月29日(金・祝)

午前9時〜

▼集合場所 

福賀宮の馬場付

近▼問い合わせ 

福賀公民館 

☎08388―5―0211

●日  時 4月24日(日)      9時30分から14時まで●集合場所 阿武町福賀 阿武町林業センター●参 加 費 大人1,000円 小学生500円●内  容 山菜狩り、山野草の観察と説明      昼食は現地で山菜の天ぷら料理      (雨天の場合は屋内)●申し込み 阿武町林業振興会事務局 西村      ☎08388-5-0543

家族と、お友だちと自然の中で思いっきり! 山菜の天ぷら、食べ放題!

Page 25: Apr. 2016 - 選ばれる町をつくる|山口県阿武 ...townabu.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/538.pdf · 4 本町では昨年、新たな5カ てきたところです。を通じて町民への周知を図っ策定。説明会やフォーラム等略「選ばれる町をつくる」を版まち・ひと・しごと総合戦住対策に主眼をおいた阿武町画」を策定し、さらに人口定となる「第6次阿武町総合計年の町の基本構想・基本計画

25

女と男の一行詩

どんな事でも 

あなたと私 

減点しない 

加点法

ひと

ひと

日 曜 行   事   予   定

6

8

9

10

11

12

13

16

17

1819262829

水木木土日

[材料(4人分)]

はんぺん 3枚

えのき 60g

コーン 60g

キャベツ 3枚

大葉 15枚

卵 小1個

がらスープの素 少々

片栗粉 大さじ2

[作り方]

①えのき、コーン、キャベツは粗みじ

ん、大葉はせん切りにしておく。

②ビニール袋にはんぺんを入れ、なめら

かになるまで揉む。

③ボウルに①、②、卵、がらスープの

素、片栗粉を入れ、手で混ぜ合わせて

なじませる。楕円に丸める。

④フライパンをよく熱し、サラダ油を入

れて、両面をこんがりと焼く。

⑤残った油をふき、タレを手早くからめる。

※その他、玉ねぎ、人参等、火が通りに

くいものを使うときは、先にレンジに

かけて混ぜるとよい。

5月

阿武町の人口と世帯数 (3月末)

※( )内数字は対前月比

地区別 人 口 世帯数 移動内訳

奈 古

福 賀

宇田郷

合 計

2,339(-1 )

 622(-3 )

 589( 1 )

3,550(-3 )

1,065( 2 )

 293( 0 )

 303( 4 )

1,661( 6 )

転入 23

転出 18

出生  0

死亡  8

3月の交通事故

( )内数字は前年件数

区 分 物損事故

119(123)7(6)

6(16)0(0)

0(0)0(0)

0(0)

6(14)

負傷者死者

人 身 事 故

件数萩警察署管内で起こった事故うち阿武町内で起こった事故

●問い合わせ ハローワーク萩・萩公共職業安定所 ☎0838-22-0714

求人数 年齢 賃  金 業  種

(すでに決定済みとなっている場合があります。その際にはご了承ください。)

会 社 名1人1人2人1人

59歳以下不問不問不問

180,000円126,420円

時給750円~1,000円時給750円~850円

経理事務プラスチック製品仕上検査工調理人または調理補助ウエイター・ウエイトレス

道の駅阿武町(あぶクリエイション)鶴惣工業㈱ 福賀工場

ポ・ヤシロ

町内の求人情報4月分 4月13日現在

「元気で長生きしょーレシピ!(低栄養予防)」

ふわふわはんぺん団子

ヘル

スメイト☆おすすめ料

上郷 池田さゆりさん

鯉のぼり撤収作業 13:30【福賀大井川沿い】福賀月例グラウンドゴルフ大会 19:00【福賀小グラウンド】奈古漁申祭【奈古】奈古グラウンドゴルフ 8:30【阿武小中グラウンド】健康教室さくら会 9:00【町民センター】第2回寿齢大学運営委員会 14:00【町民センター】食改役員会 9:00【役場会議室】奈古寿齢クラブ連絡協議会総会・奈古寿齢大学開講式 9:00【町民センター】宇田郷地区自治会長・公民館事業担当及び 生涯スポーツ推進委員合同会議 19:30【ふれあいセンター】奈古ストレッチ学習会 9:30【町民センター】阿武町民生委員児童委員協議会定例会 8:30【役場会議室】奈古さつき婦人学級運営委員会 9:00【町民センター】宇田郷のびのびストレッチ楽集会 9:30【ふれあいセンター】福賀月例ボウリング大会 19:30【ユーズボウル萩】のびのび幼児健診 13:00【母子健康センター】防災訓練自治会長説明会 13:30【のうそんセンター】宇田郷寿齢大学 9:00【ふれあいグラウンドほか】宇田寿齢会連絡協議会役員・世話人会議 11:30【ふれあいセンター】奈古ストレッチ学習会 9:30【町民センター】阿武町生改連総会・役員会 10:00【役場小会議室】宇田郷のびのびストレッチ楽集会 9:30【ふれあいセンター】自衛隊音楽隊コンサート 18:00【町民センター】阿武町総合防災訓練(県総合防災訓練)8:30【福賀地区】

サラダ油 少々

タレ

 しょうゆ 大さじ1

 みりん 〃 

毎月3日は運動で事始めを!「ABU3・30運動の日」を制定しています! 町では、体力増進と健康づくりのために、週3日以上、1日30分以上の運動の習慣化を目指しています。そこで、毎月3日を「ABU3・30運動の日」に制定しています。 週3日以上、1日30分以上という“3”を意識して、この日をきっかけにみんなで励まし合い、運動を習慣化し健康で笑顔あふれる町にしましょう。

あ   ぶ  さん・ さん まる

Page 26: Apr. 2016 - 選ばれる町をつくる|山口県阿武 ...townabu.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/538.pdf · 4 本町では昨年、新たな5カ てきたところです。を通じて町民への周知を図っ策定。説明会やフォーラム等略「選ばれる町をつくる」を版まち・ひと・しごと総合戦住対策に主眼をおいた阿武町画」を策定し、さらに人口定となる「第6次阿武町総合計年の町の基本構想・基本計画

俳 

春風も乗せて園児の縄電車

の芽を少し包んで置手紙

扇形の水尾のきらめき鴨の群

菜の花の波となりたるローカル線

陽を浴びて大の字となり花筵

船よりも髙き波あり花の雨

日溜りに猫のたわむれ風光る

術後かな子のあたたかき生姜焼

花雲り六島淡く抱きにけり

さみどりは大地の惠み蕗の薹

土井ヶ浜海への入口梅咲いて

物忘れして帰りたる春の畑

舞扇花ひとひらを呑み干しぬ

海風に艶ましてくる薮椿

手をふる子一両列車を菜の花と

小野 

一雄(下 

郷)

高橋作之助(浜の1)

佐々岡美保(中 

村)

原  

清穂(伊 

豆)

柳井 

惠子(平 

原)

林  

弘子(浜の1)

小田  

衛(宇 

久)

大倉 

淑子(上 

万)

梅地 

眞代(東 

方)

池田 

幸枝(大 

里)

木村 

信惠(久瀬原)

米原 

泉女(筒 

尾)

出羽法泉子(浜の1)

河原 

慶子(上 

郷)

水津 

紅魚(美 

浜)

田中 

弥生(木 

与)

能野 

泰枝(釜 

屋)

はる 

かぜ     

の         えん  

じ     

なわ 

でん 

しゃ

たら     

め     

すこ     つつ        

おき  

て  がみ

せん 

けい     

み  

お                 

かも    

むれ

 な    

はな   

なみ                         

せん

 ひ     

あ        

だい     

じ           

はなむしろ

ふね            

たか     

なみ        

はな     

あめ

 

ひ 

だま       

ねこ                 かぜ 

ひか

じゅつご        こ                  

しょうが 

やき

はな 

ぐも     

ろく 

とう 

あわ     

                だい 

ち     

めぐ    

ふき    

とう

 ど  

い  

が  

はま 

うみ       

いり 

ぐち 

うめ 

もの 

わす           

かえ            

はる     

はた

やま  

ばと      

いっ  

せい  

かい      

やま  

わら

やま  

ぐに       

に   ほん  

れっ  

とう  

はな  

み   どき

まい おおぎはな                 

の     

うみ 

かぜ     

つや                    

やぶ 

つばき

 て          

こ 

いち りょうれっしゃ    

な    

はな

◆問い合わせ あぶフォト倶楽部事務局 ☎2ー3111

作品は道の駅温泉棟1階に展示中

●コメント:大里の棚田からトラクターのエンジン音。父祖伝来のこの地を荒らさず耕耘し管理されている現状に、日差しの中満開の杏子の花も揺らぎ、春耕を応援しているようでした。

会員作品紹介

次回定例会は4月25日(月)19:00~町民センター 講座室です

タイトル「春耕」

池田 

幸枝(大里)

 開花が数年~数十年に1度で、その後、枯死するともいわれる竹の花が、奈古地区市の法積寺の裏山で咲きました。 花が咲いたのは女竹とみられ、花は白っぽい棒状。竹の花は一斉に開花し、一斉に枯れるため、その現象がまさに病的に見えることから「開花病」「十年枯病」などと呼ばれ、昔から恐れられてきました。しかし、これは、一定の周期で起こる生理現象であり、病気ではないとのこと。なお、竹はイネ科の植物なので、実を食べるとお米のような味があるそうです。 同寺の西村信教住職は「先月から、いつもと様子が違うなと思って見ていたら花が咲き始めて驚いた。その後、たくさん取材の方や研究者からも問い合わせなどあり大変だったが、開花は珍しい出来事で私も子どもの頃見て以来です」と話されました。

 全国道の駅発祥の地である道の駅阿武町で4月6日、前撮りが行われ通りかかった観光客などから祝福の言葉などが贈られました。 この日撮影をしたのは長門市在住の内田健太郎さんと田熊千速さんで、健太郎さんはABUウォーターボーイズにも所属。昨年12月の公演中にプロポーズをし、見事成功した温水プールでも撮影が行われました。

たくさんの“幸せ”生まれます道の駅阿武町で前撮り

道の駅温水プールで

珍しい「竹の花」が咲きました

竹の花竹の花