be strong but, be kind令和2年度 渋谷区立笹塚小学校通信 さ さ づ か...

3
令和2年度 渋谷区立笹塚小学校通信 さ さ づ か 令和2年5月1日発行 〈 教 育 目 標 〉 互いの違いを認め 高め合う子 主体的に学び 創造する子 心身をきたえ たくましい子 Tel 3377-2345 Fax 3377-2466 HP https://www.fureai-cloud.jp/sasasho/ 校長 荒木 憲秀 Be Strong!But, Be Kind!(強くあれ!でも、優しくね!) 校長 荒 木 憲 秀 さわやかな初夏の風が、まぶしい新録の中を吹き抜ける季節となりました。しかし、感染症の拡大 は未だ終息の兆しが見えず、依然として厳しい状況が続いています。5月7日に予定していた学校の 再開も、残念ながら延期せざるを得なくなりました。子供も先生もいない、がらんとした物音ひとつ しない教室を見ながら学校の中を歩いていると、言いようもない寂しさがこみ上げてきます。1日も 早い学校の再開を、心から待ちわびています。 さて、先日、ニュージーランドが一部の経済活動を再開した、とういニュースが流れました。世界 中で終わりが見えずに苦しんでいるこの状況の中、一歩前に進み始めた国があるというのは、たいへ ん勇気づけられるニュースでした。その報道の中で紹介されていたのがタイトルの言葉、「Be Strong! But, Be Kind!(強くあれ!でも、優しくね!)」…です。この言葉は、ニュージーランドがコロナウ イルス対策を始めた当初から、首相のアーダーン氏が、繰り返し繰り返し、国民に向けて発してきた 言葉なのだそうです。 「Be Strong!」という言葉には、一人一人の国民が、苦しい生活を余儀なくされることに耐え忍ぶ「心 の強さ」をもって、共に力を合わせこの苦境を乗り越えてほしい・・・そんな首相の思いが込められ ているのでしょう。そうは言っても、大事な国民が苦しむこと、つらい思いをすることは、首相とし て耐え難い思いだったのでしょう。それが「But, Be Kind!」、いつでも、どこでも、誰に対しても、 常に「優しさ」を忘れないで・・・そんな首相の願いともとれる思いが伝わってくるようです。報道 では、首相自らがネットを通じて、直接、国民の疑問や質問に答えている動画も流れていました。一 人一人への回答の最後は、必ず笑顔でこう締めくくっていました。「Be Kind!」 Be Kind!(優しくね!)・・・なんて素敵な言葉でしょう。 本日、区内の小中学校の臨時休校が5月 31 日まで延長されることが決定しました。子供たちはさ らにあと1か月もの間、学校に行って勉強したり友達と遊んだりすることができなくなってしまいま した。自由に外出することも許されず、気持ちもかなり不安定になっていることでしょう。また、慣 れない働き方と子供の世話とで、保護者の皆様の心もかなり疲弊していることでしょう。 こんなときだからこそ、世の中の、家族の、一人一人が優しい気持ちで、お互い の努力や苦労、苦しみやつらさを理解し、思いやってあげたいものですね。この つらい時期を、皆で力を合わせて乗り切りましょう・・・ With Our Kindness!

Upload: others

Post on 25-Jan-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 令和2年度 渋谷区立笹塚小学校通信

    さ さ づ か 令和2年5月1日発行

    〈 教 育 目 標 〉

    〇 互いの違いを認め 高め合う子

    〇 主体的に学び 創造する子

    〇 心身をきたえ たくましい子

    Tel 3377-2345 Fax 3377-2466 HP https://www.fureai-cloud.jp/sasasho/ 校長 荒木 憲秀

    Be Strong!But, Be Kind!(強くあれ!でも、優しくね!) 校長 荒 木 憲 秀

    さわやかな初夏の風が、まぶしい新録の中を吹き抜ける季節となりました。しかし、感染症の拡大

    は未だ終息の兆しが見えず、依然として厳しい状況が続いています。5月7日に予定していた学校の

    再開も、残念ながら延期せざるを得なくなりました。子供も先生もいない、がらんとした物音ひとつ

    しない教室を見ながら学校の中を歩いていると、言いようもない寂しさがこみ上げてきます。1日も

    早い学校の再開を、心から待ちわびています。

    さて、先日、ニュージーランドが一部の経済活動を再開した、とういニュースが流れました。世界

    中で終わりが見えずに苦しんでいるこの状況の中、一歩前に進み始めた国があるというのは、たいへ

    ん勇気づけられるニュースでした。その報道の中で紹介されていたのがタイトルの言葉、「Be Strong!

    But, Be Kind!(強くあれ!でも、優しくね!)」…です。この言葉は、ニュージーランドがコロナウ

    イルス対策を始めた当初から、首相のアーダーン氏が、繰り返し繰り返し、国民に向けて発してきた

    言葉なのだそうです。

    「Be Strong!」という言葉には、一人一人の国民が、苦しい生活を余儀なくされることに耐え忍ぶ「心

    の強さ」をもって、共に力を合わせこの苦境を乗り越えてほしい・・・そんな首相の思いが込められ

    ているのでしょう。そうは言っても、大事な国民が苦しむこと、つらい思いをすることは、首相とし

    て耐え難い思いだったのでしょう。それが「But, Be Kind!」、いつでも、どこでも、誰に対しても、

    常に「優しさ」を忘れないで・・・そんな首相の願いともとれる思いが伝わってくるようです。報道

    では、首相自らがネットを通じて、直接、国民の疑問や質問に答えている動画も流れていました。一

    人一人への回答の最後は、必ず笑顔でこう締めくくっていました。「Be Kind!」

    Be Kind!(優しくね!)・・・なんて素敵な言葉でしょう。

    本日、区内の小中学校の臨時休校が5月 31 日まで延長されることが決定しました。子供たちはさ

    らにあと1か月もの間、学校に行って勉強したり友達と遊んだりすることができなくなってしまいま

    した。自由に外出することも許されず、気持ちもかなり不安定になっていることでしょう。また、慣

    れない働き方と子供の世話とで、保護者の皆様の心もかなり疲弊していることでしょう。

    こんなときだからこそ、世の中の、家族の、一人一人が優しい気持ちで、お互い

    の努力や苦労、苦しみやつらさを理解し、思いやってあげたいものですね。この

    つらい時期を、皆で力を合わせて乗り切りましょう・・・With Our Kindness!

  • ☆学校の様子☆

    4月に笹塚小に転入してきた職員のご紹介です。

    今年度から笹塚小学校に赴任することになりま

    した髙橋芙悠です。担任させていただく 5 年2組

    の子供だけでなく、なるべく多くの子供達と全力で

    学習にも遊びにも取り組んでいきたいと思ってい

    ますので、よろしくお願いいたします。

    教諭 髙橋芙悠

    原宿外苑中学校から来ました、用務主事の柳沼で

    す。皆さんが毎日気持ち良く学校生活を過ごせる

    ように、学校を綺麗にします。よろしくお願いし

    ます。

    用務技能主任 栁沼 幸一

    鉢山中から来ました。木村春美です。おいしく安全

    な給食を作ります。よろしくお願いいたします。

    調理技能長 木村 春美

    事務の伏見です。出張所から異動してきました。

    学校の仕事は初めてなので、よろしくお願いいたし

    ます。

    事務主任 伏見加代子

    西東京市から異動してまいりました音楽専科の

    阿坂マリと申します。子供たちとたくさんの楽し

    い活動ができたらいいなと思います。笹塚小のこ

    とをいろいろ知りたいです。どうぞよろしくお願

    いいたします。

    主任教諭 阿坂マリ

    はじめまして。特別支援教室専門員になりま

    した今瀧伸子と申します。子供たちのすこやか

    な成長をお手伝いさせて頂ければと思います。

    いつでもお声をかけてください。どうぞよろし

    くお願いいたします。

    特別支援教室専門員 今瀧 伸子

    猿楽小学校から異動してきました。学校を綺麗に

    していきます。よろしくお願いいたします。

    用務技能主任 飯村 雄一郎

    区内の代々木山谷小学校から参りました。笹塚

    小学校はもうすぐ百周年を迎える歴史のある学校

    で身が引き締まる思いです。保護者や地域の方の

    思いに寄り添いながら、子供たちのために尽力し

    て参りたいと思いますので、どうぞよろしくお願

    いいたします。

    副校長 濱田弘美

    4月の学校の様子です。学校も教室も児童の

    皆さんに会えるのを楽しみに待っています!!

  • 年度の途中で突然お休みに入ってしまいました。き

    ちんとご挨拶ができず、申し訳ありませんでした。笹

    塚小に勤めた2年半、たくさんの保護者の皆様、地域

    の皆様に学校を守り支えていただきました。

    そして、温かい言葉をかけていただいたことが、今

    も心の中に残っています。心より感謝申し上げます。

    校長 近藤新太郎

    温かな皆様に支えていただき、微力ですが子供た

    ちのために力を尽くすことができました。私の教職

    生活最後の4年間、いろいろな思い出でいっぱいで

    す。心から感謝申し上げます。本当にありがとうご

    ざいました。

    大変な状況ですが、学校・家庭・地域が協力し、

    乗り越えていってください。皆様、お元気で…。

    副校長 真砂ひろみ

    笹塚小では2年間お世話になりました。この度、家

    庭の事情で退職することとなりましたが、明るく元気

    な子供たち、子供のことを第一に考え仕事に励む教職

    員、学校の教育活動に温かく協力して下さる PTA、

    地域の方々に囲まれた幸せな2年間でした。ありがと

    うございました。

    主幹教諭 伊東明子

    5年間お世話になりました。笹塚小学校は、子供た

    ちも、先生方も、主事さん方も、そして保護者の方も

    地域の方も、みんなみんな温かくて、大好きな学校で

    した。たくさんのことを学ばせていただき、ありがと

    うございました。

    大変な状況が続きますが、自分や周りの人を大切

    に、毎日笑顔で元気に過ごせるよう、祈っています。

    教諭 町原桃子

    昨年まで5年2組を担任していた屋島です。今は渋

    谷区立西原小学校で3年生の担任をしています。笹塚

    小学校とも近いので、どこかで会うことがあるかもし

    れません。ぜひ、声をかけてください。6年生の皆さ

    ん、今が自分の力を向上させる最高のチャンスですね。

    私も今まで以上に頑張ります。

    教諭 屋島健太

    笹塚小学校の皆さんは、子供も大人も明るく一生懸

    命な方たちばかりだったので、事務室にいる私も、毎

    日とても楽しく居心地が良く過ごさせていただきま

    した。2年間、大変お世話になりました。ありがとう

    ございました。 事務主任 原紀理

    笹塚小では4年間お世話になりましたが、とても楽

    しい4年間でした。笹塚小で学んだことを生かして、

    西原小でも教職員みんなと楽しく頑張っていこうと

    思います。ありがとうございました。

    用務技能主任 石井寛

    1年間お世話になりました。ありがとうございました。

    用務技能主任 北澤実

    希望で起き 努力で生き 感謝で寝る

    私はこの言葉が大好きです。笹塚小学校の皆さんが大

    好きでした。また会える日を楽しみにしています。

    調理技能主任 安藤恵理

    健康な人も今病気で頑張っている人も、食べる事が

    とても大切です。食の大切さ、食べる事の楽しさ、そ

    して食べられる事の感謝を給食を通して伝えられた

    らと思っています。

    学校栄養指導員 中島真理子

    皆さんが伸び伸びと成長していってくれることを

    祈っています。ありがとうございました。

    スクールカウンセラー 吉田ゆき

    約2年間、2年生と3年生の音楽科授業を担当し

    ました。その間に保護者の皆様や地域の皆様にお会い

    する機会はありませんでしたが温かく見守り、支えて

    いただきました。学校だよりの紙面を通してお礼を申

    し上げます。ありがとうございました。

    講師 末永公子

    4 月に転出された職員

    の挨拶です。