build live chiba 2012 - ocec.ne.jp live.pdf · 105年の伝統を持つ工業高校...

32
大阪市立都島工業高等学校 建築科 3B-33 特別報告 BLC2012に参加して Team よんすけ

Upload: dangduong

Post on 15-Apr-2019

221 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

大阪市立都島工業高等学校 建築科

3B-33

特別報告

BLC2012に参加して

Team よんすけ

大阪市立都島工業高等学校について

●105年の伝統を持つ工業高校

●機械科、機械電気科、建築科、都市工学科

電気電子工学科、理数工学科の6学科を有する。 ●校訓「勤労・自治・創造」

●建築科の教育目標

・「技術者の育成と健全でかつ心豊かな人間形成」

・「ものづくりの基礎・基本をふまえた実習重視の教育」

都島工業高校の取り組み

・生産系→ものづくりの基礎・基本を体得

第12回高校生ものづくりコンテスト(木工部門)

「大阪大会 優勝・準優勝・3位]

「近畿大会準優勝]

・計画系→建築の設計力を磨く

第59回日本大学全国高等学校設計競技会

テーマ「はたらく家」

佳作1点 奨励賞1点

・英数コース→大学受験に望む学力を付ける

・2・3年で13単位の英・数の授業をうけ

より高い学力を身につけ、大学でより深く

建築について学ぶ。

しかし・・・

高校3年間で学んだ建築の知識やスキル

には少し不安が残る....

そんな気持ちを持ちながら・・・ 日々の勉強に励み

結 果

指定校推薦 で大学受験が決定!!

●受験勉強にひと段落がついた。

●大学に入る前に建築に熱中したい。

●BIMについて少しだけ興味がある。

●OBの方々が協力してくれる!

●LENOVOさんがPCを貸してくれる!

●先生に無理やり!! という経緯で参加を決めました。

BLC2012に参加するきっかけ

BLCに向けての事前準備

●BIMソフト(ArchiCAD)の操作練習

・ 一・二年次に実習で少し学んでいる

・ 土日の13時~18時に時間を決めて

・ 質問はためておいてまとめてOBに聞く

・ 訳が分からないなりにプレBuildLiveを行う

全体計画について

●課題敷地

千葉県

袖ケ浦と木更津の間

アクアラインを降りた

ところに設定されています。

オフィス部分を中心に、条件所室が周りを取り囲むような構成となっています。

千葉の名産である、落花生や醤油の樽、鯉のぼりなどをモチーフにデザインを進めました。

単純に形態を模倣するのではなく、必要とされる空間の機能を大切にすることを心がけました。

●デザインコンセプト

省エネへの取り組み

専門的な部分はあまり分かっていないのですが、とりあえず初期の段階で簡単なモデルをどのような向きで配置すればエネルギー消費量、排出量を低減できるか、ということをEcoDesignerを使用し、3案を検討しました。大きな数値の変化は見られず、今回のプランにはあまり反映できませんでした。

また、部分的に屋上緑化を採用し、室内空間への遮熱・断熱を期待しました。

・エネルギー支出シミュレーション

モデル

・鉄筋コンクリート造 ラーメン構造 地上 20 階

各階床面積 529 ㎡ 延床面積 10580 ㎡

・凡例

壁面(コンクリート)

モデル

敷地

カーテンウォール

(ガラス)

●A 案

BIMx での3Dモデル

BIMxへ

● 全 体 像

● 全 体 像 2

● 水辺の空間

● オフィスビル部 へのアプローチ

● ショールーム周辺

● コンセントレーション空間

■ フレキシブルな コミュニケーション空間

■ 会 議 室

■ 工 房

■ レストラン

BLC2012に参加して

●BIMを使った設計のメリット

・階段と梁の干渉などを視覚的に確認

・2次元の図面ではイメージしづらかった部分が

理解できた。

・↑とは逆に「空間」というものが間取りだけで

はないということを強く思い知らされた

・室内の仕上げやインテリアにも興味を持てる

・グループ設計などでのイメージの共有が出来る

Etc・・・

工業高校生などの建築を学び始めた人々にとっても有効なツールであると思います。

個人の感想

BLC2012参加にあたって 多くのご指導とご支援をして頂いた 建築科OBの馬場智士さん、福岡俊雄さん、笠松哲司さん

岡内夕佳さん,またご後援・ご協力をして頂いた グラフィソフト・ジャパン、レノボ・ジャパンの皆様 この場をお借りして深く感謝しお礼申し上げます。 そして、これからも頑張ります。

Team よんすけ