福岡中央2 fukuoka chuo y’s men’s club 7月 キックオフ例会報告 ドライバー...

4
「足がよろめく」とわたしが言った時、主よあなたの慈(いつく)しみが支えてくれました。わたしの胸が 思い煩(わずら)いに占められたときあなたの慰めがわたしの魂の楽しみとなりました。詩篇94章16-19節 CHARTERED MAY 4, 1980 福岡中央ワイズメンズクラブ ブリテン 2008 8 1 日発行 URL http://www. fukuchu-ys.com/ 会長 主題 済大事必以人為本 「人が大事、活動を推進」 Promote our activities through respecting people. 解説: 詩篇には神を信じて生きようとしたイスラエルの人々が、数多くの心の叫びを詩にして残しています。「足がよろめく」とは 「足がすべる」とも訳されたことがあり、他国で奴隷として働かされる苦しい生活を送っていたときでした。「胸の思い煩い」 とはストレスに押しつぶされそうになった苦痛のときだったのでしょう。その時に主(神)が支え、慰めてくださる。現代の私 どもにおいてもこのことばを共有したいと思います。 (中村 次郎) 会長通信 -われより古を作す。 この言葉は、「荘史」にあります。過去は何も自分のうしろにあるわけではない。自分が過去をつくっているの だ。だから、たえず自分も組織も、革新をしていかなければならない。それくらいで、ちょうど現在がある、と 思ったほうが良い。でなければ、あっという間に人間も組織も古びてしまう。 連日の猛暑に負けて、なんとなくボーとしています。新年度が始まったばかりなのですが、計画したことをど んどんやっていかないと、ボーとしているとあっという間に 1 年が過ぎてしまうような気がします。 7 月は赤とん ぼ村でのバーベキュー大会、楽しかったですね。8 月は YMCA ワーク、そしてその後、またまたバーベキュー大 会。楽しいことをたくさんやりましょう。 冒頭の文はある作家の本からそのまま引用しましたが、これを読んで気を引き締めております。 7 月の第 2 例会で、30 周年のことをみんなで話し合いました。その記念事業の一つとして、新クラブの設立を 目標にすることを決定いたしました。そのためにはかなりの会員増をしなくてはなりませんが、みんながその気 になれば決して難しいことではないと思います。2 年後に 35 名のクラブのなると思うと、わくわくしますね。頑 張りましょう。その過程で、自分もクラブも大いに革新したいものです。 福岡中央 2008. 8 際 会 主題 V.S.Bashir ( India ) “Be the light of Hope” 「希望の灯となろう」 アジア地域会長 主題 Rita. Hettiarachchi ( Sri Lanka ) “Be the light of Hope” 「希望の灯となろう」 西日本区理事 主題 佐藤 典子 (熊本ジェーンズ)「思いやりを持ってワイズライフを!-わかち合いは笑顔をもってー」 九州部部長 主題 平山 俊生 Y Ys の絆で、社会奉仕!」 CLUB OFFICE 福岡市城南区七隈 1-10-10 092-831-1771 1-10-10, Nanakuma Jyonan-ku, Fukuoka city 814-0133 JAPAN F F U U K K U U O O K K A A C C H H U U O O 今月までのファンドの状況 FUND 7月 累 計 ファンド 0円 0円 ニコニコ 21,000円 45,208円 45,208円 B F 7月 累 計 手 0円 0円 0円 0円 7月のデータ DATA OF JULY ●7月在籍者: 19人 第1例会 第2例会 メンバー 14名 10名 メネット 2名 1名 5名 - ビジター 0名 ●7月出席率: 73.7% 7月13日(日) 九州部評議会 7月19日(土) バーベキュー大会 7月21日(月) YMCAチャリティーサッカー 8月の予定 PLAN OF AUGUST 第1例会 : 8月7日(木) 18:30~21:00 場: 福岡国際ホール西日本新聞会館ビル16階 092-712-8855 容: 卓話 『ボツワナのHIV/AIDs事情』 古賀 順子氏 青年海外協力隊OG ドライバー 小田 第2例会 : 8月26日(火) 19:00~21:00 場: 福岡YMCA 天神校 092-781-7410 YMCA森林ボランティア 8月8日(金)~11 日(月) 中津江村 9 日交流会 YMCAワーク & バーベキュー大会 8月30日(土) 10:00~ 会長 草場 修二 大濠公園の 『花火大会』

Upload: others

Post on 10-Feb-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 福岡中央2 Fukuoka Chuo Y’s Men’s Club 7月 キックオフ例会報告 ドライバー 小田 哲也 7月キックオフ例会!昨年度の伊藤直前会長と今期 の草場会長の会長交代式や今年度の活動方針等の報告

1 Fukuoka Chuo Y’s Men’s Club

「足がよろめく」とわたしが言った時、主よあなたの慈(いつく)しみが支えてくれました。わたしの胸が

思い煩(わずら)いに占められたときあなたの慰めがわたしの魂の楽しみとなりました。詩篇94章16-19節

CHARTERED MAY 4, 1980

福岡中央ワイズメンズクラブ ブリテン 2008 年 8 月1 日発行 URL http://www.fukuchu-ys.com/ 会長 主題

済大事必以人為本 「人が大事、活動を推進」 Promote our activities through respecting people.

解説:

詩篇には神を信じて生きようとしたイスラエルの人々が、数多くの心の叫びを詩にして残しています。「足がよろめく」とは「足がすべる」とも訳されたことがあり、他国で奴隷として働かされる苦しい生活を送っていたときでした。「胸の思い煩い」とはストレスに押しつぶされそうになった苦痛のときだったのでしょう。その時に主(神)が支え、慰めてくださる。現代の私どもにおいてもこのことばを共有したいと思います。 (中村 次郎) 会長通信

-われより古を作す。 この言葉は、「荘史」にあります。過去は何も自分のうしろにあるわけではない。自分が過去をつくっているの

だ。だから、たえず自分も組織も、革新をしていかなければならない。それくらいで、ちょうど現在がある、と思ったほうが良い。でなければ、あっという間に人間も組織も古びてしまう。 連日の猛暑に負けて、なんとなくボーとしています。新年度が始まったばかりなのですが、計画したことをどんどんやっていかないと、ボーとしているとあっという間に 1 年が過ぎてしまうような気がします。7 月は赤とんぼ村でのバーベキュー大会、楽しかったですね。8 月は YMCA ワーク、そしてその後、またまたバーベキュー大会。楽しいことをたくさんやりましょう。

冒頭の文はある作家の本からそのまま引用しましたが、これを読んで気を引き締めております。 7 月の第 2 例会で、30 周年のことをみんなで話し合いました。その記念事業の一つとして、新クラブの設立を目標にすることを決定いたしました。そのためにはかなりの会員増をしなくてはなりませんが、みんながその気になれば決して難しいことではないと思います。2 年後に 35 名のクラブのなると思うと、わくわくしますね。頑張りましょう。その過程で、自分もクラブも大いに革新したいものです。

福岡中央

2008. 8

国 際 会 長 主題 V.S.Bashir ( India ) “Be the light of Hope” 「希望の灯となろう」 アジア地域会長 主題 Rita. Hettiarachchi ( Sri Lanka ) “Be the light of Hope” 「希望の灯となろう」 西 日 本 区 理 事 主題 佐藤 典子 (熊本ジェーンズ)「思いやりを持ってワイズライフを!-わかち合いは笑顔をもってー」 九 州 部 部 長 主題 平山 俊生 「Y とY’sの絆で、社会奉仕!」 CLUB OFFICE 福岡市城南区七隈 1-10-10 092-831-1771

1-10-10, Nanakuma Jyonan-ku, Fukuoka city 814-0133 JAPAN

今 月 の 聖 句

FFUUKKUUOOKKAA CCHHUUOO

今月までのファンドの状況 FUND 7月 累 計

フ ァ ン ド 0円 0円 ニコニコ 21,000円 45,208円 累 計 45,208円

B F 7月 累 計

切 手 0円 0円 現 金 0円 0円

7月のデータ DATA OF JULY ●7月在籍者: 19人 第1例会 第2例会 メンバー 14名 10名 メネ ッ ト 2名 1名 ゲ ス ト 5名 - ビジター 0名 名 ●7月出席率: 73.7% 7月13日(日) 九州部評議会

7月19日(土) バーベキュー大会

7月21日(月) YMCAチャリティーサッカー

8月の予定 PLAN OF AUGUST 第 1例 会: 8月7日(木) 18:30~21:00 会 場: 福岡国際ホール西日本新聞会館ビル16階

☎092-712-8855 内 容: 卓話 『ボツワナのHIV/AIDs事情』 古賀 順子氏 青年海外協力隊OG

ドライバー 小田 第 2 例 会: 8月26日(火) 19:00~21:00 会 場: 福岡YMCA 天神校

☎092-781-7410 YMCA森林ボランティア 8月8日(金)~11日(月)

中津江村 9 日交流会 YMCAワーク & バーベキュー大会

8月30日(土) 10:00~

会長 草場 修二

福福岡岡

大濠公園の 『花火大会』

Page 2: 福岡中央2 Fukuoka Chuo Y’s Men’s Club 7月 キックオフ例会報告 ドライバー 小田 哲也 7月キックオフ例会!昨年度の伊藤直前会長と今期 の草場会長の会長交代式や今年度の活動方針等の報告

2 Fukuoka Chuo Y’s Men’s Club

7月 キックオフ例会報告 ドライバー 小田 哲也

7 月キックオフ例会!昨年度の伊藤直前会長と今期

の草場会長の会長交代式や今年度の活動方針等の報告がメインの例会であった。

ゲストとして、岡ワイズ、草場ワイズのお知り合いである新会員候補の上田 信二郎氏、

九州部部長の平山 俊生氏、メネット主査の平山 美保氏、監事の菅 正康氏をお迎えし、20 名での例会であった。九州部のみなさんは熊本よりはるばるお越し頂いた。変化めまぐるしい福岡市内の道路事情等により、到着が遅れられた(移動は大変ですね!)。

今年度から、聖句委員として、中村ワイズに聖句の選択を依頼しています。今月はその聖句を岡ワイズにより会員みんなに披露して頂き、祈祷が行われた。

続いて、会長交代式。厳かな雰囲気の中、中村ワイズの立会いで終了。会長により「例会の充実」「楽しい活動」「心の充実」等の所信表明を頂いた後は、平山部長よりワイズメンズの目的を確認すべく、今期の西日本区の主題である「愛を持って・・・」を中心に、ワイズメンらしい活動を行う事をお話しいただいた。

今期、YMCA サービス主査を務められる濱田ワイズの事業主任委嘱状伝達式もあり、前半のセレモニーは終了!

お弁当を頂きながら、会員同士、会員とゲストの方などの会話が弾んでいましたが、今月は報告事項が多く、そそくさと昨年度表彰が行われた。昨年度の最優秀賞受賞者は新会員(鶴澤ワイズ)を紹介されたり、YMCA 再建に並々ならぬお力を注がれた齊藤ワイズに!また、

様々な分野の個性的ゲストスピーカーを紹介した小田ワイズに贈られた。おめでとうございます! また、忙しい中、100%出席率を果たした会員 7 名が表彰された。今期も頑張って楽しみましょう。

その後、草場会長より活動方針、小田書記より今年度行事の連絡、草場会長(堀田会計)より予算案の発表があり、出席会員によりそれらが承認された。今年度は、『多くの会員みなさんの色々な話をも~っと聞きたい!』ということで、「ニコニコタイムの充実!」を図ったところ、江口ワイズのテンポのいい司会に、多くの会員がお話しをし、多くのニコニコファンドが集まっていました。今後とも、多くの会員のみなさんの楽し~い話を聞けるのを楽しみにしていま~す!

九州評議会参加報告 伊藤 和行

2008 年 7 月 13 日(日)、熊本 YMCA において第一

回九州部評議会が平山俊生新九州部長のもと開催されました。福岡中央クラブからは、草場会長、今期、西日本区 YMCAサービス事業主任を勤める濱田ワイズと伊藤が出席しました。阪田西日本区 EMC 事業主任をはじめ、約 70 名のワイズメンが集いました。 評議会では 2007~2008 期、九州部弟 3 回評議議会議事録が承認された後、次期部長として、熊本ジェーンズクラブ、山田芳之ワイズが推薦され、承認されました。その後前期九州部活動報告、ならびに決算報告、2008~2009 期九州部役員承認がおこなわれた。 平山九州部長より、部長主題、「Y と Y’s の絆で、社会奉仕」と活動方針、活動計画が述べられ、九州部会を 9 月 7 日(日)13.00~熊本交通センターホテルで開くことが発表された。さらに今期予算案の説明後、承認された。続いて、各会長、各事業主査の活動計画が発表され、評議会は終了した。 EMC シンポジウムは、元理事 大野嘉宏(京都パレスクラブ)が「ワイズメンズクラブの将来を見据えて今何をなすべきか」<視点を変えてワイズを見直してみよう>と題され、ボランティアクラブの歴史と相違、発展した経過を話され「…今、早急にやらなければならない事、個々のクラブ活性化とメンバー増強である・・・」具体的事例をあげて、熱く述べられた。 第三部、懇親会は、司会を岩本直前部長に移し、和やかに行われました。

メネットコーナー 今期もどうぞよろしく!

大浦 京子 メネット 前年度メネット参加活動としましては、夏恒例の 7

月、赤とんぼ村での「バーベキュー大会」。壹岐メネットがメンバーの「ムーミン楽団」がオカリナの素晴らしい三重奏のハーモニーを披露されたのを皮切りに、9月には、中村、吉田メネットと私で阿蘇の「白雲山荘」にて行われた「九州部メネットアワー」に参加しました。そして、10 月のYMCA 祭でのバザーでは草場、中村、吉田メネットとともに値付け、販売のお手伝い。また、11 月に開催された「博多オーシャン 20 周年」祝賀マリエラクルーズには大川メネットが二人のコメットとご一緒に参加され、大変嬉しい出来事でした。更に、9 月にゲストスピーカーで来られた勘米さん、企鵝(ペンギン)さんの「落語会」を翌年 4 月に中村ワイズ宅にて催しました。中村メネットの多大なる協力のもと、小田、濱田メネットや堀田メン等と共に私もこの時とても楽しく台所を使わせていただいたおかげで 5 月のメインイベントである東莱クラブとのホームパーティーが壹岐、草場、中村、濱田、増井各メネットと協力し合えて最後に楽しいものとなりました。皆様今期もどうぞよろしくお願い致します。

中村ワイズによる会長交代式

最優秀賞受賞の齊藤ワイズ

100%出席の堀田ワイズ!

平山九州部長と 濱田Yサ主査

Page 3: 福岡中央2 Fukuoka Chuo Y’s Men’s Club 7月 キックオフ例会報告 ドライバー 小田 哲也 7月キックオフ例会!昨年度の伊藤直前会長と今期 の草場会長の会長交代式や今年度の活動方針等の報告

3 Fukuoka Chuo Y’s Men’s Club

Happy Birthday our friends!! 田中 寛 TANAKA Hiroshi

8月14日生まれ

最近、体調を壊されている田中さん。まだまだ、元気で頑張って頂きたいと思います!えすぺらんさのことも本当に熱心に活動していただいています! また、元気な顔を例会にも出して頂きたいものです! お待ちしております!!(By小田) 伊藤 和行 ITO Kazuyuki

8月22日生まれ 1948 年 8 月 22 日生まれ、いわゆる団塊の世代の真ん中です。母が初産のためか、40 日も早く生まれてしまい、以来落ち着きがありません。又、従兄弟が、ほぼ同時期に生まれており、同居していた叔母の乳を一緒に飲んでいたそうです。共に、今年還暦になります。 福岡中央ワイズメンズクラブ 得々ニュ~ス!!

福岡YMCA国際ホテル・福祉専門学校

国際ボランティア科開設記念 教育講演会

当クラブ会員の齊藤皓彦ワイズが理事長を務める福岡 YMCA 国際ホテル・福祉専門学校に 2009 年度より国際ボランティア科が開設される。同科開設に伴い、『人が育つために』と題して、以下の内容で教育記念講演会が開催された。 第一回「親が育つということ」 長阿彌 幹生 氏 第二回「心が育つということ」 南川 啓一 氏 第三回「若者が自立するということ」齊藤 皓彦氏 それぞれの先生方の豊かな経験を踏まえられ、人が育つためには何が必要かを個性豊かに語って頂きました。これを機に、YMCA 国際ボランティア科に多くの学生が集まる事を祈っております。 じゃがいも(男爵)・栗かぼちゃの季節です!

毎年恒例! じゃがいもファンドの時期です。 美味しいじゃがいも・かぼちゃがまたやってきました。 注文は 8 月 31 日まで 金額は じゃがいも 1 箱(10kg) ・・・ 1,800 円 栗かぼちゃ 1 箱(10kg) ・・・ 2,400 円 北海道十勝ワイズメンズクラブのご好意で料金据え置きのお買い得料金です! より多くの方に北海道の美味しいじゃがいも、かぼちゃを楽しんで頂きたいと思います! 福岡YMCAをより仕事のしやすい環境に!

7 月 30 日(土)、七隈の YMCA 本校の事務所の模様替えと学校周辺の環境整備をお手伝いし、作業後は楽しくバーベキュー大会をする!というイベントが開催されます。日頃デスクワークでいい汗を流されていない皆さ~ん!いい汗を流すチャンスです!! 社会貢献して、うまいお肉を頂きましょう! それでは 10 時YMCA 七隈本校集合です! 動きやすい服装でいらしてください!!

YMCAニュース Y&Y

◆ サマーキャンプが始まりました!

今年のサマーキャンプが 7月 19 日よりスタートしました。19 日から熊本県菊池市で行われた「ファーブルかぶと虫キャンプ」では、18 名の子ども達が参加しました。かぶと虫王国でどうやったら虫が取れるのか、子ども達自身で試行錯誤しながら罠を作りました。かぶと虫が取れた子ども、取れなかった子どももいますが、命や自然の大切さが実感できたようです。また今回北九州 YMCA と合同でプログラムを行い、お互いの YMCA キャンプのすすめ方やスキルなど、リーダー同士も良い刺激を与えられたキャンプとなりました。

まだまだ夏が始まったばかり!安全で楽しいキャンプになるよう、スタッフ・リーダー一同頑張っていきます♪

◆ チャリティーサッカー開催

7 月 21 日(月)、福岡大学サッカー球技場にて、

ミャンマーサイクロン・四川省大地震・岩手内陸地震の復興支援を目的とした「チャリティーサッカー大会」が行われました。 福岡大学スポーツ科学部との共同開催が実現し、当日はのべ 500 名近くの子ども達や保護者が参加しました。 子ども達はサッカーの試合やゲームに挑戦するたびに募金を行い、当日は 17 万 6000 円が集まりました。

当日は中国、ミャンマーからの日本語科留学生も募金活動に参加し、被災国の人と直接関わった子ども達は、「身近なことから出来るボランティア」とは何か、感じ取ることが出来たようです。

ワイズメンズクラブの皆様のご協力ありがとうございました!

Page 4: 福岡中央2 Fukuoka Chuo Y’s Men’s Club 7月 キックオフ例会報告 ドライバー 小田 哲也 7月キックオフ例会!昨年度の伊藤直前会長と今期 の草場会長の会長交代式や今年度の活動方針等の報告

4 Fukuoka Chuo Y’s Men’s Club

ワイズメンズクラブ国際協会西日本区

理事通信[VOL.2] 2008年8月 1 日発行

2008~2009 西日本区理事

理事主題 「思いやりを持ってワイズライフを!

-わかち合いは微笑をもってー」 今年も暑い夏がやって参りました。そして、元気な

子供たちの声が山や海に響き、YMCA ではキャンパーやユースリーダーが大きく成長する季節ですね。

ワイズでは、国際ユースコンボケィションと国際大会が開催されています。2010 年の横浜大会の PR もあり、東西日本区から多くの皆さまがデンマークへ向かわれています。私たちも新たな友人や異文化と出会い、自己研鑽ができる国際大会ではないでしょうか。旅路の楽しみと安全をお祈り申上げます。

さて、皆さまのクラブでは納涼例会など家族や友人と楽しむ例会を企画されていることでしょう。メンバーやビジターの心が通う思いやりのある例会を運営されますことを期待いたします。半年報による会員数は年度末のドロップがありましたが、昨年と比べ確実に増加しております。この熱意を継続し、更なる会員の増強をお願い申し上げます。

YMCA やユースコンボケィションで活躍する青少年への「思いやり」と戦争の犠牲になった多くの方々への「思いやり」、未来を担うユースとその礎である平和への祈りを感じる 8 月です。

8 月強調月間 Youth Activities

ワイズ理解とYMCA理解を一層深め

ワイズとYMCAとユースにできる社会貢献活動を探そう!

濱田 善秀 Yサ・ユース事業主任

1. 西日本区会員数は、1,672 名 87クラブ 「前期半年報」の集計の結果、西日本区の 7 月

1 日現在の会員数は、昨年比約 40 名の増加です。

2. 08-09 年度ロースター及び西日本区報第1 号発行 ロースターは、7 月 20 日頃から順次配送を進

めます。クラブ運営の手続きなど新しくなっています。ご活用下さい!

3. 部会開催

九州部 9 月 7 日(日) 11:00~19:00 熊本交通センターホテル 評議会・メネットアワー(11:00~) 部会(13:00~) 懇親会(17:00~) 登録費¥10,000(メネット¥8,000)

問い合わせは 加藤國博書記まで

4. YMCA同盟 ユースファンド 日本 YMCA 同盟では、特別公益増進法人として「ユースファンド」を立ち上げられました。これは、次世代を担う青少年の育成を目的としたもので、世界 YMCA 同盟が提唱する「世界市民認証(Global Citizenship Award)」へ参加費を補助し、アジアの青年に世界市民としての視点を持つことを提供するものです。

(http://www.ymca.japan.org)

5. ヘアニング(デンマーク)にて国際大会開催 ★ 国際ユースコンボケイション 2008 年 7 月 28 日~8 月 3 日

開催地 ヘアニング (デンマーク)

☆ 第 68 回国際大会 2008 年 7 月 28 日~8 月 3 日

6. YMCA同盟 ユースファンド

日本 YMCA 同盟では、特別公益増進法人として「ユースファンド」を立ち上げられました。これは、次世代を担う青少年の育成を目的としたもので、世界 YMCA 同盟が提唱する「世界市民認証(Global Citizenship Award)」へ参加費を補助し、アジアの青年に世界市民としての視点を持つことを提供するものです。

(http://www.ymca.japan.org) 7. 事務所及び事務局の業務に関して

国際大会参加のため 区事務所 (7 月 30 日~8 月 5 日閉所) 理事事務局 (7 月 29 日~8 月 9 日閉局) 事務所夏季休暇 8 月 13 日~15 日、16、17 日

*緊急の場合は 守田富男書記が対応します。 理事通信への掲載 「クラブの周年例会」や「クラブの事業」などを西日本区の皆様に知らせたいときは、理事通信をご利用下さい。毎月 20 日までに文書でご連絡下さい! 理事事務局

吉本 貞一郎 (熊本クラブ)

〒861-2233 熊本県上益城郡益城町惣領 1415 FAX:096-320-4110 E-mail:[email protected]

赤とんぼ村バーベキュー大会 しゃかりきKIDs代表 エスペランサ副代表 福井 祐二

7 月 19 日(土)11 時から毎年恒例の赤とんぼ村バーベキュー大会をして頂きました。今年は当方の都合で、土曜日になったため、参加されるワイズメンの皆さん

が少なかったようですが、たくさんの緑の中、美味しいお酒とお肉を頂かれたのではないかと喜んでおります。今回は草場さんの奥さんより、梅ブランデーの差し入れや、みなさんからのお菓子、そして、赤とんぼ

村への激励金(?)まで頂戴し、本当に申し訳なく思っています。こんな交通の便の悪い、山奥にまで来て頂き、ありがたく思っております。今後とも、若者の育成のためにご尽力いただきますこと嬉しく思います。 しゃかりきKIDsもえすぺらんさも、子ども達と楽しく活動しながら、子ども達の自立支援を行っていこうと考えています。今後ともよろしくお願いします。

佐藤 典子