科 目 運動学 単 位 時間数 学 年...

33
科 目 運動学 単 位 時間数 30 学 年 1年 前期 担当講師 西田 万里 教育目標 1.身体運動に関する基礎的な知識を修得する。 2.運動学に必要な力学を理解する。 3.運動器の構造と機能一般を理解する。 4.上肢帯と上肢の運動、下肢帯と下肢の運動、脊柱・体幹の運動を理解する。 5.姿勢、歩行について理解し、基本事項を理解する。 回 数 講 義 内 容 担 当 運動学の定義と領域、身体運動の面と軸および関節運動の名称 運動学に必要な力学の基礎(変位、速度・加速度、ベクトル、法則、仕事、てこ、モーメン ト) 西 田 運動学に必要な骨格筋の基礎 :筋収縮の様態、筋の働き、筋張力と筋長 西 田 上肢帯と上肢の構造、その運動① 西 田 上肢帯と上肢の構造、その運動② 西 田 上肢帯と上肢の構造、その運動③ 西 田 上肢帯と上肢の運動まとめ 下肢帯と下肢の構造概論 西 田 下肢帯と下肢の構造、その運動① 西 田 下肢帯と下肢の構造、その運動② 西 田 下肢帯と下肢の構造、その運動③ 西 田 10 顔面、頭部の筋とその構造 体幹の構造、その運動① 西 田 11 体幹の構造、その運動② 西 田 12 姿勢、重心 西 田 13 正常歩行① 西 田 14 正常歩行② 西 田 15 まとめ 西 田 成績評価 (到達目標) 評価基準:授業への出席率2/3以上で定期試験の受験資格を得る。 評価方法:定期試験60%以上で合格とし、さらに出席状況や授業態度などを加味して総合的に評価する。 教科書 「基礎運動学」第6版 補訂 (医歯薬出版) 「標準理学療法学・作業療法学 専門基礎分野 運動学」 (医学書院) 参考書 授業配布プリント 教材 講義において適宜示す。 備 考 解剖学、生理学の学習は並行してできることが望ましい。 運動学は、理学療法の基礎として主要な位置を占める。 十分な予習と復習を行い、授業に臨むことを希望する。ゼミにて引き続き講義する。

Upload: others

Post on 24-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 科 目 運動学 単 位 時間数 学 年 前期sdc.tsuzuki.ac.jp/images/material/89/files/2019... · 回 数 講 義 内 容 担 当 1・2 村運動と動作(運動学復習)

科 目 運動学 単 位 2 時間数 30 学 年 1年 前期

担当講師 西田 万里

教育目標

1.身体運動に関する基礎的な知識を修得する。

2.運動学に必要な力学を理解する。

3.運動器の構造と機能一般を理解する。

4.上肢帯と上肢の運動、下肢帯と下肢の運動、脊柱・体幹の運動を理解する。

5.姿勢、歩行について理解し、基本事項を理解する。

回 数 講 義 内 容 担 当

運動学の定義と領域、身体運動の面と軸および関節運動の名称

運動学に必要な力学の基礎(変位、速度・加速度、ベクトル、法則、仕事、てこ、モーメン

ト)

西 田

2 運動学に必要な骨格筋の基礎 :筋収縮の様態、筋の働き、筋張力と筋長 西 田

3 上肢帯と上肢の構造、その運動① 西 田

4 上肢帯と上肢の構造、その運動② 西 田

5 上肢帯と上肢の構造、その運動③ 西 田

6 上肢帯と上肢の運動まとめ 下肢帯と下肢の構造概論 西 田

7 下肢帯と下肢の構造、その運動① 西 田

8 下肢帯と下肢の構造、その運動② 西 田

9 下肢帯と下肢の構造、その運動③ 西 田

10 顔面、頭部の筋とその構造 体幹の構造、その運動① 西 田

11 体幹の構造、その運動② 西 田

12 姿勢、重心 西 田

13 正常歩行① 西 田

14 正常歩行② 西 田

15 まとめ 西 田

成績評価

(到達目標)

評価基準:授業への出席率2/3以上で定期試験の受験資格を得る。

評価方法:定期試験60%以上で合格とし、さらに出席状況や授業態度などを加味して総合的に評価する。

教科書 「基礎運動学」第6版 補訂 (医歯薬出版)

「標準理学療法学・作業療法学 専門基礎分野 運動学」 (医学書院)

参考書 授業配布プリント

教材 講義において適宜示す。

備 考

解剖学、生理学の学習は並行してできることが望ましい。

運動学は、理学療法の基礎として主要な位置を占める。

十分な予習と復習を行い、授業に臨むことを希望する。ゼミにて引き続き講義する。

Page 2: 科 目 運動学 単 位 時間数 学 年 前期sdc.tsuzuki.ac.jp/images/material/89/files/2019... · 回 数 講 義 内 容 担 当 1・2 村運動と動作(運動学復習)

科 目 解剖学演習 単 位 4 時間数 60 学 年 1年 後期

担当講師 西田 万里、本間 伸晴

教育目標

解剖学で学んだ知識を生かし、触診・形態測定・ROM測定が実施できるよう学習する。

① 四肢・体幹の機能・構造を触診演習により理解する。

② 形態測定・関節可動域測定の演習をとおして身体基盤を理解し、測定が遂行できる。

③ 臨床・実患者をイメージし、応用的な検査・測定方法を考える、実施することができる。

回 数 講 義 内 容 担 当

1・2 オリエンテーション・触診について・形態測定① 西田・本間

3・4 形態測定②(四肢長と周径)・ROM測定について 西田・本間

5・6 ROM測定(肘関節・前腕・手) 西田・本間

7・8 ROM測定 西田・本間

9・10 ROM測定(肩) 西田・本間

11・12 ROM測定 西田・本間

13・14 ROM測定(股) 西田・本間

15・16 ROM測定 西田・本間

17・18 ROM測定(膝・足・足部) 西田・本間

19・20 ROM測定 西田・本間

21・22 ROM測定(肩甲帯) 西田・本間

23・24 ROM測定 西田・本間

25・26 ROM測定(まとめ) 西田・本間

27・28 まとめ(実技テストについて) 西田・本間

29・30 まとめ(実技テストについて) 西田・本間

成績評価 評価基準:授業への出席率2/3以上で定期試験の受験資格を得る。

評価方法:実技・定期試験 共に60点以上および出席状況や授業態度などを総合的に評価する。

教科書 「プロメテウス 解剖学アトラス 解剖学総論/運動器系 第 3版」 医学書院

「PT・OTのための測定評価 ROM測定 第2版」 三輪書店

参考書 理学療法検査・測定に関わる教科書

教材 配布資料

備 考 実技中心の科目です。練習の量が技術に反映されます。

Page 3: 科 目 運動学 単 位 時間数 学 年 前期sdc.tsuzuki.ac.jp/images/material/89/files/2019... · 回 数 講 義 内 容 担 当 1・2 村運動と動作(運動学復習)

科 目 運動学実習 単 位 1 時間数 30 学 年 1年 後期

担当講師 西田 万里、村上 昭博、竹内 克行、本間 伸晴

教育目標

運動学で学習した人体の構造と運動について実習を通じてより深く理解する。

1)人体の姿勢・運動・動作を観察、測定、分析し記載する。

2)観察、測定、分析した結果を考察しレポートとしてまとめる。

3)実習とレポートによる学習を通じて臨床に応用できる知識をつける。

回 数 講 義 内 容 担 当

1 オリエンテーション(運動学復習) 西 田

2 姿勢と動作について(運動学復習) 西 田

3 姿勢観察Ⅰ(仰臥位)* 西 田

4 姿勢観察Ⅱ(座位) * 西 田

5 姿勢観察Ⅲ(立位) * 西 田

6 動作観察Ⅰ(座位⇔立位) 西 田

7 動作観察Ⅱ(座位⇔立位:応用編) 西 田

8 レポートの書き方 西 田

9 各器材取扱いとその注意点、グループ実習について説明・解説 西 田

10 重心と足圧中心の測定(グループ実習)** 西 田

11 筋電図測定(グループ実習)** 西 田

12 筋力測定(グループ実習)** 西 田

13 三次元動作解析装置を用いた歩行分析(グループ実習)** 西 田

14 身体作業能力の測定(グループ実習)** 西 田

15 まとめ(予備) 西 田

成績評価

評価基準:授業への出席率2/3以上で定期試験の受験資格を得る。

評価方法:課題レポート、筆記試験をおこない、合計60%以上を合格。

再試験は筆記試験のみで60点以上を合格とする。

教科書 配布プリント「運動学実習ノート」

参考書 「基礎運動学」 中村隆一 齋藤宏 長崎浩 著 医歯薬出版 など

運動学に限らず、解剖学の教科書も参考になる。

実習上の

注意

運動学で学んだ知識を実習することで一層理解を深めます。自分の眼で観察し、分析して姿勢や運動の

特徴を捉えるための科学的なレポートを作成します。このような臨床・研究を行うための基本的なこと

を実際の場面を通じて一つ一つ身につけていきましょう。

備 考 *はグループごとに行う。

**もグループごとに、10~14回目をローテーションで行う。

Page 4: 科 目 運動学 単 位 時間数 学 年 前期sdc.tsuzuki.ac.jp/images/material/89/files/2019... · 回 数 講 義 内 容 担 当 1・2 村運動と動作(運動学復習)

科 目 理学療法概論 単 位 2 時間数 30 学 年 1年 前期

担当講師 西田 万里

教育目標

医療機関や施設、地域における理学療法業務の概観を理解するために、理学療法の定義と歴史について解説し、社会

全体における理学療法の役割について理解します。 また、理学療法と関連するリハビリテーション領域を理解し、

保健・医療・福祉など幅広い分野で活躍できることを目標とします。

・入学後、初めて受ける専門科目の授業です。

・この授業の目標は理学療法の大要を理解し、理学療法学士を目指す3年間の学習の動機づけとすることです。

回 数 講 義 内 容 担 当

1 理学療法とは 西 田

2 理学療法の役割について 西 田

3 理学療法の実際 西 田

4 理学療法士に求められる使命、倫理とは 西 田

5 理学療法士に求められる臨床思考について 西 田

6 理学療法士の活躍の場 西 田

7 理学療法士の職能について 西 田

8 理学療法士に関する法律 西 田

9 理学療法教育とは 西 田

10 フィールドワークについて 西 田

11 理学療法研究 西 田

12 理学療法士に必要な管理、運営について 西 田

13 グループワーク 西 田

14 グループワーク 西 田

15 まとめ 西 田

成績評価

(到達目標)

評価基準:授業への出席率2/3以上で定期試験の受験資格を得る。

評価方法:定期試験60%以上および出席状況や授業態度などを加味して総合的に評価する。

教科書 「シンプル理学療法学シリーズ 理学療法概論テキスト」 南江堂

参考書

教材 講義において適宜示す。

備 考 できるだけ理解しやすいように、画像、動画等利用し、講義を進めていく。

Page 5: 科 目 運動学 単 位 時間数 学 年 前期sdc.tsuzuki.ac.jp/images/material/89/files/2019... · 回 数 講 義 内 容 担 当 1・2 村運動と動作(運動学復習)

科 目 臨床運動学 単 位 4 時間数 60 学 年 2年 前期

担当講師 村上 昭博

教育目標

理学療法の評価・実践のために、1年次運動学で学習した基礎知識をもとに、対象者の動作を観察・線

画、文章などで表現できることを目標とする。

その後筋活動、支持機能としての骨格系、調整機能としての神経系そして運動力学的分析を概略的に実

施する。

また疾患各論として代表疾患の運動、動作分析を進める。

回 数 講 義 内 容 担 当

1・2 運動と動作(運動学復習) 村 上

3・4 運動力学の基礎 村 上

5・6 姿勢① 村 上

7・8 姿勢② 村 上

9・10 正常動作の分析Ⅰ 村 上

11・12 正常動作の分析Ⅱ 村 上

13・14 正常動作の分析Ⅲ 村 上

15・16 高齢者の運動、動作分析 村 上

17・18 脳血管障害(片麻痺)の運動、動作分析① 村 上

19・20 脳血管障害(片麻痺)の運動、動作分析② 村 上

21・22 対麻痺、四肢麻痺の運動、動作分析 村 上

23・24 神経筋疾患の運動、動作分析 村 上

25・26 小児疾患(脳性麻痺中心)の運動、動作分析 村 上

27・28 整形疾患(切断含む)運動、動作分析 村 上

29・30 まとめ 村 上

成績評価

(到達目標)

評価基準:授業への出席率2/3以上で定期試験受験資格を得る。

評価方法:60点以上を基準とする。その他、出席状況や受講態度などを加味して総合的に評価する。

各種提出物(レポートや課題)も成績に反映させる。

教科書 観察による歩行分析 医学書院 障害別・ケースで学ぶ理学療法臨床思考 文光堂

参考書 基礎運動学 医歯薬出版 観察による運動動作分析演習ノート 医歯薬出版

備 考 各種運動学の成書を参考のこと

Page 6: 科 目 運動学 単 位 時間数 学 年 前期sdc.tsuzuki.ac.jp/images/material/89/files/2019... · 回 数 講 義 内 容 担 当 1・2 村運動と動作(運動学復習)

科 目 理学療法評価学Ⅰ 単 位 2 時間数 30 学 年 2年 前期

担当講師 村上 昭博 間瀬 直也

教育目標 理学療法を展開するために必要な評価に至るまでの基本的な思考過程と、検査測定の基礎的知識、および

実際の検査に必要な実技を併せて展開していく。

回 数 講 義 内 容 担 当

1 総論(1) 村上・間瀬

2 全体像把握 村上・間瀬

3 関節可動域測定(1) 村上・間瀬

4 関節可動域測定(3) 村上・間瀬

5 筋力検査(2) 村上・間瀬

6 筋力検査(4) 村上・間瀬

7 反射検査 村上・間瀬

8 ADL・QOL 村上・間瀬

9 運動器検査測定法(2) 村上・間瀬

10 中枢神経系検査測定法(2) 村上・間瀬

11 中枢神経系検査測定法(4) 村上・間瀬

12 呼吸器系検査測定法(1) 村上・間瀬

13 循環・代謝系検査測定法(1) 村上・間瀬

14 動作分析・歩行分析(1) 村上・間瀬

15 クリニカルリーズニング(運動器疾患) 村上・間瀬

成績評価

(到達目標)

評価基準:授業への出席率2/3以上で定期試験の受験資格を得る。

評価方法:定期試験60%以上で合格とし、さらに出席状況や授業態度などを加味して総合的に評価する。

教科書 理学療法評価学テキスト 南江堂 理学療法検査・測定ガイド 第2版 文光堂

新・徒手筋力検査法 第9版 他 配布資料

参考書 ベッドサイドの神経の診かた 南山堂 他各自必要成書、参考文献を確認すること

備 考 ケーシー着用 他 評価学講義と調整し進めるので連絡などの確認を怠らないこと

Page 7: 科 目 運動学 単 位 時間数 学 年 前期sdc.tsuzuki.ac.jp/images/material/89/files/2019... · 回 数 講 義 内 容 担 当 1・2 村運動と動作(運動学復習)
Page 8: 科 目 運動学 単 位 時間数 学 年 前期sdc.tsuzuki.ac.jp/images/material/89/files/2019... · 回 数 講 義 内 容 担 当 1・2 村運動と動作(運動学復習)

科 目 理学療法評価学Ⅱ 単 位 2 時間数 30 学 年 2年 前期

担当講師 村上 昭博 間瀬 直也

教育目標 理学療法を展開するために必要な評価に至るまでの基本的な思考過程と、検査測定の基礎的知識、および

実際の検査に必要な実技を併せて展開していく。

回 数 講 義 内 容 担 当

1 総論(2) 村上・間瀬

2 形態計測 村上・間瀬

3 関節可動域測定(2) 村上・間瀬

4 筋力検査(1) 村上・間瀬

5 筋力検査(3) 村上・間瀬

6 感覚検査 村上・間瀬

7 協調性検査 村上・間瀬

8 運動器系検査測定法(1) 村上・間瀬

9 中枢神経系検査測定法(1) 村上・間瀬

10 中枢神経系検査測定法(3) 村上・間瀬

11 中枢神経系検査測定法(5) 村上・間瀬

12 呼吸器系検査測定法(2) 村上・間瀬

13 循環・代謝系検査測定法(2) 村上・間瀬

14 動作分析・歩行分析(2) 村上・間瀬

15 クリニカルリーズニング(中枢神経系疾患) 村上・間瀬

成績評価

(到達目標)

評価基準:授業への出席率2/3以上で定期試験の受験資格を得る。

評価方法:定期試験60%以上で合格とし、さらに出席状況や授業態度などを加味して総合的に評価する。

教科書 理学療法評価学テキスト 南江堂 理学療法検査・測定ガイド 第2版 文光堂

新・徒手筋力検査法 第9版 他 配布資料

参考書 ベッドサイドの神経の診かた 南山堂 他各自必要成書、参考文献を確認すること

備 考 ケーシー着用 他 評価学講義と調整し進めるので連絡などの確認を怠らないこと

Page 9: 科 目 運動学 単 位 時間数 学 年 前期sdc.tsuzuki.ac.jp/images/material/89/files/2019... · 回 数 講 義 内 容 担 当 1・2 村運動と動作(運動学復習)
Page 10: 科 目 運動学 単 位 時間数 学 年 前期sdc.tsuzuki.ac.jp/images/material/89/files/2019... · 回 数 講 義 内 容 担 当 1・2 村運動と動作(運動学復習)

科 目 運動療法学 単 位 2 時間数 30 学 年 2年 前期

担当講師 本間 伸晴

教育目標 理学療法士の治療の中核をなす運動療法の基本をしっかり学び、病態生理・解剖学・運動学などとつなげて

運動を捉えられるようになることを目標とする。

回 数 講 義 内 容 担 当

1 理学療法とは? 本 間

2 運動療法とは? 本 間

3 関節の機能と障害 本 間

4 関節可動域訓練 本 間

5 ストレッチング 本 間

6 筋の機能と障害 本 間

7 筋力増強訓練 本 間

8 筋持久力増強訓練 本 間

9 協調性訓練 本 間

10 運動と呼吸 本 間

11 運動と循環 本 間

12 運動と代謝 本 間

13 予 備 本 間

14 予 備 本 間

15 まとめ 本 間

16 定期試験 本 間

成績評価

(到達目標)

評価基準:授業への出席率2/3以上で定期試験の受験資格を得る。

評価方法:定期試験60%以上で合格とし、さらに出席状況や授業態度などを加味して総合的に評価する。

教科書・

参考書

配布資料

運動療法学テキスト 細田多穂 南江堂

理学療法学テキスト Ⅲ「運動療法Ⅰ 第2版」 千住秀昭 監修 神陵文庫

運動療法学 市橋則明 文光堂

教材

講義・実習上

の注意

Page 11: 科 目 運動学 単 位 時間数 学 年 前期sdc.tsuzuki.ac.jp/images/material/89/files/2019... · 回 数 講 義 内 容 担 当 1・2 村運動と動作(運動学復習)

科 目 日常生活活動(ADL) 単 位 2 時間数 30 学 年 2年 前期

担当講師 本間 伸晴 竹内 克之

教育目標

日常生活動作の概念を理解し、その範囲と評価項目の関係性を理解できる。

福祉用具支援機器の適応と役割とを理解することができる。

各種疾患に応じた日常生活動作指導を理解することができる。

回 数 講 義 内 容 担 当

1 総論:ADLとは(ADLの範囲と範囲)、ADL評価と方法 本 間

2 福祉用具支援機器の選択方法 本 間

3 基本動作・複合動作 本 間

4 各論:片麻痺 本 間

5 各論:神経筋疾患① 本 間

6 各論:神経筋疾患② 本 間

7 各論:神経筋疾患③ 本 間

8 各論:脊髄損傷 ① 本 間

9 各論:脊髄損傷 ② 本 間

10 各論:運動器(人工股関節) 竹 内

11 各論:運動器(切断、慢性腰痛症) 竹 内

12 各論:自己免疫疾患(関節リウマチ) 竹 内

13 各論:老年期障害 竹 内

14 各論:内部障害(呼吸器疾患) 竹 内

15 まとめ 竹 内

成績評価

(到達目標)

評価基準:授業への出席率2/3以上で定期試験の受験資格を得る。

評価方法:定期試験60%以上で合格とし、さらに出席状況や授業態度などを加味して総合的に評価する。

教科書 日常生活活動(ADL):神陵文庫

脊髄損傷理学療法マニュアル:文光堂

参考書 標準理学療法学 日常生活活動学・生活環境学 第2版 :医学書院

教材 配布資料

備 考

Page 12: 科 目 運動学 単 位 時間数 学 年 前期sdc.tsuzuki.ac.jp/images/material/89/files/2019... · 回 数 講 義 内 容 担 当 1・2 村運動と動作(運動学復習)

科 目 義肢装具学(義肢学) 単 位 2 時間数 30 学 年 2年 前期

担当講師 間瀬 直也

教育目標

切断のリハビリテーションにおいて、理学療法士は、断端機能を改善させ、適合した義肢で生活動作

が獲得できるよう、理学療法を実施する。そのため、切断のリハビリテーションの流れを理解する事、

義肢の構造と機能を理解することが不可欠である。本講義では、下肢切断を中心に、義肢の構造とその

操作に必要な身体機能、理学療法、理学療法士の役割を学習する。

回 数 講 義 内 容 担 当

1 切断と義肢の基礎知識 間 瀬

2 早期義肢装着法と義足適合の流れ-アライメントの概念 間 瀬

3 大腿切断・膝離断の基本と義足構造 間 瀬

4 大腿義足・膝義足のアライメント 間 瀬

5 下腿切断・サイム切断の基本と義足構造 間 瀬

6 下腿義足・サイム義足のアライメント 間 瀬

7 股離断・片側骨盤切除・足部切断の義足構造とアライメント 間 瀬

8 下肢切断の評価 間 瀬

9 下肢切断の機能障害と義足装着前理学療法 間 瀬

10 切断原因疾患別にみた理学療法上の留意点 間 瀬

11 義足装着理学療法と応用動作 間 瀬

12 義手の分類と構造・機能 間 瀬

13 上肢切断の評価と治療 間 瀬

14 義肢装具の支給体系とチームアプローチ 間 瀬

15 まとめ 間 瀬

成績評価

(到達目標)

評価基準:授業への出席率2/3以上で定期試験の受験資格を得る。

評価方法:定期試験60%以上で合格とし、さらに出席状況や授業態度などを加味して総合的に評価する。

教科書 義肢装具のチェックポイント

参考書

教材 配布資料

備 考

Page 13: 科 目 運動学 単 位 時間数 学 年 前期sdc.tsuzuki.ac.jp/images/material/89/files/2019... · 回 数 講 義 内 容 担 当 1・2 村運動と動作(運動学復習)

科 目 理学療法研究法 単 位 2 時間数 30 学 年 2年 前期

担当講師 村上 昭博

教育目標 理学療法における研究の必要性を理解し、研究の形態や目的、仮説、文献検索方法と研究方法

の理解と考察、結果分析の方法 など一連の進め方を学ぶ。

回 数 講 義 内 容 担 当

1 研究法入門 なぜ研究が必要か、研究とは 村 上

2 研究法入門 研究デザイン、文献検索 村 上

3 研究課題検討① 村 上

4 研究課題検討② 村 上

5 研究課題検討③ 村 上

6 研究① 村 上

7 研究② 村 上

8 研究③ 村 上

9 研究④ 村 上

10 研究⑤ 村 上

11 研究まとめ① 村 上

12 研究まとめ② 村 上

13 研究計画・進捗状況発表 村 上

14 記述統計・推測統計 村 上

15 まとめ 村 上

成績評価

(到達目標)

評価基準:授業への出席率2/3以上で定期試験の受験資格を得る。

評価方法:定期試験60%以上で合格とし、さらに出席状況や授業態度などを加味して総合的に評価する。

教科書

参考書 はじめての研究法 第2版 神陵文庫

医学・保健学のためのやさしい統計学 第2版 金原出版

教材 配布資料

備 考

Page 14: 科 目 運動学 単 位 時間数 学 年 前期sdc.tsuzuki.ac.jp/images/material/89/files/2019... · 回 数 講 義 内 容 担 当 1・2 村運動と動作(運動学復習)

科 目 物理療法学 単 位 2 時間数 30 学 年 2年 前期

担当講師 竹内 克行

教育目標

物理療法は生体が元来持つ自然治癒力を賦活していくために熱、光、電気、力等の物理的エネルギーを

加えることにより、治療効果を得ようとするものである。各治療法の作用機序、適応と禁忌、実施上の

注意点についての理解が重要であり、生理学的背景とともに理解しておくことが重要である。物理療法

の選択における臨床判断についても深く学ぶことを目標とする。

回 数 講 義 内 容 担 当

1 物理療法の基礎 竹 内

2 温熱療法(伝導熱、ホットパック、パラフィン) 竹 内

3 温熱療法(輻射熱、赤外線、療法) 竹 内

4 温熱療法(エネルギー変換熱、超短波療法、極超短波療法) 竹 内

5 光線療法(紫外線療法、レーザー療法) 竹 内

6 寒冷療法 竹 内

7 水治療 竹 内

8 超音波療法 竹 内

9 電気刺激療法(1)総論 竹 内

10 電気刺激療法―経皮的神経電気刺激、干渉波電流、微弱電流刺激 竹 内

11 電気刺激療法―神経筋電気刺激、高電圧パルス電圧、ロシアンカレント、筋電誘発電気刺激 竹 内

12 電気刺激療法-機能的電気刺激療法、バイオフィードバック療法 竹 内

13 牽引療法、 竹 内

14 マッサージ療法、徒手療法 竹 内

15 リスク管理 竹 内

成績評価

(到達目標)

評価基準:授業への出席率2/3以上で定期試験の受験資格を得る。

評価方法:定期試験60%以上で合格とし、さらに出席状況や授業態度などを加味して総合的に評価する。

教科書 理学療法テキスト・物理療法学・実習、石川朗et.al著、中山書店

参考書 配布資料

講義・実習上

の注意

備 考 座学が中心になるが、次期の実習に向けて実際に機器を安全に操作できるようにする。

Page 15: 科 目 運動学 単 位 時間数 学 年 前期sdc.tsuzuki.ac.jp/images/material/89/files/2019... · 回 数 講 義 内 容 担 当 1・2 村運動と動作(運動学復習)

科 目 筋骨格障害系理学療法学 単 位 2 時間数 30 学 年 2年 後期

担当講師 間瀬 直也、星 亮太郎

教育目標 筋骨格障害系理学療法学の対象疾患について理解を深め、実践に役立つ技術を身につける。

回 数 講 義 内 容 担 当

1 総論・関節構造の復習 間瀬・星

2 脊椎性障害 間瀬・星

3 変形性関節症(総論・脊椎) 間瀬・星

4 変形性関節症(膝) 間瀬・星

5 変形性関節症(股関節) 間瀬・星

6 関節軟部組織性障害 間瀬・星

7 関節軟部組織性障害 間瀬・星

8 関節構造に由来する障害 間瀬・星

9 関節構造に由来する障害 間瀬・星

10 骨性障害 間瀬・星

11 骨性障害 間瀬・星

12 筋・軟部組織性障害 間瀬・星

13 筋・軟部組織性障害 間瀬・星

14 関節リウマチ 間瀬・星

15 まとめ 間瀬・星

成績評価 評価基準:授業への出席率2/3以上で定期試験の受験資格を得る。

評価方法:定期試験60点以上および出席状況や授業態度などを総合的に評価する。

教科書 「運動器障害理学療法学テキスト 改訂第2版」 南江堂

参考書 「脊髄損傷理学療法マニュアル」 文光堂

教材 講義において適宜示す。

備 考 筋骨格障害系理学療法学実習につなげる講義とする。

Page 16: 科 目 運動学 単 位 時間数 学 年 前期sdc.tsuzuki.ac.jp/images/material/89/files/2019... · 回 数 講 義 内 容 担 当 1・2 村運動と動作(運動学復習)

科 目 中枢神経障害系理学療法学 単 位 2 時間数 30 学 年 2年 後期

担当講師 間瀬 直也

教育目標

脳血管障害の、理学療法についての知識を統合する。

(行動目標)

1. 中枢神経障害、それに関連する用語を説明できる。

2. 各疾患の症状を説明できる。

3. 中枢神経障害の患者に対して評価項目を挙げることができ、手順を組み立てられる。

4. 中枢神経障害の患者に対して治療を組み立てられる。

5. 中枢神経障害の患者の生活動作を説明できる。

回 数 講 義 内 容 担 当

1 中枢神経障害の全容 間 瀬

2 片麻痺の原因 間 瀬

3 脳血管障害各病型の特徴、脳血管障害の画像 間 瀬

4 片麻痺の評価 間 瀬

5 急性期の理学療法、理学療法のあり方 間 瀬

6 重症片麻痺(予後不良)例における回復期理学療法の実際(その1) 間 瀬

7 重症片麻痺(予後不良)例における回復期理学療法の実際(その2) 間 瀬

8 症例検討1 間 瀬

9 軽症片麻痺(予後良好)例における回復期理学療法の実際(その1) 間 瀬

10 軽症片麻痺(予後良好)例における回復期理学療法の実際(その2) 間 瀬

11 症例検討2 間 瀬

12 ADL能力の捉え方 間 瀬

13 片麻痺患者の動作における特徴 間 瀬

14 片麻痺に特有な合併症と対策 間 瀬

15 高次脳機能障害・嚥下障害と理学療法 間 瀬

成績評価 評価基準:授業への出席率2/3以上で定期試験の受験資格を得る。

評価方法:定期試験60点以上および出席状況や授業態度などを総合的に評価します。

教科書・

参考書

「中枢神経障害理学療法学テキスト」 南江堂

「脳卒中に対する標準的理学療法介入」文光堂

教材 配布プリント等

講義・実習上の

注意 脳卒中片麻痺を中心に講義、実技実施。

備 考

Page 17: 科 目 運動学 単 位 時間数 学 年 前期sdc.tsuzuki.ac.jp/images/material/89/files/2019... · 回 数 講 義 内 容 担 当 1・2 村運動と動作(運動学復習)

科 目 内部障害系理学療法学 単 位 2 時間数 30 学 年 2年 後期

担当講師 本間 伸晴、竹内 克行

教育目標

内部障害に対する理学療法・運動療法は臨床場面・実習場面において重要な分野になっている。直接運動

器系が傷害される骨関節系傷害、神経筋障害、中枢神経障害に対する理学療法の方法論とは異なった方法

論が必要である。内部障害における運動機能低下の特徴を把握し、個々の症例に応じて、理学療法評価と

治療に関する基本的知識・技術および理学療法施行上のリスク管理の知識の習得を本講義の目標とする。

回 数 講 義 内 容 担 当

1 講義オリエンテーション 内部障害総論、内部障害の理解 疾患別リハ解説 本間・竹内

2 循環器系の障害と運動、循環器疾患と一般的治療 (虚血性心疾患 他) 本間・竹内

3 心筋梗塞急性期の理学療法 本間・竹内

4 心筋梗塞回復期・維持期の理学療法 本間・竹内

5 心不全に対する理学療法 本間・竹内

6 循環器疾患を合併した症例への対応 本間・竹内

7 動脈系末梢循環障害、静脈・リンパ系末梢循環障害 本間・竹内

8 腎機能の理解と理学療法 本間・竹内

9 運動と呼吸、呼吸器疾患と一般的な治療 本間・竹内

10 運動と呼吸、呼吸器疾患と一般的な治療 本間・竹内

11 酸素化能、換気能力 本間・竹内

12 慢性閉塞性肺疾患の理学療法(軽症例) 本間・竹内

13 拘束性肺疾患(軽症例) 本間・竹内

14 糖尿病患者の障害理解、糖尿病の理学療法、がんの理学療法 本間・竹内

15 まとめ 本間・竹内

成績評価 評価基準:授業への出席率2/3以上で定期試験の受験資格を得る。

評価方法:定期試験60点以上および出席状況や授業態度などを総合的に評価する。

教科書 「内部障害系理学療法学テキスト」改定第 2版 南江堂

参考書 「呼吸リハビリテーションマニュアル―運動療法―」 照林社

「かんたんマスター モニター心電図」 照林社 他 配布資料は多いのでまとめること

講義・実習上

の注意

・座学、および実習の講義はお互いを補完する形で進めていく。教科書の学習到達度自己評価、

症例問題も随時行っていくので、講義の予習復習含め講義そのものを大切にすること。

・動きやすい服装で参加してもらうことがあるので、連絡を見落とさないこと。

備 考

Page 18: 科 目 運動学 単 位 時間数 学 年 前期sdc.tsuzuki.ac.jp/images/material/89/files/2019... · 回 数 講 義 内 容 担 当 1・2 村運動と動作(運動学復習)

科 目 発達障害系理学療法学 単 位 2 時間数 30 学 年 2年 後期

担当講師 西田 万里

教育目標

正常発達を把握した後、発達時期における疾病または外傷による中枢神経系あるいは末梢神経系に障

害を受けた児・者の理学療法の評価・治療方法について講義する。

主に脳性麻痺について症状、合併症、禁忌事項を学ぶ。また、理学療法の治療理論の概説を行う。

人間発達学、小児科学、運動学、臨床神経学、理学療法概論、理学療法評価学等の知識を踏まえて講義

する。

回 数 講 義 内 容 担 当

1 正常発達(周産期の発達、新生児期の姿勢反射・反応) 西 田

2 正常発達(新生児期以降の姿勢反射・反応) 西 田

3 正常発達(0~3ヶ月の運動発達) 西 田

4 正常発達(4~6ヶ月の運動発達) 西 田

5 正常発達(7~12ヶ月の運動発達) 西 田

6 正常発達(上肢機能の発達・口腔機能の発達) 西 田

7 正常発達(まとめ) 西 田

8 脳性麻痺総論 西 田

9 脳性麻痺(痙直型両麻痺) 西 田

10 脳性麻痺(痙直型四肢麻痺、痙直型片麻痺) 西 田

11 脳性麻痺(アテトーゼ型、失調型) 西 田

12 脳性麻痺の評価と治療① 西 田

13 脳性麻痺の評価と治療② 西 田

14 脳性麻痺の評価と治療③ 西 田

15 その他の疾患 西 田

成績評価 評価基準:授業への出席率2/3以上で定期試験の受験資格を得る。

評価方法:定期試験60点以上を基準とし、出席状況や授業態度などを総合的に評価する。

教科書 小児理学療法学テキスト 南江堂

参考書 理学療法テキストⅧ 「こどもの理学療法」 第2版

正常発達 第2版 脳性まひの治療アイディア

教材 レジュメ等配布資料

備 考

Page 19: 科 目 運動学 単 位 時間数 学 年 前期sdc.tsuzuki.ac.jp/images/material/89/files/2019... · 回 数 講 義 内 容 担 当 1・2 村運動と動作(運動学復習)

科 目 神経筋障害系理学療法学 単 位 2 時間数 30 学 年 2年 後期

担当講師 本間 伸晴

教育目標

脳血管疾患や脳外傷を除く、神経および筋の変性に起因する疾患についての病態生理を理解し、病態

を考慮した理学療法評価および基本的理学療法を理解する。

①各種疾患を考慮し、評価・治療の意義を理解する

②運動負荷およびリスク管理の重要性を理解する

③疾患の病期と動作障害を関連づけて理解する

回 数 講 義 内 容 担 当

1 総論:概要、種類、神経原性疾患と筋原性疾患の特徴、予後と治療 本 間

2 ミオパチ(進行性筋ジストロフィー)① 本 間

3 ミオパチ(その他、筋疾患)② 本 間

4 パーキンソン病① 本 間

5 パーキンソン病の理学療法② 本 間

6 筋萎縮性側索硬化症 本 間

7 ニューロパチ(ギランバレー症候群) 本 間

8 中間まとめ 本 間

9 症例検討① 本 間

10 症例検討② 本 間

11 小脳疾患(脊髄小脳変性症)① 本 間

12 小脳疾患の理学療法② 本 間

13 脱髄疾患(多発性硬化症) 本 間

14 脊髄疾患 本 間

15 まとめ 本 間

成績評価 評価基準:授業への出席率2/3以上で定期試験の受験資格を得る。

評価方法:定期試験60点以上および出席状況や授業態度などを総合的に評価した

教科書 「神経障害系理学療法」 医歯薬出版

参考書 「標準理学療法学 専門分野 運動療法学」 医学書院

教材 配布資料

備 考

Page 20: 科 目 運動学 単 位 時間数 学 年 前期sdc.tsuzuki.ac.jp/images/material/89/files/2019... · 回 数 講 義 内 容 担 当 1・2 村運動と動作(運動学復習)

科 目 理学療法技術論 単 位 2 時間数 30 学 年 2年 後期

担当講師 星 亮太郎、本間 伸晴

教育目標 各種理学療法テクニックについて概説的に学習する。今まで学習してきた解剖学、生理学、運動学を

基盤にそれぞれの手技・効果について理解する。

回 数 講 義 内 容 担 当

1 ブルンストロームアプローチについて 星・本間

2 軟部組織マッサージについて、伝統的マッサージについて 星・本間

3 吸引・吸痰について 星・本間

4 関節運動学アプローチについて 星・本間

5 関節トレーニングについて 星・本間

6 関節ファシリテーション(SJF)について 星・本間

7 生理学的神経筋促通法(PNF)について 星・本間

8 生理学的神経筋促通法(PNF)について 星・本間

9 中村法について 星・本間

10 認知運動療法について 星・本間

11 ボバースアプローチについて 星・本間

12 シーティングについて 星・本間

13 テーピング療法について 星・本間

14 スプリングエクササイズセラピーについて 星・本間

15 まとめ 星・本間

成績評価 評価基準:授業への出席率2/3以上で定期試験の受験資格を得る。

評価方法:定期試験60点以上および出席状況や授業態度などを総合的に評価する。

教科書 「理学療法ハンドブック 第2巻 治療アプローチ 第4版」 協同医書出版社

参考書 「図解 理学療法技術ガイド」 文光堂

教材 配布資料

備 考

外部講師の実習との兼ね合いで、日程変更の場合あり。

Page 21: 科 目 運動学 単 位 時間数 学 年 前期sdc.tsuzuki.ac.jp/images/material/89/files/2019... · 回 数 講 義 内 容 担 当 1・2 村運動と動作(運動学復習)

科 目 地域理学療法学 単 位 2 時間数 30 学 年 2年 後期

担当講師 星 亮太郎

教育目標

超高齢社会を迎えた今、また2025年問題を見据えたとき、社会を支える法制、そしてその

変化に対応した新たな視点、取り組みが必要となる。歴史を振り返り、具体的な取り組みの変

遷を理解することにより、現代社会のニーズに答え得る地域リハビリテーションを展開するこ

とが可能となり、その幅広い対象と実際例を学ぶ。

回 数 講 義 内 容 担 当

1 総論-地域リハビリテーションとは~制度に関して 星

2 介護保険サービス概論 星

3 地域包括システム・地域支援事業の中での理学療法士の役割 星

4 事業計画に関わる理学療法士・地域リハビリテーションにおける関連職種の紹介 星

5 介護保険サービス下(生活支援場面)での理学療法(士) 星

6 介護予防と健康増進 星

7 リハビリテーション介入の効果判定 星

8 住環境整備 星

9 障がい者スポーツ・対人援助技術 星

10 疾患・状態像の理解 ①認知症 ②精神領域 ③発達障害 星

11 疾患・状態像の理解 ④慢性呼吸不全 ⑤嚥下困難 ⑥ターミナルケア 星

12 事例検討 ①脳卒中 星

13 事例検討 ②進行性疾患 星

14 事例検討 ③精神疾患 認知症 星

15 事例検討 ④重症心身障害 まとめ 星

成績評価 評価基準:授業への出席率2/3以上で定期試験の受験資格を得る。

評価方法:定期試験60点以上および出席状況や授業態度などを総合的に評価する。

教科書 シンプル理学療法学シリーズ 地域リハビリテーション学テキスト 改訂第 3版 南江堂

参考書 内容を踏まえた資料を配布する

講義・実習上

の注意 各種成書を参考のこと。後半は事例を中心に実習をイメージした講義としていく予定

備 考 自分の地域の理解、福祉サービスの現状などを知るためにも新聞を購読するように。

Page 22: 科 目 運動学 単 位 時間数 学 年 前期sdc.tsuzuki.ac.jp/images/material/89/files/2019... · 回 数 講 義 内 容 担 当 1・2 村運動と動作(運動学復習)

科 目 生活環境論 単 位 2 時間数 30 学 年 2年 後期

担当講師 間瀬 直也

教育目標

高齢者や障害者の身体機能や生活状況を十分に考慮し、これらに配慮した住宅改修の検討や、

福祉用具等の利用についてのアドバイスなどが行えるようになる。

福祉住環境コーディネーター2級合格レベルを目指す。

回 数 講 義 内 容 担 当

1 高齢者・障害者と福祉住環境整備 間 瀬

2 高齢者・障害者を取り巻く社会状況 間 瀬

3 日本の福祉住環境 間 瀬

4 福祉住環境整備の進め方 間 瀬

5 高齢者・障害者の特性 間 瀬

6 高齢者に多い疾患 間 瀬

7 障害をもたらす疾患 間 瀬

8 福祉住環境整備の基本技術 間 瀬

9 生活行為別福祉住環境整備の方法Ⅰ 間 瀬

10 生活行為別福祉住環境整備の方法Ⅱ 間 瀬

11 福祉住環境整備の実践 間 瀬

12 福祉用具概論 間 瀬

13 福祉用具の使い方Ⅰ 間 瀬

14 福祉用具の使い方Ⅱ 間 瀬

15 まとめ 間 瀬

成績評価 評価基準:授業への出席率2/3以上で定期試験の受験資格を得る。

評価方法:定期試験結果および出席状況や授業態度などを総合的に評価する。

教科書 「U-CANの福祉住環境コーディネーター2級速習レッスン」 自由国民社

参考書

教材 講義において適宜示す。

備 考 疾患や障害については、他教科とも重複するが、福祉住環境を考える上で必要となる事項は、

複習の意味も込め、詳しく講義していく。

Page 23: 科 目 運動学 単 位 時間数 学 年 前期sdc.tsuzuki.ac.jp/images/material/89/files/2019... · 回 数 講 義 内 容 担 当 1・2 村運動と動作(運動学復習)

科 目 理学療法評価学実習 単 位 2 時間数 60 学 年 2年 前期

担当講師 村上 昭博 間瀬 直也

教育目標

理学療法を展開するために必要な評価に至るまでの基本的な思考過程と、検査測定の基礎的知識、および

実際の検査に必要な実技を併せて展開していく。当講義は実技を中心に、評価の妥当性を考慮した内容補

填を随時行い、臨床実習で使うことのできる技術の習得を目標とする。

回 数 講 義 内 容 担 当

1・2 触診・形態測定 村上・間瀬

3・4 関節可動域評価Ⅰ 村上・間瀬

5・6 関節可動域評価Ⅱ 村上・間瀬

7・8 徒手筋力検査Ⅰ 村上・間瀬

9・10 徒手筋力検査Ⅱ 村上・間瀬

11・12 徒手筋力検査Ⅲ 村上・間瀬

13・14 病態感覚検査の実際 村上・間瀬

15・16 病態反射検査の実際 村上・間瀬

17・18 安静時筋緊張・姿勢筋緊張 村上・間瀬

19・20 片麻痺機能検査Ⅰ 村上・間瀬

21・22 片麻痺機能検査Ⅱ 村上・間瀬

23・24 脳神経検査 村上・間瀬

25・26 協調運動検査・バランス検査 村上・間瀬

27・28 呼吸循環 村上・間瀬

29・30 持久力測定 村上・間瀬

成績評価

(到達目標)

評価基準:授業への出席率2/3以上で定期試験の受験資格を得る。

評価方法:定期試験60%以上で合格とし、さらに出席状況や授業態度などを加味して総合的に評価する。

教科書 理学療法評価学テキスト 南江堂 理学療法検査・測定ガイド 第2版 文光堂

新・徒手筋力検査法 第9版 他 配布資料

参考書 ベッドサイドの神経の診かた 南山堂 他各自必要成書、参考文献を確認すること

備 考 ケーシー着用 他 評価学講義と調整し進めるので連絡などの確認を怠らないこと。

自主的な技術練習に励むこと。多くの学生間で技術練習に励むこと。

Page 24: 科 目 運動学 単 位 時間数 学 年 前期sdc.tsuzuki.ac.jp/images/material/89/files/2019... · 回 数 講 義 内 容 担 当 1・2 村運動と動作(運動学復習)

科 目 運動療法学実習 単 位 2 時間数 60 学 年 2年 前期

担当講師 本間 伸晴

教育目標 対象に対する知識を深め、評価、プログラム立案治療が実施できるよう実習を行なう。

回 数 講 義 内 容 担 当

1・2 ヒトの身体に触れて治療する(運動療法)ためには? 本 間

3・4 関節可動域運動①(上肢:肩関節と肩甲帯の他動運動) 本 間

5・6 関節可動域運動②(上肢:肘関節と前腕の他動運動) 本 間

7・8 関節可動域運動③(上肢:手関節と手指の他動運動) 本 間

9・10 関節可動域運動④(下肢:股関節の他動運動) 本 間

11・12 関節可動域運動⑤(下肢:膝関節の他動運動) 本 間

13・14 関節可動域運動⑥(下肢:足関節の他動運動) 本 間

15・16 関節可動域制限・筋力低下に対する運動療法 ストレッチング① 本 間

17・18 関節可動域制限・筋力低下に対する運動療法 ストレッチング② 本 間

19・20 関節可動域制限・筋力低下に対する運動療法 ストレッチング③ 本 間

21・22 関節可動域制限・筋力低下に対する運動療法 上肢筋力トレーニング 本 間

23・24 関節可動域制限・筋力低下に対する運動療法 下肢・体幹筋力トレーニング 本 間

25・26 中枢神経性運動麻痺に対する運動療法 基本動作のハンドリング① 本 間

27・28 中枢神経性運動麻痺に対する運動療法 基本動作のハンドリング② 本 間

29・30 中枢神経性運動麻痺に対する運動療法 基本動作のハンドリング③ 本 間

31・32 定期試験 本 間

成績評価

(到達目標)

評価基準:授業への出席率2/3以上で定期試験の受験資格を得る。

評価方法:定期試験60%以上で合格とし、さらに出席状況や授業態度などを加味して総合的に評価する。

教科書 配布資料

運動療法学テキスト 細田多穂 南江堂

参考書

講義・実習上

の注意

備 考

Page 25: 科 目 運動学 単 位 時間数 学 年 前期sdc.tsuzuki.ac.jp/images/material/89/files/2019... · 回 数 講 義 内 容 担 当 1・2 村運動と動作(運動学復習)
Page 26: 科 目 運動学 単 位 時間数 学 年 前期sdc.tsuzuki.ac.jp/images/material/89/files/2019... · 回 数 講 義 内 容 担 当 1・2 村運動と動作(運動学復習)

科 目 日常生活活動実習(ADL) 単 位 2 時間数 60 学 年 2年 前期

担当講師 本間 伸晴 竹内 克之

教育目標 福祉用具支援機器の適応と役割とを理解し、選択することができる。

各種疾患に応じた日常生活動作指導を理解し、遂行することができる。

回 数 講 義 内 容 担 当

1 総論:ADLとは(ADLの範囲と範囲)、ADL評価と方法 本 間

2 福祉用具支援機器の選択方法 本 間

3 基本動作・複合動作 本 間

4 基本動作・複合動作 本 間

5 各論:片麻痺① 本 間

6 各論:片麻痺② 本 間

7 各論:神経筋疾患① 本 間

8 各論:神経筋疾患② 本 間

9 各論:脊髄損傷 ① 本 間

10 各論:運動器(人工股関節) 竹 内

11 各論:運動器(切断) 竹 内

12 各論:運動器(慢性腰痛症) 竹 内

13 各論:自己免疫疾患(関節リウマチ) 竹 内

14 各論:内部疾患・老年期 等 竹 内

15 まとめ 竹 内

成績評価

(到達目標)

評価基準:授業への出席率2/3以上で定期試験の受験資格を得る。

評価方法:定期試験60%以上で合格とし、さらに出席状況や授業態度などを加味して総合的に評価する。

教科書

日常生活活動(ADL):神陵文庫

姿勢と動作:メヂカルフレンド社

脊髄損傷理学療法マニュアル:文光堂

参考書 標準理学療法学 日常生活活動学・生活環境学 第2版 :医学書院

教材 配布資料

備 考

Page 27: 科 目 運動学 単 位 時間数 学 年 前期sdc.tsuzuki.ac.jp/images/material/89/files/2019... · 回 数 講 義 内 容 担 当 1・2 村運動と動作(運動学復習)

科 目 義肢装具学実習(装具学) 単 位 1 時間数 30 学 年 2年 前期

担当講師 間瀬 直也

教育目標

骨関節疾患や脳・神経筋疾患などにより運動機能障害を呈した人に対して適切な装具療法が実施でき

るようになるために、装具の基本的な構造と機能を理解し、疾患や障害に適した装具の選択や装具療法

を理解する。また、装具の適合についてチェックアウトの方法を習得する。

さらに、車いすと歩行補助具について、障害に適した選択ができるようになるために、種類、目的、

適応、使用方法を理解する。

回 数 講 義 内 容 担 当

1 装具学総論 間 瀬

2 下肢装具の部品とその機能 間 瀬

3 短下肢装具 間 瀬

4 長下肢装具・股装具・膝装具 間 瀬

5 靴型装具 間 瀬

6 下肢装具のチェックアウト 間 瀬

7 下肢装具のチェックアウト実習 間 瀬

8 体幹装具、側弯症装具 間 瀬

9 上肢装具と自助具 間 瀬

10 車いす、歩行補助具 間 瀬

11 疾患別装具の処方(1)脳卒中片麻痺 間 瀬

12 疾患別装具の処方(2)整形外科疾患 間 瀬

13 疾患別装具の処方(3)関節リウマチ 間 瀬

14 疾患別装具の処方(4)対麻痺・小児 間 瀬

15 まとめ 間 瀬

成績評価

(到達目標)

評価基準:授業への出席率2/3以上で定期試験の受験資格を得る。

評価方法:定期試験60%以上で合格とし、さらに出席状況や授業態度などを加味して総合的に評価する。

教科書 義肢装具のチェックポイント

参考書

教材 配布資料

備 考

Page 28: 科 目 運動学 単 位 時間数 学 年 前期sdc.tsuzuki.ac.jp/images/material/89/files/2019... · 回 数 講 義 内 容 担 当 1・2 村運動と動作(運動学復習)

科 目 物理療法学実習 単 位 1 時間数 30 学 年 2年 後期

担当講師 竹内 克行

教育目標

本実習では前期の物理療法学にて学習した知識を用い、実際に対象者へ物理療法を施行する。

その際に安全で適切な使用を学習し、その効果をレポートにまとめられる。

1. 物療機器の適切な使用方法の学習

2. 事前準備ができる

3. 正確な技術を身につける

4. 責任を持った行動をとれる

回 数 講 義 内 容 担 当

1 オリエンテーション、実習機器の使用方法の説明 竹 内

2 資料収集、タイムスケジュール作成および提出 竹 内

3 実習1回目 竹 内

4 実習2回目 竹 内

5 資料収集、タイムスケジュール作成および提出 竹 内

6 実習3回目 竹 内

7 実習4回目 竹 内

8 資料収集、タイムスケジュール作成および提出 竹 内

9 実習5回目 竹 内

10 実習6回目 竹 内

11 資料収集、タイムスケジュール作成および提出 竹 内

12 実習7回目 竹 内

13 実習8回目 竹 内

14 まとめ 竹 内

15 まとめ 竹 内

成績評価 評価基準:授業への出席率2/3以上で成績を評価する。

評価方法:出席状況や授業態度などおよびレポート課題内容・提出期限の順守など総合的に評価する。

教科書・

参考書 「15レクチャーシリーズ 理学療法テキスト 物理療法学・実習」 中山書店

教材 配布プリント「物理療法学実習ノート2017版」

講義・実習上の

注意

備 考

Page 29: 科 目 運動学 単 位 時間数 学 年 前期sdc.tsuzuki.ac.jp/images/material/89/files/2019... · 回 数 講 義 内 容 担 当 1・2 村運動と動作(運動学復習)

科 目 筋骨格障害系理学療法学実習 単 位 1 時間数 30 学 年 2年 後期

担当講師 間瀬 直也、星 亮太郎

教育目標 筋骨格障害系理学療法学の対象疾患について理解を深め、実践に役立つ技術を身につける。

回 数 講 義 内 容 担 当

1 総論(実技) 間瀬・星

2 関節機能障害の理学療法Ⅰ:(実技) 間瀬・星

3 関節機能障害の理学療法Ⅱ:(実技) 間瀬・星

4 関節機能障害の理学療法Ⅲ:(実技) 間瀬・星

5 靱帯損傷・スポーツ障害の理学療法:(実技) 間瀬・星

6 骨折の理学療法Ⅰ(実技) 間瀬・星

7 骨折の理学療法Ⅱ(実技) 間瀬・星

8 脊柱疾患の理学療法(実技) 間瀬・星

9 頸髄損傷の理学療法(実技) 間瀬・星

10 脊髄損傷の理学療法(実技) 間瀬・星

11 切断の理学療法:(実技) 間瀬・星

12 関節リウマチの理学療法Ⅰ(実技) 間瀬・星

13 関節リウマチの理学療法Ⅱ(実技) 間瀬・星

14 皮膚疾患・末梢神経損傷の理学療法(実技) 間瀬・星

15 高齢期障害の理学療法(実技) 間瀬・星

成績評価 評価基準:授業への出席率2/3以上で定期試験の受験資格を得る。

評価方法:定期試験60点以上および出席状況や授業態度などを総合的に評価する。

教科書 「運動器障害理学療法学テキスト 改訂第2版」 南江堂

参考書

教材 講義において適宜示す。

備 考 筋骨格障害系理学療法学の講義からつなげる実習とする。

Page 30: 科 目 運動学 単 位 時間数 学 年 前期sdc.tsuzuki.ac.jp/images/material/89/files/2019... · 回 数 講 義 内 容 担 当 1・2 村運動と動作(運動学復習)

科 目 中枢神経障害系理学療法学実習 単 位 1 時間数 30 学 年 2年 後期

担当講師 間瀬 直也

教育目標

脳血管障害の、理学療法についての知識を統合する。

(行動目標)

1. 中枢神経障害、それに関連する用語を説明できる。

2. 各疾患の症状を説明できる。

3. 中枢神経障害の患者に対して評価項目を挙げることができ、手順を組み立てられる。

4. 中枢神経障害の患者に対して治療を組み立てられる。

5. 中枢神経障害の患者の生活動作を説明できる。

回 数 講 義 内 容 担 当

1 中枢神経障害と理学療法における運動 間 瀬

2 脳血管障害とは 間 瀬

3 脳血管障害の急性期治療とリハビリテーション 間 瀬

4 片麻痺の評価(実践) 間 瀬

5 急性期の理学療法、理学療法のあり方(実践) 間 瀬

6 軽症片麻痺(予後良好)例における回復期理学療法の実際(その1)実践 間 瀬

7 軽症片麻痺(予後良好)例における回復期理学療法の実際(その2)実践 間 瀬

8 症例検討1 間 瀬

9 重症片麻痺(予後不良)例における回復期理学療法の実際(その1)実践 間 瀬

10 重症片麻痺(予後不良)例における回復期理学療法の実際(その2)実践 間 瀬

11 症例検討2 間 瀬

12 起居・移動動作、セルフケア 間 瀬

13 車椅子、装具、歩行補助具、介助方法など 間 瀬

14 片麻痺に特有な合併症と対策(実践) 間 瀬

15 高次脳機能障害・嚥下障害と理学療法(実践) 間 瀬

成績評価 評価基準:授業への出席率2/3以上で定期試験の受験資格を得る。

評価方法:定期試験60点以上および出席状況や授業態度などを総合的に評価します。

教科書・

参考書

「中枢神経障害理学療法学テキスト」 南江堂

「脳卒中に対する標準的理学療法介入」文光堂

教材 配布プリント等

講義・実習上の

注意 脳卒中片麻痺を中心に講義、実技実施。

備 考

Page 31: 科 目 運動学 単 位 時間数 学 年 前期sdc.tsuzuki.ac.jp/images/material/89/files/2019... · 回 数 講 義 内 容 担 当 1・2 村運動と動作(運動学復習)

科 目 内部障害系理学療法学実習 単 位 1 時間数 30 学 年 2年 後期

担当講師 本間 伸晴、竹内 克行

教育目標

内部障害がもたらす動作(日常生活活動)障害に対する理学療法の目標は、正常な日常生活の再獲得に向

けての体力維持および改善といえる。常に全身におよぶ疾患として、かつ、それぞれの疾患固有のリスク

の程度に留意した理学療法が必要とされていることを理解し、具体的に取り組めることを目標としてい

る。演習を含め実践力(実習力)の向上を図る。

回 数 講 義 内 容 担 当

1 心ポンプ機能低下、心筋虚血、不整脈 本間・竹内

2 心電図の基礎知識 ① 本間・竹内

3 心電図の基礎知識 ② 本間・竹内

4 運動耐容能 本間・竹内

5 循環器障害のADLとQOL 本間・竹内

6 動脈系末梢循環障害、静脈・リンパ系末梢循環障害 本間・竹内

7 腎機能の理解と理学療法 本間・竹内

8 運動と呼吸 本間・竹内

9 全身持久力、息切れ、栄養 呼吸器障害のADL、QOL、その他 本間・竹内

10 慢性閉塞性肺疾患の理学療法(重症例) 運動経験 実技(呼吸練習 他) 本間・竹内

11 拘束性肺疾患(重症例) 運動経験 実技(トレーニング 他) 本間・竹内

12 開胸術後の理学療法・急性増悪時の理学療法 本間・竹内

13 糖尿病患者の障害理解、糖尿病の理学療法 本間・竹内

14 がんのリハビリテーション 本間・竹内

15 まとめ 症例検討 目標到達問題確認 本間・竹内

成績評価 評価基準:授業への出席率2/3以上で定期試験の受験資格を得る。

評価方法:定期試験60点以上および出席状況や授業態度などを総合的に評価する。

教科書 「内部障害系理学療法学テキスト」改定第 2版 南江堂

参考書 「呼吸リハビリテーションマニュアル―運動療法―」 照林社

「かんたんマスター モニター心電図」 照林社 他 配布資料

講義・実習上

の注意

・座学、および実習の講義はお互いを補完する形で進めていく。教科書の学習到達度自己評価、

症例問題も随時行っていくので、講義の予習復習含め講義そのものを大切にすること。

・動きやすい服装で参加してもらうことがあるので、連絡を見落とさないこと。

備 考

Page 32: 科 目 運動学 単 位 時間数 学 年 前期sdc.tsuzuki.ac.jp/images/material/89/files/2019... · 回 数 講 義 内 容 担 当 1・2 村運動と動作(運動学復習)

科 目 理学療法技術論実習 単 位 1 時間数 30 学 年 2年 後期

担当講師 星 亮太郎、本間 伸晴

教育目標 各種理学療法テクニックについて概説的に学習する。今まで学習してきた解剖学、生理学、運動学を

基盤にそれぞれの手技・効果について理解する。

回 数 講 義 内 容 担 当

1 PNF演習(上肢パターン) 星・本間

2 PNF演習(下肢パターン) 星・本間

3 ブルンストロームアプローチ演習(評価) 星・本間

4 中村法演習(起居動作) 星・本間

5 ボバースアプローチ演習 星・本間

6 シーティング 星・本間

7 軟部組織マッサージ・伝統的マッサージ 星・本間

8 中村法演習(床上動作) 星・本間

9 関節ファシリテーション(SJF)演習 星・本間

10 症例演習 星・本間

11 関節運動学的アプローチ演習 星・本間

12 マニュアルセラピー演習 星・本間

13 スリングエクササイズ演習 星・本間

14 テーピング演習① 星・本間

15 テーピング演習② 星・本間

成績評価 評価基準:授業への出席率2/3以上で定期試験の受験資格を得る。

評価方法:定期試験60点以上および出席状況や授業態度などを総合的に評価する。

教科書 「理学療法ハンドブック 第2巻 治療アプローチ 第4版」 協同医書出版社

参考書 「図解 理学療法技術ガイド」 文光堂

教材 配布資料

備 考

外部講師の都合上、講義時間の変更があります。

Page 33: 科 目 運動学 単 位 時間数 学 年 前期sdc.tsuzuki.ac.jp/images/material/89/files/2019... · 回 数 講 義 内 容 担 当 1・2 村運動と動作(運動学復習)

科 目 理学療法研究法実習 単 位 1 時間数 30 学 年 2年 後期

担当講師 村上 昭博

教育目標

前期で学習した研究法入門、統計分析を基盤に、自らの興味のある分野・疾患に対する疑問に対し、

①文献収集と整理・要約 ②パワーポイント(以下PP)による要点発表などを通じ、自らが課題の選

択(研究テーマの設定)、文献考察、要点整理・発表の一連の流れを経験することにより研究に対する

一連の手順を学習・理解することを目標とする。

回 数 講 義 内 容 担 当

1 後期実習オリエンテーション 文献収集進捗状況の確認 村 上

2 文献収集・整理・要約作業 集約作業 PP作成作業 村 上

3 文献収集・整理・要約作業 集約作業 PP作成作業 村 上

4 文献収集・整理・要約作業 集約作業 PP作成作業 村 上

5 文献収集・整理・要約作業 集約作業 PP作成作業 村 上

6 文献収集・整理・要約作業 集約作業 PP作成作業 村 上

7 文献収集・整理・要約作業 集約作業 PP作成作業 村 上

8 文献収集・整理・要約作業 集約作業 PP作成作業 村 上

9 PPによる文献研究報告 1 村 上

10 PPによる文献研究報告 2 村 上

11 レポート、サマリーの書き方について 村 上

12 個人レポート、サマリーの検討会(評価実習に関して) 村 上

13 最終報告書まとめ作業 村 上

14 最終報告書まとめ作業 村 上

15 講義まとめ 村 上

成績評価 評価基準:授業への出席率2/3以上で成績を評価する。

評価方法:PPによる発表報告、課題提出及び提出期限、出席状況や授業態度などを総合的に評価する。

教科書

参考書 「理学療法研究法」医学書院 配布資料

講義・実習上

の注意

・自主的な調査・文書作成が講義の主体となる。

・積極的に行動し、不明な点があれば講師及び教員に確認・相談すること。

・グループワーク計画、教員との時間交渉など学習を進める上で他者と関係に配慮すること。

備 考

作成資料は他者が読みやすいように、目次、項目別、参考資料、他必要に応じて資料を添付すること。