細 菌 ・ 悪 性度 検 査 原 の 病 ご 周 案...

4

Upload: others

Post on 23-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 細 菌 ・ 悪 性度 検 査 原 の 病 ご 周 案 内検査の内容や料金に関しては、当院の獣医師にお問い合わせください。測定の流れ 検査結果例

歯周病原

細菌・悪性度検査

のご案内

Page 2: 細 菌 ・ 悪 性度 検 査 原 の 病 ご 周 案 内検査の内容や料金に関しては、当院の獣医師にお問い合わせください。測定の流れ 検査結果例

人の悪性歯周病原菌として知られるポルフィロモナス・ジンジバリスに相当するものが犬の歯周病原細菌の悪玉、ポルフィロモナス・グラエ(P. gulae)菌です。この菌は血液を養分とし、酸素を苦手としています。 

歯周病原細菌の悪性度検査とは?

口の中が不潔になり、歯垢(プラーク)が付着し始めると、細菌は住みやすい環境を作るためにバイオフィルムと呼ばれる集落をつくり、歯に強固に付着してきます。

バイオフィルムが形成されると、歯に接している歯肉に炎症が起こり、血が出やすくなります。すると、P. gulae 菌はこの血液を得て一気に増殖をはじめ、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯肉の間の溝をどんどん深くしていきます。歯周ポケットが深くなれば深くなるほど酸素が少ない環境となり、酸素の苦手な P. gulae 菌はますます活発に増殖し、骨も破壊していきます。

一方で、身体の方も黙ってはおらず、あらゆる手段を使って P. gulae 菌を攻撃し、排除しようとしますが、その結果自ら骨を溶かすことにもなってしまいます。

これが、歯周病です。

-歯科の悪玉菌 P. gulae のおはなしー

歯垢とバイオフィルム

すでに P. gulae 菌は心疾患の進行にも関与していることが示されていますが、その他の全身疾患についても研究が進められています。

◆歯周病のメカニズム

◆歯だけでなく全身疾患にも関係している  

◆犬だけでなく人への感染も確認されている

ある調査研究では、P. gulae 菌は犬と一緒に生活している家族のうち16%からも検出されることが報告されています。

Page 3: 細 菌 ・ 悪 性度 検 査 原 の 病 ご 周 案 内検査の内容や料金に関しては、当院の獣医師にお問い合わせください。測定の流れ 検査結果例

歯周病原細菌の悪性度を知って、 歯と全身の健康を守りましょう!!

fimA TESTにより P. gulae 菌の存在がわかれば、積極的な除菌と万全を期した麻酔下での歯石除去、ご家庭でのお手入れと定期健診が必要不可欠です。

歯周病を予防するためには、P. gulae 菌に血液という養分と、酸素の少ない環境を与えないことが重要になりますが、まずは歯周病原細菌の悪性度検査で P. gulae 菌の有無を調べてみましょう。

とは…

現在では、検査の精度が上がり、ごく微量の P. gulae 菌でも検出できるようになりました。P. gulae 菌の表面には線毛とよばれる突起が多数存在しており、その遺伝子型はA、B、Cの3つのタイプに分類できます。このうち、Cタイプが最も病原性が強いものであることが判明しています。

Sasaki H et al. Porphyromonas gulae 41-kDa fimbriae induced osteoclast differentiation and cytokine production. J Vet Med Sci. 77(3) : 265-71.2015. より引用

P. gulae 菌の線毛

どうやって調べられるの?

fimA TEST(フィムエー テスト)は、歯垢中からDNA解析により P. gulae 菌の存在を調べ、さらに線毛遺伝子FimA(フィムエー)の遺伝子型を特定する検査です。検査結果から、歯周病のみならず、全身疾患のリスクも早期に発見し、対策することが可能となります。*本検査サービスは、 麻布大学と大阪大学の特許ライセンス ( 特願 2013-549303) を受けて提供しています。

Page 4: 細 菌 ・ 悪 性度 検 査 原 の 病 ご 周 案 内検査の内容や料金に関しては、当院の獣医師にお問い合わせください。測定の流れ 検査結果例

検査の内容や料金に関しては、当院の獣医師にお問い合わせください。

測定の流れ

検査結果例

高中低

P. gulae 菌の検出

P. gulae 菌・線毛遺伝子 (fimA) 型

主要な P. gulae 菌・線毛遺伝子 (fimA) 型

悪性度リスク判定

項目 結果

+A型  B型  C型

A型  B型  C型

■ 歯 周 病 原 菌 : 悪性度の高い歯周病原細菌を口腔内に保有しています。

■ 線毛遺伝子型: 歯周病原細菌の主要線毛遺伝子(fimA)はC型であるため、

口腔内のみならず心疾患等の全身心疾患のリスクも高い

状態で、注意が必要です。

歯垢採取

細菌 DNA の抽出

① P. gulae 存在有無の検査 ② 線毛遺伝子タイプの検査陽性

陰性 A 型 B 型 C 型

(低い)   歯周病原細菌の悪性度 ・ 全身疾患リスク   (高い)