からだのために、第一歩 - 有田市公式 ... ·...

7

Upload: others

Post on 31-May-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: からだのために、第一歩 - 有田市公式 ... · 者は自分の体をみつめなおす機会となりました。 1月25日(水)、楽天のショップ・オブ・ザ・イヤー
Page 2: からだのために、第一歩 - 有田市公式 ... · 者は自分の体をみつめなおす機会となりました。 1月25日(水)、楽天のショップ・オブ・ザ・イヤー

③ ARIDA 2017. 3

「こ↓七味などの

香辛料」「う↓だ

しの旨み」「や↓

生姜などの薬味」

「さん↓酢や柑橘

類の酸味」。 

 

また、血圧を下げるには、ウォー

キングなどの有酸素運動が効果的

です。ただし運動中は血圧が上が

るので無理は禁物です。血圧が高

めの方は、運動を始める前に医師

に相談しましょう。1日30分程度

の軽めの運動を無理のないペース

で続けることが大切です。

 

その他にもストレス解消や禁煙

も大切です。

 

2年前、保健センターで行われた教室

に参加してから半年間で、体重を10㎏減

らすことができました。食事を見直し、

たくさん食べていたじゃがいもやかぼちゃ

など、いも類は食べ過ぎないように気を

つけました。またそれまでも減塩の食事

を心がけていましたが、教室で勉強した

ことをなるべく忠実に再現したことでさ

らに効果があり、血圧も下がって、飲ん

でいた薬もやめることができました。時々

外食や旅行などで食事を楽しみ、ストレ

スがたまらないようにしています。

 

また毎日40分ほどのウォーキングを続

けています。このように生活習慣を変え

たら、コレステロールも減らすことがで

きました。一気にはいかないけれど、継

続することで徐々に良い方を向いてきた

と感じています。

 

右のグラフは有田市国保の特定健

診受診者で、血圧の基準値を超えて

いる人の割合を県・国と比較したも

のです。有田市では基準を超えてい

る人の割合が高く、運動習慣がない

人や肥満の割合が高いことが原因の

一つと考えられます。

 

塩分のとり過ぎは高血圧の原因の

一つです。和歌山県民の平均塩分摂

取量は1日あたり男性10.2g 

女性9.1gと、目標量の男性8.

0g未満 

女性7.0g未満(血圧

が高めの方は6.0g未満)をこえ

ています。「こ・う・や・さん」を

うまく使うと、味に深みやアクセン

トがでて美味しく減塩できます。

 

また、健診も大切だと思います。4年

前に夫と初めて健診へ行きました。それ

までは、通知をもらっても自分たちには

関係がないような気がしていましたが、

その時はまわりのみんなも行くみたいや

から行ってみる?と軽い気持ちで受診し

ました。すると夫の腸に初期のポリープ

が見つかり、結果内視鏡手術で摘出しま

した。ポリープは内視鏡手術で摘出でき

るぎりぎりの大きさだったらしく、もっ

と発見が遅れていたらと思うと、あのタ

イミングで見つけることができ、本当に

良かったと思います。今でも夫は定期健

診を受け、メンテナンスをしており、私

も毎年健診を受け、自分の体をチェック

しています。

 

自分には関係ないと思ってしまいがち

ですが、病気を初期段階で見つけること

ができるよう、40代の方など若い人でも

ぜひ受診してほしいと思います。

 市が実施する特定健康診査などを利

用し、自分のからだの状態を知ること

で、日常生活を見直すきっかけになる

かもしれません。

 将来の自分のために、今一度自分の

からだを見つめ直してみませんか?

岡 千鶴さん(65)おか ち ず

食事を見直したら ―

はやめの健診 ―

からだは変えられる

~血圧をさげるには~保健師にきく

有田市民の血圧は高め!?

60

50

40

30

20

10

0

40歳~ 50歳~ 60歳~ 70~74歳

有田市

高血圧の合併症

高血圧は自覚症状がほとんどありません。しかし放置していると、血管を傷め、動脈硬化が進み、脳卒中や心筋梗塞、慢性腎臓病など、命に関わる深刻な病気になるリスクを高めるので、血圧を管理しましょう。

しょう

かんきつ

ARIDA 2017. 3 ②ARIDA 2017. 3 ②

からだのために、第一歩

からだのために、第一歩

 

自分で自分のからだのこと、

どれくらい知っていますか?

 

仕事や家事で忙しい毎日を過

ごしていると、からだの変化に

気づいていない可能性があります。

 

特に高血圧は自覚症状がない

ことが多く、放置すると脳卒中

や心筋梗塞など深刻な病気につ

ながる可能性があるため、コン

トロールが必要です。

 

生活習慣を見直し、毎日の健

康づくりに取り組みましょう。

 

自分で自分のからだのこと、

どれくらい知っていますか?

 

仕事や家事で忙しい毎日を過

ごしていると、からだの変化に

気づいていない可能性があります。

 

特に高血圧は自覚症状がない

ことが多く、放置すると脳卒中

や心筋梗塞など深刻な病気につ

ながる可能性があるため、コン

トロールが必要です。

 

生活習慣を見直し、毎日の健

康づくりに取り組みましょう。

Page 3: からだのために、第一歩 - 有田市公式 ... · 者は自分の体をみつめなおす機会となりました。 1月25日(水)、楽天のショップ・オブ・ザ・イヤー

⑤ ARIDA 2017. 3

こども

スマイルこども

スマイルこども

スマイル月生まれ3

5月生まれのお子さん(就学前)       を募集しています氏名、生年月日、住所、電話番号、メッセージ(50字以内)を添えて、お申込みください。※応募多数の場合は抽選※宛先は裏表紙参照申込方法/郵便・メール・持込締切/3月31日(金)    秘書広報課(内線205)申・問

元気いっぱいのお

子さんを紹介しま

す !

元気いっぱいのお

子さんを紹介しま

す !

4歳おめでとう☆もぉすぐ年中さん!幼稚園がんばってね!だいすきだよー♡

産まれてきてくれてありがとう(*^_^*)元気にすくすく大きくなってね♡

嶋本 佳凛ちゃん(1歳)しま もと か りん

サンキューの日、2回目の誕生日おめでとう★これからも元気に大きくなってね!たいたんだーいすき♡

三家 汰心ちゃん(2歳)さん が たい しん

福島 雄飛ちゃん(4歳)ふく しま ゆう ひ

 

2月18日(土)文化福祉センターにおいて、第39回有田市スポーツ賞の表彰式が

行われ、30名と3団体の方々にスポーツ賞各賞が贈られました。

 

受賞された皆様、おめでとうございます。(敬称略・賞別・種目別・50音順)

◆◇

スポーツ顕賞

◇◆

相撲

 

菅野 陽太(箕島高等学校)

かん

よう

◆◇

スポーツ賞

◇◆

■個人■

ボウリング

 

川口 紗希(県ボウリング連盟)

 

川口 茉紀(県ボウリング連盟)

日本拳法

 

豆塚 陽日(日本拳法 

湯浅支部)

空手道

 

佐原 優太朗(有田一心館)

■団体■

 

和歌山県立箕島高等学校 

相撲部

かわぐち

かわぐち

まめつか

はるひ

はら

ゆう

ろう

◆◇

スポーツ奨励賞

◇◆

■個人■

柔道

 

桑原 宏典(箕島高等学校)

 

武内 祐乙(箕島中学校)

 

宮井 杏(箕島中学校)

くわばら

こうすけ

たけうち

ゆう

みや

あん

陸上

 

則岡 尚吾(きのくに青雲高等学校)

 

宮本 照久(桐蔭中学校)

剣道

 

太田 実可子(和歌山東高等学校)

バドミントン

 

山本 章(和歌山県立医科大学)

空手道

 

松下 真心(拳武館 

下津支部道場)

ゴルフ

 

赤松 渚(港小学校)

 

赤松 美波(港小学校)

■団体■

 

和歌山県立箕島高等学校 

剣道部

のりおか

しょうご

みやもと

てるひさ

おお

やまもと

あきら

まつした

けん

かん

あかまつ

なぎさ

あかまつ

なみ

◆◇

スポーツジュニア賞

◇◆

■個人■

空手道

 

奥田 凌規(有田一心館)

 

我藤 奈都乃(有田一心館)

 

中村 寿輝(有田一心館)

 

中村 十輝(有田一心館)

 

則松 拓弥(有田一心館)

 

南村 榮規(有田一心館)

 

山下 裕大(有田一心館)

おく

りょうき

とう

なかむら

じゅ

なかむら

とお

のりまつ

たく

みなみむら

えい

やました

ゆうだい

相撲

 

石川 凪(初島小学校)

 

小林 優輝(藤並小学校)

柔道

 

椿原 里梨(有田市柔道協会 

更生館)

水泳

 

上山 千慧(アリタスイミングクラブ)

陸上

 

鹿嶋 哲稔(紀の国アスリートクラブ)

 

薗部 界人(保田小学校)

■団体■

 

有田市柔道協会 

更生館

つばきはら

こばやし

ゆう

いしかわ

なぎ

うえやま

ちさと

しま

さとし

その

かい

こうせいかん

◆◇

スポーツ功労賞

◇◆

空手道

 

田村 吉治

ゲートボール

 

御前 修吾

むら

よしはる

さき

しゅうご

ARIDA 2017. 3 ④

有田市の施策やまちの話題など…

ふるさと納税賞受賞

楽しくリラックス♪

 2月5日(日)、健康フェアを開催しました。インド人講師によるヨガ教室では、先生が自分の子どもとポーズをとり、その手本を見ながら参加者はヨガをしました。ヨガのポーズに子どもたちは大喜び。子どもも大人も楽しくリラックスできました。教室以外にも骨密度などの健康チェック測定や野菜350g重さ当てコーナーなど楽しい企画がたくさんあり、楽しく健康を学ぶことで参加者は自分の体をみつめなおす機会となりました。

 1月25日(水)、楽天のショップ・オブ・ザ・イヤー2016の授賞式があり、楽天を利用している自治体の中から、有田市がふるさと納税賞を受賞しました。昨年は、寄附をいただいた方へのお礼の気持ちとして、また有田市をもっと多くの方に知っていただくため、市内事業所と連携し、特産品のPR拡充に努めました。今後も全国に有田市の魅力を広められるよう取り組んでいきます。

チームで全力!

 1月22日(日)、ふるさとの川総合公園において第49回市内駅伝大会を開催しました。 おだやかな冬晴れの下、小学生から大人まで、部活仲間やスポーツチームなど565名(136チーム)の参加がありました。 「がんばれ~!」「ラスト~!」という仲間たちからの応援を受け、選手たちは全力を出し切って、たすきをつないでいました。

有田ジュニアアスリートクラブA 29分21秒(山本 久記、黒崎 陸斗、薗部 界人、山田 司瑳)

大会優勝チーム小学生男子の部:8.1km

文中陸上競技部A 29分25秒(中尾 心桜、山本 実那、田中 友梨、福 萌香)

なか

中学生女子の部:8.1km

有田ジュニアアスリートクラブA 30分07秒(山本 じゅれ、石井 佐和、辻本 瑠菜、由良 沙優)

やま

小学生女子の部:8.1km有田市消防A 29分28秒(三家 丈児、梅本 修平、川嶋 優太、北畑 隼人)

さん

一般男子の部:9.5km

保田中学校駅伝部 29分02秒(宮井 一篤、中山 達也、松本 龍之佐、石井 翔也)

みや

もと

やま もと ひさ き

かず と

いし

なか

やま

くろ さき りく と

たつ

つじ

まつ

もと

もと

その べ かい と

りゅう

の すけ

いし

やま だ つか さ

しょう

中学生男子の部:9.5km箕中女子教員チーム 40分52秒(内芝 夏美、中下 理奈、中井 江美、植村 由香)

こ こ ろ

じょう

やま もと み な た なか ゆ り ふく もえ か

じ うめ もと しゅうへい かわ しま ゆう た きた はた はや と

うち しば なつ み なか した り な なか い え み うえ むら ゆ か

一般女子の部:8.1km

〈楽天提供〉

Page 4: からだのために、第一歩 - 有田市公式 ... · 者は自分の体をみつめなおす機会となりました。 1月25日(水)、楽天のショップ・オブ・ザ・イヤー

⑦ ARIDA 2017. 3

人 口 29,205人(前月比-45人) 男  13,921人 女  15,284人世帯数 11,867戸

有 田 市 の人口世帯数

(平成29年2月1日現在)

Arida Information~有田市からのおしらせ~

 

お出かけの際には、

ぜひデマンドバスを

ご利用ください。

 

地域に根付いた公

共交通となれるよう、

地域のみんなで盛り

上げていきましょう。

運賃(一乗車)

 

大人(中学生以上)/200円

 

小学生、障がい者/100円

高齢者運転免許証返納証明書保持者/

100円

 

乳幼児/無料

  

経営企画課(内線322)

 

平成28年12月9日に「部落差別の解

消の推進に関する法律」が成立しまし

た。

 

私たち一人ひとりが力を合わせて、

差別のない豊かな社会を築きましょう。

  

市民課(内線346)

 

和歌山県よろず支援拠点では、県内

の中小企業・小規模事業者様の売上拡

大・資金繰り・創業などの経営上の様々

なご相談に応じております。

 

地域の皆様方によりお気軽にご相談

いただけるよう、定期的に出張相談会

を開催しています。事前にご予約いた

だけます。ぜひご利用ください。

日時/毎月第1・3木曜日

午前9時30分〜午後5時15分

祝日、年末年始を除く

場所/有田振興局 

費用/無料

詳しくはホームページ(w

ww.yorozu-w

akayama.jim

do.com

)をご覧ください。

    

和歌山県よろず支援拠点(公

益財団法人わかやま産業振興財団内)

℡073ー433ー3100

 見て、聴いて、参加し

て、笑いがたえない若返

りアトラクション

日時/3月26日(日)

   

午後1時〜

場所/文化福祉センター

事前申込不要・入場無料

内容■1部/「日本舞踊」「ブラック

シアター(大型紙芝居・中将姫物語)」

「脳を元気にするトレーニング」「みん

なでいっしょに歌いましょう」「和太鼓」

■2部/「手品で思いっきり笑って気

分爽快に」

会場に宮原保育所の園児たちの絵画

作品を展示します。

  

NPO法人梛の会

℡83ー0985

 

平成29年春季全国火災

予防運動の一環行事とし

て市内の幼年消防クラブ

員による防火パレードを

実施しますので、車両等

の通行の際には、ご協力

お願いします。

 

なお、雨天の場合は中止とします。

  

消防本部 

℡83ー3119

 

家庭から出る紙類(新聞・雑誌・ダ

ンボール・古紙・紙パック)・古着(布)・

アルミ缶は資源として活かせます。

■資源ごみ回収団体へ出す

回収日時は回覧板や地区放送等でお

知らせしています。

■有田市清掃センター(千田196・

 

℡82ー5747)に持ち込む

アルミ缶は持ち込めません。

  

生活環境課(内線229)

 

観光協会は「夕日の美しい

まち有田市」をテーマに、有

田市をイメージできる春・夏・

秋・冬の夕日の写真を募集します。

募集期間/2月1日(水)〜

平成30年1月31日(水)

応募資格/プロアマ問わず、どなたで

もご応募いただけます。

応募先/有田市観光協会内「夕日の美

しいまち有田市 フォトコンテスト」

係(持込み可)※

住所裏面参照

 

応募要領等、詳しくは観光協会ホー

ムページをご覧ください。〈http://w

ww.arida-kanko.com

/archives/935

  

産業振興課(観光協会事務局)

(内線275)

問 問

事業者の皆様の『よろず』相談

           

承ります

お知らせ

相  

啓  

デマンドバスに乗りましょう

「部落差別の解消の

   

推進に関する法律」が成立

イベント

第9弾 心も体も元気になる集い

資源ごみリサイクルにご協力を!!

募  

フォトコンテストを開催

防火パレード

問問

申・問

「紀の国戦隊 紀州レンジャー」のペイントが目印です

実 施 所 園

箕島保育所

宮原保育所

初島幼稚園

宮崎町保育所

日 時 パレードコース

3月1日(水)午前10時~11時

箕島保育所からオークワ箕島店周辺

3月2日(木)午前9時30分~10時30分

宮原保育所周辺

3月6日(月)午前9時30分~10時30分

初島公民館から 初島幼稚園周辺

3月7日(火)午前9時30分~10時30分

宮崎町保育所から 宮崎公民館周辺

なぎ

ARIDA 2017. 3 ⑥

 

南海トラフ地震

による広域的な津

波浸水被害や、大

規模な洪水被害が

発生した場合に、

多人数に対応でき

る指定緊急避難場

所、災害時緊急ヘリ

発着場、自衛隊や消

防の広域活動拠点と

しての活用を目的と

して、有田みか

ん海道沿いに約

3,000人が

避難できる広場

を整備しました。

有田みかん海道

の中央部に位置

しており、紀伊

水道・湯浅湾が

眼下に広がる絶

景ポイントで、

普段は憩いの場

としてもご利用

いただけます。

【詳細】

 

面積‥

約2,000㎡(平坦部)

 

標高‥

160m

 

駐車場‥

12台

 

駐輪場‥

15台程度

 

耐震性貯水槽‥

20㎥

  

防災安全課(内線393)

交付通知書が届いた方は、市民課窓口

で個人番号カードの受取ができます。

開庁時に受け取ることができない方の

ために、市役所を開庁しますので、ぜ

ひご利用ください。

日時/3月26日(日)

午前8時30分〜正午

 

持参するもの等詳しくはお問合せく

ださい。

当日は住所の変更手続きや証明書等

の発行はできません。

  

市民課(内線241)

 

大麻や一部のけしは法律で栽培、所

持、使用等が禁止されています。耕作

地や空き地にも自生していることがあ

りますので十分お気をつけください。

もしそれが大麻やけしだと知らなくて

も栽培している事実があれば罪に問わ

れることがあります。

 

もし見つけた場合は、湯浅保健所衛

生環境課に連絡してください。

  

湯浅保健所  

℡64ー1293

 

軽自動車税は、毎年4月1日時点で

軽自動車・バイク・小型特殊自動車等

を所有(登録)している方が納める税

金です。売却や譲渡、廃棄処分などで

現在所有していない場合は、届出をし

て登録を抹消(変更)しましょう。

届出先

■原付バイク(125cc以下)・

 

小型特殊等/税務課

■バイク(125ccを超えるもの)

 

和歌山運輸支局

℡050ー5540ー2065

■軽自動車/軽自動車検査協会

℡050ー3816ー1846

※廃棄や下取りとして業者等に車両を

引き渡す場合は、届出手続や納税に

ついてよく相談してください。

盗難等で車体が無いからと軽自動車

税を納めずにいると延滞金が発生し

ますので、必ず廃車の手続きを行っ

てください。

  

税務課(内線374)

 

乗用装置のある農耕用のトラクター、

コンバイン、田植機などや、工場等で

使用されるフォークリフトなどの小型

特殊自動車は公道走行の有無に関わら

ず、軽自動車税の課税対象になります。

これらの小型特殊自動車を所有されて

いて、ナンバープレートの交付を受け

ていないものがありましたら、すみや

かに税務課で登録してください。

登録に必要なもの

 

印鑑、販売証明書等の車両情報(車

名・型式・車台番号・排気量)が分か

るもの、車台番号の石刷り

  

税務課(内線374)

 

交通事故等で第三者に負

傷させられ、保険証を使っ

て治療を受けられる場合は、

届出義務があります。

 

国民健康保険や後期高齢者医療保険

にご加入の方は、健康課窓口へ届出を

お願いします。社会保険等他の健康保

険にご加入の方は、各保険者へお問合

せください。

  

健康課 

国保年金係(内線515)

     高齢者医療係(内線257)

 

建築物の解体やリフォームなどに伴

い浄化槽や汲み取り便槽を撤去する場

合は、許可業者に依頼して槽内の汚泥

を取り除き、最終清掃をする必要があ

ります。なお、浄化槽を撤去した時は、

【浄化槽廃止届出書】を生活環境課へ

提出してください。

  

生活環境課(内線229)

 

個人番号カードの申請をされた方で、

お渡しが可能となった方に対して、交

付通知書(はがき)を送付しています。

不正大麻・けし撲滅

問問問

問 問

お知らせ

河南地区避難拠点地が完成!!

廃車・名義変更の届けは

        

3月31日までに

小型特殊自動車の登録を

交通事故にあったら!

浄化槽等を撤去する場合は

個人番号カード受取のための

           

休日開庁

3月8日(水)オークワ箕島店午前10時~正午・午後1時~4時30分 問 保健センター

  ℡ 82- 3223

献血へ行こう!

平成28年度

 

国民健康保険税(第9期)

 

後期高齢者医療保険料(第9期)

 

介護保険料(第9期)

 

納期限は3月31日(金)です。

拠点地からの景色 拠点地への入り口

アツミゲシ

大麻

お詫びと訂正 2月号P5で紹介したジュニア駅伝の選手紹介で名前に誤りがありました。正しくは次のとおりです。お詫びして訂正いたします。(誤)川乘沙也香 (正)川乘沙也花

Page 5: からだのために、第一歩 - 有田市公式 ... · 者は自分の体をみつめなおす機会となりました。 1月25日(水)、楽天のショップ・オブ・ザ・イヤー

⑨ ARIDA 2017. 3 平成28年度人権啓発標語入選作品 小学生の部 その勇気 いじめを止める 第一歩

ぜひお越し

ください♪

広告

日時/3月25日(土)午前10時30分~ ※申込み不要場所/えほんのへや内容/絵本の読み聞かせ   紙コップで遊ぼう!ロケットジャンプづくり

問 市立病院 ℡82-2151Hospital TopicsHospital Topics

☆おはなし会のおしらせ☆☆おはなし会のおしらせ☆

期間/3月22日(水)~30日(木)     ※3月26日(日)・3月28日(火)は除く時間/午前9時30分~午後5時場所/文化福祉センター ミーティング室対象/有田市・郡に在住、または市内に在勤・在学の方申込み/図書館利用券を持参のうえ、図書館カウンターまでお越しください。

※利用券をお持ちでない場合は、住所の確認できるもの(学生証・保険証・免許証等)を持参してください。

☆春休み♪学習室開設のお知らせ☆☆春休み♪学習室開設のお知らせ☆

『消えた花むこ 』『消えた花むこ 』

 ホームズシリーズをマンガで読んでいました。そんなとき教室に学級文庫として置いてあったこの本に目がとまりました。物語のはじめ、花婿がいなくなってしまったと、花嫁がホームズに依頼します。花婿が消えた謎をといていき、最後ホームズが犯人をうまく自分の家に呼び出す場面が印象に残っています。犯人を想像しながら読んだのですが、意外な人が犯人でした。マンガと違って登場人物など自分で想像しながら読むところがおもしろいです。

読んでみて★読んでみて★

コナン・ドイル 著

森下 瑞己くん(保田小・6年生)もり した みず き

名探偵ホームズ名探偵ホームズ

「にょっ!」ザ・キャビンカンパニー作(小学館)広く深く美しい海から、「にょっ!」ととびだしてきたあれ、なんだとおもう?想像力を膨らませ、頭が柔らかくなる問答絵本。

図書館 ℡82ー3220

☆ 新 着 図 書 ☆☆ 新 着 図 書 ☆

■看護師等をめざす皆さんへ

 

助産師・看護師をめざす

学生を対象に有田市立病院

から修学資金を無利子で貸

与する制度があります。

対象者

 

保健師助産師看護師法に規定する

学校又は養成所に在学している者

定員/6名

貸与額/月額5万円

貸与期間/貸与決定日の属する月か

ら、卒業日の属する月まで

修学資金の返還

 

学校等を卒業し、免許取得後、有

田市立病院の看護職員として従事し

た場合、従事期間が修学資金の貸与

期間以上に達すると、修学資金の返

還が免除されます。

  

医務課

■がん検診予約受付中

 

有田市のがん検診の自己負担はす

べて無料となっています(対象者の

み)。ご自身の健康を守るため年に

1回の受診をお勧めします。

 

3月末は混雑することがあります

のでお早めにご予約ください。

 

対象者等詳しくはお問合せくださ

い。

  

医務課(健診担当)

『 消しましょう その火その時 その場所で 』平成29年春季全国火災予防運動 3月1日(水)~3月7日(火) 住宅用火災警報器を設置しましょう

問問

むこ

ARIDA 2017. 3 ⑧あいさつで 始めの一歩 ふみだそう

住宅防火 いのちを守る 7つのポイント【3つの習慣】1 寝たばこは、絶対やめる。2 ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。3 ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。

【4つの対策】1 逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。2 寝具、衣類及びカーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用する。3 火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器等を設置する。4 お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる。

問 総務課(内線213)人事行政運営状況の公表

本市職員の人事行政の透明性を一層高めるため、前年度を中心とした人事行政について公表します。より詳しい内容につきましては、市ホームページでご覧いただけます。なお、給与等はすべて税や各種保険料を引く前の額で、いわゆる手取り額ではありません。

職員の任免及び職員数に関する状況1. 職員の採用状況 (平成 27年 4月 2日~平成 28年 4月 1日)

区分 男性 女性 合計人数 22 19 41

2. 職員の退職等の状況 (平成 27年度)

区分 定年退職 勧奨退職 普通退職等 合計人数 2 1 10 13

3. 分限処分の状況 (平成 27年度)

区分 免職 降任 休職 降給 合計人数 0 0 8 0 8

4. 懲戒処分の状況 (平成 27年度)

区分 免職 停職 減給 戒告 合計人数 0 0 0 0 0

5. 部門別職員数の状況 (各年 4月 1日現在)

職員数区 分増減数対前年

部 門

一般行政

議  会総  務税  務農林水産商  工土  木民  生衛  生小  計教  育消  防小  計病  院水  道下 水 道そ の 他小  計

0310013

△ 170002110

△ 12128

347151271080151892247691548020182440

34414127977161822247691337021161412

特別行政

公営企業等

総  合  計※職員数増減の主な理由 業務増、看護師・介護福祉士補充、など

給料等に関する状況1. 人件費の状況(普通会計決算) (平成 27年度)

住民基本台帳人口(27年度末)

歳出額(A) 実質収支 人件費

(B)人件費率B/A

29,578 人11,826,365

千円943,343

千円 千円 %

※人件費には、特別職に支給される給料等が含まれます

2. 職員給与費の状況(普通会計決算) (平成 27年度)

職員数(A)

給与費 1人当たり給与費B/A

給料 職員手当

期末勤勉手当

計(B)

251 人928,936 千円

127,094 千円

347,106 千円

1,403,136 千円

5,590 千円

※職員手当には、退職手当が含まれていません

3. 平均給与月額と平均年齢の状況 (平成 28年 4月 1日現在)

区分一般行政職 技能労務職

平均給与月額 平均年齢 平均給与月額 平均年齢有田市 351,448 円 41.3 歳 324,298 円 55.9 歳国 410,984 円 43.6 歳 329,358 円 50.4 歳

4. 職員の初任給の状況 (平成 28年 4月 1日現在)

区分一般行政職

大学卒 高校卒有田市 176,700 円 144,600 円国 176,700 円 144,600 円

5. 特別職の報酬等の状況 (平成 28年 4月 1日現在)

区分 給料(報酬) 期末手当市長副市長教育長

議長副議長議員

市立病院事業管理者

810,000円680,000円590,000円500,000円500,000円450,000円420,000円

6月期 1.975 月分12月期 2.125 月分  計 4.1 月分

平成 27年 平成 28年

2,079,996 17.59

Page 6: からだのために、第一歩 - 有田市公式 ... · 者は自分の体をみつめなおす機会となりました。 1月25日(水)、楽天のショップ・オブ・ザ・イヤー

⑪ ARIDA 2017. 3

広告

ふるさと再 発見 ひと まち ほこり

こども特派員が行く!!

 このコーナーは、小・中学校の子どもたちが自分たちで編集・発行する「特派員」となり、有田市の良さを伝えてくれます。

今回のこども特派員は、飛龍神社(下の宮神社)の取材にいった田鶴小学校6年生の上野山 颯空さん、大門 凜さん、         栖井 杏さん、嶋田 帆純さん(左から)です。※紙面の文章及び掲載の写真はこども特派員によるものです。

私たちのまちの飛龍神社

 

古文書によると、飛龍神社は、

約三百三十年前には、小豆嶋

神社という名で呼ばれていた

そうです。そして、二百年ほど

前に、社殿が建て直されて、飛

龍神社と呼ばれるようになり

ました。

 

神社が宮崎町にある理由と

して、「立神社から流鏑馬の矢

が飛んできたから」や「流鏑馬

の馬がここまで走ってきたから」

などの言い伝えがあるそうです。

 

立神社と飛龍神社はかつて同

じ神様を祀っていました。

 

飛龍神社が〝下の宮〞と呼

ばれているわけは、立神社が、

〝上の宮〞と言われているこ

とに対してだそうです。

 

そのため、立神祭では、立神

社を神輿の出発地、飛龍神社

を到着地にしているそうです。

現在、飛龍神社には大己貴尊

と事解男尊が祀られていると

も教えてくれました。

 

立神祭の際、飛龍神社では、

獅子舞の奉納のあと、餅投げ

が行われます。

 

餅投げでは、毎年、鯛が二百

匹以上まかれています。これは、

他ではあまり例のないことで、

漁業の盛んなまちにある飛龍

神社ならではのことだと教え

てくれました。

 

この鯛には、大漁祈願の思い

がこもっていて、漁業協同組合

の皆さんや仲買人さんの協力

で寄付してもらいながら続け

ているとのことでした。

【感想】

 

下の宮と言って親しまれ

ている飛龍神社について多

くのことを知ることができ

ました。また、飛龍神社の

行事には、たくさんの人が

関わり、協力してくれてい

ることも改めて分かりまし

た。これまでは、何気なく

立神祭に参加していたけれ

ど、調べてみて、もっと親

しみを持つことができまし

た。また、昔のことはよく

知らなかったので、田中さ

んのお話を聞くことで、自

分の地域のことがもっと分

かったので、うれしかった

です。

 

宮崎町にある飛龍神社は、地域の人からは〝下の宮〞と呼

ばれて親しまれています。立神祭では、野地区にある立神社

を出発した子ども神輿の到着地にもなっています。

 

飛龍神社について詳しく知るため、立神社専任総代の田中

利益さんに、お話を伺うことにしました。

いす あんず だしま ほ ずみ

の やまうえ そ あ ら もんだい りん

立神社専任総代田中利益さん

歴史

立神社との関係

鯛投げ

みこし

としえき

なか

ひりゅう

たて

やぶさめ あ

しま

まつ

ことさかおのみこと

まい

おおなむちのみこと

餅投げの様子

ARIDA 2017. 3 ⑩

広告

■有田市と深尾ゼミナール

 

私たちは1月19・20日に

学校内でみかんを販売した。

有田市の農家の方々が心を

込めて作り、そして私たち

ゼミ生の想いが乗った「有

田みかん」の販売だ。この

一年間私たちゼミ生は、月

に一度有田市を訪れ、色々

な人と出会い、たくさんの

景色を目にし、有田市のこ

とをどんどん好きになって

いった。私たちは有田市の

魅力を是非多くの人に知っ

てもらいたいと思い、この

企画を立てた。また、この

企画は私たちが研究してき

た「寄付付き商品」と有田

■有田みかんがくれた奇跡

 

有田みかんをお昼休みか

ら販売する予定だったのだ

が、開始する5分前には列

ができてしまうほど多くの

方が来てくださった。予想

を上回る賑わいで一日目の

販売分が30分程度で完売し

た。たくさんの人が「美味

しい、美味しい」と言って

食べてくれ、「いい活動し

ているね」と声をかけてい

ただき、素直に嬉しかった。

 

二日目も同様、30分程度

ですべてのみかんが完売。

また、ほとんどの方がみか

んの寄付に協力してくださ

り、135個のみかんが寄

付された。

 

寄付していただいた有田

みかんはその日のうちに

「山科醍醐こどものひろば」

へ届けさせていただいた。

 

農家の方々、大学、購入

市を掛け合わせた特別なイ

ベントである。

■たくさんの感謝

 

この企画を一言で言うな

ら「ダブル寄付イベント」

だ。みかんを三つで50円と

破格の値段で挑んだ有田み

かんの販売。売上の50円は

昨年の4月に起こった熊本

地震の復興支援に寄付させ

ていただく。そしてもう一

つの寄付がある。それは有

田みかんの寄付だ。「有田

みかんは買ってもらうんじゃ

ないの?」とみなさんは思っ

ているだろう。今回のイベ

ントで私たちが考えた仕掛

けはここにある。買った人

の意思で、購入したみかん

のうちいくつかを子どもた

ちに寄付できる仕組みをつ

くった。寄付先は「特定非

営利法人 

山科醍醐こども

のひろば」という子ども支

援に力を入れている団体だ。

この仕組みで学内の人に有

田みかんの美味しさを知っ

てもらうだけではなく、京

都に住む子どもたちにも知っ

てもらうことができると考

えた。

龍谷大学生 持ち込み企画

有田市 魅力発見プロジェクト №10

熊本地震復興支援寄付金

龍谷大学 深尾ゼミ有田みかんプロジェクト

山科醍醐こどものひろば

売上金

50円 みかん×3個

みかん×任意の数

みかん購入者

してくれたみなさん、「山

科醍醐こどものひろば」さ

ん、たくさんの人の協力が

ありこのイベントは大大大

成功で幕を閉じることがで

きた。

 

私たちの実現させたかっ

た有田市との企画、寄付付

き商品の販売、どちらも同

時に行うことができ、夢が

叶ったような二日間だった。

あの二日間のお昼休み、龍

谷大学に

はたくさ

んの笑顔

と優しさ

があふれ

ていた。

「有田

みかんが

くれた奇

跡」と言

えるだろ

う。

【 みかんプロジェクトの仕組み 】

有田みかんプロジェクト

やましなだい

うれ

にぎ

Page 7: からだのために、第一歩 - 有田市公式 ... · 者は自分の体をみつめなおす機会となりました。 1月25日(水)、楽天のショップ・オブ・ザ・イヤー

ARIDA 2017. 3 ⑫

編集・発行 有田市秘書広報課

〒649-0392 

和歌山県有田市箕島50

tel 0737-83-1111 fax 0737-83-2222

Email

[email protected]

URL

http://www.city.arida.lg.jp/

この広報紙は地球環境保護のために、再生紙と植物油インキを使用しています。

広告 市収入の一部とするため有料広告を掲載しています。

広報ありだ3月号 2017

年3月1日発行

 梅の木は一年で一番厳しい寒さの時期に蕾が膨らみ、花が開きはじめ、私たちに春の訪れを感じさせてくれます。寒さにじっと耐えながら栄養を蓄え、枝先に向かい一つずつ花を咲かせ、初夏には果実をたわわに実らせます。

 2年前、市立病院では、常勤医師の不足等により診療受入等を制限せざるを得ない状況に陥りました。皆様方には大変なご迷惑とご心配をおかけしましたが、その後、医師の招聘を県庁や県立医科大学等に働きかけるとともに、多くの方々のご尽力によりまして、少しずつ実を結んできました。 現在は医師数も充足しつつあり、主に内科救急の受入を時間外も行うなどスタッフ一同による強化を図っております。また、病院の経営健全化について

は、まだ道半ばではありますが、年々着実に改善してきており、引き続き来年度も回復基調をめざしてまいります。 市民の皆様から、「市立病院に活気が戻ってきた」と励ましのお言葉をいただくことがありますが、分娩の再開など、まだまだ課題もあり、次の一手を常に模索し、情報収集に努めながら不断の取組みを行っていかなければならないと考えています。 特に分娩の再開は、本市のみならず有田医療圏全体の切なる願いであることは十分に承知をしています。公立病院としての使命を担っていることを肝に銘じ、皆様にとりまして、わがまちの誇りとなる存在の病院をめざしてまいりますので、今後ともご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 有田市長 望月 良男

より良い広報づくりのため、皆様のご意見ご要望を秘書広報課へお寄せください。

2017有田みかん海道マラソン

ナイスファミリー賞を受賞しました。表彰式で、名前を呼ばれてびっくり!家族で楽しく走りました♪

京都から来ました♪帽子につけたみかんの飾りは手づくりです!走りながら見た海がとてもきれいでした。

 2月12日(日)2017有田みかん海道マラソンを開催しました。マラソンの部、親子マラソンの部、ウォーキングの部、合わせて773名の方々

にご参加いただきました。 最大高低差150mのアップダウンの激しいコースを駆け抜け、豊かな自然を満喫していました。

①マラソンスタート!②絶景を眺めながらラン  ニング③給水所に到着④1番でゴール!⑤大会最高齢91歳のラン ナー(中央)見事にゴール!

4

2

5 3

1

へいしょう