c ° v€¦ · c ° v ñ ¬ ê ¬ c ° v c t q c ° v ¨ c ¡ i987-09-i5 19 -0"3i v -09-i2...

15
沖縄県石垣島山原 沖縄県石垣島山原 沖縄県石垣島山原 沖縄県石垣島山原 沖縄県石垣島 沖縄県石垣島 福田晴夫 福田晴夫 福田晴夫 福田晴夫 田中洋 田中洋 ″〃〃〃偲朋 がひび俳〆罪 000000 万万万万万万 999999 111111 側側側伽加州 000000 岬廻廻廻哩岬 ジャノメチョウ科 Satvridae ウスイロコノマチョウME地噸な紬L加zae“ 屋久島以南の南西諸島に分布し,九州以北は,移動個体あるいはそれに由来する 発生個体で迷チョウと思われる。人家周辺などひらけた環境を好み,日没前後に活 朝2 動する。食草はイネ科 隼人町表木山 下甑島下甑村青瀬 串木野市 鹿児島市西別府町 吹上町伊作 加世田市加世田高校内 加世田市万世 開聞町入野 開聞町入野 開聞町入野 開聞町入野 佐多町佐多岬 佐多町佐多岬 佐多町伊座敷 佐多町外ノ浦 佐多町大泊 屋久島屋久町栗生 屋久島屋久町栗生 屋久島屋久町栗生 屋久島屋久町小島 屋久島上屋久町宮之浦 屋久島屋久町中間 平島十島村 奄美大島名瀬市 奄美大島名瀬市 奄美大島名瀬市 奄美大島名瀬市 奄美大島瀬戸内町阿鉄 奄美大島笠利町赤木名 奄美大島笠利町加世間 奄美大島竜郷町加世間 奄美大島笠利町打田原 奄美大島笠利町打田原 奄美大島 徳之島伊仙町犬田布 徳之島伊仙町面縄 徳之島徳之島町山 徳之島徳之島町花徳 のサトウキビやエノコログサなど。 畑田健治 福田晴夫 二町一成 福田晴夫 迫田裕子 福田晴夫 畑田健治 I987-09-I5 19刀-0"3I 〃刀-09-I2 198S-0J27 19"-10-" 19dS-07L05 1兇L08-18 08-19 198S-08-25 19aS-08-26 1"7-10-10 1g54-10-18 1%早-IO-I9 Ig58-IO-I9 IQ59-"-23 I960-06-25 1Q5E08-04 195-08-04 1g5e08-04 195-08-05 1Q57L08-07 1977-04-Q3 〃卯-10-24 Ig58-08-IO I959-08-IO IgS9-08-IO Ig59-08-10 I984-08-I4 Im5-03-22 198S-03-22 1985-03-22 198103-23 198S-03-23 1985-06-04 1959-03-26 1g59-03-27 1959-03-29 1g59-03-30 棚9m9昭6 M910"Og 側9〃00兜 〃9m7汐0 mpgm万2‘ 伽99m万25 Wpp"0099 棚9m9刀7 M9IOga34 〃列09刀6 棚〃9侭3 W9910"I7 伽9m万08 M9IOX319 M9IOX307 WggIOZ304 M9IO万価 〃9m万06 M9IO万脚 WpgIOZJI3 伽9m万I5 M9IOZ312 M9IO903I M9IOX326 m0-I589 肥9m万20 棚醐0Z2I W8S-I2-4I WIO万田 M9107"8 福田晴夫 福田晴夫 福田晴夫 福田晴夫 福田晴夫 福田晴夫 福田晴夫 福田晴夫 福田晴夫 福田晴夫 福田晴夫 福田晴夫 福田晴夫 福田晴夫 畑田健治 福田晴夫 福田晴夫 福田晴夫 福田晴夫 中山むつ子 福田晴夫 福田晴夫 福田晴夫 福田晴夫 福田晴夫 福田晴夫 福田晴夫 福田晴夫 福田晴夫 福田晴夫 M9"mS8 棚肋Ⅷ棚柳洲加 0000000 哩岬咽咽廻廻掴

Upload: others

Post on 23-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: c ° v€¦ · c ° v ñ ¬ ê ¬ c ° v c T q c ° v ¨ c ¡ I987-09-I5 19 -0"3I V -09-I2 198S-0J27 19"-10-" 19dS-07L05 1 ¢L08-18 08-19 198S-08-25 19aS-08-26 1"7-10-10 1g54-10-18

沖縄県石垣島山原沖縄県石垣島山原沖縄県石垣島山原沖縄県石垣島山原沖縄県石垣島沖縄県石垣島

福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫田中洋

田中洋

″〃〃〃偲朋

がひび俳〆罪

000000

万万万万万万

999999

111111

側側側伽加州

000000

岬廻廻廻哩岬

ジャノメチョウ科Satvridae

ウ スイロコノマチョウME地噸な紬L加za e “

屋久島以南の南西諸島に分布し,九州以北は,移動個体あるいはそれに由来する発生個体で迷チョウと思われる。人家周辺などひらけた環境を好み,日没前後に活

朝2

動する。食草はイネ科

隼人町表木山下甑島下甑村青瀬

串木野市鹿児島市西別府町

吹上町伊作加世田市加世田高校内加世田市万世

開聞町入野

開聞町入野

開聞町入野

開聞町入野

佐多町佐多岬佐多町佐多岬佐多町伊座敷佐多町外ノ浦佐多町大泊屋久島屋久町栗生

屋久島屋久町栗生

屋久島屋久町栗生

屋久島屋久町小島

屋久島上屋久町宮之浦屋久島屋久町中間

平 島十島村

奄美大島名瀬市奄美大島名瀬市

奄美大島名瀬市奄美大島名瀬市奄美大島瀬戸内町阿鉄

奄美大島笠利町赤木名奄美大島笠利町加世間奄美大島竜郷町加世間

奄美大島笠利町打田原奄美大島笠利町打田原奄美大島徳之島伊仙町犬田布徳之島伊仙町面縄徳之島徳之島町山徳之島徳之島町花徳

のサトウキビやエノコログサなど。

畑田健治

福田晴夫二町一成

福田晴夫迫 田 裕 子

福田晴夫畑田健治

I987-09-I5

19刀-0"3I

〃刀-09-I2

198S-0J27

19"-10-"

19dS-07L05

1兇L08-18

08-19

198S-08-25

19aS-08-26

1"7-10-10

1g54-10-18

1%早-IO-I9

Ig58-IO-I9

IQ59-"-23

I960-06-25

1Q5E08-04

195-08-04

1g5e08-04

195-08-05

1Q57L08-07

1977-04-Q3

〃卯-10-24

Ig58-08-IO

I959-08-IO

IgS9-08-IO

Ig59-08-10

I984-08-I4

Im5-03-22

198S-03-22

1985-03-22

198103-23

198S-03-23

1985-06-04

1959-03-26

1g59-03-27

1959-03-29

1g59-03-30

棚9m9昭6

M910"Og

側9〃00兜

〃9m7汐0

mpgm万2‘

伽99m万25

Wpp"0099

棚9m9刀7

M9IOga34

〃列09刀6

棚〃9侭3

W9910"I7

伽9m万08

M9IOX319

M9IOX307

WggIOZ304

M9IO万価

〃9m万06

M9IO万脚

WpgIOZJI3

伽9m万I5

M9IOZ312

M9IO903I

M9IOX326

m0-I589

肥9m万20

棚醐0Z2I

W8S-I2-4I

WIO万田

M9107"8

福田晴夫

福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫

福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫

福田晴夫福田晴夫福田晴夫

福田晴夫福田晴夫

畑田健治福田晴夫福田晴夫

福田晴夫福田晴夫中山むつ子

福田晴夫福田晴夫福田晴夫

福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫

福田晴夫

M9"mS8

棚肋Ⅷ棚柳洲加

0000000

哩岬咽咽廻廻掴

Page 2: c ° v€¦ · c ° v ñ ¬ ê ¬ c ° v c T q c ° v ¨ c ¡ I987-09-I5 19 -0"3I V -09-I2 198S-0J27 19"-10-" 19dS-07L05 1 ¢L08-18 08-19 198S-08-25 19aS-08-26 1"7-10-10 1g54-10-18

田中洋

神園香

福田晴夫東平地清二

沖永良部島知名町黒貫

沖永良部島和泊町洲剛洲別

0000

桝哩咽栩

抑期鋼

〃〃価

一一

筋朔螂卿

1111沖縄県大宜味村

3ウラジヤノメ、Par"君eacM@eSc叩o〃北海道と本州(中部以北,中国山地)に分布し,産地は局地的。山地の林縁,疎

林にみられ,ゆるやかに飛翔する。地上で吸水するが,訪花性は弱い。食草はカヤツリグサ科のショウジヨウスゲ,ヒメスゲなど。

北海道大雪山

北海道士幌町糠平長野県上高地

ウラナミジャノメ

本州,四国,九州に分布島である。明るい草地からる。食草はカヤツリグサ科

霧島山栗野栗野町栗野岳牧場

栗野町栗野岳牧場

大口市布計出水市樋之谷紫尾山

川内市

串木野市下名白左エ門岡鹿児島市鹿児島市紫原

鹿児島市城山町川辺町

大浦町亀ヶ岡~笠沙町野間岳大浦町亀ヶ岡~笠沙町野間岳坊津町久志

坊津町久志

山川町祓川

開聞町唐船峡

開聞町唐船峡

開聞町

高隈山小山河

高隈山御岳

鹿屋市高隈町鹿屋市横尾岳鹿屋市浜田田代町稲尾岳田代町稲尾岳

田代町稲尾岳田代町稲尾岳田代町稲尾岳

佐多町(佐多岬~田尻)佐多町(佐多岬~田尻)佐多町(大泊~田尻)佐多町(佐多岬~田尻)

万刀刀

乃乃刀

000

廻咽岬

伽側側

螂陥州

IJI

福田晴夫林慶

37恥娩加α"zo鯲加J胸'jB花"zer&G7ごy本県本土では各地の採集記録があり,南限は屋久,林縁に見られ,小刻みな跳ぶような飛び方をす

州,四国,九州に分布する。本リある。明るい草地から,疎林,ネ食草はカヤツリグサ科,イネ科。

福田晴夫畑田健治畑田健治二町一成

福田晴夫福田晴夫高木繁

二町一成

竹村芳夫

M9lOフ2侃

M9109043

M9109048

〃9m7万7

M910726I

側 則 0 刀 刀

伽切07万8

M9J09049

M-I567

M-1566・

M-I564

M910X2S9

州〃0905万

M9109aS6

M9109QB

M91090SJ

M-I5d5

〃則09”8

棚9I097ひ,

M9109051

脚9m刀刀

M9107265

〃 則 0 刀 刀

棚列0通万

棚則09052

M9109050

M9109044

伽則0904S

棚卯090¥6

棚〃090イ7

伽恥恥唖”吋睡

師州州鼎卿卿卿

IIIIIII

唖漉哩睡吋側画皿皿岬唾睡唖御酔唖側姪側岬函州皿哩僻心睡

州〃〃肌鼎卿艸卯卯卿州州冊州卿伽州螂州州州州冊卿卿卿肌

IIIIIIIIIIIIIIJIIIIJIIIIIII

櫛下町鉦敏

福田晴夫昆虫少年団

昆虫少年団畑田健治

畑田健治二町一成

二町一成

二町一成

福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫

福田晴夫福田晴夫福田晴夫

福田晴夫

飼解砂繭

IIII

OOOO

〃刀刀刀

州棚川州

Page 3: c ° v€¦ · c ° v ñ ¬ ê ¬ c ° v c T q c ° v ¨ c ¡ I987-09-I5 19 -0"3I V -09-I2 198S-0J27 19"-10-" 19dS-07L05 1 ¢L08-18 08-19 198S-08-25 19aS-08-26 1"7-10-10 1g54-10-18

晴夫晴夫晴夫

佐多町大泊佐多町大泊熊本県水上村柳原

クロコノマチョウ

本州南西部(静岡県以れる。本県ではトカラ列日没前後に活動する。樹

ダマ,ススキなど。

霧島山高千穂峰霧島山高千穂峰霧島山高千穂峰

霧島山高千穂河原栗野町栗野岳牧場紫尾山上宮神社

阿久根市黒之浜阿久根市黒之浜

阿久根市黒之浜

串木野市串木野市冠岳

鹿児島市鹿児島市田上鹿児島市城山鹿児島市城山鹿児島市城山鹿児島市松原町鹿児島市唐湊鹿児島市城山鹿児島市城山町県立博物館加世田市竹田神社

加世田市竹田神社加世田市竹田神社

加世田市竹田神社

加世田市竹田神社加世田市竹田神社加世田市竹田神社山川町山川小学校

山川町鰻池

開聞町開聞岳入野開聞町入野

高隈山高隈山

高隈山

高隈山

鹿屋市高隈町

鹿屋市高隈町鹿屋市高隈町

鹿屋市高隈町

鹿屋市高隈町鹿屋市高隈町鹿屋市高隈町

鹿屋市高隈町

舩7

福田

福田福田

〃鮒切

刃万万

000

哩岬

1脚剛剛剛

000

卯〃〃

999

111

Me""isphed航α・ロ"zer岡県以西),四国,九州に分布し,多くの南西諸島に記録が見らカラ列島を除く殆どの地域で記録がある。照葉樹林に多く見られ,る。樹液や果物に集まるが訪花性はない。食草はイネ科のジュズ

50

福田晴夫福田晴夫福田晴夫二町一成

畑田健治福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫二町一成

二町一成

竹村芳夫櫛下町鉦敏

田中洋

田中洋

田中洋

酒井寿樹ヤマモトハジメ

畑田健治

前 野 慶 蔵二町一成

二町一成

二町一成

二町一成

二町一成

二町一成

二町一成

二町一成

福田晴夫二町一成

福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫

癖哩挫擢“》御御抄唖獅拙唖拙砲挫廻密伽唖唖唖唖拙唖唖唖挫拙鋤》》》》》》》》鋤榊酔函

朔伽伽蜥州螂伽伽伽螂畑剛州如如鮒蜥卿螂螂州州州州螂螂州州州螂兜鮪鮪鮪鮪妬蛎鮪労労労労労

IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII

MgIOZ300

脚9m刀96

脚pm0刀98

M9IOW27

伽9m9024

mpgIO902I

M9IO万卵

$INggIO7p87早1N卯〃万01

WO-I592

WggIO9666

WO-I590

WO-I59I

mO-IS94

WO-I5g5

Ⅲ0-ISg3

wggIO9023

M9IO9020

mgg"0100

脚9m卯30

WWIO7785

$wgglo節卵早川99〃%加

WggIO9刀ギ

伽9m7万7

MglOgO26

M9IO9m5

wggIO"29

WpgIO9022

川99IOX302

wp9IO9025

jMglO刀郎

WgglO"90

M9IO"9I

州9m”92

早伽99〃汐86

WggIO通舛

M9IO刀解

刷り910"97

M9IO"83

MglO"86

MQIO刀緬

M9IO"87

Page 4: c ° v€¦ · c ° v ñ ¬ ê ¬ c ° v c T q c ° v ¨ c ¡ I987-09-I5 19 -0"3I V -09-I2 198S-0J27 19"-10-" 19dS-07L05 1 ¢L08-18 08-19 198S-08-25 19aS-08-26 1"7-10-10 1g54-10-18

福田晴夫

福田晴夫福田晴夫福田晴夫二町一成

中山むつ子

高木繁

鹿屋市高隈町鹿屋市高隈町鹿屋市高隈町高山町国見岳

佐多町大泊奄美大島名瀬市小宿奄美大島名瀬市小宿

M9IO刀開

M9IO通俶

MglO7M6

M9IO通鮪

M9I〃師7

MS-I2-40

〃〃〃028

剛剛剛側唖側岬

州麺州卿州蜥

IIII1J

クロヒカゲL α 舵 曲 " Q B ""r

北海道,本州,四国,九州に分布し,鹿児島県佐多町が南限となる。低山地から山地のササ類の多い森林に見られる。敏速に飛翔し,樹液や糞に集まり,吸汁する。

イI

山地のササ類の多い森林に見られる。敏速に飛翔し,樹液や糞に集食草はササ属,メダケ属。夕方活発に占有行動を示す。

福田晴夫

福田晴夫福田晴夫

福田晴夫福田晴夫福田晴夫

畑田健治

畑田健治

畑田健治畑田健治

畑田健治畑田健治

畑田健治

福田晴夫二町一成

二町一成

二町一成

二町一成

二町一成

立久井昭雄

福田晴夫櫛下町鉦敏

櫛下町鉦敏前野慶蔵

畑田健治

福田晴夫福田晴夫

福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫神園香

神園香

神園香

福田晴夫福田晴夫

福田晴夫

霧島山栗野岳霧島山栗野岳霧島山栗野岳温泉霧島山栗野岳温泉霧島山栗野岳温泉霧島山

霧島山栗野岳霧島山栗野岳栗野町栗野岳牧場

栗野町栗野岳牧場

栗野町栗野岳牧場栗野町栗野岳牧場

隼人町日当山(岡田宅)姶良町県民の森

串木野市串木野市斉連ケ池串木野市岩下

串木野市岩下

串木野市岩下吉田町牟礼岡

鹿児島市城山鹿児島市唐湊鹿児島市城山町鹿児島市城山町県立博物館鹿児島市城山鹿児島市上西之谷穎娃町大野岳輝北町

高隈山大野原

高隈山大野原高隈山御岳

鹿屋市高隈町鹿屋市高隈町

鹿屋市高隈町熊本県椎矢峠熊本県椎矢峠

熊本県椎矢峠

宮崎県えびの市宮崎県えびの市

宮崎県えびの市

Ⅲ万””梱”伽岬皿岬皿処函砥歴岬唖睡唖岬晒刑切唖岬皿恥岬岬皿唖蝿恥晒皿唖晒恥恥恥

0511111

哩廻岬Ⅲ

11列則

哩岬棚棚Ⅲ州州

岬岬皿哩唖3333

廻廻哩棚狸I哩廻桝皿帆川棚

哩岬廻哩岬廻哩棚棚棚〃

唖皿卿卿卿吋唖唖側恥側恥睡御唖睡睡側睡側朏吋睡恥唖吋””仰恥御側》》側聴嘩癌必睡

僻僻僻僻蛎冊蜥卿螂螂州州卿冊肌州州州州卿州鮴肌卿州鼎卿卿僻僻僻僻僻伽州州卿州州

IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII

Page 5: c ° v€¦ · c ° v ñ ¬ ê ¬ c ° v c T q c ° v ¨ c ¡ I987-09-I5 19 -0"3I V -09-I2 198S-0J27 19"-10-" 19dS-07L05 1 ¢L08-18 08-19 198S-08-25 19aS-08-26 1"7-10-10 1g54-10-18

宮崎県えびの市 I%6-07b28福田晴夫 M9IOgmS

コジャノメ A心cα陀卿カロ"c"caCm"zer本州,四国,九州に分布し,北海道と南西諸島には産しない。県本土および島で

は甑島に分布するが,種子島,屋久島などの記録ははっきりしない。低山地に多く湿った林内,林縁に見られ,夕方活動し,果物や糞で吸汁する。食草はイネ科。

33

霧島山(湯之野~神宮)霧島山(湯之野~神宮)霧島山

霧島山栗野岳隼人町日当山

出水市定之段

下甑島下甑村(青瀬~長浜)下甑島下甑村尾岳

下甑島下甑村(青瀬~長浜)下甑島下甑村瀬々野浦下甑島下甑村瀬々野浦串木野市下名白左エ門岡

鹿児島市磯鹿児島市磯

鹿児島市磯

鹿児島市唐湊鹿児島市城山隼人町日当山

開聞町入野

高隈山大野原

高隈山御岳

高隈山御岳

高隈山御岳

福田晴夫福田晴夫竹村芳夫二町一成

畑田健治

福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫二 町 一 成

福田晴夫福田晴夫福 田 晴 夫田中洋

櫛下町鉦敏畑田健治

福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福 田 晴 夫福 田 晴 夫福田晴夫福 田 晴 夫福 田 晴 夫福 田 晴 夫福田晴夫福 田 晴 夫福田晴夫福 田 晴 夫福 田 晴 夫

1955-04-27

1g55-04-27

1955-08-03

汐岬-08-0ギ

1986-OS-03

〃砂-05-04

19刀-07L29

〃刀-07畠29

19刀-07L3I

〃刀-05-肪

汐フ2-OS-"

四冊-0¥-23

1g55-04-20

1g55-04-20

1955-04-20

1961-05I7

1961-06-18

〃86-価-的

1985-08-26

m53-07LI2

Ig57-Q5-26

Ig57La5-26

IQ57LQ5-26

1%7L07LI3

m57-04-12

1,57-04-21

1労7と04-29

IQ57-Q5-03

〃〃-脚-28

m58-a5-2S

I960-06-26

I9刀-05-20

19X2-05-20

M9IO刀〃

MgIO刀IO

M-I585

M-I586

WppIO9刀I

M9IO刀I8

WIO刀02

M9IO刀桝

MgIO刀"

WpgIO刀I2

MglO刀20

MgIO8040

M910刀〃

MgIO刀〃

M9IO7m3

WO-I587

川o-JSM

MgIO9"I

MgIO9刀0

M9IO刀17

MgIO刀’9

WpgIO刀dS

MgIO刀I3

M9IO刀側

MgIO刀07

MglO"98

MQIO刀OO

MgIO刀〃

刷り9IO7沼‘

MglO刀I5

M9IO刀I6

MgIO刀Oa

MgIO刀伽

t早早旱399t

高隈山小山河

鹿屋市高隈町鹿屋市高隈町鹿屋市高隈町

根占町

田代町南風谷

佐多町浜尻佐多町外之浦熊本県水俣市久木野

熊本県水俣市久木野

サトキマダラヒカゲ

北海道,本州,四国,るが,訪花性はみない。科のメダケ属。

Ⅳと叩egos醜舵v"scMME"a7"s

了する。平地から低山部に多く,

IOI

九州に分布する。平地から低山部に多く,樹液や糞に集ま本県では本土のみ生息し,離島の記録はない。食草はイネ

霧島山栗野岳

出水市矢筈岳出水市武本

出水市江川野たばこ神社(140m)紫尾山(平岩~水場)紫尾山麓平岩側

紫尾山麓平岩側

福田

山村

吉井

福田

溝口

溝口

溝口

夫治之夫男男男

晴英秀晴文文文

早川ppIO7"8

M9IO万筋

M9IOZ388

M9IOZ386

MgIO万汐

MgIO"80

M9IOZ38I

鐸唖唖““唖哩

IIIIIII

鮪999999

6〃〃刀乃乃刀

Page 6: c ° v€¦ · c ° v ñ ¬ ê ¬ c ° v c T q c ° v ¨ c ¡ I987-09-I5 19 -0"3I V -09-I2 198S-0J27 19"-10-" 19dS-07L05 1 ¢L08-18 08-19 198S-08-25 19aS-08-26 1"7-10-10 1g54-10-18

川内市田海町丸山住宅串木野市生福鹿児島市東市来町長里川辺町

喜入町千貫平喜入町千貫平喜入町千貫平喜入町千貫平

喜入町千貫平喜入町千貫平喜入町千貫平喜入町千貫平

喜入町千貫平喜入町千貫平

喜入町千貫平

喜入町千貫平喜入町千貫平

喜入町千貫平

喜入町千貫平喜入町千貫平

喜入町千貫平

喜入町千貫平

喜入町千貫平

喜入町千貫平

喜入町千貫平

喜入町千貫平

喜入町千貫平

喜入町千貫平

喜入町千貫平喜入町千貫平

喜入町千貫平

喜入町千貫平

喜入町千貫平

喜入町千貫平穎娃町大野岳

穎娃町大野原

頴娃町千貫平

頴娃町千貫平高隈山小山河

高隈山小山河高隈山小山河

高隈山小山河

高隈山小山河

高隈山小山河高隈山小山河

高隈山祓川

高隈山祓川高隈山大野原

鹿屋市寿町

鹿屋市横尾岳鹿屋市横尾岳

鹿屋市寿町

溝口文男二町一成

竹村芳夫福田晴夫福田晴夫福 田 晴 夫福田晴夫福 田 晴 夫福田晴夫福田晴夫福 田 晴 夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福 田 晴 夫福田晴夫福田晴夫福 田 晴 夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福 田 晴 夫福 田 晴 夫福 田 晴 夫福田晴夫福 田 晴 夫福田晴夫神園香

福 田 晴 夫櫛下町鉦敏

櫛下町鉦敏

櫛下町鉦敏櫛下町鉦敏

櫛下町鉦敏

櫛下町鉦敏櫛下町鉦敏

福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫櫛下町鉦敏

櫛下町鉦敏

櫛下町鉦敏

嘩唖唖唾睡伽伽側側歴側側漉癌瘤罹啄堀呼癖睡”側川側伽伽睡唖郷睡睡唖秘仙吋吋卿伽蝿擢癌蝿睡癌睡唖卿唾伽唖皿咽

卿螂螂螂卿卿卿卿卿伽卿卿卿卿卿卿卿卿卿卿卿卿卿卿卿卿卿ⅢⅢ州州州州州僻卿卯卿卿州州州僻螂州螂州州僻僻州州州

IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIJIIJIIjjllllllllll

M9IO"87

M9IO77Z

M-I58I

M9IO7M

M9IO測夕2

M910抑¥8

M9IOMM

〃列0〃56

W99107457

M9IO抑〃

〃9m押切

側9加押α

M9IO刀侭

〃〃0測蒟

M910乃鰯

MgIO7458

M9IO7467

側虹0弾68

MglO乃解

側〃0〃‘5

〃9〃刀万

M9m乃妬

〃9m〃砂

州 則 0 刀 刀

〃則0押刀

M9I0浮刀

M910乃舛

MglO舛卒4

〃則0押裂5

M910〃‘6

側列07“7

M9IOW9

〃則O7450

MglO77"

MgIO7"7

〃,〃〃5I

〃則077刀

M91077"

M9IOM53

M910刀朋

棚則0749I

M9IO74卯

M9107f92

W9910WQ3

側9〃7槻5

M9IOW97

M91074W

州9〃押舛

〃釘0万〃

M9IOZ502

MglO7487

棚則07‘兜

M9JOZSOI

早$

早$$早早

Page 7: c ° v€¦ · c ° v ñ ¬ ê ¬ c ° v c T q c ° v ¨ c ¡ I987-09-I5 19 -0"3I V -09-I2 198S-0J27 19"-10-" 19dS-07L05 1 ¢L08-18 08-19 198S-08-25 19aS-08-26 1"7-10-10 1g54-10-18

根占町雄川

佐多町竹野北海道弟子屈町仁伏

北海道弟子屈町仁伏

北海道弟子屈町仁伏

鳥取県鳥取市カクジ

熊本県(水俣~大口峠)熊本県(水俣~大口峠)熊本県上村小白髪岳(640m)宮崎市宮崎神宮宮崎市平和台宮崎市宮崎神宮宮崎市宮崎神宮

宮崎市宮崎神宮宮崎市平和台宮崎市宮崎神宮

宮崎市宮崎神宮宮崎市宮崎神宮宮崎市平和台

宮崎市平和台

宮崎市平和台宮崎市平和台宮崎市宮崎神宮宮崎市宮崎神宮

宮崎県国見岳尾前(500~600m)宮崎県国見岳尾前(500m)宮崎市国見岳(1500m)宮崎県国見岳水無(600m)宮崎県国見岳小原(600m)宮崎県国見岳小原(600m)宮崎県国見岳尾前(500m)宮崎県国見岳尾前(500m)宮崎県国見岳尾前(500m)宮崎県国見岳(尾手納~五魚山)宮崎県国見岳尾前(500m)宮崎県国見岳(尾手納~五魚山)宮崎県国見岳尾手納(800m)宮崎県国見岳尾手納(800m)宮崎市国見岳(尾前~上椎葉)宮崎県国見岳(尾前~椎葉)宮崎県国見岳(尾前~上椎葉)

福田

福田福田

福田

福田守山

福田

福田福田

溝口

溝口

溝口

溝口

溝口

溝口

溝口

溝口

溝口

溝口

溝口

溝口

溝口

溝口

溝口

西嶋

浜川

安藤溝口

溝口

溝口

浜川

浜川

浜川

浜川

駒田

溝口

浜川

浜川

溝口

溝口

溝口

夫夫夫夫夫司夫夫夫男男男男男男男男男男男男男男男英博男男男男博博博博勤男博博男男男

晴晴晴晴晴泰晴晴晴文文文文文文文文文文文文文文文康知寿文文文知知知知文知知文文文

“》“妙岬岬唖錘抵》》》獅鋤獅獅唖獅獅獅獅鋤晒唖癌癖癖癖癖婚唖唖癖癖唖唖御御掘掘堀

伽州陥陥陥螂州州伽卿卿卿卿卿卿卿卿卿卿卿卿卿卿卿朔朔伽朔伽伽伽朔朔朔伽伽朔朔伽朔朔

IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII

剛棚加棚棚加加洲洲剛洲加洲洲柵柵加洲剛洲洲測加洲洲脚洲洲加獅洲加洲棚棚柵刈洲那加棚

00000000000000000000000000000000000000000

岬棚哩棚棚棚棚哩唖咽廻姻桝哩掴吻廻廻咽哩函姻咽栩砲廻廻廻廻咽廻砲哩函哩廻”函廻

1J’1111

脚Ⅲ

シロオピヒカゲLebeez"npaF助成j“沖縄県の八重山諸島(石垣島と西表島)のみに記録がI

2

沖縄県の八重山諸島(石垣島と西表島)のみに記録がある。海岸近くの人家周辺や道路沿いのタケ林に生息し,夕方から日没にかけて活動する。@は占有行動をとり,きわめて敏速に飛翔する。食草はイネ科のリュウキュウチクなど。

沖縄県西表島沖縄県西表島

福 田 晴 夫福 田 晴 夫

卿輔

II

OO

がが

99

11

幻〃

刀刀

00

1脚

ジャノメチョウMi""dPyasSc叩o〃北海道,本州,四国,九州に分布する。南限は薩摩半島では頴娃町,開聞町,大

隅半島では垂水市,志布志町。本州では都市周辺の川原,荒れ地などの草地にも発

鍬I

I6

Page 8: c ° v€¦ · c ° v ñ ¬ ê ¬ c ° v c T q c ° v ¨ c ¡ I987-09-I5 19 -0"3I V -09-I2 198S-0J27 19"-10-" 19dS-07L05 1 ¢L08-18 08-19 198S-08-25 19aS-08-26 1"7-10-10 1g54-10-18

生するが,内陸部の低山地から山地に生息地が多い。食草はイネ科カヤツリグサ。

福 田 晴 夫竹村芳夫福 田 晴 夫馬場義彰二町孝二郎

春田弘昭二町一成

二町一成

二町一成

畑田健治畑 田 健 治福田晴夫櫛下町鉦敏

櫛下町鉦敏

福田晴夫福 田 晴 夫

霧島山

霧島山

霧島山栗野岳温泉霧島山高千穂河原霧島山栗野岳霧島山栗野岳霧島山南麓栗野町

栗野町栗野岳分校栗野町栗野岳分校栗野町栗野岳分校出水市上場穎娃町千貫平

頴娃町千貫平

長野県開田村(土橋~関谷)宮崎県えびの市

〃則07陥

側-乃砂

M9107W7

M9107乃0

M-15刀

M-15Z3

M91俶般I

M91090"

〃則07ZSg

側9〃0〃2

側〃〃093

M9107M

M-1568

M-J5"

M9107MS

M9107W8

I9SI-08-"

IgM-"-"

IgSS-07と〃

I9刀-M-I8

I9"-0罪乃

砂乃とO7L23

I982-07b23

I983-07LI6

I983-07b22

I988-09-08

I988-09-"

I9"-08-25

I%O-07L30

IHO-07L30

I964-W-I6

MW-Og-IO

ツマジロウラジャノメLzginm"zma庇吻"血E泥応"、α"〃

北海道,本州,四国に分布するが産地は局地的で地理的変異がある。渓谷のがけや岩場に生息し,ゆるやかに飛翔する。訪花性,吸水性がある。食草はイネ科のヒメノガリヤスとタカネノガリヤス。

〃脚-08-〃福田晴夫長野県開田村西又 M9IO70"

ヒカゲ チョ ウLeZhesiCe""ew"o"

本州,四国,九州北部に分布するが,産地は局地的である。九州では福岡,大分う熊本にのみ分布。低山地から山地のササ類の多い森林に見られるが,多少明るい環境を好む傾向がある。食草はイネ科のササ属,メダケ属。

5

林慶

林慶

福田晴夫福田晴夫福田晴夫

長野県軽井沢町追分

長野県軽井沢町追分

大分県久住山(黒川温泉~瀬ノ大分県久住山(黒川温泉~瀬ノ大分県久住山(黒川温泉~瀬ノ

洲柵棚川棚

00000

哩岬岬岬哩

〃〃〃〃〃

似似〃〃〃

一一一一一

脱脱卿剛剛

IIIII

jjj

本本本

ヒメウラナミジヤノメ "zh加aarg"BIzZIer北海道から屋久島,種子島まで分布する。平地から山林の林縁,耕地周辺の草地

などに多く,訪花性,吸蜜性がある。低い空間をリズミカルにはねるように飛翔す

る。食草はイネ科,カヤツリグサ科の各種。

〃8

福田晴夫

福田晴夫

福田晴夫

福田晴夫福 田 晴 夫

福田晴夫福田晴夫畑田健治

畑 田 健 治福田晴夫

畑田健治

霧島山栗野岳

霧島山(湯之野~神宮)霧島山(湯之野~神宮)霧島山(湯之野~神宮)霧島山高千穂河原

霧島山栗野岳温泉霧島山栗野岳霧島山高千穂河原

霧島山栗野岳霧島山栗野岳

霧島山栗野岳

唖”””唖吋睡唖唖唖唖

伽僻州僻僻僻州蜥蜥蜥鼎

IIIIIIIIIII

M910刀脇

〃〃0"10

棚〃0刀裂2

棚則0刀紗

Mg10万91

伽9m”お

MgIO9059

M9109刀8

M9109OS7

M9109側¥

〃〃09価2

Page 9: c ° v€¦ · c ° v ñ ¬ ê ¬ c ° v c T q c ° v ¨ c ¡ I987-09-I5 19 -0"3I V -09-I2 198S-0J27 19"-10-" 19dS-07L05 1 ¢L08-18 08-19 198S-08-25 19aS-08-26 1"7-10-10 1g54-10-18

横川町下尾田

隼人町

隼人町

大口市布計大口市奥十曽出水市樋之谷紫尾山

串木野市下名白左エ門岡串木野市下名白左エ門岡串木野市下名白左エ門岡

串木野市(冠岳~岩下)串木野市(冠岳~岩下)鹿児島市烏帽子岳鹿児島市烏帽子岳鹿児島市吉野町鹿児島市吉野町鹿児島市吉野町鹿児島市上荒田町鹿児島市上荒田町鹿児島大学農学部

鹿児島市水上坂東市来町長里

伊集院町上土橋

加世田市長屋山

加世田市長屋山加世田市長屋山川辺町八瀬尾

川辺町

川辺町

坊津町赤水

喜入町千貫平山川町竹山

山川町竹山山川町山川小学校山川町竹山

山川町竹山

山川町竹山

山川町竹山

山川町竹山

山川町福元

大浦町亀ヶ丘~笠沙町野間岳大浦町亀ヶ丘~笠沙町野間岳開聞町

開聞町入野

高隈山御岳高隈山御岳

高隈山小山河

高隈山

高隈山高隈山小山河

高隈山小山河高隈山小山河高隈山小山河

高隈山小山河

福田晴夫畑田健治畑田健治畑田健治

福田晴夫福田晴夫福田晴夫二町一成

二町一成

二町一成

二町一成

二町一成

福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫竹村芳夫福田晴夫田中 章福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫田中洋

二町一成

福田晴夫福田晴夫

福田晴夫福田晴夫福田晴夫

福田晴夫福田晴夫昆虫少年団

昆虫少年団福田晴夫

福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫

福田晴夫福田晴夫福田晴夫

福田晴夫福田晴夫福田晴夫

福田晴夫

Im9-06-23

IW6-O5-Oa

〃8‘-05-〃

I9M-04-30

〃86-05-26

Ig57-O弘肪

ImbO4-23

〃刀-0ィー 22

I983-04-23

IMJ-04-23

四脚-05-I8

I984-OS-I8

Ig55-04-2S

1%万ー 0425

I95S-06-24

I95S-06-24

Ig5S-06-24

IgSS-0乳〃

IgSS-O罪〃

IQS8-04-15

IgaS-05-I8

I984-O4-20

Im3-OS-Oa

Im3-OS-03

I9dJ-05-03

ImJ-QS-28

""-09-06

I9"-09-06

I983-IO-"

I985-08-09

I96I-O6a2I

I9W-08-06

I984-Og-24

I9aS-04-22

IM5-04-22

IgalO4-22

I98S-04-22

I985-04-22

I98S-04-22

〃87-09-20

〃87と09-20

IMS-06L24

IMS-08-26

mS7-aS-26

IgS7baS-26

IQS7-07LI4

IQS8-04-20

I%8-04-20

IQ58-04-28

I%8-04-28

Ig58-06-30

IQ58-0,30

IgS8-06-30

M9IO卯舛

M9IOM34

MgIO803S

M910卯刀

M9109M

伽99m刀卯

棚則0刀56

M-ISOO

M9IO9662

M9IO9663

M9107万早

Wp9107nSS

WpgIO刀96

M9IO刀イ8

M910刀脚

州9m刀92

M910"28

WO-I3侭

M9IOフ22I

剛0-1562

M91090刀

側9〃〃ィ9

M910刀89

M910n52

Mg10n54

M910n5S

M910刀82

M910n53

M9107253

M91090Z3

W0-156I

M91090"

M9109069

M91090d5

M9109066

M910卯67

M9109068

W99109070

M9109刀5

M9109"2

M9109"3

Wp9107"6

WW109刀4

M910刀〃

M910"39

M910刀98

M910刀80

M910R219

M910刀87

M910刀88

M910刀砺

M910フ2〃

M910フ213

93398旱

Page 10: c ° v€¦ · c ° v ñ ¬ ê ¬ c ° v c T q c ° v ¨ c ¡ I987-09-I5 19 -0"3I V -09-I2 198S-0J27 19"-10-" 19dS-07L05 1 ¢L08-18 08-19 198S-08-25 19aS-08-26 1"7-10-10 1g54-10-18

高隈山小山河高隈山小山河鹿屋市高隈町鹿屋市高隈町鹿屋市高隈町鹿屋市高隈町鹿屋市高隈町鹿屋市高隈町鹿屋市高隈町鹿屋市高隈町鹿屋市高隈町鹿屋市横尾岳鹿屋市横尾岳鹿屋市横尾岳鹿屋市横尾岳高山町甫与志岳高山町甫与志岳高山町甫与志岳根占町雄川

根占町雄川

根占町雄川

佐多町島泊佐多町浜尻佐多町大川佐多町立目佐多町伊座敷佐多町伊座敷佐多町(田尻~岬)佐多町佐多町大泊佐多町大泊佐多町郡佐多町郡佐多町郡佐多町島泊佐多町郡佐多町郡

佐多町郡佐多町郡佐多町郡佐多町郡佐多町郡佐多町郡佐多町郡佐多町郡佐多町郡佐多町郡佐多町郡佐多町稲尾岳頂上種子島西之表市小牧野種子島西之表市小牧野種子島西之表市古田種子島中種子町野間

福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福 田 晴 夫福 田 晴 夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福 田 晴 夫福 田 晴 夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福 田 晴 夫福 田 晴 夫福田晴夫福 田 晴 夫福田晴夫福 田 晴 夫福田晴夫福田晴夫福 田 晴 夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福 田 晴 夫福 田 晴 夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福 田 晴 夫福 田 晴 夫福田晴夫福田晴夫畑 田 健 治

畑 田 健 治

I"8-妬と30

1g58-07L30

1鮪7と04-I6

IQ5久04-21

1957LO4-29

1g57LO4-29

I957LO4-29

Ig57LO4-29

1g5f04-29

1"7LO4-29

Ig57LO4-29

19S8-09-21

1"8-09-2I

IQ58-O9-2I

IgSp-09-20

m58-04-29

1938-0429

1"8-04-29

1g57LdS-"

M57L"-"

Ig57LO'03

Ig57-O9-23

I958-"-2S

Ig58-Q'24

m58-09-OI

1g59-04-29

1959-04-29

1HO-"-24

1m0-価肖2イ

1960-06-24

I960-06-2S

1WI

I961-08-30

1m1-08-30

1WI-08-30

1m1-W-30

JWI-08-30

I96Z-M-30

1m1-08-30

1ml-08-30

1W1-09-OI

1WI-09-OI

I96I-09-0I

196I-09-OI

I%I-O9-0I

I96I-O9-0I

IW1-09-0I

I蛇-伽-30

1M'09-IO

I9a5-a5-02

I9a5-OS-02

1m7-OS-I8

1W9-側と27

四睡唖極耀唖吋唖呼必》》癖癖唾岬癖晒岬恥睡癖川桝瘤卿皿睡唖呼睡唖唾唖唖極癖癖瘤唖唾唖癖伽唾潅函掴岬晒岬崎皿

岬咽咽個個咽咽哩咽棚〃〃哩咽狸廻廻咽咽咽咽廻咽IJI〃則則釘1JI則

哩哩掴姻咽咽棚哩脚脚咽鮒哩哩咽州州

哩側哩岬Ⅲ棚咽咽函棚剛側哩

fttt3

早早

Page 11: c ° v€¦ · c ° v ñ ¬ ê ¬ c ° v c T q c ° v ¨ c ¡ I987-09-I5 19 -0"3I V -09-I2 198S-0J27 19"-10-" 19dS-07L05 1 ¢L08-18 08-19 198S-08-25 19aS-08-26 1"7-10-10 1g54-10-18

種子島 中 種 子 町野間〃89-06と27畑田健治刷り9IOM3種子島西之表市大崎I989-O9-23尾形之善川WIO9IO8種子島西之表市大崎〃89-〃-23尾形之善刷り9IO9IO9種子島西之表市大崎I"9-09-23尾形之善川99IOg"0種子島西之表市大崎Imp-Og-23尾形之善川p9IO9I"屋久島屋久町尾之間〃師-0ひ02福田晴夫刷WIO9"8屋久島屋久町尾 之 間 〃 8 8 - W 豈脚福田晴夫mWIO9828屋久島上屋久町宮之浦IggI-04-I2福田晴夫川pgIO97"屋久島上屋久町宮之浦I卯J-04-J2福田晴夫脚WIO97刀屋久島上屋久町宮之浦〃9I-04-m福田晴夫jM91097"熊本県椎矢峠07旨25神園香刷WIO90乃

ヒメキマダラヒカゲ Z"hoe"aca"功ZemB"〃北海道,本州,四国,九州に分布する。本県には産せず分布南限は宮崎県西米良

村と熊本県上村白髪岳。一般に山地性で,ササ類の多い林内に生息する。飛翔はゆるやかで訪花性は強い。食草はイネ科のササ属。

6

北海道札幌市円山熊本県五家荘白烏山熊本県五家荘白烏山熊本県五家荘白烏山熊本県五家荘白烏山熊本県五家荘白鳥山

福田晴夫福田晴夫

福田晴夫福 田 晴 夫福田晴夫福田晴夫

剛剛剛剛剛剛

0000心心

筋卿州畑川畑

IIIIII

川”〃乃乃

m9910乃乃

M91070ZS

WP9107077

W10刈羽

川99m乃沙

ヒメジヤノメ Myca陀血goZα腕αMりo花

北海道,本州,四国,九州に分布する。南限は屋久島,種子島。人里に近い雑木林の周辺,農道,用水路沿いの草むら等に発生し,夕方活動する。あまり高くない空間をリズミカルに飛翔し,樹液やくさった果物などを訪れる。食草はイネ科。

イ0

横川町表木山隼人町

隼人町

隼人町

隼人町天降川

串木野市下名白左エ門岡串木野市下名白左エ門岡串木野市(冠岳~岩下)串木野市下名白左エ門岡鹿児島市上荒田町鹿児島市水上坂

鹿児島市城山町県立博物館高隈山御岳高隈山祓川

高隈山大箆柄岳高隈山

高隈山御岳

鹿屋市(鶴羽~古江)鹿屋市横尾岳佐多町佐多岬佐多町立目佐多町立目佐多町伊座敷

佐多町(佐多岬峠~田尻)

畑田

福田

福田

福田

畑田二町

二町

二町

二町

竹村田中

畑田福田

福田

福田福田

福田

福田

福田福田

福田

福田福田

福田

治夫夫夫治成成成成夫洋治夫夫夫夫夫夫夫夫夫夫夫夫

健晴晴晴健一一一一芳健晴晴晴晴晴晴晴晴晴晴晴晴

I987-09-15

I984-OS-04

I984-aS-04

I984-OS-04

I986-OS-03

I982-07LO4

〃82-0〆桝

I984-OS-ZI

I984-aS-2I

IQSS-07LOI

IgS9-07LI5

I985-OS-30

IQS7bOS-26

IgS8-OS-04

IgS8-OS-J8

IgS8-QS-I8

IgS8-07LI3

Ig58-M-0I

I"8-09-2J

IgSS-aS-QS

IgS8-Og-W

mS8-Og-W

IgS8-"-"

〃60-062イ

唖岬岬恥唖応恥掘伽珊瑚柳川川伽伽加川伽伽伽伽伽伽

別刃群乃苅測遡諏ああ弼秒刈

咽哩哩咽姻咽哩岬唖皿皿棚棚棚棚

咽掴廻岬岬栩岬””

早33

Page 12: c ° v€¦ · c ° v ñ ¬ ê ¬ c ° v c T q c ° v ¨ c ¡ I987-09-I5 19 -0"3I V -09-I2 198S-0J27 19"-10-" 19dS-07L05 1 ¢L08-18 08-19 198S-08-25 19aS-08-26 1"7-10-10 1g54-10-18

佐多町種子島種子島

種子島

種子島種子島種子島種子島

種子島屋久島

屋久島屋久島屋久島

屋久島屋久島屋久島

福田

福田

福田

福田

畑田畑田畑田

畑田畑田福田

福田

畑田畑田

福田

福田福田

夫夫夫夫治治治治治夫夫治治夫夫夫

晴晴晴晴健健健健健晴晴健健晴晴晴

旱卿側側側側州伽側恥州朏側側側側側

卿僻卿卿卿卿卿卿僻卿鮴卿蜥州州螂

IIIIIIIIIIIIIIII

M9Im7Z

M9IO刀29

M9IO刀3S

〃〃0刀28

M9IM822

M9IO9823

M9I〃腿イ

M9IO9825

MgI〃砲‘

M9IO刀27

M9IO刀34

M9IO9Mg

M9I〃柳

〃9m,伽3

Mgl〃鮒ギ

M9I俶偲5

西之表市小牧野

西之表市小牧野西之表市屋久川林道南種子町平山西之表市古田西之表市古田西之表市古田西之表市古田屋久町安房

屋久町(小杉谷~安房)上屋久町宮之浦上屋久町宮之浦

屋久町尾之間

屋久町尾之間上屋久町永田

マサキウラナミジャノメ 恥z伽加α"zasα賊〃o

八重山諸島の石垣島,西表島に広く分布する。食草はイネ科のスズメノカタピラ,ササクサ,ススキなど。材縁や道ばたなどの明るい草地に多い。飛び方は比較的活発で,とくに早朝と夕方にきかんに活動する。

3

沖縄県石垣島カーラ岳

沖縄県西表島白浜沖縄県西表島

福田渋谷

福田

晴夫正健

晴夫

御蠅晒

蜥僻孵

IJI

乃沙万

伽伽伽

哩岬廻

ヤエヤマウラナミジャノメ 助z施加α)ぬ唱卯"zα'zα肌花

八重山諸島の石垣島,西表島のみに分布する。食草はイネ科のチガヤ,ササクサなど。山地のうす暗い樹林内の空地などに多い。マサキウラナミジャノメよりも活発で低位置を飛ぶ傾向が強く,敏感で,茂みの奥深く逃げこむ性質がある。

3

沖縄県石垣島カーラ岳沖縄県石垣島バンナ岳

沖縄県石垣島バンナ岳

福田

福田福田

晴夫晴夫晴夫

777

伽脱脱

陥卿恥

IJI

000

万坪万

刀刀油

哩唖咽

ヤマキマダラヒカゲ ⅣE叩e"わ肋'庇αB“〃北海道,本州,四国,九州(屋久島以北)に分布する。本県では霧島山から紫尾

山の県北部および屋久島に多産している。低山地から山地に多く,ササ類の多い林にみられ,飛翔はサトキマダラヒカゲよりはゆるやか。訪花性,吸蜜性がある。食草はイネ科のササ属など。

"5

霧島山栗野岳

霧島山栗野岳霧島山高千穂河原

霧島山霧島神宮霧島山高千穂河原霧島山霧島山高千穂河原霧島山霧島神宮霧島山霧島神宮霧島山栗野岳牧園町大浪池牧園町大浪池

癖荊唾卿恥捌四吋獅恥岬唖

廻皿唖函岬地廻岬哩廻哩廻

08旱

福田晴夫田中収

福 田 晴 夫福 田 晴 夫福 田 晴 夫二町一成

神園香

福 田 晴 夫福田晴夫守 山 泰 司

福 田 晴 夫福 田 晴 夫

》唖唖唖唖唖掘““翻唾》

娩州伽伽伽伽妨州卿畑卯鮒

IIIIIIIIIIII

Page 13: c ° v€¦ · c ° v ñ ¬ ê ¬ c ° v c T q c ° v ¨ c ¡ I987-09-I5 19 -0"3I V -09-I2 198S-0J27 19"-10-" 19dS-07L05 1 ¢L08-18 08-19 198S-08-25 19aS-08-26 1"7-10-10 1g54-10-18

牧園町大浪池

熊本県水俣市久木野大関山(800m)熊本県水俣市久木野大関山(800m)大口市布計出水市上場

紫尾山(600m)出水市平岩側紫尾山(600m)出水市平岩側紫尾山(600m)出水市平岩側紫尾山

紫尾山(定ノ段~紫尾神社)紫尾山(600m)出水市平岩側紫尾山山頂紫尾山

紫尾山

紫尾山

紫尾山

屋久島上屋久町小杉谷屋久島宮之浦岳屋久島宮之浦岳

屋久島宮之浦岳屋久島宮之浦岳

屋久島宮之浦岳屋久島宮之浦岳屋久島宮之浦岳屋久島宮之浦岳屋久島宮之浦岳

屋久島上屋久町小杉谷

屋久島(小杉谷~花ノ江河)

熊本県上村温迫峠(500~600m)熊本県上村温迫峠(770m)熊本県上村温迫峠(770m)熊本県上村温迫峠(770m)熊本県白鳥山

福田晴夫

福田晴夫福田晴夫福田晴夫

福田晴夫山村英二

溝 口 文 男福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫二町一成

溝口文男溝口文男福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福 田 晴 夫福田晴夫福田晴夫福 田 晴 夫

福 田 晴 夫福 田 晴 夫福田晴夫福田晴夫日野雅光

日野雅光

日野雅光二町一成

〃87と05-25

〃刀-OS-20

I9"-OS-20

1989-06LO8

I96p-Oa04

〃57と0外20

〃刀-0罪20

〃刀-07L3I

〃刀-08-脚

19"-08-04

I9"-08-"

I9"-08-04

〃刀-08-冊

19"-08-20

〃刀-08-20

1989-OS-29

Ig5708-OI

IQS7-08-02

IgS7-08-02

m5708-02

IgS7-08-02

Ig57cO8-02

Ig57~08-02

IgS708-02

Ig5708-02

IgS7bO8-"

I967LO8-"

I967-O8-I6

""-08-0J

I9"-08-02

I970-08-02

I9"-08-02

I983-O罪的

M9IO万〃

M9IO万脚

棚 則 0 万 筋

WpglO万侭

MglO万舛

M9IO万万

WIO万刀

川99IO万乃

M9IO"67

M910万砂

M9IO万万

MgIO80S7

WO-""

M9IO万閲

M9IOZ368

M9IO万位

M9IO卿方

M9IO〃乃

M9IO"77

脚 9 m 卿 刈

M9IO乃汐

WpgIO〃加

MglO"83

M9IO乃桝

州虹0乃師

M9IO舛筋

M9IO"82

MglO"8I

M910万乃

M9IO万万

M9IO万乃

M9IOX377

M9IO7M

リュウキュウウラナミジャノメ 恥伽"zam4blda"αMα“"7zz4m

沖縄諸島の沖縄本島,渡嘉敷島,座間味島などに分布する。食草は,3

沖縄諸島の沖縄本島,渡嘉敷島,座間味島などに分布する。食草は,オオササガ

ヤなど。やや山地性で,樹林に囲まれた路傍や,樹林の中の草地に生息する。飛び方はゆるやか。

福田

福田福田

沖縄県

沖縄県

沖縄県

晴夫

晴夫晴夫

IJI

468

柵柵柵

乃乃乃

IIJ

999

洲加加

000

廻廻皿

リュウキュウヒメジャノメ Myca陀卿"zα雌CosaB廼灯南西諸島にのみ分布する日本固有種。沖縄諸島,八重山諸島,奄美諸島に分布。

林内の空地や材縁などにみられ,やや暗い環境を好むようである。食草はイネ科のススキ,チガヤ,リュウキュウチクなど。

57

奄美大島名瀬市

奄美大島名瀬市奄美大島名瀬市奄美大島名瀬市奄美大島

〃7

久保

久保

久保

久保

久保

邦照

邦照

邦照

邦照

邦照

輔鋼“捌遡

佃柵桝桝桝

蛎蛎蛎筋蛎

IIIII

協協M-I582

M9IO刀イ0

州卯0刀〃

Page 14: c ° v€¦ · c ° v ñ ¬ ê ¬ c ° v c T q c ° v ¨ c ¡ I987-09-I5 19 -0"3I V -09-I2 198S-0J27 19"-10-" 19dS-07L05 1 ¢L08-18 08-19 198S-08-25 19aS-08-26 1"7-10-10 1g54-10-18

奄美大島竜郷町嘉渡

奄美大島奄美大島奄美大島

奄美大島宇検村湯湾岳奄美大島宇検村湯湾岳奄美大島名瀬市オガミ山奄美大島名瀬市小俣奄美大島笠利町打田原奄美大島瀬戸内町八津野奄美大島名瀬市和光園奄美大島名瀬市和光園奄美大島名瀬市和光園奄美大島名瀬市和光園奄美大島名瀬市和光園奄美大島名瀬市和光園

奄美大島名瀬市和光園奄美大島名瀬市和光園奄美大島

奄美大島奄美大島竜郷町赤尾木奄美大島竜郷町赤尾木奄美大島笠利町加世間奄美大島竜郷町赤尾木奄美大島竜郷町赤尾木奄美大島名瀬市小俣加計呂麻島瀬戸内町於斎

徳之島伊仙町犬田布徳之島伊仙町犬田布徳之島伊仙町犬田布徳之島伊仙町犬田布徳之島伊仙町犬田布徳之島伊仙町犬田布徳之島伊仙町犬田布徳之島伊仙町犬田布徳之島伊仙町犬田布徳之島伊仙町犬田布

徳之島伊仙町犬田布徳之島伊仙町犬田布徳之島伊仙町犬田布

徳之島伊仙町犬田布徳之島伊仙町犬田布徳之島伊仙町犬田布

徳之島伊仙町犬田布徳之島徳之島町亀津

徳之島徳之島町亀津徳之島徳之島町山

徳之島伊仙町沖縄県

沖縄県石垣島(米原~吉原)沖縄県石垣島ヤンバル川

沖縄県石垣島

久保邦照

福 田 晴 夫福 田 晴 夫福田晴夫福田晴夫山下秋厚山下秋厚

中山むつ子

福 田 晴 夫福田晴夫福 田 晴 夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫高 木 繁

高木繁

福 田 晴 夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫中山むつ子

山根正気

福田晴夫

福田晴夫福 田 晴 夫福 田 晴 夫

福田晴夫福 田 晴 夫福田晴夫

福田晴夫福 田 晴 夫福 田 晴 夫福 田 晴 夫福 田 晴 夫福田晴夫

福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫福田晴夫

福田晴夫福 田 晴 夫東平地清二

福 田 晴 夫福田晴夫

M9IO刀凋

M9IO刀仰

M9IO刀〃

M9IO刀牟8

Mgl〃だ0

M5-"-9I

M5-〃-蛇

MS-I2-ギギ

MgIO9088

M9I〃砂7

M9IO刀5S

M9IO刀Sg

MglO刀解

M9IO刀乃

〃卯0刀乃

〃9m刀77

M9IO908I

M9IO9087

〃則07湖0

W99IO9M

M9IO7777

〃9m77刃

M9m77刃

MglO7"I

M9JO7m2

MS-I2-SO

〃虹IOI30

〃則0刀¥,

〃9m刀50

側〃0刀列

M9m刀52

棚9m刀剥

〃9〃刀5¥

〃9〃刀56

M9IO刀58

M9IO刀卯

〃則0刀α

〃9m刀‘2

M9IO刀節

M910刀閲

〃9m刀び7

M9IO刀刀

M9JO刀万

〃9m刀乃

M9IO刀イ6

〃9〃刀57

〃則0刀刀

〃9〃刀押

W99IO刀砂

〃9m刀万

〃則0刀鰯

〃9m刀68

I"8-Cg-Og

Im6-"-21

I%6-冊と22

I%5-側と22

IWJ-冊と20

Im3-IO-IO

IM3-"-I2

I兜ィー 0罪29

Im5-Oa-23

ImS-03-24

ImS-"-25

I985-"-25

IMS-03-25

Im5-03-2S

IMS-Oa-2S

ImS-"-25

IMS-OS-2S

IM5-"-25

IMS-QS-I6

I985-alI6

IgaS-05-22

Imj-QS-22

IgaS-"-22

I985-OS-22

IWS-OS-22

ImS-冊とM

1兜7と09-27

IgSg-03-26

IgSg-Oa-26

Ig59-O3-25

I%9-03-26

IgSg-"-25

IQ59-OS-26

IQSg-"-26

mS9-"-26

Ig59-OJ-26

IQ59-OJ-26

Ig59-"-26

IgSg-砺雪26

IgSg-Oa-26

IgSp-Oa-26

IgSp-OS-26

m59-Q3-26

Ig59-OS-26

MS9-03-28

mS9-Oa-28

Ig59-Oa-29

I984-0弘妬

Ig58-09-Og

IMS-08-"

IMS-W-I3

I977-Oa

$旱

(南川林道)

Page 15: c ° v€¦ · c ° v ñ ¬ ê ¬ c ° v c T q c ° v ¨ c ¡ I987-09-I5 19 -0"3I V -09-I2 198S-0J27 19"-10-" 19dS-07L05 1 ¢L08-18 08-19 198S-08-25 19aS-08-26 1"7-10-10 1g54-10-18

Q